JP2015009642A - 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法 - Google Patents

水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015009642A
JP2015009642A JP2013135692A JP2013135692A JP2015009642A JP 2015009642 A JP2015009642 A JP 2015009642A JP 2013135692 A JP2013135692 A JP 2013135692A JP 2013135692 A JP2013135692 A JP 2013135692A JP 2015009642 A JP2015009642 A JP 2015009642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
distance
underwater vehicle
underwater
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013135692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6002092B2 (ja
Inventor
勇人 森
Isato Mori
勇人 森
亮介 小林
Ryosuke Kobayashi
亮介 小林
岡田 聡
Satoshi Okada
岡田  聡
河野 尚幸
Naoyuki Kono
尚幸 河野
平野 克彦
Katsuhiko Hirano
克彦 平野
洋介 高取
Yosuke Takatori
洋介 高取
藤間 正博
Masahiro Fujima
正博 藤間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2013135692A priority Critical patent/JP6002092B2/ja
Priority to US14/315,993 priority patent/US9334031B2/en
Publication of JP2015009642A publication Critical patent/JP2015009642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002092B2 publication Critical patent/JP6002092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/14Control of attitude or depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4481Arrangements or adaptations for driving the reel or the material
    • B65H75/4484Electronic arrangements or adaptations for controlling the winding or unwinding process, e.g. with sensors
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/003Remote inspection of vessels, e.g. pressure vessels
    • G21C17/013Inspection vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63GOFFENSIVE OR DEFENSIVE ARRANGEMENTS ON VESSELS; MINE-LAYING; MINE-SWEEPING; SUBMARINES; AIRCRAFT CARRIERS
    • B63G8/00Underwater vessels, e.g. submarines; Equipment specially adapted therefor
    • B63G8/001Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations
    • B63G2008/002Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned
    • B63G2008/005Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled
    • B63G2008/007Underwater vessels adapted for special purposes, e.g. unmanned underwater vessels; Equipment specially adapted therefor, e.g. docking stations unmanned remotely controlled by means of a physical link to a base, e.g. wire, cable or umbilical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】ケーブルからの外力による水中移動体への影響を防止し得る水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法を提供する。
【解決手段】推進機構であるスラスタ65を有する水中移動体20と、この水中移動体20とケーブルを介して連結されケーブルの巻き取り又は送り出しを行うウィンチ2と推進機構であるスラスタ58を有する支援装置10と、水中移動体のケーブル取付部と支援装置のケーブル繰り出し部間の距離を検出するケーブル取付部間距離検出部50と、ケーブル取付部間距離と所定のたわみ量を含むケーブル長との関係を予め記憶し、検出部50により検出されたケーブル取付部間距離に対応するケーブル長に基づきケーブルの巻き取り又は送り出し量を決定する制御部32を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、水中の調査又は検査に用いられる水中移動体の制御システム及び水中移動体の制御方法に関する。
従来より、水中移動体を用いた原子炉内構造物の検査作業を行う原子炉内検査システムが知られている。水中移動体には通常ケーブルが地上の制御装置に接続されており、制御装置から給電及び信号の送受信を行っている。しかしながら、水中移動体のみで検査を行う場合、ケーブルが構造物に引っ掛かり、水中移動体の移動を妨げるという問題があり、その対策のためにケーブルの送出し・巻取りを行うウィンチを搭載したケーブル支援装置を水中移動体と制御装置の間に接続するものとして特開2008−296875号公報がある。(特許文献1)。この特許文献1では、水中移動体側のケーブル張力検出手段の検出結果を演算して得られるケーブル張力と、支援装置側の張力検出手段の検出結果を演算して得られるケーブル張力を用いてケーブルの構造物への引っ掛かりを検出している。
特開2008−296875号
しかしながら、特許文献1では水中移動体側のケーブル張力及び支援装置側のケーブル張力の変化により構造物への引っ掛かりを検出できるものの、水中移動体が通常航行中においてケーブルから生じる外力による影響については考慮されておらず、ケーブルの外力により水中移動体の移動が困難になる可能性がある。
本発明は、ケーブルからの外力による水中移動体への影響を防止し得る水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法を提供する。
本発明の水中移動体制御システムは、推進機構を有する水中移動体と、この水中移動体とケーブルを介して連結されケーブルの巻き取り又は送り出しを行うウィンチと推進機構を有する支援装置と、水中移動体のケーブル取付部と前記支援装置のケーブル繰り出し部間の距離を検出するケーブル取付部間距離検出部と、ケーブル取付部間距離と所定のたわみ量を含むケーブル長との関係を予め記憶し、前記検出されたケーブル取付部間距離に対応するケーブル長に基づきケーブルの巻き取り又は送り出し量を決定する制御部を備える。
本発明によれば、ケーブルの外力による水中移動体への影響を防止でき、水中移動体に対する操作性が向上する。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の水中移動体制御システムの機能ブロック図である。 本発明の水中移動体制御システムの概略構成図である。 本発明の水平移動距離の算出方法を説明する図である。 本発明の水中移動体制御システムに用いられるケーブル長テーブルである。 本発明の水中移動体制御システムのケーブル支援処理フロー図である。 本発明の他の水中移動体制御システムの機能ブロック図である。 本発明の他の水中移動体制御システムのケーブル支援処理フロー図である。
以下図面を用いて本発明の実施例を説明する。
図2は発明の水中移動体制御システムの概略構成図である。以下では原子炉建屋の燃料プール26の検査に適用した場合を例に説明する。
図2において、燃料プール26には水が満たされた状態で燃料25が貯蔵されている。水中での航行を可能とする推進機構を有する水中移動体20と、水上ないしは水面付近を航行可能とする推進機構を有する支援装置10はケーブル1を介して連結されている。また、支援装置10はケーブル8を介して、原子炉建屋の所望のフロアに設置されたウインチ31に連結されている。これにより支援装置10と、制御装置32、支援装置10を操作するための第1の操作装置33、水中移動体20を操作するための第2の操作装置34及び表示装置35とが接続されている。ここで、ケーブル1及びケーブル8は給電線及び通信線を束ね多芯撚線をなしている。なお、水中移動体20及び支援装置10がバッテリーを搭載する場合には上記給電線は必要とされず通信線を有していれば足りる。また、ウィンチ31、制御装置32、第1の操作装置33、第2の操作装置34、及び表示装置35が設置される原子炉建屋のフロアは、例えば、燃料プール26と同床のオペレーションフロアである。
水中移動体20は、本体前方部に設置される検査用カメラ13、本体後方部に設置される検査用カメラ14、水中移動体20の上方を監視するための監視用カメラ12、傾斜計16と水深計61を備えている。また、水中移動体20の本体上面にはケーブル1の一端を固定するケーブル取付部であるコネクタ15、このコネクタ15の周囲を含む4箇所に発光素子としてLED11a, 11b, 11c, 11dが設けられている。検査用カメラ13,14による燃料25及び燃料プール26の壁面の映像がケーブル1及びケーブル8を介して表示装置35に送られ画面上に表示される。
支援装置10は、本体前方部に設置され燃料プール26内での位置確認に用いられる環境認識用カメラ5、同様に後方部に設置され燃料プール26内での位置認識に用いられる環境認識用カメラ6、支援装置10の下方を監視するための監視用カメラ3、支援装置10の上面に設けられ支援装置10の上方の原子炉建屋内を撮像するための環境認識用カメラ4、傾斜計7、及び水深計59を備えている。また、支援装置10は、ケーブル1の送り出しまたは巻き取りを行うウインチ2を有し、ケーブル1の支援装置10側の取付部であるケーブル繰り出し部18にて、ケーブル1が支援装置10内へ巻き取られ又は支援装置10外へ送り出される。そして、監視用カメラ3及び環境認識用カメラ4、5,6により撮像された映像はケーブル8を介して表示装置35に送られ画面上に表示される。ここで、傾斜計7、16は、水平方向の傾きと垂直方向の傾きを検出することにより、水中移動体20、支援装置10の3次元上の傾き(船体の姿勢)を検出可能な計測器である。例えば、封入された電解液の液面変化から水平方向の傾斜角及び垂直方向の傾斜角を検出するものが用いられる。
水中移動体20の操作を行う操作員は、表示装置35に映し出される検査用カメラ13、14からの映像及び監視用カメラ12からの水中移動体20の上方の映像を確認しながら、操作装置33を操作し水中移動体20を所望の位置に移動させる。そして燃料25及び燃料プール26の壁面の状態を目視により調査又は検査を行う。なお、水中移動体20の操作を行う操作員は更に、支援装置10に設けられた監視用カメラ3からの映像を確認することにより、水中移動体20を上方から俯瞰した状態で操作でき操作性が向上する。また、支援装置10の操作を行う操作員は、表示装置35に映し出される環境認識用カメラ4からの映像を確認することで、原子炉建屋内での位置、すなわち燃料プール26内での水平方向の位置を確認しながら操作することができる。また、環境認識用カメラ5,6からの映像を確認することで、支援装置10の前方及び後方の燃料プール26内での状況が把握でき、支援装置10の位置の確認が可能となる。上述の表示装置35に映し出される映像は、画面分割することで1台の表示装置に表示させても、また、複数台の表示装置により表示装置35を構成し、各表示装置にそれぞれのカメラからの映像を表示させても良い。
図2において、水中移動体20のコネクタ15と支援装置10のケーブル繰り出し部18間の距離であるケーブル取付部間距離23と、コネクタ15の位置からケーブル繰り出し部18へ向かう方向の方位角24は、コネクタ15及びケーブル繰り出し部18間の垂直距離21及び水平距離22が得られればそれぞれ求めることが可能である。このケーブル取付部間距離23及び方位角24の算出については後述する。
水中移動体20、支援装置10及び制御装置32の具体的構成について説明する。図1は、本発明の水中移動体制御システムの機能ブロック図である。
水中移動体20は、水中を航行するための推進機構であるスラスタ65、スラスタ65を制御するスラスタ制御部64、水中移動体20の上面の4箇所に設けられたLED11a,11b,11c,11dを駆動するLED駆動部63と、上述のとおり、傾斜計16、水深計61、監視用カメラ12、と検査用カメラ13,14を備えている。
支援装置10は、水上ないし水面付近を航行するための推進機構であるスラスタ58、スラスタ58を制御するスラスタ制御部57、とスラスタ指令送受信部56を有している。スラスタ指令送受信部56は、制御装置32のスラスタ指令送信部45からケーブル8を介して送信されるスラスタ指令を受信し、このスラスタ指令をスラスタ制御部57及びケーブル1を介して水中移動体20のスラスタ制御部64へ送信する。これにより燃料プール26内の所望の位置へ水中移動体20及び支援装置10を航行できる。
また、支援装置10は、上述のウインチ2とウインチ2を制御するウインチ制御部55、と画像取得部51を有している。画像取得部51は、監視用カメラ3、環境認識用カメラ4,5,6からの撮像映像及びケーブル1を介して水中移動体20の監視用カメラ12、検査用カメラ13,14からの撮像映像を取得し、制御装置32の画像伝送部41へケーブル8を介して送信する。また、支援装置10は、傾斜計7、16及び水深計55、61から測定データを取り込み、ケーブル取付部間距離23及び方位角24を求めるケーブル取付部間距離演算部50を備えている。このケーブル取付部間距離演算部50は、例えば、CPU,RAM,ROM等のメモリで構成され、メモリに格納されたデータ及びプログラムを実行することで実現されるものである。
ケーブル取付部間距離演算部50は、相対水深演算部52、相対水平距離演算部53及び相対距離・方位角演算部54とから構成されている。相対水深演算部52は、水深計59により計測された支援装置10の水深データと、ケーブル1を介して水深計61により計測された水中移動体20の水深データを取得し、これらの差分を求めることでケーブル取付部間の垂直距離21を算出する。ここで、水深計59は支援装置10の水深を測定するものであるが、この水深計55とケーブル繰り出し部18間の垂直方向の位置関係は、水深計59を設置する際に予めわかるものである。この垂直方向の距離をオフセット値とすることで、水深計59から得られる水深データをケーブル繰り出し部18での水深データとすることができる。同様に、水深計61から得られる水深データを水中移動体20のコネクタ15の位置における水深データとすることができる。尚、以下では特に断りのない限り水深データとは上記オフセット値を考慮したデータとする。相対水平距離演算部53は、監視用カメラ3により撮像された水中移動体20の上面の4箇所に設けられたLED11a,11b,11c,11dを含む画像データを画像取得部51から取り込むと共に、上記算出された垂直距離21に基づいて上記ケーブル取付部間の水平距離22を求める。なお、傾斜計7により計測される支援装置10の傾き(姿勢)及び傾斜計16により計測される水中移動体20の傾き(姿勢)に基づき上記画像取得部51から取り込まれた画像データを回転補正し上記水平距離22を求めるのが望ましい。
図3は、本発明の水平移動距離の算出方法を説明する図である。画像データを回転補正したデータに対して水平距離22を算出方法の一例を示す。原点Oは監視用カメラ3のレンズ中心であり、平面27は水中移動体20の4箇所に設けられたLED11a,11b,11c,11dの中心を通る平面、平面28は監視用カメラ3を首振り角θで撮影した撮像面である。水平距離22は線分CGの長さであり、(1)式で表わされる。
Figure 2015009642
ここで、Cはコネクタ15の中心、Gはケーブル繰り出し部18から平面27に下ろした垂線の交点である。撮像面のB’Fの長さから∠B’OFの値αが求められ、線分BGは(2)式で表わされる。ここで、BはLED11cの中心、B’はBが撮像面に射影された点、Fは監
Figure 2015009642
視用カメラ3の光軸と撮像面28の交点である。よって、(1)、(2)から水平距離22は(3)式により求められる。この方式とは別のLED11a,11b,11dを用いても同様の考え方で水平距離22を求めることは可能である。
Figure 2015009642
相対距離・方位角演算部54は、求められた垂直距離21及び水平距離22に基づきケーブル取付部間距離23及び方位角24を算出し、制御装置32へケーブル8を介して送信する。
制御装置32は、画像伝送部41、ケーブル長テーブル参照部42、ウインチ指令演算部43、ケーブル長記憶部44、とスラスタ指令送信部45を備えている。スラスタ指令送信部45は、操作装置33、34から出力される支援装置10への移動を指示する操作量(移動量)及び水中移動体20への移動を指示する操作量(移動量)をスラスタ58、65に対する指令値に変換し、スラスタ指令送受信部56へ送信する。ケーブル長テーブル参照部42は、ケーブル取付部間距離演算部50から入力されるケーブル取付部間距離23と方位角24に対応するケーブル長を、内部に予め格納されたケーブル長テーブルを参照して求める。ケーブル長記憶部44は、ウィンチ2の動作の度にウインチ制御部55より送信されるウインチ2によるケーブル1の巻き取り量又は送り出し量に基づいて現在のケーブル1のケーブル長を更新する。これにより、ケーブル長記憶部44には最新のケーブル長が格納される。ウインチ指令演算部43は、ケーブル長テーブル参照部42からのケーブル長Lとケーブル長記憶部44からの現在のケーブル長を入力し、その差分に基づきケーブル1の巻き取り量又は送り出し量を求め、ウインチ指令値として出力する。
ここで、ケーブル長テーブル参照部42に予め格納されるケーブル長テーブルについて説明する。図4は本発明の水中移動体制御システムに用いられるケーブル長テーブルである。図4において、ケーブル長テーブルには、ケーブル取付部間距離23、方位角24、ケーブルのたわみ量である許容範囲、ケーブル長がそれぞれ対応付けて格納されている。例えば、ケーブル取付部間距離23がD2(15,18)であり、方位角24がΘ2の場合、許容範囲はΔL、ケーブル長L2となる。ここでケーブル長L2はケーブル取付部間距離23であるD2(15,18)に許容範囲ΔLを加算した値となっている。ケーブル1のたわみ量である許容範囲ΔLを考慮することにより、水中移動体20が水中を移動する際においてケーブル1からの外力の影響を低減できる。例えば、水中移動体20が燃料プール26の壁面の健全性を調査するため壁面に沿って移動中の場合を想定する。このとき、ケーブル1の一端を固定するコネクタ15へケーブル1からの外力として過剰な張力がかかると、壁面に沿って移動中の水中移動体20は衝撃力を受け、壁面より脱落又は壁面から離間するという不具合が起こる可能性がある。しかし、本実施例によれば、上述のとおり、許容範囲ΔLを考慮してケーブル1の巻き取り又は送り出しが行われるため、上記不具合の発生を回避することが可能となる。
なお、上記ケーブル1のたわみ量として設定される許容範囲ΔLは、予め支援装置10及び水中移動体20をケーブル1を介して連結し水中を航行させ評価データを得ることにより求めればよい。また、図4においては、各ケーブル取付部間距離23と方位角24のすべてに共通のΔLを設定した場合を示しているが、これに限られるものではなく、異なる許容範囲を設定しても良い。
図5は、本発明の水中移動体制御システムのケーブル支援処理フロー図である。
相対水深計測処理ステップs110を説明する。支援装置10に備えられた水深計59により計測された水深データと、水中移動体20に備えられた水深計61により計測された水深データをケーブル1を介して入力し、相対水深演算部52は支援装置10の水深データと水中移動体20の水深データとの差分を算出する。
相対水平距離計測処理ステップs120は、相対水平距離演算部53により実行される。監視用カメラ3により撮像された水中移動体20の上面に設けられた4個のLED11a,11b,11c,11dの領域を含む画像データを入力し、支援装置10に備えられた傾斜計7により測定された傾斜角aと水中移動体20に備えられた傾斜計16により測定された傾斜角bを入力する。傾斜角a及び傾斜角bの差分傾斜角cを算出し、算出された差分傾斜角cを用いて上記画像データを回転補正する。回転補正は、例えばアフィン変換等の画像処理を実行することにより行われる。回転補正後の画像データから4個のLED11a,11b,11c,11dの位置を抽出し、これら4個のLEDの位置及びサイズを取得し、ステップs110にて得られた上記水深データの差分によりケーブル取付部間の水平距離22を算出する。
相対距離・方位角算出処理ステップs130は相対距離・方位角演算部54により実行される。ステップs120にて算出されたケーブル取付部間の水平距離22及び上記水深データの差分として算出されたケーブル取付部間の垂直距離21を用いてケーブル取付部間距離23及び方位角24を算出する。
ケーブル長テーブル参照処理ステップs140を説明する。ケーブル長テーブル参照部42は、図4に示されるケーブル長テーブルを参照し、ステップs130にて算出されたケーブル取付部間距離23と方位角24に対応するケーブル長Lを抽出する。
ケーブル送り出し・巻き取り量決定処理ステップs150では、ウインチ指令演算部43が、ケーブル長記憶部44より現在のケーブル長を読み出し、読み出された現在のケーブル長とステップs140にて得られたケーブル長Lとの差分を求める。求めたケーブル長差分に応じてケーブル巻き取り量または送り出し量を決定する。
なお、ケーブル長記憶部44はウインチ2を動作させる毎に逐次現在のケーブル長に更新されるため、ケーブル1からの外力による水中移動体20への影響を低減でき、水中移動体20の操作性を向上できる。
また、ケーブル取付部間距離23が変化しない場合であっても、水中移動体20と支援装置10において、水平面内の姿勢に角度差が生じるとケーブル1がねじれることにより外力が発生する可能性がある。そのため、ケーブル長の調整とは独立して、水中移動体20と支援装置10のスラスタ58、65を制御して、水中移動体20と支援装置10の水平面内の姿勢角の差が生じないようにしてもよい。
また、本実施例においては発光素子としてLEDを水中移動体20の上面4箇所に設ける場合を説明したがこれに限られるものではなく複数あれば良い。
更にまた、水中移動体20が航行する水中の透明度によっては、必ずしも発光素子を本体上面に設ける必要はない。この場合、例えば、特徴的な形状を有するマーカーを水中移動体20の上面に設ければ、ケーブル取付部間の水平距離22を求めることができる。
図6は、本発明の他の水中移動体制御システムの機能ブロック図である。図6において実施例1と同一の構成部には同一の符号を付している。実施例1との相違は、支援装置10が傾斜計7及び水深計59に代えてソナー発信器71を備え、水中移動体20が傾斜計16及び水深計61に代えてソナー受信器72を備えることにある。また、支援装置10が、相対水深演算部52及び相対水平距離演算部53を不要とし、相対距離・方位角演算部54のみを有する構成としたことにある。
ソナー発信器71は、2次元マトリックス状に配置された複数の水晶振動子を有し、これら複数の水晶振動子を電子的にスキャンし、ソナー受信器72が受信することにより、ケーブル取付部間距離23及び方位角24を一度に計測することが可能となる。なお、スキャン方式は上述の電子的スキャンに代え、ガルバノミラーを回動するメカニカルスキャン方式としても良い。
図7は、本発明の他の水中移動体制御システムのケーブル支援処理フロー図である。実施例1との相違は、相対水深計測処理ステップs110及び相対水平距離計測処理ステップs120を有さず、相対距離・方位角計測処理ステップs160実行後、ケーブル長テーブル参照処理ステップs140、ケーブル送り出し・巻き取り量決定処理ステップs150を実行する。他は、実施例1と同様のため説明を省略する。
本実施例においても、実施例1と同様に水中移動体20へのケーブル1からの外力の影響を低減でき、水中移動体20の操作性の向上を図ることができる。また、本実施例によれば、ケーブル取付部間距離23及び方位角24を一度に測定可能であるため、実施例1と比較し処理の高速化が図られる。また、水中移動体20が航行する環境が濁水状態であっても、本実施例によればケーブル取付部間距離を算出することが可能となる。
なお、本実施例においては、ソナー発信器71及びソナー受信器72を用いる構成としたが、これに代えてレーザ発信器及びレーザ受信器を用いる構成としても良い。この場合、ライン方向(x方向)スキャンと、チルト方向(y方向)スキャンによりラスタスキャンが実行され、レーサ受信器との関係から、ケーブル取付部間距離23と方位角24を一度に計測することができる。
上述の実施例1及び実施例2では、ケーブル長テーブルにケーブルのたわみ量である許容範囲の欄を設けたが、これに限られず、許容範囲を予め考慮したケーブル長を格納するよう構成しても良い。また、ケーブル長テーブルにおいて、方位角は必ずしも必須ではなくケーブル取付部間距離と、許容範囲及びケーブル長の対応関係を格納する構成としても良い。
また、上述の実施例1及び実施例2では、それぞれ、ケーブル取付部間距離演算部50、相対距離・方位角演算部54を支援装置10が有する構成としたが、これに限られず、制御装置32が備えるようにしても良い。但し、この場合、演算のためのデータは更にケーブル8を介して制御装置32へ送信することになるため実施例1及び実施例2と比較し、多少の通信ディレイの発生は避けられない。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の実施例の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1,8 ケーブル
2 ウインチ
3,12 監視用カメラ
4,5,6 環境認識用カメラ
10 支援装置
13、14 検査用カメラ
7,16 傾斜計
15 コネクタ
18 ケーブル繰り出し部
20 水中移動体
32 制御装置
42 ケーブル長テーブル参照部
50 ケーブル取付部間距離演算部
52 相対水深演算部
53 相対水平距離演算部
54 相対距離・方位角演算部

Claims (7)

  1. 推進機構を有する水中移動体と、
    前記水中移動体とケーブルを介して連結され、前記ケーブルの巻き取り又は送り出しを行うウィンチと推進機構を有する支援装置と、
    前記水中移動体のケーブル取付部と前記支援装置のケーブル繰り出し部間の距離を検出するケーブル取付部間距離検出部と、
    前記ケーブル取付部間距離と所定のたわみ量を含むケーブル長との関係を予め記憶し、前記検出されたケーブル取付部間距離に対応するケーブル長に基づき前記ケーブルの巻き取り又は送り出し量を決定する制御部を有する水中移動体制御システム。
  2. 請求項1記載の水中移動体制御システムであって、
    前記支援装置は、第1の水深計及び前記水中移動体の上面の撮像画像を取得する画像取得部を備え、
    前記水中移動体は、第2の水深計及び本体上面に複数の発光素子を備え、
    前記ケーブル取付部間距離検出部は、前記第1及び第2の水深計からの水深データ及び前記画像取得部から入力される前記複数の発光素子を含む撮像画像に基づいてケーブル取付部間距離を求めることを特徴とする水中移動体制御システム。
  3. 請求項2に記載の水中移動体制御システムであって、
    前記支援装置及び前記水中移動体は、それぞれ第1の傾斜計及び第2の傾斜計を備え、
    前記検出部は、
    前記第1の水深計及び第2の水深計からの水深データの差分により前記ケーブル取付部間の垂直方向の距離を求める相対水深演算部と、
    前記第1及び第2の傾斜計からの傾斜角の差分を求め、当該差分傾斜角により前記複数の発光素子を含む撮像画像を回転補正し前記ケーブル取付部間の水平距離を求める相対水平距離演算部と、
    前記求められたケーブル取付部間の垂直距離及び水平距離に基づき、前記水中移動体のケーブル取付部から前記支援装置のケーブル繰り出し部へ向かう方位角と、前記ケーブル取付部間距離を求める相対距離方位角演算部を有することを特徴とする水中移動体制御システム。
  4. 請求項1記載の水中移動体制御システムであって、
    前記支援装置は、2次元マトリックス状に配列された複数の水晶振動子を有するソナー発信器を備え、
    前記水中移動体は、前記ソナー発信器からの超音波を受信するソナー受信器を備え、
    前記ケーブル取付部間距離検出部は、前記ソナー発信器及びソナー受信器による超音波送受信結果に基づき前記ケーブル取付部間距離を求めることを特徴とする水中移動体制御システム。
  5. 請求項1記載の水中移動体制御システムであって、
    前記支援装置はレーザ発信器を、前記水中移動体はレーザ受信器を備え、
    前記ケーブル取付部間距離検出部は、前記レーザ発信器及びレーザ受信器によるレーザ送受信結果に基づき前記ケーブル取付部間距離を求めることを特徴とする水中移動体制御システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の水中移動体制御システムであって、
    前記制御部は、
    前記ケーブル取付部間距離と所定のたわみ量を含むケーブル長との関係を予め記憶するケーブル長テーブルを有し、前記検出されたケーブル取付部間距離に対応するケーブル長を前記ケーブル長テーブルより抽出するケーブル長テーブル参照部と、
    前記ウインチの動作により得られる現在のケーブル長を記憶するケーブル長記憶部とを有し、前記抽出されたケーブル長と前記現在のケーブル長を比較しケーブル巻き取り量又は送り出し量を決定することを特徴とする水中移動体制御システム。
  7. 推進機構を有する水中移動体と、前記水中移動体とケーブルを介して連結され前記ケーブルの巻き取り又は送り出しを行うウインチと推進機構を有する支援装置からなる水中移動体システムの制御方法であって、
    前記水中移動体のケーブル取付部と前記支援装置のケーブル繰り出し部間の距離を検出し、
    ケーブル取付部間距離と所定のたわみ量を含むケーブル長との関係を予め記憶するケーブル長テーブルを参照し、前記検出したケーブル取付部間距離に対応するケーブル長を抽出し、
    前記抽出したケーブル長に対応するケーブル巻き取り量又は送り出し量により前記ウィンチの動作を制御する水中移動体システムの制御方法。
JP2013135692A 2013-06-28 2013-06-28 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法 Active JP6002092B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135692A JP6002092B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法
US14/315,993 US9334031B2 (en) 2013-06-28 2014-06-26 System for attitude control of underwater vehicle and method for attitude control of underwater vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135692A JP6002092B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009642A true JP2015009642A (ja) 2015-01-19
JP6002092B2 JP6002092B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=52303213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135692A Active JP6002092B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9334031B2 (ja)
JP (1) JP6002092B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9625530B2 (en) * 2014-03-26 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Resistance based method and system to assess vehicle component integrity
US20160060075A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-03 Teresa Slowik Automatic Oxygen Tube Reel
US10280033B2 (en) 2016-01-28 2019-05-07 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Army Dispensing from an apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259193A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中航走体制御用ケ−ブル付きロボツトシステム
JPH0282694U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JPH06321181A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 不搖式海洋深度方向多点計測装置
JP2005324074A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Yokogawa Electric Corp 気体溶解装置
JP2008296875A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 水中移動体制御システム
JP2009527763A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 オーシヤン・サーバー・テクノロジー・インコーポレーテツド 水中移動体の位置決定のシステムと方法
WO2013016553A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Bluefin Robotics Corporation Internal winch for self payout and re-wind of a small diameter tether for underwater remotely operated vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618285A (en) * 1985-02-19 1986-10-21 Shell Offshore Inc. Buoyant ring gasket installation tool
JPH08216984A (ja) 1995-02-20 1996-08-27 Hitachi Zosen Corp 水中作業方法および水中作業用撮像装置
JPH10221482A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Toshiba Corp 原子力発電プラントの点検補修装置および方法
JP2002220088A (ja) 2001-01-26 2002-08-06 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 液中監視支援装置
JP4383237B2 (ja) 2004-04-28 2009-12-16 株式会社日立製作所 自己位置検知装置及びそれを用いた炉内検査方法並びに炉内検査装置
FR2917708B1 (fr) * 2007-06-19 2009-09-18 Dcn Sa Sous-marin equipe d'un dispositif de largage et de recuperation d'un engin sous-marin secondaire
US7559288B2 (en) * 2007-07-30 2009-07-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Recoverable optical fiber tethered buoy assembly
US9080425B2 (en) * 2008-10-17 2015-07-14 Foro Energy, Inc. High power laser photo-conversion assemblies, apparatuses and methods of use
US20100212574A1 (en) * 2009-02-26 2010-08-26 Hawkes Ocean Technologies Remotely operated underwater vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6259193A (ja) * 1985-09-09 1987-03-14 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 水中航走体制御用ケ−ブル付きロボツトシステム
JPH0282694U (ja) * 1988-12-15 1990-06-26
JPH06321181A (ja) * 1993-05-13 1994-11-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 不搖式海洋深度方向多点計測装置
JP2005324074A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Yokogawa Electric Corp 気体溶解装置
JP2009527763A (ja) * 2006-02-23 2009-07-30 オーシヤン・サーバー・テクノロジー・インコーポレーテツド 水中移動体の位置決定のシステムと方法
JP2008296875A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Hitachi Ltd 水中移動体制御システム
WO2013016553A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Bluefin Robotics Corporation Internal winch for self payout and re-wind of a small diameter tether for underwater remotely operated vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6002092B2 (ja) 2016-10-05
US20150090175A1 (en) 2015-04-02
US9334031B2 (en) 2016-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486024B2 (ja) 構造物の屋内監視システム及び方法
EP3495769B1 (en) Surveying device, and calibration method and calibration program for surveying device
US7697029B2 (en) Image display apparatus and method
US11353566B2 (en) Sonar transducer having a gyroscope
KR101758735B1 (ko) 카메라와 목표물 사이의 수평 거리를 구하는 방법, 이 방법을 채용한 카메라 및 감시 시스템
EP3031385A1 (en) Insertion system and method for adjusting shape detection characteristics of shape sensor
JP6002092B2 (ja) 水中移動体制御システム及び水中移動体の制御方法
WO2013094526A1 (ja) 制御装置及び方法並びにプログラム
JP2010190726A (ja) 水底地形測量方法およびシステム
JP2017224123A (ja) 無人飛行装置制御システム、無人飛行装置制御方法および無人飛行装置
JPWO2017199333A1 (ja) 情報出力装置、端末装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
KR101177839B1 (ko) 수중로봇 위치 측정 시스템 및 그 방법 및 시스템
JP6263447B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
CN107544071B (zh) 水中探测系统
US9753017B2 (en) Ultrasonic observation equipment, ultrasonic observation system, and ultrasonic observation method
JP6655827B2 (ja) 検査システム、検査方法および検査プログラム
US8419619B2 (en) Endoscopic form detection device and form detecting method of insertion section of endoscope
CN110989645B (zh) 一种基于复眼成像原理的目标空间姿态处理方法
CN113247009A (zh) 用于确定机动车辆中拖车尺寸的方法和设备
JP2020132091A (ja) 船舶の撮影装置、および該撮影装置を有する船舶
JP6580741B1 (ja) 位置検出システムおよび位置検出方法
JP4276360B2 (ja) ステレオ画像撮影用システム
JP6163391B2 (ja) 水中移動体の位置検知装置
CN112839871A (zh) 飞行体
JP6999239B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150