JP2015007946A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015007946A5
JP2015007946A5 JP2013133530A JP2013133530A JP2015007946A5 JP 2015007946 A5 JP2015007946 A5 JP 2015007946A5 JP 2013133530 A JP2013133530 A JP 2013133530A JP 2013133530 A JP2013133530 A JP 2013133530A JP 2015007946 A5 JP2015007946 A5 JP 2015007946A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
processing apparatus
information processing
target surface
operation object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013133530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015007946A (ja
JP6271881B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013133530A priority Critical patent/JP6271881B2/ja
Priority claimed from JP2013133530A external-priority patent/JP6271881B2/ja
Priority to US14/312,995 priority patent/US9529527B2/en
Priority to CN201410299720.2A priority patent/CN104252264B/zh
Publication of JP2015007946A publication Critical patent/JP2015007946A/ja
Publication of JP2015007946A5 publication Critical patent/JP2015007946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271881B2 publication Critical patent/JP6271881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するため、本発明は、第1の入力によって構成される第1の操作と、前記第1の入力と前記第1の入力に後続する入力との組み合わせによって構成される第2の操作とを認識可能な情報処理装置であって、操作オブジェクトによる入力を検出する検出手段と、前記検出手段によって前記操作オブジェクトによる前記第1の入力が検出されたの、前記第1の入力の対象となった入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が所定の条件を満たす場合、前記第1の入力に後続する入力の有無にかかわらず、前記第1の操作に対応する応答を開始するように出力を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。

Claims (22)

  1. 第1の入力によって構成される第1の操作と、前記第1の入力と前記第1の入力に後続する入力との組み合わせによって構成される第2の操作とを認識可能な情報処理装置であって、
    操作オブジェクトによる入力を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって前記操作オブジェクトによる前記第1の入力が検出されたの、前記第1の入力の対象となった入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が所定の条件を満たす場合、前記第1の入力に後続する入力の有無にかかわらず、前記第1の操作に対応する応答を開始するように出力を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記第1の入力に後続する入力とは、前記第1の入力の後、所定時間が経過するまでに入力される入力であって、
    前記制御手段は、前記検出手段によって前記第1の入力が検出された後の、前記入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が前記所定の条件を満たす場合、前記第1の入力の後で前記所定時間が経過するのを待つこと無しに、前記第1の操作に対応する応答を開始するように出力を制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1の入力が検出された後の、前記入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が前記所定の条件を満たさず、かつ、前記第1の入力の後で前記所定時間が経過するまでに、前記検出手段によって前記第1の入力に後続する入力が検出された場合、前記第2の操作に対応する応答を開始することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記検出手段は、前記入力対象面に対する前記操作オブジェクトのタッチ位置を検出するタッチ位置検出手段であって、
    前記操作オブジェクトによる入力とは、前記タッチ位置検出手段が検出するタッチ位置に基づく入力であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記検出手段は、前記操作オブジェクトが前記入力対象面にタッチした後、操作オブジェクトが前記入力対象面から離されるまでに検出される一連のタッチ位置を1つの入力として検出することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力対象面に対する前記操作オブジェクトの近接位置を検出する近接位置検出手段更に備え、
    前記制御手段は、前記タッチ位置検出手段によって前記第1の入力を構成するタッチ位置が検出されなくなった時点以降に、前記近接位置検出手段によって検出される近接位置の情報に基づいて、前記検出手段によって前記操作オブジェクトによる前記第1の入力が検出された後の、前記入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が前記所定の条件を満たすかを判定することを特徴とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
  7. 前記制御手段は、前記タッチ位置検出手段によって前記第1の入力を構成するタッチ位置が検出されなくなった時点以降に、前記近接位置検出手段が検出する近接位置に基づいて、前記操作オブジェクトが前記入力対象面に近接した状態で前記入力対象面に平行な方向に移動した移動距離を取得し、
    前記所定の条件とは、前記移動距離が所定の閾値を超えることであることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  8. 前記制御手段は、前記タッチ位置検出手段によって前記第1の入力を構成するタッチ位置が検出されなくなった時点以降に、前記近接位置検出手段が所定の時間間隔で前記近接位置を検出する度に、前記操作オブジェクトが前記入力対象面に近接した状態で前記入力対象面に平行な方向に移動した移動距離を取得し、
    前記所定の条件とは、前記移動距離が所定の回数以上連続して閾値を超えることであることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  9. 前記操作オブジェクトが前記入力対象面に近接した状態で前記入力対象面に平行な方向に移動した移動距離とは、前記第1の入力の終わりで前記入力対象面から離された前記操作オブジェクトが、前記入力対象面に近接している状態において移動した距離の前記入力対象面に平行な軸に沿った成分のことであることを特徴とする請求項7又は8に記載の情報処理装置。
  10. 前記制御手段は、前記タッチ位置検出手段によって前記第1の入力を構成するタッチ位置が検出されなくなった時点以降に、前記近接位置検出手段が検出する近接位置に基づいて、前記操作オブジェクトが前記入力対象面に近接した状態で前記入力対象面に平行な方向のうちいずれの方向に移動したかを取得し、
    前記所定の条件とは、前記取得した方向が所定の方向であることであることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  11. 前記第1の入力の後、前記操作オブジェクトが前記第1の入力に後続する入力を行うために次にタッチする位置を特定する特定手段を更に備え、
    前記所定の方向とは、前記第1の入力の最後にタッチされた位置から、前記特定手段に特定される前記操作オブジェクトが次にタッチする位置に向かう方向であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
  12. 前記特定手段は、前記第1の入力の開始位置を、前記操作オブジェクトが次にタッチする位置と特定することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  13. 前記第1の操作は、シングルタップ操作であって、前記第2の操作とは、ダブルタップ操作であることを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  14. 前記第1の操作および第2の操作とは、前記入力対象面に対する手書き入力操作であって、
    前記特定手段は、予め記憶された情報に基づいて、前記第1の入力に対応する一連のタッチ位置が構成する軌跡の次画として記憶されている軌跡の開始位置を、前記操作オブジェクトが次にタッチする位置と特定することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  15. 前記特定手段は、予め記憶された情報に基づいて、前記第1の入力と対応付けて記憶された第2の入力の開始位置を、前記操作オブジェクトが次にタッチする位置と特定することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  16. 前記特定手段は、前記情報処理装置が有する表示部においてGUIオブジェクトが表示されている位置、あるいは前記情報処理装置が有する物理オブジェクトの設置位置を、前記操作オブジェクトが次にタッチする位置と特定することを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。
  17. 更に、前記第2の操作と前記入力対象面内の領域を対応付けて記憶する記憶手段を備え、
    前記制御手段は、前記タッチ位置検出手段が検出した前記第1の入力に対応するタッチ位置が、前記領域の外で検出された場合は、前記第1の入力に後続する入力の有無にかかわらず、前記第1の操作に対応する応答を開始すること特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  18. 更に、前記第2の操作が認識される毎に、前記タッチ位置検出手段が検出した、前記第2の操作に対応するタッチ位置の情報に基づいて、前記操作に対応する前記領域を補正する領域補正手段
    を備えることを特徴とする請求項17に記載の情報処理装置。
  19. 前記検出手段は、前記操作オブジェクトの三次元位置を検出する検出手段であって、
    前記操作オブジェクトによる入力とは、前記検出された三次元位置に基づく入力であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  20. 第1の入力によって構成される第1の操作と、前記第1の入力と前記第1の入力に後続する入力との組み合わせによって構成される第2の操作とを認識可能な情報処理装置の制御方法であって、
    検出手段により、操作オブジェクトによる入力を検出する検出工程と、
    前記検出手段によって前記操作オブジェクトによる前記第1の入力が検出されたの、前記第1の入力の対象となった入力対象面に平行な方向への前記操作オブジェクトの移動が所定の条件を満たす場合制御手段により、前記第1の入力に後続する入力の有無にかかわらず、前記第1の操作に対応する応答を開始するように出力を制御する制御工程と
    を有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  21. コンピュータに読み込ませ実行させることで、前記コンピュータを請求項1乃至19のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として動作させるためのプログラム。
  22. 請求項21のプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
JP2013133530A 2013-06-26 2013-06-26 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体 Active JP6271881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133530A JP6271881B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
US14/312,995 US9529527B2 (en) 2013-06-26 2014-06-24 Information processing apparatus and control method, and recording medium
CN201410299720.2A CN104252264B (zh) 2013-06-26 2014-06-26 信息处理装置以及控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013133530A JP6271881B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015007946A JP2015007946A (ja) 2015-01-15
JP2015007946A5 true JP2015007946A5 (ja) 2016-08-04
JP6271881B2 JP6271881B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52115095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013133530A Active JP6271881B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9529527B2 (ja)
JP (1) JP6271881B2 (ja)
CN (1) CN104252264B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102159789B1 (ko) * 2013-10-28 2020-09-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 이의 사용자 제스처 인식방법
US20170039076A1 (en) * 2014-04-30 2017-02-09 Empire Technology Development Llc Adjusting tap position on touch screen
US9454248B2 (en) * 2014-11-28 2016-09-27 Getac Technology Corporation Touch input method and electronic apparatus thereof
US9423908B2 (en) * 2014-12-15 2016-08-23 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Distinguishing between touch gestures and handwriting
US9733826B2 (en) 2014-12-15 2017-08-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Interacting with application beneath transparent layer
CN106155275A (zh) * 2015-03-25 2016-11-23 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
JP6696737B2 (ja) * 2015-06-26 2020-05-20 シャープ株式会社 コンテンツ表示装置及びプログラム
JP2017021449A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 富士通株式会社 情報処理装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP6676913B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-08 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、および制御プログラム
JP6590666B2 (ja) 2015-11-30 2019-10-16 キヤノン株式会社 電子機器およびその制御方法
JP6742730B2 (ja) * 2016-01-05 2020-08-19 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
JP2017134638A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 株式会社東海理化電機製作所 操作検出装置
JP6701070B2 (ja) * 2016-12-26 2020-05-27 キヤノン株式会社 表示制御装置及び方法
JP6807228B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-06 株式会社ワコム ペンタブレット、手書きデータ記録装置、手書きデータ描画方法、及び手書きデータ合成方法
US10409712B2 (en) * 2016-12-30 2019-09-10 Accenture Global Solutions Limited Device based visual test automation
JP6832725B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-24 シャープ株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
JP6723938B2 (ja) * 2017-01-31 2020-07-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2019067214A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 ヤフー株式会社 判定プログラム、判定方法、端末装置、学習データ、及びモデル
US11069326B2 (en) * 2017-12-04 2021-07-20 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Processing method for character stroke and related device
JP2021018777A (ja) * 2019-07-24 2021-02-15 キヤノン株式会社 電子機器
WO2021140543A1 (ja) * 2020-01-06 2021-07-15 三菱電機株式会社 ジェスチャ検出装置およびジェスチャ検出方法
WO2021148133A1 (en) * 2020-01-24 2021-07-29 Huawei Technologies Co., Ltd. Volume adjusting gesture and mistouch prevention on rolling devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272470A (en) * 1991-10-10 1993-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for reducing system overhead while inking strokes in a finger or stylus-based input device of a data processing system
JPH0736142B2 (ja) * 1991-10-10 1995-04-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 移動指示手段の運動停止を認識する方法および情報処理装置
US5570113A (en) * 1994-06-29 1996-10-29 International Business Machines Corporation Computer based pen system and method for automatically cancelling unwanted gestures and preventing anomalous signals as inputs to such system
JP4316733B2 (ja) * 1999-06-30 2009-08-19 富士通コンポーネント株式会社 座標入力装置及び記憶媒体
JP2001216069A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Toshiba Corp 操作入力装置および方向検出方法
JP2003296015A (ja) * 2002-01-30 2003-10-17 Casio Comput Co Ltd 電子機器
US7180506B2 (en) 2004-02-12 2007-02-20 Sentelic Corporation Method for identifying a movement of single tap on a touch device
JP3861157B2 (ja) 2004-02-27 2006-12-20 国立大学法人広島大学 参照データ最適化装置とパターン認識システム
TW200717293A (en) * 2005-10-25 2007-05-01 Elan Microelectronics Corp Method to detect an object on a touch pad
US7636794B2 (en) * 2005-10-31 2009-12-22 Microsoft Corporation Distributed sensing techniques for mobile devices
JP5203293B2 (ja) * 2009-05-21 2013-06-05 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置および電子機器
JP5471137B2 (ja) * 2009-08-05 2014-04-16 ソニー株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
JP5278259B2 (ja) * 2009-09-07 2013-09-04 ソニー株式会社 入力装置、入力方法及びプログラム
CN102402369B (zh) 2010-09-13 2017-11-24 联想(北京)有限公司 电子设备及其操作提示标识移动方法
EP2686755B1 (en) * 2011-03-17 2020-10-14 Laubach, Kevin Input device enhanced interface
CN102520858B (zh) 2011-12-08 2013-12-18 深圳万兴信息科技股份有限公司 一种移动终端的应用控制方法及装置
US9395901B2 (en) * 2012-02-08 2016-07-19 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015007946A5 (ja)
JP2014021829A5 (ja)
JP2016062183A5 (ja)
JP2013514590A5 (ja)
JP2015099596A5 (ja)
JP2011014044A5 (ja)
JP2016515268A5 (ja)
JP2014075053A5 (ja) 電子機器、プログラム、記憶媒体
JP2013254331A5 (ja)
JP2013235586A5 (ja)
JP2012155487A5 (ja)
WO2016096065A8 (de) Verfahren zum betreiben einer bedienvorrichtung eines kraftfahrzeugs bei einer mehrfingerbedienung
JP2016128970A5 (ja)
JP2015118541A5 (ja)
JP2015194997A5 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
JP2014203158A5 (ja)
JP2017072944A5 (ja)
JP2013222263A5 (ja)
JP2015018325A5 (ja)
JP2014010650A5 (ja)
EP2966846A3 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same and storage medium
JP2016091192A5 (ja)
JP2016018510A5 (ja)
JP2016045588A5 (ja)
JP2016046710A5 (ja)