JP2017072944A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017072944A5
JP2017072944A5 JP2015198759A JP2015198759A JP2017072944A5 JP 2017072944 A5 JP2017072944 A5 JP 2017072944A5 JP 2015198759 A JP2015198759 A JP 2015198759A JP 2015198759 A JP2015198759 A JP 2015198759A JP 2017072944 A5 JP2017072944 A5 JP 2017072944A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
touch
control
display item
dragged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015198759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017072944A (ja
JP6532372B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015198759A priority Critical patent/JP6532372B2/ja
Priority claimed from JP2015198759A external-priority patent/JP6532372B2/ja
Priority to US15/280,865 priority patent/US10353575B2/en
Publication of JP2017072944A publication Critical patent/JP2017072944A/ja
Publication of JP2017072944A5 publication Critical patent/JP2017072944A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532372B2 publication Critical patent/JP6532372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、表示手段に対するタッチ操作を検出するタッチ検出手段と、それぞれ特定の機能が割り当てられた複数の表示アイテムを、第1の方向に並べて前記表示手段に表示させるように制御する表示制御手段と、表示された前記複数の表示アイテムのうち、タッチされた表示アイテムをタッチしたまま移動するタッチムーブによってドラッグし、当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となっていない場合は、ドラッグ中の表示アイテムのドラッグ前の位置と現在の位置との間に位置する複数のアイテムを、前記ドラッグ中の表示アイテムがドラッグ前に位置していた方向に移動する第1の並び替え制御を行い、当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となった場合は、ドラッグ中の表示アイテムからタッチが離されると、ドラッグしていた表示アイテムをタッチが離された位置に対応する位置にドロップすると共に、ドロップした位置にあった他の表示アイテムを、ドロップした表示アイテムのドラッグ前の位置に移動する第2の並び替え制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする。

Claims (16)

  1. 表示手段に対するタッチ操作を検出するタッチ検出手段と、
    それぞれ特定の機能が割り当てられた複数の表示アイテムを、第1の方向に並べて前記表示手段に表示させるように制御する表示制御手段と、
    表示された前記複数の表示アイテムのうち、タッチされた表示アイテムをタッチしたまま移動するタッチムーブによってドラッグし、
    当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となっていない場合は、ドラッグ中の表示アイテムのドラッグ前の位置と現在の位置との間に位置する複数のアイテムを、前記ドラッグ中の表示アイテムがドラッグ前に位置していた方向に移動する第1の並び替え制御を行い、
    当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となった場合は、ドラッグ中の表示アイテムからタッチが離されると、ドラッグしていた表示アイテムをタッチが離された位置に対応する位置にドロップすると共に、ドロップした位置にあった他の表示アイテムを、ドロップした表示アイテムのドラッグ前の位置に移動する第2の並び替え制御を行う制御手段と、を有することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記制御手段は、当該タッチムーブの移動量が、前記第2の方向に前記所定距離以上となり、前記第2の並び替え制御を行っている状態から、継続されるタッチムーブにより、開始したタッチ位置と現在のタッチ位置との前記第2の方向の距離が前記所定距離未満となっても、前記第1の並び替え制御を行わないことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記制御手段は、当該タッチムーブの移動量が、前記第2の方向に前記所定距離となっておらず、前記第1の並び替え制御を行っている状態から、継続されるタッチムーブにより、開始したタッチ位置と現在のタッチ位置との前記第2の方向の距離が前記所定距離以上となった場合、前記第2の並び替え制御を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記第1の並び替え制御を行っている状態では、前記ドラッグ中の表示アイテムをドロップする前に、前記複数の表示アイテムを、前記ドラッグ中の表示アイテムがドラッグ前に位置していた方向に移動することを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記第1の並び替え制御を行っている状態では、タッチムーブによるタッチ位置がドラッグしていない表示アイテムの表示領域まで移動したときに、前記複数の表示アイテムを、前記ドラッグ中の表示アイテムがドラッグ前に位置していた方向に移動することを特徴とする請求項4に記載の表示制御装置。
  6. 前記制御手段は、前記第2の並び替え制御を行っている状態では、前記ドラッグ中の表示アイテムをドロップした後に、前記ドロップした位置にあった表示アイテムを移動することを特徴とする請求項1ないし5の何れか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記制御手段により前記第2の並び替え制御を行っている状態において、タッチムーブによるタッチ位置がドラッグしていない表示アイテムの所定領域まで移動したとき、
    前記表示制御手段は、前記ドラッグしていない表示アイテムを、入れ替え候補の表示アイテムとして識別可能に表示することを特徴とする請求項1ないし6の何れか1項に記載の表示制御装置。
  8. 前記所定領域は、前記ドラッグされていない表示アイテムの表示領域と、前記表示領域を前記第2の方向に延長させた領域とを含む領域であることを特徴とする請求項7に記載の表示制御装置。
  9. 前記表示制御手段は、複数の表示アイテムを前記第1の方向に並べた第1の表示アイテム群と、複数の表示アイテムを前記第1の方向に並べた第2の表示アイテム群とを、前記第2の方向に離して、前記表示手段に表示し、
    前記制御手段は、
    タッチ操作に応じて前記第1の表示アイテム群と、前記第2の表示アイテム群とを入れ替える第3の並び替え制御を行うことを特徴とする請求項1ないし8の何れか1項に記載の表示制御装置。
  10. 前記制御手段は、
    前記第1の表示アイテム群と前記第2の表示アイテム群との間に入れ替え線を設定し、
    前記第1の表示アイテム群および前記第2の表示アイテム群のうち、タッチされた表示アイテムをタッチしたまま移動するタッチムーブによってドラッグし、タッチムーブによるタッチ位置が前記入れ替え線を超えたときに、前記第1の表示アイテム群と、前記第2の表示アイテム群とを入れ替えることを特徴とする請求項9に記載の表示制御装置。
  11. 前記制御手段は、
    前記入れ替え線を超えてから、再び前記入れ替え線を超えない位置に戻ったときに、前記第1の表示アイテム群と、前記第2の表示アイテム群との入れ替えを元に戻すことを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。
  12. 前記制御手段は、前記ドラッグ中の表示アイテムからタッチが離されると、前記タッチムーブが解除された位置に応じて、前記第1の表示アイテム群と前記第2の表示アイテム群との入れ替えを確定することを特徴とする請求項10または11に記載の表示制御装置。
  13. 前記第1の方向と前記第2の方向は直交する方向であることを特徴とする請求項1ないし12の何れか1項に記載の表示制御装置。
  14. 表示手段に対するタッチ操作を検出するタッチ検出ステップと、
    それぞれ特定の機能が割り当てられた複数の表示アイテムを、第1の方向に並べて前記表示手段に表示させるように制御する表示制御ステップと、
    表示された前記複数の表示アイテムのうち、タッチされた表示アイテムをタッチしたまま移動するタッチムーブによってドラッグし、
    当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となっていない場合は、ドラッグ中の表示アイテムのドラッグ前の位置と現在の位置との間に位置する複数のアイテムを、前記ドラッグ中の表示アイテムがドラッグ前に位置していた方向に移動する第1の並び替え制御を行い、
    当該タッチムーブの移動量が、前記第1の方向と異なる第2の方向に所定距離以上となった場合は、ドラッグ中の表示アイテムからタッチが離されると、ドラッグしていた表示アイテムをタッチが離された位置に対応する位置にドロップすると共に、ドロップした位置にあった他の表示アイテムを、ドロップした表示アイテムのドラッグ前の位置に移動する第2の並び替え制御を行う制御ステップと、を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  15. コンピュータを、請求項1ないし13の何れか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
  16. コンピュータを、請求項1ないし13の何れか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
JP2015198759A 2015-10-06 2015-10-06 表示制御装置、その制御方法およびプログラム Active JP6532372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198759A JP6532372B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
US15/280,865 US10353575B2 (en) 2015-10-06 2016-09-29 Display control apparatus, method for controlling the same, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015198759A JP6532372B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示制御装置、その制御方法およびプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017072944A JP2017072944A (ja) 2017-04-13
JP2017072944A5 true JP2017072944A5 (ja) 2018-11-15
JP6532372B2 JP6532372B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=58446782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015198759A Active JP6532372B2 (ja) 2015-10-06 2015-10-06 表示制御装置、その制御方法およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10353575B2 (ja)
JP (1) JP6532372B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6832725B2 (ja) * 2017-01-31 2021-02-24 シャープ株式会社 表示装置、表示方法及びプログラム
USD883318S1 (en) * 2018-02-22 2020-05-05 Ricoh Company, Ltd. Display screen with graphical user interface
JP7283607B2 (ja) * 2018-03-20 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
CN108965693B (zh) * 2018-06-22 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种拍摄参数调节方法及终端设备
JP2020004283A (ja) 2018-06-29 2020-01-09 キヤノン株式会社 電子機器
KR102475990B1 (ko) 2018-09-11 2022-12-09 캐논 가부시끼가이샤 전자기기, 그 제어 방법 및 기억매체
CN110536006B (zh) * 2019-08-16 2021-03-02 维沃移动通信有限公司 一种对象位置调整方法及电子设备
JP7148817B2 (ja) * 2020-10-30 2022-10-06 株式会社ミクシィ 画面情報処理装置並びにその制御方法及び制御プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7434177B1 (en) * 1999-12-20 2008-10-07 Apple Inc. User interface for providing consolidation and access
US7017118B1 (en) * 2000-12-29 2006-03-21 International Business Machines Corp. Method and apparatus for reordering data items
US7657842B2 (en) * 2004-11-12 2010-02-02 Microsoft Corporation Sidebar tile free-arrangement
US20070265930A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Julia Mohr Usability by offering the possibility to change viewing order in a navigation panel
JP4171770B1 (ja) * 2008-04-24 2008-10-29 任天堂株式会社 オブジェクト表示順変更プログラム及び装置
US20100070931A1 (en) * 2008-09-15 2010-03-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for selecting an object
KR101660746B1 (ko) * 2010-08-24 2016-10-10 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이것의 애플리케이션 지시자 설정 방법
JP5782810B2 (ja) * 2011-04-22 2015-09-24 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US9218683B2 (en) * 2011-05-27 2015-12-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Collection rearrangement animation
US8687023B2 (en) * 2011-08-02 2014-04-01 Microsoft Corporation Cross-slide gesture to select and rearrange
JP6103807B2 (ja) * 2012-01-10 2017-03-29 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
US9335913B2 (en) * 2012-11-12 2016-05-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Cross slide gesture
JP5938445B2 (ja) * 2014-07-04 2016-06-22 キヤノン株式会社 表示制御装置、制御方法、プログラム及び記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017072944A5 (ja)
JP2014021829A5 (ja)
JP2015102853A5 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラム
JP2016115337A5 (ja)
JP2014048694A5 (ja)
JP2016512357A5 (ja)
JP2014215737A5 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP2014059622A5 (ja)
TWI456486B (zh) 電子裝置及控制電子裝置的方法
JP2014081740A5 (ja)
JP2009294857A5 (ja)
JP2012145980A5 (ja)
JP2013186648A5 (ja)
JP2011145779A5 (ja)
JP2012128830A5 (ja) 情報処理装置およびその制御方法
JP2013246591A5 (ja)
JP2015035092A5 (ja)
JP2014203158A5 (ja)
JP2015194997A5 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム
JP2014211861A5 (ja)
JP2016046710A5 (ja)
JP2018010496A5 (ja)
JP2011159134A5 (ja)
JP2017215838A5 (ja)
JP2011159180A5 (ja)