JP2015007774A - 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 - Google Patents
照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015007774A JP2015007774A JP2014114418A JP2014114418A JP2015007774A JP 2015007774 A JP2015007774 A JP 2015007774A JP 2014114418 A JP2014114418 A JP 2014114418A JP 2014114418 A JP2014114418 A JP 2014114418A JP 2015007774 A JP2015007774 A JP 2015007774A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fly
- size
- eye lens
- directivity angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【課題】光利用効率が改善された小型の照明装置ならびにそれを備えた投影型表示装置および直視型表示装置を提供する。
【解決手段】照明光学系1Aの光源10Aとして、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発する固体発光素子が用いられている。カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1,fCL2,fCL3と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとは、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像のサイズがフライアイレンズ40の1セルのサイズを超えない大きさとなるように設定されている。
【選択図】図1
【解決手段】照明光学系1Aの光源10Aとして、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発する固体発光素子が用いられている。カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1,fCL2,fCL3と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとは、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像のサイズがフライアイレンズ40の1セルのサイズを超えない大きさとなるように設定されている。
【選択図】図1
Description
本発明は、発光ダイオード(LED)などの固体発光素子を用いた照明装置、ならびにそれを備えた投影型表示装置および直視型表示装置に関する。
近年、オフィスだけでなく、家庭でも、スクリーンに映像を投影するプロジェクタが広く利用されている。プロジェクタは、光源からの光をライトバルブで変調することにより画像光を生成し、スクリーンに投射して表示を行うものである。最近では、手のひらサイズの超小型プロジェクタや、超小型プロジェクタ内蔵の携帯電話機などが普及し始めている。
ところで、プロジェクタに用いられる光源としては、高輝度の放電ランプが主流である。しかし、放電ランプでは、サイズが比較的大きく、消費電力も大きいことから、放電ランプに代わる光源として、近年では、発光ダイオード(LED)や、レーザダイオード(LD)、有機EL(OLED)などの固体発光素子が注目されている。これらの固体発光素子は、サイズや消費電力だけでなく、高信頼性という点でも、放電ランプよりも有利である。
プロジェクタの光源として上述の固体発光素子を用いる場合には、プロジェクタに含まれる他の主要部品も小型化して、プロジェクタ自体をさらに小型化することが考えられる。しかし、プロジェクタに含まれる他の主要部品を小型化すると、光の利用効率が低下し易い。そのため、例えば、上述の固体発光素子の数を増やすなどして光源の光量を増やしたとしても、光の利用効率低下によって所望の輝度が得られないという問題が生じる場合がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、光利用効率が改善された小型の照明装置を提供することにある。また、第2の目的は、そのような小型の照明装置を用いた投影型表示装置および直視型表示装置を提供することにある。
本発明の第1の照明装置は、単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域から光を発する固体発光素子を含む1または複数の光源と、固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータとを備えたものである。インテグレータは、指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとにより構成されている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、指向角変換素子と、第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されている。第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有している。第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像の長手方向の向きが、互いに揃う。
本発明の第2の照明装置は、単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域から光を発する固体発光素子を含む1または複数の光源と、固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータとを備えたものである。インテグレータは、指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとにより構成されている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、指向角変換素子と、第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されている。第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、かつ各セルの長手方向および短手方向に格子状に配置されている。第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像の配置が、光軸に対して対称でない。
本発明の第2の照明装置は、単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域から光を発する固体発光素子を含む1または複数の光源と、固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータとを備えたものである。インテグレータは、指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとにより構成されている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、指向角変換素子と、第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されている。第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、かつ各セルの長手方向および短手方向に格子状に配置されている。第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っている。第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像の配置が、光軸に対して対称でない。
本発明の投射型表示装置は、照明光学系と、入力された映像信号に基づいて照明光学系からの光を変調することにより、画像光を生成する空間変調素子と、空間変調素子で生成された画像光を投射する投影光学系とを備えたものである。この投射型表示装置に搭載された照明光学系は、上記の照明装置と同一の構成要素を有している。
本発明の直視型表示装置は、照明光学系と、入力された映像信号に基づいて照明光学系からの光を変調することにより、画像光を生成する空間変調素子と、空間変調素子で生成された画像光を投射する投影光学系と、投影光学系から投射された画像光を映し出す透過型スクリーンとを備えたものである。この直視型表示装置に搭載された照明光学系は、上記の照明装置と同一の構成要素を有している。
本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置では、第1のフライアイレンズの各セルによって第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、指向角変換素子と、第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されている。これにより、第2のフライアイレンズに入射した光が効率良く照明範囲にまで到達する。
本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、固体発光素子が、所定の波長帯の光を発する単一のチップ、または同一の波長帯もしくは互いに異なる波長帯の光を発する複数のチップからなる場合に、上記光学系の光学倍率mが以下の関係式を満たすことが好ましい。
h=P×m≦hFEL2
h:前記光源像のサイズ
P:光射出領域のサイズ(固体発光素子が単一のチップからなる場合はそのチップの発光スポットのサイズに等しく、固体発光素子が複数のチップからなる場合は最小面積で全てのチップの発光スポットを囲ったときのその囲いのサイズに等しい)
hFEL2:第2のフライアイレンズの1セルのサイズ
h=P×m≦hFEL2
h:前記光源像のサイズ
P:光射出領域のサイズ(固体発光素子が単一のチップからなる場合はそのチップの発光スポットのサイズに等しく、固体発光素子が複数のチップからなる場合は最小面積で全てのチップの発光スポットを囲ったときのその囲いのサイズに等しい)
hFEL2:第2のフライアイレンズの1セルのサイズ
本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、指向角変換素子が、固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換するようになっている場合に、指向角変換素子の焦点距離fCLと、第1および第2のフライアイレンズの焦点距離fFELとが以下の関係式を満たすことが好ましい。このとき、第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有している場合には、その縦横比を考慮して、指向角変換素子の焦点距離と、第1および第2のフライアイレンズの焦点距離とが設定されていることが好ましい。
h=P×(fFEL/fCL)≦hFEL2
h=P×(fFEL/fCL)≦hFEL2
また、本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、指向角変換素子に入射する光のビームサイズが指向角変換素子のサイズを超えない大きさとなるように、指向角変換素子の焦点距離および開口数が設定されていることが好ましい。この場合に、指向角変換素子の焦点距離および開口数が以下の関係式を満たすことが好ましい。このとき、指向角変換素子が1以外の縦横比を有している場合には、その縦横比を考慮して、指向角変換素子の焦点距離fCLおよび開口数NAが設定されていることが好ましい。
φCL=2×fCL×NA≦hCL
φCL:指向角変換素子に入射する光のビームサイズ
hCL:指向角変換素子のサイズ
φCL=2×fCL×NA≦hCL
φCL:指向角変換素子に入射する光のビームサイズ
hCL:指向角変換素子のサイズ
また、本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、複数の光源と、複数の指向角変換素子とが設けられている場合に、各光源が固体発光素子を内蔵したパッケージとなっており、各指向角変換素子がパッケージごとに1つずつ配置されていてもよい。この場合に、照明装置は、各指向角変換素子を透過した光を合成する光路合成素子をさらに備えていることが好ましい。また、本発明の照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置において、複数の光源と、1つの指向角変換素子とが設けられている場合に、各光源が固体発光素子を内蔵したパッケージとなっていてもよい。この場合に、照明装置は、各固体発光素子から射出された光を合成する光路合成素子をさらに備えていることが好ましい。また、本発明の照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置において、1つの光源と、1つの指向角変換素子とが設けられている場合に、光源が固体発光素子を内蔵したパッケージとなっていてもよい。また、本発明の照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置において、チップが、発光ダイオード、有機EL発光素子、またはレーザダイオードで構成されていてもよい。また、本発明の照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置において、指向角変換素子の縦横の拡大率の比と、第2のフライアイレンズの各セルの縦横比の逆数とが、互いに等しくなっていてもよい。
本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置によれば、1つの光源像が複数のセルにまたがって形成されることがないようにしたので、照明装置における光利用効率を改善することができる。
また、本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、指向角変換素子の焦点距離と、第1および第2のフライアイレンズの焦点距離とを設定するようにした場合には、照明装置における光利用効率をさらに改善することができる。また、本発明の第1および第2の照明装置、投射型表示装置ならびに直視型表示装置において、指向角変換素子が1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、指向角変換素子の焦点距離および開口数を設定するようにした場合には、照明装置における光利用効率をさらに改善することができる。
以下、発明を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態(図1〜図9)
各光源の光をカップリングレンズで平行光化したのちに合成する例
2.第2の実施の形態(図10、図11)
各光源の光を合成した後にカップリングレンズで平行光化する例
3.第3の実施の形態(図12、図13)
単一のパッケージから各波長帯の光を射出させ、光路の合成を不要とした例
4.第4の実施の形態(図14〜図18)
偏光分離素子および位相差板アレイを設けた例
5.実施例(図19、図20)
6.変形例(図21〜図27)
1.第1の実施の形態(図1〜図9)
各光源の光をカップリングレンズで平行光化したのちに合成する例
2.第2の実施の形態(図10、図11)
各光源の光を合成した後にカップリングレンズで平行光化する例
3.第3の実施の形態(図12、図13)
単一のパッケージから各波長帯の光を射出させ、光路の合成を不要とした例
4.第4の実施の形態(図14〜図18)
偏光分離素子および位相差板アレイを設けた例
5.実施例(図19、図20)
6.変形例(図21〜図27)
<1.第1の実施の形態>
[構成]
図1(A),(B)は、本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタ1の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ1が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図1(A)はプロジェクタ1を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図1(B)はプロジェクタ1を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図2(A),(B)は、図1のプロジェクタ1内の光路の一例を表すものである。図2(A)は、プロジェクタ1を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図2(B)はプロジェクタ1を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
[構成]
図1(A),(B)は、本発明の第1の実施の形態に係るプロジェクタ1の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ1が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図1(A)はプロジェクタ1を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図1(B)はプロジェクタ1を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図2(A),(B)は、図1のプロジェクタ1内の光路の一例を表すものである。図2(A)は、プロジェクタ1を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図2(B)はプロジェクタ1を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
典型的には、y軸は垂直方向を向き、x軸は水平方向を向いているが、その逆に、y軸が水平方向を向き、x軸が垂直方向を向いていてもよい。なお、以下では、便宜的に、y軸は垂直方向を向き、x軸は水平方向を向いているものとして説明するものとする。また、以下において、「横方向」とはx軸方向を指しており、「縦方向」とはy軸方向を指しているものとする。
プロジェクタ1は、例えば、照明光学系1Aと、入力された映像信号に基づいて照明光学系1Aからの光を変調することにより画像光を生成する空間変調素子60と、空間変調素子60で生成された画像光を反射型のスクリーン2に投射する投影光学系70とを備えたものである。なお、照明光学系1Aが本発明の「照明装置」の一具体例に相当する。
照明光学系1Aは、空間変調素子60の照明範囲60A(被照射面)を照射する光束を供給するものである。なお、必要に応じて、照明光学系1Aの光が通過する領域上に、何らかの光学素子が設けられていてもよい。例えば、照明光学系1Aの光が通過する領域上に、照明光学系1Aからの光のうち可視光以外の光を減光するフィルタなどが設けられていてもよい。
照明光学系1Aは、例えば、図1(A),(B)に示したように、光源10A,10B,10Cと、カップリングレンズ(指向角変換素子)20A,20B,20Cと、光路合成素子30と、インテグレータ40と、コンデンサレンズ50とを有している。光路合成素子30は、光源10A,10B,10Cからの光を合成するものであり、例えば、2つのダイクロイックミラー30A,30Bからなる。インテグレータ40は、照明範囲60Aにおける光の照度分布を均一化するものであり、例えば、一対のフライアイレンズ40A、40Bからなる。光源10Aの光軸上には、カップリングレンズ20Aと、光路合成素子30と、インテグレータ40と、コンデンサレンズ50とが光源10A側からこの順に配列されている。光源10Bの光軸は、光源10Aの光軸とダイクロイックミラー30Aにおいて直交しており、光源10Bの光軸上には、カップリングレンズ20Bおよびダイクロイックミラー30Aが光源10B側からこの順に配列されている。光源10Cの光軸は、光源10Aの光軸とダイクロイックミラー30Bにおいて直交しており、光源10Cの光軸上には、カップリングレンズ20Cおよびダイクロイックミラー30Bが光源10C側からこの順に配列されている。
なお、図1(A),(B)では、プロジェクタ1の各構成要素(光源10B,10C、カップリングレンズ20B,20Cを除く)がz軸と平行な線分上に配列されている場合が例示されているが、プロジェクタ1の各構成要素の一部がz軸と非平行な線分上に配列されていてもよい。例えば、図示しないが、照明光学系1A全体を図1(A),(B)の状態から90°回転させて照明光学系1Aの光軸がz軸と直交する方向を向くように照明光学系1Aがレイアウトされていてもよい。ただし、このようにした場合には、照明光学系1Aから出力された光を空間変調素子60に導く光学素子(例えばミラー)を設けることが必要である。また、例えば、光源10A、カップリングレンズ20Aおよび光路合成素子30を図1(A),(B)の状態から90°回転させて、これらの光軸をz軸と直交する方向を向くように光源10A、カップリングレンズ20Aおよび光路合成素子30がレイアウトされていてもよい。ただし、このようにした場合にも、光路合成素子30から出力された光をインテグレータ40に導く光学素子(例えばミラー)を設けることが必要である。
光源10A,10B,10Cは、それぞれ、例えば、図3(A),(B)〜図5(A),(B)に示したように、固体発光素子11と、固体発光素子11を支持するとともに覆うパッケージ12とを有している。固体発光素子11は、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発するようになっている。固体発光素子11は、例えば、図3(A),(B)に示したように、所定の波長帯の光を発する単一のチップ11Aからなっていてもよいし、例えば、図4(A),(B)、図5(A),(B)に示したように、同一の波長帯もしくは互いに異なる波長帯の光を発する複数のチップ11Aからなっていてもよい。固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、それらのチップ11Aは、例えば、図4(A),(B)に示したように、横方向に一列に配置されていたり、例えば、図5(A),(B)に示したように、横方向および縦方向に格子状に配置されていたりする。固体発光素子11に含まれるチップ11Aの数は、光源10A,10B,10Cごとに異なっていてもよいし、全ての光源10A,10B,10Cで互いに等しくなっていてもよい。
固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、例えば、図3(A)に示したように、単一のチップ11Aのサイズ(WV1×WH1)に等しい。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としてのサイズは、例えば、図4(A),図5(A)に示したように、全てのチップ11Aをひとまとまりとしたときのサイズに等しい。複数のチップ11Aが横方向に一列に配置されている場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、図4(A)の例では、WV1×2WH1となる。また、複数のチップ11Aが、横方向および縦方向に格子状に配置されている場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、図5(A)の例では、2WV1×2WH1となる。
チップ11Aは、発光ダイオード(LED)、有機EL発光素子(OLED)、またはレーザダイオード(LD)からなる。光源10A,10B,10Cのそれぞれに含まれるチップ11Aが全て、LEDによって構成されていてもよいし、OLEDによって構成されていてもよいし、LDによって構成されていてもよい。また、光源10A,10B,10Cのうち少なくとも1つの光源に含まれるチップ11Aが、LEDによって構成され、それ以外の光源に含まれるチップ11Aが、OLEDによって構成されていてもよい。また、光源10A,10B,10Cのうち少なくとも1つの光源に含まれるチップ11Aが、LEDによって構成され、それ以外の光源に含まれるチップ11Aが、LDによって構成されていてもよい。また、光源10A,10B,10Cのうち少なくとも1つの光源に含まれるチップ11Aが、OLEDによって構成され、それ以外の光源に含まれるチップ11Aが、LDによって構成されていてもよい。
各光源10A,10B,10Cに含まれるチップ11Aは、例えば、光源10A,10B,10Cごとに互いに異なる波長帯の光を発するようになっている。光源10Aに含まれるチップ11Aは、例えば、波長400nm〜500nm程度の波長の光(青色光)を発するものである。光源10Bに含まれるチップ11Aは、例えば、波長500nm〜600nm程度の波長の光(緑色光)を発するものである。光源10Cに含まれるチップ11Aは、例えば、波長600nm〜700nm程度の波長の光(赤色光)を発するものである。なお、光源10Aに含まれるチップ11Aが、青色光以外の光(緑色光または赤色光)を発するものであってもよい。また、光源10Bに含まれるチップ11Aが、緑色光以外の光(青色光または赤色光)を発するものであってもよい。また、光源10Cに含まれるチップ11Aが、赤色光以外の光(緑色光または青色光)を発するものであってもよい。
チップ11Aは、例えば、図3(A),(B)〜図6(A)〜(C)に示したように、チップ11Aサイズ(WV1×WH1)よりも小さなサイズ(PV1×PH1)の発光スポット11Bを有している。発光スポット11Bは、チップ11Aに電流を注入してチップ11Aを駆動したときにチップ11Aから光が発せられる領域(光射出領域)に相当する。チップ11AがLEDまたはOLEDからなる場合には、発光スポット11Bは非点状(面状)となっているが、チップ11AがLDからなる場合には、発光スポット11BはLEDまたはOLEDの発光スポット11Bよりも小さな点状となっている。
固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、発光スポット11Bの数は、例えば、図6(A)に示したように1つである。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、発光スポット11Bの数は、例えば、図6(B),(C)に示したようにチップ11Aの数と等しい。ここで、固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としての光射出領域のサイズ(PV×PH)は、発光スポット11Bのサイズ(PV1×PH1)に等しい。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としての光射出領域のサイズ(PV×PH)は、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いのサイズに等しい。複数のチップ11Aが横方向に一列に配置されている場合には、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、図6(B)の例では、PV1×2PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。また、複数のチップ11Aが、横方向および縦方向に格子状に配置されている場合には、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、図6(C)の例では、2PV1×2PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。
カップリングレンズ20Aは、例えば、図2(A),(B)に示したように、光源10Aから発せられた光を略平行光化するものであり、光源10Aから発せられた光の指向角(θH,θV)を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換するものである。カップリングレンズ20Aは、光源10Aから発せられた光のうち指向角内の光が入射する位置に配置されている。カップリングレンズ20Bは、例えば、図2(A),(B)に示したように、光源10Bから発せられた光を略平行光化するものであり、光源10Bから発せられた光の指向角(θH,θV)を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換するものである。カップリングレンズ20Bは、光源10Bから発せられた光のうち指向角内の光が入射する位置に配置されている。カップリングレンズ20Cは、例えば、図2(A),(B)に示したように、光源10Cから発せられた光を略平行光化するものであり、光源10Cから発せられた光の指向角(θH,θV)を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換するものである。カップリングレンズ20Cは、光源10Cから発せられた光のうち指向角内の光が入射する位置に配置されている。つまり、カップリングレンズ20A,20B,20Cは、光源10A,10B,10Cごとに(パッケージごとに)1つずつ配置されている。なお、カップリングレンズ20A,20B,20Cは、それぞれ、単一のレンズによって構成されていてもよいし、複数のレンズによって構成されていてもよい。
ダイクロイックミラー30A,30Bは、波長選択性を持つ1枚のミラーを含むものである。なお、上記のミラーは、例えば、多層の干渉膜を蒸着して構成されたものである。ダイクロイックミラー30Aは、例えば、図2(A),(B)に示したように、ミラーの裏面側から入射した光(光源10A側から入射した光)をミラーの表面側に透過させるとともに、ミラーの表面側から入射した光(光源10B側から入射した光)をミラーで反射するようになっている。一方、ダイクロイックミラー30Bは、図2(A),(B)に示したように、ミラーの裏面側から入射した光(ダイクロイックミラー30A側から入射した光源10A,10Bの光)をミラーの表面側に透過させるとともに、ミラーの表面側から入射した光(光源10C側から入射した光)をミラーで反射するようになっている。従って、光路合成素子30は、光源10A,10B,10Cから発せられた個々の光束を単一の光束に合成するようになっている。
フライアイレンズ40A、40Bは、それぞれ、所定の配列状態(ここでは、縦×横=4×3のマトリクス状)に配置された複数のレンズ(セル)によって構成されたものである。フライアイレンズ40Bに含まれる複数のセル42は、フライアイレンズ40Aのセル41ごとに1つずつ対向して配置されている。フライアイレンズ40Aは、フライアイレンズ40Bの焦点位置(または略焦点位置)に配置されており、フライアイレンズ40Bは、フライアイレンズ40Aの焦点位置(または略焦点位置)に配置されている。従って、インテグレータ40は、フライアイレンズ40Aで分割形成された光束がフライアイレンズ40Bの像側のレンズ面近傍に焦点を結び、ここに2次光源面(光源像)を形成するようになっている。この2次光源面は投影光学系70の入射瞳と共役な面の位置に位置している。ただし、この2次光源面は、必ずしも厳密に投影光学系70の入射瞳と共役な面の位置に位置している必要はなく、設計上の許容範囲内に位置していればよい。フライアイレンズ40A、40Bは、一体に形成されたものであってもよい。
一般に光源10A,10B,10Cから射出された光束は、その進行方向に垂直な面において不均一な強度分布をもっている。そのため、これら光束をそのまま照明範囲60A(被照射面)に導くと、照明範囲60Aでの照度分布が不均一になるが、上記のように光源10A,10B,10Cから射出された光束をインテグレータ40によって複数の光束に分割してそれぞれを照明範囲60Aに重畳的に導くようにすれば、照明範囲60A上の照度分布を均一にすることができる。
コンデンサレンズ50は、インテグレータ40により形成された多光源からの光束を集光して照明範囲60Aを重畳的に照明するものである。空間変調素子60は、光源10A,10B,10Cの各波長成分に対応した色画像信号に基づいて、照明光学系1Aからの光束を2次元的に変調し、これにより画像光を生成するものである。空間変調素子60は、例えば、図2(A),(B)に示したように、透過型の素子であり、例えば、透過型の液晶パネルによって構成されている。なお、図示しないが、空間変調素子60が反射型の素子、例えば、反射型の液晶パネルもしくはデジタルマイクロミラーデバイスによって構成されていてもよい。ただし、その場合には、空間変調素子60で反射された光が投影光学系70に入射するようになっていることが必要である。
次に、本実施の形態のプロジェクタ1の特徴部分について説明する。
(特徴部分その1)
本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離と、フライアイレンズ40A、40Bの焦点距離とが設定されている。これを式で表すと、以下のようになる。また、これを模式的に表すと、図9のようになる。図9には、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合が例示されている。なお、図9については後に詳述する。
h1=P1×(fFEL/fCL1)≦hFEL2…(1)
h2=P2×(fFEL/fCL2)≦hFEL2…(2)
h3=P3×(fFEL/fCL3)≦hFEL2…(3)
h1:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)のサイズ
h2:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)のサイズ
h3:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)のサイズ
P1:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
P2:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
P3:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
fFEL:フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離
fCL1:カップリングレンズ20Aの焦点距離
fCL2:カップリングレンズ20Bの焦点距離
fCL3:カップリングレンズ20Cの焦点距離
hFEL2:フライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズ
本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離と、フライアイレンズ40A、40Bの焦点距離とが設定されている。これを式で表すと、以下のようになる。また、これを模式的に表すと、図9のようになる。図9には、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合が例示されている。なお、図9については後に詳述する。
h1=P1×(fFEL/fCL1)≦hFEL2…(1)
h2=P2×(fFEL/fCL2)≦hFEL2…(2)
h3=P3×(fFEL/fCL3)≦hFEL2…(3)
h1:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)のサイズ
h2:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)のサイズ
h3:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)のサイズ
P1:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
P2:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
P3:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域のサイズ
fFEL:フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離
fCL1:カップリングレンズ20Aの焦点距離
fCL2:カップリングレンズ20Bの焦点距離
fCL3:カップリングレンズ20Cの焦点距離
hFEL2:フライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズ
なお、光源10Aに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P1は、そのチップ11Aの発光スポット11Bのサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P2は、そのチップ11Aの発光スポット11Bのサイズに等しく、光源10Cに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P3は、そのチップ11Aの発光スポット11Bのサイズに等しい。光源10Aに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P1は、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いのサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P2は、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いのサイズに等しい。光源10Cに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P3は、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いのサイズに等しい。また、カップリングレンズ20Aが複数のレンズによって構成されている場合には、fCL1は、各レンズの合成焦点距離とする。同様に、カップリングレンズ20Bが複数のレンズによって構成されている場合には、fCL2は、各レンズの合成焦点距離とする。カップリングレンズ20Cが複数のレンズによって構成されている場合には、fCL3は、各レンズの合成焦点距離とする。
上記の式(1)〜(3)とおおよそ等価な式として、以下の式(4)〜(6)を挙げることができる。式(4)〜(6)は、固体発光素子11の光射出領域のサイズが固体発光素子11のサイズと概ね等しい場合に特に有益である。
h1=W1×(fFEL/fCL1)≦hFEL2…(4)
h2=W2×(fFEL/fCL2)≦hFEL2…(5)
h3=W3×(fFEL/fCL3)≦hFEL2…(6)
W1:光源10Aに含まれる固体発光素子11のサイズ
W2:光源10Bに含まれる固体発光素子11のサイズ
W3:光源10Cに含まれる固体発光素子11のサイズ
h1=W1×(fFEL/fCL1)≦hFEL2…(4)
h2=W2×(fFEL/fCL2)≦hFEL2…(5)
h3=W3×(fFEL/fCL3)≦hFEL2…(6)
W1:光源10Aに含まれる固体発光素子11のサイズ
W2:光源10Bに含まれる固体発光素子11のサイズ
W3:光源10Cに含まれる固体発光素子11のサイズ
なお、固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、Wは、そのチップ11Aのサイズに等しい。また、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、Wは、全てのチップ11Aを単一のチップとしてみたときの、そのチップのサイズに等しい。
ところで、本実施の形態において、例えば、図7(A),(B)に示したように、フライアイレンズ40A,40Bの各セル41,42が1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合には、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離と、フライアイレンズ40A、40Bの焦点距離とが以下の6つの関係式を満たしていることが好ましい。さらに、カップリングレンズ20A,20B,20Cの縦横の焦点距離の比(fCL1H/fCL1V,fCL2H/fCL2V,fCL3H/fCL3V)(アナモフィック比)と、フライアイレンズ40Bの各セル42のサイズの縦横比の逆数(hFEL2V/hFEL2H)とを互いに等しくし、照明光学系1Aをアナモフィック光学系とすることがより好ましい。例えば、フライアイレンズ40Bの各セル42が第1の方向(例えば横方向)に長い形状となっている場合には、カップリングレンズ20A,20B,20Cとして、焦点距離fCL1V,fCL2V,fCL3Vが焦点距離fCL1H,fCL2H,fCL3Hよりも長いものを用いる。以下の式(7)〜(12)を模式的に表すと、図9のようになる。
h1H=P1H×(fFELH/fCL1H)≦hFEL2H…(7)
h2H=P2H×(fFELH/fCL2H)≦hFEL2H…(8)
h3H=P3H×(fFELH/fCL3H)≦hFEL2H…(9)
h1V=P1V×(fFELV/fCL1V)≦hFEL2V…(10)
h2V=P2V×(fFELV/fCL2V)≦hFEL2V…(11)
h3V=P3V×(fFELV/fCL3V)≦hFEL2V…(12)
h1H:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h2H:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h3H:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h1V:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
h2V:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
h3V:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
P1H:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P2H:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P3H:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P1V:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P2V:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P3V:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
fFELH:フライアイレンズ40A,40Bの第1の方向の焦点距離
fFELV:フライアイレンズ40A,40Bの第2の方向の焦点距離
fCL1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
hFEL2H:フライアイレンズ40Bの1つのセル42の第1の方向のサイズ
hFEL2V:フライアイレンズ40Bの1つのセル42の第2の方向のサイズ
h1H=P1H×(fFELH/fCL1H)≦hFEL2H…(7)
h2H=P2H×(fFELH/fCL2H)≦hFEL2H…(8)
h3H=P3H×(fFELH/fCL3H)≦hFEL2H…(9)
h1V=P1V×(fFELV/fCL1V)≦hFEL2V…(10)
h2V=P2V×(fFELV/fCL2V)≦hFEL2V…(11)
h3V=P3V×(fFELV/fCL3V)≦hFEL2V…(12)
h1H:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h2H:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h3H:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)の第1の方向(例えば横方向)のサイズ
h1V:光源10Aの光によって形成される光源像S(光源像S1)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
h2V:光源10Bの光によって形成される光源像S(光源像S2)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
h3V:光源10Cの光によって形成される光源像S(光源像S3)の、第1の方向と直交する第2の方向(例えば縦方向)のサイズ
P1H:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P2H:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P3H:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P1V:光源10Aに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P2V:光源10Bに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P3V:光源10Cに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
fFELH:フライアイレンズ40A,40Bの第1の方向の焦点距離
fFELV:フライアイレンズ40A,40Bの第2の方向の焦点距離
fCL1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCL3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
hFEL2H:フライアイレンズ40Bの1つのセル42の第1の方向のサイズ
hFEL2V:フライアイレンズ40Bの1つのセル42の第2の方向のサイズ
ここで、「第1の方向またはそれに対応する方向」は、光源10A,10B,10C、カップリングレンズ20A,20B,20Cがインテグレータ40の光軸上に配置されている場合には第1の方向を指している。また、「第1の方向またはそれに対応する方向」は、光源10A,10B,10C、カップリングレンズ20A,20B,20Cがインテグレータ40の光軸から外れた光路上に配置されている場合には、光源10A,10B,10Cからインテグレータ40までの光路上に配置された光学素子のレイアウトの関係から第1の方向に対応する方向を指している。
また、「第2の方向またはそれに対応する方向」は、光源10A,10B,10C、カップリングレンズ20A,20B,20Cがインテグレータ40の光軸上に配置されている場合には第2の方向を指している。また、「第2の方向またはそれに対応する方向」は、光源10A,10B,10C、カップリングレンズ20A,20B,20Cがインテグレータ40の光軸から外れた光路上に配置されている場合には、光源10A,10B,10Cからインテグレータ40までの光路上に配置された光学素子のレイアウトの関係から第2の方向に対応する方向を指している。
なお、光源10Aに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P1Hは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P2Hは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。光源10Cに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P3Hは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。また、光源10Aに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P1Hは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P2Hは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。光源10Cに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P3Hは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。一方、光源10Aに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P1Vは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P2Vは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。光源10Cに含まれる固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P3Vは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。また、光源10Aに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P1Vは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。同様に、光源10Bに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P2Vは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。光源10Cに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P3Vは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。
また、本実施の形態において、フライアイレンズ40A,40Bの各セル41,42が1以外の縦横比を有している場合には、フライアイレンズ40Aの各セル41のサイズの縦横比と、照明範囲60Aの縦横比とが以下の関係式を満たしていることが好ましい。ここで、照明範囲60Aの縦横比H/Vは、空間変調素子60の解像度と相関を有しており、例えば、空間変調素子60の解像度がVGA(640×480)である場合には640/480となっており、例えば、空間変調素子60の解像度がWVGA(800×480)である場合には800/480となっている。
hFEL1H/hFEL1V=H/V…(13)
hFEL1H:フライアイレンズ40Aの1セルの第1の方向のサイズ
hFEL1V:フライアイレンズ40Aの1セルの第2の方向のサイズ
H:照明範囲60Aの第1の方向のサイズ
V:照明範囲60Aの第2の方向のサイズ
hFEL1H/hFEL1V=H/V…(13)
hFEL1H:フライアイレンズ40Aの1セルの第1の方向のサイズ
hFEL1V:フライアイレンズ40Aの1セルの第2の方向のサイズ
H:照明範囲60Aの第1の方向のサイズ
V:照明範囲60Aの第2の方向のサイズ
(特徴部分その2)
また、本実施の形態では、カップリングレンズ20A,20B,20Cに入射する光のビームサイズが20A,20B,20Cのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離および開口数が設定されている。これを式で表すと、以下のようになる。
φCL1=2×fCL1×NA1≦hCL1…(14)
φCL2=2×fCL2×NA2≦hCL2…(15)
φCL3=2×fCL3×NA3≦hCL3…(16)
φCL1:カップリングレンズ20Aに入射する光のビームサイズ
φCL2:カップリングレンズ20Bに入射する光のビームサイズ
φCL3:カップリングレンズ20Cに入射する光のビームサイズ
NA1:カップリングレンズ20Aの開口数
NA2:カップリングレンズ20Bの開口数
NA3:カップリングレンズ20Cの開口数
hCL1:カップリングレンズ20Aのサイズ
hCL2:カップリングレンズ20Bのサイズ
hCL3:カップリングレンズ20Cのサイズ
また、本実施の形態では、カップリングレンズ20A,20B,20Cに入射する光のビームサイズが20A,20B,20Cのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離および開口数が設定されている。これを式で表すと、以下のようになる。
φCL1=2×fCL1×NA1≦hCL1…(14)
φCL2=2×fCL2×NA2≦hCL2…(15)
φCL3=2×fCL3×NA3≦hCL3…(16)
φCL1:カップリングレンズ20Aに入射する光のビームサイズ
φCL2:カップリングレンズ20Bに入射する光のビームサイズ
φCL3:カップリングレンズ20Cに入射する光のビームサイズ
NA1:カップリングレンズ20Aの開口数
NA2:カップリングレンズ20Bの開口数
NA3:カップリングレンズ20Cの開口数
hCL1:カップリングレンズ20Aのサイズ
hCL2:カップリングレンズ20Bのサイズ
hCL3:カップリングレンズ20Cのサイズ
ところで、本実施の形態において、カップリングレンズ20A,20B,20Cが1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合には、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離および開口数が以下の2つの関係式を満たしていることが好ましい。
φCL1H=2×fCL1H×NA1H≦hCL1H…(17)
φCL2H=2×fCL2H×NA2H≦hCL2H…(18)
φCL3H=2×fCL3H×NA3H≦hCL3H…(19)
φCL1V=2×fCL1V×NA1V≦hCL1V…(20)
φCL2V=2×fCL2V×NA2V≦hCL2V…(21)
φCL3V=2×fCL3V×NA3V≦hCL3V…(22)
φCL1H:カップリングレンズ20Aに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL2H:カップリングレンズ20Bに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL3H:カップリングレンズ20Cに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL1V:カップリングレンズ20Aに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL2V:カップリングレンズ20Bに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL3V:カップリングレンズ20Cに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
NA1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
hCL1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
φCL1H=2×fCL1H×NA1H≦hCL1H…(17)
φCL2H=2×fCL2H×NA2H≦hCL2H…(18)
φCL3H=2×fCL3H×NA3H≦hCL3H…(19)
φCL1V=2×fCL1V×NA1V≦hCL1V…(20)
φCL2V=2×fCL2V×NA2V≦hCL2V…(21)
φCL3V=2×fCL3V×NA3V≦hCL3V…(22)
φCL1H:カップリングレンズ20Aに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL2H:カップリングレンズ20Bに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL3H:カップリングレンズ20Cに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL1V:カップリングレンズ20Aに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL2V:カップリングレンズ20Bに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCL3V:カップリングレンズ20Cに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズ
NA1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
NA3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
hCL1H:カップリングレンズ20Aの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL2H:カップリングレンズ20Bの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL3H:カップリングレンズ20Cの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL1V:カップリングレンズ20Aの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL2V:カップリングレンズ20Bの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCL3V:カップリングレンズ20Cの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ
[作用・効果]
次に、本実施の形態のプロジェクタ1の作用・効果について説明する。本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1,fCL2,fCL3と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。ここで、固体発光素子11は、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発するものであり、例えば、1もしくは複数の発光ダイオード、1もしくは複数の有機EL発光素子、または1もしくは複数のレーザダイオードによって構成されている。そのため、フライアイレンズ40Bがフライアイレンズ40Aの焦点位置に配置されている場合であっても、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sが点状ではなく、ある程度の大きさを持っている(図9参照)。しかし、本実施の形態では、1つの光源像Sが複数のセルにまたがって形成されることがないので、フライアイレンズ40Bに入射した光が効率良く照明範囲にまで到達する。従って、照明光学系1Aにおける光利用効率を改善することができる。
次に、本実施の形態のプロジェクタ1の作用・効果について説明する。本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1,fCL2,fCL3と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。ここで、固体発光素子11は、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発するものであり、例えば、1もしくは複数の発光ダイオード、1もしくは複数の有機EL発光素子、または1もしくは複数のレーザダイオードによって構成されている。そのため、フライアイレンズ40Bがフライアイレンズ40Aの焦点位置に配置されている場合であっても、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sが点状ではなく、ある程度の大きさを持っている(図9参照)。しかし、本実施の形態では、1つの光源像Sが複数のセルにまたがって形成されることがないので、フライアイレンズ40Bに入射した光が効率良く照明範囲にまで到達する。従って、照明光学系1Aにおける光利用効率を改善することができる。
また、本実施の形態において、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL1V,fCL2V,fCL3Vと、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELH,fFELVとを設定するようにした場合には、照明光学系1Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。また、本実施の形態において、カップリングレンズ20A,20B,20Cが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL1V,fCL2V,fCL3Vおよび開口数NA1H,NA2H,NA3H,NA1V,NA2V,NA3Vを設定するようにした場合には、照明光学系1Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。また、本実施の形態において、光源10A,10B,10Cの指向角がそれぞれ異なる場合に、それぞれの指向角を考慮して、カップリングレンズ20A,20B,20Cの焦点距離fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL1V,fCL2V,fCL3Vおよび開口数NA1H,NA2H,NA3H,NA1V,NA2V,NA3Vをそれぞれ設定するようにした場合には、照明光学系1Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。
<2.第2の実施の形態>
[構成]
図10(A),(B)は、本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタ3の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ3が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図10(A)はプロジェクタ3を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図10(B)はプロジェクタ3を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図11(A),(B)は、図10のプロジェクタ3内の光路の一例を表すものである。図11(A)は、プロジェクタ3を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図11(B)はプロジェクタ3を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
[構成]
図10(A),(B)は、本発明の第2の実施の形態に係るプロジェクタ3の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ3が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図10(A)はプロジェクタ3を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図10(B)はプロジェクタ3を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図11(A),(B)は、図10のプロジェクタ3内の光路の一例を表すものである。図11(A)は、プロジェクタ3を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図11(B)はプロジェクタ3を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
プロジェクタ3は、照明光学系3Aを備えている点で、照明光学系1Aを備えたプロジェクタ1の構成と相違する。そこで、以下では、プロジェクタ1との相違点について主に説明、プロジェクタ1との共通点についての説明を適宜省略するものとする。
照明光学系3Aでは、照明光学系1Aのカップリングレンズ20A,20B,20Cと、ダイクロイックミラー30A,30Bとが省略され、その代わりに、カップリングレンズ20Dと、ダイクロイックミラー30Cとが設けられている。ダイクロイックミラー30Cは、光源10A,10B,10Cのそれぞれの光軸が互いに交差する箇所に配置されている。カップリングレンズ20Dは、ダイクロイックミラー30Cの光射出側に配置されており、ダイクロイックミラー30Cとインテグレータ40との間に配置されている。
ダイクロイックミラー30Cは、波長選択性を持つ2枚のミラーを含むものである。なお、上記のミラーは、例えば、多層の干渉膜を蒸着して構成されたものである。2枚のミラーは互いに直交して配置されており、ミラーの表面がダイクロイックミラー30Cの光射出側を向くように配置されている。ダイクロイックミラー30Cは、例えば、図11(A),(B)に示したように、一方のミラー(以下、便宜的にミラーAと称する)の裏面側から入射した光(光源10A,10B側から入射した光)をミラーAの表面側に透過させるとともに、ミラーAの表面側から入射した光(光源10C側から入射した光)をミラーAで反射するようになっている。また、ダイクロイックミラー30Cは、例えば、図11(A),(B)に示したように、他方のミラー(以下、便宜的にミラーBと称する)の裏面側から入射した光(光源10A,10C側から入射した光)をミラーBの表面側に透過させるとともに、ミラーBの表面側から入射した光(光源10B側から入射した光)をミラーBで反射するようになっている。従って、光路合成素子30は、光源10A,10B,10Cから発せられた個々の光束を単一の光束に合成するようになっている。
カップリングレンズ20Dは、例えば、図11(A),(B)に示したように、ダイクロイックミラー30C側から入射してきた光を略平行光化するものであり、ダイクロイックミラー30C側から入射してきた光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換するものである。
[作用・効果]
次に、本実施の形態のプロジェクタ3の作用・効果について説明する。本実施の形態では、上記第1の実施の形態と同様、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。従って、上記第1の実施の形態と同様、照明光学系3Aにおける光利用効率を改善することができる。
次に、本実施の形態のプロジェクタ3の作用・効果について説明する。本実施の形態では、上記第1の実施の形態と同様、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。従って、上記第1の実施の形態と同様、照明光学系3Aにおける光利用効率を改善することができる。
また、本実施の形態において、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vと、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELH,fFELVとを設定するようにした場合には、照明光学系3Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。また、本実施の形態において、カップリングレンズ20Dが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vおよび開口数NA4H,NA4Vを設定するようにした場合には、照明光学系3Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。
なお、本実施の形態では、第1の実施の形態のfCL1,fCL2,fCL3が、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4となる。同様に、第1の実施の形態のfCL1H,fCL2H,fCL3Hが、カップリングレンズ20Dの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離fCL4Hとなる。第1の実施の形態のfCL1V,fCL2V,fCL3Vが、カップリングレンズ20Dの、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離fCL4Vとなる。第1の実施の形態のφCL1,φCL2,φCL3が、カップリングレンズ20Dに入射する光のビームサイズφCL4となる。第1の実施の形態のNA1,NA2,NA3,が、カップリングレンズ20Dの開口数NA4となる。第1の実施の形態のhCL1,hCL2,hCL3が、カップリングレンズ20DのサイズhCL4となる。第1の実施の形態のφCL1H,φCL2H,φCL3Hが、カップリングレンズ20Dに入射する光の、第1の方向(例えば横方向)またはそれに対応する方向のビームサイズφCL4Hとなる。第1の実施の形態のφCL1V,φCL2V,φCL3Vが、カップリングレンズ20Dに入射する光の、第2の方向(例えば縦方向)またはそれに対応する方向のビームサイズφCL4Vとなる。第1の実施の形態のNA1H,NA2H,NA3Hが、カップリングレンズ20Dの、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数NA4Hとなる。第1の実施の形態のNA1V,NA2V,NA3Vが、カップリングレンズ20Dの、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数NA4Vとなる。第1の実施の形態のhCL1H,hCL2H,hCL3Hが、カップリングレンズ20Dの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズhCL4Hとなる。第1の実施の形態のhCL1V,hCL2V,hCL3Vが、カップリングレンズ20Dの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズhCL4Vとなる。なお、これらの読み替えは、以降の各実施の形態においても同様に行われる。
<3.第3の実施の形態>
[構成]
図12(A),(B)は、本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクタ4の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ4が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図12(A)はプロジェクタ4を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図12(B)はプロジェクタ4を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図13(A),(B)は、図12のプロジェクタ4内の光路の一例を表すものである。図13(A)は、プロジェクタ4を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図13(B)はプロジェクタ4を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
[構成]
図12(A),(B)は、本発明の第3の実施の形態に係るプロジェクタ4の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ4が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図12(A)はプロジェクタ4を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図12(B)はプロジェクタ4を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。図13(A),(B)は、図12のプロジェクタ4内の光路の一例を表すものである。図13(A)は、プロジェクタ4を上から(y軸方向から)見たときの光路の一例を表し、図13(B)はプロジェクタ4を横から(x軸方向から)見たときの光路の一例を表す。
プロジェクタ4は、照明光学系4Aを備えている点で、照明光学系3Aを備えたプロジェクタ3の構成と相違する。そこで、以下では、プロジェクタ3との相違点について主に説明、プロジェクタ3との共通点についての説明を適宜省略するものとする。
照明光学系4Aでは、照明光学系3Aの光源10A,10B,10Cと、ダイクロイックミラー30Cとが省略され、その代わりに、光源10Dが設けられている。光源10Dは、カップリングレンズ20Dの光軸上に配置されており、照明光学系4Aは、光源10Dから発せられた光が直接、カップリングレンズ20Dに入射するように構成されている。
光源10Dは、例えば、固体発光素子11と、固体発光素子11を支持するとともに覆うパッケージ12とを有している。光源10Dに含まれる固体発光素子11は、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発するようになっている。光源10Dに含まれる固体発光素子11は、例えば、所定の波長帯の光を発する単一のチップ11Aからなっていてもよいし、例えば、同一の波長帯もしくは互いに異なる波長帯の光を発する複数のチップ11Aからなっていてもよい。光源10Dに含まれる固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、それらのチップ11Aは、例えば、横方向に一列に配置されていたり、例えば、横方向および縦方向に格子状に配置されていたりする。
チップ11Aは、発光ダイオード(LED)、有機EL発光素子(OLED)、またはレーザダイオード(LD)からなる。光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、光源10Dに含まれるチップ11Aが全て、LEDによって構成されていてもよいし、OLEDによって構成されていてもよいし、LDによって構成されていてもよい。光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、一部のチップ11AがLEDによって構成され、他のチップ11AがOLEDによって構成されていてもよい。また、光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、一部のチップ11AがLEDによって構成され、他のチップ11AがLDによって構成されていてもよい。また、光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、一部のチップ11AがOLEDによって構成され、他のチップ11AがLDによって構成されていてもよい。
光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、光源10Dに含まれるチップ11Aが全て、互いに等しい波長帯の光を発するようになっていてもよいし、互いに異なる波長帯の光を発するようになっていてもよい。光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、全てのチップ11Aが、波長400nm〜500nm程度の波長の光(青色光)を発するもので構成されていてもよいし、波長500nm〜600nm程度の波長の光(緑色光)を発するもので構成されていてもよいし、波長600nm〜700nm程度の波長の光(赤色光)を発するもので構成されていてもよい。また、光源10Dに複数のチップ11Aが含まれている場合に、光源10Dに含まれる複数のチップ11Aが、例えば、波長400nm〜500nm程度の波長の光(青色光)を発するものと、波長500nm〜600nm程度の波長の光(緑色光)を発するものと、例えば、波長600nm〜700nm程度の波長の光(赤色光)を発するものとで構成されていてもよい。
[作用・効果]
次に、本実施の形態のプロジェクタ4の作用・効果について説明する。本実施の形態では、上記第2の実施の形態と同様、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。従って、上記第2の実施の形態と同様、照明光学系4Aにおける光利用効率を改善することができる。
次に、本実施の形態のプロジェクタ4の作用・効果について説明する。本実施の形態では、上記第2の実施の形態と同様、フライアイレンズ40Aの各セルによってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。従って、上記第2の実施の形態と同様、照明光学系4Aにおける光利用効率を改善することができる。
また、本実施の形態において、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vと、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELH,fFELVとを設定するようにした場合には、照明光学系4Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。また、本実施の形態において、カップリングレンズ20Dが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vおよび開口数NA4H,NA4Vを設定するようにした場合には、照明光学系4Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。
<4.第4の実施の形態>
[構成]
図14(A),(B)は、本発明の第4の実施の形態に係るプロジェクタ5の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ5が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図14(A)はプロジェクタ5を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図14(B)はプロジェクタ5を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。
[構成]
図14(A),(B)は、本発明の第4の実施の形態に係るプロジェクタ5の概略構成を表すものである。なお、プロジェクタ5が本発明の「投射型表示装置」の一具体例に相当する。図14(A)はプロジェクタ5を上から(y軸方向から)見たときの構成例を表し、図14(B)はプロジェクタ5を横から(x軸方向から)見たときの構成例を表す。
プロジェクタ5は、照明光学系5Aを備えている点で、照明光学系4Aを備えたプロジェクタ4の構成と相違する。そこで、以下では、プロジェクタ4との相違点について主に説明、プロジェクタ4との共通点についての説明を適宜省略するものとする。
照明光学系5Aでは、光源10Dおよびカップリングレンズ20Dの光軸がインテグレータ40の光軸と交差する方向に傾けられている。光源10Dおよびカップリングレンズ20Dの光軸は、図14(A)に示したように、横方向に傾いていることが好ましい。なお、光源10Dおよびカップリングレンズ20Dの光軸が、図示しないが、縦方向に傾いていてもよいし、傾いていない構成となっていてもよい。
照明光学系5Aは、さらに、偏光分離素子80と、位相差板アレイ90とを備えている。偏光分離素子80は、カップリングレンズ20Dとインテグレータ40との間に設けられており、位相差板アレイ90は、インテグレータ40とコンデンサレンズ50(または照明範囲60A)との間に設けられている。本実施の形態では、フライアイレンズ40Bは、フライアイレンズ40Aの焦点位置の手前に配置されており、位相差板アレイ90が、フライアイレンズ40Aの焦点位置(または略焦点位置)に配置されている。
偏光分離素子80は、入射する光の偏光に対して異方性を有する光学素子であり、カップリングレンズ20D側から入射する光を、S偏光成分とP偏光成分との進行方向が異なるように分離(例えば回折)するものである。偏光の分離方向は、横方向となっていることが好ましいが、縦方向となっていてもよい。偏光分離素子80は、例えば、図15(A),(B)に示したように、一方の表面に、ブレーズ状またはステップ状の複数の帯状の凸部が並列配置された凹凸形状を有する偏光回折素子であることが好ましい。なお、偏光分離素子80は、図示しないが、バイナリ型の偏光回折素子であってもよい。
偏光分離素子80は、例えば、カップリングレンズ20D側から入射した光に含まれるS偏光成分の光を、入射角と射出角とが互いに等しく(またはほぼ等しく)なるように透過させるようになっている。さらに、偏光分離素子80は、例えば、カップリングレンズ20D側から入射した光に含まれるP偏光成分の光を、入射角と射出角とが互いに異なるように回折透過させるようになっている。なお、偏光分離素子80は、上記の例とは逆に、例えば、カップリングレンズ20D側から入射した光に含まれるP偏光成分の光を、入射角と射出角とが互いに等しく(またはほぼ等しく)なるように透過させるようになっていてもよい。この場合に、偏光分離素子80は、さらに、例えば、カップリングレンズ20D側から入射した光に含まれるS偏光成分の光を、入射角と射出角とが互いに異なるように回折透過させるようになっていてもよい。偏光分離素子80から射出されたS偏光の進行方向と、偏光分離素子80から射出されたP偏光の進行方向とは、偏光分離素子80の法線(光軸)との関係で互いに反対方向を向いており、偏光分離素子80の法線(光軸)との関係で互いに線対称となる方向を向いていることが好ましい。
位相差板アレイ90は、例えば、図16に示したように、位相差の互いに異なる第1領域90Aおよび第2領域90Bを有している。第1領域90Aは、偏光分離素子80で分離されたS偏光成分およびP偏光成分のいずれか一方の偏光成分が入射する位置に配置されており、第1領域90Aへの入射光を、偏光方向を維持したまま透過するようになっている。一方、第2領域90Bは、偏光分離素子80で分離されたS偏光成分およびP偏光成分のうち第1領域90Aに入射する偏光成分とは異なる偏光成分が入射する位置に配置されており、第2領域90Bへの入射光を、第1領域90Aに入射する光の偏光と等しい偏光の光に変換するようになっている。第1領域90Aおよび第2領域90Bは、ともに、偏光分離素子80における分離(回折)方向と直交する方向に延在する帯状の形状となっており、かつ偏光分離素子80における分離(回折)方向と平行な方向に交互に配置されている。ここで、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合には、第1領域90Aおよび第2領域90Bはともに、フライアイレンズ40A,40Bの長手方向と垂直な方向に延在していることが好ましい。
互いに隣り合う第1領域90Aおよび第2領域90Bの合計の幅Λarrayは、例えば、フライアイレンズ40Bの1つのセル42の幅と等しくなっている。第1領域90Aおよび第2領域90Bが、例えば、図16に示したように、横方向に配列されている場合には、幅Λarrayは、例えば、セル42の横方向の幅(hFEL2H)と等しくなっている。第1領域90Aおよび第2領域90Bが、図示しないが、縦方向に配列されている場合には、幅Λarrayは、例えば、セル42の縦方向の幅(hFEL2V)と等しくなっている。第1領域90Aの幅hAWP1と、第2領域90Bの幅hAWP2とは、例えば、互いに等しくなっている。
ところで、本実施の形態では、例えば、図17(A)〜(C)に示したように、偏光分離素子80には、カップリングレンズ20D側からの光が斜め方向から入射するようになっている。なお、図17(A)は、偏光分離素子80に入射した光のうちS偏光成分またはP偏光成分の光路だけを模式的に表したものであり、図17(B)は、偏光分離素子80に入射した光のうち図17(A)に示した偏光成分とは異なる偏光成分の光路だけを模式的に表したものである。図17(C)は、偏光成分によらず光路が共通となっている様子を模式的に表したものである。
例えば、偏光分離素子80には、位相差板アレイ90内の配列方向と平行な方向(例えば横方向)に光軸が傾いた光が入射するようになっている。そのため、例えば、図17(A),(B)に示したように、偏光分離素子80に入射した光のうち一方の偏光成分の光が、入射光の光軸と平行な方向に射出され、偏光分離素子80に入射した光のうち他方の偏光成分の光が、入射光の光軸と交差する方向に射出される。このとき、入射光の光軸と平行な方向に射出された光の光軸と、入射光の光軸と交差する方向に射出された光の光軸との二等分線が、偏光分離素子80の法線(z軸)と平行(またはほぼ平行)となっていることが好ましい。
入射光の光軸と平行な方向に射出された光は、インテグレータ40で複数の微小光束となり、例えば、図17(A)に示したように、位相差板アレイ90の第1領域90Aに入射するようになっている。また、入射光の光軸と交差する方向に射出された光は、例えば、図17(B)に示したように、インテグレータ40で複数の微小光束となり、例えば、位相差板アレイ90の第2領域90Bに入射するようになっている。なお、図示しないが、入射光の光軸と平行な方向に射出された光が、位相差板アレイ90の第2領域90Bに入射するとともに、入射光の光軸と交差する方向に射出された光が、位相差板アレイ90の第1領域90Aに入射するようになっていてもよい。いずれにしても、位相差板アレイ90からは、P偏光およびS偏光のいずれか一方の偏光光が主として射出されるようになっている。
入射光の光軸と平行な方向に射出された光は、フライアイレンズ40Aで微小光束に分割され、分割された各光束が位相差板アレイ90の第1領域90Aの近傍に焦点を結び、ここに2次光源面(光源像SA)を形成する(図18参照)。同様に、入射光の光軸と交差する方向に射出された光は、フライアイレンズ40Aで微小光束に分割され、分割された各光束が位相差板アレイ90の第2領域90Bの近傍に焦点を結び、ここに2次光源面(光源像SB)を形成する(図18参照)。なお、光源像SAおよび光源像SBからなる光源像が、上記実施の形態の光源像Sに対応する。
本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によって位相差板アレイ90に形成される各光源像S1、各光源像S2のサイズが第1領域90A、第2領域90Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。
ここで、第1領域90Aおよび第2領域90Bがともに、第2の方向に延在しているとした場合に、上の条件を式で表すと、以下の式(23),(24)ようになる。また、上の条件を模式的に表すと、図18のようになる。
hH1=P4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP1…(23)
hH2=P4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP2…(24)
hH1:光源像SAの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hH2:光源像SBの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P4H:光源10Dに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
fCL4H:カップリングレンズ20Dの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
hAWP1:第1領域90Aの配列方向のサイズ
hAWP2:第2領域90Bの配列方向のサイズ
hH1=P4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP1…(23)
hH2=P4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP2…(24)
hH1:光源像SAの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hH2:光源像SBの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
P4H:光源10Dに含まれる固体発光素子11の光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
fCL4H:カップリングレンズ20Dの、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
hAWP1:第1領域90Aの配列方向のサイズ
hAWP2:第2領域90Bの配列方向のサイズ
なお、固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、P4Hは、そのチップ11Aの発光スポット11Bの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、P4Hは、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい。また、カップリングレンズ20Dが、複数のレンズによって構成されている場合には、fCL4Hは、各レンズの、第1の方向またはそれに対応する方向の合成焦点距離とする。
上記の式(23),(24)とおおよそ等価な式として、以下の式(25),(26)を挙げることができる。式(25),(26)は、固体発光素子11の光射出領域のサイズが固体発光素子11のサイズと概ね等しい場合に特に有益である。
hH1=W4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP1…(25)
hH2=W4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP2…(26)
W4H:光源10Dに含まれる固体発光素子11の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hH1=W4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP1…(25)
hH2=W4H×(fFEL/fCL4H)≦hAWP2…(26)
W4H:光源10Dに含まれる固体発光素子11の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
なお、固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、W4Hは、そのチップ11Aのサイズに等しい。また、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、W4Hは、全てのチップ11Aを単一のチップとしてみたときの、そのチップのサイズに等しい。
[作用・効果]
次に、本実施の形態のプロジェクタ5の作用・効果について説明する。本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によって位相差板アレイ90に形成される各光源像S1、各光源像S2のサイズが第1領域90A、第2領域90Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。これにより、照明光学系5Aにおける光利用効率を改善することができる。
次に、本実施の形態のプロジェクタ5の作用・効果について説明する。本実施の形態では、フライアイレンズ40Aの各セル41によって位相差板アレイ90に形成される各光源像S1、各光源像S2のサイズが第1領域90A、第2領域90Bの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4と、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELとが設定されている。これにより、照明光学系5Aにおける光利用効率を改善することができる。
また、本実施の形態において、フライアイレンズ40A,40Bの各セルが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vと、フライアイレンズ40A,40Bの焦点距離fFELH,fFELVとを設定するようにした場合には、照明光学系5Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。また、本実施の形態において、カップリングレンズ20Dが1以外の縦横比を有している場合に、その縦横比を考慮して、カップリングレンズ20Dの焦点距離fCL4H,fCL4Vおよび開口数NA4H,NA4Vを設定するようにした場合には、照明光学系5Aにおける光利用効率をさらに改善することができる。
また、本実施の形態では、偏光分離素子80をインテグレータ40の手前に配置し、位相差板アレイ90をインテグレータ40の後ろに配置した上で、カップリングレンズ20Dからの光を偏光分離素子80に斜めに入射させるようにした。これにより、空間変調素子60の光入射側などに偏光板が用いられている場合に、光源10Dから射出された光を、上記の偏光板の透過軸と平行な偏光成分を主として含む偏光光に変換することができる。その結果、空間変調素子60の光入射側などに設けられた偏光板で生じる光のロスを小さくすることができるので、プロジェクタ5全体の光利用効率を大幅に改善することができる。
<5.実施例>
次に、上記各実施の形態のプロジェクタ1,3,4,5に用いられる照明光学系1A,3A,4A,5Aの実施例について説明する。図19は、第1ないし第3の実施の形態の実施例の設計値を表したものであり、図20は、第4の実施の形態の実施例の設計値を表したものである。図中の実施例1〜3は、照明光学系1A,3A,4Aに共通の設計値であり、図中の実施例4は、照明光学系5Aの設計値である。図19の一番下に記載の「条件式」とは、上述の式(7)〜(12)においてP1H,P2H,P3H,P1V,P2V,P3VをW1H,W2H,W3H,W1V,W2V,W3Vに置き換えたものと、上述の式(17)〜(22)とを以下の式(27)〜(29),(31)〜(33)にまとめたものに、設計値を代入することにより得られたものである。図20の「条件式」も同様の方法で以下の式(30),(34)にまとめたものに、設計値を代入することにより得られたものである。なお、図19、図20では、fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL4Hを便宜的にfCLHと記載し、fCL1V,fCL2V,fCL3V,fCL4Vを便宜的にfCLVと記載した。また、図19、図20では、開口数NA1H,NA2H,NA3H,NA4Hを便宜的にNAHと記載し、開口数NA1V,NA2V,NA3V,NA4Vを便宜的にNAVと記載した。
(w1H/hFEL2H)×fFELH≦fCL1H≦hCL1H/(2×NA1H)…(27)
(w2H/hFEL2H)×fFELH≦fCL2H≦hCL2H/(2×NA2H)…(28)
(w3H/hFEL2H)×fFELH≦fCL3H≦hCL3H/(2×NA3H)…(29)
(w4H/hFEL2H)×fFELH≦fCL4H≦hCL4H/(2×NA4H)…(30)
(w1V/hFEL2V)×fFELV≦fCL1V≦hCL1V/(2×NA1V)…(31)
(w2V/hFEL2V)×fFELV≦fCL2V≦hCL2V/(2×NA2V)…(32)
(w3V/hFEL2V)×fFELV≦fCL3V≦hCL3V/(2×NA3V)…(33)
(w4V/hFEL2V)×fFELV≦fCL4V≦hCL4V/(2×NA4V)…(34)
次に、上記各実施の形態のプロジェクタ1,3,4,5に用いられる照明光学系1A,3A,4A,5Aの実施例について説明する。図19は、第1ないし第3の実施の形態の実施例の設計値を表したものであり、図20は、第4の実施の形態の実施例の設計値を表したものである。図中の実施例1〜3は、照明光学系1A,3A,4Aに共通の設計値であり、図中の実施例4は、照明光学系5Aの設計値である。図19の一番下に記載の「条件式」とは、上述の式(7)〜(12)においてP1H,P2H,P3H,P1V,P2V,P3VをW1H,W2H,W3H,W1V,W2V,W3Vに置き換えたものと、上述の式(17)〜(22)とを以下の式(27)〜(29),(31)〜(33)にまとめたものに、設計値を代入することにより得られたものである。図20の「条件式」も同様の方法で以下の式(30),(34)にまとめたものに、設計値を代入することにより得られたものである。なお、図19、図20では、fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL4Hを便宜的にfCLHと記載し、fCL1V,fCL2V,fCL3V,fCL4Vを便宜的にfCLVと記載した。また、図19、図20では、開口数NA1H,NA2H,NA3H,NA4Hを便宜的にNAHと記載し、開口数NA1V,NA2V,NA3V,NA4Vを便宜的にNAVと記載した。
(w1H/hFEL2H)×fFELH≦fCL1H≦hCL1H/(2×NA1H)…(27)
(w2H/hFEL2H)×fFELH≦fCL2H≦hCL2H/(2×NA2H)…(28)
(w3H/hFEL2H)×fFELH≦fCL3H≦hCL3H/(2×NA3H)…(29)
(w4H/hFEL2H)×fFELH≦fCL4H≦hCL4H/(2×NA4H)…(30)
(w1V/hFEL2V)×fFELV≦fCL1V≦hCL1V/(2×NA1V)…(31)
(w2V/hFEL2V)×fFELV≦fCL2V≦hCL2V/(2×NA2V)…(32)
(w3V/hFEL2V)×fFELV≦fCL3V≦hCL3V/(2×NA3V)…(33)
(w4V/hFEL2V)×fFELV≦fCL4V≦hCL4V/(2×NA4V)…(34)
図19、図20から、いずれの設計値においても、式(27)〜(34)を満たす焦点距離fCL1H,fCL2H,fCL3H,fCL4H,fCL1V,fCL2V,fCL3V,fCL4Vに設定することができることがわかる。
<6.変形例>
以上、複数の実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
以上、複数の実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
(変形例1)
例えば、上記実施の形態では、図3(A),(B)〜図6(A),(B)に示したように、チップ11Aが上面発光型の素子となっている場合が例示されていたが、端面発光型の素子であってもよい。その場合には、光源10A,10B,10C,10Dは、それぞれ、例えば、図21(A),(B)〜図26(A),(B)に示したように、ステム13とキャップ14とによって囲まれた内部空間に、1または複数の端面発光型のチップ11Aからなる固体発光素子11が収容されたキャンタイプの形態となっている。
例えば、上記実施の形態では、図3(A),(B)〜図6(A),(B)に示したように、チップ11Aが上面発光型の素子となっている場合が例示されていたが、端面発光型の素子であってもよい。その場合には、光源10A,10B,10C,10Dは、それぞれ、例えば、図21(A),(B)〜図26(A),(B)に示したように、ステム13とキャップ14とによって囲まれた内部空間に、1または複数の端面発光型のチップ11Aからなる固体発光素子11が収容されたキャンタイプの形態となっている。
ステム13は、キャップ14とともに光源10A,10B,10C,10Dのパッケージを構成するものであり、例えば、サブマウント15を支持する支持基板13Aと、支持基板13Aの裏面に配置された外枠基板13Bと、複数の接続端子13Cとを有している。サブマウント15は導電性および放熱性を有する材料からなる。支持基板13Aおよび外枠基板13Bは、それぞれ、導電性および放熱性を有する基材に、1または複数の絶縁性のスルーホールと、1または複数の導電性のスルーホールとが形成されたものである。支持基板13Aおよび外枠基板13Bは、例えば、円板形状となっており、双方の中心軸(図示せず)が互いに重なり合うように積層されている。外枠基板13Bの直径は、支持基板13Aの直径よりも大きくなっている。外枠基板13Bの外縁は、外枠基板13Bの中心軸を法線とする面内において外枠基板13Bの中心軸から放射方向に張り出した環状のフランジとなっている。フランジは、製造過程においてキャップ14を支持基板13Aに嵌合させるときの基準位置を規定する役割を有している。複数の接続端子13Cは、少なくとも支持基板13Aを貫通している。複数の接続端子13Cのうち少なくとも1つの端子を除いた端子(以下、便宜的に「端子α」とする。)は、個々のチップ11Aの電極(図示せず)に1つずつ電気的に接続されている。端子αは、例えば、外枠基板13B側に長く突出しており、かつ支持基板13A側に短く突出している。また、複数の接続端子13Cのうち上記の端子α以外の端子(以下、便宜的に「端子β」とする。)は、全てのチップ11Aの他の電極(図示せず)に電気的に接続されている。端子βは、例えば、外枠基板13B側に長く突出しており、端子βの支持基板13A側の端縁は、例えば、支持基板13A内に埋め込まれている。各接続端子13Cのうち外枠基板13B側に長く突出している部分が、例えば基板などに嵌め込まれる部分に相当する。一方、複数の接続端子13Cのうち支持基板13A側に短く突出している部分が、ワイヤ16を介して個々のチップ11Aと1つずつ電気的に接続される部分に相当する。複数の接続端子13Cのうち支持基板13A内に埋め込まれている部分が、例えば、支持基板13Aおよびサブマウント15を介して全てのチップ11Aと電気的に接続される部分に相当する。端子αは、支持基板13Aおよび外枠基板13Bに設けられた絶縁性のスルーホールによって支持されており、そのスルーホールによって支持基板13Aおよび外枠基板13Bから絶縁分離されている。さらに、個々の端子αは、上記の絶縁部材によって互いに絶縁分離されている。一方、端子βは、支持基板13Aおよび外枠基板13Bに設けられた導電性のスルーホールによって支持されており、そのスルーホールと電気的に接続されている。
キャップ14は、固体発光素子11を封止するものである。キャップ14は、例えば、上端および下端に開口が設けられた筒部14Aを有している。筒部14Aの下端が、例えば、支持基板13Aの側面に接しており、筒部14Aの内部空間に、固体発光素子11が位置している。キャップ14は、筒部14Aの上端側の開口を塞ぐようにして配置された光透過窓14Bを有している。光透過窓14Bは、固体発光素子11の光射出面と対向する位置に配置されており、固体発光素子11から出力された光を透過する機能を有している。
本変形例において、固体発光素子11は、単一もしくは複数の点状、または単一もしくは複数の非点状の発光スポットからなる光射出領域から光を発するようになっている。固体発光素子11は、例えば、所定の波長帯の光を発する単一のチップ11Aからなっていてもよいし、同一の波長帯の光を発する複数のチップ11Aからなっていてもよいし、互いに異なる波長帯の光を発する複数のチップ11Aからなっていてもよい。固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、それらのチップ11Aは、例えば、図21(A),(B)、図22(A),(B)に示したように、横方向に一列に配置されていたり、例えば、図24(A),(B)、図25(A),(B)に示したように、縦方向に一列に配置されていたりする。固体発光素子11に含まれるチップ11Aの数は、光源10A,10B,10C,10Dごとに異なっていてもよいし、全ての光源10A,10B,10C,10Dで互いに等しくなっていてもよい。
固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、例えば、図23(B)、図26(B)に示したように、単一のチップ11Aのサイズ(WV1×WH1)に等しい。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としてのサイズは、例えば、図21(B),図22(B),図24(B),図25(B)に示したように、全てのチップ11Aをひとまとまりとしたときのサイズに等しい。複数のチップ11Aが横方向に一列に配置されている場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、図21(B)の例では、WV1×3WH1より大きく、図22(B)の例では、WV1×2WH1より大きい。また、複数のチップ11Aが縦方向に一列に配置されている場合には、固体発光素子11としてのサイズ(WV×WH)は、図24(B)の例では、3WV1×WH1より大きく、図25(B)の例では、2WV1×WH1より大きい。
チップ11Aは、例えば、レーザダイオード(LD)からなる。光源10A,10B,10C,10Dのそれぞれに含まれるチップ11Aが全て、LDによって構成されていてもよい。また、光源10A,10B,10C,10Dのうち少なくとも1つの光源に含まれるチップ11Aが、LDによって構成され、それ以外の光源に含まれるチップ11Aが、LEDまたはOLEDによって構成されていてもよい。
チップ11Aは、例えば、図21(A),(B)〜図26(A),(B)に示したように、チップ11Aサイズ(WV×WH)よりも小さなサイズ(PV1×PH1)の発光スポット11Bを有している。発光スポット11Bは、チップ11Aに電流を注入してチップ11Aを駆動したときにチップ11Aから光が発せられる領域(光射出領域)に相当する。チップ11AがLDからなる場合には、発光スポット11BはLEDまたはOLEDの発光スポットよりも小さな点状となっている。
固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、発光スポット11Bの数は、例えば、図23(B)、図26(B)に示したように1つである。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、発光スポット11Bの数は、例えば、図21(B),図22(B),図24(B)、図25(B)に示したようにチップ11Aの数と等しい。ここで、固体発光素子11が単一のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としての光射出領域のサイズ(PV×PH)は、発光スポット11Bのサイズ(PV1×PH1)に等しい。一方、固体発光素子11が複数のチップ11Aからなる場合には、固体発光素子11としての光射出領域のサイズ(PV×PH)は、最小面積で全てのチップ11Aの発光スポット11Bを囲ったときのその囲いのサイズに等しい。複数のチップ11Aが横方向に一列に配置されている場合には、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、図21(B)の例では、PV1×3PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。同様に、図22(B)の例では、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、PV1×2PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。また、複数のチップ11Aが縦方向に一列に配置されている場合には、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、図24(B)の例では、3PV1×PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。同様に、図25(B)の例では、光射出領域のサイズ(PV×PH)は、2PV1×PH1よりも大きく、WV×WHよりも小さい。
(変形例2)
また、上記実施の形態およびその変形例では、照明光学系1A,3A,4A,5Aが、平行光をフライアイレンズ40Aに入射させる無限光学系を含んで構成されていたが、収束光(または発散光)をフライアイレンズ40Aに入射させる有限光学系を含んで構成されていてもよい。この場合には、上記実施の形態およびその変形例において、カップリングレンズ20A〜20Dの代わりに、光源10A〜10Dから発せられた光を収束するか、または発散する機能を有する指向角変換素子を配置すればよい。ただし、この場合には、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率が設定されていることが好ましい。具体的には、上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率が以下の関係式を満たすことが好ましい。
h=P×m≦hFEL2
m:上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率
また、上記実施の形態およびその変形例では、照明光学系1A,3A,4A,5Aが、平行光をフライアイレンズ40Aに入射させる無限光学系を含んで構成されていたが、収束光(または発散光)をフライアイレンズ40Aに入射させる有限光学系を含んで構成されていてもよい。この場合には、上記実施の形態およびその変形例において、カップリングレンズ20A〜20Dの代わりに、光源10A〜10Dから発せられた光を収束するか、または発散する機能を有する指向角変換素子を配置すればよい。ただし、この場合には、フライアイレンズ40Aの各セル41によってフライアイレンズ40Bに形成される各光源像Sのサイズがフライアイレンズ40Bの1つのセル42のサイズを超えない大きさとなるように、上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率が設定されていることが好ましい。具体的には、上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率が以下の関係式を満たすことが好ましい。
h=P×m≦hFEL2
m:上記の指向角変換素子と、フライアイレンズ40A,40Bとからなる光学系の光学倍率
また、本変形例においても、フライアイレンズ40A,40Bの各セル41,42が1以外の縦横比(アスペクト比)を有している場合には、照明光学系1A,3A,4A,5Aが、アナモフィック光学系となっていることが好ましい。
(変形例3)
また、上記実施の形態およびその変形例では、本発明を、投射型表示装置に適用した場合について説明されていたが、他の表示装置に適用することももちろん可能である。例えば、図27に示したように、本発明を、リアプロジェクション表示装置6に適用することが可能である。リアプロジェクション表示装置6は、図27に示したように、照明光学系1A,3A,4A,5Aを含むプロジェクタ1,3,4,5と、プロジェクタ1,3,4,5(投影光学系70)から投射された画像光を映し出す透過型スクリーン7とを備えている。このように、リアプロジェクション表示装置6の照明光学系として、照明光学系1A,3A,4A,5Aを用いることにより、光利用効率を改善することができる。
また、上記実施の形態およびその変形例では、本発明を、投射型表示装置に適用した場合について説明されていたが、他の表示装置に適用することももちろん可能である。例えば、図27に示したように、本発明を、リアプロジェクション表示装置6に適用することが可能である。リアプロジェクション表示装置6は、図27に示したように、照明光学系1A,3A,4A,5Aを含むプロジェクタ1,3,4,5と、プロジェクタ1,3,4,5(投影光学系70)から投射された画像光を映し出す透過型スクリーン7とを備えている。このように、リアプロジェクション表示装置6の照明光学系として、照明光学系1A,3A,4A,5Aを用いることにより、光利用効率を改善することができる。
1,3,4,5…プロジェクタ、1A,3A,4A,5A…照明光学系、2…スクリーン、6…リアプロジェクション表示装置、7…透過型スクリーン、10A,10B,10C、10D…光源、11…固体発光素子、11A…チップ、11B…発光スポット、12…パッケージ、13…ステム、13A…支持基板、13B…外枠基板、13C…接続端子、14…キャップ、14A…筒部、14B…光透過部、15…サブマウント、16…ワイヤ、20A,20B,20C,20D…カップリングレンズ、30…光路合成素子、30A,30B,30C…ダイクロイックミラー、40…インテグレータ、40A,40B…フライアイレンズ、41,42…セル、50…コンデンサレンズ、60…空間変調素子、60A…照明範囲、70…投影光学系、80…偏光分離素子、90…位相差板アレイ、90A…第1領域、90B…第2領域。
Claims (15)
- 単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域を有する固体発光素子を含む1または複数の光源と、
前記固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、
前記指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータと
を備え、
前記インテグレータは、前記指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとからなり、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが前記第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、前記指向角変換素子と、前記第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されており、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っており、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像の長手方向の向きが、互いに揃う
照明装置。 - 前記固体発光素子は、所定の波長帯の光を発する単一のチップ、または同一の波長帯もしくは互いに異なる波長帯の光を発する複数のチップからなり、
前記光学系の光学倍率mが以下の関係式を満たす
請求項1に記載の照明装置。
h=P×m≦hFEL2
h:前記光源像のサイズ
P:前記光射出領域のサイズ(前記固体発光素子が単一のチップからなる場合はそのチップの発光スポットのサイズに等しく、前記固体発光素子が複数のチップからなる場合は最小面積で全てのチップの発光スポットを囲ったときのその囲いのサイズに等しい)
hFEL2:前記第2のフライアイレンズの1セルのサイズ - 前記指向角変換素子の焦点距離と、前記第1および第2のフライアイレンズの焦点距離とが以下の関係式を満たす
請求項1または請求項2に記載の照明装置。
hx=Px×(fFELx/fCLx)≦hFEL2x
hy=Py×(fFELy/fCLy)≦hFEL2y
hx:前記光源像の第1の方向のサイズ
hy:前記光源像の、第1の方向と直交する第2の方向のサイズ
Px:前記光射出領域の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ(前記固体発光素子が単一のチップからなる場合はそのチップの発光スポットの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しく、前記固体発光素子が複数のチップからなる場合は最小面積で全てのチップの発光スポットを囲ったときのその囲いの、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい)
Py:前記光射出領域の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ(前記固体発光素子が単一のチップからなる場合はそのチップの発光スポットの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しく、前記固体発光素子が複数のチップからなる場合は最小面積で全てのチップの発光スポットを囲ったときのその囲いの、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズに等しい)
fFELx:前記第1および第2のフライアイレンズの第1の方向の焦点距離
fFELy:前記第1および第2のフライアイレンズの第2の方向の焦点距離
fCLx:前記指向角変換素子の、第1の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
fCLy:前記指向角変換素子の、第2の方向またはそれに対応する方向の焦点距離
hFEL2x:前記第2のフライアイレンズの1セルの第1の方向のサイズ
hFEL2y:前記第2のフライアイレンズの1セルの第2の方向のサイズ - 前記指向角変換素子に入射する光のビームサイズが前記指向角変換素子のサイズを超えない大きさとなるように、前記指向角変換素子の焦点距離および開口数が設定されている
請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の照明装置。 - 前記指向角変換素子の焦点距離fCLおよび開口数NAが以下の関係式を満たす
請求項4に記載の照明装置。
φCL=2×fCL×NA≦hCL
φCL:前記指向角変換素子に入射する光のビームサイズ
hCL:前記指向角変換素子のサイズ - 前記指向角変換素子が1以外の縦横比を有し、
前記指向角変換素子の焦点距離および開口数が以下の関係式を満たす
請求項5に記載の照明装置。
φCLx=2×fCLx×NAx≦hCLx
φCLy=2×fCLy×NAy≦hCLy
φCLx:前記指向角変換素子に入射する光の、第1の方向またはそれに対応する方向のビームサイズ
φCLy:前記指向角変換素子に入射する光の、第2の方向またはそれに対応する方向のビームサイズ
NAx:前記指向角変換素子の、第1の方向またはそれに対応する方向の開口数
NAy:前記指向角変換素子の、第2の方向またはそれに対応する方向の開口数
hCLx:前記指向角変換素子の、第1の方向またはそれに対応する方向のサイズ
hCLy:前記指向角変換素子の、第2の方向またはそれに対応する方向のサイズ - 当該照明装置は、複数の光源と、複数の指向角変換素子とを備え、
各光源は、前記固体発光素子を内蔵したパッケージとなっており、
各指向角変換素子は、前記パッケージごとに1つずつ配置され、
当該照明装置は、各指向角変換素子を透過した光を合成する光路合成素子をさらに備えた
請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の照明装置。 - 当該照明装置は、複数の光源と、1つの指向角変換素子とを備え、
各光源は、前記固体発光素子を内蔵したパッケージとなっており、
当該照明装置は、各固体発光素子から射出された光を合成する光路合成素子をさらに備え、
前記指向角変換素子は、前記光路合成素子から射出された光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する
請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の照明装置。 - 当該照明装置は、1つの光源と、1つの指向角変換素子とを備え、
前記光源は、前記固体発光素子を内蔵したパッケージとなっている
請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の照明装置。 - 前記チップは、発光ダイオード、有機EL発光素子、またはレーザダイオードである
請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の照明装置。 - 前記指向角変換素子の縦横の拡大率の比と、前記第2のフライアイレンズの各セルの縦横比の逆数とが、互いに等しくなっている
請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の照明装置。 - 前記第1のフライアイレンズは、前記第2のフライアイレンズの略焦点位置に配置されており、
前記第2のフライアイレンズは、前記第1のフライアイレンズの略焦点位置に配置されている
請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載の照明装置。 - 照明光学系と、
入力された映像信号に基づいて前記照明光学系からの光を変調することにより、画像光を生成する空間変調素子と、
前記空間変調素子で生成された画像光を投射する投影光学系と、
を備え、
前記照明光学系は、
単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域を有する固体発光素子を含む1または複数の光源と、
前記固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、
前記指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータと
を有し、
前記インテグレータは、前記指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとからなり、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが前記第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、前記指向角変換素子と、前記第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されており、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っており、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像の長手方向の向きが、互いに揃う
投射型表示装置。 - 照明光学系と、
入力された映像信号に基づいて前記照明光学系からの光を変調することにより、画像光を生成する空間変調素子と、
前記空間変調素子で生成された画像光を投射する投影光学系と、
前記投影光学系から投射された画像光を映し出す透過型スクリーンと
を備え、
前記照明光学系は、
単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域を有する固体発光素子を含む1または複数の光源と、
前記固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、
前記指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータと
を有し、
前記インテグレータは、前記指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとからなり、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが前記第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、前記指向角変換素子と、前記第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されており、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っており、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像の長手方向の向きが、互いに揃う
直視型表示装置。 - 単一もしくは複数の発光スポットからなる光射出領域を有する固体発光素子を含む1または複数の光源と、
前記固体発光素子側から入射した光の指向角を、平行光の指向角と等しくなるように、またはそれに近づくように変換する1または複数の指向角変換素子と、
前記指向角変換素子を透過した光が照明する所定の照明範囲における光の照度分布を均一化するインテグレータと
を備え、
前記インテグレータは、前記指向角変換素子側から入射した光を受光する複数セルを有する第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズ側から入射した光を受光する複数セルを有する第2のフライアイレンズとからなり、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像のサイズが前記第2のフライアイレンズの1セルのサイズを超えない大きさとなるように、前記指向角変換素子と、前記第1および第2のフライアイレンズとからなる光学系の光学倍率が設定されており、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルが1以外の縦横比を有し、かつ各セルの長手方向および短手方向に格子状に配置され、
前記第1および第2のフライアイレンズの各セルの長手方向が互いに揃っており、
前記第1のフライアイレンズの各セルによって前記第2のフライアイレンズに形成される各光源像の配置が、光軸に対して対称でない
照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114418A JP2015007774A (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114418A JP2015007774A (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010229372A Division JP5581958B2 (ja) | 2010-10-12 | 2010-10-12 | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015007774A true JP2015007774A (ja) | 2015-01-15 |
Family
ID=52338054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014114418A Pending JP2015007774A (ja) | 2014-06-02 | 2014-06-02 | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015007774A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018097131A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
WO2021210410A1 (ja) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | ソニーグループ株式会社 | プロジェクタ |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999016040A1 (fr) * | 1997-09-22 | 1999-04-01 | Sony Corporation | Visualisateur d'image |
JPH11260144A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置 |
JP2001343706A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sony Corp | 映像表示装置 |
JP2004220015A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
JP2005164838A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Canon Inc | 照明光学系及びそれを有する投射型表示装置 |
JP2005352205A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Fujinon Corp | 照明装置 |
JP2008134324A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 照明光学系、表示装置および投射表示装置 |
JP2009187041A (ja) * | 2009-05-28 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
JP2010186754A (ja) * | 2010-05-06 | 2010-08-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 照明装置および表示装置 |
-
2014
- 2014-06-02 JP JP2014114418A patent/JP2015007774A/ja active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999016040A1 (fr) * | 1997-09-22 | 1999-04-01 | Sony Corporation | Visualisateur d'image |
JPH11260144A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レンズ素子とこれを用いた照明光学装置及び投写型表示装置 |
JP2001343706A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Sony Corp | 映像表示装置 |
JP2004220015A (ja) * | 2002-12-26 | 2004-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 照明装置及び投写型映像表示装置 |
JP2005164838A (ja) * | 2003-12-01 | 2005-06-23 | Canon Inc | 照明光学系及びそれを有する投射型表示装置 |
JP2005352205A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Fujinon Corp | 照明装置 |
JP2008134324A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Ricoh Co Ltd | 照明光学系、表示装置および投射表示装置 |
JP2009187041A (ja) * | 2009-05-28 | 2009-08-20 | Seiko Epson Corp | 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ |
JP2010186754A (ja) * | 2010-05-06 | 2010-08-26 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 照明装置および表示装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018097131A (ja) * | 2016-12-13 | 2018-06-21 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
WO2021210410A1 (ja) * | 2020-04-17 | 2021-10-21 | ソニーグループ株式会社 | プロジェクタ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5581958B2 (ja) | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 | |
JP5648556B2 (ja) | 照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置 | |
JP5633695B2 (ja) | 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置 | |
JP5811807B2 (ja) | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 | |
JP5772143B2 (ja) | 照明装置、投射型表示装置および直視型表示装置 | |
US10168019B2 (en) | Illumination unit, projection display unit, and direct-view display unit | |
JP5910324B2 (ja) | 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置 | |
US10162250B2 (en) | Illumination unit, projection display unit, and direct view display unit | |
JP2012118122A5 (ja) | ||
JP2015007774A (ja) | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 | |
JP2012073496A (ja) | 照明装置、投影型表示装置、直視型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150901 |