JP2015006993A - イミダゾロン誘導体 - Google Patents

イミダゾロン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015006993A
JP2015006993A JP2011237605A JP2011237605A JP2015006993A JP 2015006993 A JP2015006993 A JP 2015006993A JP 2011237605 A JP2011237605 A JP 2011237605A JP 2011237605 A JP2011237605 A JP 2011237605A JP 2015006993 A JP2015006993 A JP 2015006993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydro
butyl
imidazo
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011237605A
Other languages
English (en)
Inventor
洋平 松田
Yohei Matsuda
洋平 松田
信隆 服部
Nobutaka Hattori
信隆 服部
一成 坂上
Kazunari Sakagami
一成 坂上
英明 天田
Hideaki Amada
英明 天田
洋樹 浦部
Hiroki Urabe
洋樹 浦部
智子 民田
Tomoko Tamida
智子 民田
梨絵 西川
Rie Nishikawa
梨絵 西川
明登 安原
Akito Yasuhara
明登 安原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011237605A priority Critical patent/JP2015006993A/ja
Priority to PCT/JP2012/077688 priority patent/WO2013062074A1/ja
Priority to TW101139717A priority patent/TW201333010A/zh
Publication of JP2015006993A publication Critical patent/JP2015006993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦、睡眠障害等の疾患の予防又は治療用医薬を提供すること。【解決手段】代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する一般式(I)で表される新規なイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。【化1】【選択図】なし

Description

本発明は、代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ2(mGlu2受容体)に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物又はその医薬上許容される塩、並びにそれらを有効成分として含有する統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬に関する。
グルタミン酸受容体は、イオンチャネル型グルタミン酸受容体及び代謝型グルタミン酸受容体(mGlu受容体)に大きく分類される(非特許文献1、2)。このうちmGlu受容体はGタンパク質と共役するGPCR型グルタミン酸受容体として同定されたが、1990年代初めに相次いで受容体cDNAがクローニングされた(非特許文献3、4)。現在、8つのサブタイプ(mGlu1〜mGlu8)の存在が報告されており、これらは受容体構造、薬理学的特性及び情報伝達系の違いにより3つのグループ(グループI:mGlu1、mGlu5;グループII:mGlu2、mGlu3;グループIII:mGlu4、mGlu6、mGlu7、mGlu8)に分類される(非特許文献5〜7)。これらの中で、グループIIに属するmGlu2及びmGlu3受容体は、Gi/Goタンパク質と共役し、アデニル酸シクラーゼ活性を抑制的に調節しており、アゴニストによるmGlu2及びmGlu3受容体の活性化はフォルスコリン刺激誘発cAMP蓄積を抑制する(非特許文献1、8、9)。中枢神経系において、mGlu2及びmGlu3受容体は、大脳皮質、嗅球、線条体、側坐核、視床、海馬、扁桃体などに多くの発現が認められている(非特許文献10〜14)。これらの部位は情動・認知・意欲・報酬といった脳機能に関与していることから、mGlu2及びmGlu3受容体の不安障害、統合失調症、うつ病、薬物依存症といった精神疾患との関連性が示唆されている(非特許文献15〜19)。
受容体欠損マウスを用いた解析から、mGlu2/3受容体アゴニストの抗精神病様作用には主にmGlu2受容体が関与していると考えられている(非特許文献20〜22)。さらに内因性リガンドであるグルタミン酸の結合部位(オルソステリック結合部位)とは異なる活性調節部位(アロステリック結合部位)の存在が報告され、選択的mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター(PAM)が創出された(非特許文献23、24)。これら選択的mGlu2受容体PAMはmGlu2/3受容体と同様に各種動物モデルにおいて抗精神病様作用や認知機能障害改善作用を示すことから、統合失調症治療薬としての可能性が示唆されている(非特許文献25〜32)。また、mGlu2受容体PAMは各種動物モデルに対する抗不安作用が認められていることから、不安障害治療薬としての可能性も示唆されている(非特許文献25、28、33、34)。
最近、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する化合物が報告されている(非特許文献35〜37)。しかし、これらの文献には本発明化合物のピロロイミダゾロン骨格やイミダゾイミダゾロン骨格をもつ化合物についてはなんら開示も示唆もない。
Science, 258(5082), 597-603, 1992. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 4-29, 2005. Nature, 349(6312), 760-765, 1991. Science, 252(5010), 1318-1321, 1991. Neuropharmacology, 34(1), 1-26, 1995 Annu Rev Pharmacol Toxicol., 37, 205-237, 1997. Neuropharmacology, 38(10), 1431-1476, 1999. Neuron, 8(1), 169-179, 1992. J Neurosci, 13(4), 1372-1378, 1993. Neurosci Lett., 202(3), 197-200, 1996. Neuroscience, 71(4), 949-976, 1996. Neurosci Res., 30(1), 65-82, 1998. J Comp Neurol., 505(6), 682-700, 2007. Brain Res., 1197, 47-62, 2008. Current Drug Targets - CNS & Neurological Disorders, 1, 215-225, 2002. Nat. Rev. Drug Discov., 4(2), 131-144, 2005. Eur J Pharmacol., 639(1-3), 59-66, 2010. Neuropharmacology. 2011 Jun 21. [Epub ahead of print] PMID: 21704048. Neuropharmacology, 60(7-8), 1017-1041, 2011. Eur J Pharmacol., 397(1), R1-2, 2000. Psychopharmacology (Berl), 196(3), 431-440, 2008. J Pharmacol Exp. Ther., 326(1), 209-217, 2008. J Med Chem., 46(15), 3189-3192, 2003. Mol Pharmacol., 64(4), 798-810, 2003. Psychopharmacology (Berl), 179(1), 271-283, 2005. Bioorg Med Chem Lett., 15(18), 4068-4072, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 315(3), 1181-1187, 2005. J Pharmacol Exp Ther., 318(1), 173-185, 2006. Mol Pharmacol., 72(2), 477-484, 2007. Psychopharmacology (Berl), 192(4), 511-519, 2007. Neuroscience, 168(1), 209-218, 2010. ACS Med Chem Lett., 1(8), 406-410, 2010. J Pharmacol Exp Ther., 336(1), 165-177, 2011. Neuropharmacology, 62, 322-331, 2012. Expert Opin. Ther. Patents, 19(9), 1259-1275, 2009. Current Medicinal Chemistry, 18(1), 47-68, 2011. ACS Chem. Neurosci., 2(8), 382-393, 2011.
本発明の目的は、mGlu2受容体に対してポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規な化合物を見出し、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の予防又は治療用医薬を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討した結果、mGlu2受容体ポジティブアロステリックモジュレーター作用を有する新規イミダゾロン誘導体を見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)式(I)
Figure 2015006993
[式(I)中、
1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル、C1-6アルコキシ、及びフェニル(該フェニルはハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)を示し;
2は、水素原子、又はC1-6アルキルを示し;
3及びR4は、いずれか一方が水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC2-6アルケニル、他方がアリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群Aより選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)を示し;
置換基群Aはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アミノ、カルバモイル(該アミノ及びカルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C1-6アルキルスルファニル、及びC1-6アルキルスルホニルを示し;
Xは窒素原子又は式CHを示す。]
で表されるイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
(2)上記式(I)において、
3が、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり
4が、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは(1)記載の置換基群Aより選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)である(1)に記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
(3)上記式(I)において、
4が、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群A1より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、
置換基群A1がハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ、カルバモイル(該カルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、及びC1-6アルキルスルファニルである(1)又は(2)に記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
(4)(1)〜(3)のいずれか一つに記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬。
本発明の新規イミダゾロン誘導体は、mGlu2受容体の活性調節部位に作用して、生理的リガンド(グルタミン酸)による受容体刺激を増強させることが明らかになった。
本明細書で使用される用語は、以下の意味を有する。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、又はヨウ素原子を示す。
「C1-6アルキル」とは、直鎖状、又は分枝鎖状の炭素原子数1〜6のアルキル基を示し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、n−ヘキシル等の基を挙げることができる。
「ハロC1-6アルキル」とは、前記の「C1-5アルキル」に1〜5個の同一又は異なる前記の「ハロゲン原子」が置換したアルキル基を示し、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2−フルオロエチル、1,1−ジフルオロエチル、2−フルオロ−2−プロピル、1,1,1−トリフルオロメチル−2−メチル−2−プロピル等の基を挙げることができる。
「C3-8シクロアルキル」とは、環状の炭素原子数3〜8のシクロアルキル基を意味し、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチル、シクロオクチル基を挙げることができる。
「C2-6アルケニル」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数2〜6のアルケニル基を意味し、ビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−1−エテニル、2−メチル−2−プロペニル、3−メチル−2−ブテニル、4−ペンテニル等の基を挙げることができる。
「C1-6アルコキシ」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数1〜6のアルコキシ基を意味し、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、tert−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ等の基を挙げることができる。
「C3-8シクロアルキルオキシ」とは、前記の「C3-8シクロアルキル」と酸素原子が結合した基を意味し、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロへプチルオキシ、シクロオクチルオキシ基を挙げることができる。
「C2-6アルカノイルアミノ」とは、直鎖状又は分岐鎖状の炭素原子数2〜6のアルカノイルにアミノが結合した基を意味し、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、バレリルアミノ、イソバレリルアミノ、ピバロイルアミノ基を挙げることができる。
「アリール」とは、単環から2環式の芳香族炭素環を意味し、フェニル、ナフチル等の基を挙げることができる。
「ヘテロアリール」とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有し、1ないし2環からなる炭素数2〜9の芳香族基を意味し、フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、キノリル、インドリル、ベンゾフラニル等の基を挙げることができる。
「アリールオキシ」とは、前記の「アリール」と酸素原子が結合した基を意味し、フェノキシ、ナフトキシ等の基を挙げることができる。
「ヘテロアリールオキシ」とは、前記の「ヘテロアリール」と酸素原子が結合した基を意味し、フリルオキシ、ピロリルオキシ、チエニルオキシ、ピラゾリルオキシ、イミダゾリルオキシ、オキサゾリルオキシ、イソオキサゾリルオキシ、チアゾリルオキシ、イソチアゾリルオキシ、ピリジルオキシ、ピリダジニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシ、キノリルオキシ、インドリルオキシ、ベンゾフラニルオキシ等の基を挙げることができる。
飽和又は部分不飽和のヘテロシクリルとは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個のヘテロ原子を有し、炭素数2〜9の飽和又は部分不飽和の複素環基を意味し、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピリジル等の基を挙げることができる。
「C1-6アルキルスルファニル」とは、前記の「C1-6アルキル」と硫黄原子が結合した基を意味し、メチルスルファニル、エチルスルファニル、n−プロピルスルファニル、イソプロピルスルファニル、n−ブチルスルファニル、イソブチルスルファニル、sec−ブチルスルファニル、tert−ブチルスルファニル、n−ペンチルスルファニル、イソペンチルスルファニル、ネオペンチルスルファニル、tert−ペンチルスルファニル、n−ヘキシルスルファニル等の基を挙げることができる。
「C1-6アルキルスルホニル」とは、前記の「C1-6アルキル」で置換されたスルホニル基を意味し、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、イソペンチルスルホニル、ネオペンチルスルホニル、tert−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル等の基を挙げることができる。
本発明における好ましいR1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル、C1-6アルコキシ、及びフェニル(該フェニルはハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)であり、
さらに好ましいR1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)である。
本発明における好ましいR2は、水素原子、又はC1-6アルキルであり。さらに好ましいR2は、水素原子、又はメチルである。
本発明における好ましいR3は、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC2-6アルケニルである。
本発明における好ましいR4は、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群Aより選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)である。
置換基群Aはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アミノ、カルバモイル(該アミノ及びカルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C1-6アルキルスルファニル、及びC1-6アルキルスルホニルである。
さらに好ましいR4は、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群A1より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)である。
置換基群A1はハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ、カルバモイル(該カルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、及びC1-6アルキルスルファニルである。
「医薬上許容される塩」とは、硫酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸等の無機酸との塩、ギ酸、トリフルオロ酢酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、ベンゼンスルホン酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、エタンスルホン酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、ガラクタル酸、ナフタレン−2−スルホン酸等の有機酸との塩、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、亜鉛イオン、アルミニウムイオン等の1種又は複数の金属イオンとの塩、アンモニア、アルギニン、リシン、ピペラジン、コリン、ジエチルアミン、4−フェニルシクロヘキシルアミン、2−アミノエタノール、ベンザチン等のアミンとの塩が含まれる。
なお、本発明の化合物は、各種溶媒和物としても存在し得る。また、医薬としての適用性の面から水和物の場合もある。
本発明の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマー、平衡化合物、これらの任意の割合の混合物、ラセミ体等を全て含む。
本発明の化合物は、一つ又は二つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤又は希釈剤と組み合せて医薬的製剤とすることができる。上記担体、賦形剤及び希釈剤として、水、乳糖、デキストロース、フラクトース、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、デンプン、ガム、ゼラチン、アルギネート、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、セルロース、水シロップ、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、アルキルパラヒドロキシベンゾソルベート、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、グリセリン、ゴマ油、オリーブ油、大豆油等の各種油等が含まれる。
また、上記の担体、賦形剤又は希釈剤に必要に応じて一般に使用される増量剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤、溶解剤等の添加剤が混合し、常用の製剤技術によって錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、粉剤、液剤、乳剤、懸濁剤、軟膏剤、注射剤、皮膚貼付剤等の経口又は非経口用医薬として調製することができる。本発明の化合物は、成人患者に対して1回の投与量として0.001〜500mgを1日1回又は数回に分けて経口又は非経口で投与することが可能である。なお、この投与量は治療対象となる疾病の種類、患者の年齢、体重、症状等により適宜増減することが可能である。
本発明の化合物には、一つ以上の水素原子、フッ素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子が放射性同位元素や安定同位元素と置換された化合物も含まれる。これらの標識化合物は、代謝や薬物動態研究、受容体のリガンド等として生物学的分析等に有用である。
本発明化合物及びその医薬上許容される塩は、例えば、以下に示す方法によって合成することができるが、本発明の化合物の製造方法はこれらに限定されるものではない。
「不活性溶媒」とは例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ピリジン等の芳香族系溶媒;ヘキサン、ペンタン、シクロヘキサン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒;テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル、ギ酸エチル等のエステル系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、tert−ブチルアルコール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒;N、N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒及び水であり、並びにこれらの均一系及び不均一系混合溶媒等である。これらの不活性溶媒は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「塩基」とは例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属のアミド;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム tert−ブトキシド等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の低級アルコキシド;ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、メチルリチウム等のアルキルリチウム;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化バリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の炭酸水素塩;トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、N,N−ジメチルアニリン等のアミン;フッ化テトラ-n-ブチルアンモニウム、ベンジルトリメチルアンモニウムヒドロキシド等の4級アンモニウム塩;ピリジン、イミダゾール、2,6−ルチジン等の塩基性複素環化合物等である。これらの塩基は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
「酸」とは例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸、10-カンファースルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、酢酸等の有機酸、塩化亜鉛(II)、塩化アルミニウム(III)、塩化チタン(IV)、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、三臭化ホウ素、トリメチルシリルヨージド、トリフルオロメタンスルホン酸トリメチルシリル等のルイス酸である。これらの酸は当業者に公知である種々の反応条件に応じて適宜選択される。
本発明化合物は、例えば下記に示す方法によって製造することができる。
式(I-I)で示される本発明化合物は下記スキーム1の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1及びR2は前記と同義である。R3'はアリール、ヘテロアリールを示す。Mはカップリング反応で用いられる金属原子又は金属原子団を示し、化合物(4)の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。X1は塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、フッ素原子又は有機スルホニルオキシ(メタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等)等の脱離基を示す。X2及びX3は、同一又は異なって塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。R5は、メチル、エチル、tert−ブチル、ベンジル等のカルボキシ基の保護基{プロテクティブ グループズ イン オーガニック シンセシス(Protective Groups in Organic Synthesis)第4版、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}又は水素原子を示す。
工程1:化合物(3)は不活性溶媒中、化合物(1)と化合物(2)の当業者に公知であるアミド化反応により製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}。ここで化合物(1)及び化合物(2)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここでアミド化反応とは、R5が水素原子の場合、例えば、不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム ヘキサフルオロリン酸(HBTU)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)、ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)又はカルボニルジイミダゾール(CDI)等の縮合剤を用いた縮合反応、クロロギ酸エチル、クロロギ酸イソブチル又はトリメチルアセチルクロリド等を用いた混合酸無水物経由の縮合反応、塩化チオニル、塩化オキサリル、1−クロロ−N,N,2−トリメチル−1−プロペニルアミン等を用いた酸ハロゲン化物経由の縮合反応等である。またここで、縮合剤を用いたアミド化反応の際、必要に応じて1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、ヒドロキシスクシンイミド(HOSu)等の添加剤を使用することができる。或いはアミド化反応とは、R5がカルボキシ基の保護基の場合、例えば、不活性溶媒中又は無溶媒にて、塩基又は酸存在下若しくは非存在下、化合物(1)と化合物(2)の縮合反応である。
工程2:化合物(5)は不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、パラジウム触媒及び必要に応じて配位子を用いて、化合物(3)と化合物(4)のカップリング反応により製造することができる。ここでカップリング反応としては、当業者に公知なカップリング反応の条件が挙げられ、例えば、{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション {Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)}等に記載の方法、それに準じた方法、又はこれらと常法とを組み合わせることにより実施することができる。ここで化合物(3)及び化合物(4)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここで、パラジウム触媒とは、例えば酢酸パラジウム(II)、塩化パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)酢酸パラジウム(II)、ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、塩化〔1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン〕パラジウム(II)、塩化アリルパラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)塩化パラジウム(II)等を挙げることができ、配位子とは例えばトリフェニルホスフィン、2,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1−ビナフチル(BINAP)、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(Xantphos)等を挙げることができる。
工程3:本発明化合物(I−I)は不活性溶媒中、塩基存在下、化合物(5)と化合物(6)のアルキル化反応により製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}。ここで化合物(5)及び化合物(6)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−II)で示される本化合物は下記のスキーム2の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R3’、R5、M、X2及びX3は前記と同義である。X4は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を示す。
工程4:化合物(8)はスキーム1中の工程1と同様の手法により、化合物(7)と化合物(2)から製造することができる。ここで化合物(7)及び化合物(2)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程5:化合物(9)は不活性溶媒中、酸存在下または非存在下、化合物(8)をN−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、N−ヨードコハク酸イミド等のハロゲン化剤と反応させることにより製造することができる。或いは、化合物(9)は不活性溶媒中、塩基存在下または非存在下、化合物(8)を一塩化ヨウ素、ヨウ素、臭素等のハロゲン化剤と反応させることにより製造することができる。ここで化合物(8)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程6:化合物(10)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(9)と化合物(4)から製造することができる。ここで化合物(9)及び化合物(4)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程7:本発明化合物(I−II)はスキーム1中の工程3と同様の手法により、化合物(10)と化合物(6)から製造することができる。ここで化合物(10)及び化合物(6)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−II)で示される本発明化合物は下記のスキーム3の方法にても製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R3’、M、X2、X3及びX4は前記と同義である。
工程8:化合物(11)はスキーム1中の工程3と同様の手法により、化合物(8)と化合物(6)から製造することができる。ここで化合物(8)及び化合物(6)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程9:化合物(12)はスキーム2中の工程5と同様の手法により、化合物(11)から製造することができる。ここで化合物(11)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程10:本発明化合物(I−II)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(12)と化合物(4)から製造することができる。ここで化合物(12)及び化合物(4)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−III)で示される本発明化合物は下記のスキーム4の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R5、M、X1、X2及びX3は前記と同義である。R4’はアリール、ヘテロアリールを示す。化合物(14)の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。
工程11:化合物(15)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(13)と化合物(14)から製造することができる。ここで化合物(13)及び化合物(14)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程12:化合物(16)はスキーム1中の工程1と同様の手法により、化合物(15)と化合物(2)から製造することができる。ここで化合物(15)及び化合物(2)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程13:本発明化合物(I−II)はスキーム1中の工程3と同様の手法により、化合物(16)と化合物(6)から製造することができる。ここで化合物(16)及び化合物(6)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−IV)で示される本発明化合物は下記のスキーム5の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R3、R4’、 R5、M、X2、X3及びX4は前記と同義である。工程14:化合物(18)はスキーム1中の工程1と同様の手法により、化合物(17)と化合物(2)から製造することができる。ここで化合物(17)及び化合物(2)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程15:化合物(19)はスキーム1中の工程3と同様の手法により、化合物(18)と化合物(6)から製造することができる。ここで化合物(18)及び化合物(6)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程16:化合物(20)はスキーム2中の工程5と同様の手法により、化合物(19)から製造することができる。ここで化合物(19)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程17:本発明化合物(I−IV)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(20)と化合物(14)から製造することができる。ここで化合物(20)及び化合物(14)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−V)及び式(I−VI)で示される本発明化合物は下記のスキーム6の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R4’、M、X2及びX3は前記と同義である。R3”はC1-6アルキル、C2-6アルケニル、アリール、ヘテロアリールを示す。化合物(22)の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。
工程18:化合物(21)はスキーム2中の工程5と同様の手法により、化合物(11)から製造することができる。ここで化合物(11)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程19:本発明化合物(I−V)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(21)と化合物(14)から製造することができる。ここで化合物(21)及び化合物(14)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
工程20:本発明化合物(I−VI)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、本発明化合物(I−V)と化合物(22)から製造することができる。ここで化合物(22)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−VII)で示される本発明化合物は下記のスキーム7の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2及びR3は前記と同義である。R6はC1-6アルキルを示す。
工程21:本発明化合物(I−VII)は不活性溶媒中、酸存在下又は非存在下、化合物(18)と化合物(23)の反応により製造することができる。ここで化合物(18)及び化合物(23)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−IX)で示される本発明化合物は下記のスキーム8の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、M及びX2は前記と同義である。R7はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルを示す。化合物(25)の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。X5は有機スルホニルオキシ(メタンスルホニルオキシ、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ等)等の脱離基を示す。
工程22:本発明化合物(I−IX]はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(24)又は本発明化合物(I−VIII)と、化合物(25)から製造することができる。ここで化合物(24)及び化合物(25)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−IX)で示される本発明化合物は下記のスキーム9の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R7、M及びX1は前記と同義である。。化合物(26)の例としてマグネシウム反応剤、亜鉛反応剤、ホウ酸又はホウ酸エステルが結合したホウ素反応剤、スズ反応剤等が挙げられる。
工程23:本発明化合物(I−IX)はスキーム1中の工程2と同様の手法により、化合物(26)と化合物(27)から製造することができる。ここで化合物(26)及び化合物(27)は市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−XI)で示される本発明化合物は下記のスキーム10の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2及びX1は前記と同義である。R8はC1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリルを示し、nは0〜6の整数を示す。
工程24:本発明化合物(I−X)は不活性溶媒中、塩基存在下、本発明化合物(I−IX)と化合物(27)の反応により製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}。ここで化合物(27)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。
例えば、式(I−XIII)で示される本発明化合物は下記のスキーム11の方法にて製造することができる。
Figure 2015006993
式中、R1、R2、R8及びX1は前記と同義である。
工程25:本発明化合物(I−XIII)は不活性溶媒中、塩基存在下又は非存在下、本発明化合物(I−XII)と化合物(28)を銅触媒及び必要に応じて配位子を用いて反応させることにより製造することができる。ここで化合物(28)は、市販化合物、公知化合物或いは当業者に公知である種々の有機合成手法を用いて、市販化合物又は公知化合物より合成した化合物を用いることができる。ここで銅触媒とは、例えば、銅(0)、ヨウ化銅(I)、塩化銅(I)、酸化銅(I)、臭化銅(I)トリストリフェニルホスフィン錯体、トリフルオロメタンスルホン酸銅(I)ベンゼン錯体等が挙げられる。配位子とは、銅触媒を用いたカップリング反応で当業者に公知な配位子、例えば、N,N’−ジメチルエチレンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、2−アミノピリジン、1,10−フェナントロリン、2−ヒドロキシベンズアルデヒドオキシム、エチレングリコール等が挙げられる(Synlett,15,2428−2439,2003)。
例えば、本発明化合物(I)に於いて、式中のR3又はR4がC2-6アルケニル基、若しくはR3又はR4の置換基が3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル基等の場合、不活性溶媒中、遷移金属触媒存在下、水素雰囲気下、常圧又は加圧下に於いて本発明化合物(I)の接触還元反応により、本発明化合物(I)の還元体を製造することができる{コンプリヘンシブ オーガニック トランスフォーメーションズ セカンド エディション (Comprehensive Organic Transformations Second Edition) 1999年、ジョン ウィリー アンド サンズ(John Wiley & Sons, INC.)参照}。該本発明化合物(I)の還元体も本発明化合物に包含される。ここで、還元反応で使用する遷移金属触媒とは例えば、パラジウム炭素、水酸化パラジウム、パラジウムブラック、パラジウム-フィブロイン、酸化白金(IV)、ラネーニッケル等が挙げられる。また例えば、本発明化合物(I)に於いて、式中のR3又はR4がハロゲン原子、若しくはR3又はR4の置換基がハロゲン原子の場合、同様の手法により本発明化合物(I)の還元体を製造することができる。該本発明化合物(I)の還元体も本発明化合物に包含される。
次に、製造例、実施例及び試験例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの製造例、実施例及び試験例に限定されるものではなく、また、本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
製造例及び実施例中で、カラムクロマトグラフィーを使用して精製した際の「NHシリカゲルカートリッジ」にはバイオタージ社製Biotage(登録商標)SNAPCartridge KP−NH、「シリカゲルカートリッジ」にはバイオタージ社製Biotage(登録商標)SNAPCartridge KP−Sil及びHP−Sil、グレース社製リベラリス(登録商標)Silica、「ISOLUTE(登録商標) HM−N」にはバイオタージ社製のISOLUTE(登録商標) HM−Nをそれぞれ市販されているものを使用した。逆相カラムクロマトグラフィーを使用して精製した際の「SunFire(登録商標)」にはWaters社製のSunFire(登録商標) prep C18 OBD(登録商標)5.0μm,φ30×50mmを使用した。TLCを使用して精製した際のTLC(シリカゲルプレート)にはSilica gel 60F254(メルク)、TLC(NHシリカゲルプレート)にはTLCプレートNH(Fuji Silysia)を使用した。 マイクロウェーブ反応装置にはBiotage社製のInitiatorを使用した。
製造例及び実施例中記載の各機器データは以下の測定機器で測定した。
MSスペクトル:島津LCMS−2010EV、micromass Platform LC又はmicromass GCT、Agilent 2900及びAgilent 6150
NMRスペクトル:[1H-NMR]600MHz:JNM−ECA600(日本電子)、500MHz:JNM−ECA500(日本電子)、300MHz:UNITYNOVA300(Varian Inc.)、200MHz:GEMINI2000/200(Varian Inc.)
製造例及び実施例中の化合物名はACD/Name (ACD/Labs 12.0, Advanced Chemistry Development Inc.)により命名した。
製造例及び実施例中で使用した核磁気共鳴(NMR)スペクトルに於ける略語を以下に示す。
s:シングレット(singlet)、d:ダブレット(doublet)、 t:トリプレット(triplet)、q:カルテット(quartet)、d d:ダブルダブレット(double doublet)、d t:ダブルトリプレット(double triplet)、d q:ダブルカルテット(double quartet)、d d d:ダブルダブルダブレット(double double doublet)、m:マルチプレット(multiplet)、br:ブロード(broad)、J:カップリング定数、Hz:ヘルツ、DMSO−d6:重水素化ジメチルスルホキシド。
製造例1 N-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
1)4-ブロモ-N-ブチル-1H-ピロール-2-カルボキサミド
エチル 4-ブロモ-1H-ピロール-2-カルボキシラート(1.00 g)及びn−ブチルアミン(3.00 mL)の混合物を8時間加熱還流した。室温にて2日間撹拌した後、反応液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜50:50)にて精製し、表題化合物(712 mg)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.87 - 1.01 (m, 3 H) 1.31 - 1.66 (m, 4 H) 3.32 - 3.48 (m, 2 H) 5.77 (br. s., 1 H) 6.47 - 6.54 (m, 1 H) 6.86 - 6.94 (m, 1 H) 9.46 - 9.90 (m, 1 H)
2)N-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
4-ブロモ-N-ブチル-1H-ピロール-2-カルボキサミド(228 mg)、4-tert-ブチルフェニルボロン酸(356 mg)、炭酸セシウム(650 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(12 mg)、エタノール(1.0 mL)、トルエン(1.0 mL)及び水(1.0 mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下130 ℃にて45分間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜20:80)にて精製し、表題化合物(96 mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.90 - 1.00 (m, 3 H) 1.19 - 1.47 (m, 13 H) 3.36 - 3.49 (m, 2 H) 6.74 - 6.79 (m, 1 H) 7.14 - 7.19 (m, 1 H) 7.35 - 7.45 (m, 4 H); MS (ESI/APCI pos) m/z : 299 [M+H]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
N-ブチル-4-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピロール-2-カルボキサミド
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.88 - 1.06 (m, 3 H) 1.32 - 1.74 (m, 4 H) 3.32 - 3.56 (m, 2 H) 6.76 - 6.99 (m, 2 H) 7.20 - 7.32 (m, 2 H)
4-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-N-ブチル-1H-ピロール-2-カルボキサミド
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 0.97 (t, J=7.22 Hz, 2 H) 1.41 (s, 2 H) 1.56 - 1.65 (m, 2 H) 5.10 (s, 2 H) 6.73 - 7.85 (m, 11 H); MS (ESI/APCI pos) m/z : 349 [M+H]+
製造例2 N-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
1)N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
エチル 1H-イミダゾール-2-カルボキシラート(17.8 g)、n−ブチルアミン(50.2 mL)及びエタノール(64 mL)の混合物を80 ℃(オイルバス温度)にて4.5時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣をヘキサンにて洗浄し、表題化合物(17.7 g)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.91 - 0.96 (3 H, m), 1.40 (2 H, dq, J=15.0, 7.4 Hz), 1.60 (2 H, quin, J=7.3 Hz), 3.44 (2 H, q, J=6.7 Hz), 7.11 (1 H, s), 7.15 (1 H, s), 7.54 (1 H, br. s.), 12.05 (1 H, br. s.); MS (ESI/APCI pos) m/z : 168 [M+H]+
2)4-ブロモ-N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(224 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.2 mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(262 mg)を加え、室温にて1時間攪拌した。反応液を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(63 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.37 - 1.44 (2 H, m), 1.56 - 1.62 (2 H, m), 3.40 - 3.45 (2 H, m), 7.14 (1 H, s), 7.24 (1 H, br. s.), 11.63 (1 H, br. s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 246 [M+H]+
3)N-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
4-ブロモ-N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(83 mg)、4-tert-ブチルフェニルボロン酸(72 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(78 mg)、エタノール(0.83 mL)、トルエン(0.83 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.51 mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下150 ℃にて30分間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液に水を加え酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(69 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 - 0.99 (3 H, m), 1.34 (9 H, s), 1.40 - 1.48 (2 H, m), 1.56 - 1.67 (2 H, m), 3.44 - 3.49 (2 H, m), 7.30 - 7.38 (1 H, m), 7.40 - 7.47 (2 H, m), 7.53 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.70 (1 H, d, J=8.3 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 300 [M+H]+
製造例3 3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
1H-イミダゾール-2-カルボン酸(2.90 g)、n−ブチルアミン(2.84 g)、ヘキサフルオロリン酸ウロニウム 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルメタンアミニウム(HATU)(14.8 g)、ジイソプロピルエチルアミン(6.80 mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(37 mL)の混合物を室温にて2日間撹拌した。反応液に水(74 mL)を加え、室温にて15分間撹拌した後、生じた固体をろ取して、表題化合物(2.80 g)を無色固体として得た。
MS (ESI/APCI pos) m/z : 168 [M+H]+
2)6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
窒素雰囲気下、N-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(31.6 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(760 mL)溶液に、氷浴冷却下にて60%水素化ナトリウム(22.7 g)を加え15分間撹拌した後、室温にて30分間攪拌した。氷浴冷却下、反応懸濁液にクロロヨードメタン(100 g)を滴下した後、室温にて18時間攪拌した。反応懸濁液に室温にて水(51 mL)を滴下し、30分間攪拌した後、減圧下濃縮した。残渣にクロロホルム (1.0 L)を加え、室温にて1時間撹拌した。不溶物をセライト(登録商標)ろ過にてろ別し、クロロホルムにて洗浄した。ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣をメタノール(600 mL)にて希釈後、ヘキサン(400 mL)にて3回洗浄した。メタノール層を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマログラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜97:3及びシリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜97:3 )にて精製した。得られた固体をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(17.1 g)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.0 Hz), 1.29 - 1.51 (2 H, m), 1.55 - 1.73 (2 H, m), 3.60 (2 H, t, J=7.5 Hz), 5.29 (2 H, s), 7.21 (1 H, d, J=1.3 Hz), 7.40 (1 H, d, J=1.3 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 180 [M+H]+
3)3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(233 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.7 mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(255 mg)を加え、室温にて14時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマログラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜0:100)にて精製して、表題化合物の混合物(199 mg)を淡褐色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 - 0.99 (3 H, m), 1.35 - 1.45 (2 H, m), 1.60 - 1.69 (2 H, m), 3.58 - 3.64 (2 H, m), 5.18 (2 H×3/4, s), 5.29 (2 H×1/4, s), 7.21 (1 H×1/4, s), 7.31 (1 H×3/4, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 258 [M+H]+
製造例4 N-ブチル-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
1)メチル 5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキシラート
メチル 5-ブロモ-1H-ピロール-2-カルボキシラート(232 mg)、4-tert-ブチルフェニルボロン酸(302 mg)、炭酸セシウム(480 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40 mg)、メタノール(1.0 mL)、トルエン(1.0 mL)及び水(1.0 mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下130 ℃にて30分間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈した後、飽和食塩水にて洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜70:30)にて精製し、表題化合物(138 mg)を得た。
2)N-ブチル-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
メチル 5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキシラート(173 mg)及びn−ブチルアミン(3.70 mL)の混合物を130 ℃(オイルバス温度)にて3日間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜70:30)にて精製し、表題化合物(174 mg)を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 - 1.00 (m, 3 H) 1.37 - 1.47 (m, 2 H) 1.54 - 1.64 (m, 4 H) 3.40 - 3.49 (m, 2 H) 5.82 - 5.91 (m, 1 H) 6.73 - 6.79 (m, 1 H) 7.16 (dd, J=2.68, 1.44 Hz, 1 H) 7.35 - 7.47 (m, 4 H); MS (ESI/APCI pos) m/z : 299 [M+H]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
N-ブチル-5-(4-メトキシフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
MS (ESI/APCI pos) m/z : 273 [M+H]+
N-ブチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-1H-ピロール-2-カルボキサミド
MS (ESI/APCI pos) m/z : 327 [M+H]+
製造例5 5-(4-tert-ブチルフェニル)-N-(3-メチルブチル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
1)5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボン酸
製造例4−1)で得られたメチル 5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキシラート(780 mg)のメタノール(10 mL)溶液に2M 水酸化ナトリウム溶液(7.5 mL、メタノール溶液)を加え、室温にて3.5時間攪拌した後、 80 ℃(オイルバス温度)にて3時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣に1M 塩化水素水溶液(20 mL)を加えた後、生じた固体をろ取して、表題化合物(532 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, DMSO-d6) δ ppm 1.28 (9 H, s), 7.01 - 7.12 (1 H, m), 7.27 - 7.40 (3 H, m), 7.46 - 7.55 (2 H, m), 11.75 - 11.91 (1 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 244[M+H]+
2)5-(4-tert-ブチルフェニル)-N-(3-メチルブチル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボン酸(100 mg)、イソアミルアミン(53 mg)、ヘキサフルオロリン酸ウロニウム 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルメタンアミニウム(HATU)(230 mg)、ジイソプロピルエチルアミン(0.100 mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(2.0 mL)の混合物を室温にて21時間、及び80 ℃(オイルバス温度)にて5時間撹拌した。反応液にイソアミルアミン(53 mg)、ヘキサフルオロリン酸ウロニウム 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルメタンアミニウム(HATU)(230 mg)及びジイソプロピルエチルアミン(0.100 mL)を加え、80 ℃(オイルバス温度)にて4時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈した後、飽和食塩水にて2回洗浄した。有機層にISOLUTE(登録商標) HM−Nを加えた後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=75:25〜50:50)にて精製し、表題化合物(104 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (3 H, s), 0.98 (3 H, s), 1.34 (9 H, s), 1.43 - 1.57 (2 H, m), 1.59 - 1.80 (1 H, m), 3.38 - 3.54 (2 H, m), 5.76 - 5.91 (1 H, m), 6.74 - 6.78 (1 H, m), 7.14 - 7.19 (1 H, m), 7.33 - 7.49 (4 H, m), 9.26 - 9.36 (1 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 313[M+H]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
5-(4-tert-ブチルフェニル)-N-(シクロプロピルメチル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド
MS (ESI/APCI pos) m/z : 297[M+H]+
製造例6 3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン、2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例3−2)で得られた6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(17.0 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(270 mL)溶液に、氷浴冷却下にてN-ブロモスクシンイミド(18.6 g)を加え30分間攪拌した後、室温にて18時間攪拌した。反応液に氷浴冷却下にて15%チオ硫酸ナトリウム水溶液(280 mL)を滴下した後、室温にて15分間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜97:3、NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜25:75及びシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜25:75)にて精製し、3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(10.2 g)(無色固体)、2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(3.57 g)(淡黄色固体)及び2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(1.79 g)(無色固体)を得た。
3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン:1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.35 - 1.44 (2 H, m), 1.60 - 1.69 (2 H, m), 3.61 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.16 (2 H, s), 7.31 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 258 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン:1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.30 - 1.42 (2 H, m), 1.57 - 1.66 (2 H, m), 3.58 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.28 (2 H, s), 7.20 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 258 [M+H]+
(2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン:1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.33 - 1.46 (2 H, m), 1.60 - 1.72 (2 H, m), 3.62 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.19 (2 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 336 [M+H]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
3-ブロモ-6-(シクロプロピルメチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 256 [M+H]+
3-ブロモ-6-プロピル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 244 [M+H]+
3-ブロモ-6-(3-メチルブチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
3-ブロモ-6-ペンチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
3-ブロモ-6-(プロパン-2-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 244 [M+H]+
2,3-ジブロモ-6-(2-メチルプロピル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 336 [M+H]+
2,3-ジブロモ-6-(2-メトキシエチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 338 [M+H]+
2,3-ジブロモ-6-(4,4,4-トリフルオロブチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 390 [M+H]+
2,3-ジブロモ-6-(2-シクロプロピルエチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 348 [M+H]+
3-ブロモ-6-(4-メトキシベンジル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 322 [M+H]+
6-ベンジル-3-ブロモ-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 292 [M+H]+
製造例7 3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド
製造例5−2)と同様の手法を用いて、4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボン酸(653 mg)より、表題化合物(456 mg)をアモルファスとして得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=6.6 Hz), 1.27 - 1.71 (4 H, m), 2.29 (3 H, s), 3.42 (2 H, q, J=6.6 Hz), 6.83 (1 H, br. s.), 7.19 (1 H, br. s.); MS (ESI/APCI pos) m/z : 182 [M+H]+
2)6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例3−2)と同様の手法を用いて、N-ブチル-4-メチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(455 mg)より、表題化合物(156 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.3 Hz), 1.27 - 1.73 (4 H, m), 2.34 (3 H, d, J=0.9 Hz), 3.58 (2 H, t, J=7.3 Hz), 5.21 (2 H, s), 6.93 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 194 [M+H]+
3)3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例6と同様の手法を用いて、6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(153 mg)より、表題化合物(146 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.3 Hz), 1.28 - 1.74 (4 H, m), 2.30 (3 H, s), 3.60 (2 H, t, J=7.3 Hz), 5.13 (2 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
製造例8 3-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1)6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例3−1)で得られたN-ブチル-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(150 mg)及び1,1-ジエトキシエタン(0.511 mL)のトルエン(7.5 mL)懸濁液にp-トルエンスルホン酸一水和物(34 mg)を加え、180 ℃(オイルバス温度)にて15時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=99:1〜91:9)にて精製し、表題化合物(70 mg)を褐色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.38 (2 H, dq, J=14.9, 7.4 Hz), 1.54 - 1.65 (2 H, m), 1.66 (3 H, d, J=6.2 Hz), 3.23 (1 H, ddd, J=14.2, 8.9, 5.4 Hz), 3.88 (1 H, ddd, J=14.4, 9.1, 7.0 Hz), 5.44 (1 H, q, J=6.2 Hz), 7.14 (1 H, d, J=0.8 Hz), 7.39 (1 H, d, J=1.2 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 194 [M+H]+
2)3-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例6と同様の手法を用いて、6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(275 mg)より、3-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オンの混合物(214 mg)を褐色油状物として得た。
MS (ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
製造例9 2-ブロモ-6-(2-メトキシエチル)-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
製造例6で得られた2,3-ジブロモ-6-(2-メトキシエチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(98 mg)、4-イソブチルフェニルボロン酸(62 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(34 mg)、エタノール(1.0 mL)、トルエン(1.0 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.44 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて6時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(82 mg)をアモルファスとして得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (6 H, d, J=6.6 Hz), 1.88 - 1.96 (1 H, m), 2.54 (2 H, d, J=7.0 Hz), 3.35 (3 H, s), 3.62 (2 H, t, J=4.7 Hz), 3.79 (2 H, t, J=4.7 Hz), 5.48 (2 H, s), 7.29 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.52 (2 H, d, J=8.3 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 392 [M+H]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 390 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-(4-フェノキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 426 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 390 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 392 [M+H]+
2-ブロモ-3-(4-tert-ブトキシフェニル)-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 406 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(シクロブチルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 404 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-(4-プロポキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 392 [M+H]+
2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(2-フルオロエトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 396 [M+H]+
2-ブロモ-3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-6-(2-メチルプロピル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 390 [M+H]+
2-ブロモ-6-(4,4,4-トリフルオロブチル)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 472 [M+H]+
2-ブロモ-6-(2-シクロプロピルエチル)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 430 [M+H]+
6-ブチル-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
MS (ESI/APCI pos) m/z : 291 [M+H]+
製造例10 4,4,5,5-テトラメチル-2-[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル]-1,3,2-ジオキサボロラン
窒素雰囲気下、4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェノール(500mg)及びトリエチルアミン(0.599 mL)のクロロホルム(6.1 mL)溶液に、氷浴冷却下にてトリフルオロメタンスルホン酸 無水物(0.482 mL)を滴下した。反応液を徐々に室温まで昇温しながら、1時間攪拌した。氷浴冷却下にて反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜90:10)にて精製した。得られた淡黄色油状物(714 mg)、 ビス(ピナコラト)ジボロン(933 mg)、酢酸カリウム(721 mg)、[1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II) (100 mg)及び1,4−ジオキサン(6.1 mL)の混合物を窒素雰囲気下、80 ℃(オイルバス温度)にて2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈した後、不溶物をセライト(登録商標)ろ過にてろ別した。ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜90:10)にて精製して、表題化合物(726 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.34 (12 H, s), 1.58 (6 H, s), 7.50 (2 H, d, J=7.9 Hz), 7.81 (2 H, d, J=7.9 Hz); MS (EI pos) m/z : 314[M]+
同様にして、以下の化合物を合成した。
4,4,5,5-テトラメチル-2-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェニル]-1,3,2-ジオキサボロラン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.34 (12 H, s), 3.38 (2 H, d, J=10.7 Hz), 7.30 (2 H, d, J=7.8 Hz), 7.80 (2 H, d, J=7.8 Hz)
4,4,5,5-テトラメチル-2-[4-(3,3,3-トリフルオロプロピル)フェニル]-1,3,2-ジオキサボロラン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.34 (12 H, s), 2.34 - 2.43 (2 H, m), 2.86 - 2.90 (2 H, m), 7.21 (2 H, d, J=7.8 Hz), 7.76 (2 H, d, J=8.3 Hz)
製造例11 2-[4-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
1)1-ブロモ-4-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)ベンゼン
窒素雰囲気下、2-(4-ブロモフェニル)-2-メチルプロパン-1-オール(1.30 g)のクロロホルム(13 mL)溶液に、氷浴冷却下にて(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(1.37 g)を滴下した後、室温にて2.5時間攪拌した。氷浴冷却下にて反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、クロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜98:2)にて精製して、表題化合物(928 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.32 (6 H, d, J=21.1 Hz), 2.85 (2 H, d, J=21.1 Hz), 7.09 (2 H, d, J=8.4 Hz), 7.42 (2 H, d, J=8.4 Hz); MS (EI pos) m/z : 230 [M]+
2)2-[4-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
製造例10と同様の手法を用いて、1-ブロモ-4-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)ベンゼン(500 mg)より、表題化合物(466 mg)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.33 (6 H, d, J=20.7 Hz), 1.34 (12 H, s), 2.92 (2 H, d, J=20.7 Hz), 7.23 (2 H, d, J=7.9 Hz), 7.74 (2 H, d, J=7.9 Hz) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 301 [M+Na]+
製造例12 2-[4-(シクロブチルオキシ)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
2-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェノール (500 mg)、シクロブタノール (214 μL)及びトリフェニルホスフィン(894 mg)のテトラヒドロフラン(12 mL)溶液に、室温にてアゾジカルボン酸ジイソプロピル(1.80 mL)を滴下した後、2時間攪拌した。反応液を50 ℃(オイルバス温度)にて10時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=95:5〜85:15)にて精製して、表題化合物(422 mg)を淡赤色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.32 (12 H, s), 1.64 - 1.73 (1 H, m), 1.82 - 1.89 (1 H, m), 2.12 - 2.20 (2 H, m), 2.41 - 2.48 (2 H, m), 4.68 (1 H, quin, J=7.1 Hz), 6.80 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.72 (2 H, d, J=8.7 Hz)
同様にして、以下の化合物を合成した。
4,4,5,5-テトラメチル-2-[4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)フェニル]-1,3,2-ジオキサボロラン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.33 (s, 12 H), 2.58 - 2.68 (m, 2 H), 4.22 (t, J=6.8 Hz, 2 H), 6.89 (d, J=8.7 Hz, 2 H), 7.76 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
2-[4-(3-フルオロプロポキシ)フェニル]-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.33 (12 H, s), 2.17 (2 H, dquin, J=25.6, 5.8, 5.8, 5.8, 5.8 Hz), 4.12 (2 H, t, J=6.0 Hz), 4.64 (2 H, dt, J=47.9, 5.8 Hz), 6.89 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.75 (2 H, d, J=8.7 Hz)
製造例13 2-(シクロペンチルオキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン
窒素雰囲気下、6-ヒドロキシピリジン-3-ボロン酸 ピナコール エステル(600 mg)、ヨードシクロペンタン(1.60 g)、炭酸銀(I) (2.25 g)及びトルエン(6.0 mL)の混合物を120 ℃(オイルバス温度)にて2時間撹拌した。不溶物をセライト(登録商標)ろ過にてろ別した後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=98:2〜90:10)にて精製して、表題化合物(440 mg)を無色油状物として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.33 (12 H, s), 1.42 - 2.03 (8 H, m), 4.97 - 5.52 (1 H, m), 6.57 - 6.88 (1 H, m), 7.43 - 7.95 (1 H, m), 8.08 - 8.59 (1 H, m)
製造例14 5-ブチル-2-(4-tert-ブチルフェニル)-4,5-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-6(2H)-オン
1)エチル 1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート
エチル 1H-ピラゾール-3-カルボキシラート(2.39 g)のN,N−ジメチルホルムアミド(24 mL)溶液に、1-ブロモ-4-tert-ブチルベンゼン(4.40 mL)、N,N'-ジメチルエチレンジアミン(0.918 mL)、よう化銅(I)(3.25 g)及び炭酸セシウム(11.1 g)を加え、110 ℃(オイルバス温度)にて12時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液に水を加え酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜80:20)にて精製し、表題化合物(2.47 g)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.35 (9 H, s), 1.42 (3 H, t, J=7.0 Hz), 4.44 (2 H, q, J=7.0 Hz), 6.98 (1 H, d, J=2.5 Hz), 7.46 - 7.49 (2 H, m), 7.65 - 7.68 (2 H, m), 7.90 (1 H, d, J=2.5 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 273 [M+H]+
2)エチル 1-(4-tert-ブチルフェニル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート −10 ℃にてN,N−ジメチルホルムアミド(3.9 mL)に、塩化ホスホリル(4.80 mL)を加えた後、エチル 1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート(1.74 g)を加え、100 ℃(オイルバス温度)にて3日間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下し、pHを5.5に調整した。反応液に水を加え酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜80:20)にて精製し、表題化合物(34 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.35 (9 H, s), 1.47 (3 H, t, J=7.2 Hz), 4.52 (2 H, q, J=7.0 Hz), 7.51 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.67 (2 H, d, J=8.7 Hz), 8.45 (1 H, s), 10.46 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 301 [M+H]+
3)エチル 4-[(ブチルアミノ)メチル]-1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート
エチル 1-(4-tert-ブチルフェニル)-4-ホルミル-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート(34 mg)のクロロホルム(1.4 mL)溶液に、室温にてn−ブチルアミン(16 μL)を加え1.5時間攪拌した。反応液に室温にてナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(48 mg)を加え3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を滴下した後、酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=96:4〜92:8)にて精製し、表題化合物(42 mg)を淡黄色油状物として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.32 - 1.41 (12 H, m), 1.44 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.56 - 1.63 (2 H, m), 2.75 - 2.79 (2 H, m), 4.06 (2 H, s), 4.46 (2 H, q, J=7.0 Hz), 7.45 - 7.49 (2 H, m), 7.61 - 7.65 (2 H, m), 8.00 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 358 [M+H]+ [M+H]+
4)4-[(ブチルアミノ)メチル]-1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸
エチル 4-[(ブチルアミノ)メチル]-1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボキシラート(36 mg)のテトラヒドロフラン(0.72 mL)及び水(0.72 mL)溶液に8M 水酸化ナトリウム水溶液(14 μL)を加え、70 ℃(オイルバス温度)にて12時間撹拌した。反応液に8M 水酸化ナトリウム水溶液(14 μL)を加え、70 ℃(オイルバス温度)にて5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した。残渣をクロロホルムにて希釈し、クエン酸及び水を加えた後、クロロホルムにて6回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮して、表題化合物(53 mg)を無色油状物として得た。
MS (ESI/APCI pos) m/z : 330 [M+H]+
5)5-ブチル-2-(4-tert-ブチルフェニル)-4,5-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-6(2H)-オン
4-[(ブチルアミノ)メチル]-1-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピラゾール-3-カルボン酸(53 mg)のクロロホルム(2.1 mL)溶液に、室温にてトリエチルアミン(0.112 mL)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC・HCl)(62 mg)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(49 mg)を加え4日間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈し、水を加えた後、酢酸エチルにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(9 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.35 (9 H, s), 1.36 - 1.44 (2 H, m), 1.65 (2 H, t, J=7.4 Hz), 3.60 (2 H, t, J=7.4 Hz), 4.33 (2 H, s), 7.48 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.68 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.81 (1 H, d, J=0.8 Hz) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 312 [M+H]+
実施例1:2-ブチル-6-(4-tert-ブチルフェニル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
Figure 2015006993
製造例1で得られたN-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド(94 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液に室温にて60%水素化ナトリウム(38 mg)を加え1時間撹拌した。反応液に室温にてクロロヨードメタン(107 mg)を加え、2時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=90:10〜50:50)にて精製した。得られた固体をヘキサン/酢酸エチル(10/1)にて洗浄して、表題化合物(5 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 - 1.01 (m, 3 H) 1.34 (s, 9 H) 1.37 - 1.45 (m, 2 H) 1.57 - 1.67 (m, 2 H) 3.51 - 3.58 (m, 2 H) 5.28 (s, 2 H) 6.84 (s, 1 H) 7.20 (s, 1 H) 7.36 - 7.47 (m, 4 H); MS (ESI/APCI pos) m/z : 311 [M+H]+
実施例2:2-ブチル-6-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
Figure 2015006993
実施例1と同様の手法を用いて、製造例1で得られたN-ブチル-4-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピロール-2-カルボキサミド(93 mg)より、表題化合物(13 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 - 1.02 (m, 3 H) 1.37 - 1.46 (m, 2 H) 1.58 - 1.68 (m, 2 H) 3.52 - 3.62 (m, 2 H) 5.31 (s, 2 H) 6.89 (s, 1 H) 7.29 (s, 1 H) 7.55 - 7.65 (m, 5 H) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 323[M+H]+
実施例3:6-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-2-ブチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
Figure 2015006993
実施例1と同様の手法を用いて、製造例1で得られた4-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-N-ブチル-1H-ピロール-2-カルボキサミド(175 mg)より、表題化合物(20 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 - 0.99 (m, 3 H) 1.36 - 1.45 (m, 2 H) 1.58 - 1.66 (m, 2 H) 3.50 - 3.59 (m, 2 H) 5.10 (s, 2 H) 5.27 (s, 2 H) 6.80 - 6.88 (m, 2 H) 7.07 - 7.14 (m, 2 H) 7.20 (s, 1 H) 7.26 - 7.48 (m, 6 H) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 361[M+H]+
実施例4:6-ブチル-2-(4-tert-ブチルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例1と同様の手法を用いて、製造例2で得られたN-ブチル-4-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-イミダゾール-2-カルボキサミド(69 mg)より、表題化合物(6 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.34 (9 H, s), 1.37 - 1.45 (2 H, m), 1.62 - 1.69 (2 H, m), 3.61 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.31 (2 H, s), 7.41 - 7.44 (2 H, m), 7.45 (1 H, s), 7.76 - 7.81 (2 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 312 [M+H]+
実施例5:6-ブチル-3-(4-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例3で得られた2−ブロモ−6−ブチル−5,6−ジヒドロ−7H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−7−オン及び3−ブロモ−6−ブチル−5,6−ジヒドロ−7H−イミダゾ[1,5−a]イミダゾール−7−オンの混合物(100 mg)、4−メトキシフェニルボロン酸(88 mg)、炭酸カリウム(160 mg)、(1,3-ビス(2,6-ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3-クロロピリジル)塩化パラジウム(II)(PEPPSI(登録商標)−IPr)(26 mg)、エタノール(0.49 mL)、トルエン(0.49 mL)及び水(0.33 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて30分間攪拌した。反応液を酢酸エチルにて希釈した後、水にて2回洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=50:50〜0:100及びシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=10:90〜0:100)にて精製し、6-ブチル-3-(4-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(44 mg)を無色固体として、6-ブチル-2-(4-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(14 mg)を無色固体として得た。
6-ブチル-3-(4-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.42 (2 H, sxt, J=7.5 Hz), 1.68 (2 H, quin, J=7.0 Hz), 3.65 (2 H, t, J=7.4 Hz), 3.86 (3 H, s), 5.41 (2 H, s), 7.00 (2 H, dt, J=8.7, 2.1 Hz), 7.41 (2 H, dt, J=8.7, 2.5 Hz), 7.52 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 286[M+H]+
6-ブチル-2-(4-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.41 (2 H, sxt, J=7.4 Hz), 1.65 (2 H, quin, J=7.5 Hz), 3.62 (2 H, t, J=7.4 Hz), 3.84 (3 H, s), 5.30 (2 H, s), 6.93 (2 H, d, J=9.1 Hz), 7.39 (1 H, s), 7.78 (2 H, d, J=8.7 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 286[M+H]+
実施例6:2-ブチル-5-(4-tert-ブチルフェニル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
Figure 2015006993
製造例4で得られたN-ブチル-5-(4-tert-ブチルフェニル)-1H-ピロール-2-カルボキサミド(119 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0 mL)溶液に氷浴冷却下にて60%水素化ナトリウム(48 mg)を加え30分間撹拌した後、室温にて15分間攪拌した。氷浴冷却下、反応液にクロロヨードメタン(85 mg)を加え、2時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=100:0〜70:30)にて精製した。得られた固体をヘキサンにて洗浄して、表題化合物(10 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.92 - 1.00 (m, 3 H) 1.30 (s, 9 H) 1.37 - 1.45 (m, 2 H) 1.57 - 1.66 (m, 2 H) 3.49 - 3.59 (m, 2 H) 5.27 (s, 2 H) 6.84 (s, 1 H) 7.35 - 7.41 (m, 2 H) 7.42 - 7.46 (m, 2 H); MS (ESI/APCI pos) m/z : 311 [M+H]+
実施例6と同様の手法を用いて、実施例7〜10の化合物を得た。
実施例7:2-ブチル-5-(4-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
実施例8:2-ブチル-5-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
実施例9:5-(4-tert-ブチルフェニル)-2-(3-メチルブチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
実施例10:5-(4-tert-ブチルフェニル)-2-(シクロプロピルメチル)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[1,2-c]イミダゾール-1-オン
実施例7〜10の化合物の構造式及び機器データを表1に示す。
Figure 2015006993
実施例11:6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例6で得られた3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(30 mg)、4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(36 mg)、炭酸カリウム(48 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(8 mg)、エタノール(0.15 mL)、トルエン(0.15 mL)及び水(0.10 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて1時間攪拌した。反応液をクロロホルムにて希釈した後、不溶物をセライト(登録商標)ろ過にてろ別した。ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜30:70)にて精製し、6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(30 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.42 (2 H, sxt, J=7.3 Hz), 1.69 (2 H, quin, J=7.5 Hz), 3.66 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.45 (2 H, s), 7.33 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.52 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.62 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 340[M+H]+
実施例11と同様の手法を用いて、実施例12〜55の化合物を得た。
実施例12:6-ブチル-3-(4-tert-ブチルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例13:3-(ビフェニル-4-イル)-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例14:3-(ビフェニル-3-イル)-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例15:6-ブチル-3-[3-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例16:6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例17:6-ブチル-3-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例18:3-[3-(ベンジルオキシ)フェニル]-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例19:3-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例20:4-(6-ブチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)ベンゾニトリル
実施例21:6-ブチル-3-(4-シクロヘキシルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例22:6-ブチル-3-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例23:6-ブチル-3-[4-(ピリジン-3-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例24:3-[4-(ブタン-2-イル)フェニル]-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例25:6-ブチル-3-[3-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例26:6-ブチル-3-[4-(プロパン-2-イルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例27:6-ブチル-3-(4-フェノキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例28:6-ブチル-3-(4-プロピルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例29:6-ブチル-3-[4-(プロパン-2-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例30:2-[4-(6-ブチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)フェニル]-2-メチルプロパンニトリル
実施例31:6-ブチル-3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例32:6-ブチル-3-[4-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例33:6-ブチル-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例34:6-ブチル-3-[4-(ピペリジン-1-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例35:6-ブチル-3-[6-(プロパン-2-イルオキシ)ピリジン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例36:6-ブチル-3-[4-(プロパン-2-イルスルファニル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例37:6-ブチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例37:6-ブチル-3-(4-シクロペンチルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例39:3-(4-tert-ブトキシフェニル)-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例40:6-ブチル-3-[2-フルオロ-4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例41:6-ブチル-3-[4-(シクロペンチルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例42:6-ブチル-3-[4-(シクロブチルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例43:6-ブチル-3-[6-(シクロペンチルオキシ)ピリジン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例44:6-ブチル-3-[4-(ヒドロキシメチル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例45:3-[4-(tert-ブトキシメチル)フェニル]-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例46:6-ブチル-3-(4-クロロ-2-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例47:6-ブチル-3-(4-クロロ-3-メトキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例48:6-ブチル-3-[6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例49:3-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(シクロプロピルメチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例55:3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-6-プロピル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例51:3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-6-(3-メチルブチル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例52:3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-6-ペンチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例53:3-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(プロパン-2-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例54:6-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例55:6-ベンジル-3-(4-tert-ブチルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例12〜55の化合物の構造式及び機器データを表2−1〜2−9に示す。
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
実施例56:3-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(4-メトキシベンジル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例6で得られた3-ブロモ-6-(4-メトキシベンジル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(116 mg)、4-tert-ブチルフェニルボロン酸(77 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42 mg)、エタノール(1.2 mL)、トルエン(1.2 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.54 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて3時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)及びカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:酢酸エチル=90:10〜80:20)にて精製して、表題化合物(29 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.32 (9 H, s), 3.80 (3 H, s), 4.77 (2 H, s), 5.26 (2 H, s), 6.90 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.26 - 7.29 (2 H, m), 7.34 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.45 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.58 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 376 [M+H]+
実施例56と同様の手法を用いて、実施例57〜62の化合物を得た。
実施例57:6-ブチル-3-(3-クロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例58:6-ブチル-3-(2-クロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例59:6-ブチル-3-(2,4-ジクロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例60:6-ブチル-3-(3,4-ジクロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例61:6-ブチル-3-[4-(2-メチルプロポキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例62:6-ブチル-3-[4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例57〜62の化合物の構造式及び機器データを表3に示す。
Figure 2015006993
実施例63:6-ブチル-3-(3-フルオロ-4-メチルフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
窒素雰囲気下、2-フルオロ-4-ヨードトルエン(106 mg)のテトラヒドロフラン(1.0 mL)溶液に−78 ℃にてテトラ‐tert-ブチル亜鉛酸ジリチウム(0.820 mL、0.55M、テトラヒドロフラン溶液)を滴下した後、室温にて1.5時間攪拌した。反応液に室温にて製造例6で得られた3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(77 mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14 mg)を加え、2時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)及びカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=80:20〜20:80)にて精製して、表題化合物(8 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 - 1.01 (m, 3 H) 1.38 - 1.47 (m, 2 H) 1.66 - 1.71 (m, 2 H) 2.32 (s, 3 H) 3.63 - 3.69 (m, 2 H) 5.44 (s, 2 H) 7.07 - 7.70 (m, 4 H)
実施例64:6-ブチル-3-(4-tert-ブチルフェニル)-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例8で得られた3-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び2-ブロモ-6-ブチル-5-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オンの混合物(84 mg)、4-tert-ブチルフェニルボロン酸(66 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(21 mg)、エタノール(0.84 mL)、トルエン(0.84 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.46 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて2時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(65 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.99 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.36 (9 H, s), 1.38 - 1.47 (2 H, m), 1.53 (3 H, d, J=5.8 Hz), 1.60 - 1.75 (2 H, m), 3.17 - 3.24 (1 H, m), 3.91 - 3.98 (1 H, m), 5.77 - 5.82 (1 H, m), 7.40 - 7.43 (2 H, m), 7.45 - 7.48 (2 H, m), 7.48 - 7.49 (1 H, m) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 326 [M+H]+
実施例65:6-ブチル-3-(6-フェノキシピリジン-3-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
1)6-ブチル-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例56と同様の手法を用いて、製造例6で得られた3-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(103 mg)及び4-クロロ-5-ピリジンボロン酸(75 mg)より、表題化合物(45 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.39 - 1.47 (2 H, m), 1.66 - 1.72 (2 H, m), 3.67 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.46 (2 H, s), 7.45 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.69 (1 H, s), 7.79 (1 H, dd, J=8.3, 2.5 Hz), 8.52 (1 H, d, J=2.5 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 291 [M+H]+
2)6-ブチル-3-(6-フェノキシピリジン-3-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-ブチル-3-(6-クロロピリジン-3-イル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(20 mg)及びフェノール(10 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(0.40 mL)溶液に、銅(0.4 mg)及び炭酸セシウム(67 mg)を加えマイクロウェーブ照射下100 ℃にて1時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(6 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.37 - 1.45 (2 H, m), 1.62 - 1.69 (2 H, m), 3.64 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.39 (2 H, s), 7.03 - 7.06 (1 H, m), 7.15 - 7.18 (2 H, m), 7.24 - 7.27 (1 H, m), 7.42 - 7.46 (2 H, m), 7.57 (1 H, s), 7.85 (1 H, dd, J=8.5, 2.7 Hz), 8.27 - 8.30 (1 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 349 [M+H]+
実施例66:6-ブチル-3-[4-(ピリジン-2-イルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
1)6-ブチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例19で得られた3-[4-(ベンジルオキシ)フェニル]-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(376 mg)のメタノール(1.3 mL)及び酢酸エチル(6.7 mL)溶液に10%パラジウム炭素(30 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて15時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマログラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:メタノール=100:0〜90:10)にて精製して、表題化合物(31 mg)を無色固体として得た。MS ((ESI/APCI pos) m/z : 272 [M+H]+
2)6-ブチル-3-[4-(ピリジン-2-イルオキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
6-ブチル-3-(4-ヒドロキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(37 mg)、2-フルオロピリジン(30 mg)、炭酸カリウム(46 mg)及びN,N−ジメチルホルムアミド(0.60 mL)の混合物をマイクロウェーブ照射下150 ℃にて1.5時間撹拌した。反応液を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(12 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.42 (2 H, sxt, J=7.0 Hz), 1.65 - 1.72 (2 H, m), 3.66 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.45 (2 H, s), 6.99 (1 H, d, J=8.3 Hz), 7.04 - 7.07 (1 H, m), 7.24 - 7.28 (2 H, m), 7.49 - 7.53 (2 H, m), 7.58 (1 H, s), 7.72 - 7.76 (1 H, m), 8.19 - 8.22 (1 H, m) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 349[M+H]+
実施例67:6-ブチル-3-[4-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例11と同様の手法を用いて、実施例54で得られた6-ブチル-3-(4-クロロフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(100 mg)及び3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-ボロン酸 ピナコール エステル(87 mg)より、表題化合物(80 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.39 - 1.47 (2 H, m), 1.65 - 1.72 (2 H, m), 2.52 - 2.57 (2 H, m), 3.66 (2 H, t, J=7.4 Hz), 3.96 (2 H, t, J=5.4 Hz), 4.34 - 4.38 (2 H, m), 5.46 (2 H, s), 6.21 - 6.24 (1 H, m), 7.44 - 7.52 (4 H, m), 7.64 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 338 [M+H]+
実施例68:6-ブチル-3-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例67で得られた6-ブチル-3-[4-(3,6-ジヒドロ-2H-ピラン-4-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(70 mg)のメタノール(1.4 mL)溶液に10%パラジウム炭素(35 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて1時間撹拌した。反応液をセライトろ過後、ろ液を減圧下濃縮して、表題化合物(66 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.98 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.39 - 1.46 (2 H, m), 1.65 - 1.71 (2 H, m), 1.77 - 1.88 (4 H, m), 2.77 - 2.85 (1 H, m), 3.53 - 3.58 (2 H, m), 3.65 (2 H, t, J=7.4 Hz), 4.11 (2 H, dd, J=10.9, 3.9 Hz), 5.44 (2 H, s), 7.34 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.44 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.60 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 340 [M+H]+
実施例69:6-ブチル-2-メチル-3-[6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-イル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例7で得られた3-ブロモ-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(20 mg)、6-(ピペリジン-1-イル)ピリジン-3-ボロン酸 ピナコール エステル(27 mg)、炭酸カリウム(32 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(2.6 mg)、エタノール(0.23 mL)、トルエン(0.23 mL)及び水(0.15 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて3時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=60:40〜20:80)にて精製し、、表題化合物(10 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.33 - 1.41 (2 H, m), 1.58 - 1.73 (8 H, m), 2.40 (3 H, s), 3.56 - 3.61 (6 H, m), 5.21 (2 H, s), 6.72 (1 H, d, J=9.1 Hz), 7.47 (1 H, dd, J=8.7, 2.5 Hz), 8.21 (1 H, d, J=2.1 Hz) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 354 [M+H]+
実施例69と同様の手法を用いて、実施例70〜74の化合物を得た。
実施例70:6-ブチル-3-[6-(シクロペンチルオキシ)ピリジン-3-イル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例71:6-ブチル-3-[4-(シクロペンチルオキシ)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例72:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例73:3-[4-(tert-ブトキシメチル)フェニル]-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例74:6-ブチル-3-[4-(3-フルオロプロポキシ)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例70〜74の化合物の構造式及び機器データを表4に示す。
Figure 2015006993
実施例75:2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例6で得られた2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(316 mg)、4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(193 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(108 mg)、エタノール(3.2 mL)、トルエン(3.2 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(1.4 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて5時間撹拌した。反応液に4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(19 mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(54 mg)を加え、100 ℃(オイルバス温度)にて7時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:酢酸エチル=95:5〜90:10)及び逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(26 mg)をアモルファスとして得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.35 - 1.44 (2 H, m), 1.60 - 1.68 (2 H, m), 3.62 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.34 (2 H, s), 7.36 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.64 - 7.68 (2 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 418 [M+H]+
実施例76:3-(ビフェニル-4-イル)-2-ブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例75と同様の手法を用いて、製造例6で得られた2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(359 mg)より、表題化合物(416 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.97 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.37 - 1.44 (2 H, m), 1.63 - 1.69 (2 H, m), 3.63 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.39 (2 H, s), 7.39 - 7.43 (1 H, m), 7.46 - 7.51 (2 H, m), 7.61 - 7.65 (2 H, m), 7.68 - 7.71 (2 H, m), 7.72 - 7.75 (2 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 410 [M+H]+
実施例77:6-ブチル-2-エテニル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例75で得られた2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(83 mg)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.7 mL)溶液に、フッ化セシウム(60 mg)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(14 mg)及びトリブチルビニルスズ(87 μL)を加え、100 ℃(オイルバス温度)にて12時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過した後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(NHシリカゲルカートリッジ、ヘキサン:酢酸エチル=85:15〜70:30)にて精製し、表題化合物(24 mg)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.2 Hz), 1.36 - 1.43 (2 H, m), 1.64 (2 H, t, J=7.6 Hz), 3.62 (2 H, t, J=7.6 Hz), 5.27 (2 H, s), 5.33 (1 H, dd, J=10.9, 1.9 Hz), 6.26 (1 H, dd, J=17.1, 1.9 Hz), 6.69 (1 H, dd, J=17.1, 10.9 Hz), 7.36 (2 H, d, J=8.7 Hz), 7.47 (2 H, d, J=8.7 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 366 [M+H]+
実施例78:6-ブチル-2-エチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例77で得られた6-ブチル-2-エテニル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(17 mg)のメタノール(1.4 mL)溶液に10%パラジウム炭素(17 mg)を加え、水素雰囲気下、室温にて1時間撹拌した。反応液をセライト(登録商標)ろ過後、ろ液を減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(15 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.32 (3 H, t, J=7.6 Hz), 1.36 - 1.43 (2 H, m), 1.60 - 1.66 (2 H, m), 2.76 (2 H, q, J=7.4 Hz), 3.61 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.26 (2 H, s), 7.34 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.41 - 7.45 (2 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 368 [M+H]+
実施例79:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
実施例75で得られた2-ブロモ-6-ブチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(55 mg)、メチルボロン酸(12 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(9 mg)、エタノール(0.55 mL)、トルエン(0.55 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.20 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて3時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(13 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.96 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.36 - 1.44 (2 H, m), 1.60 - 1.68 (2 H, m), 2.46 (3 H, s), 3.61 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.28 (2 H, s), 7.33 - 7.37 (2 H, m), 7.42 - 7.47 (2 H, m); MS (ESI/APCI pos) m/z : 354 [M+H]+
実施例79と同様の手法を用いて、実施例80〜85の化合物を得た。
実施例80:6-ブチル-3-[6-(シクロペンチルオキシ)ピリジン-3-イル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例81:6-ブチル-3-[4-(シクロペンチルオキシ)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例82:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(3,3,3-トリフルオロプロポキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例83:3-[4-(tert-ブトキシメチル)フェニル]-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例84:6-ブチル-3-[4-(3-フルオロプロポキシ)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例80〜85の化合物の構造式及び機器データを表5に示す。
Figure 2015006993
実施例86:6-(2-メトキシエチル)-2-メチル-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン及び6-(2-メトキシエチル)-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例9で得られた2-ブロモ-6-(2-メトキシエチル)-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(82 mg)、メチルボロン酸(37 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(28 mg)、エタノール(0.82 mL)、トルエン(0.82 mL)及び2M 炭酸ナトリウム水溶液(0.42 mL)の混合物を100 ℃(オイルバス温度)にて1時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲルカートリッジ、クロロホルム:酢酸エチル=75:25〜50:50)及び逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire(登録商標)、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、6-(2-メトキシエチル)-2-メチル-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(26 mg)を無色固体として、及び6-(2-メトキシエチル)-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(16 mg)を無色固体として得た。
6-(2-メトキシエチル)-2-メチル-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.95 (6 H, d, J=6.6 Hz), 1.91 (1 H, dt, J=13.4, 6.9 Hz), 2.46 (3 H, s), 2.53 (2 H, d, J=7.0 Hz), 3.35 (3 H, s), 3.61 (2 H, t, J=4.7 Hz), 3.77 (2 H, t, J=4.7 Hz), 5.42 (2 H, s), 7.25 - 7.29 (2 H, m), 7.30 - 7.34 (2 H, m) ; MS (ESI/APCI pos) m/z : 328 [M+H]+
6-(2-メトキシエチル)-3-[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.93 (6 H, d, J=6.6 Hz), 1.86 - 1.94 (1 H, m), 2.52 (2 H, d, J=7.0 Hz), 3.38 (3 H, s), 3.65 (2 H, t, J=4.7 Hz), 3.82 (2 H, t, J=4.7 Hz), 5.58 (2 H, s), 7.25 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.40 (2 H, d, J=8.3 Hz), 7.61 (1 H, s); MS (ESI/APCI pos) m/z : 314 [M+H]+
実施例86と同様の手法を用いて、実施例87〜96の化合物を得た。
実施例87:6-ブチル-2-メチル-3-(4-プロポキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例88:6-ブチル-3-(4-プロポキシフェニル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例89:6-ブチル-3-[4-(2-フルオロエトキシ)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例90:6-ブチル-3-[4-(2-フルオロエトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例91:3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-2-メチル-6-(2-メチルプロピル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例92:3-[4-(シクロプロピルオキシ)フェニル]-6-(2-メチルプロピル)-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例93:2-メチル-6-(4,4,4-トリフルオロブチル)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例94:6-(4,4,4-トリフルオロブチル)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例95:6-(2-シクロプロピルエチル)-2-メチル-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例96:6-(2-シクロプロピルエチル)-3-[4-(トリフルオロメトキシ)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例87〜96の化合物の構造式及び機器データを表6−1〜6−2に示す。
Figure 2015006993
Figure 2015006993
実施例97:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
Figure 2015006993
製造例6で得られた2,3-ジブロモ-6-ブチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン(100 mg)、製造例10で得られた4,4,5,5-テトラメチル-2-[4-(1,1,1-トリフルオロ-2-メチルプロパン-2-イル)フェニル]-1,3,2-ジオキサボロラン(102 mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(34 mg)、炭酸カリウム(123 mg)、エタノール(0.45 mL)、トルエン(0.45 mL)及び水(0.30 mL)の混合物を窒素雰囲気下、100 ℃(オイルバス温度)にて2時間撹拌した。反応液にメチルボロン酸(36 mg)、PEPPSI(登録商標)−IPr(20 mg)、炭酸カリウム(123 mg)及び水(0.30 mL)を加え、100 ℃(オイルバス温度)にて4時間撹拌した。反応液に水を加えクロロホルムにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、減圧下濃縮した。残渣を逆相カラムクロマトグラフィー(SunFire、0.1%トリフルオロ酢酸/水:0.1%トリフルオロ酢酸/アセトニトリル=90:10〜0:100)にて精製して、表題化合物(28 mg)を無色固体として得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 0.94 (3 H, t, J=7.4 Hz), 1.38 (2 H, sxt, J=7.5 Hz), 1.54 - 1.66 (8 H, m), 2.46 (3 H, s), 3.60 (2 H, t, J=7.4 Hz), 5.28 (2 H, s), 7.37 - 7.42 (2 H, m), 7.60 (2 H, d, J=8.3 Hz); MS (ESI/APCI pos) m/z : 380 [M+H]+
実施例97と同様の手法を用いて、実施例98〜101の化合物を得た。
実施例98:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(2,2,2-トリフルオロエチル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例99:6-ブチル-2-メチル-3-[4-(3,3,3-トリフルオロプロピル)フェニル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例100:6-ブチル-3-[4-(2-フルオロ-2-メチルプロピル)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例101:6-ブチル-3-[6-(シクロブチルオキシ)ピリジン-3-イル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例98〜101の化合物の構造式及び機器データを表7に示す。
Figure 2015006993
実施例79と同様の手法を用いて、実施例102〜114の化合物を得た。
実施例102:6-ブチル-3-[4-(1,1-ジフルオロエチル)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例103:6-ブチル-3-[4-(シクロプロピルカルボニル)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例104:2-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)フェニル]-2-メチルプロパンニトリル
実施例105:6-ブチル-3-{4-[シクロプロピル(ジフルオロ)メチル]フェニル}-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例106:4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-N-(2-メチルプロピル)ベンズアミド
実施例107:N-[4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)ベンジル]アセトアミド
実施例108:4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-N-メチルベンズアミド
実施例109:4-(6-ブチル-2-メチル-7-オキソ-6,7-ジヒドロ-5H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-3-イル)-N,N-ジメチルベンズアミド
実施例110:6-ブチル-3-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例111:6-ブチル-3-[4-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル]-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例112:6-ブチル-3-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例113:6-ブチル-2-メチル-3-[2-(ピペリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例114:3-(4-tert-ブトキシ-3-フルオロフェニル)-6-ブチル-2-メチル-5,6-ジヒドロ-7H-イミダゾ[1,5-a]イミダゾール-7-オン
実施例102〜114の化合物の構造式及び機器データを表8−1〜8−3に示す。
Figure 2015006993
Figure 2015006993
Figure 2015006993
試験例1 [35S]GTPγS結合試験(1)
(ラット型代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2)安定発現CHO細胞の粗膜画分調製)
ラット型mGlu2安定発現CHO細胞を、10%透析牛胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地[1% proline、50units/mL penicillin、50μg/mL streptomycin、1mM sodium Pyruva
te、1mM Succinic acid、2mM L−glutamine(用時添加)]を用いて、37℃、5%CO2下で培養した。コンフルエント状態の細胞をPBS(−)で2回洗浄した後、セルスクレ−パ−で剥離し、4℃、1000rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈さを、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に懸濁し、当該懸濁液をホモジナイザ−でホモジナイズした後、4℃、48,000×g、20分間遠心分離することにより、再び沈さを得た。さらに得られた沈さを2回遠心洗浄した後に、上記緩衝液でホモジナイズすることにより粗膜画分を得た。得られた粗膜画分は、−80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
上記で調製した凍結膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、8.4μM GDP、10μg/mL saponin、0.1% BSA)にて希釈した。
実施例化合物を膜タンパク質10μg/assayの膜画分に添加して、30℃で20分間インキュベ−ションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度3μM)と[35S]GTPγS(終濃度0.15nM)を添加して、30℃で1時間インキュベ−ションを行った。インキュベ−ションの後、上記反応液をGF/Cフィルタ−上に吸引濾過し、氷冷20mM HEPES緩衝液(pH7.4)でGF/Cフィルタ−を洗浄した。乾燥後、フィルタ−にシンチレーションカクテルを添加して、液体シンチレーションカウンターで膜結合放射活性を測定した。
上記反応において、グルタミン酸非存在下で得られた[35S]GTPγS結合量を非特異的結合量として、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合量とした。3μMグルタミン酸と様々な濃度における各実施例化合物共存下における特異的結合量との差から、各実施例化合物のEC50値を非線形最小二乗法を用いた回帰曲線により算出した。
本発明化合物は、すべて、mGlu2受容体に作用して受容体反応を増強させた。その中で、EC50値が10μM未満の化合物とそのEC50値を表9に示す。
Figure 2015006993
また、1mMグルタミン酸存在下で得られた特異的結合量を100%としたとき、3μMグルタミン酸と各実施例化合物共存下により得られた最大応答Emax値を算出した。
別の解析方法として、3μMグルタミン酸と各実施例化合物共存下において、50%の特異的結合量が得られる化合物濃度を算出した。例えば、化合物26、69、71、93、112は、それぞれ64nM、75nM、8.1nM、120nM、58nMであった。
試験例2 [35S]GTPγS結合試験(2)
(ヒト型代謝型グルタミン酸受容体(mGlu2)安定発現CHO細胞の粗膜画分調製)
ヒト型mGlu2安定発現CHO細胞を、10%透析牛胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地[1% proline、50units/mL penicillin、50μg/mL streptomycin、2mM L−glutamine(用時添加)、400μg/mL HygromycinB(用時添加)]を用いて、37℃、5%CO2下で培養した。コンフルエント状態の細胞をPBS(−)で2回洗浄した後、セルスクレ−パ−で剥離し、4℃、1000rpm、5分間遠心分離を行って細胞を回収した。得られた沈さを、20mM HEPES緩衝液(pH7.4)に懸濁し、当該懸濁液をホモジナイザ−でホモジナイズした後、4℃、48,000×g、20分間遠心分離することにより、再び沈さを得た。さらに得られた沈さを2回遠心洗浄した後に、上記緩衝液でホモジナイズすることにより粗膜画分を得た。得られた粗膜画分は、−80℃で保存した。
([35S]GTPγS結合試験)
上記で調製した凍結膜画分を用時融解して、結合試験用緩衝液(終濃度;20mM HEPES、100mM NaCl、10mM MgCl2、8.4μM GDP、10μg/mL saponin、0.1% BSA)にて希釈した。実施例化合物を膜タンパク質10μg/assayの膜画分に添加して、30℃で20分間インキュベ−ションを行った。その後、グルタミン酸(終濃度1μM)と[35S]GTPγS(終濃度0.15nM)を添加して、30℃で1時間インキュベ−ションを行った。インキュベ−ションの後、上記反応液をGF/Cフィルタ−上に吸引濾過し、氷冷20mM HEPES緩衝液(pH7.4)でGF/Cフィルタ−を洗浄した。乾燥後、フィルタ−にシンチレーションカクテルを添加して、液体シンチレーションカウンターで膜結合放射活性を測定した。
上記反応において、グルタミン酸非存在下で得られた[35S]GTPγS結合量を非特異的結合量として、グルタミン酸存在下で得られた[35S]GTPγS結合量との差を特異的結合量とした。1μMグルタミン酸と様々な濃度における各実施例化合物共存下における特異的結合量との差から、各実施例化合物のEC50値を非線形最小二乗法を用いた回帰曲線により算出した。
本発明化合物のEC50値を表10に例示する。
Figure 2015006993
また、1mMグルタミン酸存在下で得られた特異的結合量を100%としたとき、1μMグルタミン酸と各実施例化合物共存下により得られた最大応答Emax値を算出した。
別の解析方法として、1μMグルタミン酸と各実施例化合物共存下において、50%の特異的結合量が得られる化合物濃度を算出した。例えば、化合物26は、281nMであった。
本発明により、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害等の治療又は予防剤を提供することが可能となる。

Claims (4)

  1. 式(I)
    Figure 2015006993
    [式(I)中、
    1は、C1-6アルキル(該C1-6アルキルは、ハロゲン原子、C3-8シクロアルキル、C1-6アルコキシ、及びフェニル(該フェニルはハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、及びC1-6アルコキシからなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)を示し;
    2は、水素原子、又はC1-6アルキルを示し;
    3及びR4は、いずれか一方が水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC2-6アルケニル、他方がアリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群Aより選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)を示し;
    置換基群Aはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、ヒドロキシ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル、及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)からなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ(該C3-8シクロアルキル及びC3-8シクロアルキルオキシは同一の又は異なる1〜3個のハロゲン原子で置換されてもよい。)、アミノ、カルバモイル(該アミノ及びカルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、C1-6アルキルスルファニル、及びC1-6アルキルスルホニルを示し;
    Xは窒素原子又は式CHを示す。]
    で表されるイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  2. 上記式(I)において、
    3が、水素原子、ハロゲン原子、C1-6アルキル、ハロC1-6アルキル、又はC2-6アルケニルであり
    4が、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは請求項1記載の置換基群Aより選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)である請求項1に記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  3. 上記式(I)において、
    4が、アリール又はヘテロアリール(該アリール及びヘテロアリールは下記置換基群A1より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、
    置換基群A1がハロゲン原子、シアノ、C1-6アルキル(該C1-6アルキルはハロゲン原子、シアノ、オキソ、C1-6アルコキシ、C2-6アルカノイルアミノ、及びC3-8シクロアルキルからなる群より選ばれる1〜5個の基で置換されてもよい。)、C1-6アルコキシ(該C1-6アルコキシはハロゲン原子及びアリールの群より選ばれる同一の又は異なる1〜3個の基で置換されてもよい。)、C3-8シクロアルキル、C3-8シクロアルキルオキシ、カルバモイル(該カルバモイルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、飽和又は部分不飽和のヘテロシクリル(該飽和及び部分不飽和のヘテロシクリルは同一の又は異なる1又は2個のC1-6アルキルで置換されてもよい。)、及びC1-6アルキルスルファニルである請求項1又は2に記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のイミダゾロン誘導体、又はその医薬上許容される塩を有効成分として含有することを特徴とする、統合失調症、アルツハイマー病、認知機能障害、認知症、不安障害、うつ病、AD/HD(注意欠如/多動性障害)、薬物依存、痙攣、振戦及び睡眠障害からなる群から選択される疾患の予防又は治療用医薬。
JP2011237605A 2011-10-28 2011-10-28 イミダゾロン誘導体 Pending JP2015006993A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237605A JP2015006993A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 イミダゾロン誘導体
PCT/JP2012/077688 WO2013062074A1 (ja) 2011-10-28 2012-10-26 イミダゾロン誘導体
TW101139717A TW201333010A (zh) 2011-10-28 2012-10-26 咪唑啉酮衍生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011237605A JP2015006993A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 イミダゾロン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015006993A true JP2015006993A (ja) 2015-01-15

Family

ID=48167899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011237605A Pending JP2015006993A (ja) 2011-10-28 2011-10-28 イミダゾロン誘導体

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015006993A (ja)
TW (1) TW201333010A (ja)
WO (1) WO2013062074A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017170765A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 田辺三菱製薬株式会社 新規含窒素複素環化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0108770D0 (en) * 2001-04-06 2001-05-30 Eisai London Res Lab Ltd Inhibitors
TW200407324A (en) * 2002-05-17 2004-05-16 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic modulators of androgen receptor function
BRPI0616571A2 (pt) * 2005-09-27 2011-06-21 Hoffmann La Roche oxadiazolil pirazol-piridiminas como antagonistas de mglur2, processo para sua preparação, composição farmacêutica que os contém e uso dos mesmo
CA2704436C (en) * 2007-11-14 2016-01-05 Ortho-Mcneil-Janssen Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1,2-a]pyridine derivatives and their use as positive allosteric modulators of mglur2 receptors

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013062074A1 (ja) 2013-05-02
TW201333010A (zh) 2013-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018202568B2 (en) Heterocyclyl compounds as MEK inhibitors
JP7017521B2 (ja) アクチビン受容体様キナーゼの阻害剤
ES2775217T3 (es) Inhibidores de bromodominio
RU2679609C1 (ru) Производные имидазопиридазина в качестве модуляторов активности tnf
US20120309739A1 (en) Akt / pkb inhibitors
WO2009006404A2 (en) Heterocyclic compounds useful as raf kinase inhibitors
RU2677697C1 (ru) Производные триазолопиридина в качестве модуляторов активности tnf
KR102111570B1 (ko) 신규 이미다조피리다진 화합물 및 그의 용도
RU2677698C1 (ru) Производные триазолопиридазина в качестве модуляторов активности tnf
CA2957046A1 (en) Optionally fused heterocyclyl-substituted derivatives of pyrimidine useful for the treatment of inflammatory, metabolic, oncologic and autoimmune diseases
ES2674096T3 (es) Derivados de maleimida como moduladores de la ruta de WNT
KR20130106358A (ko) 피라졸로퀴놀린 화합물
JP2014214130A (ja) ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体を含有する医薬
KR20210022646A (ko) 시아노트리아졸 화합물 및 이의 용도
JP7349750B2 (ja) キナーゼ阻害活性を有する芳香族複素環式化合物
JP2016124810A (ja) 新規縮合ピラゾール誘導体およびその医薬用途
JP2014214124A (ja) イミダゾイミダゾロン誘導体
WO2012099200A1 (ja) ピラゾール誘導体
JP2015006993A (ja) イミダゾロン誘導体
AU2021398704A1 (en) Heterocyclic jak inhibitor
EP4157844A1 (en) 4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-3,6-dihydropyridine-1-(2h)-carboxamide derivatives as limk and/or rock kinases inhibitors for use in the treatment of cancer
WO2013062079A1 (ja) ジヒドロイミダゾオキサゾール誘導体
WO2015170775A1 (ja) 置換アゾール化合物及び糖尿病治療薬
WO2014125410A1 (en) N-substituted heterocyclic derivatives as kinase inhibitors
KR102669660B1 (ko) 키나아제 억제 활성을 가진 방향족 헤테로고리 화합물