JP2015006037A - ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法 - Google Patents

ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015006037A
JP2015006037A JP2013128736A JP2013128736A JP2015006037A JP 2015006037 A JP2015006037 A JP 2015006037A JP 2013128736 A JP2013128736 A JP 2013128736A JP 2013128736 A JP2013128736 A JP 2013128736A JP 2015006037 A JP2015006037 A JP 2015006037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
booster
capacitor
generator motor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013128736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6133704B2 (ja
Inventor
淳 茂木
Jun Mogi
淳 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2013128736A priority Critical patent/JP6133704B2/ja
Priority to DE112014002894.0T priority patent/DE112014002894T5/de
Priority to KR1020157034572A priority patent/KR101686004B1/ko
Priority to PCT/JP2014/063869 priority patent/WO2014171557A1/ja
Priority to US14/899,300 priority patent/US20160138245A1/en
Priority to CN201480032566.0A priority patent/CN105264759A/zh
Publication of JP2015006037A publication Critical patent/JP2015006037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133704B2 publication Critical patent/JP6133704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2075Control of propulsion units of the hybrid type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1438Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in combination with power supplies for loads other than batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1807Rotary generators
    • H02K7/1815Rotary generators structurally associated with reciprocating piston engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33576Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements having at least one active switching element at the secondary side of an isolation transformer
    • H02M3/33584Bidirectional converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/17Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/40Special vehicles
    • B60Y2200/41Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • B60Y2200/412Excavators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/114Super-capacities
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】ハイブリッド作業機械において、発電電動機及び電動機が、ともにサーボ制御がOFFになっている状態での昇圧器の損失を抑制すること。
【解決手段】ハイブリッド油圧ショベル1は、エンジン17の駆動軸20に連結された発電電動機19と、発電電動機19が発電した電力を少なくとも蓄電するキャパシタ25と、発電電動機19が発電した電力及びキャパシタ25が蓄えている電力の少なくとも一方で駆動される旋回モータ23と、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路を2組備え、かつ発電電動機19及び旋回モータ23とキャパシタ25との間に設けられる昇圧器26と、発電電動機19が発電せず、かつ旋回モータ23が停止している待機時には、それぞれのブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0にする昇圧器制御部C21と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関と、発電電動機と、蓄電器と、発電電動機と蓄電器との少なくとも一方からの電力を受けて駆動する電動機と、を備えたハイブリッド作業機械及びその制御方法に関する。
エンジンによって発電電動機を駆動し、その発電電動機が発電した電力で電動機を駆動して作業機等を動作させるハイブリッド作業機械がある。ハイブリッド作業機械は、例えば、発電電動機及び電動機と、キャパシタ又はバッテリー等の蓄電器との間に昇圧器を設け、この昇圧器を介して、発電電動機及び電動機と蓄電器との間で電力をやり取りするものがある。特許文献1には、バッテリーの電圧をDC−DCコンバータによって変圧して、電動機を駆動するインバータに供給する技術が記載されている。
特開2005−168167号公報
ところで、ハイブリッド作業機械は、発電電動機が発電及び力行せず、かつ電動機が停止している状態、すなわち、発電電動機及び電動機が、ともにサーボ制御がOFFになっている状態がある。このような場合、昇圧器に損失があると、蓄電器の電力が昇圧器で消費されて蓄電器の電圧低下を招く。すると、エンジンにより発電電動機に発電させて蓄電器を充電するが、蓄電器を充電するためにエンジンの動力が消費されるため、その分燃料を消費する。このため、昇圧器を備えたハイブリッド作業機械は、発電電動機及び電動機が、ともにサーボ制御がOFFになっている状態において、昇圧器の損失を抑制することが求められる。特許文献1には、このような点については記載も示唆もなく、改善の余地がある。
本発明は、ハイブリッド作業機械において、発電電動機及び電動機が、ともにサーボ制御がOFFになっている状態での昇圧器の損失を抑制することを目的とする。
本発明は、内燃機関の駆動軸に連結された発電電動機と、前記発電電動機が発電した電力を少なくとも蓄電する蓄電器と、前記発電電動機が発電した電力及び前記蓄電器が蓄えている電力の少なくとも一方で駆動される電動機と、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路を2組備え、かつ前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである待機時には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0にする昇圧器制御部と、を含む、ハイブリッド作業機械である。
前記2組のブリッジ回路はトランスによって結合されており、前記昇圧器制御部は、前記待機時において、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になった場合には、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御することが好ましい。Kは、前記トランスの昇圧比である。
本発明は、内燃機関の出力軸に連結された発電電動機と、前記発電電動機が発電した電力を蓄電する蓄電器と、前記発電電動機が発電した電力と前記蓄電器が蓄えている電力との少なくとも一方で駆動される電動機と、複数のスイッチング素子を有する2組のブリッジ回路をトランスによって結合したトランス結合型のDC−DCコンバータであり、前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである待機時には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0とし、前記待機時において、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になった場合には、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御する昇圧器制御部と、を含む、ハイブリッド作業機械である。Kは、昇圧器が有する2組のブリッジ回路を結合するトランスの昇圧比である。
本発明は、内燃機関の駆動軸に連結された発電電動機と、前記発電電動機が発電した電力を少なくとも蓄電する蓄電器と、前記発電電動機が発電した電力及び前記蓄電器が蓄えている電力の少なくとも一方で駆動される電動機と、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路を2組備え、かつ前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、を含むハイブリッド作業機械を制御するにあたり、前記発電電動機及び前記電動機の状態を判定する手順と、前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである場合には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0にする手順と、を含む、ハイブリッド作業機械の制御方法である。
前記2組のブリッジ回路はトランスによって結合されており、前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである場合に、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になると、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御することが好ましい。Kは、前記トランスの昇圧比である。
本発明は、ハイブリッド作業機械において、発電電動機及び電動機が、ともにサーボ制御がOFFになっている状態での昇圧器の損失を抑制することができる。
図1は、ハイブリッド作業機械の一例であるハイブリッド油圧ショベルを示す斜視図である。 図2は、図1に示すハイブリッド油圧ショベルの装置構成を示すブロック図である。 図3は、昇圧器としてのトランス結合型昇圧器を示す図である。 図4は、昇圧器の動作を説明するための図である。 図5は、昇圧器の出力パワーと位相差との関係を示す図である。 図6は、ハイブリッドコントローラが有する昇圧器制御部及び昇圧器を示す図である。 図7は、本実施形態に係るハイブリッド作業機械の制御方法の手順を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、ハイブリッド作業機械の一例であるハイブリッド油圧ショベル1を示す斜視図である。図2は、図1に示すハイブリッド油圧ショベル1の装置構成を示すブロック図である。なお、ハイブリッドではない、単なる作業機械の概念には、油圧ショベル、ブルドーザ、ダンプトラック又はホイールローダ等の建設機械を含み、これら建設機械にハイブリッド特有の構成を備えたものをハイブリッド作業機械とする。
(ハイブリッド油圧ショベル)
ハイブリッド作業機械としてのハイブリッド油圧ショベル1は、車両本体2と作業機3とを備えている。車両本体2は、下部走行体4と上部旋回体5とを有する。下部走行体4は、一対の走行装置4aを有する。各走行装置4aは、それぞれ履帯4bを有する。各走行装置4aは、図2に示す右走行用油圧モータ34と左走行用油圧モータ35の回転駆動によって履帯4bを駆動させハイブリッド油圧ショベル1を走行させるものである。
上部旋回体5は、下部走行体4の上部に設けられる。上部旋回体5は、下部走行体4に対して旋回する。上部旋回体5は、自身を旋回させるため、電動機としての旋回モータ23を備えている。旋回モータ23は、スイングマシナリ24(減速機)の駆動軸に連結されている。旋回モータ23の回転力は、スイングマシナリ24を介して伝達され、伝達された回転力が、図示しない旋回ピニオン及びスイングサークル等を介して上部旋回体5に伝わり上部旋回体5を旋回させる。
上部旋回体5には、運転室6が設けられる。また、上部旋回体5は、燃料タンク7と作動油タンク8とエンジン室9とカウンタウェイト10とを有する。燃料タンク7は、内燃機関としてのエンジン17を駆動するための燃料を蓄えている。作動油タンク8は、ブーム用油圧シリンダ14、アーム用油圧シリンダ15及びバケット用油圧シリンダ16等の油圧シリンダ並びに右走行用油圧モータ34及び左走行用油圧モータ35等の油圧モータ(油圧アクチュエータ)といった油圧機器に対して、油圧ポンプ18から吐出される作動油を蓄えている。エンジン室9には、エンジン17、油圧ポンプ18、発電電動機19及び蓄電器としてのキャパシタ25等の各種機器が収納されている。カウンタウェイト10は、エンジン室9の後方に配置される。
作業機3は、上部旋回体5の前部中央位置に取り付けられ、ブーム11、アーム12、バケット13、ブーム用油圧シリンダ14、アーム用油圧シリンダ15及びバケット用油圧シリンダ16を有する。ブーム11の基端部は、上部旋回体5に揺動可能に連結される。また、ブーム11の基端部の反対側となる先端部は、アーム12の基端部に回転可能に連結される。アーム12の基端部の反対側となる先端部には、バケット13が回転可能に連結される。また、バケット13は、バケット用油圧シリンダ16とリンクを介して連結している。ブーム用油圧シリンダ14、アーム用油圧シリンダ15及びバケット用油圧シリンダ16は、油圧ポンプ18から吐出された作動油によって伸縮動作する油圧シリンダ(油圧アクチュエータ)である。ブーム用油圧シリンダ14は、ブーム11を揺動させる。アーム用油圧シリンダ15は、アーム12を揺動動作させる。バケット用油圧シリンダ16は、バケット13を揺動させる。
図2において、ハイブリッド油圧ショベル1は、駆動源としてのエンジン17、油圧ポンプ18及び発電電動機19を有する。エンジン17としてディーゼルエンジンが用いられ、油圧ポンプ18として可変容量型油圧ポンプが用いられる。油圧ポンプ18は、例えば、斜板18aの傾転角を変化させることによってポンプ容量を変化させる斜板式油圧ポンプであるが、これに限定されるものではない。エンジン17には、エンジン17の回転速度(単位時間あたりの回転数)を検出するための回転センサ41が備えてある。回転センサ41が検出したエンジン17の回転速度(機関回転速度)を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。回転センサ41は、図示しないバッテリーからの電力を受けて動作し、後述するキースイッチ31がオン(ON)あるいはスタート(ST)の位置に操作されている限りエンジン17のエンジン回転速度を検出する。
エンジン17の駆動軸20には、油圧ポンプ18及び発電電動機19が機械的に連結されており、エンジン17が駆動することで、油圧ポンプ18及び発電電動機19が駆動する。油圧駆動系としては、操作弁33、ブーム用油圧シリンダ14、アーム用油圧シリンダ15、バケット用油圧シリンダ16、右走行用油圧モータ34及び左走行用油圧モータ35等を有し、油圧ポンプ18が油圧駆動系への作動油供給源となってこれらの油圧機器を駆動する。なお、操作弁33は、流量方向制御弁であり、操作レバー32の操作方向に応じて図示しないスプールを移動させ、各油圧アクチュエータへの作動油の流れ方向を規制し、操作レバー32の操作量に応じた作動油を、ブーム用油圧シリンダ14、アーム用油圧シリンダ15、バケット用油圧シリンダ16、右走行用油圧モータ34又は左走行用油圧モータ35等の油圧アクチュエータに供給するものである。また、エンジン17の出力は、PTO(Power Take Off:パワーテイクオフ)軸を介して発電電動機19へ伝達されるものであってもよい。
電気駆動系は、発電電動機19にパワーケーブルを介して接続される第1インバータ21と、第1インバータ21にワイヤリングハーネスを介して接続される第2インバータ22と、第1インバータ21と第2インバータ22との間に、ワイヤリングハーネスを介して設けられる昇圧器26と、昇圧器26にコンタクタ27(電磁接触器)を介して接続されるキャパシタ25と、第2インバータ22にパワーケーブルを介して接続される旋回モータ23等とを含む。なお、コンタクタ27は、通常はキャパシタ25と昇圧器26との電気回路を閉じて通電状態としている。一方、ハイブリッドコントローラC2は、漏電検出等により電気回路を開く必要があると判断するようになっており、ハイブリッドコントローラC2がその判断をした際、コンタクタ27に通電可能状態を遮断状態へ切り替えるための指示信号を出力する。そして、ハイブリッドコントローラC2から指示信号を受けたコンタクタ27は電気回路を開く。
旋回モータ23は、前述のように機械的にスイングマシナリ24に連結している。発電電動機19が発電した電力及びキャパシタ25に蓄えられた電力の少なくとも一方が旋回モータ23を駆動させる電力となる。旋回モータ23は、発電電動機19とキャパシタ25との少なくとも一方から供給される電力で駆動されて力行動作することで上部旋回体5を旋回させる。また、旋回モータ23は、上部旋回体5が旋回減速する際に回生動作し、その回生動作により発電された電力(回生エネルギー)をキャパシタ25に供給(充電)する。なお、旋回モータ23には、旋回モータ23の回転速度(旋回モータ回転速度)を検出する回転センサ55が備えてある。回転センサ55は、力行動作(旋回加速)又は回生動作(旋回減速)の際における旋回モータ23の回転速度を計測することができる。回転センサ55により計測された回転速度を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。回転センサ55は、例えば、レゾルバを用いることができる。
発電電動機19は、発電した電力をキャパシタ25に供給(充電)するとともに、状況に応じて旋回モータ23に電力を供給する。発電電動機19は、エンジン17の出力が不足する場合は電動機として機能し、エンジン17の出力をアシストする。発電電動機19としては、例えば、SR(スイッチドリラクタンス)モータが用いられる。なお、SRモータではなく、永久磁石を用いた同期電動機を用いてもキャパシタ25及び旋回モータ23の少なくとも一方へ電力を供給する役割を果たすことができる。発電電動機19にSRモータを用いた場合、SRモータは高価な希少金属を含む磁石を用いないため、コストの面で有効である。発電電動機19は、ロータ軸がエンジン17の駆動軸20に機械的に結合されている。このような構造により、発電電動機19は、エンジン17の駆動によって発電電動機19のロータ軸が回転し、発電することになる。また、発電電動機19のロータ軸には回転センサ54が取り付けられている。回転センサ54は、発電電動機19の回転速度を計測し、回転センサ54により計測された回転速度を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。回転センサ54は、例えば、レゾルバを用いることができる。
昇圧器26は、発電電動機19及び旋回モータ23とキャパシタ25との間に設けられる。昇圧器26は、第1インバータ21又は第2インバータ22を介して発電電動機19又は旋回モータ23に供給される電力(キャパシタ25に蓄えられた電荷)の電圧を昇圧する。昇圧された電圧は、旋回モータ23を力行動作(旋回加速)させる際には旋回モータ23に印加され、エンジン17の出力をアシストする際には発電電動機19へ印加される。なお、昇圧器26は、発電電動機19又は旋回モータ23で発電された電力をキャパシタ25に充電する際には、電圧を降下(降圧)させる役割も有する。昇圧器26と第1インバータ21及び第2インバータ22との間のワイヤリングハーネスに、昇圧器26により昇圧された電圧の大きさ又は旋回モータ23の回生により生成された電力の電圧の大きさを計測するための電圧検出センサとして、昇圧器電圧検出センサ53が取り付けられている。昇圧器電圧検出センサ53により計測された電圧を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。
本実施形態において、昇圧器26は、入力された直流電力を昇圧又は降圧させ、直流電力として出力する機能を有している。このような機能を有していれば、昇圧器26の種類は特に限定されるものではない。本実施形態においては、例えば、昇圧器26に、トランスと2個のインバータとを組み合わせたトランス結合型昇圧器と呼ばれる昇圧器を用いている。このような昇圧器としては、例えば、ACリンク双方向DC−DCコンバータがある。次に、トランス結合型昇圧器について簡単に説明する。
図3は、昇圧器としてのトランス結合型昇圧器を示す図である。図3に示すように、第1インバータ21と第2インバータ22とがワイヤリングハーネスとしての正極ライン60と負極ライン61とを介して接続される。昇圧器26は、正極ライン60と負極ライン61との間に接続されている。昇圧器26は、2個のインバータとしての1次側インバータである低圧側インバータ62と2次側インバータである高圧側インバータ63とを、トランス64でAC(Alternating Current)リンクさせ、結合している。このように、昇圧器26は、トランス結合型昇圧器である。次の説明では、トランス64の低圧側コイル65と高圧側コイル66との巻線比は1対1としておく。
低圧側インバータ62と高圧側インバータ63とは、低圧側インバータ62の正極と高圧側インバータ63の負極とが加極性となるように電気的に直列接続されている。すなわち、昇圧器26は、第1インバータ21と同極性になるように並列に接続されている。
低圧側インバータ62は、複数のスイッチング素子としてのIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)71、72、73、74を有するブリッジ回路である。低圧側インバータ62は、トランス64の低圧側コイル65にブリッジ接続された4個のIGBT71、72、73、74と、IGBT71、72、73、74それぞれに並列に、かつ極性が逆向きに接続されたダイオード75、76、77、78とを含んでいる。ここでいうブリッジ接続とは、低圧側コイル65の一端がIGBT71のエミッタとIGBT72のコレクタと接続され、他端がIGBT73のエミッタとIGBT74のコレクタとに接続される構成をいう。IGBT71、72、73、74は、ゲートにスイッチング信号が印加されることによりオンされ、コレクタからエミッタに電流が流れる。
キャパシタ25の正極端子25aは、正極ライン91を介してIGBT71のコレクタに電気的に接続されている。IGBT71のエミッタはIGBT72のコレクタと電気的に接続されている。IGBT72のエミッタは、負極ライン92を介してキャパシタ25の負極端子25bに電気的に接続されている。負極ライン92は負極ライン61に接続されている。
同様に、キャパシタ25の正極端子25aは、正極ライン91を介してIGBT73のコレクタと電気的に接続されている。IGBT73のエミッタはIGBT74のコレクタと電気的に接続されている。IGBT74のエミッタは、負極ライン92を介してキャパシタ25負極端子25bと電気的に接続されている。
IGBT71のエミッタ(ダイオード75のアノード)及びIGBT72のコレクタ(ダイオード76のカソード)は、トランス64の低圧側コイル65の一方の端子に接続されているとともに、IGBT73のエミッタ(ダイオード77のアノード)及びIGBT74のコレクタ(ダイオード78のカソード)は、トランス64の低圧側コイル65の他方の端子に接続されている。
高圧側インバータ63は、複数のスイッチング素子としてのIGBT81、82、83、84を有するブリッジ回路である。高圧側インバータ63は、トランス64の高圧側コイル66にブリッジ接続された4個のIGBT81、82、83、84と、IGBT81、82、83、84それぞれに並列に、かつ極性が逆向きに接続されたダイオード85、86、87、88とを含む。ここでいうブリッジ接続とは、高圧側コイル66の一端がIGBT81のエミッタとIGBT82のコレクタとに接続され、他端がIGBT83のエミッタとIGBT84のコレクタとに接続される構成をいう。IGBT81、82、83、84は、ゲートにスイッチング信号が印加されることによりオンされ、コレクタからエミッタに電流が流れる。このように、昇圧器26は、2組のブリッジ回路、すなわち、低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63を有している。
IGBT81、83のコレクタは、正極ライン93を介して第1インバータ21の正極ライン60と電気的に接続されている。IGBT81のエミッタはIGBT82のコレクタと電気的に接続されている。IGBT83のエミッタはIGBT84のコレクタと電気的に接続されている。IGBT82、84のエミッタは、正極ライン91、つまり低圧側インバータ62のIGBT71、73のコレクタに電気的に接続されている。
IGBT81のエミッタ(ダイオード85のアノード)及びIGBT82のコレクタ(ダイオード86のカソード)は、トランス64の高圧側コイル66の一方の端子に電気的に接続されているとともに、IGBT83のエミッタ(ダイオード87のアノード)及びIGBT84のコレクタ(ダイオード88のカソード)は、トランス64の高圧側コイル66の他方の端子に電気的に接続されている。
IGBT71、73のコレクタが接続される正極ライン91とIGBT72、74のエミッタが接続される負極ライン92との間にはキャパシタ67が電気的に接続されている。IGBT81、83のコレクタが接続される正極ライン93とIGBT82、84のエミッタが接続される正極ライン91との間にはキャパシタ68が電気的に接続されている。キャパシタ67、68はリップル電流吸収用である。
トランス64は一定値Lの漏れインダクタンスを有している。漏れインダクタンスは、トランス64の低圧側コイル65と高圧側コイル66の間隙を調整して得ることができる。図3では低圧側コイル65側にL/2、高圧側コイル66側にL/2となるように分割している。次に、昇圧器26の動作を説明する。
(昇圧器の動作)
図4は、昇圧器の動作を説明するための図である。図4に示すように、低圧側インバータ62と高圧側インバータ63とが出力する電圧(出力電圧)v1、v2は、デューティーが50%、すなわち、High信号とLow信号との比が1:1の方形波である。出力電圧v1、v2は、それぞれHigh信号の期間がa、cで示す部分であり、Low信号の期間がb、dで示す部分である。出力電圧v1、v2は、High信号の期間及びLow信号の期間がいずれも時間t=Tである。したがって、デューティーが50%となる。出力電圧v1、v2は、いずれも周期が2×Tの方形波である。
昇圧器26は、低圧側インバータ62の出力電圧v1と高圧側インバータ63の出力電圧v2との位相差を調整して、昇圧器26が出力するパワー(出力パワー)Po及び出力する電圧(出力電圧)Voを調整する。昇圧器26の出力電圧は、ハイブリッド油圧ショベル1の電気駆動系の電圧(系統電圧)である。図4に示す例では、出力電圧v1と出力電圧v2とで、時間t=T1のずれが発生している。このずれを用いると、出力電圧v1と出力電圧v2との位相差Dは、式(1)のように表される。
D=T1/T・・・(1)
昇圧器26の出力パワーPoは、式(2)で表される。式(2)中のVoは、昇圧器26の出力電圧、V1はキャパシタ25の電圧、ωは角周波数でありπ/T、Lはトランス64の漏れインダクタンスである。
Po=π×Vo×V1×(D−D)/(ω×L)・・・(2)
発電電動機19及び旋回モータ23は、ハイブリッドコントローラC2による制御のもと、それぞれ第1インバータ21及び第2インバータ22によってトルク制御される。第2インバータ22に入力する直流電流の大きさを計測するため、第2インバータ22には電流計52が設けられる。電流計52が検出した電流を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。キャパシタ25に蓄えられた電力の量(電荷量又は電気容量)は、電圧の大きさを指標として管理することができる。キャパシタ25に蓄えられた電力の電圧の大きさを検出するために、キャパシタ25の所定の出力端子に蓄電器電圧センサ28が設けられている。蓄電器電圧センサ28が検出した電圧を示す信号は、ハイブリッドコントローラC2に入力される。ハイブリッドコントローラC2は、キャパシタ25の充電量(電力の量(電荷量又は電気容量))を監視して、発電電動機19が発電する電力をキャパシタ25へ供給(充電)するか、旋回モータ23へ供給(力行作用のための電力供給)するかといったエネルギーマネージメントを実行する。ハイブリッドコントローラC2、より具体的には昇圧器制御部C21は、昇圧器26の出力電圧Voが所定の電圧となるように、昇圧器26が有する低圧側インバータ62の出力電圧v1と高圧側インバータ63の出力電圧v2との位相差を調整する。
キャパシタ25は、前述したように、発電電動機19が発電した電力を少なくとも蓄電する。また、キャパシタ25は、上部旋回体5が旋回減速する際に旋回モータ23が回生動作することによって発電された電力を蓄電する。本実施形態において、キャパシタ25は、例えば、電気二重層キャパシタが用いられる。キャパシタ25の代わりに、リチウムイオン電池やニッケル水素電池等、他の2次電池として機能する蓄電器を用いてもよい。さらに、旋回モータ23としては、例えば、永久磁石式同期電動機が用いられるが、これに限定されるものではない。
油圧駆動系及び電気駆動系は、車両本体2に設けられた運転室6の内部に設けられる作業機レバー、走行レバー及び旋回レバー等の操作レバー32の操作に応じて駆動する。ハイブリッド油圧ショベル1のオペレータが、上部旋回体5を旋回させるための操作手段として機能する操作レバー32(旋回レバー)を操作した場合、旋回レバーの操作方向及び操作量は、ポテンショメータ又はパイロット圧力センサ等によって検出され、検出された操作量は電気信号としてコントローラC1、さらにはハイブリッドコントローラC2に送信される。
他の操作レバー32が操作された場合も同様に電気信号がコントローラC1及びハイブリッドコントローラC2に送信される。この旋回レバーの操作方向及び操作量又は他の操作レバー32の操作方向及び操作量に応じて、コントローラC1及びハイブリッドコントローラC2は、旋回モータ23の回転動作(力行作用又は回生作用)、キャパシタ25の電気エネルギーのマネージメント(充電又は放電のための制御)、発電電動機19の電気エネルギーのマネージメント(発電又はエンジン出力のアシスト又は旋回モータ23への力行作用)といった電力の授受を制御(エネルギーマネージメント)するために、第2インバータ22、昇圧器26及び第1インバータ21の制御を実行する。
運転室6内には、操作レバー32のほかに、モニタ装置30及びキースイッチ31が設けられる。モニタ装置30は、液晶パネルや操作ボタン等で構成される。また、モニタ装置30は、液晶パネルの表示機能と操作ボタンの各種情報入力機能とを統合させたタッチパネルであってもよい。モニタ装置30は、ハイブリッド油圧ショベル1の動作状態(エンジン水温の状態、油圧機器等の故障有無状態又は燃料残量等の状態等)を示す情報をオペレータ又はサービスマンへ知らせる機能を有するとともに、オペレータが所望する設定又は指示(エンジンの出力レベル設定や走行速度の速度レベル設定等又は後述するキャパシタ電荷抜き指示)をハイブリッド油圧ショベル1に対して行う機能を有する、情報入出力装置である。
キースイッチ31は、キーシリンダを主な構成部品としたものである。キースイッチ31は、キーをキーシリンダに挿入し、キーを回転動作させることでエンジン17に付設されたスタータ(エンジン始動用電動機)を始動させてエンジン17を駆動(エンジン始動)させる。また、キースイッチ31は、エンジン駆動中にエンジン始動とは逆の方向にキーを回転動作させることでエンジンを停止(エンジン停止)させるといった指令を出すものである。いわゆる、キースイッチ31は、エンジン17及びハイブリッド油圧ショベル1の各種電気機器への指令を出力する指令出力手段である。
エンジン17を停止させるために、キーを回転動作(具体的には後述のオフの位置に操作)すると、エンジン17への燃料供給及び図示しないバッテリーから各種電気機器への電気の供給(通電)が遮断され、エンジンは停止する。キースイッチ31は、キーを回転動作させたときの位置がオフ(OFF)のとき、図示しないバッテリーから各種電気機器への通電を遮断し、キーの位置がオン(ON)のときに、図示しないバッテリーから各種電気機器への通電を行い、さらにその位置からキーを回転動作させてキー位置がスタート(ST)のときに、コントローラC1を介して図示しないスタータを始動させエンジンを始動させることができるものである。エンジン17が始動した後、エンジン17が駆動している間は、キー回転位置はオン(ON)の位置にある。
なお、前述したようなキーシリンダを主な構成部品とするキースイッチ31ではなく、他の指令出力手段、例えば、押しボタン式のキースイッチであってもよい。すなわち、エンジン17が停止している状態でボタンを一回押すとオン(ON)となり、さらにボタンを押すとスタート(ST)となり、エンジン17が駆動している間にボタンを押すとオフ(OFF)となるように機能するものでもよい。また、エンジン17が停止している状態で、所定の時間、ボタンを押し続けたことを条件として、オフ(OFF)からスタート(ST)へと移行し、エンジン17を始動させることができるものであってもよい。
コントローラC1は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置及びメモリ(記憶装置)を組み合わせたものである。コントローラC1は、モニタ装置30から出力される指示信号、キースイッチ31のキー位置に応じて出力される指示信号及び操作レバー32の操作に応じて出力される指示信号(上記の操作量や操作方向を示す信号)をもとに、エンジン17及び油圧ポンプ18を制御する。エンジン17は、コモンレール式の燃料噴射装置40による電子制御が可能なエンジンである。エンジン17は、コントローラC1によって燃料噴射量を適切にコントロールすることで、目標とするエンジン出力を得ることが可能であり、ハイブリッド油圧ショベル1の負荷状態に応じて、エンジン回転速度及び出力可能なトルクが設定され、駆動することが可能である。
ハイブリッドコントローラC2は、CPU等の演算装置及びメモリ(記憶装置)を組み合わせたものである。ハイブリッドコントローラC2は、コントローラC1との協調制御のもと、上記のように第1インバータ21、第2インバータ22及び昇圧器26を制御して、発電電動機19、旋回モータ23及びキャパシタ25の電力の授受を制御する。また、ハイブリッドコントローラC2は、蓄電器電圧センサ28等の各種センサ類による検出値を取得し、これに基づいて、ハイブリッド油圧ショベル1を制御する。
ハイブリッドコントローラC2は、昇圧器制御部C21を備えている。前述したCPU等が、昇圧器制御部C21の機能を実現する。次に、ハイブリッドコントローラC2の昇圧器制御部C21による昇圧器26の出力電圧の制御についてより詳細に説明する。
(昇圧器の出力電圧の制御)
図5は、昇圧器の出力パワーと位相差との関係を示す図である。図5に示すように、力行(矢印C側)時における昇圧器26の出力パワーPoは、位相差Dが0°から90°までの間は位相差Dの増加にともなって増加し、位相差Dが90°から180°までは位相差Dの増加にともなって減少する。回生(矢印G側)時における昇圧器26の出力パワーPoは、位相差Dが−90°から0°までの間は位相差Dの増加にともなって増加し、位相差Dが−180°から−90°までは位相差Dの増加にともなって減少する。ハイブリッドコントローラC2が有する昇圧器制御部C21は、発電電動機19が発電している状態及び旋回モータ23が動作している状態の少なくとも一方である場合、位相差Dが−90°以上90°以下の範囲で昇圧器26が動作するように制御する。
図6は、ハイブリッドコントローラが有する昇圧器制御部及び昇圧器を示す図である。図2に示すハイブリッドコントローラC2が備える昇圧器制御部C21は、処理部100と、位相差制御部101と、スイッチングパターン生成部102とを含む。処理部100には、蓄電器電圧センサ28からの出力が入力される。蓄電器電圧センサ28からの出力は、蓄電器電圧センサ28が検出したキャパシタ25の電圧(キャパシタ電圧検出値)Vcmである。キャパシタ電圧検出値Vcmは、キャパシタ25の端子間電圧(キャパシタ電圧)Vcr(真値)に対応する。
位相差制御部101には、昇圧器電圧検出センサ53からの出力が入力される。昇圧器電圧検出センサ53からの出力は、昇圧器電圧検出センサ53が検出した昇圧器26の出力電圧(昇圧器電圧検出値)Vsmである。昇圧器電圧検出値Vsmは、昇圧器26の出力電圧Vo(真値)に対応する。昇圧器26の出力電圧Voは、正極ライン60と負極ライン61との間の電圧であり、図2、図3に示す第1インバータ21及び第2インバータ22の出力電圧又は入力電圧である。
ハイブリッドコントローラC2が有する昇圧器制御部C21は、昇圧器26が出力する電圧が予め定めた所定の値となるように、昇圧器26が出力する電圧の指令値Vcomを位相差制御部101に出力する。また、処理部100は、力行時における位相差Dの制限値Ddlと、回生時における位相差Dの制限値Dglとをスイッチングパターン生成部102に出力する。前者は+90°であり、後者は−90°である。スイッチングパターン生成部102は、昇圧器26の位相差Dが制限値Ddl、Dglを超えないように、昇圧器の低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63を制御する。
位相差制御部101は、指令値Vcomと昇圧器電圧検出値Vsmとの差分が0になるように昇圧器26の位相差Dを求め、求めた位相差Dを位相差指令値Dcとしてスイッチングパターン生成部102に出力する。スイッチングパターン生成部102は、低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63が備えるそれぞれのスイッチング素子をON−OFFさせるためのスイッチングパターンSPL、SPHを生成する。スイッチングパターン生成部102は、昇圧器26の位相差Dが位相差指令値Dcとなるように生成したスイッチングパターンSPL、SPHを、それぞれ低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63に供給して、これらが有するスイッチング素子をON−OFFする。すなわち、スイッチングパターン生成部102は、昇圧器26の位相差が位相差指令値Dcとなるように駆動する。結果として、昇圧器26の出力電圧Voは、処理部100が出力した指令値Vcomとなる。このように、昇圧器制御部C21は、昇圧器の出力電圧Voが所定の値(この例では指令値Vcom)となるように、昇圧器26をフィードバック制御する。
前述した昇圧器制御部C21の制御は、力行時(旋回モータ23が動力を発生しているとき)又は回生時(旋回モータ23が電力を発生しているとき)のものである。次に、待機時における昇圧器制御部C21の制御を説明する。待機時とは、発電電動機19が発電及び力行せず、かつ旋回モータ23が停止しているときである。すなわち、待機時とは、発電電動機及び電動機がともにサーボ制御がOFFになっているときである。なお、待機時には、スイングマシナリ24に設けられた、図示を省略した旋回駐車ブレーキが作動し、上部旋回体5が不用意に旋回することを抑制する。待機時において、昇圧器制御部C21は、低圧側インバータ62の出力電圧v1と高圧側インバータ63の出力電圧v2との位相差を0にする。本実施形態では、昇圧器制御部C21の処理部100が、制限値Ddl、Dglをいずれも0°としてスイッチングパターン生成部102に出力する。このようにすると、スイッチングパターン生成部102は、位相差指令値Dc=0°となるようなスイッチングパターンSPL、SPHを生成して、それぞれを昇圧器26の低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63に供給する。結果として、昇圧器26の位相差Dが位相差指令値Dc、すなわち0°となるように、低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63が駆動される。
昇圧器26は、図3に示すトランス64の低圧側コイル65と高圧側コイル66との巻線比で決定される昇圧比Kで動作するときに、損失が最小になる。昇圧比Kは、式(3)で求めることができる。式(3)中、N1は低圧側コイル65の巻数であり、N2は高圧側コイル66の巻数である。本実施形態では、N1=N2なので、昇圧比K=2であるが、N1、N2及びKはこれらに限定されるものではない。
K=(N1+N2)/N1・・・(3)
待機時における制御の比較例として、昇圧器26の損失が最小となる昇圧器26の出力電圧Voとなるように、昇圧器制御部C21が昇圧器26を制御する手法がある。昇圧器26の損失が最小となる昇圧器26の出力電圧Voは、キャパシタ電圧Vcr×Kである。比較例において、処理部100は、Vcr×Kを指令値Vcomとして位相差制御部101に出力する。キャパシタ電圧Vcrは、実際は、蓄電器電圧センサ28が検出したキャパシタ電圧検出値Vcmが処理部100に入力される。したがって、処理部100は、Vcm×Kを指令値Vcomとして位相差制御部101に出力する。このようにすると、昇圧器26は、昇圧比Kで動作するので、損失が最小になる。
比較例の場合、蓄電器電圧センサ28の検出値、すなわちキャパシタ電圧検出値Vcmに誤差があると、指令値Vcomにはその分のずれが発生する。昇圧器26のフィードバック制御は、指令値Vcomと昇圧器電圧検出値Vsmとの差分が0になるように制御されるが、昇圧器電圧検出センサ53によって検出される昇圧器電圧検出値Vsmにも誤差が発生する可能性がある。このため、前述した指令値Vcom及び昇圧器電圧検出値Vsmを用いて昇圧器26がフィードバック制御されると、昇圧器26の出力電圧Voにずれが生じる可能性が高い。待機時において、昇圧器26に損失が発生すると、キャパシタ25の電力が消費され、キャパシタ電圧Vcrは低下する。昇圧器26の出力電圧Voがずれた分、昇圧器26の損失がばらつくので、待機時におけるキャパシタ電圧Vcrが低下する速度にばらつきが生じる。
待機時において、キャパシタ電圧Vcr(制御においてはキャパシタ電圧検出値Vcm)が所定の値よりも低下したら、ハイブリッドコントローラC2は、発電電動機19に発電させてキャパシタ25を充電する。発電電動機19に発電させるためには、その分エンジン17に仕事をさせることになるため、エンジン17がキャパシタ25を充電するためにした仕事分、燃料が消費される。キャパシタ電圧検出値Vcm及び昇圧器電圧検出値Vsmの誤差は、同一種類のハイブリッド油圧ショベル1の機体間で発生する可能性がある。すなわち、比較例は、同一種類のハイブリッド油圧ショベル1の機体間において、待機時における燃料消費量にばらつきが発生する可能性がある。
本実施形態においては、前述したように、昇圧器制御部C21は、昇圧器26の位相差Dを0°となるように低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63を駆動する。このため、昇圧器26は、キャパシタ電圧検出値Vcm及び昇圧器電圧検出値Vsmのばらつきによらず、キャパシタ電圧Vcr(真値)のK倍、すなわち昇圧器26の損失が最小となる値が出力電圧Vo(真値)となる。結果として、昇圧器26の損失は、キャパシタ電圧検出値Vcm及び昇圧器電圧検出値Vsmのばらつきによらず、最小となる。このため、本実施形態は、発電電動機19が発電せず、かつ旋回モータ23が停止している状態、すなわちこれらの待機時での昇圧器26の損失を抑制することができる。例えば、蓄電器電圧センサ28又は昇圧器電圧検出センサ53の経時変化によって、キャパシタ電圧検出値Vcm又は昇圧器電圧検出値Vsmのばらつきが発生した場合であっても、本実施形態は、待機時における昇圧器26の損失を抑制することができる。特に、本実施形態は、同一種類のハイブリッド油圧ショベル1の機体間において、待機時における燃料消費量のばらつきを抑制することに有効である。
本実施形態において、昇圧器制御部C21は、待機時において、キャパシタ電圧Vcr(制御においてはキャパシタ電圧検出値Vcm)が所定の閾値Vcri以上になった場合には、所定の閾値VcriをK倍した値と昇圧器26の出力電圧Vo(制御においては昇圧器電圧検出値Vsm)との差が0になるように位相差Dを制御する。所定の閾値Vcriは、これをK倍した値が、例えば、ハイブリッド油圧ショベル1の電気駆動系の定格電圧(系統電圧の定格値)となるように定められる。電気駆動系の定格電圧は、電気駆動系、例えば、第1インバータ21及び第2インバータ22等が備える電子部品等の耐圧等に基づいて定められる。
昇圧器制御部C21が、Vcr(Vcm)≧Vcriとなった場合に、K×Vcri−Vo(Vsm)=0となるように昇圧器26を制御する。このようにすることで、昇圧器26の出力電圧Voは、ハイブリッド油圧ショベル1の電気駆動系の定格電圧、すなわちK×Vcri以下となるので、電気駆動系が備える電子部品等は、それらの耐圧内で使用されることになる。その結果、電気駆動系が備える電子部品等の耐久性低下が抑制される。次に、本実施形態に係るハイブリッド作業機械の制御方法の手順を簡単に説明する。
図7は、本実施形態に係るハイブリッド作業機械の制御方法の手順を示すフローチャートである。本実施形態に係るハイブリッド作業機械の制御方法を実行するにあたり、ステップS101において、昇圧器制御部C21は、発電電動機19及び旋回モータ23の状態を判定する。発電電動機19及び旋回モータ23が待機時であるか否かは、例えば、図2に示すハイブリッドコントローラC2のこれらに対する制御状態によって判定することができる。例えば、ハイブリッドコントローラC2が、発電電動機19の発電量を0とし、かつ発電電動機19を力行させず、さらに旋回モータ23の速度指令を0にした状態、すなわち、発電電動機19及び旋回モータ23の両方のサーボ制御を停止している状態が待機時である。
発電電動機19及び旋回モータ23が待機時である場合(ステップS101、Yes)、ステップS102において、昇圧器制御部C21は、蓄電器電圧センサ28からキャパシタ電圧検出値Vcmを取得し、VcmをK倍した値と所定の閾値としての系統電圧の定格値(Vcom)とを比較する。Vcm×K<Vcomである場合(ステップS102、Yes)、ステップS103において昇圧器制御部C21は、位相差Dが0になるように昇圧器26を制御する。具体的には、前述した通り、昇圧器制御部C21の処理部100が、制限値Ddl、Dglをいずれも0°としてスイッチングパターン生成部102に出力する。このようにすると、昇圧器26の位相差Dが0°となるように低圧側インバータ62及び高圧側インバータ63が駆動されるので、昇圧器26の出力電圧Vo(真値)は、キャパシタ電圧Vcr(真値)のK倍、すなわち昇圧器26の損失が最小になる値となる。結果として、待機時において、昇圧器26の損失が最小になる。
Vcm×K≧Vcomである場合(ステップS102、No)、ステップS104において、昇圧器制御部C21は、昇圧器26が所定の電圧となるように、昇圧器26をフィードバック制御する。このときの所定の電圧は、例えば、前述した定格電圧の定格値(Vcom、所定の閾値)である。発電電動機19及び旋回モータ23が待機時でない場合(ステップS101、No)、発電電動機19及び旋回モータ23の少なくとも一方は稼働している。すなわち、発電電動機19及び旋回モータ23の少なくとも一方はサーボ制御がONになっている。この場合、ステップS104において、昇圧器制御部C21は、昇圧器26が所定の電圧(例えば、定格電圧の定格値)となるように、昇圧器26をフィードバック制御する。
以上、本実施形態について説明したが、上述した内容により本実施形態が限定されるものではない。本実施形態において、ハイブリッド油圧ショベル1は、上部旋回体5の旋回加速(力行)と旋回減速(回生)とを行わせるための電動機である旋回モータ23を備えているものとして説明した。しかし、ハイブリッド油圧ショベル1は、旋回モータ23と油圧モータとを一体としたものを備えているものであってもよい。すなわち、ハイブリッド油圧ショベル1の上部旋回体5を旋回加速させようとする際、油圧モータが旋回モータ23の回転を補助(アシスト)するようにしたものでもよい。
また、上述した実施形態の構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、上述した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。また、本実施形態の要旨を逸脱しない範囲で構成要素の種々の省略、置換及び変更を行うことができる。また、電動機は、ハイブリッド油圧ショベルの上部旋回体を旋回させる旋回モータに限定されるものではない。
1 ハイブリッド油圧ショベル
5 上部旋回体
17 エンジン
19 発電電動機
20 駆動軸
21 第1インバータ
22 第2インバータ
23 旋回モータ
25 キャパシタ
25a 正極端子
25b 負極端子
26 昇圧器
27 コンタクタ
28 蓄電器電圧センサ
52 電流計
53 昇圧器電圧検出センサ
60、91、93 正極ライン
61、92 負極ライン
62 低圧側インバータ
63 高圧側インバータ
64 トランス
65 低圧側コイル
66 高圧側コイル
67、68 キャパシタ
71〜74、81〜84 IGBT
75〜78、85〜88 ダイオード
100 処理部
101 位相差制御部
102 スイッチングパターン生成部
C1 コントローラ
C2 ハイブリッドコントローラ
C21 昇圧器制御部
D 位相差
K 昇圧比

Claims (5)

  1. 内燃機関の駆動軸に連結された発電電動機と、
    前記発電電動機が発電した電力を少なくとも蓄電する蓄電器と、
    前記発電電動機が発電した電力及び前記蓄電器が蓄えている電力の少なくとも一方で駆動される電動機と、
    複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路を2組備え、かつ前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、
    前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである待機時には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0にする昇圧器制御部と、
    を含む、ハイブリッド作業機械。
  2. 前記2組のブリッジ回路はトランスによって結合されており、
    前記昇圧器制御部は、
    前記待機時において、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になった場合には、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御する、請求項1に記載のハイブリッド作業機械。
    Kは、前記トランスの昇圧比。
  3. 内燃機関の出力軸に連結された発電電動機と、
    前記発電電動機が発電した電力を蓄電する蓄電器と、
    前記発電電動機が発電した電力と前記蓄電器が蓄えている電力との少なくとも一方で駆動される電動機と、
    複数のスイッチング素子を有する2組のブリッジ回路をトランスによって結合したトランス結合型のDC−DCコンバータであり、前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、
    前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである待機時には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0とし、前記待機時において、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になった場合には、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御する昇圧器制御部と、
    を含む、ハイブリッド作業機械。
    Kは、昇圧器が有する2組のブリッジ回路を結合するトランスの昇圧比。
  4. 内燃機関の駆動軸に連結された発電電動機と、前記発電電動機が発電した電力を少なくとも蓄電する蓄電器と、前記発電電動機が発電した電力及び前記蓄電器が蓄えている電力の少なくとも一方で駆動される電動機と、複数のスイッチング素子を有するブリッジ回路を2組備え、かつ前記発電電動機及び前記電動機と前記蓄電器との間に設けられる昇圧器と、を含むハイブリッド作業機械を制御するにあたり、
    前記発電電動機及び前記電動機の状態を判定する手順と、
    前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである場合には、それぞれの前記ブリッジ回路が出力する電圧の位相差を0にする手順と、
    を含む、ハイブリッド作業機械の制御方法。
  5. 前記2組のブリッジ回路はトランスによって結合されており、
    前記発電電動機及び前記電動機の両方に対するサーボ制御がOFFである場合に、前記蓄電器が出力する電圧をK倍した値が所定の閾値以上になると、前記昇圧器が出力する電圧の値と前記所定の閾値との差が0になるように前記位相差を制御する、請求項4に記載のハイブリッド作業機械の制御方法。
    Kは、前記トランスの昇圧比。
JP2013128736A 2013-06-19 2013-06-19 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法 Expired - Fee Related JP6133704B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128736A JP6133704B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
DE112014002894.0T DE112014002894T5 (de) 2013-06-19 2014-05-26 Hybridarbeitsmaschine und Verfahren zum Steuern einer Hybridarbeitsmaschine
KR1020157034572A KR101686004B1 (ko) 2013-06-19 2014-05-26 하이브리드 작업 기계 및 하이브리드 작업 기계의 제어 방법
PCT/JP2014/063869 WO2014171557A1 (ja) 2013-06-19 2014-05-26 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
US14/899,300 US20160138245A1 (en) 2013-06-19 2014-05-26 Hybrid work machine and method of controlling hybrid work machine
CN201480032566.0A CN105264759A (zh) 2013-06-19 2014-05-26 混合动力作业机械和混合动力作业机械的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128736A JP6133704B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015006037A true JP2015006037A (ja) 2015-01-08
JP6133704B2 JP6133704B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=51731488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128736A Expired - Fee Related JP6133704B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160138245A1 (ja)
JP (1) JP6133704B2 (ja)
KR (1) KR101686004B1 (ja)
CN (1) CN105264759A (ja)
DE (1) DE112014002894T5 (ja)
WO (1) WO2014171557A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174551A1 (ja) * 2015-05-29 2015-11-19 株式会社小松製作所 電圧制御装置および電圧制御方法
WO2017018550A1 (ja) * 2016-08-26 2017-02-02 株式会社小松製作所 昇圧器制御装置及び昇圧器制御装置の電圧制御方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104129314B (zh) * 2014-07-18 2017-03-01 成都宇能通能源开发有限公司 一种采用开关磁阻电机作为功率变压器的动力系统
JP6281540B2 (ja) * 2015-08-20 2018-02-21 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
JP6643968B2 (ja) * 2016-10-20 2020-02-12 株式会社ミツバ Srモータ制御システム及びsrモータ制御方法
US10851521B2 (en) * 2017-03-07 2020-12-01 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US20190234227A1 (en) * 2018-01-29 2019-08-01 Siemens Energy, Inc. Powering generator instrumentation via magnetic induction
JP6955524B2 (ja) * 2019-03-26 2021-10-27 株式会社日立建機ティエラ バッテリ式作業機械
KR20210075258A (ko) 2019-12-12 2021-06-23 주식회사 호룡 에너지 저장장치를 이용한 전기식 굴착기
GB2606643B (en) * 2020-02-20 2023-06-07 Terex Gb Ltd Material processing apparatus with hybrid power system
GB2592237B (en) * 2020-02-20 2022-07-20 Terex Gb Ltd Material processing apparatus with hybrid power system
KR20220090644A (ko) 2020-12-22 2022-06-30 주식회사 호룡 에너지 저장장치를 이용한 전기식 굴착기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168167A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2007215283A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
WO2010114088A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 株式会社小松製作所 トランス結合型昇圧器の制御装置
JP2012044801A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokyo Institute Of Technology Dcdcコンバータ
JP2012182936A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Komatsu Ltd トランス結合型昇圧器の制御装置および制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110273142A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Norman Luwei Jin Parallel Boost Unity Power Factor High Power Battery Charger
US9484860B2 (en) * 2013-03-12 2016-11-01 Thx Ltd. Tracking power supply with increased boost capability
US8853978B2 (en) * 2013-06-07 2014-10-07 Steven Ross Hardison Electric motor drive system capture and control apparatus for energy savings

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005168167A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Honda Motor Co Ltd Dc−dcコンバータ
JP2007215283A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ制御装置
WO2010114088A1 (ja) * 2009-04-03 2010-10-07 株式会社小松製作所 トランス結合型昇圧器の制御装置
JP2012044801A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Tokyo Institute Of Technology Dcdcコンバータ
JP2012182936A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Komatsu Ltd トランス結合型昇圧器の制御装置および制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015174551A1 (ja) * 2015-05-29 2015-11-19 株式会社小松製作所 電圧制御装置および電圧制御方法
JP6002846B2 (ja) * 2015-05-29 2016-10-05 株式会社小松製作所 電圧制御装置および電圧制御方法
US9621098B2 (en) 2015-05-29 2017-04-11 Komatsu Ltd. Voltage control device and voltage control method
CN106797192A (zh) * 2015-05-29 2017-05-31 株式会社小松制作所 电压控制装置以及电压控制方法
WO2017018550A1 (ja) * 2016-08-26 2017-02-02 株式会社小松製作所 昇圧器制御装置及び昇圧器制御装置の電圧制御方法
JP6118953B1 (ja) * 2016-08-26 2017-04-19 株式会社小松製作所 昇圧器制御装置及び昇圧器制御装置の電圧制御方法
US20180062555A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Komatsu Ltd. Booster control device and method of controlling voltage of booster control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN105264759A (zh) 2016-01-20
JP6133704B2 (ja) 2017-05-24
WO2014171557A1 (ja) 2014-10-23
US20160138245A1 (en) 2016-05-19
DE112014002894T5 (de) 2016-03-03
KR101686004B1 (ko) 2016-12-13
KR20160009586A (ko) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133704B2 (ja) ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
JP5759019B1 (ja) ハイブリッド作業機械
JP5591354B2 (ja) ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
JP5329574B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5956466B2 (ja) ハイブリッド作業機械
JP4949288B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JPWO2010095639A1 (ja) ハイブリッド型ショベル
JP2010162996A (ja) ハイブリッド車両の電源システム
JP5037555B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP5101400B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
CN103890279A (zh) 混合式挖土机及混合式挖土机的控制方法
JP6118953B1 (ja) 昇圧器制御装置及び昇圧器制御装置の電圧制御方法
JP2015190275A (ja) ショベル
JP5037558B2 (ja) ハイブリッド型建設機械
JP6315544B2 (ja) ショベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees