JP2015005049A - タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法 - Google Patents

タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015005049A
JP2015005049A JP2013128817A JP2013128817A JP2015005049A JP 2015005049 A JP2015005049 A JP 2015005049A JP 2013128817 A JP2013128817 A JP 2013128817A JP 2013128817 A JP2013128817 A JP 2013128817A JP 2015005049 A JP2015005049 A JP 2015005049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
display area
cover member
touch panel
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013128817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179215B2 (ja
Inventor
田 恵 範 林
Yasunori Hayashida
田 恵 範 林
相 智 紀 佐
Tomoki Saso
相 智 紀 佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2013128817A priority Critical patent/JP6179215B2/ja
Publication of JP2015005049A publication Critical patent/JP2015005049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179215B2 publication Critical patent/JP6179215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】導電体を安定して形成することが可能なタッチパネル用のカバー部材を提供する。【解決手段】タッチパネル用のカバー部材3は、画像を表示する表示領域A1と表示領域A1の周辺となる非表示領域A2とを含み、透光性基材10と、透光性基材10の一方の側となる前記非表示領域内に設けられた加飾層と、を備える。加飾層20の高さは、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化する。【選択図】図3

Description

本発明は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法に関する。
例えば特許文献1に開示されているように、従来の表示装置において、表示セル(表示パネル)の観察者側に、画像を表示する表示領域と、当該表示領域を取り囲むように形成された非表示領域と、を含む前面板とも呼ばれるカバー部材が配置されることがある。カバー部材を表示セルとともに用いる理由の一つとして、意匠性の改善効果が期待されている。また、表示装置とともに使用される入力手段としてタッチパネル装置が広く普及している。タッチパネル装置は、表示領域内から非表示領域内まで延びる導電体を含むタッチパネルセンサを含んでいる。
昨今では、カバー部材上に、導電体を形成し、当該カバー部材にタッチパネルセンサとしての機能を付与することも検討されている。カバー部材がタッチパネルセンサとして機能するようになれば、部品点数を削減することができ、装置全体の製造コストを直接的に低減することができる。また、表示セルの観察者側に位置する屈折率界面の数を低減することができる。これにより、外光の反射によるコントラスト低下および画像光の透過率低下の両方を抑制することができ、画質を改善することもできる。
カバー部材をタッチパネルセンサとしても機能させる場合には、非表示領域に加飾層を設け、導電体のうちの非表示領域内に位置する通常不透明な部分を隠蔽する必要がある。この加飾層によれば、導電体を隠蔽するだけでなく、表示装置の意匠性を向上させることもできる。そして、この加飾層上にオーバーコート層が形成され、さらにオーバーコート層上に、導電体が形成される。
特開2011−194799号公報
しかしながら、タッチパネルセンサとしても機能するカバー部材では、表示領域と非表示領域との境界となる位置に、加飾層の厚み分の段差が生じてしまう。そして、この段差の部分において、導電体が断線してしまうといった不具合が生じる場合がある。
具体的に説明すると、加飾層は、通常、フォトリソグラフィ技術を用いて、顔料を含有した感光性材料層をパターニングすることにより形成される。図11に、感光性材料層525を露光する工程の一例を示し、図12に、加飾層520が形成された透光性基材510にオーバーコート層530及び透明導電性材料層548を形成する工程を示す。
図11に示すように、加飾層520の形成に用いられる感光性材料は例えばネガ型レジストであり、露光された部分が現像液に対する耐性を有するようになる。透光性基材510上の感光性材料層525を露光した場合、感光性材料層525のうち露光源593に面する側が露光され易くなる。したがって、得られた加飾層520の端部520bは、透光性基材510側から露光源593に近づくにつれて表示領域A1側に位置する逆テーパ状になってしまう。このことにより、図12に示すように、得られた加飾層520上に形成されたオーバーコート層530及び導電体を形成するための透明導電性材料層548は、加飾層520の端部520b付近において分断されやすくなる。
なお、加飾層520が黒色以外に色を有している場合には、所望の色味を発揮する目的で、加飾層520の厚みを厚くする傾向がある。したがって、加飾層520が黒色以外に色を有している場合、すなわち、加飾層520が、黒色以外の無彩色および有彩色に含まれるいずれかの色となっている場合、カバー部材上で導電体が断線するといった不具合がより顕著に生じる。
本発明は、以上の点を考慮してなされたものであり、導電体を安定して形成することが可能なタッチパネル用のカバー部材を提供することを目的とする。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材であって、
透光性基材と、
前記透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に設けられた加飾層と、を備え、
前記加飾層の高さは、前記表示領域側の縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって階段状に変化している。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有していてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層は、前記透光性基材の側から順に重ねられた複数の層を含み、
各層の前記表示領域側の端部の位置は、当該層が前記透光性基材から離間するにつれて、前記非表示領域側から前記表示領域側へずれている或いは前記表示領域側から前記非表示領域側へずれていてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層は、前記表示領域側の前記縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって配列された複数の起立面と、隣り合う二つの前記起立面の間に位置する接続面と、を含み、
前記起立面が前記透光性基材の表面に対してなす角度は、前記接続面が前記透光性基材の表面に対してなす角度よりも大きくてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層の前記接続面は、前記透光性基材の表面に沿っていてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側の面に設けられたオーバーコート層をさらに備えてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側の面に設けられた遮光層をさらに備えてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材において、前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側となる前記非表示領域内から、前記透光性基材の一方の側となる前記表示領域内まで延びるようにして設けられた導電体をさらに備えてもよい。
本発明によるタッチパネル装置は、前記いずれかの特徴を有するカバー部材を備える。
本発明による入出力装置は、表示装置と、前記特徴を有するタッチパネル装置と、を備える。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に加飾層を形成する工程を備え、
前記加飾層を形成する工程は、前記透光性基材上に形成した第1の感光性材料層を第1の露光条件で露光し且つその後に現像して一つ目の層を形成する工程と、少なくとも前記一つ目の層上に形成された第2の感光性材料層を前記第1の露光条件とは異なる第2の露光条件で露光し且つその後に現像して二つ目の層を形成する工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の感光性材料層および前記第2の感光性材料層は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有していてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスクのパターンが互いに異なり、これにより、互いに異なる露光パターンで露光されてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、フォトマスクを前記透光性基材に対して異なる位置に配置し、これにより、互いに異なる露光パターンで露光されてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、露光量が異なってもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、露光時間が異なってもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第1の製造方法において、前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスクのパターンが同一であってもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第2の製造方法は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
透光性基材上に形成した感光性材料層をフォトマスクを介して露光し且つその後に現像することにより、前記透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に加飾層を形成する工程を備え、
前記フォトマスクは、前記加飾層の前記表示領域側の縁部領域に対面するようになる領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かうにつれて露光光量を変化させ、これにより、得られた加飾層の高さが、前記表示領域側の縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって階段状に変化するようにする。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第2の製造方法において、前記感光性材料層は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有していてもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第3の製造方法は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に、加飾インキからなる加飾層をスクリーン印刷によって形成する工程を備え、
前記加飾層を形成する工程は、スクリーン印刷版を介して前記加飾インキを前記透光性基材に印刷して一つ目の層を形成する第1印刷工程と、前記第1印刷工程とは異なるパターンを有したスクリーン印刷版を介して前記加飾インキを印刷して前記一つ目の層と少なくとも部分的に重なる二つ目の層を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第4の製造方法は、画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に、加飾インキからなる加飾層をスクリーン印刷によって形成する工程を備え、
前記加飾層を形成する工程は、スクリーン印刷版を介して前記加飾インキを前記透光性基材に印刷して一つ目の層を形成する第1印刷工程と、前記透光性基材に対して前記第1印刷工程とは異なる位置に配置されたスクリーン印刷版を介して前記加飾インキを印刷して前記一つ目の層と少なくとも部分的に重なる二つ目の層を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第4の製造方法において、前記第2印刷工程で使用するスクリーン印刷版は、前記第1印刷工程で使用するスクリーン印刷版のパターンと同一であってもよい。
本発明によるタッチパネル用のカバー部材の第3の製造方法または第4の製造方法において、前記加飾インキは、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有していてもよい。
本発明によれば、導電体を安定して形成することが可能なタッチパネル用のカバー部材を提供することができる。
図1は、本発明の一実施の形態におけるカバー部材を示す平面図である。 図2は、図1に示すカバー部材が組み込まれた携帯端末1を、図1のII−II線に相当する断面にて示す断面図である。 図3は、図2に示す加飾層の表示領域側の縁部領域を拡大して示す部分拡大断面図である。 図4Aは、図3に対応する図であって、加飾層の表示領域側の縁部領域の他の形態を示す部分拡大断面図である。 図4Bは、図3に対応する図であって、加飾層の表示領域側の縁部領域のさらに他の形態を示す部分拡大断面図である。 図4Cは、図3に対応する図であって、加飾層の表示領域側の縁部領域のさらに他の形態を示す部分拡大断面図である。 図5は、図3に示す加飾層が形成された透光性基材にオーバーコート層を積層した状態を示す部分拡大断面図である。 図6(a)及び図6(b)は、図1に示すカバー部材の第1の製造方法の一例を説明するための図であって、加飾層を形成する工程を示す図である。 図7は、図1に示すカバー部材の第1の製造方法の一例を説明するための図であり、導電体を形成する工程において、透明導電性材料を積層した状態を示す図である。 図8は、図1に示すカバー部材の第1の製造方法の一例を説明するための図であり、図7の工程の後に実施される工程を示す図である。 図9は、図1に示すカバー部材の第1の製造方法の変形例を説明するための図であり、加飾層を形成する工程における第2露光工程を説明するための図である。 図10は、図1に示すカバー部材の第4の製造方法を説明するための図であり、加飾層を形成する工程における第2印刷工程を説明するための図である。 図11は、透光性基材に感光性材料からなる加飾層を形成する工程を説明するための図である。 図12は、オーバーコート層が形成された透光性基材に、オーバーコート層及び透明導電性材料層を形成する工程を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺及び縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。また、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」「矩形」等の用語等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
図1〜図7は本発明による一実施の形態を説明するための図である。以下では、本発明によるカバー部材を、入出力装置の一例としての携帯端末に適用した例を用いて説明するが、本発明によるカバー部材は、携帯端末に限られることなくタッチパネル機能を有する種々の入出力装置に適用することができる。
図1は、本発明の一実施の形態におけるカバー部材3を示す平面図であり、図2は、図1のカバー部材が組み込まれた携帯端末1を、図1のII-II線に相当する断面にて示す図である。図2に示すように、入出力装置1の一例としての携帯端末1は、映像を表示する表示装置70と、表示装置70の観察側に配置されタッチパネル装置2と、を含んでいる。表示装置70は、表示制御部71によって表示されるべき映像に関する情報が処理され、この映像に関する情報に基づいて表示パネル72の表示面72aから映像を表示するようになっている。カバー部材3は、タッチパネル装置2に含まれ、タッチパネル装置2の一部分をなしている。
カバー部材3は、タッチパネル装置2の一部分をなすとともに、携帯端末1の観察側の面をなしている。このような形態によれば、携帯端末1の観察側の面がカバー部材3によってフラットな面として形成されるため、携帯端末1の意匠性を向上させることができる。また、カバー部材3がタッチパネル装置2の一部分として機能するので、タッチパネル装置2とは別途に前面板を設ける必要がないため、コスト、重量、薄さ等において優れる。
なお、以下の説明においては、カバー部材3が、図に示すように、投影型の静電容量結合方式のタッチパネル装置2の一方の導電体パターンを有した第1のタッチパネルセンサとして構成されている。図2では、他方の導電体パターンを有した第2のタッチパネルセンサ、及び、第1及び第2のタッチパネルセンサの間に配置されるべき誘電体等の図示を省略している。図2において、図示を省略されたタッチパネル装置2の構成要素については、既知の構成要素を適宜組み合わせて使用することができるので、ここでは詳細な説明を省略する。また、携帯端末1に組み込まれる表示装置70及び携帯端末1を駆動するための回路等の構成要素も、既知のものを適宜使用することができるので、ここでの詳細な説明を省略する。
次に、携帯端末1のタッチパネル装置2に含まれるカバー部材3について説明していく。図1及び図2に示すように、カバー部材3は、画像が表示される表示領域A1(図1において二点鎖線で囲まれた矩形形状の領域)と、表示領域A1を周状に取り囲み画像を表示しない非表示領域A2と、を画成する。図1に示すように、表示領域A1は、平面視において、カバー部材3の中央に配置され、その外輪郭が矩形形状に形成されている。一方、非表示領域A2は、平面視において、カバー部材3の周縁領域に配置され、その外輪郭及び内輪郭が矩形形状に形成されている。この非表示領域A2には、後述するように、位置検出用の導電体40の不透明な取出電極パターン41や配線が配置される。
図1及び図2に示すように、本実施の形態のカバー部材3は、携帯端末1の観察側の面をなす透光性基材10と、透光性基材10の一方の側となる非表示領域A2内に設けられた加飾層20と、加飾層20の透光性基材10とは反対の側の面に設けられた遮光層50と、を備えている。図示された例において、加飾層20は、透光性基材10の表示装置70側を向く面上に、非表示領域A2の全範囲に亘って形成されている。また、遮光層50は、加飾層20の表示装置70側を向く面上に、当該面を全て覆うように形成されている。
加飾層20及び遮光層50は、カバー部材3を観察側から観察した際に、非表示領域A2内に配置された不透明な取出電極パターン41等を隠すために設けられている。このため、加飾層20及び遮光層50は、その組合せによって、遮蔽性を十分に発揮する必要がある。例えば、遮蔽性を評価する指標として光学濃度(OD)を用いると、加飾層20及び遮光層50の組合せによって、光学濃度(OD)が4以上得られることが好ましい。なお、本明細書における光学濃度にて表される透過率の値(OD)は、垂直入射した入射光の強度Iinと垂直に透過した透過光の強度Ioutとを用いた「log10(Iin/Iout)」によって特定される。
ところで、背景技術の欄で説明したように、加飾層20の厚みが相当に厚くなると、加飾層20の表面20cと透光性基材10との間に、当該加飾層20の厚みによる大きな段差が形成され、この段差に起因して、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20a上に位置検出用の導電体40を安定して形成することができなくおそれがある。そこで、本実施の形態の加飾層20は、表示領域A1側の縁部領域20a(以下、単に縁部領域20aと略す場合がある)において、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって高さが階段状に変化する形状を採用している。なお、図3に、加飾層20の縁部領域20aが拡大して示されている。この場合、加飾層20の表面20cと透光性基材10との間に、当該加飾層20の厚みによる1つの大きな段差を形成するのではなく、加飾層20の厚みよりも小さい複数の段差D1を形成することができる。この複数の段差D1を含む階段状の形状は、後述するように、導電体40を安定して形成することに大きく寄与する。
なお、図1に示す例では、加飾層20の内輪郭が矩形状に形成されており、加飾層20は、一対の短辺と一対の長辺による合計で4つの表示領域A1側の縁部領域20a1〜20a4を含んでいる。以下の説明では、4つの表示領域A1側の縁部領域20a1〜20a4において、加飾層20の高さが階段状に変化する例として説明するが、少なくとも1つの表示領域A1側の縁部領域20aにおいて加飾層20の高さが階段状に変化していれば、本発明の範囲に含まれる。
図3に示すように、加飾層20は、透光性基材10の側から順に重ねられた複数の層21を含んでいる。図示する例では、複数の層21は、3つの層からなっている。各層21の表示領域A1側の端部21bの位置は、当該層21が透光性基材10から離間するにつれて、表示領域A1側から非表示領域A2側へずれている。
ここで、隣接する層21の端部21bのズレ量dは、隣接する層21のうち上に積重ねられた層21の厚みtに応じて決定されてもよい。本実施の形態では、隣接する層21の端部21bのズレ量dは、隣接する層21のうち上に積重ねられた層21の厚みtと同程度の寸法に形成されている。図示する例では、各層21の厚みtは同程度に形成されており、このため、隣接する層21の端部21bの各ズレ量dも、同程度となる。
ここで、図4Aに、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aの他の形態を示す。図4Aに示す例では、各層21の表示領域A1側の端部21bの位置は、当該層21が透光性基材10から離間するにつれて、非表示領域A2側から表示領域A1側へずれている。このような形態であっても、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって、加飾層20の高さを階段状に変化させることができる。従って、本実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
あるいは、図4B及び図4Cに、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aのさらに他の形態を示す。図4B及び図4Cに示す例では、透光性基材10の側から順に、第1層21a1、第2層21a2及び第3層21a3が重ねられている。
図4Bに示す例では、各層21a1〜a3の表示領域A1側の端部21bの位置は、第2層21a2、第1層21a1、第3層21a3の順で、非表示領域A2側から表示領域A1側へずれている。
図4Cに示す例では、各層21a1〜a3の表示領域A1側の端部21bの位置は、第3層21a3、第1層21a1、第2層21a2の順で、非表示領域A2側から表示領域A1側へずれている。
図4B及び図4Cに示す形態であっても、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって、加飾層20の高さを階段状に変化させることができる。従って、本実施の形態と同様な作用効果を得ることができる。
図3に戻って、具体的な構成として、加飾層20は、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって配列された複数の起立面22と、隣り合う二つの起立面22の間に位置する接続面23と、を含んでいる。本実施の形態では、起立面22は、透光性基材10の表面10cに対してある程度起立した曲面となっている。一方、接続面23は、透光性基材10の表面10cにある程度傾倒した平面または曲面となっている。
図3に示すように、起立面22が透光性基材10の表面10cに対してなす角度θ1は、接続面23が透光性基材10の表面10cに対してなす角度θ2よりも大きい。ここで、図示する例のように起立面22が平面として形成されていない場合、起立面22が透光性基材10の表面10cに対してなす角度θ1とは、透光性基材10の表面10cに直交する断面において、起立面22の両端部を結ぶ直線が、基材10の表面10cに対してなす角度を指す。同様に、接続面23が平面として形成されていない場合、接続面23が透光性基材10の表面10cに対してなす角度θ2とは、透光性基材10の表面10cに直交する断面において、接続面23の両端部を結ぶ直線が、基材10の表面10cに対してなす角度を指す。
本実施の形態では、起立面22は、透光性基材10の表面10cの法線方向ndに向かって概ね延びている。一方、接続面23は、透光性基材10の表面10cに沿って延びている。
このような構成からなる本実施の形態の加飾層20の色は、黒以外の無彩色、及び、有彩色、のいずれかからなる。黒以外の無彩色とは、白または白と黒との混合色ともいうことができる。無彩色は、色味の無い明度のみによって表すことができ、有彩色とは区別される。一方、有彩色は、明度、色相及び彩度によって表すことができる。
前述したように、カバー部材3を観察する観察者は、透光性基材10を介して加飾層20を視認することになる。従って、加飾層20の色が黒以外の無彩色、または、有彩色である場合、加飾層20が透光性基材10を介して視認されることにより、カバー部材3が組み込まれた携帯端末1の外観におけるデザインの幅を広げることができる。結果として、携帯端末1の意匠性を効果的に上昇させることができる。この点、加飾層20が複数の色を用いて形成されていてもよい。
このような加飾層20は、感光性樹脂の硬化物としての樹脂バインダからなる主部と、主部中に分散された顔料と、を含む層として形成される。典型的には、顔料分散レジスト塗膜として、加飾層20を形成することができる。本実施の形態では、加飾層20の形成に用いられる感光性樹脂は例えばネガ型レジストであり、露光された部分が現像液に対する耐性を有するようになる。加飾層20の厚みは、十分な色味と隠蔽性を発揮する観点から、例えば白色の場合、15μm以上〜50μm以下とすることができる。
次に、遮光層50について説明する。遮光層50は、カバー部材3の遮蔽性を高めることに加えて、表示装置70側から加飾層20に光が入射することを防止することも意図されている。加飾層20が比較的に反射率の高い白色等からなる場合、表示装置70側から加飾層20に入射する光が反射して、表示装置70内に迷光が発生し、画像のコントラストを低下させる原因となる。遮光層50によれば、このような迷光の発生を効果的に防止することができ、表示装置70によって表示される画像の画質を改善することができる。
このような遮光層50は、例えば、感光性樹脂の硬化物としての樹脂バインダからなる主部と、主部中に分散された光吸収性粒子と、を含む塗膜として形成される。典型的には、チタンブラックやカーボンブラック等の黒色顔料を光吸収性粒子として用い、遮光層50を顔料分散レジスト塗膜として形成することができる。
また、図2に示すように、カバー部材3は、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aに、加飾層20の透光性基材10とは反対の側の面に設けられたオーバーコート層30と、加飾層20の透光性基材10とは反対の側となる非表示領域A2内から、透光性基材10の一方の側となる表示領域A1内まで延びるようにして設けられた導電体40と、をさらに備えている。図示する例では、オーバーコート層30は、透光性基材10の一方の側となる表示領域A1及び非表示領域A2の全範囲に亘って形成されている。
図5に、図3に示す加飾層20が形成された透光性基材10にオーバーコート層30を積層した状態を示す。図5に示すように、オーバーコート層30は、階段状の加飾層20の縁部領域20aを覆い、当該領域20a上になだらかな面31を形成する。このなだらかな面31は、透光性基材10側から表示装置70側に向かうにつれて端部が非表示領域A2側に位置する、という順テーパ状に概ねなっている。このような形態によれば、加飾層20の縁部領域20aに、後述する導電体40を形成するための透明導電性材料48(図7参照)を十分に堆積させ易くなる。
図示する例では、オーバーコート層30のなだらかな面31は、加飾層20の縁部領域20aの階段状の形状に適合して、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かうにつれて高さがなだらかな階段状に変化している。
また、オーバーコート層30は、加飾層20の起立面22に対応するコート起立面32が画成され、加飾層20の接続面23に対応するコート接続面33が画成される。従って、コート起立面32は、透光性基材10の表面10cに対してある程度起立した平面または曲面となっている。一方、コート接続面33は、透光性基材10の表面10cに対してある程度傾倒した平面または曲面となっている。
また、オーバーコート層30上には、位置検出用の導電体40が積層されるため、オーバーコート層30は、絶縁性を有していることが好ましい。加えて、オーバーコート層30は、導電体40を形成する工程におけるエッチング液による腐食から、透光性基材10、加飾層20及び遮光層50を保護する機能を有していることが好ましい。また、オーバーコート層30は、透光性基材10の表示領域A1にも延び広がるため透明性を有していることが好ましい。
このようなオーバーコート層30をなす材料として、熱硬化性または紫外線硬化性のアクリレート系樹脂、メタクリレート系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリイミド系樹脂などが挙げられる。透光性基材10上でのオーバーコート層30の厚みは、透光性基材10の表示領域A1の透過率を十分に確保する観点から、一例として、1〜3μm程度に形成される。
次に、オーバーコート層30上に形成される導電体40について説明する。図1及び図2に示すように、導電体40は、オーバーコート層30上の非表示領域A2内に配置された取出電極パターン41と、オーバーコート層30上の表示領域A1内に配置されたセンサ電極パターン42と、取出電極パターン41とセンサ電極パターン42とを接続する接続電極パターン47と、を含んでいる。
このうち、表示領域A1内に配置されたセンサ電極パターン42は、図1に示すように、一方向に延びる複数の第1電極パターン43を有している。各第1電極パターン43は、前記一方向に沿って並べられた複数の第1電極部43aと、隣り合う2つの第1電極部43aを接続する第1接続部43bと、を含んでいる。なお、図示する例では、第2のタッチパネルセンサに含まれた、前記一方向と交差する他方向に延びる複数の第2電極パターン44も示されている。第1電極パターン43及び第2電極パターン44の構成は、それ自体既知の種々の構成を採用することができるため、ここではこれ以上詳細な説明を省略する。
一方、接続電極パターン47は、図2に示すように、オーバーコート層30上の非表示領域A2内に配置された取出電極パターン41から、オーバーコート層30上の表示領域A1内に配置されたセンサ電極パターン42まで延びている。この場合、接続電極パターン47は、非表示領域A2から表示領域A1に架けて、オーバーコート層30に形成されたなだらかな面31の形状に沿って配置される。
また、図1に示すように、カバー部材3の非表示領域A2内には、センサ電極パターン42からの信号を外部へ取り出すための複数の端子部45が設けられている。そして、取出電極パターン41は、センサ電極パターン42を端子部45に電気的に接続している。
このようなセンサ電極パターン42及び接続電極パターン47は、導電性及び透光性を有する透明導電性材料から構成されている。透明導電性材料としては、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)、酸化亜鉛、酸化インジウム、アンチモン添加酸化錫、アルミニウム添加酸化亜鉛、酸化亜鉛−酸化錫系や酸化インジウム−酸化錫系などの金属酸化物が用いられる。
次に、図3及び図5〜図7を参照して、上述してきた構成のカバー部材3を製造する第1の製造方法について説明する。
まず、可視光に対する透過性を有した透光性基材10を準備する。透光性基材10としては、典型的には、透過率及び強度の面で優れたガラスを用いることができる。ガラスとして、化学強化ガラスを例示することができる。また、ガラス以外の材料として、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、シクロオレフィン樹脂が挙げられる。
次に、図3に示すように、透光性基材10の一方の側となる非表示領域A2内に、フォトリソグラフィ技術を用いて加飾層20を形成する。この加飾層20を形成する工程は、透光性基材10上に形成した第1の感光性材料層25aを第1の露光条件で露光し且つその後に現像して一つ目の層21を形成する工程と、少なくとも一つ目の層21上に形成された第2の感光性材料層25bを第1の露光条件とは異なる第2の露光条件で露光し且つその後に現像して二つ目の層21を形成する工程と、を含んでいる。本実施の形態では、第1の露光条件と第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスク91のパターンが互いに異なり、これにより、互いに異なる露光パターンでの露光が実施される。図6(a)に、一つ目の層21を形成する工程を示し、図6(b)に、二つ目の層21を形成する工程を示す。
さらに、本実施の形態では、少なくとも二つめの層21上に形成された第3の感光性材料層を第1の露光条件及び第2の露光条件とは異なる第3の露光条件で露光し且つその後に現像して三つ目の層21を形成する工程を含んでいる。
具体的には、図6(a)に示すように、一つ目の層21を形成する工程において、樹脂バインダからなる主部と顔料とを含み例えばネガ型レジストからなる感光性材料を、少なくとも非表示領域A2を含む透光性基材10上に塗布し、第1の感光性材料層25aを形成する。続いて、フォトマスク91を介して、第1の感光性材料層25aを露光し、その後に現像する。これにより、加飾層20を構成する1つ目の層21が形成される。
次に、図6(b)に示すように、二つ目の層21を形成する工程において、少なくとも一つ目の層21上に感光性材料を塗布し、第2の感光性材料層25bを形成する。続いて、一つ目の層21を形成する工程とは異なるパターン91aを有するフォトマスク91を介して、第2の感光性材料層25bを露光し、その後に現像する。具体的には、二つ目の層21を形成する工程で用いるフォトマスク91のパターン91aの内輪郭91a1は、一つ目の層21を形成する工程で用いるフォトマスク91のパターン91aの内輪郭91a1よりも、外輪郭側(非表示領域A2側)に位置している。これにより、1つ目の層21の表示領域A1側の端部21bの位置と、2つ目の層21の表示領域A1側の端部21bの位置とが互いからずれるようになる。具体的には、1つ目の層21の端部21bよりも2つ目の層21の端部21bの方が非表示領域A2側に配置される。
次に、三つ目の層21を形成する工程において、少なくとも二つめの層21上に感光性材料を塗布し、第3の感光性材料層を形成する。続いて、一つ目の層21を形成する工程及び二つ目の層21を形成する工程とは異なるパターン91aを有するフォトマスク91を介して、第3の感光性材料層を露光し、その後に現像する。具体的には、三つ目の層21を形成する工程で用いるフォトマスク91のパターン91aの内輪郭91a1は、一つ目の層21を形成する工程及び二つ目の層21を形成する工程で用いるフォトマスク91のパターン91aの内輪郭91a1よりも、外輪郭側(非表示領域A2側)に位置している。これにより、各層21の表示領域A1側の端部21bの位置が互いからずれるようになる。具体的には、一つ目及び二つ目の層21の端部21bよりも三つ目の層21の端部21bの方が非表示領域A2側に配置される。フォトマスク91のパターン91aは、精度よく形成可能なため、このような製造方法によれば、各層21の端部21bの位置を精度よく決定することができる。
以上のようにして、加飾層20の高さは、図3に示すように、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化するよう形成される。
次に、加飾層20の透光性基材10とは反対の側の面に、フォトリソグラフィ技術を用いて遮光層50を形成する。具体的には、樹脂バインダからなる主部と黒色顔料とを含む感光性材料を、加飾層20が形成されている側から透光性基材10上に塗布する。続いて、フォトマスクを介して、感光性材料を露光し、その後に現像する。
続いて、遮光層50が形成された透光性基材10の一方の側となる非表示領域A2及び表示領域A1に、例えば紫外線硬化性樹脂からなるオーバーコート層30を積層する。図5に示すように、オーバーコート層30は、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aに、透光性基材10とは反対の側から隣接する。そして、オーバーコート層30は、階段状の加飾層20の縁部領域20aを覆い、当該領域20a上になだらかな面31を形成する。このなだらかな面31は、概ね順テーパ状になっている。図示する例では、なだらかな面31は、加飾層20の縁部領域20aの階段状の形状に適合して、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かうにつれて高さがなだらかな階段状に変化する。
次に、オーバーコート層30の非表示領域A2内に導電体40の取出電極パターン41を形成する。例えば、はじめにスパッタリング法を用いて、オーバーコート層30上に金属材料を付着させる。次に、金属材料の層上に所定のレジストパターンを形成し、その後、レジストパターンをマスクとして金属材料の層をエッチングする。これによって、所望のパターンを有する取出電極パターン41を形成することができる。
次に、表示領域A1内に第1電極パターン43からなるセンサ電極パターン42を配置すると共に、取出電極パターン41とセンサ電極パターン42とを接続する接続電極パターン47を配置する。図7及び図8に、センサ電極パターン42及び接続電極パターン47を形成する工程を示す。図7に示すように、スパッタリング法を用いて透明導電性材料を飛散させて、当該透明導電性材料をオーバーコート層30の表示領域A1及び非表示領域A2上に付着させ透明導電性材料層48を形成する。透明導電性材料層48は、階段状のオーバーコート層30のなだらかな面31を覆い、当該なだらかな面31の形状に適合する。
上述したように、オーバーコート層30のなだらかな面31は、概ね順テーパ状になっており、高さがなだらかな階段状に変化する。このような形状によれば、オーバーコート層30に対向する方向から飛散してくる透明導電性材料が、このなだらかな面31にもある程度付着することができる。このため、透明導電性材料層48が全体としてある程度均等な厚みでオーバーコート層30上に形成される。
また、これによって、透明導電性材料層48には、オーバーコート層30のコート起立面32に対応する導電起立面48aが画成され、オーバーコート層30のコート接続面33に対応する導電接続面48bが画成される。従って、導電起立面48aは、透光性基材10の表面10cに対してある程度起立した平面または曲面となっている。一方、導電接続面48bは、透光性基材10の表面10cに対してある程度傾倒した平面または曲面となっている。
この状態で、図8に示すように、透明導電性材料層48上にポジレジスト材料を塗布しポジレジスト材料層49を形成する。上述したように、透明導電性材料層48は、階段状のオーバーコート層30のなだらかな面31の形状に適合し、ある程度均等な厚みで形成されている。このため、ポジレジスト材料層49も、なだらかな面31に積層した透明導電性材料層48の部分上に、ある程度均等な厚みで形成される。
より詳細には、ポジレジスト材料は、透光性基材10の表面10cにある程度傾倒した導電接続面48bに堆積し易い。導電接続面48bにポジレジスト材料が容易に堆積するため、透光性基材10の表面10cに対してある程度起立した導電起立面48aに堆積したポジレジスト材料は、下方の導電接続面48b側に流れ落ち難くなる。このため、導電起立面48a上にもある程度ポジレジスト材料が付着する。この結果、ポジレジスト材料層49も、なだらかな面31に積層した透明導電性材料層48の部分上に、ある程度均等な厚みで形成される。
その後、ポジレジスト材料層49をマスクを介して露光して、所定のレジストパターンを形成する。さらに、得られたレジストパターンをマスクとして透明導電性材料層48をエッチングする。これによって、透明導電性材料からなるセンサ電極パターン42及び接続電極パターン47を作製する。
以上のように、本実施の形態によれば、加飾層20の高さは、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化している。このような形態によれば、加飾層20に積層されるオーバーコート層30が、階段状の加飾層20の縁部領域20aを覆い、当該領域20a上になだらかな面31を形成することができる。このなだらかな面31は、概ね順テーパ状になる。このため、オーバーコート層30に対向する方向から飛散してくる、導電体40を形成するための透明導電性材料が、このなだらかな面31にもある程度付着し、全体としてある程度均等な厚みで形成される。この結果、透明導電性材料層48を断線することなくエッチングすることができ、透明導電性材料層48からなる導電体40を透光性基材10に安定して形成することができる。
また、そもそも加飾層20にオーバーコート層30を積層しなくとも、加飾層20の高さは、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化している。つまり、加飾層20の表面20cと透光性基材10との間に、当該加飾層20の厚みによる1つの大きな段差が形成されるのではなく、段差が階段状に吸収されている。このため、加飾層20に対向する方向から飛散してくる透明導電性材料は、この階段状に形成された部分にある程度付着することができる。このため、透明導電性材料層が全体としてある程度均等な厚みで加飾層20上に形成することができる。この結果、透明導電性材料層を断線することなくエッチングすることができ、透明導電性材料層からなる導電体40を透光性基材10に安定して形成することができる。
また、本実施の形態によれば、加飾層20は、透光性基材10の側から順に重ねられた複数の層21を含み、各層21の端部21bの位置は、当該層21が透光性基材10から離間するにつれて、表示領域A1側から非表示領域A2側へずれている、あるいは、非表示領域A2側から表示領域A1側へずれている。この場合、加飾層20を構成する各層21の厚みを抑えることができるため、加飾層20を構成する各層21を均等な厚みで精度よく形成することができる。
また、本実施の形態によれば、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aに、加飾層20の透光性基材10とは反対の側の面に設けられたオーバーコート層30をさらに備えている。この場合、オーバーコート層30は、階段状の加飾層20の縁部領域20aを覆い、当該加飾層20の縁部領域20aの形状に適合したなだらかな面31を形成することができる。このなだらかな面31は、概ね順テーパ状になる。このため、透光性基材10の一方の側に積層される透明導電性材料層48を、より均等な厚みで形成することができ、透光性基材10に導電体40をさらに安定して形成することができる。
また、本実施の形態によれば、加飾層20は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有する。これにより、デザイン上の多用なニーズに応えることができ、結果として、携帯端末1に優れた意匠性を付与することができる。
また、本実施の形態によれば、加飾層20の透光性基材10とは反対の側の面に設けられた遮光層50をさらに備えている。このような形態によれば、遮光層50によって、表示装置70側から加飾層20に光が入射することを抑制することができるため、表示装置70内に迷光が発生し、画像のコントラストが低下することを効果的に抑制することができる。
一方、本実施の形態のカバー部材3の製造方法によれば、加飾層20を形成する工程は、透光性基材10上に形成した第1の感光性材料層25aを第1の露光条件で露光し且つその後に現像して一つ目の層21を形成する工程と、少なくとも一つ目の層21上に形成された第2の感光性材料層25bを第1の露光条件とは異なる第2の露光条件で露光し且つその後に現像して二つ目の層21を形成する工程と、を含み、これにより、加飾層20に含まれる各層21の表示領域A1側の端部21bの位置が互いからずれるようにする。このような製造方法によれば、各層21の表示領域A1側の端部21bの位置が互いからずれるように配置された加飾層20を、効率よく作製することができる。
なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、図面を参照しながら、変形の一例について説明する。以下の説明及び以下の説明で用いる図面では、上述した実施の形態と同様に構成され得る部分について、上述の実施の形態における対応する部分に対して用いた符号と同一の符号を用いることとし、重複する説明を省略する。
上述した実施の形態による第1の製造方法では、第1の露光条件と第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスク91のパターン91aが互いに異なり、これにより、互いに異なる露光パターンでの露光が実施される、例を示したが、第1の露光条件と第2の露光条件との関係は、上述した例に限定されない。図9に、第1の露光条件と第2の露光条件との関係の他の例を示す。図9に示す例では、第1の露光条件と2の露光条件との間で、フォトマスク91を透光性基材10に対して異なる位置に配置し、これにより、互いに異なる露光パターンでの露光が実施される。また、第1の露光条件と第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスク91のパターン91aが同一である。
図示する例では、二つ目の層21を形成する工程において、図9に破線で示す一つ目の層21を形成する工程におけるフォトマスク91の位置から、非表示領域A2の矩形状の内輪郭の短辺の延びる方向及び長辺の延びる方向(紙面における左右方向及び上下方向)に等しい距離だけフォトマスク91をずらしている。この場合、図1に示す上側の縁部領域20a1及び左側の縁部領域20a2における各層21の端部21bの位置は、図4Aに示すように、当該層21が透光性基材10から離間するにつれて、非表示領域A2側から表示領域A1側へずれるようにして配置される。一方、図1に示す下側の縁部領域20a3及び右側の縁部領域20a4における各層21の端部21bの位置は、図3に示すように、当該層21が透光性基材10から離間するにつれて、表示領域A1側から非表示領域A2側へずれるようにして配置される。
このような製造方法によれば、各層21を形成する工程において、同一のパターン91aを有するフォトマスク91を用いて加飾層20を形成することができるため、製造コストの増加を抑えることができる。また、二つ目の層21を形成する工程において、一つ目の層21を形成する工程から、非表示領域A2の矩形状の内輪郭の短辺の延びる方向及び長辺の延びる方向の両方にフォトマスク91をずらすことによって、加飾層20の表示領域A1側の4つの縁部領域20a1〜20a4において、当該加飾層20の高さを非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化させることができる。
もっとも、第1の露光条件と第2の露光条件との関係は、上述した例に限定されない。さらに別の例として、第1の露光条件と第2の露光条件との間で、露光量が異なっていてもよいし、あるいは、第1の露光条件と第2の露光条件との間で、露光時間が異なっていてもよい。
次に、カバー部材を製造する第2の製造方法について説明する。ここで説明する第2の製造方法は、加飾層20を形成する工程が上述した第1の製造方法と異なるが、その他の工程は、第1の製造方法と同様に構成することができる。
第2の製造方法において、透光性基材10上に形成した感光性材料層をフォトマスクを介して露光し且つその後に現像することにより、透光性基材10の一方の側となる非表示領域A2内に加飾層20を形成する工程を備える。第2の製造方法で用いるフォトマスクは、いわゆる階調マスクと呼ばれるものである。このフォトマスクは、加飾層20の表示領域A1側の縁部領域20aに対面するようになる領域において、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かうにつれて露光光量を変化させ、これにより、得られた加飾層20の高さが、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化するようにする。図示する例では、フォトマスクは、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かうにつれて露光光量を減少させるようになっている。
このような製造方法によれば、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって高さが階段状に変化する加飾層20を、効率よく作製することができる。また、1つのフォトマスクのみを用いて加飾層20を形成することができるため、製造コストの増加を抑えることができる。
次に、カバー部材を製造する第3の製造方法について説明する。ここで説明する第3の製造方法は、加飾層20を形成する工程が上述した第1の製造方法と異なるが、その他の工程は、第1の製造方法と同様に構成することができる。
第3の製造方法は、透光性基材10の一方の側となる非表示領域A2内に、加飾インキからなる加飾層20をスクリーン印刷によって形成する工程を備えている。この加飾層20を形成する工程は、スクリーン印刷版を介して加飾インキを透光性基材10に印刷して一つ目の層21を形成する第1印刷工程と、第1印刷工程とは異なるパターンを有したスクリーン印刷版を介して加飾インキを印刷して一つ目の層21と少なくとも部分的に重なる二つ目の層21を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、加飾層20に含まれる各層21の表示領域A1側の端部21bの位置が互いからずれるようにする。
具体的には、二つ目の層21を形成する工程で用いるスクリーン印刷版のパターンの内輪郭は、一つ目の層21を形成する工程で用いるスクリーン印刷版のパターンの内輪郭よりも、外輪郭側(非表示領域A2側)に位置している。これにより、1つ目の層21の表示領域A1側の端部21bの位置と、2つ目の層21の表示領域A1側の端部21bの位置とが互いからずれるようになる。このようにして、加飾層20の高さは、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化するように形成される。
このような製造方法によっても、表示領域A1側の縁部領域20aにおいて、非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって高さが階段状に変化する加飾層20を、効率よく作製することができる。
次に、カバー部材を製造する第4の製造方法について図10を参照して説明する。図10は、第4の製造方法における加飾層20を形成する工程を説明するための図である。ここで説明する第4の製造方法は、加飾層20を形成する工程が上述した第3の製造方法と異なるが、その他の工程は、第3の製造方法と同様に構成することができる。
第4の製造方法において、加飾層20を形成する工程は、スクリーン印刷版92を介して加飾インキを透光性基材10に印刷して一つ目の層21を形成する第1印刷工程と、透光性基材10に対して第1印刷工程とは異なる位置に配置されたスクリーン印刷版92を介して加飾インキを印刷して一つ目の層21と少なくとも部分的に重なる二つ目の層21を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、加飾層20に含まれる各層21の表示領域A1側の端部21bの位置が互いからずれるようにする。また、第2印刷工程で使用するスクリーン印刷版92は、第1印刷工程で使用するスクリーン印刷版92のパターンと同一である。
図示する例では、第2印刷工程において、図10に破線で示す第1印刷工程におけるスクリーン印刷版92の位置から、非表示領域A2の矩形状の内輪郭の短辺の延びる方向及び長辺の延びる方向に等しい距離だけスクリーン印刷版92をずらしている。
このような製造方法によれば、各印刷工程において、同一のパターンを有するスクリーン印刷版92を用いて加飾層20を形成することができるため、製造コストの増加を抑えることができる。また、第2印刷工程において、第1印刷工程から、非表示領域A2の矩形状の内輪郭の短辺の延びる方向及び長辺の延びる方向の両方にスクリーン印刷版92をずらすことによって、加飾層20の表示領域A1側の4つの縁部領域20a1〜20a4において、当該加飾層20の高さを非表示領域A2側から表示領域A1側に向かって階段状に変化させることができる。
なお、第3の製造方法及び第4の製造方法で用いるスクリーン印刷版とは、スクリーン印刷においてマスクとして用いられる版を指し、スクリーン紗やメタルマスク乃至スクリーンマスクと呼ばれるものも含む概念である。
1 携帯端末(入出力装置)
2 タッチパネル装置
3 カバー部材
10 透光性基材
10c 表面
20 加飾層
20a 縁部領域
21 層
21b 端部
22 起立面
23 接続面
25a 第1の感光性材料層
25b 第2の感光性材料層
25c 第3の感光性材料層
30 オーバーコート層
31 なだらかな面
40 導電体
41 取出電極パターン
42 透明電極パターン
47 接続電極パターン
48 透明導電性材料層
49 ポジレジスト材料層
50 遮光層
70 表示装置
91 フォトマスク
91a パターン
92 スクリーン印刷版
510 透光性基材
520 加飾層
520b 端部
530 オーバーコート層
548 透明導電性材料層
A1 表示領域
A2 非表示領域

Claims (20)

  1. 画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材であって、
    透光性基材と、
    前記透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に設けられた加飾層と、を備え、
    前記加飾層の高さは、前記表示領域側の縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって階段状に変化している、タッチパネル用のカバー部材。
  2. 前記加飾層は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有している、請求項1に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  3. 前記加飾層は、前記透光性基材の側から順に重ねられた複数の層を含み、
    各層の前記表示領域側の端部の位置は、当該層が前記透光性基材から離間するにつれて、前記非表示領域側から前記表示領域側へずれている或いは前記表示領域側から前記非表示領域側へずれている、請求項1または2に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  4. 前記加飾層は、前記表示領域側の前記縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって配列された複数の起立面と、隣り合う二つの前記起立面の間に位置する接続面と、を含み、
    前記起立面が前記透光性基材の表面に対してなす角度は、前記接続面が前記透光性基材の表面に対してなす角度よりも大きい、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  5. 前記加飾層の前記接続面は、前記透光性基材の表面に沿っている、請求項4に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  6. 前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側の面に設けられたオーバーコート層をさらに備える、請求項1〜5のいずれか一項に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  7. 前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側の面に設けられた遮光層をさらに備える、請求項1〜6のいずれか一項に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  8. 前記加飾層の前記透光性基材とは反対の側となる前記非表示領域内から、前記透光性基材の一方の側となる前記表示領域内まで延びるようにして設けられた導電体をさらに備える、請求項1〜7のいずれか一項に記載のタッチパネル用のカバー部材。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載されたカバー部材を備えたタッチパネル装置。
  10. 表示装置と、
    請求項9に記載されたタッチパネル装置と、を備える入出力装置。
  11. 画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
    透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に加飾層を形成する工程を備え、
    前記加飾層を形成する工程は、前記透光性基材上に形成した第1の感光性材料層を第1の露光条件で露光し且つその後に現像して一つ目の層を形成する工程と、少なくとも前記一つ目の層上に形成された第2の感光性材料層を前記第1の露光条件とは異なる第2の露光条件で露光し且つその後に現像して二つ目の層を形成する工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする、タッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  12. 前記第1の感光性材料層および前記第2の感光性材料層は、黒色以外の無彩色及び有彩色のいずれかの色を有する、請求項11に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  13. 前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスクのパターンが互いに異なり、これにより、互いに異なる露光パターンで露光される、請求項11または12に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  14. 前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、フォトマスクを前記透光性基材に対して異なる位置に配置し、これにより、互いに異なる露光パターンで露光される、請求項11または12に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  15. 前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、露光量が異なる、請求項11または12に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  16. 前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、露光時間が異なる、請求項11または12に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  17. 前記第1の露光条件と前記第2の露光条件との間で、使用されたフォトマスクのパターンが同一である、請求項14乃至16のいずれか一項に記載のタッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  18. 画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
    透光性基材上に形成した感光性材料層をフォトマスクを介して露光し且つその後に現像することにより、前記透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に加飾層を形成する工程を備え、
    前記フォトマスクは、前記加飾層の前記表示領域側の縁部領域に対面するようになる領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かうにつれて露光光量を変化させ、これにより、得られた加飾層の高さが、前記表示領域側の縁部領域において、前記非表示領域側から前記表示領域側に向かって階段状に変化するようにする、タッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  19. 画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
    透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に、加飾インキからなる加飾層をスクリーン印刷によって形成する工程を備え、
    前記加飾層を形成する工程は、スクリーン印刷版を介して前記加飾インキを前記透光性基材に印刷して一つ目の層を形成する第1印刷工程と、前記第1印刷工程とは異なるパターンを有したスクリーン印刷版を介して前記加飾インキを印刷して前記一つ目の層と少なくとも部分的に重なる二つ目の層を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする、タッチパネル用のカバー部材の製造方法。
  20. 画像を表示する表示領域と前記表示領域の周辺となる非表示領域とを含むタッチパネル用のカバー部材の製造方法であって、
    透光性基材の一方の側となる前記非表示領域内に、加飾インキからなる加飾層をスクリーン印刷によって形成する工程を備え、
    前記加飾層を形成する工程は、スクリーン印刷版を介して前記加飾インキを前記透光性基材に印刷して一つ目の層を形成する第1印刷工程と、前記透光性基材に対して前記第1印刷工程とは異なる位置に配置されたスクリーン印刷版を介して前記加飾インキを印刷して前記一つ目の層と少なくとも部分的に重なる二つ目の層を形成する第2印刷工程と、を含み、これにより、前記加飾層に含まれる各層の前記表示領域側の端部の位置が互いからずれるようにする、タッチパネル用のカバー部材の製造方法。
JP2013128817A 2013-06-19 2013-06-19 タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法 Active JP6179215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128817A JP6179215B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128817A JP6179215B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005049A true JP2015005049A (ja) 2015-01-08
JP6179215B2 JP6179215B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52300922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128817A Active JP6179215B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179215B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104731408A (zh) * 2015-03-18 2015-06-24 深圳莱宝高科技股份有限公司 面板结构及其制作方法
US20160216552A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
CN108800513A (zh) * 2018-06-19 2018-11-13 芜湖美智空调设备有限公司 显示面板、空调器及显示面板制作方法
DE102018005168A1 (de) 2017-06-29 2019-01-03 AGC Inc. Transparente platte mit angebrachter dekorschicht und anzeigevorrichtung
DE102019001193A1 (de) 2018-02-19 2019-08-22 AGC Inc. Transparentes Substrat mit lichtabschirmender Schicht
CN110865741A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 上海天马微电子有限公司 一种触控显示模组及显示装置
JP2021036384A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Necプラットフォームズ株式会社 タッチパネルの製造方法、及びタッチパネル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019191340A (ja) 2018-04-24 2019-10-31 Agc株式会社 遮光層付き透明板

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034096A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 大倉電気株式会社 厚膜回路及びその製造方法
JPS6034097A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 大倉電気株式会社 厚膜回路の製造方法
JP2004205552A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Chi Mei Electronics Corp 画像表示パネル、画像表示装置および画像表示パネルの製造方法
JP2005019815A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法、回路基板ならびに電子機器
JP2011199027A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012088946A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルの製造方法およびその方法により製造された加飾カバーガラス一体型タッチパネル
JP2013025447A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd タッチセンサー基板及びその製造方法並びに画像表示装置
JP2013041585A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Lg Innotek Co Ltd タッチウインドウ
US20130082961A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Wintek Corporation Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
JP2014146283A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toppan Printing Co Ltd 前面板一体型タッチパネルセンサー基板及び表示装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034096A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 大倉電気株式会社 厚膜回路及びその製造方法
JPS6034097A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 大倉電気株式会社 厚膜回路の製造方法
JP2004205552A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Chi Mei Electronics Corp 画像表示パネル、画像表示装置および画像表示パネルの製造方法
JP2005019815A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法、回路基板ならびに電子機器
JP2011199027A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその製造方法
JP2012088946A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toppan Printing Co Ltd タッチパネルの製造方法およびその方法により製造された加飾カバーガラス一体型タッチパネル
JP2013025447A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toppan Printing Co Ltd タッチセンサー基板及びその製造方法並びに画像表示装置
JP2013041585A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Lg Innotek Co Ltd タッチウインドウ
US20130082961A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Wintek Corporation Touch-sensitive device and touch-sensitive display device
JP2014146283A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toppan Printing Co Ltd 前面板一体型タッチパネルセンサー基板及び表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160216552A1 (en) * 2015-01-28 2016-07-28 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US10073290B2 (en) * 2015-01-28 2018-09-11 Samsung Display Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
CN104731408A (zh) * 2015-03-18 2015-06-24 深圳莱宝高科技股份有限公司 面板结构及其制作方法
DE102018005168A1 (de) 2017-06-29 2019-01-03 AGC Inc. Transparente platte mit angebrachter dekorschicht und anzeigevorrichtung
US10723105B2 (en) 2017-06-29 2020-07-28 AGC Inc. Decorative layer-attached transparent plate and display device
DE102019001193A1 (de) 2018-02-19 2019-08-22 AGC Inc. Transparentes Substrat mit lichtabschirmender Schicht
US10859866B2 (en) 2018-02-19 2020-12-08 AGC Inc. Transparent substrate with light-shielding layer
CN108800513A (zh) * 2018-06-19 2018-11-13 芜湖美智空调设备有限公司 显示面板、空调器及显示面板制作方法
CN108800513B (zh) * 2018-06-19 2023-06-30 芜湖美智空调设备有限公司 显示面板、空调器及显示面板制作方法
JP2021036384A (ja) * 2019-08-30 2021-03-04 Necプラットフォームズ株式会社 タッチパネルの製造方法、及びタッチパネル
JP7025038B2 (ja) 2019-08-30 2022-02-24 Necプラットフォームズ株式会社 タッチパネルの製造方法
CN110865741A (zh) * 2019-11-29 2020-03-06 上海天马微电子有限公司 一种触控显示模组及显示装置
CN110865741B (zh) * 2019-11-29 2023-10-24 上海天马微电子有限公司 一种触控显示模组及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179215B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179215B2 (ja) タッチパネル用のカバー部材及び当該カバー部材の製造方法
JP6032532B2 (ja) タッチパネル一体型表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP6324656B2 (ja) タッチパネル基板、及び表示装置
CN106201043B (zh) 触控结构及其应用
JP5880292B2 (ja) 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
JP6186995B2 (ja) 表示装置用前面保護板及び表示装置
KR20120113771A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TW201426449A (zh) 觸控面板及其製造方法
JP2013161203A (ja) タッチパネルセンサー基板およびそれを備える表示装置
JP2012068287A (ja) カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP5869007B2 (ja) 静電容量式タッチパネル基板、及び表示装置
JP6202079B2 (ja) 通知窓付き表示装置用前面保護板、および表示装置
JP6206637B2 (ja) タッチパネル基板、及び表示装置
JP6361106B2 (ja) 透明導電膜付き基板、タッチパネル基板、タッチパネル一体型の表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP6245509B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置
JP6086278B2 (ja) 配線付き表示装置用前面保護板とその製造方法、及び表示装置
JP6233074B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサを備える入出力装置
JP6019613B2 (ja) 可視情報付き表示装置用前面保護板、及び表示装置
JP5813598B2 (ja) タッチパネルセンサ基板およびタッチパネルセンサ基板の製造方法
US20140160366A1 (en) Touch panel and touch display panel
JP6233689B2 (ja) タッチパネルセンサ、タッチパネルセンサの製造方法およびタッチ位置検出機能付き表示装置
JP6238109B2 (ja) タッチパネルセンサおよびタッチ位置検出機能付き表示装置
JP6108098B2 (ja) 配線付き表示装置用前面保護板とその製造方法、及び表示装置
JP6232856B2 (ja) 表示装置用前面保護板及び表示装置
JP5880142B2 (ja) タッチパネルセンサ基板、タッチパネルセンサ基板を備えた入出力装置およびタッチパネルセンサ基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150