JP2015001846A - データ作成装置、方法及びプログラム - Google Patents

データ作成装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015001846A
JP2015001846A JP2013126297A JP2013126297A JP2015001846A JP 2015001846 A JP2015001846 A JP 2015001846A JP 2013126297 A JP2013126297 A JP 2013126297A JP 2013126297 A JP2013126297 A JP 2013126297A JP 2015001846 A JP2015001846 A JP 2015001846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pages
data
page
common
imposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013126297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5802706B2 (ja
Inventor
正志 藏之下
Masashi Kuranoshita
正志 藏之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2013126297A priority Critical patent/JP5802706B2/ja
Priority to US14/302,672 priority patent/US9626606B2/en
Publication of JP2015001846A publication Critical patent/JP2015001846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5802706B2 publication Critical patent/JP5802706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1856Generation of the printable image characterized by its workflow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1282High volume printer device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】データの管理及び処理の観点で高効率なバリアブル印刷用の面付けデータを作成可能なデータ作成装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】バリアブル印刷に供されるPDF/VTデータ52を解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得する。各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定する。そして、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置情報84を示す面付けデータ54を作成する。【選択図】図6

Description

この発明は、バリアブル印刷に適した面付けデータを作成するデータ作成装置、方法及びプログラムに関する。
近時、印刷分野において、DTP(DeskTop Publishing)やCTP(Computer To Plate)の普及により、印刷工程のワークフローが全体的にデジタル化されている。特に、一部のコンテンツ情報を共有する複数の制作物(例えば、料金明細の内訳書)を効率よく生産する手法として、バリアブル印刷に関する技術が種々提案されている。
特許文献1では、1つのレイアウト単位を表すページ編集データを複製・修正することで、バリアブル印刷用の制御データ(以下、バリアブル印刷用データ)を生成する方法及び装置が提案されている。
特開2007−130947号公報
ところで、バリアブル印刷用データの印刷単位であるレコードは、1ページ単位のみならず複数ページ単位で構成される場合がある。また、同一のバリアブル印刷用データ内であっても、レコードに応じて異なるページ数を任意に設定できる。
しかし、特許文献1に記載された方法等では、バリアブル印刷用データに関する上記の編集形態を何ら考慮していない。また、複雑なページ構成にも対応可能にするため、レコード毎のページ配置を一括して保存・管理することも想定されるが、取り扱うデータ量がそれだけ膨大になり、管理及び処理の観点で好ましくなかった。
本発明は、上記した課題を解決するためになされたものであり、データの管理及び処理の観点で高効率なバリアブル印刷用の面付けデータを作成可能なデータ作成装置、方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係るデータ作成装置は、バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得する個別ページ数取得部と、前記個別ページ数取得部により取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定する共通ページ数決定部と、前記共通ページ数決定部により決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成する面付けデータ作成部とを備える。
このように、各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定し、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するようにしたので、レコード1つ分に相当するデータ量を取り扱えば足り、データの管理及び処理の観点で高効率なバリアブル印刷用の面付けデータを作成できる。
また、前記面付けデータ作成部は、前記各個別ページ数が前記共通ページ数よりも小さい場合に、前記各レコードでの不足分に対して余白のページをそれぞれ挿入することで前記面付けデータを作成することが好ましい。
また、前記面付けデータ作成部は、複数の折り丁で構成される前記ページ配置を示す前記面付けデータを作成することが好ましい。
また、1枚のシート当たりの割り付けページ数、全レコード数及び前記共通ページ数に基づいて、前記各レコードを印刷可能である最小のシート数を算出するシート数算出部を更に備えることが好ましい。
本発明に係るデータ作成方法は、バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得するステップと、取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定するステップと、決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するステップとをコンピュータに実行させる。
本発明に係るデータ作成プログラムは、バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得するステップと、取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定するステップと、決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するステップとをコンピュータに実行させる。
本発明に係るデータ作成装置、方法及びプログラムによれば、各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定し、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するようにしたので、レコード1つ分に相当するデータ量を取り扱えば足り、データの管理及び処理の観点で高効率なバリアブル印刷用の面付けデータを作成できる。
この実施形態に係るデータ作成装置としての面付け装置を組み込んだ印刷物生産システムの全体構成図である。 図1に示す面付け装置の電気的なブロック図である。 図2に示すPDF/VTデータから把握されるデータ構造を示す概略説明図である。 図1及び図2に示す面付け装置の動作説明に供されるフローチャートである。 通常印刷時におけるジョブ編集画面を表す画像図である。 図3に示すデータ構造の変更結果を示す概略説明図である。 バリアブル印刷時におけるジョブ編集画面を表す画像図である。 通常モードにおける面付け編集画面を表す画像図である。 S&Cモードにおける面付け編集画面を表す画像図である。 図10A及び図10Bは、各レコードを構成するページ数が異なる場合の処理方法に関する概略説明図である。
以下、本発明に係るデータ作成方法について、それを実施するデータ作成装置及びプログラムとの関係において好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
[印刷物生産システム10の全体構成]
図1は、この実施形態に係るデータ作成装置としての面付け装置20を組み込んだ印刷物生産システム10の全体構成図である。
印刷物生産システム10内には、ネットワーク12との接続を中継する機器であるルータ14と、外部ネットワークに属する図示しない各端末装置からネットワーク12を介してアクセス可能なサーバ装置16と、サーバ装置16等から取得したデータの編集等を含むDTP(Desktop Publishing)処理を行うためのDTP端末18と、DTP端末18により処理されたコンテンツデータを面付けする面付け装置20と、面付け装置20により面付けされた出力用データに基づいてラスタライズ処理や色変換処理等の各画像処理を実行するRIP装置22と、RIP装置22から送信された校正用データに基づいてプルーフ24を印刷可能である校正機26と、RIP装置22から送信された製版用データに基づいて印刷物28を形成可能であるデジタル印刷機30と、が設けられている。
サーバ装置16は、印刷物生産システム10におけるワークフロー管理の中核をなす装置である。サーバ装置16は、ルータ14及びネットワーク12を介して、デザイナ及び/又は制作会社(いずれも図示しない)が備える各端末装置に通信可能に接続されている。また、サーバ装置16は、印刷物生産システム10内に構築されたLAN(Local Area Network)32を介して、DTP端末18、面付け装置20及びRIP装置22に通信可能に接続されている。
すなわち、サーバ装置16は、各種データファイルの格納・転送を司るファイルサーバとしての機能、各端末装置、各ユーザ、又は各印刷ジョブにおいて実行可能なタスク権限を管理する権限管理サーバとしての機能、又は、各工程の開始・終了等の所定のタイミングで通知メールを生成・配信するメールサーバとしての機能をそれぞれ実行可能に構成されている。
なお、ファイルサーバとして管理可能な各種データファイルには、例えば、コンテンツデータ、印刷用データ(例えば、製版用データ、刷版用データ、又は校正用データ)、ジョブチケット{例えば、JDF(Job Definition Format)ファイル}、ICC(International Color Consortium)プロファイル、色見本データ等が含まれる。
DTP端末18は、文字、図形、絵柄や写真等から構成されるコンテンツデータに対してプリフライト処理を施した後、ページ単位の画像データを作成する。面付け装置20は、ジョブチケットのタグ情報を参照しながら、指定された綴じ方法や紙折り方法に応じた面付け処理を行う。
RIP装置22は、少なくとも1種の印刷機に対する印刷処理サーバとして機能する。図1例では、RIP装置22は、校正機26と、デジタル印刷機30とに通信可能に接続されている。この場合、RIP装置22は、ページ記述言語で記述されたPDL形式のデータ(以下、ページ記述データともいう)を各出力デバイスに適した出力用データに変換し、該出力用データを校正機26又はデジタル印刷機30に供給する。
校正機26は、RIP装置22から供給された校正用データに基づいて、図示しない校正用紙上に画像が形成されたプルーフ24を出力する。校正機26として、DDCP(Direct Digital Color Proofing)、インクジェットカラープルーファ、低解像度のカラーレーザプリンタ(電子写真方式)又はインクジェットプリンタ等を用いてもよい。
デジタル印刷機30は、刷版等の中間生成物を形成することなく(いわゆるダイレクト印刷により)、印刷媒体34上に画像が形成された印刷物28を出力する。デジタル印刷機30としては、インクジェット印刷機、ワイドフォーマット印刷機、インクジェットカラープルーファ、カラーレーザプリンタ等を用いてもよい。
[面付け装置20の電気的なブロック図]
図2は、図1に示す面付け装置20の電気的なブロック図である。面付け装置20は、基本的には、制御部40と、通信I/F42と、表示制御部44と、表示部46と、入力部48と、メモリ50(記憶媒体)とを備えるコンピュータである。
通信I/F42は、外部装置からの電気信号を送受信するインターフェース(I/F)である。これにより、面付け装置20は、各種データ(例えば、PDF/VTデータ52)をサーバ装置16(図1)から取得可能であり、各種データ(例えば、面付けデータ54)をサーバ装置16に供給可能である。
表示制御部44は、制御部40の制御に従って、表示部46を駆動制御する制御回路である。表示制御部44が、図示しないI/Fを介して、表示制御信号を表示部46に出力することで、表示部46が駆動する。これにより、表示部46は、ウィンドウW1(図5、図7)、W2(図8、図9)を含む各種画像を表示することができる。
入力部48は、マウス、トラックボール、キーボード、タッチパネル等の種々の入力デバイスで構成される。表示部46による表示機能及び入力部48による入力機能を組み合わせることでユーザ・インターフェースを実現する。
メモリ50は、制御部40が各構成要素を制御するのに必要なプログラム及びデータ等を記憶している。本図例では、PDF/VT形式のページ記述データ(以下、PDF/VTデータ52という)及びJDF形式の面付けデータ54がそれぞれ格納されている。
メモリ50は、非一過性であり、且つ、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体で構成されてもよい。ここで、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、フラッシュメモリ等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置である。また、この記憶媒体は、短時間に且つ動的にプログラムを保持するものであっても、一定時間プログラムを保持するものであってもよい。
制御部40は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって構成されている。制御部40は、メモリ50に格納されたプログラムを読み出し実行することで、バリアブル印刷設定部56、表示用データ作成部58、及び面付けデータ作成部60の各機能を実現可能である。
バリアブル印刷設定部56は、バリアブル印刷に関する各種パラメータを設定する。具体的には、バリアブル印刷設定部56は、各レコードを構成するページ数(以下、個別ページ数という)を取得する個別ページ数取得部62、各個別ページ数から共通ページ数を決定する共通ページ数決定部64、及び、カット・アンド・スタックに適したシート数を算出するシート数算出部66を備える。
表示用データ作成部58は、現在の編集モードを取得する編集モード取得部68、及び、ジョブ編集画面100(図5等)を作成する画面作成部70を備える。
面付けデータ作成部60は、バリアブル印刷設定部56による設定内容を反映させた面付けデータ54を作成する。面付けデータ54は、後述するように、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示すデータである。
[PDF/VTのデータ構造例]
PDF/VT(Portable Document Format/Variable Transactional)は、可変データ・トランザクション文書を取り扱うための国際的規格であり、ISO(International Standard Organization)16612−2:2010に規定されている。
図3は、図2に示すPDF/VTデータ52から把握されるデータ構造を示す概略説明図である。本図例では、レコード情報80として、8ページを単位とする100個のレコード(レコード番号は1〜100)が順次格納されている。このデータは、2つの折り丁を平綴じした制作物を生産するためのバリアブル印刷を想定している。なお、各折り丁は、表面及び裏面に2ページずつ印刷された印刷物28を谷折りすることで得られる。
また、ページ配置情報82として、4ページを単位とする200枚のシート(シート番号は1〜200)が順次格納されている。各シートにおいて、[1]裏面(B)且つ右側(R)、[2]表面(F)且つ左側(L)、[3]表面(F)且つ右側(R)、[4]裏面(B)且つ左側(L)の順番で、4ページ分の配置が規則的に割り当てられる。
[面付け装置20の動作]
この実施形態に係る面付け装置20は、以上のように構成される。続いて、図1及び図2に示す面付け装置20の動作について、図4のフローチャートを主に参照しながら詳細に説明する。
一連の動作に先立ち、面付け装置20は、面付け処理の設定に供されるジョブ編集画面100の表示を行う。設定を開始する旨の指示に応じて、画面作成部70は、ジョブ編集画面100の表示用データを作成した後、該表示用データを表示制御部44に供給する。そして、表示制御部44は、ウィンドウW1(ジョブ編集画面100を含む)を表示部46に表示させる。
図5に示すように、ジョブ編集画面100上には、第1設定欄102、第2設定欄104、第3設定欄106、第4設定欄108、及び[中止][保存]と表記されたボタン群110が配置されている。ユーザとしての作業者は、入力部48(図2)を操作させながら各設定欄を介して種々の設定を行うことができる。
第1設定欄102の上部には、[追加]と表記されたボタン112が配されている。[追加]ボタン112のクリック操作をトリガとして、面付け対象であるデータファイルを追加可能である。本図例では、ファイル名が「MobileBill.pdf」であるアイコン114が1つ表示されている。
第2設定欄104の上部には、[追加]と表記されたボタン116が配されている。[追加]ボタン116のクリック操作をトリガとして、読み出し対象のページを追加可能である。本図例では、4つのサムネイル118、より詳細には、第1ページ目のサムネイル118a、第2ページ目のサムネイル118b、第3ページ目のサムネイル118c、第4ページ目のサムネイル118dが上から順に表示されている。[追加]ボタン116の直下にある欄120には、「MobileBill.pdf」が有する全ページ数(=800)が表示されている。
第3設定欄106の上部には、[追加]と表記されたボタン122が配されている。[追加]ボタン122のクリック操作をトリガとして、ジョブ構造のセクションを追加可能である。階層メニュー124には、全ページ(800ページ)が同一の階層レベルに表示される。本図例では、欄の制約上、上位ページ(1〜9ページ)が表示されている。
第4設定欄108には、1つのプルダウンメニュー126、[検索][新規作成][編集]と表記されたボタン群128、及び、両面のテンプレート画像130(表面画像131及び裏面画像132)が配されている。本図例では、テンプレート画像130は、名称が「Custom Template」である2面付け・両面印刷の形態を模式的に表現している。そして、プルダウンメニュー126の変更操作に追従して、テンプレート画像130の形態が更新される。
図4のステップS1において、バリアブル印刷設定の開始指示を受け付けたか否かを判定する。まだ受け付けていない場合はステップS1に留まる一方、指示を受け付けた場合は次のステップ(S2)に進む。
ステップS2において、個別ページ数取得部62は、バリアブル印刷に供されるPDF/VTデータ52をメモリ50等から読み出し、該PDF/VTデータ52の内容を解析する。そして、個別ページ数取得部62は、各レコードを構成するページ数を、各個別ページ数として取得する。図3例では、個別ページ数取得部62は、全レコードに共通するページ数である「8」を取得する。
ステップS3において、共通ページ数決定部64は、ステップS2で取得された各個別ページ数のうち最大のページ数を、共通ページ数として決定する。図3例では、レコード番号1〜100において個別ページ数はすべて「8」であるため、共通ページ数を「8」に決定する。
図6は、図3に示すデータ構造の変更結果を示す概略説明図である。レコード情報80は、図3と同様であるので説明を省略する。本図に示すページ配置情報84は、共通の且つ単一のレコード分の配置情報に相当する。より詳細には、4ページを単位とするシート(シート番号はC1、C2)が2枚格納されている。シート番号C1、C2において、[1]裏面(B)且つ右側(R)、[2]表面(F)且つ左側(L)、[3]表面(F)且つ右側(R)、[4]裏面(B)且つ左側(L)の順番で、4ページ分の配置が規則的に割り当てられる。
ステップS4において、編集モード取得部68は、現在指定されている編集モードを取得する。バリアブル印刷設定には、汎用の印刷設定と同様に、ジョブの編集を行うための「ジョブ編集モード」と、面付けテンプレートの編集を行うための「面付け編集モード」が存在する。例えば、「ジョブ編集モード」が指定されている場合、面付け装置20は、「ジョブ編集」のジョブ編集画面100を継続して表示する(ステップS5)。
図7に示すように、ジョブ編集画面100には、図5の場合と同様に、第1設定欄102、第2設定欄104、第3設定欄106、第4設定欄108、及びボタン群110が配置されている。ただし、バリアブル印刷設定の場合、汎用の印刷設定(図5)と比べて表示形態が一部異なっている。
例えば、第1設定欄102の[追加]ボタン112p、第2設定欄104の[追加]ボタン116pがそれぞれパッシブ表示(操作不可状態)に変更されている。また、第3設定欄106には、[追加]ボタン122(図5)の代わりに[編集]ボタン140が配されている。[編集]ボタン140のクリック操作をトリガとして、ステップS3で決定された共通ページ数(=8)をマニュアル変更可能である。
また、[編集]ボタン140の直下にある欄142には、「レコード数:100(8)」と新たに表示されている。これは、全レコード数が「100」であると共に、共通ページ数が「8」であることを示す。また、階層メニュー144として、1つ分のレコードを構成するページ(1〜8ページ)が表示されている。また、表面画像131はシート番号C1の形態を、裏面画像132はシート番号C2の形態をそれぞれ模式的に表現している。
ステップS7において、バリアブル印刷設定部56は、設定保存の指示を受け付けたか否かを判定する。より詳細には、バリアブル印刷設定部56は、ボタン群110(特に[保存]ボタン)のクリック操作があったか否かを判定する。所定の操作がなかった場合、ステップS4に戻って、以下ステップS4〜S6を繰り返す。
図7に戻って、ボタン群128(特に[編集]ボタン)のクリック操作に応じて、画面作成部70は、面付け編集画面150の表示用データを作成した後、該表示用データを表示制御部44に供給する。そして、表示制御部44は、別のウィンドウW2(面付け編集画面150を含む)を表示部46に表示させる。
図8に示すように、面付け編集画面150上には、アイコン群152、面付け表示欄154、サムネイル表示欄156、第4設定欄158、及び[更新][閉じる][保存]と表記されたボタン群160が配置されている。作業者は、入力部48(図2)を操作させながら種々の設定を行うことができる。
面付け表示欄154には、任意のシート上でのプレビュー画像162が表示されている。面付け表示欄154の上方に位置する指示欄164を介して、表示対象であるレコード番号又はシート番号を指定可能である。
サムネイル表示欄156内には、プレビュー画像162に対応するサムネイル画像165、166が表示されている。サムネイル画像165、166が複数存在する場合は、そのうちの1つを選択することで、これに対応するシートの面付け形態を、面付け表示欄154内に呼び出すことができる。
第4設定欄158内には、アイコン群167、3つのチェックボックス168、169、170がそれぞれ配置されている。チェックボックス168〜170を介して、面付け処理に関する各種パラメータを設定可能である。
このように、「通常モード」を選択するためのアイコン172(図8)が「オン状態」である場合、図8に示す面付け編集画面150が表示される。一方、アイコン174のクリック操作に応じて、アイコン174が「オン状態」に遷移されることで「C&Sモード」が選択される。ここで、「C&Sモード」とは、カット・アンド・スタック(Cut and Stack)を行うための編集モードである。
「C&Sモード」の選択操作に応じて、シート数算出部66は、1枚のシート当たりの割り付けページ数、全レコード数及び共通ページ数に基づいて、各レコードを印刷可能である最小のシート数を算出する。以下、この算出方法の具体例について説明する。
例えば、4面付けされた印刷物28を半分に断裁し、2面付けの束を積層する場合を想定する。また、1枚当たりの割り付けページ数は「8」、全レコード数は「100」、共通ページ数は「8」である。この場合、最小のシート数は、(共通ページ数)×(全レコード数)/(割り付けページ数)=8×100/8=100枚と計算される。
図9に示すように、面付け編集画面150上には、図8の場合と同様に、アイコン群152、面付け表示欄154、サムネイル表示欄156、C&S設定欄176、及びボタン群160が配置されている。ただし、S&Cモードの場合、通常モード(図8)と比べて表示形態が一部異なっている。
例えば、面付け表示欄154には、カット・アンド・スタックを実施する場合のレイアウトに変更されたプレビュー画像178が表示されている。また、サムネイル表示欄156内には、プレビュー画像178に対応するサムネイル画像180が表示されている。
また、C&S設定欄176には、カット・アンド・スタックに関するグループ対応表182と、[新規グループ][削除]と表記されたボタン群184が配されている。グループ対応表182には、グループ番号、グループ名及びシート数がそれぞれ表示されている。初期状態では、1つのグループ「Cut&Stack」が作成されており、このシート数は、シート数算出部66により算出された値と一致する。ボタン群184のクリック操作をトリガとして、カット・アンド・スタックのグループ数の増減、又はシート数の配分の変更が可能である。
図4のステップS7に戻って、バリアブル印刷設定部56は、図5又は図7のボタン群110(特に[保存]ボタン)のクリック操作があった場合、次のステップ(S8)に進む。
ステップS8において、面付けデータ作成部60は、ステップS1〜S7を経て確定された面付け情報である面付けデータ54を作成する。面付けデータ作成部60は、1つ又は複数の折り丁で構成されるページ配置を示す面付けデータ54を作成する。ここで、面付けデータ54内において、レコード情報80はシート情報86に紐付けられる。
その後、面付けデータ作成部60は、面付けデータ54をメモリ50に格納・保存させる。その後、面付け装置20は、サーバ装置16に保管させるため、面付けデータ54を通信I/F42を介して外部に送出してもよい。
ステップS9において、RIP装置22は、面付け処理済みのページ記述データに対してラスタライズ処理を実行し、得られた印刷用データをデジタル印刷機30側に供給する。RIP装置22は、1レコード分のページ記述データを処理した後に、バリアブル印刷に要する差分処理を実行してデジタル印刷機30側に供給する。これにより、バリアブル印刷処理の簡易化・高速化が図れる。
ステップS10において、デジタル印刷機30は、ステップS9にて処理された印刷用データに基づき、印刷物28をレコード単位で形成する。
ところで、図6例では、各レコードを構成するページ数が同じ場合について説明したが、各レコードを構成するページ数が異なる場合についても本処理を適用することができる。
図10A及び図10Bは、各レコードを構成するページ数が異なる場合の処理方法に関する概略説明図である。図10Aに示すように、レコード番号が「1」のレコードは4つのコンテンツページ200で、レコード番号が「2」のレコードは3つのコンテンツページ200でそれぞれ構成される。また、レコード番号が「3」のレコードは5つのコンテンツページ200で、レコード番号が「4」であるレコードは4つのコンテンツページ200でそれぞれ構成される。この場合、共通ページ数決定部64は、各個別ページ数のうち最大のページ数である「5」を、共通ページ数として決定する。
そうすると、図10Bに示すように、レコード番号が「1」のレコードには1つの余白ページ201が、レコード番号が「2」のレコードには2つの余白ページ202が、レコード番号が「4」のレコードには1つの余白ページ203がそれぞれ生じる。
この場合、面付けデータ作成部60は、各個別ページ数が共通ページ数よりも小さい場合に、各レコードでの不足分に対して余白ページ201〜203をそれぞれ挿入することで面付けデータ54を作成する。より詳細には、面付けデータ作成部60は、レコード情報80(図6参照)のページ番号を共通ページ数に応じて変更すると共に、余白ページ201〜203に対応するページ記述データを対応付けておく。
これにより、各レコードを構成するページ数が異なる場合であっても、所望のバリアブル印刷が実現できる。上記した処理は、[編集]ボタン140を介して共通ページ数の変更があった後、ボタン群110([保存]ボタン)のクリック操作を受け付けた後、その他のタイミングで適時実行される。
[本発明の効果]
以上のように、本発明に係るデータ作成装置としての面付け装置20は、バリアブル印刷に供されるPDF/VTデータ52を解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得する個別ページ数取得部62と、各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定する共通ページ数決定部64と、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置情報84を示す面付けデータ54を作成する面付けデータ作成部60とを備える。
このように、各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定し、共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータ54を作成するようにしたので、レコード1つ分に相当するデータ量を取り扱えば足り、データの管理及び処理の観点で高効率なバリアブル印刷用の面付けデータ54を作成できる。
なお、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の主旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
10…印刷物生産システム 16…サーバ装置
18…DTP端末 20…面付け装置
22…RIP装置 24…プルーフ
26…校正機 28…印刷物
30…デジタル印刷機 34…印刷媒体
40…制御部 50…メモリ
52…PDF/VTデータ 54…面付けデータ
56…バリアブル印刷設定部 60…面付けデータ作成部
62…個別ページ数取得部 64…共通ページ数決定部
66…シート数算出部 80…レコード情報
82、84…ページ配置情報 100…ジョブ編集画面
150…面付け編集画面

Claims (6)

  1. バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得する個別ページ数取得部と、
    前記個別ページ数取得部により取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定する共通ページ数決定部と、
    前記共通ページ数決定部により決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成する面付けデータ作成部と
    を備えることを特徴とするデータ作成装置。
  2. 請求項1記載のデータ作成装置において、
    前記面付けデータ作成部は、前記各個別ページ数が前記共通ページ数よりも小さい場合に、前記各レコードでの不足分に対して余白のページをそれぞれ挿入することで前記面付けデータを作成することを特徴とするデータ作成装置。
  3. 請求項1又は2に記載のデータ作成装置において、
    前記面付けデータ作成部は、複数の折り丁で構成される前記ページ配置を示す前記面付けデータを作成することを特徴とするデータ作成装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ作成装置において、
    1枚のシート当たりの割り付けページ数、全レコード数及び前記共通ページ数に基づいて、前記各レコードを印刷可能である最小のシート数を算出するシート数算出部を更に備えることを特徴とするデータ作成装置。
  5. バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得するステップと、
    取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定するステップと、
    決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ作成方法。
  6. バリアブル印刷に供されるページ記述データを解析することで、各レコードを構成するページ数を各個別ページ数として取得するステップと、
    取得された前記各個別ページ数のうち最大のページ数を共通ページ数として決定するステップと、
    決定された前記共通ページ数からなる共通の且つ単一のページ配置を示す面付けデータを作成するステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ作成プログラム。
JP2013126297A 2013-06-17 2013-06-17 データ作成装置、方法及びプログラム Active JP5802706B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126297A JP5802706B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 データ作成装置、方法及びプログラム
US14/302,672 US9626606B2 (en) 2013-06-17 2014-06-12 Data generating apparatus, data generating method, and non-transitory storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013126297A JP5802706B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 データ作成装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015001846A true JP2015001846A (ja) 2015-01-05
JP5802706B2 JP5802706B2 (ja) 2015-10-28

Family

ID=52018995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013126297A Active JP5802706B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 データ作成装置、方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9626606B2 (ja)
JP (1) JP5802706B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062667A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
US10152284B2 (en) 2016-10-26 2018-12-11 Ricoh Company, Ltd. Synchronizing metadata with alterations to a portable document format print job

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157099A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010234540A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686339B2 (ja) 2005-11-14 2011-05-25 大日本印刷株式会社 汎用バリアブルプリント多面割付編集方法、装置
DE102006005634B3 (de) * 2006-02-08 2007-04-05 Hiflex Software Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Druckwerks
JP4891137B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US9298404B2 (en) * 2008-04-25 2016-03-29 Shutterfly, Inc. Digital printing system having optimized paper usage
JP2009279827A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Fujifilm Corp 印刷システム及び印刷物作成方法
JP5204051B2 (ja) * 2009-07-09 2013-06-05 富士フイルム株式会社 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム
US8411305B2 (en) * 2009-10-27 2013-04-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for identifying a record template within a file having reused objects

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010157099A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2010234540A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Brother Ind Ltd 印刷システム、印刷装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140368876A1 (en) 2014-12-18
JP5802706B2 (ja) 2015-10-28
US9626606B2 (en) 2017-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100478867C (zh) 信息处理设备和其控制方法
CN100478868C (zh) 信息处理设备和其控制方法
JP5650155B2 (ja) プロファイル設定装置、方法、プログラム、及びプロファイル管理システム
CN101650640B (zh) 信息处理装置及图像形成装置和后处理装置的控制方法
JP4948283B2 (ja) 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
US20150235111A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US20140298166A1 (en) Data generation apparatus, data generation method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2015069489A (ja) パラメータ設定支援システム、方法及びプログラム
US8773677B2 (en) Information processing apparatus, PDL data conversion method, and storage medium
JP5591866B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
US8736886B2 (en) Printing condition determining apparatus, printing condition determining method, and storage medium
US8860990B2 (en) Information processing apparatus, PDL data conversion method, and storage medium
JP5802706B2 (ja) データ作成装置、方法及びプログラム
JP5446852B2 (ja) 印刷処理装置、印刷処理プログラム、および印刷処理方法
US9336467B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and recording medium
JP4306725B2 (ja) 印刷支援システム、印刷支援プログラム、及び、印刷支援方法
US20140368840A1 (en) Calibration data generation apparatus, method, and non-transitory computer readable recording medium
JP2010113596A (ja) 文書処理システム
JP4388080B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5353477B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006164027A (ja) 文書処理及び印刷制御処理方法/装置/媒体
JP5938425B2 (ja) データ処理装置、方法及びプログラム
JP4388081B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2007272632A (ja) 中綴じ製本設定の切り替え方法
JP2006203433A (ja) 文書処理及び印刷制御処理方法/装置/媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5802706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250