JP2014534842A - 異常アカウント検出装置及び方法 - Google Patents

異常アカウント検出装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534842A
JP2014534842A JP2014535634A JP2014535634A JP2014534842A JP 2014534842 A JP2014534842 A JP 2014534842A JP 2014535634 A JP2014535634 A JP 2014535634A JP 2014535634 A JP2014535634 A JP 2014535634A JP 2014534842 A JP2014534842 A JP 2014534842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormal account
accounts
account
game
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535634A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5939596B2 (ja
Inventor
ミョンジン ユン
ミョンジン ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neople Inc
Original Assignee
Neople Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neople Inc filed Critical Neople Inc
Publication of JP2014534842A publication Critical patent/JP2014534842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5939596B2 publication Critical patent/JP5939596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/75Enforcing rules, e.g. detecting foul play or generating lists of cheating players
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/16Program or content traceability, e.g. by watermarking
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5546Details of game data or player data management using player registration data, e.g. identification, account, preferences, game history

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】異常アカウントの関連アカウントを検出し、検出された各アカウントを一括的に規制すること。【解決手段】ゲーム内の異常アカウントを検出し、検出された異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出し、前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制する異常アカウント検出装置及び方法を提供する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、異常アカウントを検出する装置及び方法に関し、より詳しくは、異常アカウントからトップ−ダウン(top-down)によって関連アカウントを検出する装置及び方法に関する。
現在のオンラインゲーム市場の規模は急激に拡大しつつあり、これによって各ゲーム企業らがオンラインゲームの開発に多くの時間及び努力を投資していることで、オンラインゲームが量的及び質的に発展している。
一方、オンラインゲームでは、キャラクタがゲーム中で使用するアイテム及びゲーム通貨などによってサイバー空間で実生活の経済活動に類似の社会を経験することができる。
例えば、オンラインゲームを用いるユーザは自身のキャラクタを用いてアイテムなどを獲得して自身のキャラクタを装飾または強化させることができ、ゲーム通貨を獲得して自身のキャラクタが必要なアイテムを購入することができ、獲得したアイテムを販売してゲーム通貨を取得することもできる。
しかし、今日ではユーザが現金を用いてゲーム通貨を購入し、これをオンラインゲーム上に適用して難なくゲーム通貨を取得できるだけではなく、反対に、オンラインゲーム上で取得したゲーム通貨を他のユーザから現金を受領して販売する場合もある。
したがって、最近では専門的に大規模なコンピュータを備えて職業的にオンラインゲームのアイテム及びゲーム通貨を獲得し現金にして販売するユーザが発生することで、社会的な問題になっているのが実状である。
本発明の一実施形態は、異常アカウントの関連アカウントを検出し、検出された各アカウントを一括的に規制することを目的とする。
本発明の一実施形態は、ゲーム通貨を現金にして販売する者及びハッカーから発生する不公正な取引事例を追跡することを目的とする。
本発明の一実施形態は、ゲーム内の経済を安定させてゲームユーザのゲームに対する信頼度を上昇させることを目的とする。
本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置は、ゲーム内の異常アカウントを検出する第1検出部と、前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出する第2検出部と、前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制するアカウント規制部とを備える。
本発明の一実施形態によると、前記第1検出部は、前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を取得する前記異常アカウントを検出してもよい。
本発明の一実施形態によると、前記第1検出部は、ゲーム通貨取引サイトを介して前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を販売する前記異常アカウントを検出してもよい。
本発明の一実施形態によると、前記第2検出部は、前記異常アカウントから予め設定された基準値以上のゲーム通貨を受取った1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
本発明の一実施形態によると、前記第2検出部は、前記異常アカウントに予め設定された基準値以上のゲーム通貨を送信した1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
本発明の一実施形態によると、前記第2検出部は、前記異常アカウントと1つ以上の他のアカウントの取引内訳を検査し、取引されるゲーム通貨が予め設定された基準値以下の価格で取引される場合、前記1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
本発明の一実施形態によると、前記第2検出部は、前記1つ以上の関連アカウントと関連する1つ以上の他の関連アカウントを予め設定された回数だけ繰り返して検出してもよい。
本発明の一実施形態に係る 異常アカウント検出方法は、ゲーム内の異常アカウントを検出するステップと、前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出するステップと、前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制するステップとを含む。
本発明の一実施形態によると、異常アカウントの関連アカウントを検出し、検出された各アカウントを一括的に規制することができる。
本発明の一実施形態によると、ゲーム通貨を現金にして販売する者及びハッカーから発生する不公正取事例を追跡することができる。
本発明の一実施形態によるとゲーム内の経済を安定させてゲームユーザのゲームに対する信頼度を上昇させることができる。
本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出方法を示すフローチャートである。 本発明の一側に係る異常アカウント検出及び規制方法を示すフローチャートである。 本発明の一側に係る異常アカウント検出及び規制方法を示すフローチャートである。 本発明の一側に係る異常アカウント検出によるログデータの例を示す図である。 本発明の一側に係る異常アカウント検出装置の管理者モードを示す図である。 本発明の一側に係る異常アカウント検出装置の管理者モードを示す図である。
以下、添付図面に記載された内容を参照して本発明の実施形態を詳細に説明するが、本発明が実施形態によって制限されたり限定されたりすることはない。
一方、本発明の説明において、関連する公知機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合には、その詳細な説明は省略する。そして、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の実施形態を適切に表現するためのものであり、これはユーザ、運用者の意図または本発明が属する分野の慣例などによって変わり得る。したがって、本用語に対する定義は、本明細書全般にわたる内容に基づいて下されなければならない。
図1は、本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置の構成を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置100は、ゲーム内の異常アカウントを検出する第1検出部110、前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出する第2検出部120、及び前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制するアカウント規制部130で構成される。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、特定ユーザがゲーム通貨を異常に販売、例えば、ゲーム通貨取引サイトを介してゲーム通貨を現金化することを検出し、当該ユーザのアカウントを異常アカウントとして判断する。
本発明の一側面によると、前記異常ユーザは、複数のゲームアカウントを不法プログラムを用いて使用し、異常にゲーム通貨を取得して少数のアカウントに前記ゲーム通貨を集めて他のユーザに販売することがある。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、前記ゲーム通貨が集まる経路を探索して特定の異常アカウントを検出し、検出された異常アカウントと関連する関連アカウントを一括的に検出する方法を提供する。
以下、本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出方法を説明する。
図2は、本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出方法を示すフローチャートである。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置100は、第1検出部110を用いてゲーム内の異常アカウントを検出する(210)。
本発明の一側面によると、第1検出部110は、前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を取得する前記異常アカウントを検出する。
本発明の一側面によると、第1検出部110は、前記1つ以上のアカウントがゲーム通貨を1つ以上のアイテムを予め設定された回数以上販売する場合、前記1つ以上のアカウントを前記異常アカウントとして判断してもよい。
本発明の一側面によると、第1検出部110は、前記1つ以上のアカウントと1つ以上の他のアカウントの取引内訳を検査し、取引されるゲーム通貨が予め設定された基準値以下の価格で取引される場合、前記1つ以上のアカウント及び前記1つ以上のアカウントを前記異常アカウントとして判断してもよい。
本発明の一側面によると、第1検出部110は、前記1つ以上のアカウントが同一のパターンを繰り返し行う場合、前記1つ以上のアカウントを前記異常アカウントとして判断してもよい。
本発明の一側面によると、第1検出部110は、ゲーム通貨取引サイトを介して前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を販売する前記異常アカウントを検出することができる。
本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置100は、第2検出部120を用いて前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出する(220)。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、前記異常アカウントから予め設定された基準値以上のゲーム通貨を受取った1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、前記異常アカウントに予め設定された基準値以上のゲーム通貨を送信した1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
一般的に、ゲーム内でゲームパッケージを用いて送られるゲーム通貨が大量に渡される場合はほとんど存在しない。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、異常アカウントにゲームパッケージ送信機能によって基準値以上のゲーム通貨が送信または受取された場合、当該ユーザアカウント及び前記当該ユーザアカウントと関連する関連アカウントを同じ人であると見なし、2つのアカウント全てを異常アカウントとして検出する。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、前記異常アカウントと1つ以上の他のアカウントの取引内訳を検査し、取引されるゲーム通貨が予め設定された基準値以下の価格で取引される場合、前記1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断してもよい。
一般的に、ゲーム内でユーザ間のゲーム通貨取引の場合、ユーザの一側が有利な取引は持続されないことが正常である。
例えば、ゲーム内の通貨を相互交換する場合、相互ユーザは交換しようとするゲーム通貨を互いに提示して適正であると感じるとき取引を承諾する方式で取引される。
本発明の一側に係る第2検出部120は、一方的に一側が利益を得る取引が行われる場合、相互ユーザが相互に知っている者同士、または同じ人が複数のアカウントを用いてゲーム通貨を取引するものと判断してもよい。
本発明の一側に係る第2検出部120は、異常アカウントと1つ以上の他のアカウントがゲーム通貨を取引した場合、異常アカウントが相手側から提示されたたゲーム通貨より1/N以下のゲーム通貨を提示して取引することによって、異常アカウントがN倍以上の利益を得る場合には、取引を取りまとめた1つ以上の他のアカウントも異常アカウントとして検出してもよい。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、異常アカウントによって検出される関連アカウントを第2異常アカウントとして登録し、前記第2異常アカウントと関連する関連アカウントを再び検出する方式、すなわち、トップ−ダウン(top-down)方式を用いて追加的に関連アカウントを検出する。
本発明の一側面によると、第2検出部120は、前記1つ以上の関連アカウントと関連する1つ以上の他の関連アカウントを予め設定された回数だけ繰り返して検出してもよい。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、前記ステップ220を繰り返し行うことで関連アカウントに対する他の関連アカウントを探す方式を用いて、異常アカウントの複数の関連アカウントを検出してもよい。
本発明の一実施形態に係る異常アカウント検出装置100は、アカウント規制部130を用いて前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制する(230)。
以下、図3及び図4を参照して本発明の一側に係る異常アカウント検出及び規制方法をより詳しく説明する。
図3及び図4は、本発明の一側に係る異常アカウント検出及び規制方法を示すフローチャートである。
図3に示すように、本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントの識別子を入力し(310)、異常アカウントのログを、調査の一定期間のログデータにおける1ライン(line)毎に調査する(320)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントが1つ以上の他のアカウントからゲーム通貨を受取ったか否かを判断し(330)、ゲーム通貨を受取った場合、前記ゲーム通貨をゲームパッケージを介して受取ったか否か判断する(340)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントがゲーム通貨をゲームパッケージを介して受取った場合、ログデータのスタック1(stack_1)にゲーム通貨を送信した他のアカウントの情報を格納した後、320に戻る(350)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントがゲーム通貨をゲームパッケージを介して受取っていない場合、1つ以上の他のアカウントと取引によりゲーム通貨を受取ったか否かを判断する(360)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントがゲーム通貨を取引により受取った場合、設定された基準値を超過した価格で取引されたか否かを判断する(370)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、前記取引が基準値を超過した価格で取引された場合、ログデータのスタック1(stack_1)にゲーム通貨を送信した他のアカウントの情報を格納した後、320に戻る(350)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントがゲーム通貨を取引により受取っていないか、設定された基準値超過した価格で取引されていない場合、本来のプロセスに戻った後、ログデータを続けて調査する(380)。
図4に示すように、本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントのログデータの最後のラインまで調査が完了した場合(410)、スタック1が空いているか否かを判断する(420)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、スタック1が空いている場合、スタック1の最初のアカウントの識別子をスタック2(stack_2)に移動させ、スタック1における最初のアカウントを削除した後、最初のプロセスに、識別子と、現在何番目の下位アカウントであるかを記録する(430、440)。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、スタック1が空いていない場合、スタック2(stack_2)を目録に記録してプロセスを終了する(450)。
図5は、本発明の一側に係る異常アカウント検出によるログデータの例を示す図である。
図5を参照すると、本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常点数を付与するパターンを分析するためのログデータを生成及び格納してもよい。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、現在の日付(date)、ゲーム通貨を送信したアカウント(m_id)、現在何回目の下位アカウントであるか(tree_no)、ゲーム通貨を受取ったアカウント(s_mid)、ゲーム通貨を受取った日付及び時間(occ_date)、ゲーム通貨の規模(money)、ゲーム通貨の識別子(item)、当該ゲーム通貨の平均価格(val_item)などを前記ログデータとして格納してもよい。
図6及び図7は、本発明の一側に係る異常アカウント検出装置の管理者モードを示す図である。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100は、異常アカウントの関連アカウントを1次〜3次アカウントまで検出した後、図6に示すように、ゲームマネー(ゴールド)及び関連ログを管理者が把握可能なプロセスを提供することができる。
本発明の一側に係る異常アカウント検出装置100の管理者は、見るボタン610をクリックして図7に示すように細部事項を把握する。
本発明に係る実施形態は、多様なコンピュータ手段を介して様々な処理を実行することができるプログラム命令の形態で実現され、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録されてもよい。コンピュータ読取可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などのうちの1つまたはその組合せを含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、光ディスクのような光磁気媒体、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれてもよい。
上述したように、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、このような実施形態から多様な修正及び変形が可能である。
したがって、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲だけではなく特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
100:異常アカウント検出装置
110:第1検出部
120:第2検出部
130:アカウント規制部

Claims (15)

  1. ゲーム内の異常アカウントを検出する第1検出部と、
    前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出する第2検出部と、
    前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制するアカウント規制部と、
    を備えることを特徴とする異常アカウント検出装置。
  2. 前記第1検出部は、前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を取得する前記異常アカウントを検出することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  3. 前記第1検出部は、ゲーム通貨取引サイトを介して前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を販売する前記異常アカウントを検出することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  4. 前記第2検出部は、前記異常アカウントから予め設定された基準値以上のゲーム通貨を受取った1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  5. 前記第2検出部は、前記異常アカウントに予め設定された基準値以上のゲーム通貨を送信した1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  6. 前記第2検出部は、前記異常アカウントと1つ以上の他のアカウントの取引内訳を検査し、取引されるゲーム通貨が予め設定された基準値以下の価格で取引される場合、前記1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  7. 前記第2検出部は、前記1つ以上の関連アカウントと関連する1つ以上の他の関連アカウントを予め設定された回数だけ繰り返して検出することを特徴とする請求項1に記載の異常アカウント検出装置。
  8. ゲーム内の異常アカウントを検出するステップと、
    前記異常アカウントと関連する1つ以上の関連アカウントを検出するステップと、
    前記異常アカウント及び前記1つ以上の関連アカウントを規制するステップと、
    を含むことを特徴とする異常アカウント検出方法。
  9. 前記異常アカウントを検出するステップは、前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を取得する前記異常アカウントを検出するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  10. 前記異常アカウントを検出するステップは、ゲーム通貨取引サイトを介して前記ゲーム内で不法にゲーム通貨を販売する前記異常アカウントを検出するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  11. 前記1つ以上の関連アカウントを検出するステップは、前記異常アカウントから予め設定された基準値以上のゲーム通貨を受取った1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  12. 前記1つ以上の関連アカウントを検出するステップは、前記異常アカウントに予め設定された基準値以上のゲーム通貨を送信した1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  13. 前記1つ以上の関連アカウントを検出するステップは、
    前記異常アカウントと1つ以上の他のアカウントの取引内訳を検査するステップと、
    前記検査の結果、前記ゲーム通貨が予め設定された基準値以下の価格で取引される場合、前記1つ以上の他のアカウントを前記1つ以上の関連アカウントとして判断するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  14. 前記1つ以上の関連アカウントを検出するステップは、前記1つ以上の関連アカウントと関連する1つ以上の他の関連アカウントを予め設定された回数だけ繰り返して検出することを特徴とする請求項8に記載の異常アカウント検出方法。
  15. 請求項8〜請求項14のいずれか1項に記載の方法を実行するプログラムを記録したコンピュータで読み出し可能な記録媒体。
JP2014535634A 2011-10-13 2011-12-14 異常アカウント検出装置及び方法 Active JP5939596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0104797 2011-10-13
KR1020110104797A KR20130040048A (ko) 2011-10-13 2011-10-13 비정상 계정 검출 장치 및 방법
PCT/KR2011/009624 WO2013054980A1 (en) 2011-10-13 2011-12-14 Apparatus and method for detecting abnormal account

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534842A true JP2014534842A (ja) 2014-12-25
JP5939596B2 JP5939596B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=48082016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535634A Active JP5939596B2 (ja) 2011-10-13 2011-12-14 異常アカウント検出装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140287829A1 (ja)
EP (1) EP2748785A4 (ja)
JP (1) JP5939596B2 (ja)
KR (1) KR20130040048A (ja)
CN (1) CN104025094A (ja)
TW (1) TWI484425B (ja)
WO (1) WO2013054980A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150089709A (ko) * 2014-01-28 2015-08-05 한국전자통신연구원 게임봇 계정 검출 방법 및 장치
KR101725067B1 (ko) * 2015-05-15 2017-04-10 주식회사 엔씨소프트 온라인 게임의 비정상 유저 검출 방법 및 시스템
CN109858919B (zh) * 2017-11-27 2023-04-07 阿里巴巴集团控股有限公司 异常账号的确定方法及装置、在线下单方法及装置
CN108295476B (zh) * 2018-03-06 2021-12-28 网易(杭州)网络有限公司 确定异常交互账户的方法和装置
CN108537592A (zh) * 2018-04-10 2018-09-14 网易(杭州)网络有限公司 交易检测方法、装置,存储介质和电子装置
CN109583987A (zh) * 2018-10-09 2019-04-05 阿里巴巴集团控股有限公司 一种数据的处理方法、装置及设备
KR102017475B1 (ko) * 2019-03-11 2019-09-03 넷마블 주식회사 분석 장치, 분석 장치의 동작 방법, 및 분석 장치를 포함하는 분석시스템
CN110418173B (zh) * 2019-07-18 2021-10-08 北京达佳互联信息技术有限公司 确定异常账户的方法、装置、服务器及存储介质
CN111726359B (zh) * 2020-06-18 2023-04-07 五八有限公司 一种账户信息的检测方法和装置
KR102629578B1 (ko) * 2021-06-29 2024-01-24 주식회사 카카오페이 불법목적계좌 추적 장치 및 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006473A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sega Corp オンラインゲーム不正検出方法
KR20100020871A (ko) * 2008-08-13 2010-02-23 오병현 자전거 대여 관리 시스템
JP2010227182A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sega Corp オンラインゲームサーバ処理方法、オンラインゲームサーバ装置、オンラインゲームサーバ処理プログラム、オンラインゲームクライアント処理プログラムおよびオンラインゲームサーバ処理プログラム記録媒体
KR20110048936A (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 주식회사 엔씨소프트 로봇 프로그램에 의한 게임 플레이 검출 방법

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7505931B2 (en) * 2003-03-03 2009-03-17 Standard Chartered (Ct) Plc Method and system for monitoring transactions
US20080228607A1 (en) * 2005-02-04 2008-09-18 Jung Edward K Y Resolution of virtual world revocable transfers
KR20070117893A (ko) * 2006-06-09 2007-12-13 주식회사 와이앤케이 코리아 온라인 게임 비정상접근 방지방법
CN101038651A (zh) * 2007-04-13 2007-09-19 刘亚梅 一种网络虚拟物品的交易系统及其在游戏服务器中的应用
JP2009050602A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Square Enix Holdings Co Ltd ゲーム提供システム及びゲーム提供管理装置
CN101425164A (zh) * 2008-02-03 2009-05-06 好旺角(厦门)电子科技有限公司 一种网络游戏虚拟财产在线交易管理方法及系统
GB2471433A (en) * 2008-04-15 2010-12-29 Wms Gaming Inc Authorizing and managing wagering agent accounts
KR101494012B1 (ko) * 2008-08-13 2015-02-17 주식회사 엔씨소프트 온라인 게임에 있어서의 부정 게임 상황 감시 방법 및 시스템
KR100926098B1 (ko) * 2008-11-18 2009-11-11 주식회사 네오플 스냅샷 데이터베이스를 이용한 정보 복구 방법 및 장치
TW201023946A (en) * 2008-12-22 2010-07-01 Gamania Digital Entertainment Co Ltd Method of recording game history
CN101924660B (zh) * 2009-06-09 2014-07-02 阿尔卡特朗讯公司 检测网络恶意行为的方法和装置
TWI367452B (en) * 2009-08-21 2012-07-01 Shih Chin Lee Method for detecting abnormal transactions of financial assets and information processing device performing the method
KR101071119B1 (ko) * 2009-09-24 2011-10-07 주식회사 잉카인터넷 핵 툴 사용 흔적을 이용한 게임 보안방법
WO2011041610A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Zynga Game Network Inc. Apparatuses, methods and systems for a trackable virtual currencies platform
CN102163251A (zh) * 2010-02-22 2011-08-24 深圳市腾讯计算机系统有限公司 一种游戏作弊的识别方法和设备
CN102013067A (zh) * 2010-06-24 2011-04-13 孙强 一种防止网络游戏道具及货币非正常交易的方法及系统
US9785988B2 (en) * 2010-11-24 2017-10-10 Digital River, Inc. In-application commerce system and method with fraud prevention, management and control

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006473A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Sega Corp オンラインゲーム不正検出方法
KR20100020871A (ko) * 2008-08-13 2010-02-23 오병현 자전거 대여 관리 시스템
JP2010227182A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sega Corp オンラインゲームサーバ処理方法、オンラインゲームサーバ装置、オンラインゲームサーバ処理プログラム、オンラインゲームクライアント処理プログラムおよびオンラインゲームサーバ処理プログラム記録媒体
KR20110048936A (ko) * 2009-11-03 2011-05-12 주식회사 엔씨소프트 로봇 프로그램에 의한 게임 플레이 검출 방법

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025895; 'スペシャルタスクチームレポート(2008/12/24)' ファイナルファンタジーXI公式サイト , 20081224, Pages 2 - 4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN104025094A (zh) 2014-09-03
EP2748785A1 (en) 2014-07-02
TWI484425B (zh) 2015-05-11
WO2013054980A1 (en) 2013-04-18
JP5939596B2 (ja) 2016-06-22
KR20130040048A (ko) 2013-04-23
US20140287829A1 (en) 2014-09-25
TW201316265A (zh) 2013-04-16
EP2748785A4 (en) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5939596B2 (ja) 異常アカウント検出装置及び方法
JP5886972B2 (ja) 異常アカウント検出装置及び方法
Sharif et al. The influence of hedonic motivation, self-efficacy, trust and habit on adoption of internet banking: a case of developing country
Mehra Antitrust and the robo-seller: Competition in the time of algorithms
CN102339445A (zh) 对网络交易用户的可信度进行评价的方法和系统
US20240108990A1 (en) Fraud detection system
CN107330695A (zh) 安全支付方法及系统
KR20230127116A (ko) 블록체인 기반의 nft를 이용하는 플랫폼의 서버에서 수행되는 nft에 대한 위변조를 감지하는 위변조 감지 방법
JP6114329B2 (ja) 広告主評価装置、広告主評価方法および広告主評価プログラム
KR20200026184A (ko) 소비자 트랜잭션 데이터에 기반한 영향 측정 점수들을 결정하기 위한 시스템 및 방법
US20150149343A1 (en) Self-aware token
CN107944871A (zh) 身份认证方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
KR102038957B1 (ko) 게임 어뷰저 검출 방법 및 장치
CN107403376A (zh) 线上清算方法、设备及计算机可读存储介质
Swaminathan et al. Relating reputation and money in online markets
JP2005346730A (ja) 履歴情報を用いたクレジットカードの不正利用の判定方法
KR102143181B1 (ko) 사기거래 탐지를 위한 본인확인 방법, 장치 및 프로그램
JP6699419B2 (ja) リスク判定装置、リスク判定方法およびリスク判定プログラム
KR20210002952A (ko) 비정상 유저 탐지 방법 및 장치
CN110084370A (zh) 一种用户行为分析方法及其服务器
JP7359910B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2023195508A1 (ja) 情報処理装置、方法、およびプログラム
Spencer Antitrust and the Information Age: Section 2 Monopolization Analyses in the New Economy
JP2004151802A (ja) 証券売買システム及びその方法
KR20230092540A (ko) 피감정물의 진품 인증을 nft로 관리하는 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5939596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250