JP2014533228A - エレベータシステムベルト - Google Patents

エレベータシステムベルト Download PDF

Info

Publication number
JP2014533228A
JP2014533228A JP2014541018A JP2014541018A JP2014533228A JP 2014533228 A JP2014533228 A JP 2014533228A JP 2014541018 A JP2014541018 A JP 2014541018A JP 2014541018 A JP2014541018 A JP 2014541018A JP 2014533228 A JP2014533228 A JP 2014533228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cords
belt
cord
wires
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859138B2 (ja
Inventor
ギラーニ,ブラッド
スティーヴン トンプソン,マーク
スティーヴン トンプソン,マーク
ビー. マーティン,カイル
ビー. マーティン,カイル
ヤン,ホン
キーヨ,ピーター
ウェイン マッキー,デービッド
ウェイン マッキー,デービッド
ブルース ゴットリーブ,ラッセル
ブルース ゴットリーブ,ラッセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2014533228A publication Critical patent/JP2014533228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859138B2 publication Critical patent/JP5859138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/0065Roping
    • B66B11/008Roping with hoisting rope or cable operated by frictional engagement with a winding drum or sheave
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/22Flat or flat-sided ropes; Sets of ropes consisting of a series of parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1012Rope or cable structures characterised by their internal structure
    • D07B2201/1016Rope or cable structures characterised by their internal structure characterised by the use of different strands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators

Abstract

エレベータかごを懸架および/または駆動するためのベルトは、複数のコードとして配置された複数のワイヤを含む。複数のコードは、ベルトの横端部に相対してベルトの最内部に配置された1本以上の内部コードと、1本以上の内部コードの横方向の外部に配置された1本以上の外側コードとを含む。1本以上の外側コードの構造は、1本以上の内部コードの構造と異なる。ジャケットが、複数のコードを実質的に保持する。

Description

本明細書中に開示される主題は、エレベータシステムに関する。より詳細には、開示の主題は、エレベータ懸架および/または駆動のための引張部材に関する。
エレベータシステムは昇降手段を用いる。その昇降手段は、例えば、エレベータかごへ動作可能に接続されるロープまたはベルトであり、1つ以上の綱車(滑車としても知られる)を介して経路設定されて、エレベータを昇降路に沿って推進する。特に昇降ベルトは、典型的には、ジャケット材料内に少なくとも部分的に設けられた複数のワイヤを含む。これら複数のワイヤは、1つ以上の撚り線として配置され、これらの撚り線は1つ以上のコードとして配置されることが多い。
ワイヤ配置構成は典型的には、少なくとも破壊強度、コード寿命およびトルクまたはねじりの3つの基本的要求を念頭において設計される。コード中において用いられるスチールの全体的断面積は、コードの破壊強度の主要な決定因子である。小断面積のワイヤを多数用いることは、コストおよび製造上の理由により回避されることが多く、大断面積のワイヤを用いた場合、疲労寿命が限定されるため、コードの寿命全体が制限される。さらに、ワイヤ断面積をほぼ等しくすることが典型的には好適である。なぜならば、ワイヤを最大にした場合、疲労寿命が最短になり、また、コード寿命を決定する際の限定要素ともなる。
昇降ベルト構造において、複数のコードが典型的にはジャケット内において長手方向において均等間隔を空けて配置され、コードはS方向およびZ方向に交互に配置される。エレベータシステムの綱車を中心として配置される、誘導特徴(例えば、リブ構成または多V構成)が無いベルトを維持するために、綱車は、凹状王冠特徴を含む。このような王冠を綱車上に設けることにより、コードの機械挙動および疲労挙動に影響が出、例えば王冠の上端から最も離隔したコードへの負荷が最も軽い。
本発明の1つの態様によれば、エレベータかごを懸架および/または駆動するためのベルトは、複数のコードとして配置された複数のワイヤを含む。複数のコードは、ベルトの横端部に相対してベルトの最内部に配置された1本以上の内部コードと、1本以上の内部コードの横方向の外部に配置された1本以上の外側コードとを含む。これら1本以上の外側コードは、1本以上の内部コードと異なる構造を有する。ジャケットが、複数のコードを実質的に保持する。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、1本以上の外側コードは、1本以上の内部コードと直径が異なる複数のワイヤによって形成される。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、1本以上の外側コード内の複数のワイヤは、複数の撚り線として形成される。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、複数の撚り線は、右手方向または左手方向に撚られた複数の外側撚り線によって包囲されたコアを含む。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、外側コードそれぞれのコアは、内部コードそれぞれのコアと異なる材料によって形成される。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、各外側コードのコアは非金属である。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、1本以上の外側コードは、ベルトのコードの総数の約50%である。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、1本以上の外側コードは、多コードベルト中の2本のコードである。
本発明の別の態様によれば、エレベータシステムは、エレベータかごと、1つ以上の綱車と、1本以上のベルトとを含む。1本以上のベルトは、かごへ動作可能に接続され、エレベータかごを懸架および/または駆動するために、1つ以上の綱車と相互作用する。1本以上のベルトのうち少なくとも1本のベルトは、複数のコードとして配置された複数のワイヤを含む。複数のコードは、ベルトの横端部に相対してベルトの最内部に配置された1本以上の内部コードと、1本以上の内部コードの横方向の外部に配置された1本以上の外側コードとを含む。1本以上の外側コードは、1本以上の内部コードと異なる構造を有する。ジャケットが、1つ以上のコードを実質的に保持する。
あるいは、本発明のこの態様または他の態様において、1つ以上の綱車のうち少なくとも1つの綱車は、回転軸に沿った凹状王冠を含む。
1:1のローピング配置構成を有する例示的なエレベータシステムの模式図である。 異なるローピング配置構成を有する別の例示的なエレベータシステムの模式図である。 片持ち型配置構成を有する別の例示的なエレベータシステムの模式図である。 例示的なエレベータベルトの断面図である。 エレベータベルトのための従来技術のコードの断面図である。 エレベータベルトの実施形態の断面図である。 エレベータベルトの別の実施形態の断面図である。 エレベータベルトの別の実施形態の断面図である。 エレベータベルトの別の実施形態の断面図である。 エレベータベルトの別の実施形態の断面図である。
以下の詳細な説明において、図面を参照しつつ、例示目的のために本発明ならびに利点および特徴について説明する。
図1A、図1Bおよび図1Cは、例示的な牽引エレベータシステム10の模式図である。エレベータシステム10の特徴のうち、本発明の理解に不要なもの(例えば、ガイドレール、安全装置)については、本明細書中において説明を控える。エレベータシステム10は、エレベータかご12を含む。エレベータかご12は、昇降路14内において1本以上のベルト16によって動作可能に懸架または支持される。1本以上のベルト16は、エレベータシステム10の様々な構成要素の周囲に経路設定されるように、1つ以上の綱車18と相互作用する。1本以上のベルト16はまた、カウンターウェイト22へと接続され得る。カウンターウェイト22は、エレベータシステム10のバランスを支援することと、動作時において牽引綱車の両側上のベルト張力の差を低減することを支援するために用いられる。
綱車18はそれぞれ、直径20を有する。直径20は、エレベータシステム10内のその他の綱車18の直径と同じ直径または異なる直径を有し得る。綱車18のうち少なくとも1つは、駆動綱車であり得る。駆動綱車は、機械50によって駆動される。機械50によって駆動綱車が移動すると、駆動綱車の周囲に経路設定される1本以上のベルト16が(牽引を通じて)駆動、移動および/または推進される。
綱車18のうち少なくとも1つは、ダイバータ綱車、デフレクタ綱車またはアイドラー綱車であり得る。ダイバータ綱車、デフレクタ綱車またはアイドラー綱車は、機械50によって駆動されず、エレベータシステム10の様々な構成要素の周囲の1本以上のベルト16の誘導を支援する。さらに、綱車18(例えば、ダイバータ綱車、デフレクタ綱車またはアイドラー綱車)のうち1つ以上は、回転軸に沿って凹状形状または王冠を有し得、これにより、綱車18に沿って1本以上のベルト16を、綱車18を中心として配置された状態または所望の位置に保持する。
いくつかの実施形態において、エレベータシステム10は、エレベータかご12を懸架および/または駆動するための2本以上のベルト16を用い得る。加えて、エレベータシステム10は、(図1A、図1Bまたは図1C中の例示的なエレベータシステムに示すように)1本以上のベルト16の両側が1つ以上の綱車18と係合するかまたは1本以上のベルト16のうち1つの側部のみが1つ以上の綱車18と係合するような、様々な構成を有し得る。
図1Aは、1本以上のベルト16は、かご12およびカウンターウェイト22において終端する、1:1のローピング配置構成を提示する。図1Bおよび図1Cは、異なるローピング配置構成を提示する。詳細には、図1Bおよび図1Cは、かご12および/またはカウンターウェイト22上に1つ以上の綱車18を設けることができることを示す。これら1つ以上の綱車18は、1本以上のベルト16と係合する。1本以上のベルト16は典型的には、昇降路14内の構造(例えば、マシンルームレスエレベータシステム)またはマシンルーム内の(マシンルームを用いたエレベータシステム用の)構造においていずれかの箇所において終端し得る。配置構成において用いられる綱車18の数により、特定のローピング比(例えば、図1Bおよび図1Cに示す2:1のローピング比または異なる比)が決定される。図1Cはまた、片持ち型エレベータを提示する。本発明は、図1A、図1Bおよび図1C中に示す例以外の型のエレベータシステム上においても用いることが可能である。
図2は、例示的なベルト構造または設計の模式図である。各ベルト16は、ジャケット26内で1つ以上のコード24によって構成される。図2に見られるように、ベルト16のアスペクト比は、1よりも大きい(すなわち、ベルト幅は、ベルト厚さよりも大きい)。
ベルト16は、エレベータかご12を懸架および/または駆動するための強度要求を満たすだけの充分な強度を維持しつつ、低い曲げ応力が得られ、ベルト寿命要求が満たされ、かつ平滑な動作が得られるように、1つ以上の綱車18上を通過する際に充分な可撓性を持つように構成される。
ジャケット26は、任意の適切な材料(例えば、単一の材料、複数の材料、同一の材料または異なる材料を用いた2つ以上の層および/または膜)であり得る。1つの配置構成において、ジャケット26はポリマー(例えば、エラストマー)であり得、例えば押し出しまたはモールドホイールプロセスによりコード24へ適用される。別の配置構成にいおいて、ジャケット26は織物であり得、コード24と係合および/または一体化する。さらなる配置構成として、ジャケット26は、上記の代替例の1つ以上の組み合わせであり得る。
ジャケット26は、内部においてコード24を実質的に保持することができる。「実質的に保持する」という表現は、機械50からのトルクをジャケット26を通じてコード24へと伝達して、エレベータかご12の移動を駆動するように、ジャケット26が充分にコード24と係合していることを意味する。ジャケット26は、(例えば図2に示すように)コード24を完全に被覆するか、コード24を実質的に被覆するか、またはコード24を少なくとも部分的に被覆することができる。
ここで図3を参照すると、各コード24は、幾何学的に安定した配置構成において複数のワイヤ28を含む。任意選択的に、これらのワイヤ28のうちいくつかまたは全てを撚り線30として形成することもでき、その後これらの撚り線30をコード24として形成する。コード24は、右手方向(S配置方向)または左手方向(Z配置方向)において撚られる。「幾何学的に安定した配置構成」という表現は、ワイヤ28(および用いられる場合は撚り線30)がコード24内において理論位置にほぼ留まっている状態を指す。
ここで図4を参照すると、ベルト16が綱車18上を通過している様子が図示されている。綱車18は、綱車の回転軸34に沿って凹状王冠32を有する。図4に示すベルト16内において、8本のコードが配置される。ベルト16内において用いられるコード24の本数は、特定の用途に依存する。これらのコードは、内部コード36および外側コード40を含む。これらの内部コード36は、ベルト16の横端部38に対して、ベルト16の最内部において配置される。外側コード40は、内部コード36と異なる構成を有し、内部コード36の外部に配置される。図4においては、6本の内部コード36および2本の外側コード40を有する8本のコードによって構成されるベルト16を図示しているが、この構成はあくまで例示である。他の構成が本開示の範囲内において企図される(例を非限定的に挙げると、図5〜図7に示す構成)。図5は、4本の内部コード36および4本の外側コード40を有する、8本のコードによって構成されるベルト16を示す。図6は、8本の内部コード36および2本の外側コード40を有する、10本のコードによって構成されるベルト16の実施形態を示す。図7は、6本の内部コード36および4本の外側コード40を有する、10本のコードによって構成されるベルト16の実施形態を示す。コード総数に対する外側コード40の比率(およびよってコード総数に対する内部コード36の比率)は、特定の用途に依存する。例えば、外側コード40は、ベルト16のいて、コード24の総数のうち約50%までを占め得る。図6のベルト16において、外側コード40は、コード24の総数のうち20%を含み、図5のベルト16内において、外側コード40は、コード24の総数のうち50%を含む。
綱車18の王冠32に起因して、ベルト16の外側部分においては、ベルト16の内側部分と異なる応力および歪み条件が発生するため、外側コード40は、内部コード36と異なる構成にされる。その結果、異なる負荷条件を利用したベルト16の構造が得られる。例えば、いくつかの実施形態において、ベルト16の外側部分に発生する応力および/または歪み条件は、ベルト16の内側部分に発生する応力および/または歪み条件よりも低い。そのため、例えば、外側コード40のワイヤ28のうち少なくともいくつかのサイズのワイヤ28を約5%〜約20%の範囲で低減することにより、外側コード40の可撓性を増加させることができ、これにより、外側コード40の疲労寿命が増加する。他の実施形態において、例えば、撚り長さを内部コード36と外側コード40との間において変更することができる。いくつかの実施形態において、外側コード40の撚り長さは、内部コード36の撚り長さよりも短く、これにより外側コード40の可撓性が増加する。例えば、一実施形態において、内部コード36の撚り長さは約20mmであり得、外側コード40の撚り長さは約15mmであり得る。
ここで図8を参照すると、いくつかの実施形態において、外側コード40および/または内部コード36は、中央撚り線/またはコア42を含む(「キング撚り線」としても知られる)。中央撚り線/またはコア42は、複数の外側撚り線44によって包囲される。図8の実施形態において、外側コード40はそれぞれ、内部コード36のコア42とは異なって構成されたコア42を有する。例えば、外側コード40のコア42は、内部コード36のコア42よりもワイヤまたは撚り線よりも小さな(例えば10%小さな)直径を有し得、あるいは、非金属の搬送負荷の無いまたはコア42を有し得る。そのような実施形態において、外側コード40の外側撚り線44のワイヤサイズを大きくすることにより、外側コード40の定格荷重を保持することができる。さらに、外側コード40のコア42の撚り長さは内部コード36のコア42の撚り長さと異なり得る。例えば、一実施形態において、外側コード40のコア撚り長さは約7.5mmであり得、内部コード36のコア42の撚り長さは約12mmであり得る。
他の実施形態において、異なる撚り構成を有する外側コード40および内部コード36を用いて、綱車18の王冠32上におけるベルト16上の力の均衡を得ることができる。異なる撚り構成は、szS、zsZ、ssZおよびzzSを含む。「s」および「S」は、左手方向のねじりまたは「撚り」を示し、「z」および「Z」は、右手方向の撚りを示す。例えば、szSコードにおいて、コア42は左手方向のねじりを有し、外側撚り線44は右手方向のねじりを有する。コード40および36の全体のねじり(大文字「S」によって示す)は、左手方向である。
さらなる可能性として、ベルト16は、内部コード36および外側コード40と異なる1つ以上のさらなる構成のコード24を含み得る。換言すれば、ベルト16は、3つ以上の異なる構成のコード24を持ち得る。本明細書中に記載のような異なる構成のコード24を用いることにより、各コード24の負荷を均衡にして、ベルト16の寿命を延ばすことが可能になる。コード24の負荷を均衡させることにより、寿命(疲労応答)も均衡化され、これにより、王冠32上のベルト16が安定化される。上記記載において、異なる構成のコード24を、王冠32を有する綱車18と係合するベルト16において用いるように記載されているが、異なる構成のコード24は、追加的にまたは代替的に、他の配置構成綱車(例えば、王冠32の無い綱車)と係合するベルト16において用いることもでき得る。
本発明について、ごく限られた数の実施形態に関連して詳述したが、本発明はそのような開示の実施形態に限定されないことが容易に理解される。むしろ、本発明を、本明細書中において述べていない任意の数の変更、改変、代替例または均等な配置構成を含むように本発明を変更することが可能であるが、そのような変更は、本発明の意図および範囲に応じてなされる。さらに、本発明の多様な実施形態について述べたが、本発明の態様は、記載の実施形態のうち一部のみを含み得ることが理解される。よって、本発明は、上記の記載によって限定されるものとしてではなく、添付の特許請求の範囲のみによって限定されるものとしてみなされるべきである。

Claims (19)

  1. エレベータかごを懸架および/または駆動するためのベルトであって、
    複数のコードとして配置された複数のワイヤであって、前記複数のコードは、前記ベルトの横端部に対して、前記ベルトの最内部において配置された1本以上の内部コードと、前記1本以上の内部コードの横方向の外部に配置された1本以上の外側コードとを含み、前記1本以上の外側コードは、前記1本以上の内部コードと異なる構造を有する、複数のワイヤと、
    前記複数のコードを実質的に保持するジャケットと
    を含む、ベルト。
  2. 前記1本以上の外側コードは、複数のワイヤによって形成され、前記ワイヤのうち少なくとも1本は、前記1本以上の内部コードを形成する複数のワイヤと異なる直径を有する、請求項1に記載のベルト。
  3. 前記1本以上の外側コード内の前記複数のワイヤは、複数の撚り線として形成される、請求項1に記載のベルト。
  4. 前記複数の撚り線は、複数の外側撚り線によって包囲されたコアを含む、請求項3に記載のベルト。
  5. 前記外側コードそれぞれのコアは、前記内部コードそれぞれのコアと異なる材料で形成される、請求項4に記載のベルト。
  6. 各外側コードのコアは非金属である、請求項5に記載のベルト。
  7. 前記1本以上の外側コードは、前記ベルトのコードの総数のうち約50%までを成す、請求項1に記載のベルト。
  8. 前記1本以上の外側コードは、多コードベルトの2本のコードを含む、請求項1に記載のベルト。
  9. 前記外側コードの複数のワイヤの撚り長さは、前記内部コードの複数のワイヤの撚り長さよりも短い、請求項1に記載のベルト。
  10. 前記ベルト構造は、前記ベルトの横中心の周りで実質的に対称である、請求項1に記載のベルト。
  11. エレベータシステムのためのベルトおよび綱車の組み合わせであって、
    エレベータかごと、
    1つ以上の綱車と、
    1本以上のベルトであって、前記1本以上のベルトは、前記かごへ動作可能に接続され、かつ前記エレベータかごを懸架および/または駆動するために前記1つ以上の綱車と相互作用し、前記1本以上のベルトの各ベルトは、
    複数のコードとして配置された複数のワイヤであって、前記複数のコードは、前記ベルトの横端部に対して、前記ベルトの最内部において配置された1本以上の内部コードと、前記1本以上の内部コードの横方向の外部に配置された1本以上の外側コードとを含み、前記1本以上の外側コードの構造は、前記1本以上の内部コードの構造と異なる、複数のワイヤと、
    前記1つ以上のコードを実質的に保持するジャケットと
    を含む、1本以上のベルトと
    を含む、組み合わせ。
  12. 前記1つ以上の綱車のうち少なくとも1つの綱車は、回転軸に沿った凹状王冠を含む、請求項11に記載の組み合わせ。
  13. 前記1本以上の外側コードは、複数のワイヤによって形成され、前記ワイヤのうち少なくとも1本は、前記1本以上の内部コードを形成する複数のワイヤと異なる直径を有する、請求項11に記載の組み合わせ。
  14. 前記1本以上の外側コード内の前記複数のワイヤは、複数の撚り線として形成される、請求項11に記載の組み合わせ。
  15. 前記複数の撚り線は、複数の外側撚り線によって包囲されたコアを含む、請求項14に記載の組み合わせ。
  16. 前記外側コードそれぞれのコアは、前記内部コードそれぞれのコアと異なる材料で形成される、請求項15に記載の組み合わせ。
  17. 各外側コードのコアは非金属である、請求項16に記載の組み合わせ。
  18. 前記1本以上の外側コードは、前記ベルトのコードの総数のうち約50%を成す、請求項11に記載の組み合わせ。
  19. 前記1本以上の外側コードは、多コードベルトのうち2本のコードを含む、請求項11に記載の組み合わせ。
JP2014541018A 2011-11-10 2011-11-10 エレベータシステムベルト Active JP5859138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/060130 WO2013070224A1 (en) 2011-11-10 2011-11-10 Elevator system belt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533228A true JP2014533228A (ja) 2014-12-11
JP5859138B2 JP5859138B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=48290418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541018A Active JP5859138B2 (ja) 2011-11-10 2011-11-10 エレベータシステムベルト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9663328B2 (ja)
EP (1) EP2776354B1 (ja)
JP (1) JP5859138B2 (ja)
CN (1) CN103917472B (ja)
ES (1) ES2606607T3 (ja)
WO (1) WO2013070224A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796561B2 (en) 2012-02-07 2017-10-24 Otis Elevator Company Wear detection for coated belt or rope
US11447368B2 (en) 2016-03-15 2022-09-20 Otis Elevator Company Load bearing member including lateral layer
CN108861955A (zh) * 2017-05-11 2018-11-23 蒂森克虏伯电梯(上海)有限公司 电梯系统的曳引带及其带轮和采用该曳引带及带轮的电梯
US11970368B2 (en) 2018-06-18 2024-04-30 Otis Elevator Company Elevator system belt
US11591186B2 (en) * 2018-08-06 2023-02-28 Otis Elevator Company Belt with layered load bearing elements
US11655120B2 (en) * 2019-06-28 2023-05-23 Otis Elevator Company Elevator load bearing member including a unidirectional weave

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815497B1 (ja) * 1968-03-04 1973-05-15
JPH0642119Y2 (ja) * 1988-10-25 1994-11-02 日本メクトロン株式会社 平ベルト
JPH0921084A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Yamamori Giken Kogyo Kk ワイヤロープ構造
JP2001524060A (ja) * 1996-12-30 2001-11-27 コネ コーポレイション エレベータロープ装置
WO2002064480A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable principal d'ascenseur
JP2003507286A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張部材
JP2005508776A (ja) * 2001-11-13 2005-04-07 オーチス エレベータ カンパニー 騒音と振動を低減する溝なしジャケット構成を有するエレベータベルトアッセンブリ
JP2014507349A (ja) * 2010-12-22 2014-03-27 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステムベルト
JP2014514993A (ja) * 2011-03-21 2014-06-26 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの引張部材

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS593011B2 (ja) * 1978-05-23 1984-01-21 株式会社フジクラ 平型給電ケ−ブル
US4724929A (en) 1982-08-04 1988-02-16 Siecor Corporation Elevator compensating cable
JP2829461B2 (ja) 1992-07-24 1998-11-25 筒中シート防水株式会社 防水シート張設陸屋根等における異形突出部の防水施工法
CA2109904C (en) * 1992-12-18 2004-09-14 Pol Bruyneel Multi-strand steel cord
SG76633A1 (en) * 1998-10-23 2000-11-21 Inventio Ag Synthetic fiber rope
US6419208B1 (en) 1999-04-01 2002-07-16 Otis Elevator Company Elevator sheave for use with flat ropes
US6672046B1 (en) 1999-08-26 2004-01-06 Otis Elevator Company Tension member for an elevator
US6837340B2 (en) * 2000-10-20 2005-01-04 Datwyler Ag Compensation weights and elevator systems
US6488123B2 (en) 2001-02-12 2002-12-03 Otis Elevator Company Directional uniformity of flat tension members for elevators
WO2006057641A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Otis Elevator Company Joint configuration for a load bearing assembly
WO2010019150A1 (en) 2008-08-15 2010-02-18 Otis Elevator Company Tension member and polymer jacket assembly including a geometry stabilizer in the jacket
ES2435422T3 (es) 2008-08-15 2013-12-19 Otis Elevator Company Utilización de un potenciador de adhesión en un material de camisa de polímero de un cable metálico y procedimiento de fabricación correspondiente de un conjunto de cable que comprende una camisa
DE102008037536A1 (de) 2008-11-10 2010-05-12 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel, Zugmitteltrieb mit diesem Zugmittel und Aufzugsanlage
JP5815854B2 (ja) * 2011-06-10 2015-11-17 オーチス エレベータ カンパニーOtis Elevator Company エレベータ引張り部材
FI124486B (fi) * 2012-01-24 2014-09-30 Kone Corp Nostolaitteen köysi, köysijärjestely, hissi ja nostolaitteen köyden kunnonvalvontamenetelmä

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4815497B1 (ja) * 1968-03-04 1973-05-15
JPH0642119Y2 (ja) * 1988-10-25 1994-11-02 日本メクトロン株式会社 平ベルト
JPH0921084A (ja) * 1995-07-06 1997-01-21 Yamamori Giken Kogyo Kk ワイヤロープ構造
JP2001524060A (ja) * 1996-12-30 2001-11-27 コネ コーポレイション エレベータロープ装置
JP2003507286A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ用引張部材
WO2002064480A1 (fr) * 2001-02-16 2002-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cable principal d'ascenseur
JP2005508776A (ja) * 2001-11-13 2005-04-07 オーチス エレベータ カンパニー 騒音と振動を低減する溝なしジャケット構成を有するエレベータベルトアッセンブリ
JP2014507349A (ja) * 2010-12-22 2014-03-27 オーチス エレベータ カンパニー エレベータシステムベルト
JP2014514993A (ja) * 2011-03-21 2014-06-26 オーチス エレベータ カンパニー エレベータの引張部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN103917472B (zh) 2016-12-07
ES2606607T3 (es) 2017-03-24
EP2776354A4 (en) 2015-08-26
US20140291076A1 (en) 2014-10-02
WO2013070224A1 (en) 2013-05-16
US9663328B2 (en) 2017-05-30
JP5859138B2 (ja) 2016-02-10
EP2776354B1 (en) 2016-10-12
EP2776354A1 (en) 2014-09-17
CN103917472A (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859138B2 (ja) エレベータシステムベルト
JP5746416B2 (ja) エレベータの引張部材
JP2018177535A (ja) エレベータシステム用のベルト、およびエレベータシステム
JP6452839B2 (ja) エレベータ用ロープ及びその製造方法
KR20040038887A (ko) 마찰 결합 동력 전달을 위한 합성 섬유 로프 및 양성 연동동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프
KR101635468B1 (ko) 엘리베이터 시스템 벨트
AU2017276316B2 (en) Elevator system suspension member
JP4879391B2 (ja) ロープ転向システムおよび適切な合成繊維ロープと、ロープ駆動システム
US20180179023A1 (en) Increased traction of elevator system belt
WO2015152899A1 (en) Grooved belt for elevator system
EP2655235B1 (en) Elevator suspension and/or driving arrangement
CN104418214B (zh) 电梯
KR102431912B1 (ko) 엘리베이터용 주행케이블
US20090188759A1 (en) Roping System for Elevators and Mine Shafts using Synthetic Rope

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250