JP2014532186A - 三次元の物体を測定する方法 - Google Patents

三次元の物体を測定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532186A
JP2014532186A JP2014536129A JP2014536129A JP2014532186A JP 2014532186 A JP2014532186 A JP 2014532186A JP 2014536129 A JP2014536129 A JP 2014536129A JP 2014536129 A JP2014536129 A JP 2014536129A JP 2014532186 A JP2014532186 A JP 2014532186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
contact
holder
plane
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014536129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6126106B2 (ja
Inventor
アルクスナイト ハイコ
アルクスナイト ハイコ
Original Assignee
スピース−マシーネンエレメンテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
スピース−マシーネンエレメンテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピース−マシーネンエレメンテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト, スピース−マシーネンエレメンテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical スピース−マシーネンエレメンテ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2014532186A publication Critical patent/JP2014532186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126106B2 publication Critical patent/JP6126106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • G01B5/008Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points using coordinate measuring machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/20Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/004Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring coordinates of points
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/24Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

三次元の物体10、10a、10a’、10hを測定する方法であって、 物体10、10a、10a’、10hを、回転軸線Rを中心に回転するホルダ12に固定位置に固定し、接触子20を用いて物体10、10a、10a’、10hの少なくとも1つの面22、22’、24、26、26a’、28、28aを走査し、物体10、10a、10a’、10hが回転軸線Rを中心に回転され、かつホルダ12と接触子20が互いに対して移動され、かつ接触子20の位置b、X、Yを検出する、前記方法は、ホルダ12と接触子20が並進軸線Tに沿って線形に互いに対して移動され、前記並進軸線がホルダ12の回転軸線Rと鋭角0?<φ<90?を形成し、かつ平面を画成し、前記平面の内部で接触子20が移動可能である、ことを特徴としている。【選択図】図1

Description

本発明は、三次元の物体を測定する方法であって、回転軸線を中心に回転可能なホルダに物体を固定位置に固定し、接触子を用いて物体の少なくとも1つの面を走査し、に物体が回転軸線を中心に回転され、かつホルダと接触子が互いに対して移動されて、接触子の位置が検出される、方法に関する。
ある特許文献には、回転テーブル上に物体を固定して、位置を測定するために走査ゾンデを使用することによって、回転テーブル上の物体が回転される間に、測定すべき物体のV溝形状を測定する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この既知の方法によって、物体の外側面、特に外ねじ、を測定することができ、2側面接触を走査するための制御は、V溝を模写するために、測定部材が2つの側面と接触するように使用される。
典型的に回転部分として形成されて、それぞれねじを有することができる、機械部材を形成する場合に、選択された許容誤差クラスないし製造許容誤差に従って、形成される機械部材の幾何学的な特性量、特にねじ特性量を測定することが、必要である。同様に、平坦面の一様性の測定が望ましい。というのは、多部分形成で使用される従来の検査方法によっては、平面推移は測定できないからである。簡単に実施可能な平面推移の測定は、多数の機械部材を形成する場合でも実施可能な、それぞれの製造誤差の決定と、それに従って高い製造品質の保証を可能にする。時には、平面推移の測定が競争上の利点となる。
欧州特許第1103781明細書
本発明の課題は、それぞれの物体における幾何学的な特性量、特に平面推移、を求めることを可能にする、機械部材のような多数の物体を形成する場合に使用可能な、簡単な手段で実施すべき方法を提供することである。
この課題は、全体として特許請求項1の特徴を有する方法によって解決される。本発明に係る方法は、ホルダと接触子が並進軸線に沿って線形に互いに対して移動され、その並進軸線がホルダの回転軸線と鋭角を形成し、かつ平面を画成し、その内部で接触子が移動可能であることを、特徴としている。
本発明に従って平面内に回転軸線と並進軸線ないし移動軸線を配置することによって、この平面への投影が行われ、換言すると、測定すべき座標が1次元だけ、3から2へ、減少される。従って、三次元で検出するための、コストのかかる、時には長い測定サイクルを必要とする工具が省かれる。検出すべき次元を2つに減少させることによって、回転軸線と並進軸線によって画成される二次元の平面内で接触子の位置を検出するために、安い値段で品質の良い簡単な工具を使用することと短縮された測定サイクルが可能になる。
好ましくは、接触子の位置の検出が、座標系内で行われ、かつ並進軸線は座標系、典型的にはX軸、Y軸及びZ軸を有するデカルト座標系の座標軸に対して平行に帯びている。本発明によれば、たとえばZ=0に従って、X軸とY軸によって画成される平面内への投影が行われる。ホルダの回転軸線とX軸の間の角度φ及び座標系のゼロ点に対する回転軸線上の点の径方向の間隔rが、円筒座標内のそれぞれの位置を表す。角度φと回転軸線を中心とする物体の速度ω及びホルダと接触子の相対運動の速度に基づいて、測定すべき物体の完全に三次元の形態を定め、ないしは計算することができる。
並進軸線と回転軸線の間の角度が、15°であると、特に好ましいことが明らかにされている。たとえば調節ナット又はねじリングのような、測定すべき物体は、15°傾斜した平坦テーブル上に取り付けることができる。
本発明に係る方法の変形例において、接触子によって物体の、回転軸線に対して横に配置された平坦面が走査される。調節ナットの回転と接触子の走行運動が同時に行われる場合に、輪郭測定装置の一部としての接触子によって、調節ナットのねじとその平坦面が走査される。平坦面というのは、調節ナットの回転軸線に対して横に、理想的には垂直に、配置されている、ないしは配置すべき円筒形状の端面である。ねじの幾何学配置の計算から、まず、理想的には回転軸線と一致する、参照軸線の位置が定められる。次に、参照軸線に関する平面推移のための平坦面輪郭が計算される。そこから特に、平坦面が平坦に形成されており、かつねじの回転軸線ないし参照軸線に対して垂直に延びるように配置されているか、についての所望の情報が得られる。
他の変形例において、接触子によって物体の、特に回転軸線に対して平行に延びる内側面又は外側面が走査される。その場合、内側面又は外側面に設けられたねじを走査することができる。本発明に係る方法は、それぞれのねじの形状ないしそれぞれの面の形態を定める他に、回転軸線に関するその回転対称性ないし然るべき参照軸線ないし回転軸線の決定についての説明を可能にする。従って、本発明に係る方法は、回転軸線に対して回転対称の形状、特にシリンダー形状を有する物体のために効果的に使用される。というのは、ここでは本発明に従って、それに応じた物体を形成する際に品質管理を実施することができるからである。
測定すべき物体は、典型的に、調節ナット又はねじリングのような、機械部材であって、好ましくは回転部分として形成されている。ホルダの所定の回転運動及びホルダと接触子の間の所定の並進運動の間に検出される接触子の位置から、該当する面のプロフィール形状、参照軸線、平面推移全体、同軸性及び丸み推移全体を定めることができる。特に利用者にとっては、ねじのプロフィール形状誤差、参照軸線ないし回転軸線に対する端面ないし平坦面の角度、平坦面の平坦性、参照軸線に対する平坦面の直角性、参照軸線に対する平面推移全体が、興味深い。
本発明は、さらに、先行する請求項のいずれか1項に記載の方法を実施する装置に関する。本発明に係る装置は、比較的わずかな構造的な手間と費用を特徴としている。ホルダは、典型的にクランプ装置の一部であって、そのクランプ装置によって所望の角度に従って傾斜を調節することができ、かつ分あたり0〜60回転の一定の回転数を選択することができる。平面推移精度及び丸み推移精度は、0.1μmよりも小さく、直径は、典型的に150〜200mm。他の構成要素は、典型的に、秒あたり≦0.1mmの一定の送り速度と、たとえば0.1μmの解像度においてデカルト座標系内のXY座標をもたらす、ディスク接触子を有する輪郭測定装置である。装置の第3の構成要素としての評価ユニットは、送り、回転数、ポイントクラウド及びねじデータの入力後に、部分的かつ全体的に参照軸線、支持側面、支持及び固定側面及び特性量を出力することができる。
要約して記録しておくが、本発明によれば、特にねじとねじに関する平面推移の参照軸線と製造誤差を直接求める方法が提供される。本発明に係る方法によって、DIN ISO 12180-2に記載の円筒状の幾何学配置も、DIN EN ISO 12781-2に記載の平坦な幾何学配置も、検出することができる。装置に実装されている評価論理によって、検出された幾何学配置に基づいて、形状及び位置の偏差と関連づけが求められる。本発明に係る方法は、その構造が簡単であることに基づいて極めて正確かつ同時にコストパフォーマンスのよい装置ないし機械によって実施することができる。複雑な幾何学配置の検出は、付加的な装備替えの手間なしで、簡単な幾何学配置の測定と組み合わせることができるので、比較的わずかな手間と費用において高い精度を達成することができる。
本発明の他の利点と特徴が以下の説明と図面の図から明らかにされる。上述した特徴と後述する特徴は、本発明に従ってそれぞれ単独でも、あるいは任意に組み合わせても、実現することができる。図に示される特徴は、純粋に図式的であって、縮尺にとらわれないものである。
本発明に係る方法を実施するための装置を示す側面図である。 本発明に係る配置を座標系において示している。 図3aは、測定すべき物体を示している。 図3aは、測定すべき物体を示し、図3bは、本発明に従って測定するために、図3aに示す物体とそれに添接する接触子を断面で示している。 図3bに示す配置によって測定された、接触子の位置曲線ないし軌跡カーブを示している。 測定された三次元の物体の幾何学的な特性量の決定を含めて、本発明に係る方法のシーケンス図式を示している。 図6aは、本発明に係る方法の評価ステップを明らかにするための測定データ曲線を示している。 図6bは、本発明に係る方法の評価ステップを明らかにするための測定データ曲線を示している。 図7aは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7bは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7cは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7dは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7eは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7fは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7gは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図7hは、本発明に従って測定すべき内側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8aは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8bは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8cは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8dは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8eは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8fは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8gは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図8hは、本発明に従って測定すべき外側幾何学配置を有する三次元の物体を断面で示している。 図9aは、本発明に従って測定すべき三次元の物体の他の実施例を断面で示している。 図9bは、本発明に従って測定すべき三次元の物体の他の実施例を断面で示している。 図9cは、本発明に従って測定すべき三次元の物体の他の実施例を断面で示している。 図9dは、本発明に従って測定すべき三次元の物体の他の実施例を断面で示している。 図10aは、測定すべき物体としてのねじ調節ナットを示している。 図10bは、測定すべき物体としてのねじ調節ナットを示している。 図10cは、測定すべき物体としてのねじ調節ナットを示している。
図1は、クランプ装置14のスピンドル形状のホルダ12上の固定位置に配置された、表現を変えると、固定された、三次元の物体10を測定する装置を側面で示している。ホルダ12上に固定された物体10を有するクランプ装置14に対向して、図1の右には、X方向に走行可能に案内されるキャリッジ18と、それに配置されて、付加的にX方向に対して垂直に延びるY方向に摺動可能に配置された接触子20とを有する輪郭測定装置16が、示されている。接触子20は、X軸とY軸内によって画成される移動平面B内で摺動可能に配置されており、かつ測定すべき三次元の物体10に添接する。
図1からよくわかるように、物体10のためのホルダ12の回転軸線Rは、X軸とY軸によって画成される移動平面B内に配置されており、かつX軸と鋭角φを形成する。測定するために、ホルダ12がそれに固定された物体10と共に回転軸線Rを中心に回転されて、同時に接触子20がX軸に対して平行に延びる並進軸線Tに沿って移動される。輪郭測定装置16によって、移動平面B内の接触子20の位置が時間に従って検出されて、測定された軌跡曲線b(X、Y)から、図1には示されていない評価ユニットによって、ホルダ12の回転運動と接触子20の並進運動を考慮しながら、測定される物体10の、プロフィール形状のような、所望の幾何学的特性量が定められる。
図2は、デカルト座標系X、Y、ZのX軸とY軸によって画成される移動平面B内の回転軸線Rと並進軸線Tの本発明に係る配置が、Z=0の平面への投影に相当することを、示している。図2には示されていない、測定すべき物体10を回転軸線Rを中心に角速度ωで回転させることによって、物体において測定すべき面22、22’が、移動平面Bを通して案内されて、そこで測定される。物体の回転運動が、円形ラインで示唆されている。図2には、並進軸線Tに沿った速度vを有する並進運動と回転軸線ないし回動軸線Rを中心とする回転運動によって(両者とも移動平面B内に位置する)、完全な三次元の情報が測定技術的に検出されることが、示されている。
図3aに斜視図で示す三次元の物体10は、回転軸線Rを有する回転対称の回転部分として形成されており、円形の平坦面24を有している。物体10を固定位置に保持するホルダ12と共通の物体の回転運動rが、矢印で示されている。図3bには、物体10を通る断面で外側面26と、内ねじを有する内側面28及び、回転軸線Rに対して実質的に垂直に延びる平坦面24が示されている。物体10に添接する接触子20が並進軸線Tに沿って予め定められたように並進移動tをする場合に、接触子20が移動平面B内で矢印bで示す走査運動を実施し、座標系X、Y内で接触子20の位置曲線ないし軌跡曲線b(X、Y)が描かれる。
描かれた軌跡曲線b(X、Y)が、図4に示されている。軌跡曲線b(X、Y)の第1の上昇する部分b1内で、内側面28において走査された内ねじの、走査された輪郭が認識可能である。第2の部分b2においては、軌跡曲線b(X、Y)は下降し、平坦面24の平坦な形成に従って周期的な推移ではなく、直線の推移を有している。第1の部分b1と第2の部分b2は、座標軸X、Yとそれぞれ角度α、βを形成する。測定された物体10が所望に形成されている場合に、回転軸線Rと回転対称の物体10の回転軸線ないし参照軸線は一致するので、第1の角度αは傾斜角度φと一致する。平坦面24が、内側面28に設けられている内ねじの回転軸線Rに対して望むように垂直に方向付けされている場合に、第2の角度βは同様に傾斜角度φに相当する。図示の例において、傾斜角度φ=15°である。
図5に示すシーケンス図式から、測定ステップM0とM1の後に、評価ステップA0からA7を読み取ることができ、それらのステップによって測定された物体10の幾何学的な特性量E1からE5を求めることができる。図6aと6bにおいては、第3の次元を生成するための評価ステップA4が示されている。図6aには、平坦面24上で接触子20が移動した螺旋形状の曲線が上面図で示されている。図6bに示す側面図に従って、X方向における接触子20の並進運動tによって、振動形状の軌跡推移が生じる。回転運動rの回転速度ωに対する並進運動tの速度vの比によって、測定されたY座標を2つの方位へ移すことができ、従って移動軸線B=(X、Y、Z=0)内で検出された2D情報から物体10全体の3D情報を逆算することができる。
図7a〜7gには、それぞれ、平坦な外側面26aと個別に形成された内側面28aを有する、回転軸線Rを中心とする回転対称の物体10aが示されている(図7aにおいてのみ、符号で示されている)。それぞれの内側面28aは、部分的に平面、凹面、凸面、円錐、テーパー、階段状、ねじを有する、アーチ形状の推移に従って、形成することができる。図7hに示す物体10hにおいては、外側面28hが回転対称であって、内側面26hは回転軸線Rに対して異なる間隔で形成されている。図7a〜7hに示す特別な内側幾何学配置に対するそれぞれのカウンター片が、図8a−8hに示されており、換言すると、図7aに示す物体10aと図8aに示す、外側面26a’を有する物体10a’は、概要において円柱を形成し、図7bと8bなども、同様である。
図9a〜9dには、回転対称の物体の様々に形成された外側幾何学配置と内側幾何学配置を有する他の実施例が示されている。
図10a〜10cは、本発明に係る方法を用いて、図10aに側面図で、図10bに上面図で、そして図10cに断面図で示すねじ調節ナットを測定することができることを、示している。ねじ調節ナットは、回転軸線Rに対して回転対称であって、その内側面28に内ねじを有し、かつ回転軸線Rに沿ったその延びに沿って2段階のギャップを有しており、それによって図示のねじ調節ナットを使用する場合のあそびのないことが達成される。

Claims (10)

  1. 三次元の物体(10、10a、10a’、10h)を測定する方法であって、
    物体(10、10a、10a’、10h)を、回転軸線(R)を中心に回転するホルダ(12)に固定位置に固定し、
    接触子(20)を用いて物体(10、10a、10a’、10h)の少なくとも1つの面(22、22’、24、26、26a’、28、28a)を走査し、物体(10、10a、10a’、10h)が回転軸線(R)を中心に回転され、かつホルダ(12)と接触子(20)が互いに対して移動され、かつ
    接触子(20)の位置(b(X、Y))を検出する、三次元の物体(10、10a、10a’、10h)を測定する方法において、
    ホルダ(12)と接触子(20)が並進軸線(T)に沿って線形に互いに対して移動され、前記並進軸線がホルダ(12)の回転軸線(R)と鋭角(0°<φ<90°)を形成し、かつ平面を画成し、前記平面の内部で接触子(20)が移動可能である、ことを特徴とする三次元の物体(10、10a、10a’、10h)を測定する方法。
  2. 接触子(20)の位置(b(X、Y))の検出が、座標系(X、Y)内で行われ、かつ並進軸線(T)が座標系(X、Y)の座標軸(X)に対して平行に延びている、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 並進軸線(T)と回転軸線(R)の間の角度(φ)が、15°に等しい、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 接触子(20)によって物体(10)の、回転軸線(R)に対して横に配置された平坦面(24)が走査される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 接触子(20)によって物体(10、10a、10a’、10h)の、特に回転軸線(R)に対して平行に延びる内側面(28、28a、28h)又は外側面(26、26a’、26h)が走査される、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 内側面(28、28a、28h)又は外側面(26、26a’、26h)においてねじが走査される、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 物体(10、10a、10a’、10h)が、回転軸線(R)に対して回転対称の形状、特にシリンダー形状を有している、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 物体(10、10a、10a’、10h)が、調節ナット又はねじリングのような機械部材として、好ましくは回転部分として、形成されている、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ホルダ(12)の所定の回転運動(r)及びホルダ(12)と接触子(20)の間の所定の並進運動(t)の間に検出された、接触子(20)の位置(b(X、Y))から、プロフィール形状、参照軸線、平面推移全体、同軸性及び丸み推移全体のような、物体(10、10a、10a’、10h)の幾何学的特性量(E1〜E5)が定められる、ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法を実施する装置。
JP2014536129A 2011-10-19 2012-10-02 三次元の物体を測定する方法 Active JP6126106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011116339A DE102011116339A1 (de) 2011-10-19 2011-10-19 Verfahren zur Vermessung eines dreidimensionalen Objekts
DE102011116339.9 2011-10-19
PCT/EP2012/004130 WO2013056788A1 (de) 2011-10-19 2012-10-02 Verfahren zur vermessung eines dreidimensionalen objekts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532186A true JP2014532186A (ja) 2014-12-04
JP6126106B2 JP6126106B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=47080415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536129A Active JP6126106B2 (ja) 2011-10-19 2012-10-02 三次元の物体を測定する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9581423B2 (ja)
EP (1) EP2769172B1 (ja)
JP (1) JP6126106B2 (ja)
KR (1) KR101960246B1 (ja)
CN (1) CN103890535B (ja)
DE (1) DE102011116339A1 (ja)
WO (1) WO2013056788A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015120177A1 (de) * 2015-11-20 2017-05-24 Rattunde & Co. Gmbh Taktile Planlaufmessung und Längenmessung
DE102016209762A1 (de) * 2016-06-03 2017-12-07 Sms Group Gmbh Vorrichtung zur Messung eines Gewindes
DE102018103420A1 (de) * 2018-02-15 2019-08-22 Jenoptik Industrial Metrology Germany Gmbh Messgerät zur Oberflächen- oder Konturmessung
CN111895956B (zh) * 2019-12-20 2022-08-26 中国航发长春控制科技有限公司 一种反馈杆内锥高精度角度测量方法及辅助测量装置
US11230393B1 (en) * 2020-07-23 2022-01-25 Pratt & Whitney Canada Corp. Methods for measuring part size and runout
CN112454317B (zh) * 2020-11-20 2022-03-25 爱佩仪测量设备有限公司 用于三坐标测量划线机的助力划线模块
US11568558B1 (en) 2021-08-25 2023-01-31 Radwell International, Inc. Product photo booth

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214313A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd ねじ測定装置
JP2001264048A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsutoyo Corp V溝形状測定方法及び装置
JP2002005653A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Ntn Corp ねじ寸法測定方法及び装置
US20030217592A1 (en) * 2001-09-07 2003-11-27 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for measuring a surface profile
JP2005172810A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Olympus Corp 3次元形状測定方法及び3次元形状測定装置
JP2008533439A (ja) * 2005-02-01 2008-08-21 テイラー・ホブソン・リミテッド 測定器具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751483B2 (ja) * 1989-11-09 1998-05-18 日本精工株式会社 溝又は突条の精度測定方法及び精度測定装置並びに精度の評可方法
US6460261B1 (en) * 1999-11-18 2002-10-08 Mitutoyo Corporation V-groove shape measuring method and apparatus by using rotary table
US7283889B2 (en) * 2003-02-19 2007-10-16 Fanuc Ltd Numerical control device, and numerical control method
JP2005172739A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Toyota Motor Corp 歯溝振れ量の測定装置および測定方法
US7140119B2 (en) * 2004-04-23 2006-11-28 Corning Incorporated Measurement of form of spherical and near-spherical optical surfaces
GB0508217D0 (en) * 2005-04-25 2005-06-01 Renishaw Plc Method for scanning the surface of a workpiece
ATE534482T1 (de) * 2008-03-14 2011-12-15 Gleason Works Abweichungskompensation für maschinenwerkzeuge
JP5684712B2 (ja) * 2008-10-29 2015-03-18 レニショウ パブリック リミテッド カンパニーRenishaw Public Limited Company 座標測定システムのための方法
CN201304503Y (zh) * 2008-11-05 2009-09-09 株洲钻石切削刀具股份有限公司 可转位刀片专用刀夹
CN101936699B (zh) * 2010-08-24 2012-04-18 中国科学院光电技术研究所 摆臂式三维轮廓仪

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214313A (ja) * 1986-03-17 1987-09-21 Tokyo Seimitsu Co Ltd ねじ測定装置
JP2001264048A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Mitsutoyo Corp V溝形状測定方法及び装置
JP2002005653A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Ntn Corp ねじ寸法測定方法及び装置
US20030217592A1 (en) * 2001-09-07 2003-11-27 Olympus Optical Co., Ltd. Apparatus for measuring a surface profile
JP2005502876A (ja) * 2001-09-07 2005-01-27 オリンパス株式会社 表面形状測定装置
JP2005172810A (ja) * 2003-11-18 2005-06-30 Olympus Corp 3次元形状測定方法及び3次元形状測定装置
JP2008533439A (ja) * 2005-02-01 2008-08-21 テイラー・ホブソン・リミテッド 測定器具
US20100217561A1 (en) * 2005-02-01 2010-08-26 Taylor Hobson Limited Metrological instrument

Also Published As

Publication number Publication date
CN103890535A (zh) 2014-06-25
CN103890535B (zh) 2018-02-27
WO2013056788A1 (de) 2013-04-25
US20140223751A1 (en) 2014-08-14
JP6126106B2 (ja) 2017-05-10
KR101960246B1 (ko) 2019-07-15
EP2769172A1 (de) 2014-08-27
EP2769172B1 (de) 2018-09-05
DE102011116339A1 (de) 2013-04-25
KR20140094545A (ko) 2014-07-30
US9581423B2 (en) 2017-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126106B2 (ja) 三次元の物体を測定する方法
JP5568663B2 (ja) 機械要素の形状、位置、サイズに関する特徴を測定するための装置および方法
JP6574137B2 (ja) 部品を測定する方法および装置
CN103692292B (zh) 在车床上进行工件尺寸在线测量的方法
JP7374271B2 (ja) 複数のセンサを利用した歯付き物品の測定
JP2012159499A (ja) ボールねじの測定装置および測定方法
JP2000501505A (ja) 表面形状測定
JP6093538B2 (ja) ねじ形状測定方法
JP6657552B2 (ja) 平面度測定方法
US11754387B2 (en) Noncontact sensor calibration using single axis movement
JP2008008879A (ja) 測定装置、測定基準及び精密工作機械
JP2010271047A (ja) 光学式やタッチプローブ型の測定機構部及び軸体支持機構部を有する軸体測定装置及び該装置による軸体の諸元及び精度の測定方法
JP2009180700A (ja) 円筒形状測定装置および円筒の表面形状測定方法
JP2009098092A (ja) 相対高さ検出装置
Zhang et al. The development of cylindrical coordinate measuring machines
JP2012117811A (ja) ウエハ平坦度測定法
CN104786099A (zh) 一种用于伺服刀架重复定位精度的测试装置及测试方法
JP5460427B2 (ja) 測定方法及び形状測定装置
JP2007085882A (ja) 相対関係測定方法、相対関係測定用治具、及び相対関係測定装置
JP6052953B2 (ja) 三次元測定機、てこ式プローブの位置情報および姿勢情報を取得する方法
JP2003315002A (ja) 3次元カム形状測定結果補正方法および3次元カムプロフィール測定装置
TW201533425A (zh) 用於測量三維物體的方法
JPH10103905A (ja) 測定方法
TWM560581U (zh) 用於測量三維物體的裝置
JP2006214753A (ja) 形状測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250