JP2014531107A - グレイジング - Google Patents

グレイジング Download PDF

Info

Publication number
JP2014531107A
JP2014531107A JP2014525496A JP2014525496A JP2014531107A JP 2014531107 A JP2014531107 A JP 2014531107A JP 2014525496 A JP2014525496 A JP 2014525496A JP 2014525496 A JP2014525496 A JP 2014525496A JP 2014531107 A JP2014531107 A JP 2014531107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
glazing
composition
silver
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014525496A
Other languages
English (en)
Inventor
リヨン マイケル
リヨン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington Group Ltd
Original Assignee
Pilkington PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington PLC filed Critical Pilkington PLC
Publication of JP2014531107A publication Critical patent/JP2014531107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/023Soldered or welded connections between cables or wires and terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means

Abstract

はんだ接合によって電気コネクタに接続された導電性コンポーネントを有する、少なくとも1つのガラスの層を含む、グレイジングが提供される。はんだは、スズおよび銀、好ましくは98Sn2Ag、を含む組成を有する。はんだは、無鉛である。コネクタは、ニッケルめっきを施され、銅、好ましくは99〜99.99wt%のCuを含む。本発明に従ったサンプルは、温度サイクル試験中に、ガラスに亀裂が入らなかった。【選択図】なし

Description

本発明はグレイジングに関し、より詳細には、グレイジングの表面上の導電性コンポーネントと電気コネクタとの間のはんだ付け電気接続を含むグレイジングに関する。
グレイジング、特に車両用グレイジングは、建物、またはもっと一般的には、車両の、ワイヤリングハーネスへの電気接続において、ガラスの層の表面上にプリントされた回路または積層グレイジング内に固定されたワイヤーの配列などの、導電性コンポーネントを有し得る。かかる回路は、曇り防止もしくは除氷を促進するためのヒーター回路として、またはアンテナ回路として使用される。一般に、電気接続は、母線として知られる導電性基板にはんだ付けされているコネクタによってなされるが、その母線は、一片のガラスの表面上に直接、または、掩蔽バンドとして知られる、ガラス上に焼き付けられ、プリントされたバンド上に完全にもしくは一部、提供され得る。母線は通常、銀含有インクを使用してプリントされる。歴史的に、母線とコネクタを結合するために使用されたはんだは鉛を含んでいた。しかし、鉛は有害であることが知られており、業界内では無鉛はんだを使用することへの立法圧力の高まりがある。
無鉛はんだは、例えば、ビスマス、インジウム、またはアンチモンから選択された機械的ストレス調節剤(mechanical stress modifier)を含むスズベースのはんだ(最大で90重量%のスズ)に関するWO−A−20 2004/068643に開示されている。はんだは、銀および/または銅も含み得る。
EP−2 177 305は、車載電子回路のはんだ付けに使用できる無鉛はんだ合金を開示するが、その合金は、本質的に、銀、インジウム(3〜5.5質量%で)、銅、任意選択でビスマスを含み、残りはスズである。
WO−A−2007/110612は、グレイジングとともに使用するためのいくつかの改善された電気コネクタを開示する。そのコネクタの構造は、グレイジング内の導電性コンポーネント間の接着を最大限にするように選択され、特に、無鉛はんだとともに使用するためのものである。
WO−A−2007/021326は、スズ、インジウム、銀、およびビスマスを含む元素の混合物を有するはんだ組成を開示し、それは、30〜85%の間のスズ、および約15〜65%のインジウムを含む。
残念ながら、いくつかの無鉛はんだは、一般に、グレイジング上での使用が意図されておらず、従って、長期間にわたる加速エージングによっても、または、強い化学物質(aggressive chemical)を使用した広範な化学試験によっても検査されていないので、かかるはんだは、特に、車両用グレイジングで使用される際に、問題を生じ得る。より具体的には、熱サイクル試験が、ガラスの破損という結果になり得る。インジウム含有はんだが、亀裂問題を克服しようと試みて使用されてきたが、それらは、それらの低融点に関連した他の問題を有する。
従来技術の問題に対処して、自動車用ガラス製品上での使用のために、Sn/Agはんだの適合性を改善すること、特に、(インジウム含有のPbフリーはんだ以外の)Pbフリーはんだの使用を可能にして、熱サイクル試験で通常見られる、Sn/Agはんだにおける亀裂の問題に対処することが、本発明の目的である。
従って、本発明は、第1の態様で、少なくとも1つの表面上に導電性コンポーネントを有する少なくとも1つのガラスの層、およびはんだ接合によってその導電性コンポーネントに電気的に接続された電気コネクタであって、その接合のはんだがスズおよび銀を含む組成を有する、電気コネクタ、を含むグレイジングを提供し、その電気コネクタは、はんだに接触するためのニッケルめっきをした接点を含む。
驚いたことに、ニッケルめっきをした接点は、熱サイクル時に、ガラスの破損を減らすように見える。収率の向上、および車両用グレイジング上の電気接続が、車両メーカーによって受け入れられるために、受ける必要のある非常に広範な試験、ならびに実際問題として要求される非常に高い耐久性のために、これは大きな利点である。
好ましくは、はんだは、0.45wt%以下のインジウムを含む組成を有する。インジウムは、高価であり、低過ぎるはんだの融点の一因となるので、これは大きな利点である。
好ましくは、はんだは、0.5wt%未満の銅、より好ましくは、0.2wt%未満のCu、最も好ましくは、0.1wt%未満のCuを含む。はんだへのCuの意図的な追加がないことが最も好ましい。
はんだは、0.1wt%未満のPbを含む(すなわち、「Pbフリー」である)組成を有することが好ましい。はんだへのPbの意図的な追加がないことが好ましい。
本発明に従ったはんだは、0.1wt%もしくは0.5wt%またはそれ以上の銀、さらに好ましくは、0.5wt%〜10wt%の銀、0.5wt%〜5wt%の銀、および最も好ましくは、0.8〜2.5wt%の銀を含み得る。
好ましくは、はんだは、
90〜99.5wt%のSn、および
1〜10wt%のAg
を含む組成を有する。
最も好ましいはんだの組成は、95〜99wt%のSnおよび1〜5wt%のAgである。
本発明に従ったグレイジングでは、導電性コンポーネントが導電性銀含有インクを含む場合、好ましい。導電性コンポーネントは通常、かかる銀含有インクを使用して、少なくとも1つのガラスの層の表面にプリントされるコンポーネントであろう。
コネクタは、銅、好ましくは、99〜99.99wt%のCuを含む。
本発明は、本発明の好ましい実施形態の以下の説明によって説明される。
インジウムは、重要な原材料とされており、それ故、その長期間にわたる入手可能性は、保証できるものではなく、業界は、はんだにおけるPbを置換するために、それを頼りにすることはできない。
自動車用ガラス製品上で使用される標準的な市販のコネクタと共に使用される場合、インジウムはんだは、はんだ接合における亀裂という結果になる、有害な金属間化合物を形成する。金属間化合物は、はんだ付け直後に存在し、時間とともにサイズが拡大する。
これは、高温によって加速されるが、低温では、もっとゆっくり起こる。はんだ付けされた接続は不安定である。
インジウムはんだは、湿度試験および塩水噴霧暴露でよく腐食するが、その両方が、車両メーカーによって要求される。
自動車用ガラス製品のための適切なPbフリーはんだの探求は、少なくとも10年間継続しており、多数の変形が検査されてきた。インジウムベースのはんだに対する代替材料は、スズ(Sn)ベースおよびビスマス(Bi)ベースである。これらのタイプのはんだの適合性を評価するために、より良い材料のうちの2つが、ドイツ車両メーカーの試験仕様に対して検査された。結果を以下の表に示す。
結果から、代替Pbフリーはんだも試験仕様に不合格であったことがわかる。標準のPb含有はんだは、試験仕様に合格した。
本出願人によるSn/Agはんだでの以前の試験は、熱サイクル試験において常にいくつかの不合格を示しており、ガラス内の亀裂または小さな気泡という結果になる。98%Sn、2%AgのPbフリーはんだが、実験室サンプルを使用して、および車両用製品に関して、広範囲に検査されており、熱サイクル試験は規則的に、ガラスに亀裂を生じる。Sn/Ag/Cuはんだが検査されている場合、ガラス内の亀裂は常にもっと悪い。従来型のコネクタ上のSnめっきは、はんだ付け中に溶けて、めっきの下のベースの銅が露出するであろう。銅は溶融スズに可溶であり、従って、コネクタから一部のCuが溶融はんだに溶け出し得て、Sn/Agはんだの特性を変え得る。
Niめっきをしたコネクタを使用すると、銅の溶解性を防いで、SnAgはんだに、特に、98wt%Sn、2wt%Agはんだに、改善された性能を与える。
母線としての使用に適した、銀含有インクの導電性コンポーネントを含むグレイジングのサンプルが、98%SN、2%Agの組成のはんだを使用して、ニッケルまたはスズのいずれかでめっきをした、銅または真鍮のいずれかのコネクタに、はんだ付けされた。コネクタの厚さは0.8mmであった。サンプルは、温度サイクル試験を使用して検査された。サイクル試験での最高温度は、80℃であり、最低温度は−30℃であった。1サイクルは、80℃での30分間の後に続く−30℃での30分間から構成され、温度間の変化は1分以内に完了する。結果を表2に示す。
98%Sn、2%Agを使用し、ニッケルめっきをした銅のコネクタが、100サイクル後に温度サイクル試験に合格した唯一の組合せであった。さらに、この組合せは500サイクル後に最良の性能であった。

Claims (8)

  1. 少なくとも1つの表面上に導電性コンポーネントを有する少なくとも1つのガラスの層と、はんだ接合によって前記導電性コンポーネントに電気的に接続された電気コネクタであって、前記接合の前記はんだがスズおよび銀を含む組成を有する、電気コネクタと、を含むグレイジングであって、前記電気コネクタが、前記はんだに接触するためのニッケルめっきをした接点を含む、グレイジング。
  2. 前記はんだが、0.45wt%以下のインジウムを含む組成を有する、請求項1に記載のグレイジング。
  3. 前記はんだが、0.1wt%未満のPbを含む組成を有する、先行する請求項のいずれか1つに記載のグレイジング。
  4. 前記はんだが、0.5wt%以上の銀を含む組成を有する、先行する請求項のいずれか1つに記載のグレイジング。
  5. 前記はんだが、
    90〜99.5wt%のSnと、
    1〜10wt%のAgと
    を含む組成を有する、先行する請求項のいずれか1つに記載のグレイジング。
  6. 前記はんだが、5wt%未満のCu、好ましくは0.1wt%未満のCuを含む組成を有する、先行する請求項のいずれか1つに記載のグレイジング。
  7. 前記導電性コンポーネントが導電性銀含有インクを含む、先行する請求項のいずれか1つに記載のグレイジング。
  8. 前記電気コネクタが、銅、好ましくは99〜99.99wt%のCuを含む、請求項1に記載のグレイジング。
JP2014525496A 2011-08-16 2012-08-15 グレイジング Pending JP2014531107A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1114076.1A GB201114076D0 (en) 2011-08-16 2011-08-16 Glazing
GB1114076.1 2011-08-16

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196594A Division JP2017084770A (ja) 2011-08-16 2016-10-04 グレイジング

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014531107A true JP2014531107A (ja) 2014-11-20

Family

ID=44764549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525496A Pending JP2014531107A (ja) 2011-08-16 2012-08-15 グレイジング
JP2016196594A Pending JP2017084770A (ja) 2011-08-16 2016-10-04 グレイジング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016196594A Pending JP2017084770A (ja) 2011-08-16 2016-10-04 グレイジング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140196947A1 (ja)
EP (1) EP2744622A2 (ja)
JP (2) JP2014531107A (ja)
GB (1) GB201114076D0 (ja)
WO (1) WO2013024288A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190035764A (ko) * 2016-07-27 2019-04-03 쌩-고벵 글래스 프랑스 용접 지역이 개선된 전기 전도체 장치를 구비한 글레이징

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185130A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Fujitsu Ltd 電子回路装置及び電子部品
JP2006523917A (ja) * 2003-01-30 2006-10-19 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 車両用ガラスパネル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040929B2 (ja) * 1995-02-06 2000-05-15 松下電器産業株式会社 はんだ材料
JP3736819B2 (ja) * 1997-01-17 2006-01-18 株式会社豊田中央研究所 無鉛はんだ合金
JP2000173253A (ja) * 1998-09-30 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯所持可能なミニディスクプレイヤ―
US6581276B2 (en) * 2000-04-04 2003-06-24 Amerasia International Technology, Inc. Fine-pitch flexible connector, and method for making same
JP2003076239A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Sharp Corp 画像形成装置
KR101225393B1 (ko) * 2004-08-10 2013-01-22 아사히 가라스 가부시키가이샤 차량용 창유리
US20070224842A1 (en) * 2004-11-12 2007-09-27 Agc Automotive Americas R&D, Inc. Electrical Connector For A Window Pane Of A Vehicle
EP1922175B1 (en) * 2005-08-12 2019-09-04 Aptiv Technologies Limited Solder composition
GB0605883D0 (en) * 2006-03-24 2006-05-03 Pilkington Plc Electrical connector
GB0605884D0 (en) * 2006-03-24 2006-05-03 Pilkington Plc Electrical connector
CN101801589B (zh) 2007-07-18 2013-05-15 千住金属工业株式会社 车载电子电路用In掺入无铅焊料
GB0817299D0 (en) * 2008-09-22 2008-10-29 Pilkington Group Ltd Switchable glazing
CN103962744B (zh) * 2009-04-20 2016-05-18 松下知识产权经营株式会社 焊锡材料及电子部件接合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002185130A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Fujitsu Ltd 電子回路装置及び電子部品
JP2006523917A (ja) * 2003-01-30 2006-10-19 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 車両用ガラスパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190035764A (ko) * 2016-07-27 2019-04-03 쌩-고벵 글래스 프랑스 용접 지역이 개선된 전기 전도체 장치를 구비한 글레이징
KR102345164B1 (ko) * 2016-07-27 2021-12-30 쌩-고벵 글래스 프랑스 용접 지역이 개선된 전기 전도체 장치를 구비한 글레이징

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013024288A3 (en) 2013-11-28
US20140196947A1 (en) 2014-07-17
WO2013024288A2 (en) 2013-02-21
JP2017084770A (ja) 2017-05-18
GB201114076D0 (en) 2011-09-28
EP2744622A2 (en) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020040127A (ja) 無鉛はんだ組成物の製造方法
US6139979A (en) Lead-free solder and soldered article
TWI652354B (zh) 基於銦-錫-銀之無鉛焊料
US20060240265A1 (en) Vehicular glazing panel
JP3575311B2 (ja) Pbフリー半田および半田付け物品
EP2005525A1 (en) Electrical connector
TWI403596B (zh) 半導體封裝用之銅合金線
JP6008945B2 (ja) はんだ付けされたコネクタを備えるグレイジング
JP2012091216A (ja) 無鉛はんだ合金、およびこれを用いたガラス物品
KR101633170B1 (ko) 땜납, 알루미늄 전선체 및 그것을 사용한 모터
CN108672979B (zh) 一种无铅焊料合金及其应用、玻璃组件
US9610656B2 (en) Lead-free solder alloy for vehicle glass
JP2017084770A (ja) グレイジング
JPH10193171A (ja) 半田付け物品
US20170266764A1 (en) Lead free solder composition with high ductility
KR20180065583A (ko) 높은 연성 및 솔더링 플럭스를 가진 납-무함유 솔더 조성물을 함유하는 솔더 페이스트
JPH10193170A (ja) 半田付け物品
CN103480978A (zh) 环保无铅防电极溶出焊锡丝
JP3698161B2 (ja) Pbフリ―半田
KR20180029619A (ko) 연성이 높은 무연 땜납 조성물
KR20170130757A (ko) 고연성의 무연솔더 조성물
KR20180019368A (ko) 고연성의 무연 솔더 조성물
KR20170133868A (ko) 높은 연성을 갖는 리드 프리 솔더 조성물
KR20170108743A (ko) 고연성을 가지는 무연 솔더 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160607