JP2014530816A - Wnt経路関連疾患のための抗体および方法 - Google Patents

Wnt経路関連疾患のための抗体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530816A
JP2014530816A JP2014535221A JP2014535221A JP2014530816A JP 2014530816 A JP2014530816 A JP 2014530816A JP 2014535221 A JP2014535221 A JP 2014535221A JP 2014535221 A JP2014535221 A JP 2014535221A JP 2014530816 A JP2014530816 A JP 2014530816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
znrf3
antigen
binding fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014535221A
Other languages
English (en)
Inventor
フォン・ツォン
ホワイシアン・ハオ
ロイド・ビー・クリックスタイン
ロウ−フン・ウォン
アン・テイラー
ヤン・シエ
Original Assignee
ノバルティスアーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティスアーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティスアーゲー
Publication of JP2014530816A publication Critical patent/JP2014530816A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/53Ligases (6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y603/00Ligases forming carbon-nitrogen bonds (6.3)
    • C12Y603/02Acid—amino-acid ligases (peptide synthases)(6.3.2)
    • C12Y603/02019Ubiquitin-protein ligase (6.3.2.19), i.e. ubiquitin-conjugating enzyme

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Abstract

膜貫通E3ユビキチンリガーゼZNRF3およびRNF43は、真核細胞におけるβ−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負の制御因子である。ZNRF3の活性は、その細胞外ドメインとの抗体結合、したがって、Wntシグナル伝達の増大を引き起こすことによって調節され得る。ZNRF3をアンタゴナイズする抗体を、短腸症候群、骨粗しょう症、糖尿病、神経変性疾患および粘膜炎などの、低いWntシグナル伝達を有する疾患を治療するために使用してもよい。さらに、本発明のアンタゴナイズする抗体を使用して、組織修復および創傷治癒のためにWntシグナル伝達を増進してもよい。

Description

本発明は、概して、受容体と結合するモノクローナル抗体、具体的には、ZNRF3タンパク質と、またはRNF43タンパク質と結合する抗体に関する。
Wntシグナル伝達経路は、細胞増殖および分化の調節にとって重要である真核細胞中のタンパク質のネットワークである。Logan CY and Nusse R, 「The Wnt signaling pathway in development and disease.」 Annu. Rev. Cell. Dev. Biol. 20:781-810 (2004);Nusse R., 「Wnt signaling in disease and in development.」 Cell Res. 15(1):28-32 (Jan. 2005);Clevers H, 「Wnt/beta-catenin signaling in development and disease.」 Cell 127(3):469-80 (3 Nov. 2006)。Wntシグナル伝達は、胚発生の間の細胞増殖および分化の調節に必須である。成人では、Wntシグナル伝達は、組織ホメオスタシスを促進する。
Wntシグナル伝達の調節不全は、多数のヒト疾患に関係している。Wnt経路の異常な過剰活性化は、結腸直腸癌の腫瘍発生を引き起こすことに関与している可能性がある。反対に、病理的に低いレベルのWntシグナル伝達は、骨粗しょう症、変形性関節症、多発性嚢胞腎疾患および神経変性疾患と関連していた。Wnt経路の制御された活性化は、組織修復および創傷治癒などの再生プロセスを促進するとわかっている。Zhao J, Kim KA and Abo A, 「Tipping the balance: modulating the Wnt pathway for tissue repair.」, Trends Biotechnol. 27(3):131-6 (Mar. 2009)。
Wntタンパク質は、細胞中のWnt経路を活性化する細胞表面受容体(「Wnt受容体複合体」)と結合するタンパク質リガンドである。標準的および非標準両方のいくつかの種類のWnt経路が同定されている。
標準的Wnt/β−カテニン経路を介したWntシグナル伝達は、転写補助因子タンパク質β−カテニンの細胞代謝回転を調節する。MacDonald BT, Tamai K and He X, 「Wnt/beta-catenin signaling: components, mechanisms, and diseases.」 Dev. Cell 17(1):9-26 (Jul. 2009)および「Evaluating and treating scleroderma」と題された米国特許出願2009/0220488。Wntリガンドの不在下で、β−カテニンは、多タンパク質「破壊複合体」によってリン酸化されたままであり、これが、細胞のプロテオソームにおいてβ−カテニンのポリユビキチン化およびβ−カテニンの分解を引き起こす。Wntが、Wnt受容体複合体と結合すると、β−カテニンは、「破壊複合体」の阻害によって安定化される。次いで、β−カテニンは、核に転位置する。核では、β−カテニンは、Wnt標的遺伝子の転写を活性化し、したがって、細胞増殖および分化のための遺伝子発現プログラムを活性化する。
標準Wnt/β−カテニン経路では、Frizzled(FZD)タンパク質および低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質5/6(LRP5/6)が、受容体複合体を形成する。Frizzledタンパク質およびLRP5/6は、標準Wnt/β−カテニン経路にとって重要である。
非標準では、β−カテニン独立経路、Wntシグナル伝達が、細胞および組織運動を支配する、平面内細胞極性(PCP)または組織極性シグナル伝達を調節する。Zallen JA, 「Planar polarity and tissue morphogenesis.」Cell 129(6):1051-63 (15 Jun. 2007); Simons M and Mlodzik M, 「Planar cell polarity signling: from fly development to human disease.」 Annu. Rev. Genet; 42:517-40 (2008);米国特許出願第2009/0220488号。Frizzledタンパク質は、非標準Wntシグナル伝達における受容体であるが、LRP5/6は、必須ではない。
Wntシグナル伝達経路に関与している多数のタンパク質にもかかわらず、特に、Wnt経路中のβ−カテニンの経路の上流の標的は、この経路では2、3種しか新薬の開発につながるような標的が同定されていない。Wntシグナル伝達関連障害に対する治療を開発するには、Wntシグナル伝達を増強する薬剤が必要とされる。
本発明は、本発明者らの、細胞の表面上のWnt受容体複合体の量の活性な負の制御因子としての、2種の相同膜貫通E3ユビキチンリガーゼの同定から来ている。リガーゼは、Zinc/RINGフィンガータンパク質3(ZNRF3)およびRingフィンガータンパク質43(RNF43)である。発明者らは、ZNRF3およびRNF43は、R−スポンジン(RSPO)タンパク質の分子標的、Wntシグナル伝達に対して細胞を強力に感作させる分泌タンパク質の群であると示している。本発明者らは、R−スポンジンは、ZNRF3とロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役受容体4(LGR4)の間の相互作用を誘導し、ZNRF3の阻害およびWntシグナル伝達の活性化につながることをさらに示す。
本発明は、真核細胞においてWntシグナル伝達を増大するための、真核細胞の表面上のZNRF3またはRNF43タンパク質の細胞外ドメインとの抗体結合によるZNRF3またはRNF43活性の調節を提供する。一実施形態では、本発明は、Wntシグナル伝達を増大する抗体をアンタゴナイズする抗ZNRF3である。別の実施形態では、本発明は、Wntシグナル伝達を増大する抗体をアンタゴナイズする抗RNF43である。
本発明はまた、低いWntシグナル伝達を有する疾患および状態を治療するために本発明の抗体をアンタゴナイズすることの医学的使用を提供する。低いWntシグナル伝達と関連している疾患および状態の一部として、それだけには限らないが、粘膜炎短腸症候群(mucositis short bowel syndrome)、胃腸管粘膜における細菌移行、腸内毒素原性または腸疾患性感染性下痢、セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症および食事曝露が粘膜絨毛の鈍麻および吸収不良を引き起こすその他の状態ならびに萎縮性胃炎およびII型糖尿病が挙げられる。また、骨粗しょう症、骨折、糖尿病などの代謝性疾患、神経変性疾患およびメラノーマも含まれる。さらに、本発明の抗体をアンタゴナイズすることを使用して、組織修復および創傷治癒などの組織再生のためにWntシグナル伝達を増進してもよい。
本発明はさらに、二重特異性抗体などの多重結合特異性を有する抗体を提供する。抗体の一部は、ZNRF3またはRNF43の細胞外ドメインと結合する。抗体のその他の部分は、R−スポンジンの共受容体、例えば、LGR4、LGR5(GPR49としても知られる)またはLGR6の細胞外ドメインと結合する。例えば、特定の実施形態では、本開示内容は、
(i)抗体の一部が、ZNRF3の細胞外ドメインと結合し、抗体のその他の部分が、R−スポンジンの共受容体の細胞外ドメインと結合する抗体、または
(ii)抗体の一部が、RNF43の細胞外ドメインと結合し、抗体のその他の部分が、R−スポンジンの共受容体の細胞外ドメインと結合する抗体
に関する。
本発明は、II型糖尿病を治療するためのDPP−4阻害剤との併用療法としての本発明の抗体の使用を提供する。本発明の抗体は、インクレチンホルモンのレベルを高めるよう投与される。DPP−4阻害剤は、有効性のためにインクレチンの内因性産生を必要とするので、本発明の抗体は、ビルダグリプチン(Galvus(登録商標))などのDPP−4阻害剤または別のDPP−4阻害剤との併用療法として投与され得る。併用療法は、DPP−4阻害剤の投与前の、またはDPP−4阻害剤の投与を伴う本発明の抗体の投与であり得る。
本発明は、Wntシグナル伝達を増大するためにZNRF3またはRNF43活性を調節する必要のない有用性のために、それぞれ、ZNRF3またはRNF43の外部領域と結合する抗ZNRF3または抗RNF43抗体の使用を提供する。ZNRF3またはRNF43外部領域に対する抗体を使用して、特定の種類の腫瘍、例えば、結腸腺癌においてなど、Wnt経路過剰活性化の結果としてZNRF3またはRNF43が高度に発現される疾患を診断できる。ZNRF3またはRNF43外部領域に対する抗体はまた、抗体薬物コンジュゲート(ADC)、抗体依存性細胞媒介性細胞毒性(ADCC)またはがん細胞特異的送達および死滅のためのその他の同様の方法において使用できる。
本発明は、ZNRF3とのR−スポンジン結合を干渉するために、またR−スポンジン誘導性Wntシグナル伝達を阻害するために使用できるZNRF3外部領域に対する抗体を提供する。このような抗体を使用して、それだけには限らないが、がん、変形性関節症、硬結性骨化症、特発性肺繊維症および心肥大を含めた高いWntシグナル伝達と関連している状態を治療できる(to treated)。
本発明はまた、Wntシグナル伝達の低減から利益を得る疾患またはその他の適応症の治療において使用するために、薬学的に許容される担体中の膜貫通E3ユビキチンリガーゼ(ZNRF3またはRNF43)の可溶性細胞外ドメインを提供する。ZNRF3またはRNF43の可溶性細胞外ドメインは、R−スポンジンと特異的に結合して、R−スポンジンによって刺激されるWntシグナル伝達を遮断する。このような抗体を使用して、それだけには限らないが、がん、変形性関節症、硬結性骨化症、特発性肺繊維症および心肥大を含めた高いWntシグナル伝達と関連している状態を治療できる。
ZNRF3およびRNF43がWnt標的遺伝子であることを示す一連の棒グラフである。マウスL細胞を、Wnt3Aコンディショニング培地(CM)を用いて、または用いずに24時間処理した。全RNAを抽出して、ZNRF3、RNF43およびGUSB Taqman(登録商標)プローブを用いて逆転写ならびにqPCR解析を実施した。ΔΔCt法を使用して、mRNAレベルを得、棒グラフ中に示されるレベルを、GUSB(β−グルクロニダーゼのヒト遺伝子)のmRNAレベルに対して、またWnt3Aコンディショニング培地なしに対して標準化する。 結腸がんでは、ZNRF3およびRNF43が上方制御されることを示す一連の棒グラフである。ZNRF3 mRNA レベル(図2A)およびRNF43 mRNAレベル(図2B)は、4人の患者から得た結腸腺癌および隣接する正常組織においてであった。mRNAレベルを測定し、図1に記載のとおり分析した。 SW480結腸がん細胞におけるβ−カテニン遺伝子(CTNNB1)のsiRNA媒介性枯渇ならびに細胞株におけるZNRF3およびRNF43の相対mRNAレベルに対する効果を示す一連の棒グラフである。すべてのmRNAレベルは、内部対照としてGUSB(β−グルクロニダーゼのヒト遺伝子)を用いるTaqMan(登録商標)プローブベースの定量的RT−PCRによるΔΔCt法を使用して測定した。エラーバーは、標準偏差(n=4)を表す。 ZNRF3が、Wntシグナル伝達を負に調節することを示す一連の棒グラフである。クローニングされたSuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターを有するHEK293細胞は、緑色蛍光タンパク質(GFP)またはsiRNA耐性(siR)のいずれかを安定に発現し、C末端血球凝集素(HA)タグを付けた野生型(WT)ZNRF3またはRINGドメインを欠くZNRF3(ΔRING)は、対照siRNA(PGL2)またはZNRF3 siRNAを用いてトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、示される場合には、30% Wnt3Aコンディショニング培地(CM)を添加した。トランスフェクションの3日後、Promega製のBrightGlo(登録商標)試薬を使用してルシフェラーゼ活性をアッセイした。 RNF43が、ZNRF3の機能的同族体であることを示す一連の棒グラフである。棒グラフは、GFPまたは野生型(WT)RNF43またはRINGドメインを欠くRNF43(ΔRING)のいずれかを安定に発現する、クローニングされたSuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターを有するHEK293細胞(すなわち、293−STF細胞)を、対照siRNA(PGL2)またはZNRF3 siRNAを用いてトランスフェクトした結果を表す。トランスフェクションの3日後、ルシフェラーゼ活性を、Promega製のBrightGlo(登録商標)試薬を使用してアッセイし、GFP+pGL2si群に対して標準化した。 以下の細胞株および処理の示されたタンパク質の免疫ブロットを示す一連のポリアクリルアミドゲル切片である:対照pGL2 siRNAまたはZNRF3 siRNAのいずれかのトランスフェクション後の、空のベクター(EV)、siRNA耐性ZNRF3またはRINGドメインを欠くZNRF3(ΔRING)を安定に発現するHEK293−STF細胞のWntリポーターアッセイ。エラーバーは、標準偏差(n=4)を表す。示されたタンパク質は、リン酸化Dvl2(上部のバンド);pLRP6、リン酸化LRP6である。LRP6ブロット中の下部のバンドは、ZNRF3によって影響を受けないタンパク質のER形態である。Dvl2は、セグメント極性タンパク質ディシブルド同族体である。 Myc−FZD8を安定に発現するHEK293細胞のビオチン化後に、ニュートラアビジンビーズによってプルダウンされた総および細胞表面Myc−FZD8(Frizzled8)の免疫ブロットを示す一連のポリアクリルアミドゲル切片である。細胞は、対照pGL2 siRNAまたはZNRF3 siRNAのいずれかを用いてトランスフェクトした。TCL、総細胞溶解物。 Wntシグナル伝達を調節する、2種のZNRF3 hFabsを同定する一連の棒グラフである。特に、棒グラフは、ZNRF3抗体がSTF活性を増大することを示す。HEK293−STF細胞を、5% Wnt3aコンディショニング培地の不在下および存在下で、50μg/mlのZNRF3抗体または対照抗体を用いて一晩処理し、STFルシフェラーゼリポーターアッセイに付した。 R−スポンジン(RSPO)、LGR4およびZNRF3の免疫共沈降を示す一連のポリアクリルアミドゲル切片である。LGR4−HAおよびMyc−ZNRF3 ΔRINGを同時発現するHEK293細胞を、RSPO1−GFPコンディショニング培地(CM)を用いて1時間処理し、細胞溶解物を抗Myc抗体を用いて免疫沈降させ、免疫沈降物を溶解し、抗HA、抗Mycおよび抗GFP抗体を用いてブロットした。この図は、RSPO1が、ZNRF3とLGR4の間の相互作用を増大することを示す。 過剰発現ZNRF3 ECD−TM(細胞内ドメイン末端切断型の大部分を有するZNRF3突然変異体)が、RSPO1を特異的に阻害するが、Wnt3a誘導性STF活性は阻害しないことを示す一連の棒グラフである。空のベクター(EV)またはZNRF3 ECD−TMを安定に発現するHEK293−STF細胞を、Wnt3aまたはRSPO1を用いてΔCで一晩処理し、STFルシフェラーゼリポーターアッセイに付した。 SuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターアッセイにおけるIgG−Ab1およびIgG−Ab2の刺激効果を示す棒グラフである。
本発明は、以下を提供する:第1に、ZNRF3およびRNF43は、細胞表面タンパク質であり、したがって、ZNRF3またはRNF43との抗体結合後に新薬の開発につながるような可能性がある。第2に、ZNRF3およびRNF43は、β−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負の制御因子である。siRNAの使用による、またはドミナントネガティブ突然変異体ZNRF3タンパク質の発現によるZNRF3の阻害は、Wntシグナル伝達の増大を引き起こす。第3に、RNF43は、ZNRF3の機能的同族体である。第4に、タンパク質の細胞外ドメインと結合するZNRF3に対する抗体は、siRNAの使用による、またはドミナントネガティブ突然変異体ZNRF3タンパク質の発現によるZNRF3の阻害の効果を摸倣し、したがって、Wntシグナル伝達の増大を引き起こす。第5に、タンパク質の細胞外ドメインと結合する、ZNRF3またはRNF43に対する種々の種類の抗体は、特定化された結合を有する抗体を製造する公知の方法によって製造され得る。第6に、ZNRF3の阻害は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達を増進し、インビボ(in vivo)でWnt/PCPシグナル伝達を撹乱する。第7に、タンパク質の細胞外ドメインと結合するZNRF3およびRNF43に対する抗体の使用は、Wntシグナル伝達を増大し、したがって、Wntシグナル伝達の欠乏を治療することを、治療用抗体の公知の投与方法を使用して達成することができる。第8に、R−スポンジンは、ZNRF3とLGR4間の会合を増大することによってZNRF3を阻害することが、本発明者らによってわかったので、一方で、ZNRF3またはRNF43のいずれかと、他方で、LGR4、LGR5またはLGR6と結合する二重特異性抗体を使用して、R−スポンジンを摸倣し、真核細胞においてWntシグナル伝達を増大できる。第9に、膜E3ユビキチンリガーゼZNRF3は、R−スポンジンの分子標的であることが、本発明者らによってわかったので、ZNRF3と結合する抗体を使用して、真核細胞のR−スポンジンの活性を阻害できる。
ZNRF3およびRNF43は、細胞表面タンパク質である。Zinc/RINGフィンガータンパク質3(ZNRF3、Swiss−Prot Q9ULT6、配列番号1)およびRingフィンガータンパク質43(RNF43、Swiss−Prot Q68DV7、配列番号2)は、構造的に関連しているRINGフィンガータンパク質である。各タンパク質は、シグナルペプチド、細胞外ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞内RINGドメイン(非定型ジンクフィンガードメイン)を含有する。
抗ZNRF3抗体は、Santa Cruz Biotechnologyから市販されている。ZNRF3(P−15)(製品sc−86958)は、ヒト起源のZNRF3の内部領域(細胞外領域ではなく)内のペプチドマッピングに対して作製された親和性精製されたヤギポリクローナル抗体である。
ZNRF3は、これまでに広範囲に特性決定されていないが、RNF43は、Sugiuraらによって、E3ユビキチンリガーゼ活性を有すると実証されている。Sugiura T, Yamaguchi A and Miyamoto K, 「A cancer-associated RING finger protein, RNF43, is an ubiquitin ligase that interacts with a nuclear protein, HAP95.」 Exp. Cell Res. 314(7):1519-28 (15 Apr. 2008)。RNF43はまた、「Genes and polypeptides relating to human colon cancers」と題された米国特許第7,425,612号に記載されている。
本発明者らは、3種の試験を実施して、ZNRF3およびRNF43は、細胞表面タンパク質であることを示した。
第1に、顕微鏡観察によって、ZNRF3は、細胞表面膜に局在することが示された。本発明者らは、一部のHEK293細胞を、ZNRF3のC末端緑色蛍光タンパク質(GFP)融合物を安定に発現するよう、その他のHEK293細胞を、シグナルペプチドが欠失したZNRF3−GFPを安定に発現するよう遺伝子改変した(genetically engineered)した。
本発明者らのトランスフェクションアッセイのために、本発明者らは、短い変異体(NM_032173)と、合成された300塩基対のN末端断片を融合することによって、全長ヒトZNRF3 cDNA(NM_001206998)を作製した。本発明者らは、2段階PCRによってsiRNA耐性ZNRF3 cDNAを構築し、ZNRF3 ΔRING(アミノ酸293〜334を失っている)およびZNF3細胞外ドメイン(ECD)膜貫通(TM)(アミノ酸1〜256)を作製するための鋳型として使用した。cDNAを、哺乳類発現ベクター中、CMVプロモーターの制御下にクローニングした。プラスミドを配列決定して、同一性および望ましくない突然変異がないことを確認した。
本発明者らは、標準プロトコルを使用するレトロウイルスまたはレンチウイルス感染によって、種々のコンストラクトを、HEK293またはSuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターがクローニングされたHEK293細胞(すなわち、HEK293−STF)細胞中に導入した。
本発明者らのアッセイのための細胞培養のために、本発明者らは、HEK293細胞または誘導体細胞株を、10%ウシ胎児血清(FBS)を補給したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中で増殖させた。
第2に、本発明者らのHEK293細胞および誘導体細胞株の共焦点顕微鏡解析によって、ZNRF3−GFPが細胞膜上に局在化されるのに対し、シグナルペプチドが欠失したZNRF3−GFPは、細胞質中に拡散的に局在化されることが示された。
第3に、本発明者らは、細胞表面タンパク質ビオチン化アッセイにおける本発明者らの顕微鏡結果を確認した。本発明者らは、HEK293細胞を、全長ZNRF3−HAまたはシグナルペプチドが欠失したZNRF3 ΔSP−HAのいずれかとともに、クローニングされたSuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターを用いてトランスフェクトした。
本発明者らの免疫ブロット法および免疫沈降アッセイのために、本発明者らは、以下の方法を使用した:総細胞溶解物を、プロテアーゼ阻害剤およびホスファターゼ阻害剤を補給した、RIPAバッファー(50mM Tris−HCl、pH7.4、150mM NaCl、1% NP−40、0.5% デオキシコール酸ナトリウム、0.1% SDS、1mM EDTA)を使用して細胞を溶解することにより調製し、続いて、14,000rpm、4℃で10分間遠心分離した。次いで、各溶解物から得た等量のタンパク質(25〜50μg)を、SDS−PAGEによって分離し、ブロッキングおよび示された一次抗体とともに4℃で一晩のインキュベーションのためにニトロセルロース膜にトランスファーした。HRPまたは赤外色素のいずれかとコンジュゲートしている二次抗体を、それぞれ、ECLフィルム法またはLI−COR Odysseyスキャナーによるシグナル可視化のために使用した。免疫ブロッティングバンドの定量化は、AlphaEaseFC(登録商標)ソフトウェアを用いる濃度測定解析によって実施した。免疫共沈降実験のために、細胞を、50mM Tris−HCl、pH7.5、150mM NaCl、1mM EDTA、0.8% Nonidet P40、ホスファターゼおよびプロテアーゼ阻害剤を含有するバッファーに溶解した。清澄化した細胞溶解物を、示された抗体およびプロテインG−セファロースビーズ(Amersham)とともに、4℃で一晩インキュベートした。ビーズを溶解バッファーを用いて4回洗浄し、結合しているタンパク質を、免疫ブロット法解析のためにSDSサンプルバッファー中に溶出した。
トランスフェクトされたHEK293細胞の両セットをビオチン化し、市販されているPierce(登録商標)細胞表面タンパク質単離キット(Thermo Fisher Scientific Inc.、製品番号89881)の使用説明書に従って、ストレプトアビジン(strepavidin)アガロースによって親和性精製した。細胞溶解物(インプット)およびプルダウン溶出液の両方を、市販の抗HA抗体(Roche)を用いて免疫ブロッティングした。
本発明者らの結果は、シグナルペプチド欠損(ΔSP)突然変異体タンパク質ではなく、ZNRF3−HAを、細胞表面タンパク質のビオチン化後のストレプトアビジンプルダウンで回収したということを示した。これらの免疫学的結果によって、ZNRFタンパク質上の細胞外領域の存在が確認された。
したがって、本発明者らの結果は、ZNRF3およびRNF43は、細胞表面上に局在するE3ユビキチンリガーゼであることを示す。ZNRF3およびRNF43が、細胞表面上にあるので、その活性は、リガンド結合によって直接的に調節され得、したがって、新薬の開発につながるようなものであり得る。
ZNRF3およびRNF43は、β−カテニンシグナル伝達標的ならびにβ−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負の制御因子である。総合すると、図1〜図5から得られる本発明者らの結果は、ZNRF3およびRNF43は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達標的ならびにβ−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負の制御因子であることを示す。
第1に、ZNFR3およびRNF43の発現は、図1に示されるように、正常なWntシグナル伝達経路を有する細胞においてWnt3aコンディショニング培地(CM)によって誘導される。
本発明者らのPCRアッセイのために、処理細胞から全RNAを、RNeasy Plus Miniキット(登録商標)(Qiagen)を使用して抽出し、Taqman 逆転写試薬(登録商標)(Applied Biosystems)を製造業者の使用説明書に従って用いて逆転写した。転写物レベルは、ABI PRISM 7900HT配列検出システム(登録商標)を使用して評価した。リアルタイムPCRは、0.6μlの20X Assay−on−Demand(登録商標)混合物(各プライマーについて18μMおよびTaqman(登録商標)プローブについて5μMの予備混合濃度)、6μlの2X Taqman Universal PCR Master Mix(登録商標)および5.4μlの希釈cDNA鋳型からなる12μlの反応物中で実施した。利用した熱循環状態は、50℃で2分、95℃で10分、続いて、95℃で15秒および60℃で1分間の40サイクルとした。
本発明者らは、標準化のためにハウスキーピング遺伝子、GUSBを用い、比較ΔΔCT法を使用して遺伝子発現解析を実施した。使用したAssay−on−Demand(登録商標)試薬は、Applied Biosystemsから購入した。
マウスL細胞では、Wnt3A処理は、定量的PCRによって測定されるように、ZNRF3およびRNF43発現を、それぞれ、12.9倍および2.2倍増大した。本発明者らの結果は、ZNRF3およびRNF43は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達標的であることを示す。
第2に、ZNFR3およびRNF43の発現は、図2に示されるように、機能亢進性β−カテニンシグナル伝達を有する結腸直腸がんにおいて増大される。ZNRF3発現(図2A)およびRNF43発現(図2B)は両方とも、定量的PCR解析によって、上記の方法によって示されるように結腸腺癌細胞において上昇する。
結腸癌は、APCタンパク質が末端切断型であるようなAPC(大腸腺腫症)遺伝子突然変異によって機能亢進されるWntシグナル伝達を有するとわかっている。APCタンパク質は、β−カテニン「破壊複合体」の成分である。したがって、β−カテニンが安定化されるので、ZNRF3およびRNF43の発現は誘導される。
第3に、SW480結腸直腸がん細胞株におけるZNRF3 mRNA発現は、図3に示されるように、β−カテニンのsiRNA媒介性枯渇の際に下方制御される。
第4に、ZNRF3のsiRNAノックダウンは、非がん細胞におけるWntシグナル伝達を増大する。第5に、ZNRF3のドミナントネガティブ突然変異体の発現は、Wntシグナル伝達を同様に増大する。
本発明者らは、HEK293細胞を使用して、ZNRF3のsiRNAノックダウンが、図4に示されるように、SuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーター活性によって測定されるように、Wntリポーター活性を大幅に増大することを見出した。空のベクター(EV)を安定に発現するHEK293−STF細胞、siRNA耐性野生型(WT)ZNRF3またはZNRF3 ΔRINGを、対照pGL2 siRNAまたはZNRF3 siRNAを用いてトランスフェクトし、STF活性を測定した。本発明者らのアッセイのために、BrightGlo(登録商標)またはDualGlo(登録商標)ルシフェラーゼアッセイキット(Promega)を、製造業者の使用説明書に従って使用してSTFルシフェラーゼアッセイを実施した。上記のように、STFは、Wntリポーターアッセイである。図4のアッセイにおいて使用したsiRNAコンストラクトは、表2中に列挙されている。
図4に示されるように、siRNA耐性ZNRF3の過剰発現は、ZNRF3 siRNA誘導性STF活性化を無効にした。これらの結果は、ZNRF3 siRNAの効果が狙い通りであることを示す。
本発明者らは、さらに、図4に示されるように、RINGドメインを欠くZNRF3突然変異体(ZNRF3 ΔRING)の過剰発現が、STF活性を強力に増大することを見出した。RINGドメインを欠く(ΔR)ZNRF3の過剰発現は、STFリポーター活性自体を増大した。重要なことに、これらの効果はまた、外因性Wnt3Aコンディショニング培地添加がない場合にも観察された。
図4における本発明者らの結果を要約すると、STFのZNRF3 siRNA誘導性活性化は、siRNA耐性ZNRF3によって阻害され、ZNRF3 ΔRINGは、STFを増大する。本発明者らの結果はまた、ZNRF3 ΔRINGのドミナントネガティブ機能を示す。
第6に、図5の結果は、RNF43は、ZNRF3の機能的同族体であり、したがって、β−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負のレギュレーターであるということを示す。上記のように、E3リガーゼRNF43は、E3リガーゼZNRF3と高い配列相同性を有する。図5中の結果は、RHF43の発現が、ZNRF3 siRNAの、STFリポーター活性に対する効果をレスキューしたことを示す。図5のアッセイにおいて使用したsiRNAコンストラクトは、表3に列挙されている。
野生型RNF43の過剰発現は、ZNRF3 siRNA誘導性STF活性化を遮断したが、RNF43 ΔRINGの過剰発現は、STFを増大した。RINGドメインを欠くRNF43(ΔR)はまた、ZNRF3に対するドミナントネガティブ活性を示した。
第7に、IWP−2は、Wnt分泌を遮断する公知のヤマアラシ(Porcupine)阻害剤である。Chen B. et al.「Small molecule-mediated disruption of Wnt-dependent signaling in tissue regeneration and cancer.」Nat. Chem. Biol. 5, 100-107 (2009)。本発明者らは、IWP2が、外因性Wntの不在下で、ZNFR3 siRNAまたはZNRF3 ΔRING誘導性β−カテニン蓄積およびSTF活性化を完全に阻害することを見出した。本発明者らの結果は、ZNRF3が、内因性Wntタンパク質によって開始されるβ−カテニンシグナル伝達を抑制することを示す。したがって、本発明者らの結果は、ZNRF3を、Wntシグナル伝達のその他の負の制御因子と区別する。
第8に、生化学的アッセイは、ZNRF3が、β−カテニンシグナル伝達を調節する分子機構を示した。空のベクター(EV)を安定に発現するHEK293細胞、siRNA耐性野生型または突然変異体ZNRF3を、対照pGL2 siRNAまたはZNRF3 siRNAを用いてトランスフェクトした。
本発明者らの免疫ブロットアッセイ結果は、図6に示されている。一次抗体の供給源は、抗LRP6、抗Phospho−LRP6(Ser1490)および抗Dvl2(Cell Signaling Technology)、抗HA(Roche)および抗チューブリン(Sigma)である。
免疫ブロットアッセイは、ZNRF3 siRNAを用いる処理またはZNRF3 ΔRINGの過剰発現が、Phospho−LRP6および総LRP6のレベルを増大することを示した。図7、レーン1、レーン2およびレーン5を参照のこと。ZNRF3 siRNAの効果は、siRNA耐性ZNRF3の発現によって遮断された。図7、レーン2およびレーン4を参照のこと。
ZNRF3 ΔRINGのタンパク質発現レベルは、図7において野生型ZNRF3と比較してかなり高く、E3ユビキチンリガーゼであるZNRF3と一致し、自己ユビキチン化およびその後の分解に付される。
興味深いことに、ZNRF3 siRNAを用いる処理およびZNRF3 ΔRINGの過剰発現は、セグメント極性タンパク質ディシブルド同族体Dvl2リン酸化を増大した。図7、レーン1、レーン2およびレーン5を参照のこと。野生型ZNRF3の過剰発現は、Dvl2リン酸化を減少させた。図7、レーン1およびレーン3を参照のこと。ディシブルドリン酸化は、Frizzled活性化の直接読み取り値であり、LRP6活性化に依存しない。MacDonald BT, Tamai K, and He X,「Wnt/beta-catenin signaling: components, mechanisms, and diseases.」 Dev. Cell 17, 9-26 (2009)。したがって、結果は、Frizzledの活性はまた、ZNRF3によって影響を受けることを示す。
ZNRF3阻害の際のLRP6細胞膜発現の増大は、空のベクター(EV)またはZNRF3 ΔRINGを安定に発現するHEK293細胞との抗LRP6抗体結合を使用するフローサイトメトリー解析を使用して確認した。
フローサイトメトリーのために、トリプシン不含細胞解離バッファー(Invitrogen)を使用して細胞を回収し、FACSバッファー(1% BSAおよび0.02%アジ化ナトリウムを含むPBS)に再懸濁した。ブロッキングした後、細胞を、抗LRP6(R&D system)とともに4℃で1時間インキュベートした。FACSバッファーで十分に洗浄した後、細胞をヨウ化プロピジウム(PI)を用いて染色し、BD LSR IIフローサイトメーターを使用する多チャネル解析に付した。
第9に、本発明者らは、Frizzledのレベルまたは活性もまた、ZNRF3によって影響を受けることを調べるためにアッセイを実施した。N末端にMycタグを付けたFZD8を作製するために、本発明者らは、Frizzled8(FZD8)に、シグナルペプチドの直後にN末端トリプルMycエピトープを用いてタグが付けられている遺伝子コンストラクトを作製した。ZNRF3に、シグナルペプチドの直後にトリプルMycエピトープまたはC末端血球凝集素(HA)エピトープを用いてタグを付けた。
N末端Mycタグが付いているFZD8を安定に発現するHEK293細胞を、トランスフェクションによって構築した。この細胞株中Myc−FZD8のほとんどは、細胞質内にあり、Myc−FZD8のわずかな画分のみが、細胞膜に局在化される。
細胞表面タンパク質ビオチン化アッセイは、ZNRF3 siRNAは、総Myc−FZD8のレベルに影響を及ぼさず、細胞膜上のMyc−FZD8のレベルを強力に増大することを示した。図7参照のこと。一次抗体の供給源は、抗Mycタグ(Cell Signaling Technology)および抗チューブリン(Sigma)とした。
さらに、フローサイトメトリーによって示されるように、ZNRF3 siRNAおよびZNRF3 ΔRINGが、Myc−FZD8の膜レベルを増大したのに対し、野生型ZNRF3は減少させた。汎Frizzled(pan-Frizzled)抗体を使用して、本発明者らは、内因性Frizzledタンパク質の細胞表面レベルが、それぞれ、野生型ZNRF3またはZNRF3 ΔRINGの過剰発現の際に減少または増大することを見出した。
総合すると、これらの結果は、ZNRF3が細胞膜でのFrizzledおよびLRP6のレベルを調節することを示す。
要約すると、ZNRF3およびRNF43は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達標的ならびにβ−カテニンおよびWntシグナル伝達経路の負の制御因子である。
ZNRF3に対する抗体をアンタゴナイズすること。ZNRF3が、細胞表面に局在化され、保存された細胞外ドメインを含有するので、本発明者らは、精製ZNRF3細胞外ドメインおよび標準技術を使用してファージディスプレイベースの抗体パニングを実施して、ZNRF3細胞外ドメインと結合し、ZNRF3機能を調節する抗体を同定した。
ファージパニングのために、Fc−ZNRF3 ECD(細胞外ドメイン、配列番号1のアミノ酸56〜219)タンパク質を使用した。Fc−ZNRF3 ECDを使用するELISAによって、断片抗原結合性(Fab)クローンをスクリーニングし、ZNRF3とのその結合を、ZNRF3 ΔRINGを安定に発現するHEK293細胞を使用するFACS解析によって確認した。
得られた抗体(FabクローンAb1およびAb2)のうち2種が、外因性Wnt3a付加がなくともSTFリポーターによって測定されるWnt刺激活性を示した。さらに、図8は、2種の抗体が、Wnt3a誘導性STF活性を増進したことを示す。抗体の配列は、配列番号3および配列番号4に(Ab1について)および配列番号5および配列番号6に(Ab2について)規定されている。
さらに、2種の抗体は、LRP6および膜Myc−FZD8のレベルを若干増大させた。これらの結果は、ZNRF3が、FrizzledおよびLRP6の膜レベルを減少させることによってWntシグナル伝達を阻害することをさらに示す。
本発明者らの結果は、2種の抗体が、ZNRF3のsiRNAノックダウンによって、またドミナントネガティブ突然変異の発現によって上記で示されるようなZNRF3の阻害を摸倣することを示す。これらの抗ZNRF3抗体は、その活性がZNRF3 siRNAと同様であるので、抗体をアンタゴナイズする。したがって、これらの抗ZNRF3抗体は、Wntシグナル伝達を増大する抗体をアンタゴナイズする。
さらに、本発明者らは、Morphosysによって提供されたプロトコルに従って親和性成熟によってAb2のFab変異体を選択した。http://issuu.com/abdserotec/docs/hucal-manual__2nd-ed_-highresで閲覧可能であるHuCAL(登録商標)Antibodies-Technical Manual(2nd Edition, 2010)を参照のこと。手短には、本発明者らは、軽鎖Ab2をコードするプラスミドを、制限エンドヌクレアーゼを用いて消化して、LCDR3をコードする配列を除去し、LCDR3領域をコードできる長さのランダム配列を有するポリヌクレオチドの形態のLCDR3カセットを加え、次いで、プラスミドおよびLCDR3カセットを再度ライゲーションして、Ab2の軽鎖の変異体形態を発現できる発現ライブラリーを形成した。このライブラリーを使用して、ZNRF3と結合したAb2の変異体Fab(変異体軽鎖および非変異体重鎖)を選択した。
同様に、本発明者らは、重鎖Ab2をコードするプラスミドを、制限エンドヌクレアーゼを用いて消化して、HCDR2をコードする配列を除去し、HCDR2領域をコードできる長さのランダム配列を有するポリヌクレオチドの形態のHCDR2カセットを加え、次いで、プラスミドおよびHCDR2カセットを再ライゲーションして、Ab2の重鎖の変異体形態を発現できる発現ライブラリーを形成した。このライブラリーのために、使用したプラスミドは、Ab2の変化していない重鎖のHCDR1とは異なるHCDR1カセットを有していた。このライブラリーを使用して、ZNRF3と結合するAb2の変異体Fab(変異体軽鎖および非変異体重鎖)を選択した。
軽鎖の親和性成熟のために、LCDR3ドメインを修飾した。したがって、Ab2の軽鎖のLCDR3の配列(配列番号39)は、1F2(3_1B1)(配列番号93)、2A6(3_4A10)(配列番号99)、2B7(3_4G1)(配列番号105)、2B8(4_3E10)(配列番号111)、2C9(4_4E3)(配列番号117)、2F5(3_4A4)(配列番号123)および2G6(3_4D9)(配列番号129)を含むAb2の変異体の軽鎖のLCDR3とは異なる。
重鎖の親和性成熟のために、HCDR2ドメインを修飾した。したがって、Ab2の重鎖のHCDR2の配列(配列番号41)は、2C1(2_3A5)(配列番号137)、2D1(2_3A7)(配列番号143)および2H2(2_3H8)(配列番号149)を含むAb2の変異体の重鎖のHCDR3とは異なる。
さらに、Ab2の重鎖の配列HCR1(配列番号40)は、重鎖が、配列番号136、配列番号142および配列番号148を含むAb2の重鎖から修飾されているAb2の変異体の重鎖のHCDR3とは異なる。
Ab2の変異体の重鎖の一部は、重鎖が、IgGタンパク質の二量体の四次タンパク質構造と幾分か同様の方法で二量化するのを可能にするペプチドを含有する。http://issuu.com/abdserotec/docs/hucal-manual__2nd-ed_-highresで閲覧可能であるHuCAL(登録商標)Antibodies-Technical Manual(2nd Edition, 2010)を参照のこと。また、www.abdserotec.com/HuCALで、AbD Serotec、Morphosysの一部門から入手可能な小論文「Choosing the Best HuCAL(登録商標) Antibodies Format」も参照のこと。したがって、ペプチドを含有する重鎖は、本明細書において「Hch二量体」と呼ばれる。
Ab2の変異体は、ELISAアッセイにおいて、親のAb2と同様にか、またはそれより良好に非精製溶解物中のZNRF3と特異的に結合する。Ab2変異体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列は、表5に示されている。
本発明者らは、抗ZNRF3Fab(Ab1およびAb2)をヒトIgG1 LALA形式に変換した。変換は、19 Blackstone Street, Cambridge, MA 02139にあるGeneWizの商業的に利用可能なサービスを使用して実施した。
図11の結果は、得られたIgG(IgG−Ab1およびIgG−Ab2)は、SuperTopFlash(登録商標)(STF)リポーターアッセイによって示されるように、ZNRF3アンタゴニスト活性を保持するということを示す。
表6は、IgG−Ab1(h_κ_ZNRF3_Ab1_Lchおよびh_IgG1f_LALA_ZNRF3_Ab1_Hch)およびIgG−Ab2(h_κ_ZNRF3_Ab2_Lchおよびh_IgG1f_LALA_ZNRF3_Ab2_Hch)のヒト軽鎖およびヒト重鎖の配列を示す。
抗体製造法。ZNRF3またはRNF43に対する種々の種類の抗体が、以下に記載されるような、特定化された結合を有する抗体を製造する公知の方法によって製造され得る。
定義。特に別に定義されない限り、本明細書において使用されるすべての技術用語および科学用語は、免疫学の技術分野の当業者によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。
用語「抗体」とは、本明細書において、全抗体および任意の抗原結合断片(すなわち。「抗原結合部分」)またはその一本鎖を含む。天然に存在する抗体は、普通、ジスルフィド結合によって相互接続された、少なくとも2つの重(H)鎖と2つの軽(L)鎖を有する。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではVHと略される)および重鎖定常領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメイン、CH1、CH2およびCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではVLと略される)および軽鎖定常領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメイン、CLからなる。VHおよびVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれるより保存されている領域とともに散剤している、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分され得る。各VHおよびVLは、3つのCDRおよび4つのFRからなる。
用語、抗体の「抗原結合部分」は、本明細書において、所与の抗原(例えば、ZNRFまたはRNF43の細胞外領域)と特異的に結合する能力を保持する、無傷の抗体の1種または複数の断片を指す。抗体の抗原結合機能は、無傷の抗体の断片によって実施され得る。用語、抗体の「抗原結合部分」内に包含される結合断片の例として、Fab断片、VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片、F(ab)断片、ヒンジ領域でジスルフィド架橋によって連結している2つのFab断片を含む二価断片、VHおよびCH1ドメインからなるFd断片、抗体の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、VHドメインまたはVLドメインからなる単一ドメイン抗体(dAb)断片および単離された相補性決定領域(CDR)が挙げられる(Ward et al., Nature 341:544-546 (1989)。
Fv断片の2つのドメイン、VLおよびVHは、VLおよびVH領域対が、一本鎖Fv(scFv)として知られる一価抗体およびその断片を形成する単一タンパク質鎖として製造されるのを可能にする人工ペプチドリンカーによって、組換え法を使用して連結され得る。例えば、Bird et al., Science 242:423-426 (1988)およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883 (1988)を参照のこと。このような一本鎖抗体は、抗体の1種または複数の「抗原結合部分」を含む。これらの抗体断片は、当業者に公知の従来技術を使用して得られ、断片は、無傷の抗体と同一方法で有用性についてスクリーニングされる。
抗原結合部分はまた、単一ドメイン抗体、マキシボディ(maxibodies)、ミニボディ(minibodies)、細胞内抗体、ダイアボディ、トリアボディ(triabodies)、テトラボディ(tetrabodies)、v−NARおよびbis−scFv中に組み込まれ得る。例えば、Hollinger and Hudson, Nature Biotechnology 23, 9, 1126-1136 (2005)参照のこと。抗体の抗原結合部分が、フィブロネクチンIII型(Fn3)などのポリペプチドに基づいて足場中にグラフトされ得る。フィブロネクチンポリペプチドモノボディを説明する米国特許第6,703,199号を参照のこと。
抗原結合部分は、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒になって、1対の抗原結合領域を形成する1対のタンデムFvセグメント(VH−CH1−VH−CH1)を含む、一本鎖抗体およびその断片中に組み込まれ得る。Zapata et al., Protein Eng. 8(10):1057-1062 (1995)および米国特許第5,641,870号参照のこと。
用語「結合特異性」とは、本明細書において、個々の抗体結合部位の唯一の抗原決定基と反応する能力を指す。抗体の結合部位は、抗体またはその断片のFab部分中に位置し、重鎖および軽鎖の超可変領域から構築される。したがって、本発明は、抗体がZNRF3の細胞外ドメインと「特異的に結合する」さまざまな抗体構造および抗体がRNF43の細胞外ドメインと「特異的に結合する」さまざまな抗体構造を提供する。
用語「キメラ抗体」とは、(a)定常領域またはその一部が、抗原結合部位(可変領域)が、異なるまたは変更されたクラス、エフェクター機能および/もしくは種の定常領域またはキメラ抗体に新規特性を付与する完全に異なる分子、例えば、酵素、毒素、ホルモン、増殖因子、薬物などと連結されるよう、変更され、置換され、交換されている、あるいは(b)可変領域またはその一部が、異なるか、または変更された抗原特異性を有する可変領域で変更され、置き換えられ、交換されている、抗体またはその断片を意味する。例えば、マウス抗体は、その定常領域を、ヒト免疫グロブリン由来の定常領域で置き換えることによって修飾され得る。ヒト定常領域での置き換えによって、キメラ抗体は、元のマウス抗体と比較して、ヒトにおいて低減した抗原性を有しながら、抗原の認識においてその特異性を保持し得る。
用語「相補性決定領域」および「CDR」は、本明細書において、抗原特異性および結合親和性を付与する抗体可変領域内のアミノ酸の配列を指す。一般に、各軽鎖可変領域中に3種のCDR(CDR1、CDR2およびCDR3)および各重鎖可変領域中に3種のCDR(CDR1、CDR2およびCDR3)がある。
所与のCDRの正確なアミノ酸配列境界は、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Edition (Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991) (「カバット(Kabat)」番号付け法)によって、またはAl-Lazikani et al., J. Mol. Biol. 273,927-948 (1997)(「コチア(Chothia)」番号付け法)によって記載されるものを含めた、いくつかの周知のスキームのいずれかを使用して容易に決定され得る。
所与のCDRのアミノ酸配列境界の決定方法の一例が実施され得るので、表7は、Ab1(配列番号3および4)およびAb2(配列番号5および6)の軽鎖および重鎖のCDRを提供する。本発明者らは、www.bioinf.org.uk/abs/でDr. Andrew CR Martin's Group at the University College of Londonによって提供されたものと同様のアラインメント法を使用して、Ab1およびAb2の軽鎖および重鎖のCDRのカバット配列の最初の決定を行った(配列番号31〜42、「最初の」)。CDRのカバット配列の最初の決定を行うのに有用なその他の情報およびアラインメント法は、http://vbase.mrc-cpe.cam.ac.uk/でMRC Centre for Protein Engineeringによって、また、http://www.imgt.org/でTHE INTERNATIONAL IMMUNOGENETICS INFORMATION SYSTEM(登録商標)によって提供される。
表7はまた、カバットの番号付け法によって実施された、Ab1およびAb2の軽鎖および重鎖のCDRの最新の決定(配列番号43〜54、「カバット」)を示す。表7は、コチア番号付け法によって実施された、Ab1およびAb2の軽鎖および重鎖のCDRの最新の決定(配列番号55〜66、「コチア」)をさらに示す。
さらに、Ab2のFab変異体のCDR配列(表5を参照のこと)を、「最初の」決定方法によってカバット配列を決定するための上記の方法を使用して算出した。表8は、軽鎖または重鎖中のCDR配列およびアミノ酸の位置を示す。
さらに、IgG形式の抗ZNRF3抗体のCDR領域を、「最初の」決定方法によってカバット配列を決定するための上記の方法を使用して算出した。表9は、軽鎖または重鎖中の配列およびアミノ酸の位置を示す。
用語「保存的に修飾された変異体」は、アミノ酸および核酸配列の両方に適用される。特定の核酸配列に関して、保存的に修飾された変異体とは、同一または本質的に同一であるアミノ酸配列をコードする核酸を、核酸が、アミノ酸配列をコードしない場合には、本質的に同一の配列を指す。ポリペプチド配列については、「保存的に修飾された変異体」は、アミノ酸の、化学的に同様のアミノ酸での置換をもたらす、ポリペプチド配列への個々の置換、欠失または付加を含む。機能的に同様のアミノ酸を提供する保存的置換表は、当技術分野で周知である。このような保存的に修飾された変異体は、多型変異体に加えて、多型変異体を排除せず、本発明の種間相同体および対立遺伝子である。以下の8群は、互いの保存的置換であるアミノ酸を含有する:1)アラニン(A)、グリシン(G);2)アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);3)アスパラギン(N)、グルタミン(Q);4)アルギニン(R)、リシン(K);5)イソロイシン(I)、ロイシン(L)、メチオニン(M)、バリン(V);6)フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);7)セリン(S)、トレオニン(T);および8)システイン(C)、メチオニン(M)。例えば、Creighton, Proteins (1984)を参照のこと。いくつかの実施形態では、用語「保存的配列修飾」は、アミノ酸配列を含有する抗体の結合特徴に大幅に影響を与えないか、変更しないアミノ酸修飾を指すよう使用される。
用語「交差遮断する(cross-block)」、「交差遮断された(cross-blocked)」および「交差遮断している(cross-blocking)」は、抗体またはその他の結合剤の、標準競合結合アッセイにおいてその他のリガンド(R−スポンジンなど)の結合を干渉する能力を意味するよう本明細書において同義的に使用される。抗体またはその他の結合剤が、別のリガンドの結合を干渉できる能力または程度は、したがって、本発明に従って交差遮断すると言われ得るかどうかは、標準競合結合アッセイを使用して決定され得る。1つの適したアッセイは、Biacore技術(例えば、表面プラズモン共鳴技術を使用して相互作用の程度を測定できるBIAcore 3000(登録商標)機器(Biacore, Uppsala, Sweden)を使用することによる)の使用を含む。交差遮断を測定するための別のアッセイは、ELISAベースのアプローチを使用する。
用語「エピトープ」とは、抗体と特異的に結合できるタンパク質決定基を意味する。エピトープは、普通、アミノ酸または糖側鎖などの分子の化学的に活性な表面基からなり、普通、特定の三次元構造特徴ならびに特定の電荷特徴を有する。立体構造および非立体構造エピトープは、前者との結合が変性溶媒の存在下では失われるが、後者との結合は失われない点で区別される。本発明の抗体について、エピトープは、ZNRF3またはRNF43の細胞外ドメインである場合も、細胞外ドメイン上にある場合もある。一実施形態では、エピトープは、脊椎動物ZNRF3またはRNF43、例えば、ゼブラフィッシュ、アフリカツメガエル、マウスまたはヒトZNRF3またはRNF43の細胞外ドメイン上にある。より特定の実施形態では、エピトープは、ヒトまたはカニクイザルZNRF3もしくはRNF43、またはヒトおよびカニクイザル両方のZNRF3もしくはRNF43の細胞外ドメイン上にある。
用語「遺伝子改変された(genetically engineered)」とは、組換えDNA技術の製造および使用ならびに組換えDNAからのポリペプチドの発現によるヒト介入による生物における遺伝物質の構造の変更を指す。組換えDNAの使用およびポリペプチドの発現のための技術は、当業者に公知である。本発明の遺伝子改変された抗体または抗体断片を製造するための技術は、本明細書に提供された参考文献に記載されている。例えば、Bird et al., Science 242:423-426 (1988)およびHuston et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 85:5879-5883 (1988)を参照のこと。また、例えば、Riechmann L et al., Nature 332:323-327 (1998);Jones P et al., Nature 321:522-525 (1986);Queen C et al., Proc. Natl. Acad., U.S.A. 86:10029-10033 (1989); Winterの米国特許第5,225,539号およびQueen et al.の米国特許第5,530,101号、同5,585,089号、同5,693,762号および同6,180,370号も参照のこと。
用語「ヒト抗体」は、フレームワークおよびCDR領域の両方が、ヒト起源の配列に由来する可変領域を有する抗体を含む。さらに、抗体が、定常領域を含有する場合には、定常領域も、このようなヒト配列、例えば、ヒト生殖系列配列またはヒト生殖系列配列の突然変異型に由来する。本発明のヒト抗体は、ヒト配列によってコードされないアミノ酸残基を含み得る(例えば、インビトロ(in vitro)でランダムもしくは部位特異的突然変異誘発によって、またはインビボで体細胞突然変異によって導入される突然変異)。
用語「ヒトモノクローナル抗体」とは、フレームワークおよびCDR領域の両方が、ヒト配列に由来する可変領域を有する単一結合特異性を示す抗体を指す。一実施形態では、ヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞と融合しているヒト重鎖導入遺伝子および軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有するトランスジェニック非ヒト動物、例えば、トランスジェニックマウスから得られたB細胞を含むハイブリドーマによって製造される。
「ヒト化」抗体は、ヒトにおいて、より少なく免疫原性でありながら、非ヒト抗体の反応性を保持する抗体である。これは、例えば、例えば、非ヒトCDR領域を保持することおよび抗体の残りの部分をそのヒト対応物(すなわち、可変領域の定常領域ならびにフレームワーク部分)で置き換えることによって達成され得る。例えば、Morrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855, (1984);Morrison and Oi, Adv. Immunol., 44:65-92 (1988);Verhoeyen et al., Science, 239:1534-1536, (1988);Padlan, Molec. Immun., 28:489-498 (1991);およびPadlan, Molec. Immun., 31:169-217 (1994)を参照のこと。ヒト操作技術の別の例は、US5,766,886に開示されたXoma技術である。
用語「単離抗体」とは、異なる抗原特異性を有するその他の抗体を実質的に含まない抗体を指す(例えば、ZNRF3またはRNF43と特異的に結合する単離抗体は、ZNRF3またはRNF43以外の抗原と特異的に結合する抗体を実質的に含まない)。しかし、対象のタンパク質と特異的に結合する単離抗体は、その他の抗原に対する交差反応性を有し得る。さらに、単離抗体は、その他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含まないものであり得る。
用語「アイソタイプ」とは、重鎖定常領域遺伝子によって提供される抗体クラス(例えば、IgG1またはIgG4などのIgM、IgEおよびIgG)を指す。アイソタイプはまた、Fc機能を変更するよう、例えば、エフェクター機能またはFc受容体との結合を増進または低減するよう修飾が行われている、これらのクラスの修飾された型を含む。IgG形式の抗ZNRF3抗体の例のために、表6を参照のこと。
用語「モノクローナル抗体」または「モノクローナル抗体組成物」とは、本明細書において、単一分子組成の抗体の調製物を指す。モノクローナル抗体組成物は、特定のエピトープについて単一結合特異性および親和性を示す。
用語「ベクター」は、連結している別のポリヌクレオチドを輸送できるポリヌクレオチドを指すものとする。
保存的修飾を有する抗体。特定の実施形態では、本発明の抗体は、CDR1、CDR2およびCDR3配列を含む重鎖可変領域またはCDR1、CDR2およびCDR3配列を含む軽鎖可変領域または両方を有し、これらのCDR配列のうち1種または複数が、本明細書に記載された抗体に基づいた特定のアミノ酸配列またはその保存的修飾を有し、抗体は、本発明の抗体の所望の機能特性を保持する。配列番号3〜6および本明細書に記載されたCDR配列、配列番号67〜86および本明細書に記載されたCDR配列および配列番号87〜90および本明細書に記載されたCDR配列を参照のこと。また、表7中の配列番号31〜66、表8中の配列番号91〜150および表9中の配列番号151〜162も参照のこと。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、免疫学的技術分野において当業者によって理解されるように、ポリペプチドのアミノ末端からカルボキシル末端に向かって配置された3つのCDR領域を有するポリペプチドであり得る。
一実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号31;配列番号37 配列番号43;配列番号49;配列番号55;配列番号61;配列番号91;配列番号97;配列番号103;配列番号109;配列番号115;配列番号121;配列番号127;配列番号133;配列番号139;配列番号145;配列番号151または配列番号157からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、(b)配列番号32;配列番号38;配列番号44;配列番号50;配列番号56;配列番号62;配列番号92;配列番号98;配列番号104;配列番号110;配列番号116;配列番号122;配列番号128;配列番号134;配列番号140;配列番号146;配列番号152;または配列番号158から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と(c)配列番号33;配列番号39;配列番号45;配列番号51;配列番号57;配列番号63;配列番号93;配列番号99;配列番号105;配列番号111;配列番号117;配列番号123;配列番号129;配列番号135;配列番号141;配列番号147;配列番号153;または配列番号159から選択されるペプチド配列を有する第3の領域を有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、前文に記載されるように選択される3つのCDR領域の、CDR領域のペプチド配列を有するポリペプチドのうち少なくとも1種とともに、1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の軽鎖または抗体断片である。
別の実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号34;配列番号40;配列番号46;配列番号52;配列番号58;配列番号64;配列番号94;配列番号100;配列番号106;配列番号112;配列番号118;配列番号124;配列番号130;配列番号136;配列番号142;配列番号148;配列番号154;または配列番号160から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、(b)配列番号35;配列番号41;配列番号47;配列番号53;配列番号59;配列番号65;配列番号95;配列番号101;配列番号107;配列番号113;配列番号119;配列番号125;配列番号131;配列番号137;配列番号143;配列番号149;配列番号155;または配列番号161から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、(c)配列番号36;配列番号42;配列番号48;配列番号54;配列番号60;配列番号66;配列番号96;配列番号102;配列番号108;配列番号114;配列番号120;配列番号126;配列番号132;配列番号138;配列番号144;配列番号150;配列番号156;または配列番号162から選択されるペプチド配列を有する第3の領域とを有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、前文に記載されるように選択される3つのCDR領域の、CDR領域のペプチド配列を有するポリペプチドのうち少なくとも1種とともに、1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の重鎖または抗体断片である。
さらに別の実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号31および配列番号37からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、(b)配列番号32および配列番号38からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、(c)配列番号33および配列番号39からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域とを有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、前文に記載されるように選択される3つのCDR領域の、CDR領域のペプチド配列を有するポリペプチドのうち少なくとも1種とともに、1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の軽鎖または抗体断片である。
さらに別の実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号34および配列番号40からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、(b)配列番号35および配列番号41からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、(c)配列番号36および配列番号42からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域とを有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、前文に記載されるように選択される3つのCDR領域の、CDR領域のペプチド配列を有するポリペプチドのうち少なくとも1種とともに、1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の重鎖または抗体断片である。
CDR領域の外側である本発明の抗体中のアミノ酸について、本発明の抗体の機能特性を変更することなく保存的アミノ酸置換が行われ得る。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明の抗体または抗原結合断片は、本明細書に開示されるAb1、Ab2、Ab2の変異体、IgG−Ab1またはIgG−Ab2から選択される軽鎖または重鎖ポリペプチドと、高度のペプチド配列同一性を有するポリペプチドであり得る。
一実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、配列番号3;配列番号5;配列番号67;配列番号69;配列番号71;配列番号73;配列番号75;配列番号77;配列番号79;配列番号81;配列番号83;または配列番号85から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、配列番号3;配列番号5;配列番号67;配列番号69;配列番号71;配列番号73;配列番号75;配列番号77;配列番号79;配列番号81;配列番号83;または配列番号85から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドのうち少なくとも1種を有する1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の軽鎖またはFabの抗体断片である。
別の実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、配列番号4;配列番号6;配列番号68;配列番号70;配列番号72;配列番号74;配列番号76;配列番号78;配列番号80;配列番号82;配列番号84;配列番号86;配列番号88;または配列番号90から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、配列番号4;配列番号6;配列番号68;配列番号70;配列番号72;配列番号74;配列番号76;配列番号78;配列番号80;配列番号82;配列番号84;配列番号86;配列番号88;または配列番号90から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドのうち少なくとも1種を有する1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の重鎖またはFabの抗体断片である。
一実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、配列番号87または配列番号89から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、配列番号87または配列番号89から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドのうち少なくとも1種を有する1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の軽鎖またはIgGの抗体断片である。
別の実施形態では、本発明のこの抗体または抗原結合断片は、配列番号88または配列番号90から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。特定の実施形態では、この抗体または抗原結合断片は、配列番号88および配列番号90から選択される配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドのうち少なくとも1種を有する1種または複数のポリペプチドを有する。より特定の実施形態では、このポリペプチドは、抗体の重鎖またはIgGの抗体断片である。
同一エピトープと結合する抗体。本発明は、ZNRF23およびRNF43と結合する抗体を提供する。したがって、さらなる抗体は、結合アッセイにおいて本発明の抗体と交差競合する(例えば、統計的に有意な方法で、結合を競合的に阻害する)その能力に基づいて同定され得る。本明細書において、抗体は、競合抗体が、10×Kの競合抗体より高い競合抗体濃度の存在下で、本発明の抗体の結合を50%超阻害する場合に、結合について「競合する」。
遺伝子改変され、修飾された抗体。本発明の抗体は、修飾される抗体を操作するための出発材料として本明細書に示されるVHおよび/またはVL配列のうち1種または複数を有する抗体を使用してさらに調製され得、修飾された抗体は、出発抗体から変更された特性を有し得る。実施され得る可変領域操作の1つの種類として、CDRグラフティングがある。CDR配列は、ほとんどの抗体−抗原相互作用に関与しているので、異なる特性を有する異なる抗体に由来するフレームワーク配列上にグラフトされた特定の天然に存在する抗体に由来するCDR配列を含む発現ベクターを構築することによって、特定の天然に存在する抗体の特性を摸倣する組換え抗体を発現させることが可能である。例えば、Riechmann L et al., Nature 332:323-327 (1998);Jones P et al., Nature 321:522-525 (1986); Queen C et al., Proc. Natl. Acad., U.S.A. 86:10029-10033 (1989); Winterの米国特許第5,225,539号およびQueen et al.の米国特許第5,530,101号、同5,585,089号、同5,693,762号および同6,180,370号を参照のこと。このようなフレームワーク配列は、生殖系列抗体遺伝子配列を含む公的なDNAデータベースまたは公開された参考文献から得られる。例えば、ヒト重鎖および軽鎖可変領域遺伝子の生殖系列DNA配列は、「VBase」ヒト生殖系列配列データベース中に見出すことができる。Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, Fifth Edition, NIH Publication No. 91-3242 (U.S. Department of Health and Human Services, Bethesda MD, 1991); Tomlinson IM et al., J. fol. Biol. 227:776-798 (1992);およびCox JPL et al., Eur. J Immunol. 24:827-836 (1994)を参照のこと。
抗原−結合ドメインを、代替フレームワークまたは足場中にグラフトすること。さまざまな抗体/免疫グロブリンフレームワークまたは足場は、得られるポリペプチドが、ZNRF3またはRNF43と特異的に結合する少なくとも1種の結合領域を含む限り、使用され得る。このようなフレームワークまたは足場は、ヒト免疫グロブリンの5種の主なイディオタイプまたはその断片を含み、好ましくは、ヒト化態様を有するその他の動物種の免疫グロブリンを含む。ラクダ科動物において同定されたものなどの単一重鎖抗体は、これに関して特に注目される。
一態様では、本発明は、本発明のCDRがグラフトされ得る非免疫グロブリン足場を使用して非免疫グロブリンベースの抗体を作製することに関する。既知または将来の非免疫グロブリンフレームワークおよび足場が、それらが、標的タンパク質(例えば、ヒトおよび/またはカニクイザルZNRF3またはRNF43)に特異的な結合領域を含む限り使用され得る。既知非免疫グロブリンフレームワークまたは足場として、それだけには限らないが、フィブロネクチン(CompoundTherapeutics, Inc., Waltham、MA)、アンキリン(Molecular Partners AG, Zurich, Switzerland)、ドメイン抗体(Domantis, Ltd., Cambridge, MA, and Ablynx nv, Zwijnaarde, Belgium)、リポカリン(Pieris Proteolab AG, Freising, Germany)、小モジュラー免疫医薬(Trubion Pharmaceuticals Inc., Seattle, WA)、マキシボディ(Avidia, Inc., Mountain View, CA)、プロテインA(Affibody AG, Sweden)およびアフィリン(γ−クリスタリンまたはユビキチン)(Scil Proteins GmbH, Halle、Germany)が挙げられる。
アビマー(Avimers)は、LRP−1などのタンパク質を含有する天然A−ドメインに由来する。これらのドメインは、元々、タンパク質−タンパク質相互作用のために使用され、ヒトでは、250種を超えるタンパク質が構造的にAドメインに基づいている。アビマーは、アミノ酸リンカーによって(2−10)連結しているいくつかの異なる「A−ドメイン」モノマーからなる。例えば、米国特許出願第2004/0175756号、同2005/0053973号、同2005/0048512号および同2006/0008844号に記載された方法論を使用して標的抗原と結合できるアビマーが作製され得る。
アフィボディ(Affibody)親和性リガンドは、プロテインAのIgG結合ドメインのうち1種の足場に基づく3つのヘリックス束からなる小さい、単純なタンパク質である。プロテインAは、細菌スタフィロコッカス・アウレウス(staphylococcus aureus)に由来する表面タンパク質である。この足場ドメインは、58個のアミノ酸からなり、そのうち13個が無作為化されて、多数のリガンド変異体を有するアフィボディライブラリーを作製する。例えば、米国特許第5,831,012号を参照のこと。抗体の通常の分子量は、約150kDaであるのに対し、アフィボディ分子ミミック抗体は、約6kDaの分子量を有する。
ヒトまたはヒト化抗体。本発明は、ZNRF3またはRNF43タンパク質(例えば、ヒトおよび/またはカニクイザルZNRF3またはRNF43)と特異的に結合する完全ヒト抗体を提供する。キメラまたはヒト化抗体と比較して、本発明のヒトZNRF3またはRNF43結合性抗体は、ヒト対象に投与された場合に抗原性をさらに低減した。
ヒトZNRF3またはRNF43結合性抗体は、当技術分野で公知の方法を使用して作製され得る。例えば、非ヒト抗体を、遺伝子改変されたヒト抗体に変換するために使用されるヒューマニアリング(humaneering)技術。米国特許公報第2005/0008625号には、非ヒト抗体のものに対して同じものを維持しながら、またはより良好な結合特徴をもたらしながら、非ヒト抗体可変領域を抗体中のヒト可変領域で置き換えるためのインビボ法が記載されている。さらに、ヒトZNRF3またはRNF43結合性抗体はまた、通常、ヒト抗体を製造する会社、例えば、KaloBios, Inc.(Mountain View, CA)から商業的に入手され得る。
ラクダ科動物抗体。ラマ種(ラマ(Lama glama)、アルパカ(Vicugna pacos)およびビクーニャ(Vicugna vicugna))などの新世界メンバー(new world members)を含めた、ラクダおよびヒトコブラクダ(フタコブラクダ(Camelus bactrianus)およびヒトコブラクダ(Camelus dromaderius))ファミリーのメンバーから得られる抗体タンパク質は、大きさ、構造の複雑性およびヒト対象に対する抗原性に関して特性決定されている。哺乳類のこのファミリーから得られる特定のIgG抗体は、天然に見られるように、軽鎖を欠き、したがって、その他の動物から得られる抗体の2つの重鎖および2つの軽鎖を有する通常の4鎖の四次構造とは構造的に異なっている。1994年3月3日に公開された国際特許出願WO94/04678を参照のこと。VHHと同定された小さい単一可変ドメインであるラクダ科動物抗体の領域は、標的に対して高親和性を有する小タンパク質を生じるよう遺伝子工学によって得ることができ、「ラクダ科動物ナノボディ」として知られる低分子量抗体由来タンパク質をもたらす。1998年6月2日に発行された米国特許第5,759,808号を参照のこと。また、Stijlemans B et al., J Biol Chem 279: 1256-1261 (2004);Dumoulin M et al., Nature 424: 783-788 (2003);Pleschberger M et al. Bioconjugate Chem 14: 440-448 (2003);Cortez-Retamozo V et al., Int J cancer 89: 456-62 (2002);およびLauwereys M et al., EMBO J 17: 3512-3520 (1998)も参照のこと。ラクダ科動物抗体および抗体断片の操作されたライブラリーは、例えば、Ablynx、Ghent、Belgiumから市販されている。非ヒト起源のその他の抗体と同様に、ラクダ科動物抗体のアミノ酸配列は、ヒト配列とより密接に似ている配列を得るよう組換えによって変更され得る、すなわち、ナノボディは、「ヒト化」され得る。したがって、ヒトに対するラクダ科動物抗体の天然低抗原性は、さらに低減され得る。
本発明の抗体を製造する方法。いくつかの実施形態では、哺乳類宿主細胞は、本発明の抗体を発現し、製造するために使用される。例えば、それらは、内在性免疫グロブリン遺伝子を発現するハイブリドーマ細胞株または外因性発現ベクターを有する哺乳類細胞株のいずれかであり得る。これらは、任意の正常な致死または正常なまたは異常な不死動物またはヒト細胞を含む。例えば、CHO細胞株、種々のCOS細胞株、HeLa細胞、骨髄腫細胞株、形質転換B細胞およびハイブリドーマを含めた、無傷の免疫グロブリンを分泌できるいくつかの適した宿主細胞株が開発されている。ポリペプチドを発現させるための哺乳類組織細胞培養の使用は、例えば、Winnacker, From Genes to Clones (VCH Publishers, N.Y., N.Y., 1987)に全般的に論じられている。哺乳類宿主細胞のための発現ベクターは、複製起点、プロモーターおよびエンハンサーなどの発現制御配列を含み得る。例えば、Queen, et al., Immunol. Rev. 89:49-68 (1986)を参照のこと、およびリボソーム結合部位、RNAスプライシング部位、ポリアデニル化部位および転写終結配列などの必須プロセシング情報部位。これらの発現ベクターは、普通、哺乳類遺伝子に由来するか、または哺乳類ウイルスに由来するプロモーターを含有する。適したプロモーターは、構成、細胞種特異的、段階特異的および/または調節可能または制御可能であり得る。有用なプロモーターとして、それだけには限らないが、メタロチオネインプロモーター、構成的アデノウイルス主要後期プロモーター、デキサメタゾン誘導性MMTVプロモーター、SV40プロモーター、MRP polIIIプロモーター、構成的MPSVプロモーター、テトラサイクリン誘導性CMVプロモーター(ヒト最初期CMVプロモーターなど)、構成的CMVプロモーターおよび当技術分野で公知のプロモーター−エンハンサーの組み合わせが挙げられる。
本発明のモノクローナル抗体の作製。モノクローナル抗体(mAb)は、従来のモノクローナル抗体法、例えば、Kohler and Milstein, Nature 256: 495 (1975)の標準体細胞ハイブリダイゼーション技術を含めた種々の技術によって製造され得る。モノクローナル抗体を製造する多数の技術、例えば、Bリンパ球のウイルス性または発がん性形質転換が使用され得る。
ハイブリドーマを調製するための動物システムは、マウスシステムである。マウスにおけるハイブリドーマ製造は、十分に確立された手順である。免疫処置プロトコルおよび融合のための免疫処置された脾細胞の単離のための技術は、当技術分野で公知である。融合パートナー(例えば、マウス骨髄腫細胞)および融合手順も公知である。
本発明のキメラまたはヒト化抗体は、上記のように調製されたマウスモノクローナル抗体の配列に基づいて調製され得る。重鎖および軽鎖免疫グロブリンをコードするDNAは、標準分子生物学技術を使用して、対象とするマウスハイブリドーマから得られ、非マウス(例えば、ヒト)免疫グロブリン配列を含有するよう操作され得る。例えば、キメラ抗体を作製するために、マウス可変領域を、当技術分野で公知の方法を使用してヒト定常領域と連結してもよい。例えば、Cabilly et al.の米国特許第4,816,567号を参照のこと。ヒト化抗体を作製するために、マウスCDR領域が、当技術分野で公知の方法を使用してヒトフレームワーク中に挿入され得る。例えば、Winterの米国特許第5,225,539号ならびにQueen et al.の米国特許第5,530,101号、同5,585,089号、同5,693,762号および同6,180,370号を参照のこと。
特定の実施形態では、本発明の抗体は、ヒトモノクローナル抗体である。ZNRF3またはRNF43に対して向けられたこのようなヒトモノクローナル抗体は、マウスシステムではなくヒト免疫システムの一部を保持する、トランスジェニックまたは染色体導入マウス(transchromosomic mice)を使用して作製され得る。これらのトランスジェニックおよび染色体導入マウスとして、本明細書において、それぞれ、HuMAbマウスおよびKMマウスと呼ばれ、まとめて本明細書において「ヒトIgマウス」と呼ばれるマウスが挙げられる。
HuMAbマウス(登録商標)(Medarex, Inc.)は、再配列されていないヒト重鎖(μおよびγ)およびк軽鎖免疫グロブリン配列をコードするヒト免疫グロブリン遺伝子ミニ遺伝子座を、内因性μおよびκ鎖遺伝子座を不活化するターゲッティングされた突然変異と一緒に含有する。例えば、Lonberg, et al., Nature 368(6474): 856-859 (1994)を参照のこと。したがって、マウスは、免疫処置に応じてマウスIgMまたはκの発現の低減を示し、導入されたヒト重鎖および軽鎖導入遺伝子は、クラススイッチおよび体細胞突然変異を受けて、高親和性ヒトIgGκモノクローナルを生じる。Lonberg, N., Handbook of Experimental Pharmacology 113:49-101 (1994);Lonberg, N. and Huszar, D.、Intern. Rev. Immunol.13: 65-93 (1995)およびHarding, F. and Lonberg, N., Ann. N. Y. Acad. Sci. 764:536-546 (1995)。HuMAbマウスの調製および使用ならびにこのようなマウスによって保持されるゲノム修飾は、Taylor, L. et al., Nucleic Acids Research 20:6287-6295 (1992);Chen, J. et at., International Immunology 5: 647-656 (1993);Tuaillon et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94:3720-3724 (1993); Choi et al., Nature Genetics 4:117-123 (1993); Chen, J. et al., EMBO J. 12: 821-830 (1993);Tuaillon et al., J. Immunol. 152:2912-2920 (1994);Taylor, L. et al., International Immunology 579-591 (1994);およびFishwild, D. et al., Nature Biotechnology 14: 845-851 (1996)にさらに記載されている。すべてLonbergおよびKayのさらなる米国特許第5,545,806号;同5,569,825号;同5,625,126号;同5,633,425号;同5,789,650号;同5,877,397号;同5,661,016号;同5,814,318号;同5,874,299号;および同5,770,429号; Surani et al.の米国特許第5,545,807号;すべてLonbergおよびKayのPCT公開番号WO92103918、WO93/12227、WO94/25585、WO97113852、WO98/24884およびWO99/45962;およびKorman et al.のPCT公開番号WO01/14424も参照のこと。
別の実施形態では、本発明のヒト抗体は、ヒト重鎖導入遺伝子およびヒト軽鎖導入染色体を保持するマウスなどの、導入遺伝子および導入染色体上にヒト免疫グロブリン配列を保持するマウスを使用して産生され得る。本明細書において「KMマウス」と呼ばれるこのようなマウスは、Ishida et al.のPCT公開WO02/43478に詳細に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替トランスジェニック動物システムは、当技術分野で利用可能であり、本発明の抗体を産生させるために使用され得る。例えば、Xenomouse(Abgenix,Inc.)と呼ばれる代替トランスジェニックシステムが使用され得る。このようなマウスは、例えば、Kucherlapati et al.の米国特許第5,939,598号;同6,075,181号;同6,114,598号;同6,150,584号および同6,162,963号に記載されている。
さらに、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現する代替の染色体導入動物システムが、当技術分野では利用可能であり、本発明の抗体を産生させるために使用され得る。例えば、「TCマウス」と呼ばれるヒト重鎖導入染色体およびヒト軽鎖導入染色体の両方を保持するマウスが使用され得、このようなマウスは、Tomizuka et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 97:722-727 (2000)に記載されている。さらに、ヒト重鎖および軽鎖導入染色体を保持するウシが、当技術分野で記載されており、本発明の抗体を産生させるために使用され得る。Kuroiwa et al., Nature Biotechnology 20:889-894 (2002)。
本発明のヒトモノクローナル抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子のライブラリーをスクリーニングするためにファージディスプレイ法を使用して調製され得る。ヒト抗体を単離するためのこのようなファージディスプレイ法が、当技術分野では確立されており、または以下の実施例において記載されている。例えば、Ladner et al.の米国特許第5,223,409号;同5,403,484号;および同5,571,698号;Dower et al.の米国特許第5,427,908号および同5,580,717号;McCafferty et al.の米国特許第5,969,108号および同6,172,197号;ならびにGriffiths et al.の米国特許第5,885,793号;同6,521,404号;同6,544,731号;同6,555,313号;同6,582,915号および同6,593,081号を参照のこと。
本発明のヒトモノクローナル抗体はまた、免疫処置の際にヒト抗体反応が生じ得るよう、ヒト免疫細胞が再構成されているSCIDマウスを使用して調製され得る。このようなマウスは、例えば、Wilson et al.の米国特許第5,476,996号および同5,698,767号に記載されている。
フレームワークまたはFc操作。本発明の操作された抗体として、例えば、抗体の特性を改善するために、VHおよび/またはVL内のフレームワーク残基に修飾が行われたものが挙げられる。通常、このようなフレームワーク修飾は、抗体の免疫原性を低減するために行われる。例えば、1つのアプローチは、1つまたは複数のフレームワーク残基を、対応する生殖系列配列に「復帰突然変異」することである。より詳しくは、体細胞突然変異を受けた抗体は、抗体が由来する生殖系列配列とは異なるフレームワーク残基を含有し得る。このような残基は、抗体フレームワーク配列を、抗体が由来する生殖系列配列に対して比較することによって同定され得る。フレームワーク領域配列をその生殖系列立体配置に戻すために、例えば、位置指定突然変異誘発によって、体細胞突然変異が、生殖系列配列に「復帰突然変異」され得る。このような「復帰突然変異された」抗体もまた、本発明によって包含されるものとする。
別の種類のフレームワーク修飾は、フレームワーク領域内の、またはさらに1つもしくは複数のCDR領域内の1個または複数の残基を突然変異させて、T細胞エピトープを除去し、それによって、抗体の潜在的な免疫原性を低減することを含む。このアプローチはまた、「脱免疫化」と呼ばれ、Carr et al.の米国特許公報第20030153043号にさらに詳細に記載されている。
フレームワークまたはCDR領域内で行われた修飾に加え、またはその代替として、本発明の抗体は、通常、血清半減期、補体結合、Fc受容体結合および/または抗原依存性細胞性細胞毒性などの抗体の1つまたは複数の機能特性を変更するために、Fc領域内の修飾を含むよう操作され得る。さらに、本発明の抗体は、やはり、抗体の1つまたは複数の機能特性を変更するために、そのグリコシル化を変更するために、化学的に修飾され得る(例えば、1つまたは複数の化学的部分が、抗体と結合され得る)または修飾され得る。これらの実施形態の各々は、以下にさらに詳細に記載されている。Fc領域中の残基の番号付けは、カバットのEU指数のものである。
一実施形態では、CH1のヒンジ領域は、ヒンジ領域中のシステイン残基数が変更される、例えば、増大されるか、低減されるよう修飾される。このアプローチは、Bodmer et al.の米国特許第5,677,425号にさらに記載されている。CH1のヒンジ領域中のシステイン残基数が、例えば、軽鎖および重鎖のアセンブリーを促進するために、または抗体の安定性を増大もしくは低減するために変更される。
別の実施形態では、抗体のFcヒンジ領域が、抗体の生物学的半減期を低減するために突然変異される。より詳しくは、1種または複数のアミノ酸突然変異が、抗体が、天然のFc−ヒンジドメインSpA結合に対して、損なわれたブドウ球菌プロテインA(SpA)結合を有するよう、Fc−ヒンジ断片のCH2−CH3ドメイン界面領域中に導入される。このアプローチは、Ward et al.の米国特許第6,165,745号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態では、抗体は、生物学的半減期を増大するために修飾される。種々のアプローチが可能である。例えば、Wardの米国特許第6,277,375号に記載されるように、以下の突然変異のうち1つまたは複数が、導入され得る:T252L、T254SおよびT256F。あるいは、生物学的半減期を増大するために、Presta et al.の米国特許第5,869,046号および同6,121,022号に記載されるように、抗体が、IgGのFc領域のCH2ドメインの2つのループから取られるサルベージ受容体結合性エピトープを含有するよう、CH1またはCL領域内で変更されてもよい。
さらにその他の実施形態では、少なくとも1個のアミノ酸残基を、異なるアミノ酸残基と置き換え、抗体のエフェクター機能を変更することによって、Fc領域が変更される。例えば、抗体が、エフェクターリガンドに対して変更された親和性を有するが、親抗体の抗原結合能力は保持するよう、1個または複数のアミノ酸が異なるアミノ酸残基で置き換えられ得る。親和性が変更されるエフェクターリガンドは、例えば、Fc受容体または補体のC1成分であり得る。このアプローチは、両方ともWinter et al.による米国特許第5,624,821号および同5,648,260号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態では、抗体が、変更されたC1q結合および/または低減されたか、もしくは無効にされた補体依存性細胞毒性(CDC)を有するよう、アミノ酸残基から選択される1種または複数のアミノ酸が、異なるアミノ酸残基で置き換えられ得る。このアプローチは、Idusogie et al.の米国特許第6,194,551号にさらに詳細に記載されている。
別の実施形態では、1個または複数のアミノ酸残基が変更され、それによって、抗体の補体を固定する能力が変更される。このアプローチは、Bodmer et al.のPCT公開WO94/29351にさらに記載されている。
さらに別の実施形態では、Fc領域は、抗体の、抗体依存性細胞性細胞毒性(ADCC)を媒介する抗体の能力を増大するよう、および/または、1個もしくは複数のアミノ酸を修飾することによってFcγ受容体に対する抗体の親和性を増大するよう修飾される。このアプローチは、PrestaによるPCT公開WO00/42072にさらに記載されている。さらに、FcγRI、FcγRII、FcγRIIIおよびFcRnに対する、ヒトIgG1上の結合部位がマッピングされており、結合が改善された変異体が記載されている。Shields RL et al., J. Biol. Chem. 276:6591-6604 (2001)を参照のこと。
さらに別の実施形態では、抗体のグリコシル化が修飾される。例えば、非グリコシル化抗体が作製され得る(すなわち、抗体がグリコシル化を欠く)。グリコシル化は、例えば、抗原に対する抗体の親和性を増大するよう変更され得る。このような炭水化物修飾は、例えば、抗体配列内のグリコシル化の1つまたは複数の部位を変更することによって達成され得る。例えば、1つまたは複数の可変領域フレームワークグリコシル化部位の排除をもたらし、それによって、その部位でのグリコシル化を排除するために1つまたは複数のアミノ酸置換が行われ得る。このような非グリコシル化は、抗原に対する抗体の親和性を増大し得る。このようなアプローチは、Co et al.の米国特許第5,714,350号および同6,350,861号にさらに詳細に記載されている。
さらに、またはあるいは、低減した量のフコシル残基を有する低フコシル化抗体または増大した二分性GlcNac構造を有する抗体などの、変更された種類のグリコシル化を有する抗体が作製され得る。このような変更されたグリコシル化パターンは、抗体のADCC能力を増大すると実証されている。このような炭水化物修飾は、例えば、変更されたグリコシル化機構を有する宿主細胞において抗体を発現させることによって達成され得る。変更されたグリコシル化機構を有する細胞は、当技術分野で記載されており、本発明の組換え抗体を発現させ、それによって、変更されたグリコシル化を有する抗体を製造する宿主細胞として使用され得る。例えば、Hang et al.のEP1,176,195には、フコシルトランスフェラーゼをコードする、機能的に撹乱されたFUT8遺伝子を有する細胞株が記載されており、その結果、このような細胞株において発現された抗体は、低フコシル化を示す。PrestaによるPCT公開WO03/035835には、フコースをAsn(297)連結炭水化物に結合し、また、その宿主細胞において発現された抗体の低フコシル化をもたらす能力が低下した、変異体CHO細胞株、Lecl3細胞が記載されている。Shields, R.L. et al., J. Biol. Chem. 277:26733-26740 (2002)も参照のこと。Umana et al.の国際特許出願WO99/54342には、糖タンパク質修飾グリコシルトランスフェラーゼ(例えば、β(1,4)−NアセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))を発現するよう操作された細胞株が記載されており、その結果、操作された細胞株において発現された抗体が、二分性GlcNac構造の増大を示し、これが抗体のADCC活性の増大をもたらす。Umana et al., Nat. Biotech. 17:176-180 (1999)も参照のこと。
ZNRF3の阻害は、インビボでWnt/β−カテニンシグナル伝達を増進し、Wnt/PCPシグナル伝達を撹乱する。Frizzledタンパク質は、Wnt/β−カテニンおよびWnt/PCPシグナル伝達の両方に必要であり、ZNRF3の阻害は、Frizzledタンパク質の膜レベルを高める。したがって、ZNRF3の阻害は、Wnt/β−カテニンおよびWnt/PCPグナル伝達の両方を促進すると予測される。本発明者らは、モデル生物においてこの仮説を調べた。
第1に、ゼブラフィッシュ胚における野生型ZNRF3ではないZNRF3 ΔRINGの過剰発現は、前方神経(anterioneural)構造の喪失、最も顕著には失明をもたらした。前方神経外胚葉におけるWnt/β−カテニンシグナル伝達の抑制は、原腸陥入の間の初期神経パターン形成にとって重要な工程であり、β−カテニンシグナル伝達の異所性活性化は、前方神経構造の喪失をもたらす。
ゼブラフィッシュは、標準法を使用して維持した。Nusslein-Volhard C and Dahm R Zebrafish. A practical approach. (Oxford University Press, UK, 2002)、Westerfield M The zebrafish book: a guide for the laboratory use of zebrafish (Brachydanio rerio). (University of Oregon Press, Eugene, OR, 1995)。
インビトロ転写を実施して、mMESSAGE mMACHINEキット(Ambion)を使用して、鋳型としてヒトZNRF3、ZNRF3 ΔRINGを含有する直線化したプラスミドおよびGFPコード配列を使用して、キャップドmRNAを合成した。ゼブラフィッシュのために、1〜2細胞段階で、200pgのZNRF3 WT mRNAまたは400pgのZNRF3 ΔRING mRNAを胚に注入した。
in situハイブリダイゼーションのために、示された段階の胚を4%パラホルムアルデヒド/PBS中で一晩固定化した。DIG標識したアンチセンスプローブを作製し、標準的プロトコルに従って使用した。Nusslein-Volhard C and Dahm R, Zebrafish. A practical approach.(Oxford University Press, UK, 2002)。
細胞追跡による運動の解析を、Gerdes et al., Nature Genetics 39, 1350 (2007)によって先に記載されたように実施した。手短には、1nLの10,000MW デキストランコンジュゲートAlexa 488系統トレーサー(Invitrogen)を、256細胞段階の細胞の真下の卵黄に注入した。背側領域中に蛍光クローンを有する胚を、胚の正中線への細胞運動について観察し、前後軸にそって拡大した。同一胚の30%被包期、シールド期および75%被包期で生存画像が撮れた。
第2に、アフリカツメガエル胚におけるZNRF3 ΔRINGの過剰発現は、軸複製および動物キャップにおけるβ−カテニン標的遺伝子の発現の増大につながった。
アフリカツメガエル胚を使用する実験は、これまでに記載されるとおりとした。Goentoro L and Kirschner MW, 「Evidence that fold-change, and not absolute lebel, of beta-catenin dictates Wnt signaling.」 Mol. Cell 36, 872-884 (2009)。
インビトロ転写を実施して、mMESSAGE mMACHINEキット(Ambion)を使用して、鋳型として、ヒトZNRF3、ZNRF3 ΔRINGを含有する直線化したプラスミドおよびGFPコード配列を使用して、キャップドmRNAを合成した。アフリカツメガエルのために、200pgのZNRF3 WTまたはZNRF3 ΔRING mRNAのいずれか、ならびにGFP対照mRNAを、周辺帯に、4細胞期胚中の2つの卵割球に注入した。
アフリカツメガエルZnrf3の発現パターンを分析するために、種々の段階で胚から全RNAを抽出した。Applied Biosystems SYBR−Green Master Mixを使用して、このcDNAで定量的PCRを実施した。使用したプライマーは、ZNRF3 5'-GATGGAGAGGAGCTGAGAGTCATTC-3'(フォワード)(配列番号17);5'-GATAACTCGCTGTTGCTGCTG-3'(リバース)(配列番号18);H4 histone 5'-CGGGATAACATTCAGGGTA-3'(フォワード)(配列番号19);5'-TCCATGGCGGTAACTGTC-3'(リバース)(配列番号20)であった。サンプルを、内部対照としてのH4ヒストンに対して標準化した。アフリカツメガエル動物キャップを用いるRT−PCRのために、mRNAを2細胞期の両卵割球の動物極に注入した。動物キャップは、段階8.5で単離し、RT-PCRのために段階10.5まで培養した。使用したプライマーは、Shiamois、5'-CTCCAGCCACCAGTACCAGATC-3'(フォワード)(配列番号21);5'-GGGGAGAGTGGAAAGTGGTTG-3'(リバース)(配列番号22);Xnr3、5'-TCCACTTGTGCAGTTCCACAG-3'(フォワード)(配列番号23);5-ATCTCTTCATGGTGCCTCAGG-3'(リバース)(配列番号24);およびElf1alpha、5-CAGATTGGTGCTGGATATGC-3'(フォワード)(配列番号25)、5'-ACTGCCTTGATGACTCCTAG-3'(リバース)(配列番号26)であった。
ゼブラフィッシュおよびアフリカツメガエルアッセイから得た本発明者らの結果をまとめると、本発明者らは、ZNRF3 ΔRINGによる過剰のβ−カテニンシグナル伝達と関連している通常の表現型の誘導は、ZNRF3が、インビボでWnt/β−カテニンシグナル伝達を抑制することを示すことを見出した。正常な原腸陥入には、PCPシグナル伝達アウトプットの正確な調節が必要であり、増大したか、または低減したPCPシグナル伝達のいずれかが、収斂伸長運動を撹乱する。興味深いことに、ゼブラフィッシュ胚における野生型ZNRF3またはZNRF3 ΔRINGの過剰発現は、myoDおよびpcdh8に対するリボプローブを用いて染色することによって判断される、短い体軸および広い体節などの収斂伸長欠陥の表現型特徴をもたらした。野生型ZNRF3の過剰発現は、軸の二分岐を頻繁に引き起こし、興味深いことに、ドミナントネガティブFrizzledの過剰発現によって同一表現型も生じた。Nasevicius A. et al.「Evidence for a frizzled-mediated wnt pathway required for zebrafish dorsal mesoderm formation.」 Development 125, 4283-4292 (1998)。
すべての観察された表現型が、収斂伸長欠陥と一致し、ZNRF3の活性を混乱させることが、原腸陥入運動に影響を及ぼすことを示す。これは、蛍光系統追跡実験において確認される。対照胚では、細胞は、背側正中線上に収束する。対照的に、野生型ZNRF3またはZNRF3 ΔRINGのいずれかを過剰発現する細胞は、それらが正常に正中線に向かって収束しなかったので、欠陥のある背外側運動を示した。
第3に、マウスにおけるZNRF3の機能を研究するために、本発明者らは、Znrf3ノックアウトマウスを構築し、ノックアウト突然変異をC57BL/6バックグラウンドに戻し交雑した。Znrf3欠損胚は、誕生前後に死滅した。
ターゲッティングベクターでは、RINGドメインをコードするエキソン7は、2つのloxP部位によって両側が隣接している。直線化したターゲッティングベクターを、129/SvJ ES細胞にエレクトロポレーションし、G418耐性ESクローンを最初にネステッドPCRによってスクリーニングし、次いで、サザンブロット解析に付した。ゲノムDNAを、XmnIまたはBglII制限酵素を用いて消化し、それぞれ、5’および3’相同領域の外側に位置するプローブとハイブリダイズした。ESクローン5A7を胚盤胞注入に使用し、キメラの雄を、C57BL/6JバックグラウンドのCREデリーター(deleter)マウスと交配した。エキソン7のcre媒介性欠失を有するF1マウスを、PCRによって同定し、C57BL/6Jバックグラウンドでさらに戻し交雑し、その後、ヘテロ接合性マウスと交雑させて、ホモ接合性マウス/胚を得た。野生型、ヘテロ接合性およびホモ接合性マウスを、以下のプライマーを用いる「マルチプレックス」PCRによって同定した:NEO(T、フォワード)5'-TATCATGGTCTGTATACCGGGATCG-3'(配列番号27);#523(E、フォワード):5'-CATACTTTGGGCTCATGAGCAAGC-3'(配列番号28);#521(E、T、リバース):5'-GCAGGTATACATTACCACACCC-3'(配列番号29)。Znrf3欠損マウスを、C57BL/6Jバックグラウンドに交雑させた。Znrf3−/−マウス胚および野生型同腹子対照を、ヘテロ接合性の親の定時交配によって作製した。示された胚段階で、妊娠した雌を屠殺し、4%パラホルムアルデヒド中、4℃で一晩固定化した後に、画像処理または組織学のために胚を切断して取り出した。胚の遺伝子型を、卵黄嚢から抽出したゲノムDNAを使用するPCR遺伝子型解析によって決定した。エタノールの勾配シリーズ(gradient serials)で脱水した後、水平切片法のために、胚を頂部にパラフィン包埋し、スライドをヘマトキシリンおよびエオシンによって染色した。E9.5マウス胚を用いる全載in situハイブリダイゼーションを、Exiqon製の25nM二重DIG標識ロックド核酸(LNA)プローブを使用する標準プロトコルに従って実施した。マウスAxin2プローブ配列:TCTCTAACATCCACTGCCAGA(配列番号30)。
Znrf3ヌル胚のほとんどの注目すべき表現型は、レンズ形成を欠く。β−カテニン標的遺伝子Axin2の発現は、E9.5 Znrf3ヌル胚の眼領域において大幅に高められたので、この表現型は、レンズ発生の際の機能亢進性β−カテニンシグナル伝達による可能性が高い。
表面外胚葉におけるWnt/β−カテニンシグナル伝達の抑制が、レンズ発生にとって重要であることが知られている。眼におけるβ−カテニンシグナル伝達の異所性活性化は、レンズ形成を遮断し、β−カテニンの眼特異的欠失が、異所性レントイド体の形成につながる。Smith AN, Miller LA, Song N, Taketo MM, and Lang RA, 「The duality of beta-catenin function: a requirement in lens morphogenesis and signaling suppression of lens fate in periocular ectoderm.」Dev. Biol. 285, 477-489 (2005); Kreslova J et al.「Abnormal lens morphogenesis and ectopic lens formation in the absence of beta-catenin function.」Genesis. 45, 157-168 (2007);Machon O et al.「Lens morphogenesis is dependent on Pax6-mediated inhibition of the canonical Wnt/beta-catenin signaling in the lens surface ectoderm.」Genesis. 48, 86-95 (2010).
Wnt/PCPシグナル伝達は、神経板の折りたたみ狭小化の際の細胞運動にとって重要であり、Frizzledおよびディシブルド欠損マウスは、神経管閉鎖欠損を示すと知られている。Wang Y, Guo N and Nathans J, The role of Frizzled3 and Frizzled6 in neural tube closure and in the planar polarity of inner-ear sensory hair cells. J. Neurosci. 26, 2147-2156 (2006); Yu H et al. 「Frizzled 1 and frizzled 2 genes function in palate, ventricular septum and neural tube closure: general implications for tissue fusion processes.」 Development 137, 3707-3717 (2010);Wang J et al.「Dishevelled genes mediate a conserved mammalian PCP pathway to regulate convergent extension during neurulation.」 Development 133, 1767-1778 (2006); Etheridge SL et al. 「Murine dishevelled 3 functions in redundant pathways with dishevelled1 and 2 in normal cardiac outflow tract, cochlea, and neural tube development.」 PLoS Genet. 4, e1000259 (2008)。興味深いことに、本発明者らのZnrf3ヌル胚の約20%が、神経管閉鎖欠損を示し、これは撹乱されたWnt/PCPシグナル伝達に起因する可能性が高い。総合すると、これらの結果は、ZNRF3は、インビボでWnt/β−カテニンおよびWnt/PCPシグナル伝達の両方を調節すると示す。
R−スポンジンは、ZNRF3の阻害によって、Wntシグナル伝達を増進する。以下にさらに記載されるように、R−スポンジンタンパク質(例えば、RSPO1〜RSPO4)は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達およびWnt/PCPを強力に増強し、したがって、生物学的および治療的重要性を有する分泌された分子のファミリーである。本発明者らは、ZNRF3は、R−スポンジンの分子標的であることを発見した。本発明者らの結果は、ZNRF3が、FrizzledおよびLRP6の代謝回転を促進することによってWntシグナル伝達を阻害することおよびこのZNRF3活性がR−スポンジンによって阻害されることを示す。
R−スポンジンは、Wnt/β−カテニンおよびWnt/PCPシグナル伝達を増進する。Frizzledは、Wnt/β−カテニンおよびWnt/PCP経路によって共有されるので、R−スポンジンは、Dvlリン酸化を誘導し、本発明者らは、R−スポンジンが、Frizzledの膜レベルを高めることによってWntシグナル伝達を増強するかどうかを調べた。実際、本発明者らは、R−スポンジン1(RSPO1)が、細胞表面タンパク質ビオチン化アッセイを使用することによって、またフローサイトメトリーアッセイにおいてMyc−FZD8の膜レベルを増大することを見出した。本発明者らは、RSPO1が、汎Frizzled抗体を使用するフローサイトメトリーアッセイにおいて内因性Frizzledの細胞表面レベルを増大することも見出した。
ZNRF3は、Frizzledタンパク質の膜レベルを調節するので、本発明者らは、R−スポンジンが、ZNRF3を阻害することによってWntシグナル伝達を増進するかどうかを調べた。本発明者らは、R−スポンジンが、R−スポンジンの細胞外ドメインと物理的に相互作用することを見出した。そうするために、本発明者らは、HEK293細胞を、N末端にMycタグが付いているFZD4(Frizzled4)、またはZNRF3 ECD−TMまたはZNRF3 P103A ECD−TMを用いて一過性にトランスフェクトし、次いで、これらの細胞を、RSPO1−GFPコンディショニング培地とともに1時間インキュベートした。本発明者らは、抗GFPおよび抗Myc抗体を使用する免疫蛍光を使用して、RSPO1−GFPの、細胞表面上に発現されたMycタグの付いたタンパク質との結合を決定した。この細胞ベースの結合アッセイを使用して、RSPO1−GFPは、ZNRF3 ECD−TMと結合するが、ZNRF3 P103A ECD−TMまたはFZD4とは結合しないと示された。したがって、本発明者らの結果は、R−スポンジンが、ZNRF3の細胞外ドメインと特異的に相互作用することを示す。
R−スポンジンはまた、LGR4と結合すると知られているので、本発明者らは、R−スポンジンが、LGR4およびZNRF3と同時に相互作用して、ZNRF3およびR−スポンジン間の相互作用を誘導するかどうかを調べた。これは、図9に示されている。HEK293細胞は、LGR4−HAを同時発現し、Myc−ZNRF3 ΔRINGを、RSPO1−GFPコンディショニング培地(CM)を用いて1時間処理した。次いで、細胞溶解物を、抗Myc抗体を用いて免疫沈降させた。免疫沈降物を溶解し、抗HA、抗Mycおよび抗GFP抗体を用いてブロットした。図9は、RSPO1が ZNRF3とLGR4の間の相互作用を増大することを示す。
R−スポンジンは、ZNRF3との結合およびその活性の抑制によってWntシグナル伝達を増大するので、本発明者らは、ZNRF3 ECDの過剰発現が、R−スポンジンと内因性ZNRF3の間の相互作用を防ぎ、R−スポンジン媒介性シグナル伝達を阻害するかどうかを調べた。これは、図10に示されている。空のベクターまたはZNRF3 ECD−TMとともにSTFルシフェラーゼリポーターを安定に発現するHEK293細胞を、示された濃度および組み合わせの、Wnt3aコンディショニング培地またはRSPO1 ΔCコンディショニング培地で一晩処理した。次いで、細胞をルシフェラーゼリポーターアッセイに付した。図10に示されるように、ZNRF3 ECD−TMの過剰発現は、RSPO1を遮断したが、Wnt3a誘導性STF活性化は遮断しなかった。
したがって、本発明者らの結果は、ZNRF3 ECD−TMの過剰発現が、HEK293細胞において、R−スポンジンを阻害したが、Wnt3a誘導性β−カテニン安定化は阻害しなかったことを示す。ZNRF3 ECD−TMの過剰発現はまた、汎Frizzled抗体を使用するフローサイトメトリーアッセイにおいて、内因性FrizzledのRSPO1誘導性膜蓄積も遮断した。まとめると、図9および図10から得られる本発明者らの結果は、R−スポンジンが、ZNRF3を阻害することおよびFrizzledタンパク質の細胞表面レベルを増大することによって、Wntシグナル伝達を増進することを示す。R−スポンジンは、ZNRF3の細胞外ドメインと物理的に相互作用し、ZNRF3とLGR4間の会合を誘導する。
以下にさらに論じられるように、本発明者らの結果は、ZNRF3(またはRNF43)およびLGR4(またはLGR5またはLGR6)の両方と結合する二重特異性抗体は、R−スポンジン活性を摸倣し、Wntシグナル伝達を増進することを示す。
不十分なWntシグナル伝達に起因する疾患を治療するための本発明の抗体の投与および本発明の抗体を投与するための医薬製剤。本発明の抗体は、低いWntシグナル伝達を特徴とする疾患の治療にとって有用である。
病理的に低いレベルのWntシグナル伝達は、骨粗しょう症、多発性嚢胞腎疾患および神経変性疾患と関連している。Wnt経路の制御された活性化は、組織修復および創傷治癒などの再生プロセスを促進することが示されている。Zhao J, Kim KA, and Abo A, 「Tipping the balance: modulating the Wnt pathway for tissue repair.」Trends Biotechnol. 27(3):131-6(Mar. 2009)。Logan CY and Nusse R, 「The Wnt signaling pathway in development and disease.」 Annu. Rev. Cell. Dev. Biol. 20:781-810 (2004);Nusse R., 「Wnt signaling in disease and in development.」 Cell Res. 15(1):28-32 (Jan. 2005);Clevers H, 「Wnt/beta-catenin signaling in development and disease.」 Cell 127(3):469-80 (3 Nov. 2006)も参照のこと。骨粗しょう症または粘膜炎におけるWntシグナル伝達の役割を示すために概念実証実験が行われている。さらに、Wntシグナル伝達の増大は、糖尿病およびその他の代謝性疾患の治療にとって有益であり得るということが示唆されている。
ZNRF3およびRNF43の機能を阻害するためにZNRF3およびRNF43の細胞外ドメインと結合する抗体は、Wntシグナル伝達に対して細胞を感作させ、したがって、疾患またはWnt刺激装置から利益を受けるその他の適応症のために使用され得る。低いWntシグナル伝達と関連している疾患および状態の一部として、それだけには限らないが、粘膜炎短腸症候群、胃腸管粘膜における細菌移行、腸内毒素原性または腸疾患性感染性下痢、セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症ならびに食事曝露が粘膜絨毛の鈍麻および吸収不良を引き起こすその他の状態、萎縮性胃炎および糖尿病が挙げられる。また、骨粗しょう症、骨折、糖尿病などの代謝性疾患、神経変性疾患およびメラノーマも含まれる。さらに、本発明の抗体をアンタゴナイズすることを使用して、組織修復および創傷治癒などの組織再生のためにWntシグナル伝達を増進してもよい。本発明の方法を使用して治療され得る、損傷を受けた組織の例として、それだけには限らないが、腸組織、心臓組織、肝臓組織、腎臓組織、骨格筋、脳組織、骨組織、結合組織および皮膚組織が挙げられる。
米国特許出願2009/0220488には、Wntシグナル伝達経路の活性を治療的に調節するための、抗体(本発明の抗体ではない)、特に、Wntシグナル伝達経路の分泌された成分と、またはWntシグナル伝達経路の成分の細胞外領域と結合する抗体の投与が記載されている。米国特許出願第2009/0220488号には、例えば、Wntと結合し、Wnt活性を阻害し、例えば、細胞表面受容体、例えば、Frizzled受容体またはLRP5/6とのWnt結合を阻害する抗体が記載されている。特許出願に引用された別のクラスの抗体として、Wntの細胞表面受容体の細胞外領域、例えばFrizzled受容体もしくはLPR5/6などと結合して、Wntの受容体との相互作用を低減または妨げるか、そうでなければ、受容体シグナル伝達を低減する抗体が挙げられる。本願によって記載される投与方法は、ZNRF3またはRNF43の細胞外ドメインと結合する抗体に適用され得る。したがって、本発明の抗体を使用して、低いWntシグナル伝達を特徴とする疾患または状態を有する対象に投与できる。この投与によって、本発明の抗体は、対象を「治療」するために使用される。対象におけるWntシグナル伝達が増大されると、本発明の抗体の投与は、対象における疾患または状態を「回復させる」。
粘膜炎は、がん治療の臨床合併症である。粘膜炎は、迅速に増殖する細胞に対する照射または化学療法の細胞傷害性効果によって引き起こされる。粘膜炎は、腸および経口粘膜に主に影響を及ぼす上皮損傷からなる。臨床徴候は、口腔の重篤な疼痛、悪心、下痢、栄養障害であり、重篤な場合には、敗血症および死亡がある。症状は、がん治療の用量制限につながり得ることが多い。固形腫瘍のための化学療法または放射線療法と関連している、口腔または胃腸粘膜炎のための現在利用可能な治療はない。
口腔粘膜炎は、がん治療の一般的な、よくある衰弱性合併症である。頭頸部がんのための放射線療法を受けている患者の50%および5−FUを用いて治療される患者の10〜15%が、グレード3〜4の口腔粘膜炎になる。RSPO1は、動物モデルにおいて口腔粘膜炎を回復させるとわかっている。Zhao J et al., PNAS 106:2331 (2010)。
短腸症候群(SBS)は、小腸の広範なセグメントの機能的または解剖学的喪失に起因し、その結果、消化薬および吸収薬能が重篤に損なわれる。毎年、多数の人が、外傷、炎症性腸疾患、悪性、腸間膜虚血およびその他のものを含めた種々の障害のために小腸の長いセグメントの切除を受ける。放射線などの種々の非手術性手順が、機能性短腸症候群を引き起こし得る。短腸症候群のための現在の治療として、食事のアプローチ、総非経口栄養摂取量(TPN)、腸移植および非移植腹部手術が挙げられる。これらの治療は、SBS患者の改善された予後に寄与したが、それらは、低減した腸機能の根底にある問題を部分的に補正したにすぎない。現在の治療は、SBS患者において残りの小腸の回復を加速できない。Seetharam and Rodrigues, 「Short bowel syndrome: a review of management of options」 The Saudi Journal of Gastroenterology 17, 229-235(2011)参照のこと。
成体哺乳類の腸は、最も迅速に自己再生する組織の1つを構成し、腸管粘膜は、増殖性陰窩および分化した絨毛に折りたたまれた連続構造を含む。粘膜撹乱に応じて、宿主は、治癒反応を開始し、粘膜完全性の回復および粘膜構造の再生をもたらす。このプロセスは、腸幹細胞の増殖に重度に依存している。Neal et al., 「Intestinal stem cells and their roles during mucosal injury and repair.」 Journal of Surgical Research 167, 1-8 (2010);van der Flier and Clevers, 「Stem cells, self-renewal, and differentiation in the intestinal epithelium.」 Annual Review of Physiology 71, 241-261 (2009)。
したがって、腸幹細胞の活性を調節する因子は、宿主の、腸管内の障害に対して応答する能力において主要な役割を果たす。Wntタンパク質は、腸幹細胞の増殖を支持する最も重要な増殖因子であるので、Wntシグナル伝達を増強することは、腸管上皮の増殖を増大する。これは、小腸絨毛の数の増大および粘膜吸収性表面積の増大につながる。
したがって、一実施形態では、本発明の抗体は、短腸症候群を有するヒトに投与される。抗体は、胃腸管粘膜吸収性表面積を増大する目的で投与される。本発明の抗体の投与は、偶発的な短腸症候群を有するヒトが、経腸栄養に適応する場合または流行性のSBSを有するヒトが、経腸栄養から栄養素を吸収する場合またはヒトが体重を維持するのに毎日必要な、ヒトの総非経口栄養の量を低減させた場合に成功した予後を有する。
細菌移行の防止。一実施形態では、本発明の抗体が、腸内細菌によって引き起こされる敗血症のリスクのあるヒトに投与される。抗体は、胃腸管粘膜完全性を増大する目的で、したがって、腸内細菌がヒトの血流中を通過するのを防ぐ目的で投与される。減少した胃腸管粘膜完全性(ヒト集団について正常である胃腸管粘膜完全性と比較して)は、危篤状態の患者において血流感染症および敗血症の主要な供給源となる。抗体の投与は、本発明の抗体が投与されていない患者においてよりも、集中治療室(ICU)患者において菌血症および敗血症のより少ない症例しか観察されない場合に成功した予後を有する。
腸内毒素原性または腸疾患性感染性下痢の間またはその後の回復の加速。感染性下痢は、主要な小児科の問題である。一実施形態では、本発明の抗体は、下痢の終了までの時間または正常な腸運動までの時間を短縮する目的で投与される。本発明の抗体は、経口または非経口再水和を含み、時には抗生物質を含む標準治療に加えて投与され得る。抗体の投与は、本発明の抗体が投与されていない小児科の患者と比較して、小児科の患者において、入院の減少、入院の短期化または脱水および電解質異常の合併症の発生率低下が観察される場合に成功した予後を有する。
セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症および食事曝露が粘膜絨毛の鈍麻および吸収不良を引き起こすその他の状態。一実施形態では、本発明の抗体は、粘膜吸収性表面積を増加することを目的として投与される。本発明の抗体は、主として、有害な食べ物を避けており、時には、栄養補助食品を避けている標準治療に加えて投与され得る。本発明の抗体の投与は、セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症またはその他の状態を有するヒトが、経腸栄養に適応する場合、または状態のいずれかを有するヒトが経腸栄養から栄養素を吸収する場合、またはヒトが体重を維持するのに毎日必要な、総非経口栄養の量を低減させた場合に成功した予後を有する。
萎縮性胃炎、具体的には、環境性化生萎縮性胃炎と呼ばれる形態。萎縮性胃炎は、高齢の、ビタミンB12注射を用いて現在治療されているものでは一般的な状態である。患者は、カルチノイド腫瘍および腺癌の増大したリスクを有する。抗体の投与は、カルチノイドの場合には、化成G細胞からのガストリン産生を低減することによる腫瘍発生率の低下が、医療専門家によって観察される場合に成功した予後を有する。抗体は、医療専門家がWnt経路の増大によって腫瘍が活性化されると決定した場合には、対象に投与されてはならない。
2型糖尿病。一実施形態では、本発明の抗体は、インクレチンホルモン、例えば、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)および胃抑制ペプチド(GIP)のレベルを増大する目的で投与される。インクレチンは、食後ランゲルハンス島のβ細胞から放出されるインスリンの量の増大を引き起こす。インクレチンGLP−1およびGIPは両方とも、酵素ジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)によって迅速に不活化される。DPP−4阻害剤はDPP−4による内因性インクレチンの不活性化を防ぐことによって、活性インクレチンレベルを高める。
DPP−4阻害剤の有効性は、II型糖尿病を有する患者では減少すると思われる内因性活性インクレチンレベルに応じて変わる。Pratley RE and Gilbert M, Rev. Diabet. Stud. 5(2):73-94 (2008)を参照のこと。
本発明の抗体の投与は、Wnt経路を阻害し、これが、インクレチンを産生できる腸における細胞の増殖を引き起こすことによって腸内分泌細胞(例えば、L細胞およびK細胞)の数を増大させる。DPP−4阻害剤は、有効性のためにインクレチンの内因性産生を必要とするので、本発明の抗体は、II型糖尿病を有するヒトによって使用するために、ビルダグリプチン(Galvus(登録商標))、シタグリプチン(Januvia(登録商標))、サクサグリプチン(Onglyza(登録商標))、リナグリプチン(Trajenta(登録商標))、デュトグリプチン、ジェミグリプチン(gemigliptin)、アログリプチンまたは別のDPP−4阻害剤などのDPP−4阻害剤との、またはベルベリンなどのDPP−4阻害剤を含む化合物との併用療法として投与され得る。
併用療法は、DPP−4阻害剤の投与前の対象への本発明の抗体の投与であり得る。DPP−4阻害剤の投与前の時間量は、対象の腸内分泌細胞が、インクレチンを産生するのに十分なほど増殖するようなものとなる。インクレチンの産生は、実験室法によって調べられ得る。
併用療法は、代わりに、DPP−4阻害剤の投与と一緒の対象への本発明の抗体の投与であり得、その結果、腸内分泌細胞の増殖およびDPP−4の阻害が一緒に起こる。用語「と一緒に」とは、対象が、DPP−4阻害剤治療を受けている間に、本発明の抗体が、II型糖尿病を有する対象に投与されることを意味する。本発明の抗体の投与は、DPP−4阻害剤の投与と同時であっても、同時でなくてもよく、DPP−4阻害剤との組合せにおいてであってもよい。GLP−1などのインクレチンはまた、L細胞の増殖を引き起こすので(Grigoryan M et al., Endocrinology 153: 3076-3088 (2012)、インクレチンレベルの増大(DPP−4阻害からの)が、腸上皮L細胞を上方制御し、上方制御されたL細胞(ZNRF3拮抗作用からの)が、インクレチンレベルを上方制御するので、DPP−4阻害剤を伴う本発明の抗体の投与は正のフィードバックループを増進し得る。
DPP−4阻害剤の投与の前またはDPP−4阻害剤との組合せにおける本発明の抗体の投与は、対象が、II型糖尿病の良好な制御を有すると、ベースラインからのHgbA1c変化によって評価される場合に成功した予後を有する。ベースラインからのHgbA1c変化を評価する方法については、例えば、Vilsboll T et al., J Clin Endocrinol Metab 88:4897-4903 (2003)を参照のこと。
代謝性疾患。Wntシグナル伝達の低減は、代謝性疾患と関連している。機能喪失型LRP6R611C突然変異は、ヒトにおいて早期冠動脈疾患、メタボリックシンドロームおよび骨粗しょう症をもたらす。Main A et al., Science 315:1278 (2007).「LRP5 loss-of-function mutation is associated with osteoporosis, impaired glucose metabolism and hypercholesterolaemia in human」 Saarinnen et al., Clin Endocrinol 72:481 (2010)。LRP5およびapoEの両方を欠くマウスにおける重篤な高コレステロール血症、脂肪耐性異常および進行したアテローム性動脈硬化症。Magoori K et al., JBC 11331 (2003)。LRP5は、マウスにおける正常なコレステロール代謝およびグルコース誘導性インスリン分泌に必須である。Fujino et al., PNAS 100:229 (2003)。TCF7L2変異体は、2型糖尿病のリスクを付与する。Grant SF et al., Nat Genet 38:320 (2006);Florez JC et al., N Engl J Med 355:241 (2006)。要約すると、Wntシグナル伝達の増大は、代謝性疾患の治療にとって有益であり得るということがわかる。したがって、代謝性疾患を有する対象への本発明の抗体の投与は、対象の代謝性疾患を治療するのに有用である。
炎症性腸疾患(IBD)は、結腸および小腸の炎症状態の群である。主要な種類のIBDとして、クローン病および潰瘍性大腸炎がある。RSPO1タンパク質は、動物モデルにおいて、炎症性腸疾患を回復させることがわかった。Zhao J et al., Gastroenterology 132:1331 (2007)。したがって、IBDを有する対象への本発明の抗体の投与は、対象のIBDを治療するのに有用である。
製剤。本発明は、薬学的に許容される担体と一緒に製剤された本発明の抗体または抗原結合断片を含む医薬組成物を提供する。薬学的に許容される担体は、組成物を増進または安定化するか、または組成物の調製を促進するよう使用され得る。薬学的に許容される担体として、生理学的に適合する、溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などが挙げられる。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で公知のさまざまな方法によって投与され得る。投与の経路および/または様式は、所望の結果に応じて変わる。投与は、静脈内、筋肉内、腹腔内または皮下であるか、標的部位に近接して投与されることが好ましい。薬学的に許容される担体は、静脈内、筋肉内、皮下、非経口、脊髄または上皮投与に(例えば、注射または注入による)適したものでなくてはならない。投与経路に応じて、活性化合物、すなわち、抗体、二重特異性および多重特異性抗体またはその断片は、酸および化合物を不活化し得るその他の天然条件の作用から化合物を保護するための材料でコーティングされてもよい。
組成物は滅菌され、流体でなければならない。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティングの使用によって、分散物の場合には必要な粒径を維持することによって、または界面活性剤を使用することによって維持され得る。多くの場合には、組成物中に等張剤、例えば、糖、マンニトールまたはソルビトールなどの多価アルコールおよび塩化ナトリウムを含むことが好ましい。注射用組成物の長時間吸収は、組成物中に、吸収を遅延する薬剤、例えば、モノステアリン酸アルミニウムまたはゼラチンを含むことによってもたらされ得る。
本発明の医薬組成物は、当技術分野で周知の、日常的に実施される方法に従って調製され得る。例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (Mack Publishing Co., 20th ed., 2000);およびSustained and Controlled Release Drug Delivery Systems, J.R. Robinson, ed.、(Marcel Dekker, Inc.、New York、1978)を参照のこと。医薬組成物は、GMP条件下で製造されることが好ましい。通常、本発明の医薬組成物には、本発明の抗体の治療上有効な用量または有効用量が使用される。抗体は、当業者に公知の従来法によって薬学的に許容される剤形に製剤される。投与レジメンは、最適な所望の反応(例えば、治療反応)を提供するよう調整される。例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、いくつかに分割された用量が経時的に投与されてもよく、または用量は、治療状況の緊急事態によって示されるように、比例的に低減または増大されてもよい。投与の容易性および投与量の均一性のために、非経口組成物を投与単位形に製剤することは、特に有利である。本明細書において、投与単位形とは、治療される対象のための単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と関連して所望の治療効果をもたらすと算出された所定の量の活性化合物を含有する。
投与量。本発明の医薬組成物中の有効成分の実際の投与量レベルは、対象に対して毒性でなく、特定の対象、組成物および投与様式に対して所望の治療反応を達成するために効果的である有効成分の量を得るために変わり得る。選択された投与量レベルは、使用される本発明の特定の組成物またはそのエステル、塩もしくはアミドの活性、投与経路、投与時間、使用されている特定の化合物の排出速度、治療期間、使用される特定の組成物と組み合わせて使用されるその他の薬物、化合物および/または材料、治療されている対象の年齢、性別、体重、状態、全身の健康および従前の病歴および同様の因子を含めたさまざまな薬物動態因子に応じて変わる。
医師または獣医師は、所望の治療効果を達成するのに必要なものよりも低いレベルで、医薬組成物中で使用される本発明の抗体の用量を開始し、所望の効果が達成されるまで投与量を徐々に増大することができる。一般に、本明細書に記載されたアレルギー性炎症障害の治療のための、本発明の組成物の有効用量は、投与手段、標的部位、対象の生理学的状態、対象が、ヒトであるか、または動物であるか、投与されるその他の薬物適用および治療が予防的であるか、または治療的であるかを含めた多数の異なる因子に応じて変わる。治療投与量は、安全性および有効性を最適化するよう量が決められる必要がある。抗体を用いる全身投与には、投与量は、宿主の体重の、約0.0001〜100mg/kg、より通常は、0.01〜15mg/kgの範囲である。例示的治療レジメンは、2週間に1回または1ヶ月に1回または3〜6ヶ月に1回の全身投与を必要とする。抗体を用いる硝子体内投与には、投与量は、約0.0001〜約10mgの範囲である。例示的治療レジメンは、2週間に1回または1ヶ月に1回または3〜6ヶ月に1回の全身投与を必要とする。
抗体は、普通、複数回で投与される。単回投与量間の間隔は、週、月または年であり得る。間隔はまた、対象における本発明の抗体の血液レベルを測定することによって示されるような、不規則なものであってもよい。全身投与のいくつかの方法では、投与量は、1〜1000μg/ml、いくつかの方法では、25〜500μg/mlの血漿抗体濃度を達成するよう調整される。あるいは、抗体は、あまり頻繁ではない投与が必要とされる徐放製剤として投与され得る。投与量および頻度は、対象における抗体の半減期に応じて変わる。一般に、ヒト化抗体は、キメラ抗体および非ヒト抗体のものよりも長い半減期を示す。投与の投与量および頻度は、治療が予防的であるか、または治療的であるかに応じて変わり得る。予防的適用では、比較的低投与量が、比較的頻繁でない間隔で長期間にわたって投与される。一部の対象は、その人生の残りの期間、治療を受け続ける。治療的適用では、疾患の進行が低減されるか、終結されるまで、好ましくは、対象が疾患の症状の部分的な回復または完全な回復を示すまで、比較的短い間隔での比較的高投与量が必要であることもある。その後、対象は、予防的レジメンを投与され得る。
二重特異性抗体。ZNRF3は、R−スポンジンの分子標的である。R−スポンジンは、ZNRF3およびLGR4の両方と相互作用し、ZNRF3の機能を阻害する。ZNRF3およびLGR4の誘導された二量化は、R−スポンジンを摸倣し、ZNRF3の機能を阻害すると予測される。したがって、本発明は、二重特異性または多重特異性抗体またはその抗原結合断片を提供する。抗体の一方の部分は、ZNRF3またはRNF43の細胞外ドメインと結合する。抗体のもう一方の部分は、R−スポンジン共受容体LGR4、LGR5またはLGR6と結合する。このような抗体は、R−スポンジンを摸倣し、Wntシグナル伝達を増進するはずである。
本発明の抗体またはその抗原結合領域は、少なくとも2種の異なる結合部位または標的分子と結合する二重特異性抗体およびその断片を作製するよう、誘導体化され得るか、または別の機能的分子、例えば、別のペプチドもしくはタンパク質(例えば、別の抗体または受容体のリガンド)と連結され得る。本発明の抗体は、実際、3種以上の異なる結合部位および/または標的分子と結合する多重特異性分子を作製するよう、誘導体化され得るか、または2種以上のその他の機能的分子と連結され得る。このような多重特異性分子はまた、本明細書において、用語「二重特異性分子」に包含されるものとする。本発明の二重特異性分子を作製するために、本発明の抗体が、1種または複数のその他の結合分子、例えば、別の抗体、抗体断片、ペプチドまたは結合ミメティックと機能的に連結されてもよく(例えば、化学的カップリング、遺伝子融合、非共有結合による会合または別のものによって)、その結果、二重特異的分子が生じる。
さらに、二重特異性抗体およびその断片が多重特異性である本発明については、抗体およびその断片は、第1および第2の標的エピトープに加えて、第3の結合特異性をさらに含み得る。
一実施形態では、本発明の二重特異性分子は、結合特異性として、少なくとも1種の抗体または例えば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fvもしくは一本鎖Fvを含めたその抗体断片を含む。抗体はまた、軽鎖または重鎖二量体または任意のその最小の断片、例えば、Fvまたは米国特許第4,946,778号に記載されるような一本鎖コンストラクトであり得る。
ダイアボディは、VHおよびVLドメインが、短すぎて同一鎖上の2つのドメイン間の対合を可能にできないリンカーによって接続された単一ポリペプチド鎖上に発現される、二価の、二重特異性分子である。VHおよびVLドメインは、別の鎖の相補的ドメインと対を形成し、それによって、2つの抗原結合部位が生じる。例えば、Holliger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-6448 (1993);Poljak et al., Structure 2:1121-1123 (1994)を参照のこと。ダイアボディは、同一細胞内に、構造VHA−VLBおよびVHB−VLA(VH−VL立体配置)またはVLA−VHBおよびVLB−VHA(VL−VH立体配置)のいずれかを有する2種のポリペプチド鎖を発現させることによって製造され得る。それらのほとんどは、細菌においては可溶性形態で発現され得る。一本鎖ダイアボディ(scDb)は、2つのダイアボディ形成性ポリペプチド鎖を、およそ15個のアミノ酸残基のリンカーを用いて接続することによって製造される。Holliger and Winter、Cancer Immunol. Immunother. 45(3-4):128-30 (1997);Wu et al., Immunotechnology 2(1):21-36 (1996)参照のこと。scDbは、細菌中で可溶性の、活性単量体形態で発現され得る。Holliger and Winter, Cancer Immunol. Immunother., 45(34): 128-30 (1997); Wu et al., Immunotechnology 2(1):21-36 (1996); Pluckthun and Pack, Immunotechnology 3(2): 83-105 (1997); Ridgway et al., Protein Eng. 9(7):617-21 (1996)参照のこと。ダイアボディは、「ジダイアボディ」を作製するためにFcと融合され得る。Lu et al., J. Biol. Chem. 279(4):2856-65 (2004)参照のこと。
本発明の二重特異性分子において使用され得るその他の抗体として、マウス、キメラおよびヒト化モノクローナル抗体が挙げられる。
本発明の二重特異性抗体は、当技術分野で公知の方法を使用して成分結合特異性をコンジュゲートすることによって調製され得る。例えば、二重特異性抗体の各結合特異性は、別個に作製され、次いで、互いにコンジュゲートされてもよい。結合特異性が、タンパク質またはペプチドである場合には、共有結合コンジュゲーションに種々のカップリングまたは架橋剤を使用してもよい。架橋剤の例として、プロテインA、カルボジイミド、N−スクシンイミジル−S−アセチル−チオアセテート(SATA)、5,5’−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)、o−フェニレンジマレイミド(oPDM)、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)およびスルホスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−l−カルボキシレート(sulfo−SMCC)が挙げられる。例えば、Karpovsky et al., J. Exp. Med. 160:1686 (1984); Liu, MA et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:8648 (1985))参照のこと。その他の方法として、Paulus, Behring Ins. Mitt. No. 78,118-132 (1985); Brennan et al., Science 229:81-83 (1985)およびGlennie et al., J. Immunol. 139: 2367-2375 (1987)に記載されたものが挙げられる。コンジュゲート剤として、SATAおよびsulfo−SMCC、両方ともPierce Chemical Co. (Rockford、IL)から入手可能がある。
結合特異性が抗体である場合には、それらは2つの重鎖のC末端ヒンジ領域のスルフヒドリル結合によってコンジュゲートされ得る。特定の実施形態では、ヒンジ領域は、コンジュゲーションに先立って奇数のスルフヒドリル残基、例えば、1つを含有するよう修飾される。
あるいは、両結合特異性が、同一ベクターにコードされ、発現され、同一宿主細胞にアセンブルされてもよい。この方法は、二重特異性分子が、mAb × mAb、mAb × Fab、Fab × F(ab’)2またはリガンド × Fab融合タンパク質である場合に特に有用である。本発明の二重特異性分子は、1つの一本鎖抗体および結合決定基を含む一本鎖分子または2つの結合決定基を含む一本鎖二重特異性分子であり得る。二重特異性分子は、少なくとも2つの一本鎖分子を含み得る。二重特異性分子を調製する方法は、例えば、米国特許第5,260,203号;同5,455,030号;同4,881,175号;同5,132,405号;同5,091,513号;同5,476,786号;同5,013,653号;同5,258,498号;および同5,482,858号に記載されている。
二重特異性分子の、その特定の標的との結合は、例えば、酵素結合免疫吸着測定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(REA)、FACS解析、生物検定法(例えば、増殖阻害)またはウエスタンブロットアッセイによって確認され得る。これらのアッセイの各々は、一般に、注目する複合体に特異的な標識された試薬(例えば、抗体)を使用することによって、特に注目されるタンパク質−抗体複合体の存在を検出する。
別の態様では、本発明は、少なくとも2つの同一または異なる、本発明の抗体の抗原結合部分を含む多価化合物を提供する。抗原結合部分は、タンパク質融合または共有結合もしくは非共有結合連結によって一緒に連結され得る。あるいは、二重特異性抗体およびその断片についての連結方法は記載されている。四価抗体およびその断片は、例えば、本発明の抗体の抗体を、本発明の抗体の定常領域と結合する抗体、例えば、Fcまたはヒンジ領域と架橋することによって得ることができる。
したがって、LGR4/LGR5/LGR6およびZNRF3/RNF43両方との二重特異性抗体(またはタンパク質キメラなどのその他の同様の物質)結合は、細胞をWntシグナル伝達に対して感作させ、Wnt刺激物質から利益を受ける疾患またはその他の適応症のために使用され得る。このような適応症として、それだけには限らないが、粘膜炎短腸症候群、胃腸管粘膜における細菌移行、腸内毒素原性または腸疾患性感染性下痢、セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症および食事曝露が粘膜絨毛の鈍麻および吸収不良を引き起こすその他の状態、萎縮性胃炎およびII型糖尿病が挙げられる。また、骨粗しょう症、骨折、糖尿病などの代謝性疾患、神経変性疾患およびメラノーマも含まれる。
例えば、特定の実施形態では、開示内容は、
(i)抗体の一方の部分が、ZNRF3の細胞外ドメインと結合し、抗体のもう一方の部分が、R−スポンジンの共受容体の細胞外ドメインと結合する抗体、または
(ii)抗体の一方の部分が、RNF43の細胞外ドメインと結合し、抗体のもう一方の部分が、R−スポンジンの共受容体の細胞外ドメインと結合する抗体
に関する。
R−スポンジン。R−スポンジンタンパク質(RSPO1−4)は、Wnt/β−カテニンシグナル伝達およびWnt/PCPシグナル伝達を強力に増強する分泌された分子のファミリーである。Kazanskaya O et al. 「R-Spondin 2 is a secreted activator of Wnt/beta-catenin signaling and is required for Xenopus myogenesis.」 Dev.Cell 7, 525-534 (2004);Kim KA et al., 「Mitogenic influence of human R-spondin1 on the intestinal epitheium.」 Science 309, 1256-1259 (2005); Kim KA, 「R-Spondin family members regulate the Wnt pathway by a common mechanism.」 Mol. Biol. Cell 19, 2588-2596 (2008); Ohkawara B, Glinka A, and Niehrs C, 「Rspo3 binds syndecan 4 and induces Wnt/PCP singnaling via clathrin-mediated endocytosis to promote morphogenesis.」 Dev. Cell 20, 303-314 (2011); Kamata T et al., 「R-spondin, a novel gene with thrombospondin type 1 domain, was expressed in the dorsal neural tube and affected in Wnts mutants.」 Biochim. Biophys. Acta 1676, 51-62 (2004); Nam JS., Turcotte TJ, and Yoon JK, 「Dynamic expression of R-spondin family genes in mouse development.」Gene Expr. Patterns. 7, 306-312 (2007);Aoki M et al., 「R-spondin3 is required for mouse placental development.」 Dev. Biol. 301, 218-226 (2007);Blaydon DC et al., 「The gene encoding R-spondin 4 (RSPO4), a secreted protein implicated in Wnt signaling, is mutated in inherited anonychia.」 Nat. Genet. 38, 1245-1247 (2006);Kazanskaya O. et al. 「The Wnt signaling regulator R-spondin 3 promotes angioblast and vascular development.」 Development 135, 3655-3664 (2008);Parma P et al., 「R-spondin 1 is essential in sex determination, skin differentiation and malignancy.」 Nat. Genet. 38, 1304-1309 (2006)。R−スポンジンは、同時発現されるか、またはWntによって誘導され、組織パターン形成および分化に関与している。
Rspo1は、Lgr5+幹細胞のニッチを形成する、腸の陰窩のパネート細胞において発現される。RSPO1は、陰窩幹細胞の増殖を刺激し、マウスを化学療法誘導性粘膜炎から保護する。Zhao J et al.「R-spondin1 protects mice from chemotherapy or radiation-induced oral mucositis through the canonical Wnt/beta-catenin pathway.」 Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A 106, 2331-2336 (2009)。
したがって、本発明は、R−スポンジンとZNRF3またはRNF43の間の相互作用を遮断する、ZNRF3およびRNF43の細胞外ドメインとの抗体結合を提供する。このような抗体は、薬学的に許容される担体において製剤化され得る。このような抗体は、R−スポンジン刺激性Wntシグナル伝達を遮断し、Wnt阻害剤から利益を受ける適応症に使用され得る。このような適応症として、それだけには限らないが、種々のがん、硬結性骨化症、特発性肺繊維症、心肥大が挙げられる。
さらに、本発明は、ZNRF3およびRNF43の細胞外ドメインを提供する。これらの細胞外ドメインは、これらのタンパク質が、組織中を循環するR−スポンジンと結合して、R−スポンジンシグナル伝達を阻害するので、治療効果のために投与され得る。ZNRF3またはRNF43の投与された細胞外ドメインは、偽受容体として作用する。このような投与されたタンパク質は、薬学的に許容される担体において製剤化され得る。このような投与されたタンパク質は、R−スポンジン刺激性Wntシグナル伝達を遮断し、Wnt阻害剤から利益を受ける適応症に使用され得る。このような適応症として、それだけには限らないが、種々のがん、硬結性骨化症、特発性肺繊維症、心肥大が挙げられる。
本明細書に引用された特許および刊行物各々の内容は、参照によりその全文が組み込まれる。
本明細書に提供された詳細な説明は、本発明を例示するためのものであって、その範囲を制限するものではない。本発明のその他の変形は、当業者には容易に明らかとなり、添付の特許請求の範囲によって包含される。

Claims (19)

  1. 膜貫通E3ユビキチンリガーゼの細胞外ドメインと特異的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片であって、
    (a)膜貫通E3ユビキチンリガーゼは、ZNRF3およびRNF43からなる群から選択され、
    (b)抗体の、膜貫通E3ユビキチンリガーゼの細胞外ドメインとの結合が、真核細胞においてWntシグナル伝達を増大し、ここで、膜貫通E3ユビキチンリガーゼが、真核細胞の表面上にある、単離抗体またはその抗原結合断片。
  2. 増大したWntシグナル伝達が、インビトロアッセイにおいて検出することができる、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  3. 少なくとも1種の遺伝子改変されたポリペプチドを含む、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  4. 抗体または抗原結合断片のアミノ末端からカルボキシル末端に、3つの領域:
    (a)配列番号31;配列番号37;配列番号43;配列番号49;配列番号55;配列番号61;配列番号91;配列番号97;配列番号103;配列番号109;配列番号115;配列番号121;配列番号127;配列番号133;配列番号139;配列番号145;配列番号151および配列番号157からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、
    (b)配列番号32;配列番号38;配列番号44;配列番号50;配列番号56;配列番号62;配列番号92;配列番号98;配列番号104;配列番号110;配列番号116;配列番号122;配列番号128;配列番号134;配列番号140;配列番号146;配列番号152;および配列番号158からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、
    (c)配列番号33;配列番号39;配列番号45;配列番号51;配列番号57;配列番号63;配列番号93;配列番号99;配列番号105;配列番号111;配列番号117;配列番号123;配列番号129;配列番号135;配列番号141;配列番号147;配列番号153;および配列番号159からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域と
    を含む、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  5. 抗体または抗原結合断片のアミノ末端からカルボキシル末端に、3つの領域:
    (a)配列番号34;配列番号40;配列番号46;配列番号52;配列番号58;配列番号64;配列番号94;配列番号100;配列番号106;配列番号112;配列番号118;配列番号124;配列番号130;配列番号136;配列番号142;配列番号148;配列番号154;および配列番号160からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、
    (b)配列番号35;配列番号41;配列番号47;配列番号53;配列番号59;配列番号65;配列番号95;配列番号101;配列番号107;配列番号113;配列番号119;配列番号125;配列番号131;配列番号137;配列番号143;配列番号149;配列番号155;および配列番号161からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、
    (c)配列番号36;配列番号42;配列番号48;配列番号54;配列番号60;配列番号66;配列番号96;配列番号102;配列番号108;配列番号114;配列番号120;配列番号126;配列番号132;配列番号138;配列番号144;配列番号150;配列番号156;および配列番号162からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域と
    を含む、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  6. (a)1種または複数のポリペプチドを含み、
    (b)少なくとも1種のポリペプチドが、抗体または抗原結合断片のアミノ末端からカルボキシル末端に、3つの領域:
    (1)配列番号31;配列番号37;配列番号43;配列番号49;配列番号55;配列番号61;配列番号91;配列番号97;配列番号103;配列番号109;配列番号115;配列番号121;配列番号127;配列番号133;配列番号139;配列番号145;配列番号151および配列番号157からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、
    (2)配列番号32;配列番号38;配列番号44;配列番号50;配列番号56;配列番号62;配列番号92;配列番号98;配列番号104;配列番号110;配列番号116;配列番号122;配列番号128;配列番号134;配列番号140;配列番号146;配列番号152;および配列番号158からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、
    (3)配列番号33;配列番号39;配列番号45;配列番号51;配列番号57;配列番号63;配列番号93;配列番号99;配列番号105;配列番号111;配列番号117;配列番号123;配列番号129;配列番号135;配列番号141;配列番号147;配列番号153;および配列番号159からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域と
    を含み、
    (b)少なくとも1種のポリペプチドが、抗体または抗原結合断片のアミノ末端からカルボキシル末端に、3つの領域:
    (1)配列番号34;配列番号40;配列番号46;配列番号52;配列番号58;配列番号64;配列番号94;配列番号100;配列番号106;配列番号112;配列番号118;配列番号124;配列番号130;配列番号136;配列番号142;配列番号148;配列番号154;および配列番号160からなる群から選択されるペプチド配列を有する第1の領域と、
    (2)配列番号35;配列番号41;配列番号47;配列番号53;配列番号59;配列番号65;配列番号95;配列番号101;配列番号107;配列番号113;配列番号119;配列番号125;配列番号131;配列番号137;配列番号143;配列番号149;配列番号155;および配列番号161からなる群から選択されるペプチド配列を有する第2の領域と、
    (3)配列番号36;配列番号42;配列番号48;配列番号54;配列番号60;配列番号66;配列番号96;配列番号102;配列番号108;配列番号114;配列番号120;配列番号126;配列番号132;配列番号138;配列番号144;配列番号150;配列番号156;および配列番号162からなる群から選択されるペプチド配列を有する第3の領域と
    を含む、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  7. 抗体または抗原結合断片のペプチド配列が、配列番号3;配列番号5;配列番号67;配列番号69;配列番号71;配列番号73;配列番号75;配列番号77;配列番号79;配列番号81;配列番号83;配列番号85;配列番号87;および配列番号89からなる群から選択される配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  8. 抗体または抗原結合断片のペプチド配列が、配列番号4;配列番号6;配列番号68;配列番号70;配列番号72;配列番号74;配列番号76;配列番号78;配列番号80;配列番号82;配列番号84;配列番号86;配列番号88;および配列番号90からなる群から選択される配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  9. (a)1種または複数のポリペプチドを含み、
    (b)少なくとも1種のポリペプチドが、配列番号3;配列番号5;配列番号67;配列番号69;配列番号71;配列番号73;配列番号75;配列番号77;配列番号79;配列番号81;配列番号83;配列番号85;配列番号87;および配列番号89からなる群から選択される配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有し、
    (b)少なくとも1種のポリペプチドが、配列番号4;配列番号6;配列番号68;配列番号70;配列番号72;配列番号74;配列番号76;配列番号78;配列番号80;配列番号82;配列番号84;配列番号86;配列番号88;および配列番号90からなる群から選択される配列に対して、少なくとも95%の配列同一性を有する、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  10. Wntシグナル伝達の増大から利益を受ける疾患またはその他の適応症の治療において医薬として使用するための、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  11. Wntシグナル伝達の増大から利益を受ける疾患またはその他の適応症が、粘膜炎短腸症候群、胃腸管粘膜における細菌移行、腸内毒素原性または腸疾患性感染性下痢、セリアック病、非熱帯性スプルー、ラクトース不耐症、食事曝露が粘膜絨毛の鈍麻および吸収不良を引き起こすその他の状態、萎縮性胃炎、骨粗しょう症、骨折、代謝性疾患、糖尿病、神経変性疾患、メラノーマならびに組織再生、組織修復または創傷治癒を必要とする状態からなる群から選択される、請求項10に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  12. 真核細胞においてWntシグナル伝達を増大するよう、別の細胞表面タンパク質とさらに特異的に結合し、その他の細胞表面タンパク質が、LGR4、LGR5およびLGR6からなる群から選択される、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  13. 薬学的に許容される担体中の、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  14. 対象においてWntシグナル伝達の低減から利益を受ける疾患またはその他の適応症の治療において医薬として使用するための、膜貫通E3ユビキチンリガーゼの細胞外ドメインと特異的に結合する単離抗体またはその抗原結合断片であって、
    (a)膜貫通E3ユビキチンリガーゼが、ZNRF3およびRNF43からなる群から選択され、
    (b)抗体または抗原結合断片の、膜貫通E3ユビキチンリガーゼの細胞外ドメインとの結合が、対象においてR−スポンジン刺激性Wntシグナル伝達を遮断する、単離抗体またはその抗原結合断片。
  15. 疾患またはその他の適応症が、がん、硬結性骨化症、特発性肺繊維症および心肥大からなる群から選択される、請求項14に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  16. 対象においてWntシグナル伝達の低減から利益を受ける疾患またはその他の適応症の治療において医薬として使用するための、薬学的に許容される担体中の膜貫通E3ユビキチンリガーゼの可溶性細胞外ドメインであって、
    (a)膜貫通E3ユビキチンリガーゼが、ZNRF3およびRNF43からなる群から選択され、
    (b)対象において、膜貫通E3ユビキチンリガーゼの可溶性細胞外ドメインが、R−スポンジンと特異的に結合して、R−スポンジン刺激性Wntシグナル伝達を遮断する、可溶性細胞外ドメイン。
  17. 疾患またはその他の適応症が、がん、硬結性骨化症、特発性肺繊維症および心肥大からなる群から選択される、請求項16に記載の可溶性細胞外ドメイン。
  18. II型糖尿病の治療における医薬として使用するための、
    (a)ジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−4)阻害剤の対象への投与の前に、または
    (b)DPP−4阻害剤の対象への投与と一緒に、または
    (c)DPP−4阻害剤の対象への投与の前、次いで、DPP−4阻害剤の対象への投与と一緒に
    II型糖尿病を有する対象に投与される、請求項1に記載の単離抗体または抗原結合断片。
  19. DPP−4阻害剤がビルダグリプチン(Galvus(登録商標))である、請求項18に記載の単離抗体または抗原結合断片。
JP2014535221A 2011-10-14 2012-10-12 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法 Withdrawn JP2014530816A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161547209P 2011-10-14 2011-10-14
US61/547,209 2011-10-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192565A Division JP2018016634A (ja) 2011-10-14 2017-10-02 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530816A true JP2014530816A (ja) 2014-11-20

Family

ID=47278355

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535221A Withdrawn JP2014530816A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法
JP2017192565A Withdrawn JP2018016634A (ja) 2011-10-14 2017-10-02 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法
JP2020140379A Active JP7079298B2 (ja) 2011-10-14 2020-08-21 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017192565A Withdrawn JP2018016634A (ja) 2011-10-14 2017-10-02 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法
JP2020140379A Active JP7079298B2 (ja) 2011-10-14 2020-08-21 Wnt経路関連疾患のための抗体および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9296826B2 (ja)
EP (2) EP2766033B1 (ja)
JP (3) JP2014530816A (ja)
CN (2) CN104080471B (ja)
ES (1) ES2769786T3 (ja)
WO (1) WO2013054307A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506701A (ja) * 2017-01-26 2020-03-05 スロゼン, インコーポレイテッド 組織特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
JP2020514303A (ja) * 2017-01-11 2020-05-21 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー R−スポンジン(rspo)サロゲート分子
JP2021530223A (ja) * 2018-07-09 2021-11-11 スロゼン, インコーポレイテッド 組織特異性Wntシグナル増強分子及びその使用

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2173379T3 (pl) 2007-07-02 2016-02-29 Oncomed Pharm Inc Kompozycje oraz sposoby leczenia i diagnozowania nowotworu
EP2600901B1 (en) 2010-08-06 2019-03-27 ModernaTX, Inc. A pharmaceutical formulation comprising engineered nucleic acids and medical use thereof
HRP20220796T1 (hr) 2010-10-01 2022-10-14 ModernaTX, Inc. Ribonukleinske kiseline koje sadrže n1-metil-pseudouracil i njihove uporabe
CA2831613A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Moderna Therapeutics, Inc. Delivery and formulation of engineered nucleic acids
WO2013012747A1 (en) 2011-07-15 2013-01-24 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Rspo binding agents and uses thereof
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
EP3492109B1 (en) 2011-10-03 2020-03-04 ModernaTX, Inc. Modified nucleosides, nucleotides, and nucleic acids, and uses thereof
RS63244B1 (sr) 2011-12-16 2022-06-30 Modernatx Inc Kompozicije modifikovane mrna
KR20140132712A (ko) 2012-02-28 2014-11-18 노파르티스 아게 RNF43 돌연변이 상태를 사용한 Wnt 신호전달 억제제의 투여를 위한 암 환자 선택
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
WO2013151664A1 (en) 2012-04-02 2013-10-10 modeRNA Therapeutics Modified polynucleotides for the production of proteins
WO2014012007A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Rspo3 binding agents and uses thereof
PL2922554T3 (pl) 2012-11-26 2022-06-20 Modernatx, Inc. Na zmodyfikowany na końcach
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
EP3052106A4 (en) 2013-09-30 2017-07-19 ModernaTX, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
SG11201602503TA (en) 2013-10-03 2016-04-28 Moderna Therapeutics Inc Polynucleotides encoding low density lipoprotein receptor
CN105744954B (zh) 2013-10-18 2021-03-05 豪夫迈·罗氏有限公司 抗rspo2和/或抗rspo3抗体及其用途
KR20170010764A (ko) * 2014-04-21 2017-02-01 애브비 스템센트알엑스 엘엘씨 신규한 항-rnf43 항체 및 사용 방법
IL294063B1 (en) * 2014-07-29 2024-08-01 Shenzhen Hightide Biopharmaceutical Ltd Salts of berberic acid, salts of ursodeoxycholic acid and their combinations, methods for their preparation and their uses
EP3193935A4 (en) 2014-09-16 2018-03-21 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Treatment of fibrotic diseases
WO2017020974A1 (en) 2015-08-03 2017-02-09 Institut Pasteur Dipeptidylpeptidase 4 inhibition enhances lymphocyte trafficking, improving both naturally occurring tumor immunity and immunotherapy
JP2019509737A (ja) 2016-03-11 2019-04-11 スカラー ロック インコーポレイテッドScholar Rock,Inc. TGFβ1結合性免疫グロブリンおよびその使用
WO2017180864A1 (en) 2016-04-14 2017-10-19 Genentech, Inc. Anti-rspo3 antibodies and methods of use
WO2019126401A1 (en) 2017-12-19 2019-06-27 Surrozen, Inc. Anti-lrp5/6 antibodies and methods of use
EP3728323A4 (en) 2017-12-19 2022-01-26 Surrozen Operating, Inc. ANTI-FZD ANTIBODIES AND METHODS OF USE
US11773171B2 (en) 2017-12-19 2023-10-03 Surrozen Operating, Inc. WNT surrogate molecules and uses thereof
WO2020132356A1 (en) * 2018-12-19 2020-06-25 Surrozen, Inc. Antigen binding formats for receptor complexes
AU2019416324A1 (en) * 2018-12-27 2021-07-22 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute Inc. Bispecific antibody for membrane clearance of target receptors
US11713461B2 (en) 2019-06-21 2023-08-01 Regeneran Pharmaceuticals, Inc. Treatment of decreased bone mineral density with zinc and ring finger 3 (ZNRF3) inhibitors
US20240026031A1 (en) * 2019-11-01 2024-01-25 The Regents Of The University Of California Degradation of surface proteins using bispecific binding agent
WO2021092199A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Kansas State University Research Foundation Isolation, preservation, and expansion of canine umbilical cord mesenchymal stromal cells
CN111920951B (zh) * 2020-07-17 2022-12-06 上海交通大学医学院附属瑞金医院 Znrf3/rnf43在制备调节能量代谢药物中的应用
EP4288458A1 (en) * 2021-02-03 2023-12-13 Genentech, Inc. Multispecific binding protein degrader platform and methods of use

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US4881175A (en) 1986-09-02 1989-11-14 Genex Corporation Computer based system and method for determining and displaying possible chemical structures for converting double- or multiple-chain polypeptides to single-chain polypeptides
US5260203A (en) 1986-09-02 1993-11-09 Enzon, Inc. Single polypeptide chain binding molecules
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5013653A (en) 1987-03-20 1991-05-07 Creative Biomolecules, Inc. Product and process for introduction of a hinge region into a fusion protein to facilitate cleavage
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
US5132405A (en) 1987-05-21 1992-07-21 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
US5091513A (en) 1987-05-21 1992-02-25 Creative Biomolecules, Inc. Biosynthetic antibody binding sites
DE3856559T2 (de) 1987-05-21 2004-04-29 Micromet Ag Multifunktionelle Proteine mit vorbestimmter Zielsetzung
US5677425A (en) 1987-09-04 1997-10-14 Celltech Therapeutics Limited Recombinant antibody
US5476996A (en) 1988-06-14 1995-12-19 Lidak Pharmaceuticals Human immune system in non-human animal
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
JP3068180B2 (ja) 1990-01-12 2000-07-24 アブジェニックス インコーポレイテッド 異種抗体の生成
US6673986B1 (en) 1990-01-12 2004-01-06 Abgenix, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US6172197B1 (en) 1991-07-10 2001-01-09 Medical Research Council Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5789650A (en) 1990-08-29 1998-08-04 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5874299A (en) 1990-08-29 1999-02-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US6255458B1 (en) 1990-08-29 2001-07-03 Genpharm International High affinity human antibodies and human antibodies against digoxin
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5877397A (en) 1990-08-29 1999-03-02 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US6300129B1 (en) 1990-08-29 2001-10-09 Genpharm International Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
PT1024191E (pt) 1991-12-02 2008-12-22 Medical Res Council Produção de auto-anticorpos a partir de reportórios de segmentos de anticorpo e exibidos em fagos
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
JPH07503132A (ja) 1991-12-17 1995-04-06 ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
AU4116793A (en) 1992-04-24 1993-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Recombinant production of immunoglobulin-like domains in prokaryotic cells
WO1994004678A1 (en) 1992-08-21 1994-03-03 Casterman Cecile Immunoglobulins devoid of light chains
JPH08509612A (ja) 1993-04-26 1996-10-15 ジェンファーム インターナショナル インコーポレイテッド 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物
CA2163345A1 (en) 1993-06-16 1994-12-22 Susan Adrienne Morgan Antibodies
SE9400088D0 (sv) 1994-01-14 1994-01-14 Kabi Pharmacia Ab Bacterial receptor structures
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6121022A (en) 1995-04-14 2000-09-19 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6277375B1 (en) 1997-03-03 2001-08-21 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobulin-like domains with increased half-lives
JP2002512624A (ja) 1997-05-21 2002-04-23 バイオベーション リミテッド 非免疫原性タンパク質の製造方法
CA2293632C (en) 1997-06-12 2011-11-29 Research Corporation Technologies, Inc. Artificial antibody polypeptides
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
DK2180007T4 (da) 1998-04-20 2017-11-27 Roche Glycart Ag Glycosyleringsteknik for antistoffer til forbedring af antistofafhængig cellecytotoxicitet
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
EP2275541B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
EP3214175A1 (en) 1999-08-24 2017-09-06 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Human ctla-4 antibodies and their uses
PT1354034E (pt) 2000-11-30 2008-02-28 Medarex Inc Roedores transgénicos transcromossómicos para produção de anticorpos humanos
US20040175756A1 (en) 2001-04-26 2004-09-09 Avidia Research Institute Methods for using combinatorial libraries of monomer domains
US20050048512A1 (en) 2001-04-26 2005-03-03 Avidia Research Institute Combinatorial libraries of monomer domains
US20050053973A1 (en) 2001-04-26 2005-03-10 Avidia Research Institute Novel proteins with targeted binding
NZ531674A (en) 2001-09-18 2009-03-31 Genentech Inc Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
KR101031025B1 (ko) 2002-06-06 2011-04-25 온코세라피 사이언스 가부시키가이샤 사람 결장암에 관계하는 유전자 및 폴리펩티드
US20040247593A1 (en) 2002-10-04 2004-12-09 Regents Of The University Of California, Methods for treating cancer by inhibiting Wnt signaling
US20050008625A1 (en) 2003-02-13 2005-01-13 Kalobios, Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
US20060008844A1 (en) 2004-06-17 2006-01-12 Avidia Research Institute c-Met kinase binding proteins
MX2007000364A (es) 2004-07-09 2007-06-25 Univ California Metodos para tratar cancer usando agentes que inhiben la senalizacion de wnt16.
WO2007027509A2 (en) 2005-08-31 2007-03-08 Biogen Idec Ma Inc. Evaluating and treating scleroderma
US20090047276A1 (en) * 2007-05-15 2009-02-19 University Of Washington Methods for increasing cell or tissue regeneration in a vertebrate subject
PL2173379T3 (pl) 2007-07-02 2016-02-29 Oncomed Pharm Inc Kompozycje oraz sposoby leczenia i diagnozowania nowotworu
EP2209491B1 (en) * 2007-11-02 2015-10-28 Novartis AG Molecules and methods for modulating low-density-lipoprotein receptor-related protein 6 (lrp6)
WO2010016766A2 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Antibodies recognizing endogenous human lgr5 and/or lgr6
GB201111244D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-17 Konink Nl Akademie Van Wetenschappen Knaw Culture media for stem cells
WO2011004379A1 (en) 2009-07-10 2011-01-13 Tel Hashomer Medical Research Infrastructure And Services Ltd. Compositions and methods for treating cancer
GB201106395D0 (en) 2011-04-14 2011-06-01 Hubrecht Inst Compounds
KR20140132712A (ko) 2012-02-28 2014-11-18 노파르티스 아게 RNF43 돌연변이 상태를 사용한 Wnt 신호전달 억제제의 투여를 위한 암 환자 선택

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016034351; Cancer Research (AACR Annual Meeting) Vol.67, No.9, Supplement, 20070501, p.1270 *
JPN6016034352; Plos One Vol.5, No.9, 20100913, e12682, p.1-17 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020514303A (ja) * 2017-01-11 2020-05-21 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー R−スポンジン(rspo)サロゲート分子
JP2020506701A (ja) * 2017-01-26 2020-03-05 スロゼン, インコーポレイテッド 組織特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
JP7305543B2 (ja) 2017-01-26 2023-07-10 スロゼン オペレーティング, インコーポレイテッド 組織特異的Wntシグナル増強分子およびその使用
JP2021530223A (ja) * 2018-07-09 2021-11-11 スロゼン, インコーポレイテッド 組織特異性Wntシグナル増強分子及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CN109111523B (zh) 2022-06-07
EP2766033B1 (en) 2019-11-20
EP3653222A1 (en) 2020-05-20
US20180066067A1 (en) 2018-03-08
US9296826B2 (en) 2016-03-29
WO2013054307A2 (en) 2013-04-18
ES2769786T3 (es) 2020-06-29
JP2020200332A (ja) 2020-12-17
JP7079298B2 (ja) 2022-06-01
JP2018016634A (ja) 2018-02-01
CN104080471B (zh) 2018-08-10
CN109111523A (zh) 2019-01-01
WO2013054307A9 (en) 2013-10-03
US20140328859A1 (en) 2014-11-06
CN104080471A (zh) 2014-10-01
EP2766033A2 (en) 2014-08-20
WO2013054307A3 (en) 2013-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7079298B2 (ja) Wnt経路関連疾患のための抗体および方法
AU2008320823B2 (en) Molecules and methods for modulating low-density-lipoprotein receptor-related protein 6 (LRP6)
US9969803B2 (en) Monoclonal antibodies that inhibit the Wnt signaling pathway and methods of production and use thereof
RU2590711C2 (ru) Новое антитело против dr5
EA031184B1 (ru) БИСПЕЦИФИЧЕСКИЕ К EGFR/c-Met АНТИТЕЛА
TW201522375A (zh) 人類pac1抗體
TW201925230A (zh) 以抗egfr療法治療癌症的組成物及方法
TWI831762B (zh) Pac1抗體及其用途
US20200331978A1 (en) Compositions and Methods for Treating or Preventing Endocrine FGF23-Linked Diseases
CA3221816A1 (en) Combined cancer therapy with an epithelial cell adhesion molecule (epcam) inhibitor and a hepatocyte growth factor receptor (hgfr) inhibitor
CN117177770A (zh) 使用抗tigit抗体与抗pd1抗体组合治疗癌症的方法
AU2013204217A1 (en) Molecules and methods for modulating low-density-lipoprotein receptor-related protein 6 (LRP6)
BR112015023429B1 (pt) Anticorpo isolado ou fragmento de ligação de antígeno do mesmo,composição farmacêutica e uso do referido anticorpo ou fragmento de ligação de antígeno do mesmo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171010

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20171207