JP2014530382A - 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ - Google Patents

複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014530382A
JP2014530382A JP2014532275A JP2014532275A JP2014530382A JP 2014530382 A JP2014530382 A JP 2014530382A JP 2014532275 A JP2014532275 A JP 2014532275A JP 2014532275 A JP2014532275 A JP 2014532275A JP 2014530382 A JP2014530382 A JP 2014530382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
projection
display
projection plane
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532275A
Other languages
English (en)
Inventor
ユーグ ガル、
ユーグ ガル、
Original Assignee
ジョンソン コントロールズオートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス
ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン コントロールズオートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス, ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス filed Critical ジョンソン コントロールズオートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス
Publication of JP2014530382A publication Critical patent/JP2014530382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/52Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels the 3D volume being constructed from a stack or sequence of 2D planes, e.g. depth sampling systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/388Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume
    • H04N13/395Volumetric displays, i.e. systems where the image is built up from picture elements distributed through a volume with depth sampling, i.e. the volume being constructed from a stack or sequence of 2D image planes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0127Head-up displays characterised by optical features comprising devices increasing the depth of field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明は、自動車のヘッドアップディスプレイに関する。

Description

本発明は、自動車のヘッドアップディスプレイに関する。
かかるヘッドアップディスプレイは、先行技術によれば、運転者にとって興味ある情報を、自動車のフロントガラスに投影するべく使用される。しかしながら、当該ディスプレイには、表示可能な情報量が限られているという短所がある。
特開2009−015128号公報 特開平6−144082号公報
そこで、本発明の目的は、先行技術の短所を有しないヘッドアップディスプレイを与えることにある。
本目的は、いずれの場合も、少なくとも2つの投影面を有するヘッドアップディスプレイによって達成される。少なくとも2つの投影面は、例えば自動車運転者のような観察者の目から異なる距離に存在する。
本発明は、例えば車両運転者が頭部及び/又は目を移動させる必要なしに情報を表示可能なヘッドアップディスプレイに関する。当該情報は、例えば速度、回転数等のような車両関連情報、又は他の、例えば娯楽報道情報、若しくはナビゲーションシステムからの方向案内のような情報であり得る。
本発明によれば、例えば自動車運転者に対する情報は、この場合、複数の投影面に表示される。その投影面は、一方が他方の後ろに離間して配列されるのが好ましい。特に好ましくは、双方の投影面は、進行方向においてかつ一方が他方の後ろに設けられる。当該投影面の一方は、自動車のフロントガラスである。しかしながら、いずれの場合も、少なくとも一つの投影面、特に好ましくは複数の投影面が仮想投影面となる。投影面、特に仮想投影面と、観察者の目との間の距離は、好ましくは1.6〜2.4m、特に好ましくは1.8〜2.0mである。特に好ましくは、車両速度、既存の速度制限、及び/又はナビゲーションシステムからの情報のような情報が当該第1投影面に表示される。特に好ましくは、もう一つの投影面すなわち第2投影面と観察者の目との間の距離は、第1投影面と観察者の目との間の距離よりも短い。好ましくは、安全関連情報、車両操作情報、及び/又は娯楽報道情報システムの情報が当該もう一つの投影面すなわち第2投影面に表示される。双方の投影面には、数字、文字及び/又は記号を表示することができる。
当該投影面のそれぞれに結像される複数の情報項目は、互いに異なり又は直接関連する。好ましくは、本発明に係るヘッドアップディスプレイは、3D画像を生成するべく使用することもできる。
複数の情報項目は、同時に及び/又は連続的に投影面に表示することができる。
投影面は、その情報を観察者が頭部を移動させることなく読み取ることができるように配列されるのが好ましい。例えば、一方又は他方の投影面からの情報を集めるには、単数の目又は複数の目の動きで十分である。代替的に又は付加的に、単数の目/複数の目の合焦を異ならせることによって、一方又は他方の投影面から情報を読み取ることもできる。
本発明に係るヘッドアップディスプレイは、一以上の結像ユニットを有し得る。結像ユニットの数は、投影面の数に等しいのが好ましい。しかしながら、一つの結像ユニットを使用して、同時に又は連続的に各投影面に表示される複数の画像を、同時に又は連続的に生成することもできる。連続的な表示の場合、画像の生成周波数は、人間の目がもはや解像できない程度まで高いことが好ましい。複数の画像が連続的に表示されても、観察者は、それらが同時に提示されているとの印象を持つ。
光学手段は、可動部分を有するのが好ましい。当該可動部分によって複数の画像が各投影面に生成される。光学手段の動きによって、複数の投影面間の切り替えが可能となる。
図1のみを参照して本発明を以下に説明する。この説明は単なる例示であって、本発明の一般的な概念を制限するものではない。
本発明に係るヘッドアップディスプレイ1を例示する。
図1は、本発明に係るヘッドアップディスプレイ1を例示する。当該ヘッドアップディスプレイ1は、結像ユニット(図示せず)を有する。結像ユニットは、この場合は鏡である光学手段2を使用して被投影画像を2つの投影面Iv1、Iv2に投影する。光学手段2は、自動車のダッシュボードIPの領域に配列される。この場合は2つの投影面である少なくとも一つの投影面は仮想投影面である。2つの投影面Iv1、Iv2は、例えば自動車運転者である観察者の目3から異なった距離L1、L2にある。一方の投影面Iv1の距離は、好ましくは1.8〜2.0mである。すなわち、この投影面は、自動車のフロントガラスの前に空間を置いて配置される。特に好ましくは、他方の投影面Iv2は、投影面Iv1よりも観察者の目から近い距離に存在する。好ましくは、これも同様に、自動車のフロントガラスの前に空間を置いて配置される。双方の投影面において、連続的に及び/又は同時に情報を表示することができる。一方の投影面Iv1に表示される情報は、他方の投影面Iv2に表示される情報に関連するか又は完全に異なる内容であり得る。例えば、双方の投影面に一緒に3D画像を生成することもできる。車両速度、既存の速度制限、及び/又はナビゲーションシステムからの情報に関連する情報が、好ましくは投影面Iv1に表示される。投影面Iv2には、自動車の操作状態及び/又は娯楽報道情報情報に関連する情報が表示されるのが好ましい。
1 ヘッドアップディスプレイ
2 光学手段、鏡
3 観察者の目
IP ダッシュボード
Iv1 第1投影面、第1仮想投影面
Iv2 第2投影面、第2仮想投影面
L1 観察者の目と第1投影面Iv1との間の距離
L2 観察者の目と第1投影面Iv2との間の距離

Claims (9)

  1. 複数の画像を生成する結像ユニットと、
    光学手段(2)と
    を有するヘッドアップディスプレイ(1)であって、
    前記光学手段(2)は、少なくとも2つの投影面(Iv1、Iv2)に前記画像を投影し、
    前記投影面(Iv1、Iv2)は、観察者の目(3)から異なる距離に存在するヘッドアップディスプレイ(1)。
  2. 少なくとも一つ投影面(Iv1、Iv2)が仮想投影面である、請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ(1)。
  3. 前記投影面(Iv1、Iv2)は、一方が他方の後ろに配列される、請求項1又は2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4. 前記投影面(Iv1、Iv2)間の距離は1.6〜2.4m、好ましくは1.8〜2.0mである、請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5. 前記投影面(Iv1、Iv2)に表示される前記画像は一緒になって3D画像を生成する、請求項1から4のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  6. 前記投影面(Iv1、Iv2)に表示される前記画像の情報内容は互いに独立である、請求項1から3のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  7. 複数の情報項目が同時に又は連続的に前記投影面(Iv1、Iv2)に表示される、請求項1から6のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  8. 2つの結像ユニットを有する、請求項1から7のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
  9. 前記光学手段は少なくとも一つの可動部分を有する、請求項1から8のいずれか一項に記載のヘッドアップディスプレイ。
JP2014532275A 2011-10-01 2012-09-27 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ Pending JP2014530382A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011114762 2011-10-01
DE102011114762.8 2011-10-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080014A Division JP2018141997A (ja) 2011-10-01 2018-04-18 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014530382A true JP2014530382A (ja) 2014-11-17

Family

ID=47080411

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532275A Pending JP2014530382A (ja) 2011-10-01 2012-09-27 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ
JP2018080014A Pending JP2018141997A (ja) 2011-10-01 2018-04-18 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080014A Pending JP2018141997A (ja) 2011-10-01 2018-04-18 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140247262A1 (ja)
EP (1) EP2761361B1 (ja)
JP (2) JP2014530382A (ja)
WO (1) WO2013045094A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166229A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016097921A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 マツダ株式会社 車両用運転支援表示装置
JP2017032810A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101899981B1 (ko) 2016-12-02 2018-09-19 엘지전자 주식회사 차량용 헤드 업 디스플레이

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230985U (ja) * 1988-04-01 1990-02-27
JPH06214189A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 経路表示システム
JPH0885364A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Yazaki Corp 車輌用表示装置
JP2002293162A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2004170879A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2004168230A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2009184406A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009229552A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujinon Corp 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877307A (en) * 1988-07-05 1989-10-31 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Stereoscopic display
JP3141081B2 (ja) * 1990-08-10 2001-03-05 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JP3462227B2 (ja) * 1992-11-13 2003-11-05 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
DE19540108C2 (de) * 1995-10-27 1998-08-06 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung zur Darstellung eines ersten Bildes in einem durch eine durchsichtige Scheibe sichtbaren zweiten Bild
JPH1068906A (ja) * 1996-05-30 1998-03-10 Asahi Glass Co Ltd ホログラフィック表示装置
EP1236844A1 (en) * 2001-02-09 2002-09-04 David Vincent Byrne A screeding device
JP2006106254A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
DE102005017313A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Darstellung von Informationen in einem Verkehrsmittel und Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug
JP2009015128A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Alpine Electronics Inc 立体画像表示装置
US20110194167A1 (en) * 2009-07-20 2011-08-11 Jeanette Elisabeth Jackson Multi-segmented displays

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230985U (ja) * 1988-04-01 1990-02-27
JPH06214189A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 経路表示システム
JPH0885364A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Yazaki Corp 車輌用表示装置
JP2002293162A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Yazaki Corp 車両用表示装置
JP2004168230A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Nissan Motor Co Ltd 車両用表示装置
JP2004170879A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2009184406A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Toyota Motor Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009229552A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Fujinon Corp 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015166229A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2016097921A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 マツダ株式会社 車両用運転支援表示装置
JP2017032810A (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 三菱電機株式会社 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013045094A1 (de) 2013-04-04
EP2761361B1 (de) 2017-04-26
JP2018141997A (ja) 2018-09-13
US20140247262A1 (en) 2014-09-04
EP2761361A1 (de) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10162175B2 (en) Dual head-up display apparatus
JP2018141997A (ja) 複数の投影平面を有するヘッドアップディスプレイ
JP6516223B2 (ja) 表示装置
JP6370181B2 (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
US8730128B2 (en) Apparatus for displaying information in a motor vehicle
JP6410167B2 (ja) 表示装置及びその表示方法
CN106257321B (zh) 3d抬头显示系统和方法
US20160134815A1 (en) Driving assist device
JP5867603B2 (ja) 車両用情報表示装置
US10571701B2 (en) Display device
JP2010072455A (ja) 車載用表示装置及び表示方法
WO2015145933A1 (ja) 虚像表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム及び乗物
JP6121131B2 (ja) 多重表示装置
US10663722B2 (en) Display device
JP2015534124A (ja) 車両のための視野ディスプレイ
US9684166B2 (en) Motor vehicle and display of a three-dimensional graphical object
CN106054383A (zh) 抬头显示器以及用于产生自动立体观测的图像的方法
US20160073098A1 (en) Head-up display system using auto-stereoscopy 3d transparent electronic display
JP2016048344A (ja) ヘッドアップディスプレイシステム、虚像表示装置
JP2017215413A (ja) 画像投写装置
JP7390558B2 (ja) 虚像表示システム、画像表示方法、ヘッドアップディスプレイ、及び移動体
CN109839743B (zh) 抬头显示器的光路系统
JP2015229350A (ja) 表示装置及び表示装置が搭載された車両
JP6515796B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017146343A (ja) 車載用表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605