JP2014528463A - メトキシメロナールの調製方法 - Google Patents

メトキシメロナールの調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528463A
JP2014528463A JP2014535063A JP2014535063A JP2014528463A JP 2014528463 A JP2014528463 A JP 2014528463A JP 2014535063 A JP2014535063 A JP 2014535063A JP 2014535063 A JP2014535063 A JP 2014535063A JP 2014528463 A JP2014528463 A JP 2014528463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
dimethyl
hydroxy
methoxymelonal
alpha
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528463A5 (ja
JP6343236B2 (ja
Inventor
ゲーケ,アンドレアス
ツォウ,ユエ
Original Assignee
ジボダン エス エー
ジボダン エス エー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジボダン エス エー, ジボダン エス エー filed Critical ジボダン エス エー
Publication of JP2014528463A publication Critical patent/JP2014528463A/ja
Publication of JP2014528463A5 publication Critical patent/JP2014528463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6343236B2 publication Critical patent/JP6343236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/40Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with ozone; by ozonolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0007Aliphatic compounds
    • C11B9/0015Aliphatic compounds containing oxygen as the only heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals of the platinum group metals
    • C07C2523/44Palladium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

シトロネレンの溶液を処理し、オゾン分解するステップ、および形成した生成物を水素化し、メトキシメロナールを提供するステップを含むメトキシメロナールの形成方法。

Description

本発明は、化合物6−メトキシ2,6−ジメチルヘプタナール(メトキシメロナール)、該化合物の形成方法および前記化合物を含む組成物に関する。
メトキシメロナールは既知の香料成分である。それは古典的な香料成分であり、強いフルーティ、フローラルおよびグリーンのノートを有する。現在それは、1976年に出願されたドイツ特許出願DE2624104の中に記載された、4ステップの合成により調製される。その合成は、メトキシシトロネレンのエポキシ化によって進められ、続いてエポキシドのアルカリ性加水分解によりジオールが形成され、次にそれがケトアルコールに酸化される。最後にケトアルコールが開裂し、メトキシメロナールを生成する。
この合成経路はいくぶんか複雑であり、それゆえに化合物の調製が高価である。結果として、その魅力的な香りの特徴にもかかわらず、メトキシメロナールは現在、少量で使用され、そして良質な香水類のような高額商品において使用されている。
比較的低コストなやり方でのメトキシメロナールの製造方法を提供する必要性が、依然としてある。
本発明は第一の面において、メトキシメロナールの形成方法であって、シトロネレン(2)をオゾン分解させ、続いて還元的後処理によってメトキシメロナールが得られるステップを含む前記方法を提供する。合成は以下のスキーム
で提示される。
オゾン分解反応は、合成有機化学の分野において周知であり、教科書において詳細に記載されている。よって、ここで詳細に述べる必要はない。しかしながら特定の態様において、オゾン分解は、約摂氏−70〜+50度、より具体的には、約摂氏0〜+30度の温度範囲で、好適な溶媒、例えば低級アルコール、例えばメタノール、または水の出発材料(2)の溶液にオゾンを通気することによって行う。
還元的後処理、例えば水素化も同様に合成有機化学の分野において周知であり、ここで詳細に述べる必要はない。しかしながら、特定の態様において、水素雰囲気下で、還元剤、例えば炭素に支持されたパラジウムをオゾン分解のステップからの反応生成物に加える。水素化は約摂氏−40〜+30度の温度範囲、より具体的には、約摂氏−20度で進めてもよい。
他の特定の態様において、還元的後処理は、下記の例2により詳細に記載されているように、亜硫酸塩水溶液中で行うこともできる。
このようにして形成されたメトキシメロナールは、当該技術分野において周知の標準的な精製技術、例えばシリカゲルクロマトグラフィーなどのクロマトグラフ技術を使って精製することができる。
出発材料(2)は、シトロネレンであり、すぐに入手することができる出発材料である。シトロネレン合成は文献、例えばGB859568に記載されている。
上述のように、メトキシメロナールは周知の香料成分であり、香料組成物を形成するために他の香料成分について知られた技術に従って作り上げることができる。前記他の香料成分は当該技術分野において周知であり、多くは参照することにより本願に組み込まれる“Perfume and Flavour Chemicals”, S. Arctander, Allured Publishing Corporation, 1994, IL, USAに記載されている。
特に、メトキシメロナールはリリアール(Lilial(登録商標))として知られるp.tert−ブチル−アルファ−メチルジヒドロシンナムアルデヒドと特徴や匂いのプロファイルがいくぶんか似ている香料である。リリアールに変異原性があるかもしれないとの報告のため、最近リリアールの使用が注視されるようになったので、これは香料製造者にとって興味のある発見である。リリアールは、あらゆる種類の消費製品用途において非常に多量に使用されるので、香料産業において極めて重要な分子である。減量したリリアールを含むかまたはリリアールを含まない香料組成物をリリアール様の匂いがあるように作ることができるように、消費製品用途における使用のために、香水類において実質的にリリアールに置き換わることができる香料成分を見つけることが非常に望ましいだろう。
したがって、本発明の他の側面において、組成物中にリリアール様の匂いを作る方法であって、前記組成物に本明細書中に記載した工程に従って形成されたメトキシメロナールを加えるステップを含む方法を提供する。
本発明の他の側面において、本明細書中に記載した工程に従って形成されたメトキシメロナールを含む、リリアール様の匂いを有する組成物を提供する。
もちろん、メトキシメロナールはリリアールの匂いのプロファイルに正確に一致する匂いのプロファイルは有しない。よって、本発明の特定の態様において、メトキシメロナールは、リリアールと実質的に同等の香料の印象を一緒になって提供する、1または2以上の付加的な香料成分と共に調合される。
「実質的に同等の」とは、非専門家のパネル、例えば消費者が、リリアールを含有する消費製品、例えば洗剤と、代替香料を含有する同じ製品との間の違いを検出できないことを意味する。
本発明の特定の態様において、本明細書中に記載された方法に従って調製されたメトキシメロナールは、3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピオンアルデヒド(ブルゲオナール(Bourgeonal))、2−メチル−4−フェニルブタン−2−オール(ジメチルフェニルエチルカルビノール)、シス−4−(イソプロピル)シクロヘキサンメタノール(マヨール(Mayol))、1−(1−ヒドロキシエチル)−4−(1−メチルエチル)シクロヘキサン(ムゲタノール(Mugetanol))、(4−メチル−3−ペンテニル)シクロヘキセンカルボアルデヒド(シトラサール(Citrusal))、3−(p−(2−メチルプロピル)フェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒド(シルビアール(Silvial))、3−p−クメニル−2−メチルプロピオンアルデヒド(シクラメンアルデヒド(Cyclamenaldehyde))、シス−テトラヒドロ−2−イソブチル−4−メチルピラン−4−オールとトランス−テトラヒドロ−2−イソブチル−4−メチルピラン−4−オールの混合物(フロロール(Florol))、5,9−ジメチル−4,8−デカジエナール(ゲラルデヒド(Geraldehyde))、ベータ−メチル−3−(1−メチルエチル)ベンゼンプロパナール(フロリドラル(Florhydral))、オクタヒドロ−8,8−ジメチルナフタレン−2−カルボアルデヒド(シクロミラール(Cyclomyral))、アルファ−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロピオンアルデヒド(ヘリオナール(Helional))、5−メチル−2−(1−メチルブチル)−5−プロピル−1,3−ジオキサン(トロエナン(Troenan))、3−(o−エチルフェニル)−2,2−ジメチルプロピオンアルデヒド(フローラルオゾン(Floralozone))、ファルネソール(Farnesol)、3,7,11−トリメチルドデカ−1,6,10−トリエン−3−オール(異性体の混合物)(ネロリドール(Nerolidol))、シクロヘキシルサリチラート、ヘキシルサリチラート、ベンジルサリチラート、アミルサリチラート、トリエチルシトラート、ジプロピレングリコール、n−ペンチルサリチラート;メチル−N−(7−ヒドロキシ−3,7−ジメチルオクチリデン)アントラニラート;安息香酸,2−ヒドロキシ−,フェニルメチルエステル;4−(1,1−ジメチルエチル)ベンゼンプロパナール;安息香酸,2−ヒドロキシ−,3−ヘキセニルエステル,(Z)−;アセトアルデヒド,[(3,7−ジメチル−6−オクテニル)オキシル−;プロパナール,3−(4−イソプロピルフェニル)−;安息香酸,2−ヒドロキシ−,シクロヘキシルエステル;オクタヒドロ−8,8−ジメチルナフタレン−2−カルボキシアルデヒド;dl−3,7−ジメチル−6−オクテン−1−オール;トランス−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−l−オール;シクロペンタン−l−オール,2ペンチル;ベンゼンプロパナール,アルファ−メチル−4−(1−メチルエチル)−;オクタヒドロ−4,7−メタノインダニリデンブタナール;1,6−ノナジエン−3−オール,3,7−ジメチル−;4,8−ジメチルデカ−4,9−ジエナール;ベンゼンプロパナール,ベータ−メチル−3−(1−メチルエチル)−;2−(2−メチルプロピル)−4−メチル−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;2−ブチル−4,6−ジメチルジヒドロピラン(異性体);安息香酸,2−ヒドロキシ−,ヘキシルエステル;2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−プロパナール;オクタナール,7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−;1,6−オクタジエン−3−オール,3,7−ジメチル−;3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド,4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−;2,2−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−プロパノール;シクロヘキサンメタノール,4−(1−メチルエチル)−,シス−;2−ナフトアルデヒド,1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−8,8−ジメチル−(混合物);2,6−ジメチル−5−ヘプテナール;1−(4−イソプロピルシクロヘキシル)エタノール;3−メチル−4−フェニルブタン−2−オール;ジメチルフェニルプロパノール;1H−インデン−ar−プロパナール.2,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−;リリアール(Lilial)/メチルアントラニラートシッフ塩基;2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル;3−メチル−5−フェニル−1−ペンタノール;1−メチル−3−(2−メチルプロピル)シクロヘキサン−1−オール;2−メチル−3−(4−(2−メチルプロピル)フェニル)プロパナール;3−(4−イソブチル−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒド;2−オクタノール,2,6−ジメチル−;3,7−ジメチルオクタノール−3;2−[(4−メチルフェニル)メチレン]−ヘプタナール;メチル2−ヘキシル−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシラート;アルファ−ヘキシルシンナムアルデヒド;シクロペンタン酢酸,2−オキソ−2フェニル−,メチルエステル;(3−ヒドロキシ−2−ブタノン);2,6,10−トリメチル−9−ウンデセナール;2−H 1,5−ベンゾジオキセピン−3(4H)−オン,7プロピル−;4H−4A,9メタノアズレノ(5,6d)−1,3−ジオキソール,オクタヒドロ2,2,5,8,8,9a−ヘキサメチル−;3a,6,6,9a−テトラメチル−ドデカヒドロナフト[2,1−b]−フラン;7(3−メチルブチル)−1,5−ベンゾジオキセピン−3−オン;2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エニル−1)−2−ブテン−1−オール;3,4−ジオキシ(シクロアセトニル)トルエン;3a,6,6,9a−テトラメチル−ドデカヒドロナフト[2,1−b]−フラン;2−プロペノール−1,3−フェニル−;3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン5(6)イルイソブチラート;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン−5(6)−イルアセタート;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン−5(6)−イルプロピオナート;シクロヘキサデカノリド;8−シクロヘキサデセン−l−オン;シクロペンタデカノン;4−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−ブタ−3−エン−4−オン;3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−オール(および異性体);1,6−オクタジエン,3−(1−エトキシエトキシ)−3,7−ジメチル−;ベンズアルデヒド,3−エトキシ−4−ヒドロキシ−;1,4−ジオキサシクロヘプタデカン−5,17−ジオン;4−シクロペンタデセン−l−オン,(Z)−;オキサシクロヘキサデカン−2−オン;アルファ,アルファ−ジメチル−p−エチルフェニルプロパナール;1,4,シクロヘキサンジカルボン酸,ジエチルエステル;ガンマ−デカラクトン;オキサシクロヘキサデセン−2−オン;1−プロパノール,2−[1−(3,3−ジメチル−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチル−プロパノアート;1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−シクロペンタ−(g)−2−ベンゾピラン;シクロドデカンエタノール,ベータ−メチル−;3−アセチル−3,4,10,10−テトラメチルジシクロ[4.4.0]デカン;イソヘキセニルシクロヘキセニルカルボキシアルデヒド;4−アセトキシ−3−ペンチル−2H−テトラヒドロピランおよび異性体;(1−メチル−2−(1,2,2−トリメチルジシクロ[3.1.0]−ヘキサ−3−イルメチル)シクロプロピル)メタノール(ジアステレオ異性体の混合物);ドデカナール;ガンマ−メチルベンゼンペンタナール;5−シクロペンタデセン−1−オン,3メチル;7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリン;2−(2(4−メチル−3−シクロヘキセン−1−イル)プロピル)−シクロペンタノン;1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサノール−3;1−(1,1−ジメチルプロピル)−4−エトキシシクロヘキサン(シスおよびトランス異性体の混合物);4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタノン−2;2−ノルピネン−2−プロピオンアルデヒド,6,6−ジメチル;酢酸,(1−オキソプロポキシ)−1−(3,3−ジメチルシクロヘキシル)エチルエステル;2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−l−オール;シクロヘキサデカノリドおよびシクロペンタデカノンの混合物;テルピネオール(アルファ、ベータ、ガンマ);ベンズアルデヒド,4−ヒドロキシ−3−メトキシ−;および5−シクロヘキサデセノン−1からなる群から選択される1または2以上の成分と混合されてもよい。
参照することにより本明細書に組み込まれるWO2009027957には、香料組成物に用いてもよい、一連の成分の混合物が記載されている。本発明の特定の態様において、本発明のメトキシメロナールは、1または2以上のこれらの成分、または本明細書中に記載の特定のカクテルもしくは混合物と混和してもよい。
メトキシメロナールは香料組成物の重量に対して0.01〜30%の範囲の量で、上述の組成物に用いられてよい。
香料組成物を形成するためにメトキシメロナールと共に調合され得る前述の成分のいずれも、香料組成物の重量に対して1〜10%の範囲の量で用いられてよい。
リリアール代替組成物は前述の成分の混合物に限定される必要はなく、例えば精油、植物抽出物、アブソリュート、レジノイド、天然物から得た付臭剤などを含む、前述のArctander参考文献に記載されているいずれかの成分のような、一般に香水類に使用される他の成分も用いられてもよい。
本発明の香料組成物はまた溶媒、例えばエタノールまたはジプロピレングリコール、乳化剤、などの、一般に用いられるアジュバントを含有してもよい。
リリアール代替組成物は単一の成分の特徴を再現するために、成分の混合物を使用する。これらの成分は全て、揮発性および持続性などの異なる特性を有する。したがって、代替組成物がまとまったリリアールの特徴を保持するために、特定の最終使用に依存して、1または2以上の成分の放出を加速させ、または遅くすることが望ましいだろう。例えば、香料組成物が洗濯洗剤組成物に使用される場合は、リリアールの特徴が洗濯した生地の上ではっきりとわかるように、必要な持続性を成分に提供する送達ビヒクルの中に、1または2以上の持続性のない成分を調合することが望ましいだろう。
代わりに、硬表面クリーナーの場合など、香料が希釈の際に広がる(bloom)ことが予想される、最終使用の用途においては、成分は、個々の成分が洗浄中実質的に同じ速度で生じる方法で調合されることが望ましいだろう。
したがって、前記香料組成物に使用される1または2以上の成分は、望ましい効果を提供する送達ビヒクルの中に調合されてもよい。送達ビヒクルはカプセル封入体を含んでよい。代わりに、送達ビヒクルは固形支持体、例えばその上に1または2以上の香料成分が化学的または物理的に結合してもよいポリマー支持材料、の形態であってもよい。さらに、1または2以上の香料成分は前記成分を発散させる速度を調節するのに役立つマトリックス材料の中に、溶解または分散されてもよい。代わりの態様において、1または2以上の成分はシクロデキストリンまたはゼオライトまたは他の無機材料などの、多孔質基体に支持されてもよい。さらなる態様において、1または2以上の成分は、好適な環境において香料成分を調節された方法で放出するために反応する前駆香料の形態で提供されてよい。
従来、メトキシメロナールはそのひどく高額な費用のため、その使用は良質な香水類にいくぶんか限定されてきた。しかしながら、本発明の工程と関連した低い製造コストはあらゆる種類の家庭用およびパーソナルケア製品において、より幅広い用途があることを意味する。
用途の限定されないリストには、繊維処理製品、アイロン補助品、ふきん、洗濯洗剤、特に硬いおよび/または柔らかい表面用の洗浄剤、家庭用洗剤、ケア製品、洗浄ケア製品、洗濯ケア製品、部屋芳香剤、およびエアフレッシュナー、コンディショナー、着色剤、衣類用コンディショナー、コンディショニング基剤、薬剤、作物保護製品、艶出し剤、食品、化粧品、肥料、建築材料、接着剤、漂白剤、脱灰剤、自動車ケア製品、床ケア製品、調理器具ケア製品、革ケア製品または家具ケア製品、研磨剤、殺菌剤、芳香剤、かび取り剤が含まれる。
洗浄剤の特定の例は、粉末、ブロック、錠剤または液体、またはゲルの形態で供給される便器洗浄剤あるいは化粧室洗浄剤、パイプ洗浄剤または配水管洗浄剤、濡れまたは湿りをしっかり拭くことができる家庭用および商業用のあらゆる硬表面に広く使用される洗浄剤などの万能または多目的または汎用の洗浄剤、衛生洗浄剤、ゲルもしくは泡状スプレーの形態で提示されてもよいオーブン洗浄剤またはグリル洗浄剤、艶出し布、ディッピングバス、ペーストおよび液体として提供されるものを含む金属艶出し剤、ガラス洗浄剤および窓洗浄剤、あらゆる特殊目的のための洗浄剤、例えばガラスセラミック製のホブのための洗浄剤、カーペット洗浄剤およびシミ抜き剤が含まれる。
自動車ケア製品の特定の例は、塗料保存剤、塗料艶出し剤、塗料洗浄剤、洗浄保存剤、洗車用シャンプー、自動車洗浄およびワックス製品、トリム金属用艶出し剤、トリム金属用保護フィルム、プラスチック洗浄剤、タール除去剤、スクリーン洗浄剤、エンジン洗浄剤などが含まれる。
化粧品の特定の例は、例えば風呂用製品、肌洗浄およびクレンジング製品、スキンケア製品、アイメイク、リップケア製品、ネイルケア製品、デリケートゾーンケア製品、フットケア製品などの化粧用スキンケア製品、日焼け止め剤、日焼け製品、脱色素製品、デオドラント、制汗剤、脱毛剤、シェービング製品などの特定の効果を有する化粧品、デンタルおよびオーラルケア製品、トゥースケア製品、義歯用洗浄剤、義歯用接着剤などの化粧用デンタルケア製品、ヘアシャンプー、ヘアケア製品、整髪料、ヘアセッティング製品およびヘアカラー製品などの化粧用ヘアケア製品が含まれる。
繊維処理製品の特定の例は、洗剤および衣類用コンディショナーが含まれる。
エアフレッシュナーおよび部屋芳香剤の特定の例は、自動車、食器棚、食器洗浄機、冷蔵庫または靴、および電気掃除機などの空間のための芳香剤が含まれる。
例1
1500mlのフラスコにおいて、900mlのメタノールに90gのメトキシシトロネレン2を溶解した。混合物を−65℃に冷却し、オゾンを混合物に通気し、温度を−55℃に上昇させた。1.5時間後、器具をわずかな減圧において排気し、窒素を用いて洗い流した。この手順は、オゾンおよび酸素が取り除かれていることを確実にするために、数回繰り返した。次に、−20℃の混合物に、炭素(10%)上のパラジウム5gを添加し、窒素雰囲気を水素に置き換えた。激しい撹拌下で、3時間の間に温度を+30℃まで上げながら、水素化を進めた。これ以上水素の取り込みが見られなくなるまで、内部温度を25℃に保った。触媒をろ過し、ろ液を真空で濃縮し、残留物をシリカクロマトグラフィー(ヘキサン:MTBE 96:4)で精製し、純粋なメトキシメロナール(1)を26g(20%)産生した。
例2
250mlのフラスコにおいて、50mlの水に8.5gのメトキシシトロネレン2を懸濁した。混合物を氷水槽によって0℃まで冷却した。激しい撹拌下で、オゾンを混合物に通気し、温度を10℃に上昇させた。30分後、オゾン発生電圧をゼロにセットし、オゾンが取り除かれていることを確実にするために、反応を、酸素を用いて5分間洗い流した。そして、反応混合物を滴加漏斗に移し、85℃の10%硫酸ナトリウム水溶液125mlに滴加した。滴加終了後、混合物を30分間95℃で加熱した。そして反応混合物を室温に冷却し、イソヘキサン(150ml)を用いて3回抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、真空で蒸発させた。残留物を蒸留によって精製し、3.8g(44%)の純粋なメトキシメロナール(1)を得た。沸点:90〜95℃/0.20mbar。

Claims (10)

  1. メトキシメロナールの形成方法であって、メトキシシトロネレン(2)をオゾン分解させ、続いて還元的後処理によってメトキシメロナールが得られるステップを含み、合成が以下のスキーム
    で提示される、前記方法。
  2. オゾン分解が、メタノールまたは水から選択される溶媒中で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 還元的後処理のステップが、触媒としてパラジウムを使用して行われる水素化である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 還元のステップが、還元剤として亜硫酸塩を使用して行われる、請求項1または2に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法によって得られるメトキシメロナール。
  6. 請求項5に記載のメトキシメロナールを含む香料組成物。
  7. p.tert−ブチル−アルファ−メチルジヒドロシンナムアルデヒド(Lilial(登録商標))の印象を有する香料組成物の形成方法であって、前記組成物に請求項5で定義されるメトキシメロナールを加えるステップを含む、前記方法。
  8. p.tert−ブチル−アルファ−メチルジヒドロシンナムアルデヒド(Lilial(登録商標))の印象を持つ香料組成物であって、請求項5で定義されるメトキシメロナールを含む、前記香料組成物。
  9. 請求項5で定義されるメトキシメロナールを含む香料組成物。
  10. 請求項8または9に記載の香料組成物であって、3−(4−tert−ブチルフェニル)プロピオンアルデヒド(ブルゲオナール(Bourgeonal))、2−メチル−4−フェニルブタン−2−オール(ジメチルフェニルエチルカルビノール)、シス−4−(イソプロピル)シクロヘキサンメタノール(マヨール(Mayol))、1−(1−ヒドロキシエチル)−4−(1−メチルエチル)シクロヘキサン(ムゲタノール(Mugetanol))、(4−メチル−3−ペンテニル)シクロヘキセンカルボアルデヒド(シトラサール(Citrusal))、3−(p−(2−メチルプロピル)フェニル)−2−メチルプロピオンアルデヒド(シルビアール(Silvial))、3−p−クメニル−2−メチルプロピオンアルデヒド(シクラメンアルデヒド(Cyclamenaldehyde))、シス−テトラヒドロ−2−イソブチル−4−メチルピラン−4−オールとトランス−テトラヒドロ−2−イソブチル−4−メチルピラン−4−オールの混合物(フロロール(Florol))、5,9−ジメチル−4,8−デカジエナール(ゲラルデヒド(Geraldehyde))、ベータ−メチル−3−(1−メチルエチル)ベンゼンプロパナール(フロリドラル(Florhydral))、オクタヒドロ−8,8−ジメチルナフタレン−2−カルボアルデヒド(シクロミラール(Cyclomyral))、アルファ−メチル−1,3−ベンゾジオキソール−5−プロピオンアルデヒド(ヘリオナール(Helional))、5−メチル−2−(1−メチルブチル)−5−プロピル−1,3−ジオキサン(トロエナン(Troenan))、3−(o−エチルフェニル)−2,2−ジメチルプロピオンアルデヒド(フローラルオゾン(Floralozone))、ファルネソール(Farnesol)、3,7,11−トリメチルドデカ−1,6,10−トリエン−3−オール(異性体の混合物)(ネロリドール(Nerolidol))、シクロヘキシルサリチラート、ヘキシルサリチラート、ベンジルサリチラート、アミルサリチラート、トリエチルシトラート、ジプロピレングリコール、n−ペンチルサリチラート;メチル−N−(7−ヒドロキシ−3,7−ジメチルオクチリデン)アントラニラート;安息香酸,2−ヒドロキシ−,フェニルメチルエステル;4−(1,1−ジメチルエチル)ベンゼンプロパナール;安息香酸,2−ヒドロキシ−,3−ヘキセニルエステル、(Z)−;アセトアルデヒド,[(3,7−ジメチル−6−オクテニル)オキシル−;プロパナール,3−(4−イソプロピルフェニル)−;安息香酸,2−ヒドロキシ−,シクロヘキシルエステル;オクタヒドロ−8,8−ジメチルナフタレン−2−カルボキシアルデヒド;dl−3,7−ジメチル−6−オクテン−1−オール;トランス−3,7−ジメチル−2,6−オクタジエン−l−オール;シクロペンタン−l−オール,2ペンチル;ベンゼンプロパナール,アルファ−メチル−4−(1−メチルエチル)−;オクタヒドロ−4,7−メタノインダニリデンブタナール;1,6−ノナジエン−3−オール,3,7−ジメチル−;4,8−ジメチルデカ−4,9−ジエナール;ベンゼンプロパナール,ベータ−メチル−3−(1−メチルエチル)−;2−(2−メチルプロピル)−4−メチル−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;2−ブチル−4,6−ジメチルジヒドロピラン(異性体);安息香酸,2−ヒドロキシ−,ヘキシルエステル;2−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−プロパナール;オクタナール,7−ヒドロキシ−3,7−ジメチル−;1,6−オクタジエン−3−オール,3,7−ジメチル−;3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド,4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−;2,2−ジメチル−3−(3−メチルフェニル)−プロパノール;シクロヘキサンメタノール,4−(1−メチルエチル)−,シス−;2−ナフトアルデヒド,1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロ−8,8−ジメチル−(混合物);2,6−ジメチル−5−ヘプテナール;1−(4−イソプロピルシクロヘキシル)エタノール;3−メチル−4−フェニルブタン−2−オール;ジメチルフェニルプロパノール;1H−インデン−ar−プロパナール.2,3−ジヒドロ−1,1−ジメチル−;リリアール(Lilial)/メチルアントラニラートシッフ塩基;2−シクロヘキシリデン−2−フェニルアセトニトリル;3−メチル−5−フェニル−1−ペンタノール;1−メチル−3−(2−メチルプロピル)シクロヘキサン−1−オール;2−メチル−3−(4−(2−メチルプロピル)フェニル)プロパナール;3−(4−イソブチル−フェニル)−2−メチル−プロピオンアルデヒド;2−オクタノール,2,6−ジメチル−;3,7−ジメチルオクタノール−3;2−[(4−メチルフェニル)メチレン]−ヘプタナール;メチル2−ヘキシル−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシラート;アルファ−ヘキシルシンナムアルデヒド;シクロペンタン酢酸,2−オキソ−2フェニル−,メチルエステル;(3−ヒドロキシ−2−ブタノン);2,6,10−トリメチル−9−ウンデセナール;2−H 1,5−ベンゾジオキセピン−3(4H)−オン,7プロピル−;4H−4A,9メタノアズレノ(5,6d)−1,3−ジオキソール,オクタヒドロ2,2,5,8,8,9a−ヘキサメチル−;3a,6,6,9a−テトラメチル−ドデカヒドロナフト[2,1−b]−フラン;7(3−メチルブチル)−1,5−ベンゾジオキセピン−3−オン;2−エチル−4−(2,2,3−トリメチルシクロペンタ−3−エニル−1)−2−ブテン−1−オール;3,4−ジオキシ(シクロアセトニル)トルエン;3a,6,6,9a−テトラメチル−ドデカヒドロナフト[2,1−b]−フラン;2−プロペノール−1,3−フェニル−;3,7−ジメチル−2,6−オクタジエナール;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン5(6)イルイソブチラート;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン−5(6)−イルアセタート;ヘキサヒドロ−4,7−メタノインデン−5(6)−イルプロピオナート;シクロヘキサデカノリド;8−シクロヘキサデセン−l−オン;シクロペンタデカノン;4−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−ブタ−3−エン−4−オン;3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−オール(および異性体);1,6−オクタジエン,3−(1−エトキシエトキシ)−3,7−ジメチル−;ベンズアルデヒド,3−エトキシ−4−ヒドロキシ−;1,4−ジオキサシクロヘプタデカン−5,17−ジオン;4−シクロペンタデセン−l−オン,(Z)−;オキサシクロヘキサデカン−2−オン;アルファ,アルファ−ジメチル−p−エチルフェニルプロパナール;1,4,シクロヘキサンジカルボン酸,ジエチルエステル;ガンマ−デカラクトン;オキサシクロヘキサデセン−2−オン;1−プロパノール,2−[1−(3,3−ジメチル−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチル−プロパノアート;1,3,4,6,7,8−ヘキサヒドロ−4,6,6,7,8,8−ヘキサメチル−シクロペンタ−(g)−2−ベンゾピラン;シクロドデカンエタノール,ベータ−メチル−;3−アセチル−3,4,10,10−テトラメチルジシクロ[4.4.0]デカン;イソヘキセニルシクロヘキセニルカルボキシアルデヒド;4−アセトキシ−3−ペンチル−2H−テトラヒドロピランおよび異性体;(1−メチル−2−(1,2,2−トリメチルジシクロ[3.1.0]−ヘキサ−3−イルメチル)シクロプロピル)メタノール(ジアステレオ異性体の混合物);ドデカナール;ガンマ−メチルベンゼンペンタナール;5−シクロペンタデセン−1−オン,3メチル;7−アセチル−1,1,3,4,4,6−ヘキサメチルテトラリン;2−(2(4−メチル−3−シクロヘキセン−1−イル)プロピル)−シクロペンタノン;1−(2,2,6−トリメチルシクロヘキシル)ヘキサノール−3;1−(1,1−ジメチルプロピル)−4−エトキシシクロヘキサン(シスおよびトランス異性体の混合物);4−(4−ヒドロキシフェニル)ブタノン−2;2−ノルピネン−2−プロピオンアルデヒド,6,6−ジメチル;酢酸,(1−オキソプロポキシ)−1−(3,3−ジメチルシクロヘキシル)エチルエステル;2−エチル−4−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ブテン−l−オール;シクロヘキサデカノリドおよびシクロペンタデカノンの混合物;テルピネオール(アルファ、ベータ、ガンマ);ベンズアルデヒド,4−ヒドロキシ−3−メトキシ−;および5−シクロヘキサデセノン−1をさらに含む、前記香料組成物。
JP2014535063A 2011-10-11 2012-10-11 メトキシメロナールの調製方法 Active JP6343236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2011/080634 2011-10-11
PCT/CN2011/080634 WO2013053102A1 (en) 2011-10-11 2011-10-11 Improvements in or relating to organic compounds
PCT/EP2012/070109 WO2013053787A1 (en) 2011-10-11 2012-10-11 Process for the preparation of methoxymelonal

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128269A Division JP2017222666A (ja) 2011-10-11 2017-06-30 メトキシメロナールの調製方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528463A true JP2014528463A (ja) 2014-10-27
JP2014528463A5 JP2014528463A5 (ja) 2015-12-03
JP6343236B2 JP6343236B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=47018204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535063A Active JP6343236B2 (ja) 2011-10-11 2012-10-11 メトキシメロナールの調製方法
JP2017128269A Withdrawn JP2017222666A (ja) 2011-10-11 2017-06-30 メトキシメロナールの調製方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128269A Withdrawn JP2017222666A (ja) 2011-10-11 2017-06-30 メトキシメロナールの調製方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9701606B2 (ja)
EP (1) EP2766333B1 (ja)
JP (2) JP6343236B2 (ja)
BR (1) BR112014008401B1 (ja)
ES (1) ES2699775T3 (ja)
IN (1) IN2014CN02612A (ja)
MX (1) MX343612B (ja)
SG (1) SG11201400939YA (ja)
WO (2) WO2013053102A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9682914B2 (en) * 2014-01-13 2017-06-20 P2 Science, Inc. Terpene-derived acids and esters and methods for preparing and using same
CN106414386A (zh) * 2014-01-23 2017-02-15 奇华顿股份有限公司 通过拜尔-维利格氧化生产2,6-二甲基庚-5-烯醛的方法
CN103819335B (zh) * 2014-02-24 2016-01-20 南京运华立太能源科技有限公司 一种2,6-二甲基-6-烷氧基(或羟基)庚醛的制备方法
GB201409348D0 (en) * 2014-05-27 2014-07-09 Givaudan Sa Perfume compositions
WO2015191706A1 (en) 2014-06-10 2015-12-17 P2 Science, Inc. Terpene-derived compounds and methods for preparing and using same
US10071944B2 (en) * 2014-06-20 2018-09-11 P2 Science, Inc. Film ozonolysis in a tubular or multitubular reactor
JP7028457B2 (ja) 2016-06-21 2022-03-02 ピー2・サイエンス・インコーポレイテッド 過酸化物混合物の連続クエンチのためのフロースルー反応器およびそれを含む方法
WO2018053289A1 (en) 2016-09-16 2018-03-22 P2 Science, Inc. Uses of vanadium to oxidize aldehydes and ozonides
EP3332642A1 (en) * 2016-12-08 2018-06-13 drom fragrances GmbH & Co. KG Antibacterial perfuming composition
US11814350B2 (en) 2018-10-19 2023-11-14 P2 Science, Inc. Methods for disproportionation quenching of ozonides

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161305A (en) * 1974-09-24 1976-05-27 Stork Brabant Bv Sukuriinfuirumu oyobi sonoseizohoho
JPS51143607A (en) * 1975-05-29 1976-12-10 Bush Boake Allen Ltd Perfume
US20070276165A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-29 Bernhard Gutsche Process for the ozonolysis of unsaturated compounds
JP2008501715A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 エーザイ株式会社 ハリコンドリンbの調製用中間体
JP2009509934A (ja) * 2005-09-16 2009-03-12 ジボダン エス エー 6−メトキシ−2,6−ジメチルオクタナールおよびフレグランス成分としてのこの使用
DE102009001569A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Lilial-Substitut
WO2011022536A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Sami Labs Limited Novel hydro-alkoxyl citronellal compounds-synthetic routes, compositions and uses thereof

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB859568A (en) 1956-04-09 1961-01-25 Glidden Co 2-substituted-2,6-dimethyl octane derivatives
US8754028B2 (en) 2008-12-16 2014-06-17 The Procter & Gamble Company Perfume systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161305A (en) * 1974-09-24 1976-05-27 Stork Brabant Bv Sukuriinfuirumu oyobi sonoseizohoho
JPS51143607A (en) * 1975-05-29 1976-12-10 Bush Boake Allen Ltd Perfume
JP2008501715A (ja) * 2004-06-03 2008-01-24 エーザイ株式会社 ハリコンドリンbの調製用中間体
JP2009509934A (ja) * 2005-09-16 2009-03-12 ジボダン エス エー 6−メトキシ−2,6−ジメチルオクタナールおよびフレグランス成分としてのこの使用
US20070276165A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-29 Bernhard Gutsche Process for the ozonolysis of unsaturated compounds
DE102009001569A1 (de) * 2009-03-16 2010-09-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Lilial-Substitut
WO2011022536A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Sami Labs Limited Novel hydro-alkoxyl citronellal compounds-synthetic routes, compositions and uses thereof

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. 14(11), JPN6017035203, 1975, pages 745 - 752, ISSN: 0003642453 *
GALLAGHER, WILLIAM P.; MALECZKA, ROBERT E., JR.: "Stille reactions catalytic in tin: a "Sn-F" route for intermolecular and intramolecular couplings", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 70(3), JPN6016023790, 2005, pages 841 - 846, ISSN: 0003344436 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 73(12), JPN6017035206, 2008, pages 4688 - 4690, ISSN: 0003642454 *
KOBORI, YOSHIHIRO; MYLES, DAVID C.; WHITESIDES, GEORGE M.: "Substrate specificity and carbohydrate synthesis using transketolase", JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 57(22), JPN6016023791, 1992, pages 5899 - 5907, ISSN: 0003344437 *
SUHARA, YOSHITOMO; OKA, SAORI; KITTAKA, ATSUSHI; TAKAYAMA, HIROAKI; WAKU, KEIZO; SUGIURA, TAKAYUKI: "Synthesis and biological evaluation of several structural analogs of 2-arachidonoylglycerol, an endo", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 15(2), JPN6016023793, 2007, pages 854 - 867, ISSN: 0003344438 *
日本化学会, 実験化学講座, vol. 第四版 23巻, JPN6016023784, 1991, JP, pages 457 - 459, ISSN: 0003344435 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2766333A1 (en) 2014-08-20
WO2013053102A1 (en) 2013-04-18
JP2017222666A (ja) 2017-12-21
MX2014004055A (es) 2014-05-30
EP2766333B1 (en) 2018-08-29
SG11201400939YA (en) 2014-07-30
IN2014CN02612A (ja) 2015-08-07
US20140357547A1 (en) 2014-12-04
WO2013053787A1 (en) 2013-04-18
BR112014008401B1 (pt) 2019-12-10
BR112014008401A2 (pt) 2017-04-04
MX343612B (es) 2016-11-14
US9701606B2 (en) 2017-07-11
JP6343236B2 (ja) 2018-06-13
ES2699775T3 (es) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6343236B2 (ja) メトキシメロナールの調製方法
EP2032516B1 (en) Fragrance compounds
JP6232289B2 (ja) フレグランス化合物を放出することができる化合物
JP6513645B2 (ja) 有機化合物におけるまたは関する改善
JP2010522797A (ja) 付香ニトリル
JP6104283B2 (ja) 付香成分としてのアルデヒド
JP7223010B2 (ja) アルデヒド系匂い物質
US9181514B2 (en) Octahydro-benzofurans and their uses in perfume compositions
JP4589967B2 (ja) 香料組成物
CN103429218B (zh) 藏红花气味剂
CN106795102B (zh) 具有玫瑰香气味的脂肪族腈
EP1921129B1 (en) Perfume composition
JP7350728B2 (ja) フレグランス、フレーバー、及び/又は脱臭/マスキング組成物に有用なケトン
JP5897119B2 (ja) アロマティックノートを有するペンタ/ヘキサメチル−3,4,5,8−テトラヒドロ−1(2h)−ナフタレノン誘導体
JP6005159B2 (ja) 付香アセタール
CN103874675B (zh) 甲氧基甜瓜醛的制备方法
JP5227310B2 (ja) 芳香成分としての1−オキサスピロ(4,5)デセ−3−エン誘導体
JP2021504299A (ja) アンバー調着臭剤
JP6192736B2 (ja) セージのにおい物質
JP2009524642A (ja) フェロモンタイプの匂いを有する付香成分
EP2904078B1 (en) Flavor and fragrance formulation (vi)
WO2024047093A1 (en) Dimethylbicycloheptenyl and dimethylbicycloheptanyl derivatives and their use as odorants
CN109476570A (zh) 作为香料成分的6-异丙基-2,4-二甲基环己烯-1-醇化合物
JP2016529207A (ja) 着臭剤ケトン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170817

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6343236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250