JP2014527977A - 新規合成方法 - Google Patents

新規合成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527977A
JP2014527977A JP2014531247A JP2014531247A JP2014527977A JP 2014527977 A JP2014527977 A JP 2014527977A JP 2014531247 A JP2014531247 A JP 2014531247A JP 2014531247 A JP2014531247 A JP 2014531247A JP 2014527977 A JP2014527977 A JP 2014527977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
phenyl
pyridyl
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014531247A
Other languages
English (en)
Inventor
アチャナス,ラダ
ホセ,ジント
ランガスワミー,チトラレッカ
マンダル,スブラタ
バラジ,スリナンス
カダヴィアッパランプー・モハメド,アフサル・モハメッド
ニューイングトン,イアン・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Ltd
Original Assignee
GE Healthcare Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Ltd filed Critical GE Healthcare Ltd
Publication of JP2014527977A publication Critical patent/JP2014527977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、セロトニン受容体の1Aサブタイプ(即ち、5HT1A)に対して親和性を有する化合物の製造方法に関する。本発明の方法は、既知の合成方法に比べて利点を与える。本発明の方法によって得られる化合物は治療学的方法において有用である。本発明の化合物はまた、任意にはインビボイメージング操作による検出のために適した部分を含むことができ、したがってこれらの化合物はインビボイメージング方法において有用である。かかる化合物は、特に様々な神経学的及び/又は精神医学的障害の治療及び診断において有用である。
【選択図】なし

Description

本発明は、セロトニン受容体の1Aサブタイプ(即ち、5HT1A)に対して親和性を有する化合物の製造方法に関する。本発明の方法は、既知の合成方法に比べて利点を与える。本発明の方法によって得られる化合物は治療学的方法において有用である。本発明の化合物はまた、任意にはインビボイメージング操作による検出のために適した部分を含むことができ、したがってこれらの化合物はインビボイメージング方法において有用である。かかる化合物は、特に様々な神経学的及び/又は精神医学的障害の治療及び診断において有用である。
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン、5−HT)は、いくつかの神経学的及び精神医学的障害において役割を演じている。それは、大うつ病、双極性障害、摂食障害、アルコール中毒、疼痛、不安、強迫性障害、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病(PD)及び他の精神医学的疾患と結び付けられてきた。それはまた、抗うつ薬、抗不安薬及び抗精神病薬を含む多くの向精神薬の作用を媒介することにも関係している。セロトニン受容体には、1ダースを超える既知のサブタイプが存在している。これらのセロトニン受容体のうち、5HT1A受容体は、背側縫線核における前シナプス自己受容体として、及び終末野領域における5HTに対しての後シナプス受容体としての役割を演じる。脳内のセロトニン系は、不安及び気分状態を含む様々な生理学的機能及び挙動を調節する重要な神経伝達網である。(Rasmussen et al Chapter 1“Recent Progress in Serotonin 5HTIA Receptor Modulators”,in Annual Reports in Medicinal Chemistry,Vol.30,Section I,pp.1−9,1995,Academic Press,Inc.を参照されたい。)
5HT1A受容体のイメージングは、特に限定されないが、AD(ニューロン損失)及び大うつ障害(MDD)を含む多くのCNS疾患の診断又は治療モニタリングにおいて非常に有用であろう。陽電子放出断層撮影法(PET)用の比較的新しいアンタゴニストトレーサーは、トランス−[18F]MeFWAYであり(Saigal et al 2006 J Nuc Med;47:1697)、これはAD診断における用途のために提唱された有望にトレーサーである(Mukherjee et al 2006 J Lab Comp Radiopharm;50:375)。基準化合物及びその放射性標識用前駆体の合成法はMukherjee et al(2006 J Lab Comp Radiopharm;50:375)によって記載されており、最近には修正された合成法がChoi et al(2010 Bull Chem Soc Korea;31:2371)によって記載された。下記のスキームは、これらの先行技術方法の主要段階を示している。
Mukherjee et alの方法に比べてChoi et alの方法には利点が存在するものの、Choi et alの方法で主張された利点の全てが本発明者らの手で再現できたわけではなかった。特に、本発明者らがChoi et alの方法をやや大規模に実施しようとした場合には困難に遭遇した。本発明者らは、化合物からへの還元がエステルの還元に加えてアミド結合の顕著な開裂も生じることを観察した。本発明者らによれば、アミド結合の開裂は、反応をスケールアップした場合に最も顕著となることが判明した。その場合、本発明者らはMukherjee et alの方法に対するChoi et alの還元方法の利点を見出すことができない。さらに、熱力学的安定性の低下のため、トランス−MeFWAYに関して上記に記載した先行技術方法に準拠するシス−MeFWAYの合成は、塩基加水分解中のエピマー化、LiAlH4還元中のアミドの開裂、及びエステルからアルコールへの不完全な転化を含む複数の問題によって影響される。
その結果、MeFWAY及び関連化合物の合成方法には改良の余地が存在している。
米国特許出願公開第2007/196271号明細書
本発明は、既知の方法に比べて利点を与えるMeFWAY及び類似化合物の新規製造方法を提供する。本発明の合成経路は、化合物を合成するために必要な全段階数を減少させると共に、より温和な反応条件を使用する。それはまた、スケールアップにも順応し得る。さらに、本発明の方法は熱力学的により不安定なシス異性体をまずまずの収率で得るためにも適している。
合成方法
一態様では、本発明は、次の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
(式中、
1は水素、ヒドロキシ、ハロゲン又はC1-4アルコキシてせあり、
2は水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、C1-4アルキル又は脱離基であり、
前記化合物はインビボイメージング方法で検出可能な1つの原子を任意に含む。)
(i)次の式IIの化合物のボラン還元によって次の式IIIの化合物を得る段階、及び
(式中、R3はR1に関して定義した通りである。)
(式中、R4はR1に関して定義した通りである。)
(ii)前記式IIIの化合物の転化によって前記式Iの化合物を得る段階
を含んでなる方法に関する。
ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選択された置換基を意味し、これらの原子の非放射性同位体ばかりでなく放射性同位体も包含することを意図している。特に、陽電子放出断層撮影法(PET)又は単光子放出断層撮影法(SPECT)によって検出し得る放射性ハロゲン原子が包含される。PETに関しては、好適な放射性ハロゲンは陽電子放射体であり、17F、18F、75Br、76Br及び124Iを含む。ここで、18F及び124Iが好ましく、18Fが最も好ましい。SPECTに関しては、好適な放射性ハロゲンはγ放射体であり、123I、131I及び77Brを含み、123Iが好ましい。125Iは特に除外されるが、これはインビボイメージングで使用するのに適さないと見なされるからである。
本明細書中で使用する「アルキル」という用語は、一般式Cn2n+1(式中、nは好ましくは1〜3の整数である。)を有する基を意味する。かかる基の例には、メチル、エチル及びイソプロピルがある。
アルコキシ」という用語は、鎖中にエーテル基(即ち、−O−基)を含む上記に定義したアルキル(例えば、メトキシ及びエトキシ)を意味する。
フルオロ」という用語は、ハロゲンの定義に関連して上記に定義したフッ素の放射性同位体又はフッ素の非放射性同位体を意味する。
ブロモ」という用語は、ハロゲンの定義に関連して上記に定義した臭素の放射性同位体又は臭素の非放射性同位体を意味する。
本発明の文脈における「クロロ」という用語は、塩素の非放射性同位体である置換基をいう。
脱離基」という用語は求核置換に適した部分をいい、不均一結合開裂に際して1対の電子と共に離脱する分子フラグメントである。例えば、代表的な脱離基には、クロロ、ブロモ及びヨード基、メシレート、トシレート、ブロシレート、ノシレートなどのスルホン酸エステル基、及びアセトキシ、トリフルオロアセトキシなどのアシルオキシ基がある。
インビボイメージング方法で検出し得る原子」とは、一般に、インビボイメージング剤の一部として被験体に投与した後に前記被験体の外部から検出できる任意の原子をいう。本発明の場合、この原子は式Iに関する定義に含まれる原子の放射性同位体であって、陽電子放出断層撮影法(PET)又は単光子放出断層撮影法(SPECT)によって検出し得るものであることが想定されている。ある種の放射性ハロゲン原子は、この点で好適なものとして既に上記に定義されている。加えて、式Iの化合物はインビボイメージング方法で検出し得る原子として11Cを含み得ることも意図されている。これは、11CがPETイメージングのために有用な陽電子放出同位体だからである。
薬学的に許容される塩」という用語は、(i)鉱酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸及び硫酸)から導かれるもの、及び有機酸(例えば、酒石酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、メタンスルホン酸及びp−トルエンスルホン酸)から導かれるもののような生理学的に許容される酸付加塩、並びに(ii)アンモニウム塩、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩及びマグネシウム塩)、有機塩基(例えば、トリエタノールアミン、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、ピリジン、ピペラジン及びモルホリン)との塩、及びアミノ酸(例えば、アルギニン及びリシン)との塩のような生理学的に許容される塩基塩から選択される塩をいう。
ボラン還元」という用語は、適当な形態でボラン(BH3)を含む試薬を用いて実施される還元反応をいう。好適な試薬の非限定的な例には、ジボラン(B26)又はBH3のルイス酸−ルイス塩基錯体がある。好適なBH3のルイス酸−ルイス塩基錯体の例には、BH3・THF(テトラヒドロフラン)又はBH3・Me2S(ジメチルスルフィド)がある。
式IIIの化合物を式Iの化合物に「転化」させる段階とは、式IのR1又はR2の位置に所望の置換基を付加するために必要な合成段階をいう。好ましくは、本発明の文脈では、式IのR2の位置に所望の置換基を導入するために修飾が実施される。
本発明の方法に関連してで定義された化合物は1以上のキラル中心を有することが可能であり、それ故にかかる化合物は様々な立体異性形態で存在し得る。したがって、式I〜IIIの化合物が全ての可能な立体異性体を包含することは言うまでもない。例えば、一実施形態では、式I〜IIIの化合物はそれぞれ下記の式を有し得る。
別の実施形態では、式I〜IIIの化合物はそれぞれ下記の式を有し得る。
式I中では、R1は好ましくはヒドロキシルであるか、或いは別法としてメトキシて゜ある。
式I中では、R2は好ましくはフルオロであり、この場合にフルオロは好ましくは18Fである。別の実施形態では、R2は好ましくは上記に定義した脱離基であり、これはR218Fである前記式Iの化合物を得るために適した前駆体化合物を与える。
本発明の方法で使用するための式IIの化合物は、Choi et al(2010 Bull Korean Chem Soc;31(8):2371−2374)によって記載された方法の使用又はその簡単な変法によって製造できる。したがって、2−アミノピリジンとクロロアセチルクロリドとを室温で反応させれば、2−(クロロアセチル)アミドピリジンが得られる。
次の段階では、80℃のDMF中においてK2CO3及びNaIの存在下でをフェニルピペラジンで処理ずれば、対応するフェニルピペラジニルアミドピリジンが得られる。
式中、PGは水素又は保護基を表し、好ましくは保護基である。好適な保護基は、メトキシエトキシメチル(MEM)基、メトキシメチル(MOM)基、t−ブチルジメチルシリル(TBDMS)基、トリメチルシリル(TMS)基、或いは4−メトキシベンジル又は2,4−ジメトキシベンジルのようなベンジル基である。
PGが水素である中間体は、別法として、先ずChoi et al(上述)の方法に従ってメチル化誘導体(即ち、上記式のPGがメチルを表すもの)を製造し、次いで脱メチル化してを得ることでも到達できる。所望ならば、上記に定義した好適な保護基を付加すればよい。この脱メチル化のために使用できる試薬の非限定的な例には、BBr、ヨウ化トリメチルシリル、ピリジニウムトシレート及びt−ブチルチオール酸カリウムがある。
次いでを還元することで、5−HT1A受容体に対する既知の選択的アンタゴニスト(WAY−100634)の誘導体が得られる。
別法として、中間体は、中間体のメチル化誘導体(即ち、PGがメチルであるもの)を還元することでアミド酸素を除去して中間体のメチル化バージョン(即ち、PGがメチルであるもの)を得、次いでこの生成物を脱メチル化してPGが水素である中間体を得ることによっても到達できる。所望ならば、公知の方法を用いて保護基PGを付加することができる。還元及び(PGがメチルである場合の)脱メチル化段階を実施するための好適な手段の非限定的な例は、本明細書中の他の箇所に記載した通りである。
Choi et al(2010 Bull Chem Soc Korea;31:2371)に記載されているもののようなカップリング条件を用いて、をシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸とカップリングすることで、水性ワークアップ後にカルボン酸中間体10(式IIの化合物)を導くことができる。
対称的な二酸化合物の使用は、カップリング段階で4−カルボメトキシシクロヘキサン−1−カルボン酸を使用する先行技術方法に比べて追加の利点を与える。先行技術方法の化合物は、から製造し、続いて使用前に精製する必要がある。したがって、本発明のこの好ましい態様は、先行技術方法よりさらに少ない数の段階を必要とする方法をもたらす。
ボラン還元剤による10の還元は12(式IIIの化合物)を与える。この還元剤はを再生する顕著な量のアミド開裂を不必要に生じることがないので、公知の方法に比べて利点が得られる。さらに本発明の方法は、式Iの化合物の製造を、本発明者らが先行技術方法では許されないことを見出した量までスケールアップすることを可能にする。したがって本発明の方法は、式Iの化合物を、例えば100mg〜グラム量、200mg〜グラム量又は500mg〜グラム量で製造することができる。「グラム量」という用語は、少なくとも1gを意味すると解釈される。
また、シス異性体の場合には、ボラン還元の使用によって一層顕著な利点が存在する。先行技術方法のようにLiAlH4を還元剤として使用した場合、それは水に接触すると直ちに塩基性水酸化リチウムに転化する。本発明者らは、本明細書中に記載した化合物のシス−トランス異性化が塩基性条件下でトリガーされることを観察した。したがって、ボラン還元段階がわずかに酸性であることは特に望ましい。好ましいボラン還元剤の例には、ボラン−THF錯体及びボラン−ジメチルスルフィドがある。
別法として、アミドカップリング反応を用いてを11と反応させて12を直接に得ることができる。好適なカップリング剤の非限定的な例には、ジシクロヘキシルカルボジイミド、2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェートメタナミニウム(HATU)、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)又は他のベンゾトリアゾール系ペプチドカップリング試薬がある。
次いで、公知の方法を用いて中間体12を転化し、続いてPGが保護基である場合には脱保護することで、例えば次式のような本発明の化合物を得ることができる。
式中、LGは本明細書中で上記に定義したような脱離基である。
別法として、式IIIの化合物は生成物と見なすことができる。したがって、本発明の別の態様は、上記に記載されたボラン還元段階(i)を含んでなる前記式IIIの化合物の製造方法に関する。式Iの化合物の製造方法に関して本明細書中に記載された本発明の態様であって、前記式IIIの化合物の製造方法に適用し得るものは、前記後者の方法に対して等しく適用される。
好ましい実施形態では、本発明の転化段階は、前記式IIIの化合物を適当なフッ素、臭素又は塩素源と反応させることで、R2がフルオロ、ブロモ又はクロロである式Iの化合物を得ることを含んでいる。適当なフッ素、臭素又は塩素源は当業者にとって公知であり、かつ容易に入手できる。
別の好ましい実施形態では、本発明の転化段階は、前記式IIIの化合物を適当な脱離基源と反応させることで、R2が脱離基である式Iの化合物を得ることを含んでいる。本発明のこの実施形態では、本方法はさらに、R2が脱離基である前記式Iの化合物を適当な18F源と反応させることで、R218Fである式Iの化合物を得る追加段階を含んでいる。「適当な 18 F源」という用語は、好ましくは[18F]フッ化物イオンをいう。
放射性フッ素化反応用の[18F]フッ化物イオン(18-)は、通常は核反応18O(p,n)18Fから水溶液として得られ、カチオン性対イオンの添加及びそれに続く水の除去によって反応性にされる。この目的のための好適なカチオン性対イオンは、無水反応溶媒中において、18-の溶解性を維持するのに十分な溶解度を有するべきである。好適な対イオンには、ルビジウム又はセシウムのような大きいが軟らかい金属イオン、Kryptofix(商標)のようなクリプタンドと錯体化したカリウム、或いはテトラアルキルアンモニウム塩がある。好ましい好適な[18F]フッ化物イオン源は[18F]フッ化カリウム及び[18F]フッ化セシウムから選択され、最も好ましくは、Kryptofix(商標)を用いて[18F]フッ化物イオンを活性化した[18F]フッ化カリウムである。これは、無水溶媒中でのその溶解性が良く、かつ18-の反応性を高めるからである。
現在、特にPETトレーサーとして使用するための18F標識化合物の合成は、例えばTracerlab(商標)及びFASTlab(商標)(いずれもGE Healthcare社製)のような自動化合成装置によって最も簡便に実施されている。好ましい実施形態では、式Iの18F標識化合物を得るための方法は、好ましくは自動化合成装置によって自動化される。放射化学は、「カセット」を装置に取り付けることにより、自動化合成装置上で実施される。通常、かかるカセットは流体通路、反応器、及び試薬バイアル並びに放射合成後の清掃段階で使用される任意の固相抽出カートリッジを受け入れるためのポートを含んでいる。自動化合成のために必要な試薬、溶媒及び他の消耗品もまた、濃度、体積、送出時間などに関する最終ユーザーの要求条件を満たすように自動化合成装置を運転させるソフトウェアを保持したコンパクトディスクのようなデータ媒体と共に含めることができる。
さらに他の好ましい実施形態では、本発明の方法はさらに、(R2が脱離基であるものを除き)式Iの化合物を製剤化することで、前記化合物及び生理学的に許容されるキャリヤー又はビヒクルを含む医薬組成物を得る段階を含んでいる。
医薬組成物は、経口的に或いはその他任意の常用経路によって(例えば、輸液又はボーラス注射によって、或いは上皮又は粘膜皮膚ライニング(例えば、口腔粘膜、直腸粘膜、腸管粘膜など)を通しての吸収によって)投与できる。投与は全身的又は局所的であり得る。被験体への投与のために適した様々な送達系(例えば、リポソーム、マイクロ粒子、マイクロカプセル、カプセルなどへの封入)が知られている。
投与方法には、特に限定されないが、皮内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、静脈内注射、皮下注射、鼻内投与、硬膜外投与、経口投与、舌下投与、脳内投与、膣内投与、経皮投与、直腸投与、吸入及び局所適用(特に、耳、鼻、眼又は皮膚への局所適用)がある。若干の例では、投与は血流中への本発明の化合物の放出をもたらす。
医薬組成物は、組成物を被験体に適切に投与するための形態を与えるのに適した量の生理学的に許容される賦形剤を任意に含み得る。かかる生理学的に許容される賦形剤は、注射用水、静菌注射用水、無菌注射用水、及び石油由来、被験体由来、植物由来又は合成由来のものを含む油(例えば、ピーナッツ油、大豆油、鉱油、ゴマ油など)のような液体であり得る。薬学的賦形剤は、食塩水、アラビアゴム、ゼラチン、デンプンのり、タルク、ケラチン、コロイドシリカ、尿素などであり得る。さらに、補助剤、安定化剤、増粘剤、潤滑剤及び着色剤が使用できる。一実施形態では、生理学的に許容される賦形剤は、被験体に投与する場合に無菌である。本発明の化合物を静脈内に投与する場合、水は特に有用な賦形剤である。食塩水並びにデキストロース及びグリセロール水溶液もまた、特に注射液用の液体賦形剤として使用できる。好適な薬学的賦形剤にはまた、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、麦芽、米、小麦粉、チョーク、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、グリセロールモノステアレート、タルク、塩化ナトリウム、乾燥スキムミルク、グリセロール、プロピレン、グリコール、水、エタノールなどがある。医薬組成物は、所望ならば、少量の湿潤剤又は乳化剤或いはpH緩衝剤を含むこともできる。医薬組成物は、液剤、懸濁剤、乳剤、錠剤、丸剤、ペレット剤、カプセル剤、液体を含むカプセル剤、散剤、持続放出製剤、坐剤、乳剤、エアゾル剤、噴霧剤又は懸濁剤の形態或いは使用に適したその他任意の形態を取り得る。
以下の非限定的な実施例によって本発明を例示する。
実施例の簡単な説明
実施例1は、(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(トランス−MeFWAY)の合成を記載している。
実施例2は、(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成を記載している。
実施例3は、(1r,4r)−4−([18F]フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成を記載している。
実施例4は、(1s,4s)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成を記載している。
比較例5は、(1s,4s)−メチル4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドから(1s,4s)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドへの先行技術還元を記載する比較例である。
実施例中で使用される略語のリスト
Boc tert−ブチルオキシカルボニル
DAST ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
LC−MS 液体クロマトグラフィー質量分析法
MEM 2−メトキシエトキシメチル
NMR 核磁気共鳴
OTc トシレート
PG 保護基
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
実施例1:(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(MeFWAY)の合成
1(i) 2−クロロ−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
無水DCM(20mL)中の2−アミノピリジン(2g、21.3mmol)及びTEA(3.23g、31.9mmol、4.4mL)の溶液に、クロロアセチルクロリド(3.96g、35.1mmol、2.8mL)を0℃でゆっくりと添加した。反応混合物を窒素雰囲気下において室温で18時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)と水(50mL)との間で分配し、有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固して褐色の油状物を得た。
残留物を、石油エーテル(A):酢酸エチル(B)(15〜50%(B)、40g、10.0CV、40mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、ベージュ色の固体(2.31g、64%)を得た。1H NMRは両出発原料の存在を示したので、生成物を、石油エーテル(A):酢酸エチル(B)(40〜75%(B)、40g、18.3CV、40mL/分)で溶出する高性能シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって再精製することで、生成物をベージュ色の固体(1.92g、53%)としてを得た。
LC−MS:C77ClN2Oに関するm/z計算値,170.0;実測値,171.0(M+H)+
1H NMR(300MHz,CDCl3):δH 4.18(2H,s,C 2),7.06−7.10(1H,m,ピリジル−5−C),7.68−7.75(1H,m,ピリジル−4−C),8.17(1H,d,J=8.3Hz,ピリジル−3−C),8.30(1H,dd,J=4.9Hz及び1.0Hz,ピリジル−6−C)及び8.98(1H,s,N)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δC 42.8(2),113.9(ピリジル−3−H),120.5(ピリジル−5−H),138.5(ピリジル−4−H),147.9(ピリジル−6−H),150.4(ピリジル−2−N)及び164.5(=O)。
1(ii) 2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
DMF(20mL)中の1−(2−メトキシフェニル)ピペラジン(2.16g、11.25mmol)の溶液に炭酸カリウム(3.89g、28.14mmol)を添加し、80℃で1時間撹拌した。冷却した反応混合物に、DMF(10mL)中の2−クロロ−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(1.92g、11.25mmol)の溶液及びヨウ化ナトリウム(253mg、1.69mmol)を添加し、80℃で3時間撹拌した。冷却した反応混合物を酢酸エチル(2×50mL)と水(50mL)との間で分配し、有機部分を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固した。残留物を、石油エーテル(A):酢酸エチル(B)(50〜100%(B)、100g、27.0CV、60mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物をオフホワイトのガム状物(2.81g、77%)として得た。
LC−MS:C182242に関するm/z計算値,326.2;実測値,327.0。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δH 2.82(4H,t,J=4.8Hz,2'−&6'−C 2),3.17(4H,br s,3'−&5'−C 2),3.23(2H,s,C 2),3.86(3H,s,OC 3),6.85−7.06(5H,m,4xフェニル−C及びピリジル−5−C),7.70(1H,td,J=7.8Hz及び1.9Hz,ピリジル−4−C),8.24−8.32(2H,m,ピリジル−3−C及びピリジル−6−C)及び9.63(1H,s,N)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δC 50.6(3'−&5'−2),53.8(4'−&6'−2),55.3(O3),62.2(2),111.2(フェニル−3−H),113.8(ピリジル−3−H),118.3(フェニル−5−H),119.8(フェニル−4−H),121.0(フェニル−6−H),123.1(ピリジル−5−H),138.3(ピリジル−4−H),140.9(フェニル−2−),147.9(ピリジル−6−),151.0(ピリジル−2−),152.2(フェニル−1−)及び169.2(=O)。
1(iii) N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミン
0℃のTHF(80mL)中の2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(5.8g、17.8mmol)の溶液に、LiAlH4(2.02g、53.3mmol、2.0M THF溶液26.7mL)をゆっくりと添加し、周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチした。次いで、これを酢酸エチルで濾過し、得られた溶液を酢酸エチル(150mL)と水(150mL)との間で分配した。有機部分を乾燥し(MgSO4)、濾過し、蒸発乾固することで、所望の生成物を黄色の油状物(4.37g、79%)として得た。
LC−MS:C18244Oに関するm/z計算値,312.2;,313.1。
1H NMR(300MHz,CDCl3):δH 2.69(6H,t,J=6.0Hz,2"−C 2及び2'−&6'−C 2),3.10(4H,br s,3'−&5'−C 2),3.37(2H,q,J=5.8Hz,1"−C 2),3.86(3H,s,OC 3),5.13(1H,br s,N),6.41(1H,d,J=8.6Hz,ピリジル−5−C),6.57(1H,ddd,J=7.0Hz,5.2Hz及び0.9Hz,ピリジル−5−C),6.84−7.02(4H,m,4xフェニル−C),7.41(1H,ddd,J=8.4Hz,7.1Hz及び1.9Hz,ピリジル−4−C)及び8.09(1H,ddd,J=4.9Hz,1.8Hz及び0.9Hz,ピリジル−6−C)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δC 38.5(1"−2),50.6(3'−&5'−2),53.1(4'−&6'−2),55.3(O3),56.8(2"−2),107.0(ピリジル−3−H),111.1(フェニル−3−H),112.6(ピリジル−5−H),118.2(フェニル−5−H),121.0(フェニル−4−H),122.9(フェニル−6−H),137.3(ピリジル−4−H),141.3(フェニル−2−),148.2(ピリジル−6−H),152.2(ピリジル−2−)及び158.8(フェニル−1−)。
1(iv) (1r,4r)−4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸
トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(1g、5.813mmol)と塩化オキサリル(7.4g、58.2mmol、5mL)との混合物を1時間加熱還流した。窒素雰囲気下でジクロロメタンを用いて、過剰の塩化オキサリルを共蒸留した。得られた固体をDCM(50mL)に溶解した。得られた混合物に、DCM(50mL)中のN−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミン(1.45g、4.65mmol)及びトリエチルアミン(1.152g、11.4mmol、1.6mL)の溶液を窒素雰囲気下において25℃でゆっくりと添加した。添加の完了後、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(20mL)でクエンチし、DCM層を分離し、蒸発させて残留物を得た。残留物を水酸化ナトリウム溶液(40mLの水に1gを溶解)に溶解し、得られた水性層をDCM(25mL×2)で洗浄した。水性層を(濃HClを用いて)pH約6.5〜6.6に調整し、DCM(25mL×2)で抽出した。DCM層をNa2SO4上で乾燥し、蒸発させることで、所望の生成物を白色の泡状物(1.1g、52%)として得た。
LC−MS:C263444に関するm/z計算値,466.3;実測値,466.2。
1H NMR(500MHz,CDCl3):δH 1.03−1.86(10H,m,6xシクロヘキシル−CH及びCC(=O)N),2.67−2.87(6H,m,3'−&5'−C 2及び2"−C 2),3.04(4H,br s,4'−&6'−C 2),3.83(3H,s,フェニル−OC 3),3.95(2H,m,1"−C 2),6.95−7.012(4H,m,4xフェニル−C),7.20−7.32(2H,m,ピリジル−3−C,ピリジル−5−C),7.72−7.78(1H,t,J=5Hz,ピリジル−4−C),及び8.52(1H,d,J=5Hz,ピリジル−6−C)。
1(v) (1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
(1r,4r)−4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(700mg、1.5mmol)を乾燥THF(15mL)に溶解し、0℃に冷却した。ボラン−テトラヒドロフラン錯体(2.0g、23.25mmol、23.0mL)を三等分して1時間ごとに冷溶液に添加した。添加の完了後、混合物を25℃で1時間撹拌した。反応混合物を水(1mL)でクエンチし、THFを蒸発させた。得られた残留物をメタノール(10mL)に溶解し、1時間加熱還流した。蒸発したメタノール及び(高沸点物を含む)残留物を、ヘキサン(100mL)を用いて共蒸留することで粗生成物(0.65g、97%)を得、これをそれ以上精製せずに次の段階で使用した。
LC−MS:C263643に関するm/z計算値,452.3;実測値,452.3。
1(vi) ((1r,4r)−4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキシル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート
DCM(10mL)中の(1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(850mg、1.88mmol)の溶液に、塩化トシル(1g、5.2mmol)及びTEA(0.72g、7.12mmol、1mL)を添加した。混合物を25℃で24時間撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液(50mL)でクエンチし、DCM層を分離した。DCM層を乾燥し(Na2SO4)、蒸発乾固した。残留物を、ヘキサン(A):酢酸エチル(B)(10〜50%(B))で溶出する中性アルミナ(100g)上での手動カラムクロマトグラフィーによって精製することで、高真空下での乾燥後に所望の生成物を泡状物(550mg、48%)として得た。
LC−MS:C334245Sに関するm/z計算値,606.3;実測値,605.6。
1H NMR(300MHz,CD3CN):δH 0.71(2H,q,J=12Hz,2xシクロヘキシル−CH),1.34−1.83(7H,m,6xシクロヘキシル−CH及びCC(=O)N),1.96(1H,t,J=10.5Hz,シクロヘキシル−CCH2OTs),2.44(3H,s,トシル−C 3),2.46−2.58(6H,m,3'−&5'−C 2及び2"−C 2),2.90(4H,br s,4'−&6'−C 2),3.75(2H,d,J=6Hz,C 2OTs),3.79(3H,s,フェニル −OC 3),3.88(2H,t,J=6.0Hz,1"−C 2),6.82−7.04(4H,m,4xフェニル−C),7.25−7.48(4H,m,ピリジル−3−C,ピリジル−5−C及び2xトシル−CCCH3),7.68−7.88(3H,m,ピリジル−4−C及び2xトシル−CCSO2)及び8.48(1H,d,J=5Hz,ピリジル−6−C)。
1(vii) (1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(トランス−MeFWAY)
氷水浴中において、DCM(2mL)中の(1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(40mg、0.09mmol)の溶液にDAST(21mg、0.13mmol、17μL)を添加し、窒素雰囲気下において周囲温度で94時間撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、水性層とDCM(10mL)との間で分配した。有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固した。残留物を、DCM(A):メタノール(B)(2〜10%(B)、4g、76.0CV、18mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、所望の生成物を無色の油状物(14mg、35%)として得た。
LC−MS:C2635FN42に関するm/z計算値,454.3;実測値,455.2(M+H)+
1H NMR(300MHz,CDCl3):δH 0.83(2H,q,J=11.7Hz,2xシクロヘキシル−CH),1.54−1.86(7H,m,6xシクロヘキシル−CH及びシクロヘキシル−CC(=O)N),2.19(1H,t,J=11.9Hz,シクロヘキシル−CCH2F),2.61(6H,m,2xピペラジニル−C 2及び2"−C 2),2.98(4H,br s,2xピペラジニル−C 2),3.84(3H,s,フェニル−OC 3),3.98(2H,t,J=6.9Hz,1"−C 2),4.15(2H,dd,JCF=47.7Hz,J=5.4Hz,C 2F),6.83−7.01(4H,m,4xフェニル−C),7.22−7.31(2H,m,ピリジル−3−C及びピリジル−5−C),7.76(1H,td,J=7.7Hz及び1.8Hz,ピリジル−4−C)及び8.52(1H,dd,J=4.9Hz及び1.2Hz,ピリジル−6−C)。13C NMR(75MHz,CDCl3):δC 27.4(2xシクロヘキシル−2(CHCH2F)),28.7(2xシクロヘキシル−2(CHC(=O)N)),37.7(シクロヘキシル−H(CH2F),42.1(シクロヘキシル−HC(=O)N),45.3(1"−2),50.6(2'−&6'−2),53.4(2"−,3'−&5'−2),55.3(フェニル−O3),111.2(フェニル−3−H),118.1(フェニル−5−H),120.9(フェニル−4−H),122.2(フェニル−6−H),122.8(ピリジル−5−H及びピリジル−3−H),138.2(ピリジル−4−H),142.3(フェニル−2−O),149.3(ピリジル−6−H),152.2(フェニル−1−N)及び175.8(=O)。19F NMR(283MHz,CDCl3):δF −223.9。
実施例2:(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
2(i) tert−ブチル4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
THF/H2O/ジオキサンの1:1:1混合物(60mL)中の2−(1−ピペラジノ)フェノール(3.0g、16.8mmol)及びNaHCO3(2.12g、25.3mmol)の溶液にBoc2O(4.41g、20.2mmol)を添加し、固体が生成するまで周囲温度で20分間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を水(100mL)とDCM(100mL)との間で分配し、有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固した。残留物及び固体生成物を合わせ、沸騰石油エーテルから再結晶することで、tert−ブチル4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートをベージュ色の固体(3.38g、72%)として得た。
LC−MS:C152223に関するm/z計算値,278.2;実測値,277.0(M−H)+
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 7.14−7.05(m,2H,フェニル−3−C及びフェニル−4−C),6.98−6.93(m,1H,フェニル−6−C),6.89−6.83(m,1H,フェニル−5−C),3.63−3.53(m,4H,2'−&6'−C 2),2.87−2.77(m,4H,3'−&5'−C 2),1.50−1.48(s,9H,3xC 3)。
2(ii) tert−ブチル4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
0℃のDMF(100mL)中のtert−ブチル4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(3.30g、11.9mmol)の溶液に水酸化ナトリウム(鉱油中60%分散液474mg、11.9mmol)をゆっくりと添加し、30分間撹拌した。次いで、それにMEMクロリド(1.48g、11.9mmol、1.35mL)を添加し、60℃で18時間撹拌した。反応混合物を蒸発乾固し、残留物を酢酸エチル(2×75mL)と水(75mL)との間で分配した。有機部分をブライン(75mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。残留物を、石油エーテル(A):酢酸エチル(B)(10〜40%(B)、50g、20.0CV、40mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、tert−ブチル4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレートを無色の油状物(937mg、22%)として得た。
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 7.15−7.09(m,1H,フェニル−3−C),7.01−6.88(m,3H,フェニル−4−C,フェニル−5−C及びフェニル−6−C),5.33−5.29(s,2H,OC 2O),3.89−3.83(m,2H,CH3OC 2),3.60−3.54(m,6H,及び2'−&6'−C 2),3.39−3.36(m,3H,OC 3),3.03−2.96(t,J=5.0Hz,4H,3'−&5'−C 2),1.49−1.45(s,9H,3xC 3)。
2(iii) 1−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン(4,PG=MEM)
tert−ブチル4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(900mg、2.46mmol)をニートのTFA(5mL)にゆっくりと溶解し、周囲温度で10分間撹拌した。反応混合物をエーテル(50mL)で希釈し、0℃の飽和炭酸カリウム溶液(10mL)で中和した。水性層をジエチルエーテル(2×50mL)で洗浄し、有機部分を合わせて硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固して淡黄色の残留物を得た。次いで、水性層を追加の飽和炭酸カリウム溶液(5mL)で塩基性化し、残留物をDCM(10mL)に再溶解し、水及び追加のDCM(2×30mL)で分配した。有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固することで、1−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジンを淡黄色の油状物(450mg、69%)として得た。
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 7.10−7.03(m,1H,フェニル−3−C),6.96−6.84(m,3H,フェニル−4−C,フェニル−5−C及びフェニル−6−C),5.29−5.23(s,2H,OC 2O),3.90−3.73(m,2H,CH3OC 2),3.60−3.43(m,2H,CH2 2OCH2),3.40−3.25(s,3H,OC 3),3.11−2.89(s,8H,4xピペラジニル−NC 2)。
2(iv):2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(5,PG=MEM)
DCM(15mL)中の1−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン(450mg、1.69mmol)の溶液に炭酸カリウム(584mg、4.22mmol)を添加し、混合物を80℃で45分間撹拌した。冷却した反応混合物に、2−クロロ−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(288mg、1.69mmol)及びヨウ化ナトリウム(38mg、0.25mmol)を添加し、撹拌を80℃で3時間続けた。冷却した反応混合物を蒸発させて大部分のDMFを除去し、残留物を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)との間で分配した。有機部分をブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過、蒸発乾固し、残留物を、石油エーテル(A):酢酸エチル(B)(40〜90%(B)、50g、25.0CV、40mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミドを淡黄色の油状物(515mg、76%)として得た。
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 9.62−9.56(s,1H,N),8.29−8.25(ddd,J=4.9,2.0,0.9Hz,1H,ピリジル−6−C),8.25−8.20(m,1H,ピリジル−3−C),7.70−7.63(m,1H,ピリジル−4−C),7.11−6.88(m,5H,4xフェニル−C及びピリジル−5−C),5.29−5.26(s,2H,OC 2O),3.85−3.79(m,2H,CH3OC 2),3.56−3.50(m,2H,CH2 2OCH2),3.35−3.32(s,3H,OC 3),3.20−3.11(m,6H,2"−C 2及び3'−&5'−C 2),2.81−2.71(t,J=4.8Hz,4H,2'−&6'−C 2)。13C NMR(76MHz,CHLOROFORM−D)δ 169.18(=O),151.08(フェニル−1−),150.10(ピリジル−2−),148.08(ピリジル−6−H),142.14(フェニル−2−),138.39(ピリジル−4−H),123.23(ピリジル−5−H),122.88(フェニル−6−H),119.94(フェニル−4−H),118.82(フェニル−5−H),116.87(フェニル−3−H),113.92(ピリジル−3−H),94.33(O2O),71.68(CH3OC 2),67.99(CH2 2OCH2),62.36(2"−2),59.11(OC 3),53.99(3'−&5'−C 2),50.75(2'−&6'−C 2)。
2(v):N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミン(6,PG=MEM)
0℃のTHF(15mL)中の2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド(500mg、1.25mmol)の溶液に、LiAlH4(142mg、3.75mmol、2.0M THF溶液1.87mL)をゆっくりと添加し、周囲温度で3時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液(3mL)でクエンチし、次いで酢酸エチルで濾過し、得られた溶液を酢酸エチル(25mL)と水(25mL)との間で分配した。有機部分を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固して黄色の油状残留物を得た。残留物を、ジクロロメタン(A):メタノール(B)(2〜10%(B)、50g、21.2CV、40mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミンを黄色の油状物(195mg、40%)として得た。
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 8.16−8.01(ddd,J=5.1,1.9,0.9Hz,1H,ピリジル−6−C),7.43−7.36(m,1H,ピリジル−4−C),7.13−7.08(m,1H,フェニル−3−C),7.01−6.91(m,3H,4−,5−&6−フェニル−C),6.58−6.52(ddd,J=7.1,5.1,0.9Hz,1H,ピリジル−3−C),6.43−6.38(dt,J=8.4,0.9Hz,1H,ピリジル−5−C),5.35−5.23(s,2H,OC 2O),5.18−5.08(t,J=4.6Hz,1H,N),3.88−3.82(m,2H,CH3OC 2),3.59−3.54(m,2H,CH2 2OCH2),3.38−3.36(s,5H,OC 3及び1"−C 2),3.12−3.07(m,4H,3'−&5'−C 2),2.72−2.62(m,6H,2"−C 2及び2'−&6'−C 2)。13C NMR(76MHz,CHLOROFORM−D)δ 158.90(フェニル−1−),150.09(ピリジル−2−),148.26(ピリジル−6−H),142.48(フェニル−2−),137.39(ピリジル−4−H),123.00(フェニル−6−H),122.88(フェニル−4−H),118.70(フェニル−5−H),116.89(フェニル−3−H),112.78(ピリジル−5−H),107.15(ピリジル−3−H),94.35(O2O),71.71(CH32),67.98(CH2 2OCH2),59.13(O3),56.89(2"−2),53.33(3'−&5'−2),50.74(2'−&6'−2),38.61(1"−2)。
2(vi):(1r,4r)−4−((2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(10、PG=MEM)
トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸(1g、5.813mmol)と塩化オキサリル(7.4g、58.2mmol、5mL)との混合物を1時間加熱還流した。窒素雰囲気下でジクロロメタンを用いて、過剰の塩化オキサリルを共蒸留した。1,4−シクロヘキサンジカルボン酸クロリドの一部(120mg、0.57mmol)のDCM(5mL)溶液に、DCM(5mL)中のN−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミン(178mg、0.46mmol)及びTEA(64mg、0.63mmol、0.09mL)の溶液を添加し、周囲温度で1時間撹拌した。
反応混合物を水(4mL)でクエンチし、有機部分を蒸発乾固した。残留物を10%水酸化ナトリウム溶液(1mL)に溶解し、水(10mL)及びDCM(10mL)で希釈した。有機部分を回収し、濃HClを用いて水性層をpH約6.5に調整し、DCM(2×30mL)で抽出し、有機部分を合わせて乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固して13mgの無色油状物を得た。水溶液にジエチルエーテル(50mL)を添加し、有機部分を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、無色油状物と合わせ、蒸発乾固して(1s,4s)−4−((2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(全部で240mg、77%)を得た。
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 8.57−8.42(m,1H,ピリジル−6−C),7.82−7.68(m,1H,ピリジル−4−C),7.32−7.17(m,2H,ピリジル−3−C及びピリジル−5−C),7.15−7.03(m,1H,フェニル−3−C),7.02−6.81(m,3H,3xフェニル−C),5.39−5.14(m,2H,OC 2O),4.05−3.72(m,2H,1"−C 2),3.72−3.22(m,7H,2xOC 2及びOC 3),3.02−2.95(s,4H,2xピペラジニル−C 2),2.75−2.52(m,6H,2xピペラジニル−C 2及び2"−C 2),2.34−2.09(m,2H,2xシクロヘキシル−C),2.07−1.68(m,4H,4xシクロヘキシル−CH),1.68−1.53(m,2H,2xシクロヘキシル−CH),1.36−1.08(m,2H,2xシクロヘキシル)。
2(vii) (1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(12、PG=MEM)
0℃の無水THF(4mL)中の(1r,4r)−4−((2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(240mg、0.44mmol)の溶液に、ボラン−THF錯体(191mg、2.22mmol、2.1.0M THF溶液22mL)を1時間に1回ずつ3時間にわたって添加した。添加の完了後、反応混合物を周囲温度で1時間撹拌した。反応混合物を水(2mL)でクエンチし、蒸発させた。残留物をメタノール(10mL)に溶解し、1時間加熱還流した。反応混合物を蒸発乾固して無色の固体残留物(520mg)を得たが、これはクロロホルムに不溶であり、メタノールにやや難溶であった。1H NMRは多量の水の存在を示したので、残留物を水(20mL)とジエチルエーテル(50mL)との間で分配した。有機部分を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。残留物を、DCM(A):メタノール(B)(2〜10%(B)、12g、28.0CV、30mL/分)で溶出する高性能シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドを無色の油状物(65mg、28%)として得た。
LC−MS:C263643に関するm/z計算値,526.3;実測値,527.3(M+H)+
1H NMR(301MHz,CHLOROFORM−D)δ 8.56−8.43(m,1H,ピリジル−6−C),7.82−7.68(m,1H,ピリジル−4−C),7.32−7.18(m,2H,ピリジル−3−C及びピリジル−5−C),7.00−6.80(m,4H,4xフェニル−C),5.28−5.24(d,J=2.6Hz,2H,OC 2O),3.87−3.79(m,2H,CH3OC 2),3.59−3.52(m,2H,CH2 2OCH2),3.38−3.35(m,5H,OCH3及び1"−C 2),3.00−2.93(s,4H,3'−&5'−C 2),2.63−2.49(m,6H,2"−C 2及び2'−&6'−C 2),1.88−1.70(m,4H,4xシクロヘキシル−CH),1.70−1.21(m,4H,4xシクロヘキシル−CH),1.06−0.83(m,1H,シクロヘキシル−C),0.83−0.64(m,1H,シクロヘキシル−C)。
13C NMR(76MHz,CHLOROFORM−D)δ 176.03(=O),150.03(ピリジル−6−H),149.22(ピリジル−2−),142.37(フェニル−1−),138.29(フェニル−2−),138.12(ピリジル−4−H),122.89(ピリジル−3−H),122.81(ピリジル−5−H),122.32(フェニル−6−H),118.55(フェニル−4−H),116.87(フェニル−5−H),111.
18(フェニル−3−H),94.31(O2O),71.69(CH3OC 2),68.34(CH2 2OCH2),67.95(2OH),59.14(O3),53.55(3'−&5'−2),50.70(2'−&6'−2),42.47(シクロヘキシル−HC(=O)N),39.70(シクロヘキシル−H(CH2OH),33.63(1"−2),29.01(2xシクロヘキシル−2(CHC(=O)N)),,28.57(2xシクロヘキシル−2(CHCH2OH))。
2(viii) (1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
氷水浴中において、DCM(5mL)中の(1r,4r)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(65mg、0.12mmol)の溶液にDAST(40mg、0.25mmol、32μL)を添加し、溶液を周囲温度で23時間撹拌した。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液(10mL)でクエンチし、水性層とDCM(20mL)との間で分配した。有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固した。残留物を、DCM(A):メタノール(B)(2〜10%(B)、12g、28.0CV、30mL/分)で溶出する高性能シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドを無色の固体(7mg)として得た。
2(ix) (1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
DCM(1mL)中の(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(7mg、13.2μmol)の溶液にTFA(0.5mL)を添加し、溶液を周囲温度で4日間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸カリウム溶液でクエンチし、DCM(10mL)と水(10mL)との間で分配し、有機部分を乾燥し(相分離カートリッジ)、蒸発乾固した。残留物を、DCM(A):メタノール(B)(3%(B)、4g、30.0CV、18mL/分)で溶出するシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(2mg)を得た。
LC−MS:C2533FN42に関するm/z計算値,440.3;実測値,441.3(M+H)+
実施例3:(1r,4r)−4−([ 18 F]フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
3(i) ((1r,4r)−4−((2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキシル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート
DCM(5mL)中の(1r,4r)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド(100mg、0.19mmol)の溶液に、塩化トシル(59mg、0.28mmol)及びTEA(5滴)を添加する。混合物を25℃から24時間撹拌する。反応混合物を10%重炭酸ナトリウム水溶液(5mL)でクエンチし、DCM層を分離し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固する。残留物を、ヘキサン(A):酢酸エチル(B)(10〜50%(B))で溶出する中性アルミナ(100g)上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、((1r,4r)−4−((2−(4−(2−((2−メトキシエトキシ)メトキシ)フェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキシル)メチル4−メチルベンゼンスルホネートを得る。ヒドロキシル上の保護基を除去するための脱保護は、放射性標識段階3(ii)の前又は後において酸加水分解により実施できる。
3(ii) (1r,4r)−4−([ 18 F]フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミド
撹拌羽根を備えた3mLのホイートンバイアル中において、炭酸カリウム溶液(50μL、0.1M)をKryptofix(5.0mg)及び無水アセトニトリル(0.50mL)に添加する。[18F]フッ化物イオン(水溶液)をバイアルに添加し、N2流下で110℃に加熱して[18F]フッ化物イオンを共沸的に乾燥する。さらに2部分の無水アセトニトリル(2×0.5mL)を添加し、同様に乾燥する。反応バイアルを室温に冷却し、無水DMF(150μL)中の前駆体((1r,4r)−4−((2−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキシル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.0mg)を添加する。反応物を110℃で30分間撹拌する。反応物をアセトニトリル(0.6mL)及び水(1.0mL)で希釈し、半分取HPLCシステムにロードする。手動スイッチを用いて生成物を回収し、水で全量20mLに希釈し、(1mLのエタノール及び2mLの水でプライミングした)tC18 Light Sep−pakカートリッジ上にロードする。生成物をエタノール(0.5mL)で溶出し、リン酸緩衝食塩水(4.5mL)で希釈する。
実施例4:(1s,4s)−4−(フルオロメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドの合成
4(i) (1s,4s)−4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸
N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミン(0.9g、2.88mmol)とトリエチルアミン(0.58g、5.81mmol、0.81ml)との混合物をDCM(15mL)に溶解し、乾燥窒素雰囲気下において0℃のDCM中の(1s,4s)−シクロヘキサン−1,4−ジカルボニルジクロリドに1時間かけてゆっくりと添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、0℃に冷却し、濃HClを用いてpH2に酸性化した。DCM層を分離除去した。次いで、水性層を固体重炭酸ナトリウムで中和し、析出した生成物をDCM中に抽出した。DCM層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発させて粗(1s,4s)−4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボン酸(1.4g)を得た。この生成物をそれ以上精製せずに次の段階で直接使用した。
LC−MS:C263444に関するm/z計算値,466.3;実測値,466.2(M)+
トランス異性体に関して実施例1に記載したのと同じ条件下で還元及びフッ素化を実施した。
比較例5:(1s,4s)−メチル4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドから(1s,4s)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドへの先行技術還元
0℃のジエチルエーテル(25mL)中の(1s,4s)−メチル4−((2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)(ピリジン−2−イル)カルバモイル)シクロヘキサンカルボキシレート(1.35g、2.81mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(1.0Mエーテル溶液2.95mL、2.95mmol)を添加し、溶液を窒素雰囲気下において0℃で30分間撹拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(30mL)でクエンチし、ジエチルエーテル(20mL)を用いて分配し、有機部分を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、蒸発乾固した。
残留物を、DCM(A):メタノール(B)(5〜10%(B)、50g、24.3CV、40mL/分)で溶出する高性能シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによって精製することで、(1s,4s)−4−(ヒドロキシメチル)−N−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)−N−(ピリジン−2−イル)シクロヘキサンカルボキサミドとN−(2−(4−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−イル)エチル)ピリジン−2−アミンとの60:40混合物を得た。さらなるクロマトグラフィーを実施したが、生成物を効果的に分離することは可能でなかった。

Claims (25)

  1. 次の式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法であって、
    (式中、
    1は水素、ヒドロキシ、ハロゲン又はC1-4アルコキシてせあり、
    2は水素、フルオロ、ブロモ、クロロ、C1-4アルキル又は脱離基であり、
    前記化合物はインビボイメージング方法で検出可能な1つの原子を任意に含む。)
    (i)次の式IIの化合物のボラン還元によって次の式IIIの化合物を得る段階、及び
    (式中、R3はR1に関して定義した通りである。)
    (式中、R4はR1に関して定義した通りである。)
    (ii)前記式IIIの化合物の転化によって前記式Iの化合物を得る段階
    を含んでなる方法。
  2. 前記式Iの化合物が次の式I−transのものであり、
    前記式IIの化合物が次の式II−transのものであり、
    前記式IIIの化合物が次の式III−transのものである、請求項1記載の方法。
    (式中、R1-4は請求項1で定義した通りである。)
  3. 前記式Iの化合物が次の式I−cisのものであり、
    前記式IIの化合物が次の式II−cisのものであり、
    前記式IIIの化合物が次の式III−cisのものである、請求項1記載の方法。
    (式中、R1-4は請求項1で定義した通りである。)
  4. 1がヒドロキシルである、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 1がメトキシである、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記式Iの化合物がインビボイメージング方法で検出可能な原子を任意に含む、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. インビボイメージング方法で検出可能な前記原子が18Fである、請求項6記載の方法。
  8. 218Fである、請求項7記載の方法。
  9. 前記ボラン還元段階がジボラン(B26)又はボラン(BH3)のルイス酸−ルイス塩基錯体を含む試薬を用いて実施される、請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記BH3のルイス酸−ルイス塩基錯体がBH3・THF(テトラヒドロフラン)又はBH3・Me2S(ジメチルスルフィド)を含む、請求項9記載の方法。
  11. 前記式IIの化合物が次の式IIaの化合物の酸加水分解によって得られる、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
    (式中、R3aは請求項1でR3に関して定義した通りである。)
  12. 前記式IIaの化合物が次の式IIa−transの化合物である、請求項11記載の方法。
  13. 前記式IIaの化合物が次の式IIa−cisの化合物である、請求項11記載の方法。
  14. 前記式IIの化合物が、次の式IIbの化合物を塩化オキサリルの存在下で過剰のシクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸と反応させることによって得られる、請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
    (式中、R3bは請求項1でR3に関して定義した通りである。)
  15. 前記シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸がトランス−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸である、請求項14記載の方法。
  16. 前記シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸がシス−シクロヘキサン−1,4−ジカルボン酸である、請求項14記載の方法。
  17. 前記転化段階が、式IIIの化合物を適当なハロゲン源と反応させることで、R2がハロゲンである式Iの化合物を得ることを含む、請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  18. さらに、前記式Iの化合物を製剤化して医薬組成物を得ることを含む、請求項17記載の方法。
  19. 前記転化段階が、式IIIの化合物を適当な脱離基源と反応させることで、R2が脱離基である式Iの化合物を得ることを含む、請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載の方法。
  20. 2が脱離基である前記式Iの化合物を適当な18F源と反応させることで、R218Fである式Iの化合物を得る追加段階を含む、請求項19記載の方法。
  21. 前記適当な18F源が[18F]フッ化物イオン(18-)源である、請求項20記載の方法。
  22. 前記反応が自動化される、請求項20又は請求項1記載の21記載の方法。
  23. 前記反応が自動化合成装置上で実施される、請求項20乃至請求項22のいずれか1項に記載の方法。
  24. さらに、前記式Iの化合物を製剤化して放射性医薬組成物を得ることを含む、請求項20乃至請求項23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 請求項1に記載した式IIIの化合物の製造方法であって、請求項1に記載したボラン還元段階(i)を含んでなる方法。
JP2014531247A 2011-09-22 2012-09-21 新規合成方法 Pending JP2014527977A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161537601P 2011-09-22 2011-09-22
US61/537,601 2011-09-22
GB1116359.9 2011-09-22
GBGB1116359.9A GB201116359D0 (en) 2011-09-22 2011-09-22 Novel synthesis method
PCT/EP2012/068662 WO2013041682A1 (en) 2011-09-22 2012-09-21 Novel synthesis method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014527977A true JP2014527977A (ja) 2014-10-23

Family

ID=44937666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531247A Pending JP2014527977A (ja) 2011-09-22 2012-09-21 新規合成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150133663A1 (ja)
EP (1) EP2758390A1 (ja)
JP (1) JP2014527977A (ja)
CN (1) CN103797007A (ja)
GB (1) GB201116359D0 (ja)
WO (1) WO2013041682A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047852A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Kyoto University Peptides and peptide conjugates for treating mental disorders

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019026A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 John Wyeth & Brother Limited 5-ht1a ligands
US20070196271A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-23 The Regents Of The University Of California Compositions and methods related to serotonin 5-ht1a receptors

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120136152A1 (en) * 2010-11-26 2012-05-31 Industry-Academic Cooperation Foundation, Yonsei University Efficient synthetic method of 18f-mefway precursor
GB201112987D0 (en) * 2011-07-28 2011-09-14 Ge Healthcare Ltd Novel compound

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994019026A1 (en) * 1993-02-26 1994-09-01 John Wyeth & Brother Limited 5-ht1a ligands
US20070196271A1 (en) * 2006-01-25 2007-08-23 The Regents Of The University Of California Compositions and methods related to serotonin 5-ht1a receptors

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014010832; JAE YONG CHOI: BULL. KOREAN CHEM. SOC. V31 N8, 2010, P2371-2374 *
JPN5014010833; SAIGAL NEIL: 'SYNTHESIS AND BIOLOGIC EVALUATION' JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE V47 N10, 20061001, P1697-1706, SOCIETY OF NUCLEAR MEDICINE *
JPN5014010834; ELIZABETH R. BURKHARDT: CHEMICAL REVIEWS V106 N7, 20060315, P2617-2650 *
JPN5014010835; NUNG MIN YOON: J.ORG.CHEM. JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY V38 N16, 1973, P2786-2792 *
JPN5014010836; RANA AL HUSSAINY: EUROPEAN JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, EDITIONS SCIENTIFIQUE V46 N12, 20110616, P5728-5735, ELSEVIER *

Also Published As

Publication number Publication date
GB201116359D0 (en) 2011-11-02
US20150133663A1 (en) 2015-05-14
CN103797007A (zh) 2014-05-14
WO2013041682A1 (en) 2013-03-28
EP2758390A1 (en) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101459401B1 (ko) 듀테로화 ω―디페닐우레아의 합성 및 생산방법과 단계
CA3133753A1 (en) Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors
TWI397412B (zh) 取代為(3-氟-2-羥基)丙基之芳香基衍生物或其藥學可接受鹽類、以及包含該芳香基衍生物作為一活性成分用於腦退化性疾病之診斷或治療之藥學組合物
JP2024505735A (ja) 置換されたピリダジンフェノール系誘導体
TW201002700A (en) Processes to make apoptosis promoters
JP2005535655A (ja) ムスカリン性受容体拮抗剤としてのアザビシクロ誘導体
JP2023525748A (ja) Bcl-2阻害剤としての化合物
CN104470893A (zh) 氟化2-氨基-4-(苄基氨基)苯基氨基甲酸酯衍生物
BR112012005511B1 (pt) 5-(3,4-dicloro-fenil)-n-(2-hidróxi-ciclo-hexil)-6-(2,2,2-triflúor-etóxi-)-nicotinamida e sais da mesma como agentes de elevação de colesterol hdl
JP2000063363A (ja) 新規なトリアゾール誘導体
JP5441060B2 (ja) 創薬のためのpetスクリーニング用分子プローブを製造するためのキット
CN113307758B (zh) 一种医用放射性同位素标记的p2x7受体靶向探针前体
JP5864046B2 (ja) 11c標識イソキノリン誘導体、その製造方法、その前駆体、それを利用したpet用プローブ及び組織の画像化方法
JP2014527977A (ja) 新規合成方法
JP2021525784A (ja) チエノ[2,3−c]ピリダジン−4(1H)−オン系誘導体及びその使用
JP4088154B2 (ja) ニューロキニン1拮抗薬
JP2010502578A (ja) フェニルオキシアニリン誘導体類
JP7431155B2 (ja) テトラヒドロナフチルウレア誘導体の製造方法
JP2014521628A (ja) 新規化合物
CN112500345A (zh) α-氰基季碳取代四氢异喹啉化合物的合成方法
JP6736661B2 (ja) 治療化合物及び合成
JP3195574B2 (ja) 新規ピロリジノン誘導体
JP7407976B2 (ja) 縮合環誘導体及びその薬学的用途
WO2011095593A1 (en) Iodo precursor for a pet imaging agent of amyloid plaques
CN111057069B (zh) 一种环状化合物、其应用及组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206