JP2014527565A - ホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

ホットメルト接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527565A
JP2014527565A JP2014525917A JP2014525917A JP2014527565A JP 2014527565 A JP2014527565 A JP 2014527565A JP 2014525917 A JP2014525917 A JP 2014525917A JP 2014525917 A JP2014525917 A JP 2014525917A JP 2014527565 A JP2014527565 A JP 2014527565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
adhesive composition
hot melt
hot
aliphatic polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014525917A
Other languages
English (en)
Inventor
セウン グエオン ホン
セウン グエオン ホン
ミン ホ ジェオン,
ミン ホ ジェオン,
クワン ジン チュン,
クワン ジン チュン,
キ ナン チュン,
キ ナン チュン,
ミョン アーン オク,
ミョン アーン オク,
イン ハン ソン
イン ハン ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Innovation Co Ltd
SK Geo Centric Co Ltd
Original Assignee
SK Innovation Co Ltd
SK Global Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Innovation Co Ltd, SK Global Chemical Co Ltd filed Critical SK Innovation Co Ltd
Publication of JP2014527565A publication Critical patent/JP2014527565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/02Aliphatic polycarbonates
    • C08G64/0208Aliphatic polycarbonates saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/32General preparatory processes using carbon dioxide
    • C08G64/34General preparatory processes using carbon dioxide and cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J169/00Adhesives based on polycarbonates; Adhesives based on derivatives of polycarbonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、脂肪族ポリカーボネートを含むホットメルト接着剤組成物に関する。本発明によるホットメルト接着剤組成物は、熱分解温度が低いため、廃棄物の処理時に環境に非常にやさしく、溶融温度が低いため、低温での使用が可能であるとともに、十分な接着力を発揮することができる。【選択図】なし

Description

本発明は、脂肪族カーボネートを含むホットメルト接着剤組成物に関し、より詳細には、軟化点及び溶融粘度が低いため、相対的に低い温度での適用が可能であるとともに、接着力に優れ、廃棄時に有害物質が放出されないため環境にやさしいホットメルト接着剤組成物に関する。
通常、ホットメルト接着剤は、室温で固体物質であるが、熱を加えると液体などの流体状態に溶融されて、被着材に対して接着力を有することになる。溶融された流体状態のホットメルト接着剤を冷却させると固体形態に戻り、凝集力を回復する。また、ホットメルト接着剤は熱可塑性物質からなっているため、高温で溶融させて形態を作った後、冷却させて迅速に接着させる。ホットメルト接着剤は、主に表面のファンデルワールス力と極性結合を用いて接着剤と被着材とを接合させる。接着力は、表面の孔や凹凸に液状の接着剤が流れ込んで接着力を高める投錨効果に影響を受けるが、この効果を完全に利用するためには、ホットメルト接着剤が溶融された際に十分な流動性を有する必要がある。このためには、できるだけ高い温度でホットメルト接着剤を溶融させる必要がある。
従来の通常のホットメルト接着剤は、主にエチレンビニルアセテート(EVA)を採用しており、板紙箱、建築内装材の接着などに広く用いられている。エチレンビニルアセテート(EVA)に含まれたマイクロワックス(Microwax)の量は溶融粘度を調節する役割をする。
低い溶融温度で十分な流動性及び高い接着力を有するホットメルト接着剤は、適用時にエネルギー効率が高いだけでなく、接着力による溶剤を用いる必要がないというホットメルトの長所を生かすことができるため、環境にやさしい。また、従来のホットメルト接着剤より熱分解温度が低い樹脂を用いる場合、使用後の廃棄物の処理コストを低減することができるため、経済的及び環境的な利点を有する。
本発明の目的は、極性が高くて、紙、木材、金属などに対する接着力を向上させることができ、熱分解温度が低く、燃焼時に有害ガスが発生しないため、廃棄物の処理時にエネルギー消費が少なく、大気汚染がないため環境にやさしいホットメルト接着剤を提供することにある。
本発明は、脂肪族ポリカーボネートを含むホットメルト接着剤組成物に関する。
本発明によるホットメルト接着剤組成物は、熱分解温度が低くて、廃棄物の処理時に有毒ガスが発生しないため、環境に非常に優れるだけでなく、溶融温度が低いため、低温での使用が可能であるとともに、十分な接着力を発揮することができる長所がある。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、脂肪族ポリカーボネートを含むホットメルト接着剤組成物に関し、前記脂肪族ポリカーボネートは、二酸化炭素と互いに異なる1種以上のエポキシド化合物とを反応させることで得られることを特徴とする。
前記エポキシド化合物は、ハロゲンもしくはアルコキシで置換されているか又は置換されていない(C2‐C10)アルキレンオキシド;ハロゲンもしくはアルコキシで置換されているか又は置換されていない(C4‐C20)シクロアルキレンオキシド;及びハロゲン、アルコキシ、アルキルもしくはアリールで置換されているか又は置換されていない(C8‐C20)スチレンオキシドからなる群から選択される1種以上である。
前記アルコキシの具体的な例としては、アルキルオキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシなどが挙げられ、前記アリールオキシの例としては、フェノキシ、ビフェニルオキシ、ナフチルオキシなどが挙げられる。前記アルコキシ、アルキル、及びアリールは、ハロゲン元素又はアルコキシ基から選択される置換基を有することができる。
より具体的に、前記脂肪族ポリカーボネートは下記化学式1で表されることができる。
[化学式1]
Figure 2014527565

(前記化学式1中、mは2〜10の整数であり、nは1〜3の整数であり、Rは、水素、(C1‐C4)アルキル、又は‐CH2‐O‐R´(R´は(C1‐C8)アルキル)であり、x:yは5:95〜99.99:0.01である。)
本発明による前記エポキシド化合物の具体的な例としては、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブテンオキシド、ペンテンオキシド、ヘキセンオキシド、オクテンオキシド、デセンオキシド、ドデセンオキシド、テトラデセンオキシド、ヘキサデセンオキシド、オクタデセンオキシド、ブタジエンモノオキシド、1,2‐エポキシド‐7‐オクテン、エピフルオロヒドリン、エピクロロヒドリン、エピブロモヒドリン、イソプロピルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、t‐ブチルグリシジルエーテル、2‐エチルヘキシルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、シクロペンテンオキシド、シクロヘキセンオキシド、シクロオクテンオキシド、シクロドデセンオキシド、α-ピネンオキシド、2,3‐エポキシドノルボルネン、リモネンオキシド、ディルドリン、2,3‐エポキシドプロピルベンゼン、スチレンオキシド、フェニルプロピレンオキシド、スチルベンオキシド、クロロスチルベンオキシド、ジクロロスチルベンオキシド、1,2‐エポキシ‐3‐フェノキシプロパン、ベンジルオキシメチルオキシラン、グリシジル‐メチルフェニルエーテル、クロロフェニル‐2,3‐エポキシドプロピルエーテル、エポキシプロピルメトキシフェニルエーテル、ビフェニルグリシジルエーテル、グリシジルナフチルエーテルなどが挙げられる。
前記脂肪族ポリカーボネートを重合する方法としては、溶液重合又は塊状重合が可能であり、より具体的には、有機溶媒を反応媒質として使用し、エポキシド化合物及び触媒の存在下で二酸化炭素を投入して重合することができる。
前記溶媒としては、ペンタン、オクタン、デカン、及びシクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、及びキシレンなどの芳香族炭化水素、クロロメタン、メチレンクロライド、クロロホルム、カーボンテトラクロライド、1,1‐ジクロロエタン、1,2‐ジクロロエタン、エチルクロライド、トリクロロエタン、1‐クロロプロパン、2‐クロロプロパン、1‐クロロブタン、2‐クロロブタン、1‐クロロ‐2‐メチルプロパン、クロロベンゼン、及びブロモベンゼンなどのハロゲン化炭化水素のうち単独又は2つ以上を組み合わせて使用することができる。二酸化炭素の圧力は、常圧〜100atmが可能であり、5atm〜30atmが好ましい。前記共重合時の重合温度は20〜120℃が可能であり、50〜90℃が好ましい。より好ましくは、単量体そのものを溶媒として使用する塊状重合を行うことができる。
前記脂肪族ポリカーボネートは、本出願人により出願された韓国公開特許第2008‐0015454号公報、同第2009‐0090154号公報、同第2010‐067593号公報、及び同第2010‐0013255号公報に記載のものに基づいて製造されたポリアルキレンカーボネートであって、アルキレンとしては、エチレン、プロピレン、1‐ブチレン、シクロヘキセン、アルキルグリシジルエテル、n‐ブチル、n‐オクチルなどを含むが、これに限定されない。
本発明は、前記化学式1の脂肪族ポリカーボネートのガラス転移温度(Tg)が40〜110℃であるホットメルト接着剤組成物を提供する。
本発明によるホットメルト接着剤組成物の軟化点は70〜130℃であることを特徴とする。したがって、本発明のホットメルト接着剤組成物は、低い軟化点にもかかわらず、接着力や粘度に優れて、低温での適用に有利である。
本発明によれば、ホットメルト接着剤に用いられる脂肪族ポリカーボネートの触媒残量が3ppm以下であることを特徴とし、触媒残量を最小化することで、接着力及び熱安定性が向上される。
本発明によるホットメルト接着剤組成物は、熱分解温度が低くて、廃棄物の処理時に有毒ガスが発生しないため、環境に非常にやさしいだけでなく、溶融温度が低いため、低温での使用が可能であるとともに、接着力に優れる。また、触媒の残量が3ppm以下と低いため、熱に露出された際に熱分解され難いという長所がある。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
ベース樹脂として、分子量290,000g/molのポリプロピレンカーボネートを、長さ5mの2軸押出機(Twin extruder)を用いて230℃で1.6kg/hの速度で押出することで、分子量50,000g/molのポリプロピレンカーボネートを得た。この低分子量のポリプロピレンカーボネートに、可塑剤としてプロピレンカーボネート(propylene carbonate)10重量部を混合し、2軸押出機を用いて190℃で押出することで、ペレットに製造した。このように製造されたホットメルト接着剤の粘度は10Pa.secであった。このホットメルト接着剤を190℃で溶かし、PVCシートと木材との間に塗布して接合させた。その接着力の測定結果を下記表1に示した。
[実施例2]
前記実施例1の方法により製造した分子量50,000g/molのポリプロピレンカーボネートに、可塑剤としてプロピレンカーボネート(propylene carbonate)10重量部、カルナウバろう(wax)5重量部を混合し、2軸押出機を用いて190℃で押出することで、ペレットに製造した。このように製造されたホットメルト接着剤の粘度は180℃で5Pa.secであった。このホットメルト接着剤を190℃で溶かし、PVCシートと木材との間に塗布して接合させた。その接着力の測定結果を下記表1に示した。
[比較例1]
酢酸ビニル(Vinyl acetate)の含量が20%であるエチレンビニルアセテート40gに、軟化点が90℃のロジンエステル40g、融点が60℃のパラフィンろう(wax)20gを混合して、ホットメルト接着剤を製造した。このホットメルト接着剤の粘度は10Pa.secであった。このホットメルト接着剤を190℃で溶かし、PVCシートと木材との間に塗布して接合させた。その接着力の測定結果を下記表1に示した。
Figure 2014527565
前記表1に示すように、本発明による実施例1及び実施例2は、軟化点がそれぞれ100℃及び110℃であって、溶融温度が低いため、低温での使用が可能であるとともに、十分な接着力を発揮することを確認することができた。本発明によるホットメルト接着剤は、比較例1に比べ低い軟化点を有しながらも、接着力が低下しないため、環境にやわしいホットメルト接着剤を提供することができる。

Claims (8)

  1. 脂肪族ポリカーボネートを含むホットメルト接着剤組成物。
  2. 前記脂肪族ポリカーボネートは、二酸化炭素と互いに異なる1種以上のエポキシド化合物とを反応させることで得られる、請求項1に記載のホットメルト接着剤組成物。
  3. 前記エポキシド化合物は、ハロゲンもしくはアルコキシで置換されているか又は置換されていない(C2‐C10)アルキレンオキシド;ハロゲンもしくはアルコキシで置換されているか又は置換されていない(C4‐C20)シクロアルキレンオキシド;及びハロゲン、アルコキシ、アルキルもしくはアリールで置換されているか又は置換されていない(C8‐C20)スチレンオキシドからなる群から選択される1種以上である、請求項2に記載のホットメルト接着剤組成物。
  4. 前記脂肪族ポリカーボネートは下記化学式1で表される、請求項1又は2に記載のホットメルト接着剤組成物。
    [化学式1]
    Figure 2014527565

    (前記化学式1中、mは2〜10の整数であり、nは1〜3の整数であり、Rは、水素、(C1‐C4)アルキル、又は‐CH2‐O‐R´(R´は(C1‐C8)アルキル)であり、x:yは5:95〜99.99:0.01である。)
  5. 前記脂肪族ポリカーボネートは、押出経路の長さが4〜6Mである2軸押出機を用いて、225〜240℃で1.0〜2.0kg/hの速度で分子量が50,000g/moleに調節される、請求項2に記載のホットメルト接着剤組成物。
  6. 前記脂肪族ポリカーボネートはガラス転移温度(Tg)が40〜110℃である、請求項4に記載のホットメルト接着剤組成物。
  7. 軟化点が70〜130℃である、請求項1乃至6の何れか一項に記載のホットメルト接着剤組成物。
  8. 脂肪族ポリカーボネートの触媒残量が3ppm以下である、請求項7に記載のホットメルト接着剤組成物。
JP2014525917A 2011-08-18 2012-07-27 ホットメルト接着剤組成物 Pending JP2014527565A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0081965 2011-08-18
KR1020110081965A KR101392705B1 (ko) 2011-08-18 2011-08-18 핫멜트 접착제 조성물
PCT/KR2012/006030 WO2013024980A1 (en) 2011-08-18 2012-07-27 Hot melt composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014527565A true JP2014527565A (ja) 2014-10-16

Family

ID=47715269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525917A Pending JP2014527565A (ja) 2011-08-18 2012-07-27 ホットメルト接着剤組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140206835A1 (ja)
EP (1) EP2744867A4 (ja)
JP (1) JP2014527565A (ja)
KR (1) KR101392705B1 (ja)
CN (1) CN103842464A (ja)
WO (1) WO2013024980A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101622751B1 (ko) * 2013-09-10 2016-05-19 주식회사 엘지화학 폴리알킬렌 카보네이트를 포함하는 수지 조성물 및 이로부터 제조된 자가 점착성 필름
CN104449521B (zh) * 2014-12-23 2017-08-25 中国科学院长春应用化学研究所 一种热熔胶组合物及其制备方法
MX2018013730A (es) * 2016-05-09 2019-05-02 Repsol Sa Formulaciones de adhesivo con propiedades termicas y de union mejoradas.
KR102309698B1 (ko) 2020-01-16 2021-10-07 주식회사 이레A.T (에이티) 고내구성 및 고접착력을 갖는 핫멜트 접착제

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142021A (en) * 1977-06-01 1979-02-27 Air Products And Chemicals, Inc. Oxygen barrier laminate films including a polyalkylene carbonate adhesive
US4833036A (en) * 1988-03-21 1989-05-23 Arco Chemical Technology, Inc. Polyalkylene carbonate hot melt adhesive
US20040171721A1 (en) * 2002-12-16 2004-09-02 Esemplare Pascal E. Stabilizing polyalkylene carbonate resins
CN1786045A (zh) * 2005-11-30 2006-06-14 中山大学 一种聚甲基乙撑-环己撑碳酸酯材料及其制备方法
ES2517870T3 (es) * 2007-05-04 2014-11-04 Sk Innovation Co., Ltd. Procedimiento de producción de policarbonatos y complejo de coordinación usado para el mismo
KR100981270B1 (ko) * 2008-02-20 2010-09-10 에스케이에너지 주식회사 공중합체 제조 공정으로부터 촉매를 회수하는 방법
CN102177193B (zh) * 2008-11-05 2015-01-07 独立行政法人产业技术综合研究所 来自二氧化碳的脂肪族聚碳酸酯复合体及其制造方法
WO2010060038A1 (en) 2008-11-23 2010-05-27 Novomer, Inc. Polycarbonates as adhesives in electronics manufacturing
JP5676461B2 (ja) * 2009-05-22 2015-02-25 エルジー・ケム・リミテッド 使い捨て用樹脂成形品用樹脂組成物および使い捨て用樹脂成形品
KR20100134491A (ko) * 2009-06-15 2010-12-23 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 웨이퍼의 가고정제 및 그것을 이용한 반도체 장치의 제조 방법
KR20100136006A (ko) * 2009-06-18 2010-12-28 에스케이에너지 주식회사 산소 및 수분차단용 수지 조성물 및 이를 이용한 시트
JP5716274B2 (ja) * 2009-12-10 2015-05-13 三菱化学株式会社 樹脂組成物並びにこれを成形してなるフィルム、プレート及び射出成形品
CN102656231B (zh) * 2009-12-10 2014-04-30 三菱化学株式会社 聚碳酸酯树脂组合物以及将其成型而得到的成型体、膜、板和注射成型品
CN101906208B (zh) * 2010-07-30 2012-02-29 中山大学 一种甲基乙撑碳酸酯类嵌段共聚物及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103842464A (zh) 2014-06-04
WO2013024980A1 (en) 2013-02-21
KR20130019781A (ko) 2013-02-27
EP2744867A1 (en) 2014-06-25
US20140206835A1 (en) 2014-07-24
KR101392705B1 (ko) 2014-05-12
EP2744867A4 (en) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527565A (ja) ホットメルト接着剤組成物
Schimpf et al. Semicrystalline non-isocyanate polyhydroxyurethanes as thermoplastics and thermoplastic elastomers and their use in 3D printing by fused filament fabrication
KR20150002843A (ko) 침투물 배리어로서 경질 블록 및 연질 블록을 갖는 가교 가능한 접착제 컴파운드
CN111417671B (zh) 有机硅组合物
KR101505448B1 (ko) 시트용 수지 조성물
TW201226505A (en) Composition of eco-friendly hot melt adhesive
US20130102715A1 (en) Eco-friendly poly(alkylene carbonate) resin composition for high-transparency and high-gloss sheet
US20170037218A1 (en) Bio-based hot melt adhesives
JP5976717B2 (ja) 自動車内装天井材及びその製造方法
US20140316053A1 (en) Composition of the Hot-Melt Adhesive Improved Cold Resistance
JP5359047B2 (ja) 感圧式接着剤用ポリエステル樹脂及びそれを用いてなる感圧式接着剤組成物
Yuntawattana et al. Switchable polymerization catalysis using a tin (II) catalyst and commercial monomers to toughen poly (L-lactide)
US10968318B2 (en) Heterochain polymer composition
CN109072035A (zh) 具有改善的热和粘合性能的粘合剂制剂
KR102488935B1 (ko) 개선된 산소 장벽 특성을 갖는 경화성 중합체 조성물
JP2018053077A (ja) ホットメルト接着剤組成物、ホットメルト接着シートおよび積層体
CN110248808A (zh) 多层体
WO2020222052A1 (en) Multilayer uv-curable adhesive film
CN103781772A (zh) 三环氧化合物及其制备方法
WO2001030934A1 (fr) Composition reactive d'adhesif thermofusible
US20150126656A1 (en) Hot-Melt Adhesive Composition Having Low Viscosity
JP2014167082A (ja) カチオン重合性オキシランエポキシ化合物
CN112980352B (zh) 可紫外固化组合物、可紫外固化胶膜和可紫外固化胶带
JP7064631B1 (ja) 衝撃吸収用樹脂組成物
White Thermoplastic epoxy polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630