JP2014527033A - 光電子デバイス用の銅(i)錯体 - Google Patents

光電子デバイス用の銅(i)錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527033A
JP2014527033A JP2014517845A JP2014517845A JP2014527033A JP 2014527033 A JP2014527033 A JP 2014527033A JP 2014517845 A JP2014517845 A JP 2014517845A JP 2014517845 A JP2014517845 A JP 2014517845A JP 2014527033 A JP2014527033 A JP 2014527033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
complex
copper
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014517845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527033A5 (ja
Inventor
バウマン・トーマス
グラープ・トビアス
ベルクマン・ラリッサ
Original Assignee
サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サイノーラ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014527033A publication Critical patent/JP2014527033A/ja
Publication of JP2014527033A5 publication Critical patent/JP2014527033A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5045Complexes or chelates of phosphines with metallic compounds or metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1051Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/188Metal complexes of other metals not provided for in one of the previous groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式Aの構造を持つ、光の放出のための銅(I)錯体に関する。
【化1】

式中、
【化2】

ここで
・MはCu(I)であり;
・L−B−Lは中性の二座配位子であり、
・Z4〜Z7は、NまたはフラグメントCRからなり、ここでRは有機基であり、この有機基は、水素、ハロゲンもしくは重水素;または酸素を介して(OR’’’)、窒素を介して(NR’’’)またはリンを介して(PR’’’)を介して結合した基;並びにアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基、トリアルキルシリル基及びトリアリールシリル基;またはハロゲンもしくは重水素もしくは低級アルキル基などの置換基を有する置換されたアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基からなる群から選択され;
・XはCR’’’またはNR’’’のいずれかであり;
・YはO、SまたはNR’’’のいずれかであり;
・Z8はフラグメントCR’からなり、ここでR’はOR’’’、NR’’’またはPR’’’であり、ここでCu原子への結合はこれらの基を介して行われ;
・R’’は立体的に嵩高い置換基であり、これは、励起状態での錯体の平坦化の方向への形状変化を阻止し;
・R’’’は有機基であり、この有機基は、水素、ハロゲンもしくは重水素;並びにアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基などの置換基を有するアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基からなる群から選択され;
・“”は、錯体結合を結ぶ原子を示し;及び
・“#”は、第二の化学単位との結合を形成する原子を示す。

Description

本発明は、OLED(有機発光ダイオード)及び他の光電子デバイスにおけるエミッタとしての銅(I)錯体(Cu(I)錯体)の使用に関する。
原理的に、OLEDは大表面積の照明及びディスプレー用途の製造に優れて適しているが、煩雑な製造方法の故に今は小型の装置にのみ見かけられる。OLEDは一般的に層構造体において実現可能である。より分かりやすくするよう、図11にOLEDの基本的構成を示す。透明なインジウム−スズ−酸化物アノード(ITO)及び薄い金属カソードに外部電圧が印可されるために、アノードからは正の正孔が、カソードからは負の電子が注入される。これらの異なって荷電された荷電キャリアは、中間層(これには、ここでは記載しない正孔もしくは電子ブロック層も属し得る)を介してエミッタ層中に到達する。そこで、反対に荷電した荷電キャリアがドープされたエミッタ分子の所またはその付近に集まって、再結合する。このエミッタ分子は、一般的に、マトリックス分子またはポリマーマトリックス中に(例えば2〜10重量%で)入れられ、この際、マトリックス材料は、これが正孔−及び電子輸送も可能とするように選択される。再結合によって、励起子(=励起状態)が生じ、これらは、その過剰エネルギーを各々のエレクトロルミネセント化合物に輸送する。その結果、このエレクトロルミネセント化合物は、特定の電子励起状態に遷移することができ、これは、次いで発光によって、できるだけ完全に及び無放射失活プロセスをほぼ避けながら、各自の基底状態へと移る。
適当な前駆体励起子からのエネルギー輸送によっても形成することができる電子励起状態としては、僅かな例外を除いては、三つの下位状態(Unterzustaend)からなる一重項状態または三重項状態のいずれかが考慮される。これらの両状態は、通常はスピン分布に基づいて1:3の比率で占有されるため、蛍光と称される一重項状態からの発光の時に、生成した励起子の最大で25%しか発光しないということが起こる。これに対して、リン光と称される三重項発光の時は、全ての励起子を利用、変換、そして光として放出することができ(三重項ハーベスティング)、そのためこの場合は、三重項状態よりもエネルギーが高い一緒に励起された一重項状態が完全に三重項状態に緩和され(項間交差、ISC)そして無放射競合プロセスが些細なままである時には、内部量子収率が100%の値を達成できる。そのため、これまでの技術水準では、三重項エミッタは、より効率の高い電子発光体(Elektro−Luminophore)であり、そして有機発光ダイオードにおいて高い光収率を保証するためには、より適したものである。
三重項ハーベスティングに適した三重項エミッタでは、一般的に、遷移金属錯体化合物が使用され、この化合物では、金属は、遷移金属の第三周期から選択される。ここで、これは、主に、非常に高価な貴金属、例えばイリジウム、白金または金である(これについては、H.Yersin,Top.Curr.Chem.2004,241,1(非特許文献1)及びM.A.Baldo,D.F.O’Brien,M.E.Thompson,S.R.Forrest,Phys.Rev.B 1999,60,14422(非特許文献2)も参照されたい)。これの本質的な理由は、貴金属中心イオンの高いスピン軌道相互作用(SBK)にある(SBK定数 Ir(III):約4000cm−1;Pt(II):約4500cm−1;Au(I):約5100cm−1:参考文献:S.L.Murov,J.Carmicheal,G.L.Hug,Handbook of Photochemistry,2nd Edition,Marcel Dekker,New York 1993,p.338ff(非特許文献3))。この量子力学的な性質の故に、SBK無しでは光学遷移が厳しく禁止される三重項−一重項遷移が可能となり、そしてOLED用途に必要な数μsの短い発光寿命が達成される。
これらの高額な貴金属を安価な金属で置き換えることができれば経済的な利点は大きいであろう。更に、これまで知られているOLEDエミッタ材料の多くは、生態学的な観点から懸念があり、そのため、より毒性の低い材料の使用が望ましいであろう。
H.Yersin,Top.Curr.Chem.2004,241,1 M.A.Baldo,D.F.O’Brien,M.E.Thompson,S.R.Forrest,Phys.Rev.B 1999,60,14422 S.L.Murov,J.Carmicheal,G.L.Hug,Handbook of Photochemistry,2nd Edition,Marcel Dekker,New York 1993,p.338ff T.McCormick,W.L.Jia,S.Wang,Inorg.Chem.2006,45,147−55.Phosphorescent Cu(I)Complexes of 2−(2´−pyridylbenzimidazolyl)benzene:Impact of Phosphine Ancillary Ligands on Electronic and Photophysical Properties of the Cu(I)Complexes C.−Y.Chen,M.Wang,J.−Y.Li,N.Pootrakulchote,L.Alibabaei,C.−h.Ngoc−le,J.−D.Decoppet,J.−H.Tsai,C.Graetzel,C.−G.Wu,S.M.Zakeeruddin,M.Graetzel,ACS Nano 2009,3,3103 G.Chelucci,R.P.Thummel,Chem.Rev.2002,102,3129
本発明は、向上した性質を有する新規のCu(I)化合物の創製及び提供に関する。特に、これらのCu(I)化合物は次の性質を有する:
−比較的短い、特に数μsのみの発光寿命、
−40%を超える高い発光量子収率、
−望ましくない形状変化がほぼ阻止されること、及び/または
−技術的な要求を満たす様々な溶剤中への溶解性。
本発明の意味では、有機溶剤としては次のものが挙げられる:
−アルカン、並びにハロゲン化されたアルカン、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、分枝状アルカンも含まれる、
−ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、四塩化炭素、パークロロエチレン、
−芳香族炭化水素、並びにハロゲン化された芳香族炭化水素:ベンゼン、トルエン、メシチレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、
−エーテル:テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、フェネトール、
−ケトン:アセトン、メチルエチルケトン、プロピオフェノン、
−並びに:アセトニトリル、ニトロメタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、メタノール、エタノール、及び酢酸エチルエステル。
本発明の好ましい形態の一つでは、銅(I)錯体は、特に、次の溶剤のうちの少なくとも一つに良好に可溶性である:極性炭化水素、例えばジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、パークロロエチレン、トルエン、メシチレン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、フェネトール、アセトン、メチルエチルケトン、プロピオフェノン、ニトロメタン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、メタノール及びエタノール。
分子構造の安定化
四配位Cu(I)錯体では、電子基底状態において、金属原子はおおよそ四面体の配位を示す。金属から配位子への顕著な荷電遷移特性及びそれに伴うCu(II)への金属原子の形式酸化(formalen Oxidierung)を伴って電子励起状態に励起した時、平面四配位への方向に錯体形状の本質的な変化が起こり得、それ故、これは、錯体分子の“平坦化”と称することができる。このプロセスは、ルミネセンスの消光(クエンチング)のための非常に効果的な機構を与える。
本発明の銅(I)錯体では、この消光機構は、負に単荷電した配位子N∩Lのところ(特に、配位子箇所に対してオルト位置)の立体的に嵩高い置換基の存在によりCu原子周りの形状変化を阻止することによって、阻止されるかまたは大幅に低減される。同時に、このような置換基は、求核性物質(溶剤、汚染物、易配位性マトリックス材料)との望ましくない化学反応に対してCu中心を保護するのにも貢献する。一つのメチル基だけでも、生じるCu錯体の顕著な“硬直化”をもたらす。それ故、立体的に嵩高い置換基は、メチルの他は、特に、アルキル基−(CH−CH(n=0〜20)(分枝状も可)、炭素原子数6〜20のアリール基(例えば−Ph)、アルコキシ基−O−(CH−CH(n=0〜20)、アリールオキシ基(例えば−OPh)またはシラン基(例えば−SiMe)である。前記アルキル基及びアリール基は、置換されていてもく(例えば、ハロゲン、重水素、アルコキシまたはシラン基などで)または縮合環系をもたらしてもよい。
化学リード構造
本発明のエミッタは、次式1を含むエミッタである。
式中、
・Mは、Cu(I)である。
・L−B−Lは、中性の二座配位子である。好ましくは、Lは、ホスファニル基またはアルサニル基E(R1)(R2)であり、ここでEはPまたはAsであり;R1、R2は、それぞれ互いに独立して、水素、ハロゲンまたは重水素であることができるか、または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)もしくはケイ素原子を介して(−SiR’’’)結合した置換基、並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基であることができるか、またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基、及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基であることができ、これは、ブリッジBを介してもう一つのL基と結合し、それ故、二座配位子を形成し、この際、ブリッジBは、アルキレン基もしくはアリーレン基もしくはこれらの組み合わせ、または−O−、−NR’’’−もしくは−SiR’’’−である。R1、R2基は、縮合環系をもたらすこともできる。
・Z1〜Z7は、NまたはフラグメントCRからなり、Rは有機基であり、これは、水素、ハロゲンもしくは重水素;または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)、ケイ素原子を介して(−SiR’’’)もしくはリン原子を介して(−PR’’’)結合した基;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択される。
・Xは、CR’’’またはNR’’’のいずれかである。
・Yは、O、SまたはNR’’’のいずれかである。
・Z8は、フラグメントCR’からなり、R’は、OR’’’、NR’’’またはPR’’’であり、ここでCu原子への結合は、これらの基を介して形成される。
・R’’は、立体的に嵩高い置換基であり、好ましくは配位箇所に対してオルト位置にあり、これは、励起状態で錯体の平坦化の方向への形状変化を阻止するものである。立体的に嵩高い置換基は、特に、アルキル基−(CH−CH(n=0〜20)(分枝状も可)、炭素原子数6〜20のアリール基(例えば−Ph)、アルコキシ基−O−(CH−CH(n=0〜20)、アリールオキシ基(例えば−OPh)またはシラン基(例えば−SiMe)である。前記アルキル基及びアリール基は、置換されていてもよく(例えばハロゲン、重水素、アルコキシ基もしくはシラン基などで)、または縮合環系をもたらしてもよい。式Aに二つのR’’基を記載したが、本発明の実施形態の一つでは本発明の錯体は、R’’基を持たないか、またはR’’基を一つだけ有してもよい。
・R’’’は有機基であり、これは、水素、ハロゲンもしくは重水素、並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般に知られるドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択される。
・追加的に、錯体は、任意選択的に、官能基(FG)を有することができる。これは、他の場合には示さないであろう追加の機能を錯体にもたらす更なる置換基である。官能基FGは、直接または適当なブリッジ(以下参照)を介してN∩L置換基に取り付けられる。
−これは、電子伝導体の性質を持つ基であることができる。
−これは、正孔伝導体の性質を有する基であることができる。
−これは、錯体の溶解性を決定する基であることができる。
・“”は、錯体結合を結ぶ原子を示す。
・“#”は、第二の単位と結合する原子を示す。
本発明の好ましい形態の一つは、際だった安定性を特色とする式Aの安定したエミッタを含む:
式中、
式中、
・Mは、Cu(I)であり;
・L−B−Lは、中性の二座配位子、好ましくはホスファニル基もしくはアルサニル基E(R1)(R2)であり、ここでEは、PもしくはAsであり;R1、R2は、それぞれ互いに独立して、水素、ハロゲンもしくは重水素であることができるか;または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)もしくはケイ素原子を介して(−SiR’’’)結合した置換基;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基、及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基であることができ、これは、ブリッジBを介して他のL基と結合して、二座配位子を形成し、ここでブリッジBは、アルキレン基もしくはアリーレン基もしくはこれらの組み合わせであるか、または−O−、−NR’’’−もしくは−SiR’’’−であり、ここでR1、R2基は、任意選択的に、縮合環系を形成し;
・Z4〜Z7は、NまたはフラグメントCRからなり、ここで、Rは有機基であり、この有機基は、水素、ハロゲンもしくは重水素;または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)、ケイ素原子を介して(−SiR’’’)もしくはリン原子を介して(−PR’’’)結合した基;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択され;
・Xは、CR’’’またはNR’’’のいずれかであり;
・Yは、O、SまたはNR’’’のいずれかであり;
・Z8は、フラグメントCR’からなり、ここでR’は、OR’’’、NR’’’またはPR’’’であり、ここでCu原子への結合はこれらの基を介して行われ;
・R’’は、立体的に嵩高い置換基であり、好ましくは配位箇所に対してオルト位に位置し、これは、励起状態で錯体の平坦化の方向への形状変化を阻止するものであり、そして好ましくはアルキル基−(CH−CH(n=0〜20)(分枝状も可)、炭素原子数6〜20のアリール基(例えば−Ph)、アルコキシ基−O−(CH−CH(n=0〜20)、アリールオキシ基(例えば−OPh)またはシラン基(例えば−SiMe)であり、ここで前記アルキル基及びアリール基は、置換されていてもよく(例えば、ハロゲン、重水素、アルコキシ基またはシラン基で)及び任意選択的に縮合環系をもたらしてもよく、ここで式Aは、R’’基を持たないか、または一つもしくは二つのR’’基を持ち;
・R’’’は、有機基であり、これは、水素、ハロゲンもしくは重水素、並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択され;
・任意選択的に、銅(I)錯体は、FG=官能基(FG)を更なる置換基として有してもよく、これは、直接または適当なブリッジを介してN∩L置換基に結合し、ここで官能基は、電子伝導体、正孔伝導体、及び錯体の溶解性を変化させる基、特に有機溶剤中への溶解性を高める基からなる群から選択され;
・“”は、錯体結合を結ぶ原子を示し;そして
・“#”は、第二の化学単位との結合を成立させる原子を示し;
・ここで、銅(I)錯体は、任意選択的に、
−最低励起一重項(S)状態とその下にある三重項(T)状態との間のΔE(S−T)値が2500cm−1未満であり;
−放出寿命が長くともせいぜい20μsであり;
−放出量子収率が40%超であり、及び/または
−有機溶剤中への溶解度が少なくとも1g/Lである。
N∩L配位子の定義
負に単荷電した配位子N∩Lは、好ましくは、以下に記載の分子のうちの一つである:
置換基Rは、アルキル基[CH−(CH−](n=1〜20)(これは、分枝状でもあってもよく、またはハロゲン(F、Cl、Br、I)もしくは重水素で置換されていてもよい)、またはアリール基(特にフェニル)(これは、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、重水素、シラン(−SiR’)もしくはエーテル基−OR’(R’の定義はRと同様)で置換されていてもよい)であることができる。同様に、Rは、アルケニル基及びアルキニル基などの不飽和基であることができ、これもまた、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、重水素、シラン基(−SiR’’)もしくはエーテル基−OR’’(R’’の定義はRと同様)で置換されていてもよい。しかし、Rは、水素原子または重水素であることもできる。本発明の好ましい実施形態の一つでは、N∩R配位子の置換基Rは、式Aの立体的に嵩高い置換基R’’と一致する。
本発明の好ましい設計の一つでは、N∩L配位子のA環はテトラゾール環に相当する。単核の中性錯体では、カチオン性銅(I)錯体と比べると、錯体構造及びルミネセンス特性に対しては配位子の電子的影響が支配的である:中性の配位子と比べると、アニオン性配位子は、銅(I)原子のところの電子密度を高め、それによりそれのHOMOを高め、これは、酸化に対する敏感さを大きくする(T.McCormick,W.L.Jia,S.Wang,Inorg.Chem.2006,45,147−55.Phosphorescent Cu(I)Complexes of 2−(2’−pyridylbenzimidazolyl)benzene:Impact of Phosphine Ancillary Ligands on Electronic and Photophysical Properties of the Cu(I)Complexes(非特許文献4))。高い量子収率に絶対に必要な強い配位、それゆえ硬直な錯体構造を生じさせるためには、アニオン性配位子のドナー中心ができるだけ小さい電子密度を誘導し得る。これは、配位子構造にとって、負の荷電が、非配位性原子上に位置しているかまたはメソメリズムを介して非局在化しているべきかのいずれかであることを意味する。脱プロトン化後の負の荷電の非局在化についてはテトラゾール類が知られており、これらは、応じて、pK=約3〜5の高い酸性度を有する。これも錯体の合成に有利に働く、というのも、より穏やかな塩基を用いて作業することができ、それ故、副反応が少なくなるからである。軌道殻モデルの代わりに、ピアソンのHSABコンセプトも使用することができ、それによると、柔らかいCu(I)原子への強い配位を形成するためには、アニオン性配位子の配位性中心はできるだけ柔らかいものであるべき、すなわち負の荷電は非局在化されているべきである。
N∩L配位子は、適当な箇所で、少なくとも一つの官能基FGで置換されていることができる。それで、直接的なCFG−CNN結合を形成でき、ここでCNNは、N∩L配位子のC原子を表しそしてCFGは官能基のC原子を表す。繋ぎ役としての原子が窒素原子である場合は、NFG−CNN結合が生じ、この際、NFGは窒素原子を表す。他方、官能基は、ブリッジを介してN∩L配位子に結合することができ、この際、例えば、エーテルブリッジ、チオエーテルブリッジ、エステルブリッジ、アミドブリッジ、メチレンブリッジ、シランブリッジ、エチレンブリッジ、エチンブリッジが適している。そのため、ブリッジとしては、例えば次の官能基、すなわちCFG−O−CNN、CFG−S−CNN、−CFG−C(O)−O−CNN−、CFG−C(O)−NH−CNN−、CFG−CH−CNN、CFG−SiR’−CNN、CFG−CH=CH−CNN、CFG−C≡C−CNN、FG−CH−CNNが生じ得る。
N∩L配位子に官能基を直接またはブリッジを介して結合する方法は当業者には既知である(スズキカップリング、スティルカップリング、ヘックカップリング、ソノガシラカップリング、クムダカップリング、ウルマンカップリング、ブッフバルト−ハートウィッグカップリング、及びそれらの変法;(チオ)エーテル化、エステル化、sp−炭素または芳香族での求核及び求電子置換など)。例えば、文献記載の配位子である(4,4’−ビス(5−(ヘキシルチオ)−2,2’−ビチエン−5’−イル)−2,2’−ビピリジン)は、スティルカップリングによって、bpy配位子に電子伝導性置換基を結びつける可能性を例示している(C.−Y.Chen,M.Wang,J.−Y.Li,N.Pootrakulchote,L.Alibabaei,C.−h.Ngoc−le,J.−D.Decoppet,J.−H.Tsai,C.Graetzel,C.−G.Wu,S.M.Zakeeruddin,M.Graetzel,ACS Nano 2009,3,3103(非特許文献5))。
置換されたN∩L配位子の合成のための更に別の可能性は、既にR基並びに官能基FGで置換された二つのN−及びL−環をカップリングすることである。それ故、それから生ずるN∩L配位子は、非対称的に置換され得る。この方法及び関連する文献は、G.Chelucciの総説(G.Chelucci,R.P.Thummel,Chem.Rev.2002,102,3129(非特許文献6))に纏められている。
特別な実施形態の一つでは、R基は、電子伝導性置換基、正孔伝導性置換基、または溶解性を高める置換基であることもできる。
L−B−L配位子の定義
中性のL−B−L配位子は、以下に記載の分子のうちの一つであることができる。
置換基Rは、アルキル基[CH−(CH−](n=0〜20)(これは、分枝状でもまたはハロゲン(F、Cl、Br、I)もしくは重水素で置換されていてもよい)、またはアリール基(特にフェニル)(これは、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’)もしくはエーテル基−OR’(R’の定義はRと同様)で置換されていてもよい)である。同様にRは、アルケニル基またはアルキニル基などの不飽和基であることができ、これもまた、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’’)もしくはエーテル基−OR’’(R’’の定義はRと同様)で置換されていてもよい。
官能基FGの定義:
官能基(FG)は、一つまたは複数がN∩L配位子に結合することができる。同一のもしくは異なる官能基を使用することができる。官能基は、対称的にまたは非対称的に存在することもできる。大概は、合成上の理由から、同じ官能基を二つ置換することが有利である。
電子伝導体
電子伝導体材料は排他的に芳香族化合物であるので、通常のカップリング反応を用いた置換が可能である。カップリング反応としては、例えば、スズキカップリング、スティルカップリング、ヘックカップリング、ソノガシラカップリング、クムダカップリング、ウルマンカップリング、ブッフバルト−ハートウィッグカップリング及びそれらの変法が使用される。
この際、ハロゲニド(Cl、Br、I)、特にBrもしくはIで置換されたN∩L配位子またはL−B−L配位子から出発し、そしてこれを然るべき、適切な脱離基で置換された電子伝導体材料と反応させる。然るべきアリールホウ素酸及び−エステルを用いたスズキカップリング、並びにアリール−N結合の結合のためにはブッフバルト−ハートウィッグカップリングを行うことが有利である。官能基に依存して、他の通例の結合反応を、例えば官能基FGとN∩L配位子との間のブリッジを介して行うこともできる。ここで、−OH基が存在する場合には例えばエステル化及びエーテル形成となり、−NH基の場合は、イミン形成及びアミド形成となり、−COOHの場合にはエステル形成となる。応じてN∩Lの置換パターンを適合させる必要がある(“N∩L配位子”の項目の上記の説明を参照されたい)。官能基FGを取り付けるための然るべき方法は当業者には既知である。
電子輸送置換基としては、例えば次に挙げる基を使用できる(結合は、#で示した箇所で起こる):
置換基R及びR’は、アルキル基[CH−(CH−](n=0〜20)(これは、分枝状でもまたはハロゲン(F、Cl、Br、I)もしくは重水素で置換されていてもよい)、またはアリール基(特にフェニル)(これは、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’’’)もしくはエーテル基−OR’’’(R’’’の定義はRと同様;ここで使用する置換基は、式Aの置換基R、R’、R’’と必ずしも一致していない)で置換されていてもよい)である。同様にRは、アルケニル基及びアルキニル基などの不飽和基であることができ、これもまた、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(SiR’’)もしくはエーテル基−OR’’(R’’の定義はRと同様)で置換されていることができる。
正孔伝導体
正孔伝導体については、電子伝導体について述べたものと同じ説明が類似して言え、この場合もまた、N∩L配位子への正孔伝導体の結合は、最も簡単には、パラジウムで触媒されたカップリング反応によって実現され、またブリッジを介した結合も同様に可能である。
正孔輸送置換基としては、例えば次に挙げる基を使用することができる(結合は、#で示した箇所で起こる):
置換基R、R’’及びR’’’は、アルキル基[CH−(CH−](n=0〜20)(これは、分枝状でも、またはハロゲン(F、Cl、Br、I)もしくは重水素で置換されていてもよい)、またはアリール基(特にフェニル)(これは、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’’’’もしくはエーテル基−OR’’’’(R’’’’の定義はRと同様;ここで使用される置換基は、式Rの置換基R、R’、R’’と必ずしも一致していない)で置換されていてもよい)である。同様に、Rは、アルケニル基及びアルキニル基などの不飽和基であることができ、これもまた、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’’)もしくはエーテル基−OR’’(R’’の定義はRと同様)で置換されていることができる。
溶解性
湿式化学的プロセスを用いた光電子部材の製造の際には、溶解性を的確に調節することが有利である。それによって、既に施用された層が完全にもしくは部分的に溶解することを防ぐことができる。特殊な置換基を導入することによって、溶解特性に強く影響を及ぼすことができる。それにより、各々の場合に実際の加工ステップの物質だけを溶解し、その下にある一つまたは複数の層の物質は溶解しないオルトゴナル溶剤(orthogonale Loesungsmittel)を使用することができる。
非極性媒体中での溶解性
非極性官能基FGは、非極性溶剤中での溶解性を高め、他方、極性溶剤中での溶解性を低める。非極性基は、例えばアルキル基[CH−(CH−](n=1〜30)(分枝状の置換されたアルキル基、例えばハロゲンで置換されたアルキル基も可)である。この際、特に、部分的にもしくは完全にフッ素化されたアルキル基並びにパーフルオロオリゴ−もしくはポリエーテル、例えば[−(CF−O]−及び(−CF−O)− (n=2〜500)が強調される。他の非極性基は、エーテル−OR、チオエーテル−SR、様々に置換されたシランRSi−(R=アルキルもしくはアリール)、シロキサンRSi−O−、オリゴシロキサンR’(−RSi−O)−(R’=R、n=2〜20)、ポリシロキサンR’(−RSi−O)−(n>20);オリゴ/ポリホスファゼンR’(−RP=N−)−(n=1〜200)である。
極性媒体中での溶解性
極性官能基は極性媒体中での溶解性を高める。これらは次のものであることができる:
・アルコール基:−OH
・チオアルコール−SH
・カルボン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基並びにそれらの塩及びエステル(R=H、アルキル、アリール、ハロゲン;カチオン:アルカリ金属、アンモニウム塩):−COOH、−P(O)(OH)、−P(S)(OH)、−S(O)(OH)、−COOR、−P(O)(OR)、−P(S)(OR)、−S(O)(OR)、−CONHR、−P(O)(NR、−P(S)(NR、−S(O)(NR
・スルホキシド:−S(O)R、−S(O)
・カルボニル基:−C(O)R
・アミン:−NH、−NR、−N(CHCHOH)
・ヒドロキシルアミン=NOR
・オリゴエステル、−O(CHO−)、−O(CHCHO−)(n=2〜200)
・正に荷電した置換基、例えばアンモニウム塩−N、ホスホニウム塩−P
・負に荷電した置換基、例えばボレート−(BR、アルミネート−(AlR(アニオンとしては、アルカリ金属もしくはアンモニウムイオンが機能し得る)
自由に運動可能なイオンの存在を避けるためには、正及び負に荷電した置換基を一つの官能基FGに纏めることができる。
本発明では、上記式Aの銅(I)錯体は、発光光電子素子のエミッタ層中のエミッタとして使用することができる。光電子素子は、好ましくは次のもの、すなわち有機発光部材(OLED)、発光電子化学的セル、OLEDセンサー(特に、外部に対して気密にシールされていないガス及び蒸気センサーにおけるセンサー)、有機ソーラーセル、有機電界効果トランジスター、有機レーザー及びダウン・コンバート素子である。
本発明では、上記式Aの銅(I)錯体は、光電子素子の吸収層中の吸収体材料としても使用することができる。
“光電子素子”という用語は特に次のものを意味する:
−有機発光部材(organic light emitting diode,OLED)
−発光電子化学的セル(light emitting electrochemical cell,LEC,LEEC)
−OLEDセンサー、特に外部に対して気密にシールされていないガス及び蒸気センサーにおけるセンサー、
−有機ソーラーセル(organic solar cell,OSC,organic photovoltaic,OPV)
−有機電界効果トランジスター、及び
−有機レーザー。このような光電子素子中のエミッタもしくは吸収体層中の銅(I)錯体の割合は、本発明の一実施形態では100%である。代替的な実施形態の一つでは、エミッタまたは吸収体層中での該銅(I)錯体の割合は、1%〜99%である。
光学発光素子、特にOLED中でのエミッタとしての該銅(I)錯体の濃度は4%〜50%であるのが有利である。
本発明の更なる対象は、本明細書に記載の銅(I)錯体を含む光電子素子である。この際、この光電子素子は、有機発光素子、有機ダイオード、有機ソーラーセル、有機トランジスターとして、有機発光ダイオード、発光電子化学的セル、有機電界効果トランジスターとして、及び有機レーザーとして構成することができる。
応じて、本発明は、更に別の観点の一つでは、光電子デバイスの製造方法に関し、この際特に、該製造は湿式化学的に行われ、及び該方法は、次のステップ、すなわち第一の溶剤中に溶解した第一のエミッタ錯体をキャリア上に施用し、及び第二の溶剤中に溶解した第二のエミッタ錯体を前記キャリア上に施用するステップを含み、ここで前記の第一のエミッタ錯体は、前記の第二の溶剤中に可溶性でなく、及び前記の第二のエミッタ錯体は前記の第一の溶剤中に可溶性でなく;及び前記の第一のエミッタ錯体及び/または前記の第二のエミッタ錯体は、本発明の銅(I)錯体である。該方法は、更に、次のステップ、すなわち前記第一の溶剤または第三の溶剤中に溶解した第三のエミッタ錯体を前記キャリア上に施用するステップを含むことができ、ここで前記第三の銅(I)錯体は、本発明の銅(I)錯体である。この際、第一及び第二の溶剤は同じものではない。
好ましい実施形態の一つでは、該光電子デバイスは白色光OLEDであり、この際、第一のエミッタ錯体は赤色光エミッタであり、第二のエミッタ錯体は緑色光エミッタであり、そして第三のエミッタ錯体は青色光エミッタである。
本発明の更に別の観点は、電子的素子の放出特性及び/または吸収特性を変えるための方法である。この際、本発明の銅(I)錯体は、光電子素子において電子または正孔を伝導するためのマトリックス材料中に導入される。
本発明の更に別の観点は、UV放射線または青色光を可視光線、特に緑色、黄色または赤色の光に変換する(ダウン・コンバート)ための、特に光電子素子における、本発明の銅(I)錯体の使用に関する。
図1は、OLEDの原理的構造である。図面は実寸法で示したものではない。 図2は、小さいまたは僅かにしか作用しないスピン軌道相互作用を有する遷移金属錯体(例えば遷移金属の第一周期の金属錯体)のエレクトロルミネッセンス挙動a、及び本発明の選択されたCu(I)錯体のエレクトロルミネッセンス挙動bを説明するものである。aにおいてτ(T)と示した値は一例である。 図3は、Cu(N∩L)(L−B−L)錯体のORTEP図である。 図4、Cu(N∩L)(L−B−L)錯体のORTEP図である。 図5、Cu(N∩L)(L−B−L)錯体のORTEP図である。 図6は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図7は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図8は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図9は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図10は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図11は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図12は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図13は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。 図14は、Cu(NCL)(L−B−L)錯体の放出スペクトルである。
Cu(I)錯体の合成:
上記の配位子を用いて、対応する中性のCu(NCL)(L−B−L)錯体を製造する。
例1
窒素雰囲気下に、それぞれのN∩L配位子(1.00mmol、1.00当量)、[Cu(CHCN)]PF(10)(1.00mmol、1.00当量)及びL−B−L配位子(1.00mmol、1.00当量)を、ジクロロメタン:エタノール=3:1からなる10mLの溶剤混合物中に窒素下に溶解し、そして4時間攪拌した。錯体を、ジエチルエーテル中で析出させて精製し、濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥した。
窒素雰囲気下に、上記の得られた錯体(0.05mmol、1.00当量)及びKOH(7.75mmol、15.0当量)を5mLのメタノール中に窒素下に溶解し、そして6時間攪拌した。次いで、溶剤を真空下に除去し、その残渣をDCMで抽出し、そして濾過した。溶剤の除去後に、錯体が白色の粉末として得られた。
2c:L−B−L=ビス(ジフェニルホスフィン)ジフェニルエーテル:
特徴付け:
2cの結晶構造を図3に示す。
298Kでの2cの放出スペクトルを図6に示す。
77Kでの2cの放出スペクトルを図6に示す。
2cの放出量子収率は38%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
2cの放出寿命は2.8μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
2cのΔE(S−T)値は766cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
2d:L−B−L=(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
2dの結晶構造を図4に示す。
298Kでの2dの放出スペクトルを図7に示す。
77Kでの2dの放出スペクトルを図7に示す。
2dの放出量子収率は80%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
2dの放出寿命は0.8μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
2dのΔE(S−T)値は464cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することよって求めた)。
2e:L−B−L=(オキシビス(3−メチル−6,1−フェニレン))ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
298Kでの2eの放出スペクトルを図8に示す。
77Kでの2eの放出スペクトルを図8に示す。
2eの放出量子収率は92%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
2eの放出寿命は1.1μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
2eのΔE(S−T)値は453cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
例2
窒素雰囲気下に、N∩L配位子(1.00mmol、1.00当量)を10mLのジクロロメタン中に溶解し、当モル量の塩基と混合し、そして1時間攪拌した。次いで、当モル量のCu(CHCN)]BFを加え、一時間攪拌し、当モル量のそれぞれのL−B−L配位子と混合し、そして一晩攪拌した。錯体をジエチルエーテル中で析出することによって精製し、濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、そして乾燥した。
4a:L−B−L=2×PPh
特徴付け:
4aの放出寿命は0.8μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
4c:L−B−L=ビス(ジフェニルホスフィン)ジフェニルエーテル:
特徴付け:
298Kでの4cの放出スペクトルを図9に示す。
77Kでの4cの放出スペクトルを図9に示す。
4cの放出量子収率は65%である(ハママツC9920−02Gを用いて測定)。
4cの放出寿命は1.0μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
4cのΔE(S−T)値は169cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
4e:L−B−L=(オキシビス(3−メチル−6,1−フェニレン))ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
例3
合成は、例2に記載の方法に類似して行った。
6c:L−B−L=ビス(ジフェニルホスフィン)ジフェニルエーテル:
特徴付け
298Kでの6cの放出スペクトルを図10に示す。
6cの放出量子収率は20%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
6cの放出寿命は0.7μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
6e:L−B−L=(オキシビス(3−メチル−6,1−フェニレン))ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
298Kでの6eの放出スペクトルを図11に示す。
例4
合成は、例1に記載の方法と類似して行った。
8a:L−B−L=2×PPh3:
特徴付け:
8aの結晶構造を図5に示す。
8aの放出量子収量は40%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
8c:L−B−L=ビス(ジフェニルホスフィン)ジフェニルエーテル:
特徴付け:
298Kでの8cの放出スペクトルを図12に示す。
77Kでの8cの放出スペクトルを図12に示す。
8cの放出量子収率は62%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
8cの放出寿命は0.7μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
8cのΔE(S−T)値は1306cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
8d:L−B−L=(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
298Kでの8dの放出スペクトルを図13に示す。
77Kでの8dの放出スペクトルを図13に示す。
8dの放出量子収率は76%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
8dの放出寿命は0.9μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
8dのΔE(S−T)値は896cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
8e:L−B−L=(オキシビス(3−メチル−6,1−フェニレン))ビス(ジフェニルホスフィン):
特徴付け:
298Kでの8eの放出スペクトルを図14に示す。
77Kでの放出スペクトルを図14に示す。
8eの放出量子収率は92%である(ハママツC9920−02Gで測定)。
8eの放出寿命は0.7μsである(TCSPCを備えたHoriba Fluoromax4)。
8eのΔE(S−T)値は1036cm−1である(蛍光及びリン光強度の温度依存性を測定することによって求めた)。
例5
合成は、例1に記載の方法に類似して行った。
例6
合成は、例2に記載の方法に類似して行った。
例7
合成は例1に記載の方法に類似して行った。

Claims (16)

  1. 次式Aの構造を含む発光のための中性単核銅(I)錯体。
    但し、式中、
    ここで、
    ・MはCu(I)であり;
    ・L−B−Lは、中性の二座配位子、好ましくはホスファニルもしくはアルサニル基E(R1)(R2)であり、EはPもしくはAsであり;R1、R2は、それぞれ互いに独立して、水素、ハロゲンもしくは重水素であることができるか;または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)もしくはケイ素原子を介して(−SiR’’’)結合した置換基;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基; 並びに他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基であることができ、これは、ブリッジBを介して他のL基と結合しており、そうして二座配位子を形成し、ここでブリッジBは、アルキレン基もしくはアリーレン基もしくはこれら両者の組み合わせ、または−O−、−NR’’’−もしくは−SiR’’’−であり、ここでR1、R2基は、任意選択的に、縮合環系を形成し;
    ・Z4〜Z7は、NまたはフラグメントCRからなり、ここでRは有機基であり、但しこの有機基は、水素、ハロゲンもしくは重水素;または酸素原子を介して(−OR’’’)、窒素原子を介して(−NR’’’)、ケイ素原子を介して(−SiR’’’)もしくはリン原子を介して(−PR’’’)結合した基;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基、及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択され;
    ・Xは、CR’’’またはNR’’’のいずれかであり;
    ・Yは、O、SまたはNR’’’のいずれかであり;
    ・Z8はフラグメントCR’からなり、ここでR’はOR’’’、NR’’’またはPR’’’であり、ここでCu原子への結合はこれらの基を介して行われ;
    ・R’’は立体的に嵩高い置換基であり、好ましくは配位箇所に対してオルト位にあり、この置換基は、励起状態において錯体の平坦化への方向の形状変化を阻止するものであり、好ましくはアルキル基−(CH−CH(n=0〜20)(分枝状も可)、炭素原子数6〜20のアリール基(例えば−Ph)、アルコキシ基−O−(CH−CH(n=0〜20)、アリールオキシ基(例えば−OPh)もしくはシラン基(例えば−SiMe)であり、ここで前記アルキル基及びアリール基は置換されていてもよく(例えばハロゲン、重水素、アルコキシ基またはシラン基で)、及び任意選択的に縮合環系をもたらし、ここで式Aは、R’’を持たないか、R’’を一つもしくは二つ含み;
    ・R’’’は有機基であり、この有機基は、水素、ハロゲンもしくは重水素;並びにアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基、アルケニル基、アルキニル基;またはハロゲンもしくは重水素、アルキル基(分枝状もしくは環状も可)などの置換基を有する置換されたアルキル基(分枝状もしくは環状も可)、アリール基、ヘテロアリール基及びアルケニル基;及び他の一般的に既知のドナー及びアクセプター基、例えばアミン、カルボキシレート及びそれのエステル、及びCF基からなる群から選択され;
    ・任意選択的に、銅(I)錯体は、FG=官能基(FG)を更なる置換基として含んでもよく、この官能基は、直接または適当なブリッジを介してN∩L置換基に結合しており、ここで前記官能基は、電子伝導体、正孔伝導体、及び錯体の溶解性を変える基、特に有機溶剤中での溶解性を高める基からなる群から選択され;
    ・“”は、錯体結合を結ぶ原子を示し;そして
    ・“#”は、第二の化学単位の結合を成立させる原子を示し;
    ここで、該銅(I)錯体は、任意選択的に、
    −最低の励起一重項(S)状態とその下にある三重項(T)状態との間のΔE(S−T)値が2500cm−1未満であり;
    −放出寿命が長くてもせいぜい20μsであり;
    ―放出量子収率が40%超であり、及び/または
    ―有機溶剤中への溶解性が少なくとも1g/Lである。
  2. N∩L配位子が、任意選択的に置換されたビスヘテロ芳香族類であり、これは、好ましくは配位箇所に対してオルト位で、置換基、例えばアルキル[CH−(CH−](n=1〜20)(任意選択的に分枝状)またはアリール(特にフェニル)で置換されている、請求項1に記載の銅(I)錯体。
  3. 励起された状態で錯体の平坦化を阻止するための立体的に嵩高い置換基R’’が、
    アルキル基−(CH−CH(n=0〜20)(任意選択的に分枝状)、炭素原子数6〜20のアリール基(例えば−OPh)、アルコキシ基−O−(CH−CH(n=0〜20)、アリールオキシ基(例えば−OPh)及びシラン基(例えば−SiMe)、アルケニル基及びアルキニル基などの不飽和基からなる群から選択され、これらもまた、任意選択的に、アルキル基、ハロゲン(F、Cl、Br、I)、もしくは重水素、シラン基(−SiR’’’’)、もしくはエーテル基−OR’’’’(R’’’’の定義はR’’と同様)で置換されており;
    ここで前記アルキル基及びアリール基は、任意選択的に、置換されている及び/または縮合して縮合環系を形成している、
    請求項1または2に記載の銅(I)錯体。
  4. 立体的に嵩高い置換基R’’が、有機溶剤中での銅(I)錯体の溶解性を高め、及び/または正孔伝導性もしくは電子伝導性を高める、請求項1〜3に記載の銅(I)錯体。
  5. 励起状態で錯体の平坦化を阻止するための立体的に嵩高い置換基R’’が、配位箇所に対してオルト位にある脂肪族基である、請求項1〜4に記載の銅(I)錯体。
  6. 銅(I)錯体は、
    −ΔE(S−T)値が、1500cm−1未満、好ましくは1000cm−1未満、特に好ましくは500cm−1未満であり;
    −放出量子収率が40%超、好ましくは60%超、特に好ましくは70%超であり;
    −放出寿命が長くてもせいぜい10μs、好ましくは6μs未満、特に好ましくは3μs未満であり;及び/または
    −有機溶剤中での溶解性が少なくとも10g/Lである、
    請求項1〜5に記載の銅(I)錯体。
  7. 特に光電子デバイスにおけるエミッタ層中での発光のための、請求項1〜6に記載の銅(I)錯体の使用。
  8. 請求項1〜7に記載の銅(I)錯体が使用される、光電子デバイスの製造方法。
  9. 請求項8に記載の光電子デバイスの製造方法であって、製造が湿式化学的に行われ、及び方法が次のステップ、すなわち
    −第一の溶剤中に溶解した第一のエミッタ錯体をキャリア上に施用し、及び
    −第二の溶剤中に溶解した第二のエミッタ錯体を前記キャリア上に施用し、
    この際、
    −第一のエミッタ錯体は、第二の溶剤中には可溶ではなく、及び
    −第二のエミッタ錯体は、第一の溶剤中には可溶ではなく;
    及びここで前記第一のエミッタ錯体及び/または前記第二のエミッタ錯体は、請求項1〜6に記載の銅(I)錯体である、
    前記方法。
  10. 更に次のステップ、すなわち
    −前記第一の溶剤中にまたは第三の溶剤中に溶解した第三のエミッタ錯体を前記キャリア上に施用する、
    ことを含み、ここで前記第三の銅(I)錯体は、請求項1〜6に記載の銅(I)錯体である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記光電子デバイスが、白色光OLEDであり、ここで
    −前記第一のエミッタ錯体は、赤色光エミッタであり、
    −前記第二のエミッタ錯体は、緑色光エミッタであり、及び
    −前記第三のエミッタ錯体は、青色光エミッタである、
    請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1〜7に記載の銅(I)錯体を含む、光電子デバイス。
  13. エミッタ層中での銅(I)錯体の割合が、エミッタ層の総重量を基準にして2〜100重量%、好ましくは4〜50重量%である、請求項12に記載の光電子デバイス。
  14. 請求項1〜7に記載の銅(I)錯体を含むエミッタ層を特徴とし、ここでエミッタ層中の銅(I)錯体の割合が、エミッタ層の総重量を基準にして2〜100重量%、好ましくは4〜50重量%である、有機発光ダイオード(OLED)の形の請求項12または13に記載の光電子デバイス。
  15. 光電子デバイスが、有機発光ダイオード(OLED)、発光電子化学的セル(LEECまたはLEC)、OLEDセンサー、特に外部に対して気密にシールされていないガス及び蒸気センサー、光学温度センサー、有機ソーラーセル(OSC)、有機電界効果トランジスター、有機レーザー、有機ダイオード、有機フォトダイオード、及び“ダウン・コンバート”システムからなる群から選択される、請求項7に記載の使用、請求項8〜10に記載の方法、請求項12または13に記載の光電子デバイス。
  16. 最低の励起一重項状態(S)とその下にある三重項状態(T)との間のΔE(S−T)値が、2500cm−1未満、好ましくは1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満、就中特に好ましくは500cm−1未満である、請求項1〜6に記載の銅(I)錯体の選択方法であって、
    ・銅(I)錯体のΔE(S−T)値を、
    ・・非経験的分子計算によって、または
    ・・蛍光強度及びリン光強度の温度依存性の測定によって、または
    ・・放出寿命の温度依存性の測定によって、
    決定し、及び
    ・ΔE(S−T)値が2500cm−1未満、好ましくは1500cm−1未満、特に好ましくは1000cm−1未満、就中特に好ましくは500cm−1未満である銅(I)錯体を決定する、
    ことを特徴とする、前記方法。
JP2014517845A 2011-07-08 2012-07-09 光電子デバイス用の銅(i)錯体 Pending JP2014527033A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11173371 2011-07-08
EP11173371.3 2011-07-08
EP11176760 2011-08-05
EP11176760.4 2011-08-05
EP11179112A EP2543673A1 (de) 2011-07-08 2011-08-26 Kupfer(I)komplexe für opto-elektronische Vorrichtungen
EP11179112.5 2011-08-26
PCT/EP2012/063444 WO2013007707A1 (de) 2011-07-08 2012-07-09 Kupfer (i) komplexe für opto-elektronische vorrichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527033A true JP2014527033A (ja) 2014-10-09
JP2014527033A5 JP2014527033A5 (ja) 2016-02-18

Family

ID=44741213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517845A Pending JP2014527033A (ja) 2011-07-08 2012-07-09 光電子デバイス用の銅(i)錯体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9266906B2 (ja)
EP (2) EP2543673A1 (ja)
JP (1) JP2014527033A (ja)
KR (1) KR20140044904A (ja)
CN (1) CN103797017B (ja)
WO (1) WO2013007707A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037138A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用金属錯体、並びに表示装置及び照明装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009030475A1 (de) * 2009-06-24 2011-01-05 Hartmut Prof. Dr. Yersin Kupfer-Komplexe für optoelektronische Anwendungen
DE102011089687A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Hartmut Yersin Singulett-Harvesting mit speziellen organischen Molekülen ohne Metallzentren für opto-elektronische Vorrichtungen
KR20230015524A (ko) 2013-12-20 2023-01-31 유디씨 아일랜드 리미티드 매우 짧은 감쇠 시간을 갖는 고효율 oled 장치
EP2993176A1 (de) 2014-09-02 2016-03-09 cynora GmbH Metall(i)-komplexe für verbesserte leitfähigkeit
DE102015216658A1 (de) 2014-09-02 2016-03-03 Cynora Gmbh Strukturell Stabilisierte Kupfer(I)-Komplexe
EP3192107B1 (de) 2014-09-08 2023-08-23 Samsung Display Co., Ltd. Stabilisierte optisch aktive schicht und verfahren zur herstellung
WO2016037964A1 (de) 2014-09-08 2016-03-17 Cynora Gmbh Verbesserte optisch aktive schicht und verfahren zur herstellung
WO2016041802A1 (en) 2014-09-16 2016-03-24 Cynora Gmbh Light-emitting layer suitable for bright luminescence
KR102556025B1 (ko) * 2014-09-17 2023-07-19 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 착체 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP3221422B1 (de) * 2014-11-18 2018-06-13 cynora GmbH Kupfer(i)komplexe für optoelektronische anwendungen
US20180182980A1 (en) 2015-06-03 2018-06-28 Udc Ireland Limited Highly efficient oled devices with very short decay times
CN105111459A (zh) * 2015-09-24 2015-12-02 盐城工学院 基于3-abpt配体的Cu(I)配位聚合物及其制备方法
CN107652326B (zh) * 2017-10-31 2019-09-17 江西理工大学 一种间甲基吡啶四氮唑铜[i]配合物蓝光材料及其制备方法
CN107722045B (zh) * 2017-10-31 2019-09-24 江西理工大学 一种对甲基吡啶四氮唑铜[i]配合物蓝光材料及其制备方法
MA54133B1 (fr) 2018-03-08 2022-01-31 Incyte Corp Composés d'aminopyrazine diol utilisés comme inhibiteurs de pi3k-y
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
EP3850055A1 (en) 2018-09-12 2021-07-21 Merck Patent GmbH Materials for organic electroluminescent devices
TW202030902A (zh) 2018-09-12 2020-08-16 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
TWI826522B (zh) 2018-09-12 2023-12-21 德商麥克專利有限公司 電致發光裝置
US20220127286A1 (en) 2019-03-04 2022-04-28 Merck Patent Gmbh Ligands for nano-sized materials
KR20210151882A (ko) 2019-04-11 2021-12-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
US20230002416A1 (en) 2019-11-04 2023-01-05 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices
TW202134252A (zh) 2019-11-12 2021-09-16 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用材料
TW202136181A (zh) 2019-12-04 2021-10-01 德商麥克專利有限公司 有機電致發光裝置用的材料
EP4097090A1 (de) 2020-01-29 2022-12-07 Merck Patent GmbH Benzimidazol-derivate
KR20220157456A (ko) 2020-03-23 2022-11-29 메르크 파텐트 게엠베하 유기 전계 발광 디바이스용 재료
KR20210136224A (ko) 2020-05-06 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 발광 소자 및 이를 포함하는 전자 장치
CN112358500A (zh) * 2020-11-09 2021-02-12 江西科技师范大学 一种具有高摩尔吸光系数的Cu(I)配合物发光材料
CN113416539B (zh) * 2021-05-06 2022-03-22 北京师范大学 高量子产率可溶液加工的固体蓝色荧光-红色磷光碳量子有机框架及其制备和应用
WO2024105066A1 (en) 2022-11-17 2024-05-23 Merck Patent Gmbh Materials for organic electroluminescent devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100999528A (zh) * 2006-12-29 2007-07-18 中国科学院长春应用化学研究所 咪唑衍生物为配体的铜(i)配合物
JP2008117827A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 発光素子
JP2008179697A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP2008303152A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規銅錯体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009000673A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Basf Se Light emitting cu(i) complexes
CN101492601A (zh) * 2009-02-16 2009-07-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种对氧气敏感的光致发光材料及其制备方法及应用
WO2010031485A1 (de) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010086089A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
CN102010448A (zh) * 2010-11-12 2011-04-13 中国科学院长春应用化学研究所 铜(i)配合物及其应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117827A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Canon Inc 発光素子
CN100999528A (zh) * 2006-12-29 2007-07-18 中国科学院长春应用化学研究所 咪唑衍生物为配体的铜(i)配合物
JP2008179697A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
JP2008303152A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規銅錯体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009000673A2 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Basf Se Light emitting cu(i) complexes
WO2010031485A1 (de) * 2008-09-22 2010-03-25 Merck Patent Gmbh Materialien für organische elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2010086089A1 (de) * 2009-02-02 2010-08-05 Merck Patent Gmbh Metallkomplexe
CN101492601A (zh) * 2009-02-16 2009-07-29 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种对氧气敏感的光致发光材料及其制备方法及应用
CN102010448A (zh) * 2010-11-12 2011-04-13 中国科学院长春应用化学研究所 铜(i)配合物及其应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016003003; Inorganic Chemistry Vol.45(1), 2006, p.147-155 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015037138A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子用金属錯体、並びに表示装置及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013007707A1 (de) 2013-01-17
EP2729477B1 (de) 2016-01-20
CN103797017A (zh) 2014-05-14
KR20140044904A (ko) 2014-04-15
US20140235006A1 (en) 2014-08-21
EP2729477A1 (de) 2014-05-14
US9266906B2 (en) 2016-02-23
CN103797017B (zh) 2017-02-15
EP2543673A1 (de) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527033A (ja) 光電子デバイス用の銅(i)錯体
Kreiza et al. Suppression of benzophenone-induced triplet quenching for enhanced TADF performance
Cao et al. Near-infrared polymer light-emitting diodes with high efficiency and low efficiency roll-off by using solution-processed iridium (III) phosphors
Chen et al. Rational design of aggregation-induced emission luminogen with weak electron donor–acceptor interaction to achieve highly efficient undoped bilayer OLEDs
Zhang et al. New phosphorescent platinum (II) Schiff base complexes for PHOLED applications
Hwang et al. Donor engineered deep-blue emitters for tuning luminescence mechanism in solution-processed OLEDs
An et al. Conjugated Asymmetric Donor‐Substituted 1, 3, 5‐Triazines: New Host Materials for Blue Phosphorescent Organic Light‐Emitting Diodes
Mauro et al. Highly emitting neutral dinuclear rhenium complexes as phosphorescent dopants for electroluminescent devices
KR101278000B1 (ko) 신규화합물 및 그 용도
Xu et al. Novel light-emitting ternary Eu3+ complexes based on multifunctional bidentate aryl phosphine oxide derivatives: tuning photophysical and electrochemical properties toward bright electroluminescence
Zhang et al. New aggregation-induced delayed fluorescence Luminogens with through-space charge transfer for efficient non-doped OLEDs
JP2013539455A (ja) 光電子デバイスのための可溶性銅(i)錯体による一重項捕獲
US11871662B2 (en) Chiral aggregation-induced emission luminogens with delayed fluorescence for circularly polarized organic light-emitting diodes
JP2013512227A (ja) エレクトロルミネッセントデバイス用の官能化三重項エミッタ
Godumala et al. Novel dendritic large molecules as solution-processable thermally activated delayed fluorescent emitters for simple structured non-doped organic light emitting diodes
US20070262704A1 (en) Carbazole-based Compounds and Their Application
TW201425524A (zh) 包含不對稱四齒配位基之新穎過渡金屬錯合物
Bučinskas et al. N-annelated perylenes as effective green emitters for OLEDs
Shanmugasundaram et al. Phenothiazine based blue emitter for light-emitting electrochemical cells
Li et al. Two N, N-chelated difluoroboron complexes containing phenanthroimidazole moiety: Synthesis and luminescence properties
JP5501864B2 (ja) 薄膜及びこれに用いられる化合物
Kim et al. Click-To-twist strategy to build blue-to-green emitters: bulky triazoles for electronically tunable and thermally activated delayed fluorescence
Kumsampao et al. Self-absorption-free excited-state intramolecular proton transfer (ESIPT) emitters for high brightness and luminous efficiency organic fluorescent electroluminescent devices
Lakshmanan et al. Switching from sky blue to deep green fluorescent Zn (II) complexes for OLEDs applications
Chen et al. Non-doped deep blue and doped white electroluminescence devices based on phenanthroimidazole derivative

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160907