JP2014526737A - 階層形式での検索結果の表示 - Google Patents

階層形式での検索結果の表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526737A
JP2014526737A JP2014529752A JP2014529752A JP2014526737A JP 2014526737 A JP2014526737 A JP 2014526737A JP 2014529752 A JP2014529752 A JP 2014529752A JP 2014529752 A JP2014529752 A JP 2014529752A JP 2014526737 A JP2014526737 A JP 2014526737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search result
information item
search
user interaction
search results
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014529752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014526737A5 (ja
Inventor
マサイアス アンダースソン、ラスムス
ヤオ、ローズ
ツェン、エリック
Original Assignee
フェイスブック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フェイスブック,インク. filed Critical フェイスブック,インク.
Publication of JP2014526737A publication Critical patent/JP2014526737A/ja
Publication of JP2014526737A5 publication Critical patent/JP2014526737A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/904Browsing; Visualisation therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9038Presentation of query results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

一実施形態では、検索クエリに応じて検索結果のセットを識別し、検索結果のセットを表示し、検索結果のセットのうちの第1の検索結果に関連するユーザ対話を受信し、ユーザ対話に応じて、第1の検索結果が1つまたは複数の第1の情報アイテムに関連付けられる場合、第1の検索結果に関連する1つまたは複数の第1の情報アイテムの表示を含む第1の検索結果を展開する。

Description

本開示は、一般に階層構造に体系化した検索結果を提示することに関する。
ある種の電子デバイス、特に、携帯電話もしくはスマート電話またはノートブック・コンピュータもしくはネットブック・コンピュータなどの移動体デバイスまたはハンドヘルド・デバイスは、デバイスそれ自体の比較的小さなサイズのために比較的小さなディスプレイを有する。結果として、それほど多くはない情報しか、同時にこのような小さなディスプレイ領域内には提示できない。比較的小さなディスプレイ領域内に複数の情報項目(アイテム)を体系化しかつ表示することに役立つさまざまな設計がある。例えば、情報アイテムの大きなセットを、各々が少数の情報アイテムを含む複数のサブセットへと分割することができる。情報アイテムの各サブセットを、異なる画面上に表示し、ユーザは、複数の画面にわたってページをめくることができ、情報アイテムの複数のサブセットをレビューすることができる。
本開示は、一般に階層構造に体系化した情報アイテムを提示することに関する。
特定の実施形態では、検索クエリに応じて検索結果のセットを識別し、検索結果のセットを表示し、検索結果のセットのうちの第1の検索結果に関連するユーザ対話を受信し、そのユーザ対話に応じて、第1の検索結果が1つまたは複数の第1の情報アイテムに関連付けられる場合、第1の検索結果を展開する。第1の検索結果を展開することは、第1の検索結果に関連する1つまたは複数の第1の情報アイテムを表示することを含む。
階層構造に体系化した情報アイテムを提示するための一例の方法の図。 情報アイテムの一例の階層構造の一部の図。 階層構造に体系化した情報アイテムの提示例の図。 階層構造に体系化した情報アイテムの提示例の図。 階層構造に体系化した情報アイテムの提示例の図。 階層構造に体系化した情報アイテムの提示例の図。 階層構造に体系化した情報アイテムの提示例の図。 階層構造に体系化した検索結果のセットを提示するための一例の方法の図。 検索ツールの一例のユーザ・インターフェースの図。 検索ツールのユーザ・インターフェース内の検索結果の提示例の図。 検索ツールのユーザ・インターフェース内の検索結果の提示例の図。 一例のコンピュータ・システムの図。
本開示のこれらのおよび他の特徴、態様、および利点を、詳細な説明において、そして添付した図とともに下記にさらに詳細に説明する。
本開示を、ここで、添付した図面に図示したような本開示の2、3の実施形態を参照して詳細に説明する。下記の説明では、本開示の十分な理解を提供するために、数多くの具体的な詳細を記述する。しかしながら、本開示を、これらの具体的な詳細の一部またはすべてを用いずに実践することができる。別の例では、本開示を不必要に不明確にしないた
めに、良く知られた処理工程および/または構造を詳細には説明しない。加えて、本開示を特定の実施形態とともに説明するが、この説明は、説明した実施形態に本開示を限定しないものとすることが理解されるはずである。対照的に、本説明は、別記の特許請求の範囲によって規定されるように、本開示の趣旨および範囲内に含まれ得るような代替形態、修正形態、および等価物を包含するものとする。
特定の実施形態では、階層構造に体系化した情報アイテムを、移動体デバイス上に表示する。ユーザが特定の情報アイテムと対話する(例えば、選択するまたはクリックする)と、その情報アイテムは展開され、その結果、その子ノードまたは要素を表示する。ユーザは複数の画面にわたってページをめくる必要がない。情報アイテムが展開されると、その子は、情報アイテム自体が表示される同じ画面上に提示される。図1は、(例えば、移動体デバイス上に)階層構造に体系化した情報アイテムを表示するための一例の方法を図示する。
任意の数(すなわち、2つ以上)の情報アイテムを、個々の情報アイテム間のさまざまな関係を示すことができる階層構造へと体系化することができる。一例として、図2は、階層構造の一部を図示する。このケースでは、各ノードは特定の情報アイテムに対応し得る。階層構造内に任意の数のレベルがあり、および各レベルに任意の数のノードがあり得る。各ノードは、ルート・ノードを除き、親ノードを有する。したがって、各情報アイテムは、ルート・ノードに対応する情報アイテムを除き、親情報アイテムを有する。各ノードは、リーフ・ノードを除き、任意の数の子を有することができる。したがって、各情報アイテムは、リーフ・ノードに対応する情報アイテムを除き、任意の数の子情報アイテムを有することができる。加えて、2つのノードが同じ親を共有するときには、これらは、互いに兄弟と考えられる。図2では、ノード213に関して、ノード201はその親であり、ノード211および215はその兄弟であり、ノード221、223、および225はその子である。大きな階層構造の任意の部分がそれ自体階層構造であることに留意すること。
さまざまなタイプの情報アイテムがある場合があり、本開示では任意の適用可能なタイプの情報アイテムを企図する。例としてそして限定ではなく、情報アイテムを、電子メール、メッセージ、通知、投稿、ウェブページ、クリック可能なリンク、アイコン、ニュース記事、検索結果、アクション、ユーザ、画像、ビデオ、電話番号、アドレス、等とすることができる。階層構造は、すべて同じタイプの情報アイテムの集合(例えば、電子メールの階層構造、通知の階層構造、連絡先情報の階層構造)または異なるタイプの情報アイテムの組み合わせ(例えば、電子メール、メッセージ、ニュース記事、および通知の階層構造)から構成される場合がある。
移動体デバイス(例えば、携帯電話もしくはスマートホンまたはネットブック・コンピュータもしくはノートブック・コンピュータ)上に情報アイテムの階層構造を提示するために、特定の実施形態は、工程101に図示したように、情報アイテムのリストを提示することができる。表示が常に階層構造のルートから始めることは、可能であるとはいえ、必ずしも必要ではない。適用できる場合には、提示を、階層構造内の任意のレベルで始めることができる。例えば、情報アイテムのリストを、階層構造内の特定のレベルにおいて共通の親を共有する兄弟のセット(例えば、ノード211、213、および215)とすることができる。
図3は、情報アイテムのリスト(例えば、情報アイテム311、312、313、314、...)の一例の提示を図示する。親が任意の数の子を有することができるので、リスト中に任意の数の(すなわち、1つまたは複数の)情報アイテムがあり得る。特定の実施形態では、情報アイテムを、画像、テキスト、アイコン、クリック可能なリンク、等、
またはこれらの組み合わせとして提示することができる。加えて、特定の実施形態では、非リーフ・ノードに対応するか、リーフ・ノードに対応するかに拘わらず、情報アイテムを、1つまたは複数のコールトゥアクション(call−to−action)に関連付けることができる。コールトゥアクション(行動喚起)は、ユーザが情報アイテムに関連して実行することができる特定のアクションに対応する。特定の実施形態では、情報アイテムに関連付けられた各コールトゥアクションを、クリック可能なアイコンとして表わすことができ、これを情報アイテムのごく近くに表示することができる。ユーザは、アイコンをクリックして、対応するアクションを実行させることができる。特定の実施形態では、情報アイテムのリスト(例えば、情報アイテム311、312、313、314、...)がクライアント・デバイス(例えば、移動体デバイス)の画面上に表示されるときには、情報アイテムは、ほぼディスプレイ画面の幅全体を使い尽くすことがある。同様に、情報アイテムのリストがクライアント・デバイス(例えば、移動体デバイス)の画面上の指定された領域内に表示されるときには、情報アイテムは、ディスプレイ画面の指定された領域の幅のほぼ全体を使い尽くすことがある。
工程103に図示したように、ユーザが、例えば、情報アイテム上をクリックするまたはタップすることによって情報アイテムのうちの1つ(例えば、情報アイテム312)と対話すると仮定する。移動体デバイスは、そのユーザがデバイスへの入力を行うことを可能にするさまざまな方法を提供する。例えば、いくつかの移動体デバイスは、接触感知式画面(タッチ・センサを組み込み、その結果、そのユーザが自分の指またはスタイラスで画面に触れることによって入力を行うことができる。別の移動体デバイスは、ユーザ入力を行うために使用することができるキーまたはトラックボールを組み込む。本開示は、移動体デバイスにユーザ入力を行うための任意の適用可能な手段を企図する。
情報アイテム312ならびにその兄弟の性質、タイプ、または現在の状態に応じて、ユーザ対話は、いくつかの異なる応答をもたらすことがある。
第1に、情報アイテム312が、何らかの子を有し(すなわち、非リーフ・ノードに対応する)、現在、畳み込まれた形式である場合には、情報アイテム312を展開することができ、その結果、その子を表示することができる。いくつかの実装形態では、共通の親を共有する兄弟のセットの間では、1度に1つの兄弟だけを展開することが可能である。このケースでは、情報アイテム312の兄弟が現在展開した形式である場合には、工程111に図示したように、その兄弟を自動的に畳み込まれる。あるいは、別の実装形態では、共通の親を共有する兄弟のセットの間では、任意の数の兄弟を同時に展開することができる。このケースでは、兄弟が現在展開した形式である場合でさえ、情報アイテム312の兄弟を畳み込む必要がなく、工程111は実行されない。あるいは、さらに別の実装形態では、階層構造の同じレベルに情報アイテムのセットが与えられると、これらの情報アイテムが兄弟であるか、共通の親を共有するか否かに拘わらず、1度に1つだけの情報アイテムを展開することが可能である。このケースでは、情報アイテム312と階層構造の同じレベルの情報アイテムが現在展開した形式である場合には、その情報アイテムを自動的に畳み込む。
工程121に図示したように、情報アイテム312を展開し、その子の各々を表示する。図4は、情報アイテム312を展開し、その子、情報アイテム321、322、323、...を表示する一例の提示を図示する。情報アイテム312の子を、情報アイテム312と、図3では情報アイテム312に直ぐ続く情報アイテム313との間に表示する(すなわち、挿入する)。情報アイテム312の子のための場所を空けるために、情報アイテム313および314を含む情報アイテム312に続くこれらの情報アイテムを、ディスプレイをさらに押し下げる。再び、特定の実施形態では、情報アイテムの階層構造(例えば、情報アイテム311、312、321、322、323、313、314、...)をクライアント・デバイス(例えば、移動体デバイス)の画面上に表示するときには、
情報アイテムは、ディスプレイ画面の幅のほぼ全体を使い尽くすことがある。同様に、情報アイテムの階層構造をクライアント・デバイス(例えば、移動体デバイス)の画面上の指定された領域内に表示するときには、情報アイテムは、ディスプレイ画面の指定された領域の幅のほぼ全体を使い尽くすことがある。
下記の例の疑似コードは、情報アイテムを展開することおよびその子を表示することを図示する。この例は、共通の親を共有する兄弟のセットの中で、1度に1つの兄弟(すなわち、1つの情報アイテム)だけを展開することが可能であると仮定する。
特定の実施形態では、アイコンを各情報アイテムと関連付け、アイコンは、情報アイテムが現在展開した形式であるかまたは畳み込まれた形式であるかを示す。例えば、図4では、情報アイテム312は、現在展開した形式である。アイコン401を、情報アイテム312に関連付ける。ユーザは、アイコン401上をクリックして、情報アイテム312を畳み込むことができる。一方で、情報アイテム313は、現在、畳み込まれた形式である。アイコン403を情報アイテム313に関連付ける。ユーザは、アイコン403上をクリックして、情報アイテム313を展開することができる。
情報アイテム312が展開され、その子、情報アイテム321、322、323、...が表示されると、ユーザが親と対話することと同様に、ユーザは、いずれの子とも対話することができる。子は、階層構造のもう1つのレベルにもう1つの情報アイテムのリストを形成し、図1に図示した工程を、階層構造のそのレベルに同様に適用することができる。例えば、ユーザが、情報アイテム312の子のうちの1つである情報アイテム321上をクリックするまたはタップすると仮定する。情報アイテム321ならびにその兄弟の性質、タイプ、または現在の状態に応じて、ユーザ対話は、いくつかの異なる応答をもたらすことがある。応答は、情報アイテム312の応答と同様である。例えば、情報アイテム321が、何らかの子を有し、現在、畳み込まれた形式である場合には、工程121に図示したように、情報アイテム321を展開することができ、その結果、その子、情報アイテム331、332、...を表示することができる。再び、いくつかの実装形態では、共通の親を共有する兄弟のセットの間では、1度に1つの兄弟だけを展開することが可能である。このケースでは、工程131 111に図示したように、情報アイテム322を含め、情報アイテム321のすべての兄弟を自動的に畳み込む。図5は、情報アイテム
312を展開し、情報アイテム312の子である情報アイテム321をやはり展開する提示例を図示する。
第2に、情報アイテム312が現在展開した形式である場合には、工程113に図示したように、情報アイテム312を畳み込むことができる。例えば、1回目にユーザが情報アイテム312と対話すると仮定すると、対話は、情報アイテム312を展開し、その子を表示するという結果をもたらす。2回目にユーザが再び情報アイテム312と対話すると、対話は、情報アイテム312を畳み込むという結果をもたらすことができる。ユーザは、したがって、情報アイテムを展開することと畳み込むこととの間で切り換えることができる。
第3に、情報アイテム312がまったく子を有しない(すなわち、情報アイテム312がリーフ・ノードである)場合、またはコールトゥアクションが情報アイテム312に関連付けられる場合には、工程115に図示したように、情報アイテム312に関連するアクションを実行することができる。特定の実施形態では、リーフ情報アイテムを、アクションに関連付けることができる。ユーザがこのようなリーフ情報アイテムと対話するときには、そのリーフ情報アイテムに関連するアクションを実行する。
第4に、情報アイテム312が情報アイテムをもう1つのリストに関連付けられる場合には、工程117に図示したように、情報アイテムの新しいリストを表示することができ、情報アイテムの現在のリストを置き換えることができる。特定の実施形態では、他の情報アイテムのリストをやはり、階層構造の一部とすることができる。加えて、情報アイテムの2つのリストは、同じ階層構造に属しても別の階層構造に属してもよい。ユーザは、したがって、情報アイテムの異なる階層構造間をジャンプすることができる。
特定の実施形態では、アニメーションで表示したシーケンスが、各遷移を図示することができる。例えば、情報アイテムを展開するまたは畳み込むと、1つの状態からもう1つへの遷移を、アニメーションで表示したシーケンスを使用して図示することができる。特定の実施形態では、データをプリフェッチすることを、性能を改善するために実装することができる。例えば、現在表示されている各情報アイテムに関して、その子が、キャッシュ中にプリフェッチされ、その結果、もしユーザが特定の情報アイテムと対話するときには、その子は、容易に利用可能であり、表示される。
図1に図示した工程のいくつかをさらに説明するために、下記の例を考える。
第1に、図4では、情報アイテム311、312、313、314、...がすべて共通の親を共有し、したがって兄弟であると仮定する。情報アイテム312は、展開されている。さらに、ユーザがここで(例えば、情報アイテム314上をクリックすることまたはタップすることによって)情報アイテム314と対話すると仮定すると、これによって情報アイテム314が同様に展開され、その子が表示される。いくつかの実装形態では、情報アイテム312を、自動的には畳み込まない。したがって、図6に図示したように、両方の情報アイテム312および314を展開し、これらのそれぞれの子を同時に表示する。あるいは、他の実装形態では、図7に図示したように、情報アイテム312を自動的に畳み込み、情報アイテム314だけを展開し、その子を表示する。いずれのケースにおいても、情報アイテム314の子、情報アイテム325、326、...を、情報アイテム314の直ぐ下方に表示する。情報アイテム314の兄弟であるが情報アイテムの下方に表示されるこれらの情報アイテム(例えば、情報アイテム315)は、情報アイテム314の子のために場所を空けるためにさらに押し下げられる。
第2に、いくつかのタイプの情報アイテムに関して、それらの子を、ユーザがその情報アイテムと関連して実行することができるアクションとすることができる。一例として、
情報アイテムを、電子メールとすることができ、その子は、「既読」、「返信」、「転送」、および「削除」などのアクションを含むことができる。電子メールを展開することによって、ユーザがその電子メールに関連して実行することができるアクションである子を表示することができ、ユーザは、子のいずれかと対話して、対応するアクションを実行することができる。もう1つの例として、情報アイテムを招待状とすることができ、その子は、「承諾」、「辞退」、「仮承諾」、および「要回答(RSVP)」などのアクションを含むことができる。再び、招待状を展開することによって、ユーザが招待状に関連して実行することができるアクションである子を表示することができ、ユーザは、子のいずれかと対話し、対応するアクションを実行することができる。第3の例として、情報アイテムを人物の名前とすることができ、その子を、自分の電子メール・アドレス、電話番号、郵送先住所、等などのその人物に関する情報とすることができる。その人物を展開することによって、その人物の情報を表示することができる。ユーザは、子と対話して、その人物に関連するアクションを実行することができる。例えば、その人物の電子メール・アドレスと対話することによって、ユーザは、その人物への電子メールを構成し、送信することができ、その人物の電話番号と対話することによって、その人物の電話への通話を開始することができる、またはユーザは、その人物の電話にテキストメッセージを構成し、送信することができる。
第3に、いくつかのタイプの情報アイテムを、情報アイテムの他の階層構造または他のオブジェクトにリンクすることができる。一例として、情報アイテムを、ウェブページへのリンクとすることができる。ユーザがリンクと対話すると、ウェブページそれ自体を表示し、現在表示されている情報アイテムのすべてを置き換えることができる。もう1つの例として、情報アイテムを、もう1つの階層構造内に配置されたニュース記事の集合を含むニュース配信とすることができる。ニュース配信を展開することによって、ニュース記事の集合が表示され、現在表示されている情報アイテムのすべてが置き換えられてよい。ユーザは、したがって、1つの階層構造内のノードからもう1つの階層構造へとジャンプすることができる。同様に、情報アイテムを、階層構造に配置された、名前、電話番号、アドレス、等の集合を含むアドレス帳とすることができる。アドレス帳を展開することによって、名前のリストが表示され、現在表示されている情報アイテムのすべてが置き換えられてよい。
特定の実施形態では、情報アイテムは、移動体デバイス上に常駐することができ、そこでは情報アイテムを、表示する、または適切な通信ネットワークを介して遠隔デバイス(例えば、サーバまたはデータベース)から取得するまたは受信することができる。特定の実施形態では、移動体デバイスのユーザを、オンライン・ソーシャル・ネットワークのメンバーとすることができる。このケースでは、情報アイテムのいくつかを、オンライン・ソーシャルネットワーキング・システムに関連する情報とすることができる。ソーシャル・ネットワークは、一般に、友人関係、血族関係、共通する関心事、金融取引、嫌悪、または信仰、見識、もしくは名声の関係などの1つまたは複数のタイプの相互依存性または関係によって結び付けられる組織または個人などのエンティティから作られる社会構造である。ごく最近では、ソーシャル・ネットワークは、インターネットをうまく利用している。ソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトの形式でインターネット上に存在するソーシャル・ネットワーキング・システムがある。このようなソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトは、通常ウェブサイト・ユーザと呼ばれるそのメンバーがさまざまな社会的活動を実行することを可能にする。例えば、www.facebook.comでフェースブック(登録商標)・インコーポレイティッド社(Facebook Inc.)によって運営されるソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトは、そのユーザが電子メール、インスタント・メッセージ、もしくはブログ投稿を介してユーザの友人と通信すること、ソーシャル・イベントを企画すること、写真を共有すること、ユーザの友人もしくは関心のあるイベントのニュースを受信すること、ゲームをすること、等を可能にす
る。ユーザは、オンライン・ソーシャル・ネットワークの他のメンバーからメッセージ、通知、招待状、友達リクエスト、等を受信することができ、これらの各々を階層構造内の情報アイテムとすることができる。
特定の実施形態では、上に説明したような情報アイテムの階層構造を提示する方法を、検索結果の階層構造を提示することに適用することができる。インターネットは、莫大な量の情報を提供する。個々の情報アイテムは、例えばそして限定ではなく、テキスト、オーディオ、ビデオ、画像、ウェブページ、ドキュメント、実行可能なファイル、等などのさまざまなフォーマットを有することができる。情報アイテムを、世界中の、コンピュータおよびサーバ上の、データベース内の、等などの多くのさまざまなサイトに記憶する。これらのさまざまなサイトを、さまざまなネットワーク・インフラストラクチャを介してインターネットに通信可能にリンクする。誰でも、インターネットに接続された適切なネットワーク・デバイス(例えば、コンピュータ、スマートホン、等)を介して公衆に利用可能な情報アイテムをアクセスすることができる。
しかしながら、インターネット上で利用可能な情報の割当量のために、特定の情報アイテムについてインターネット全体にわたり手動で検索することは、人(例えば、ユーザ)にとって実際的ではなく同様に不可能である。その代わりに、大部分のネットワーク・ユーザは、所望の情報アイテムの所在を決めるためにユーザに役立つさまざまなタイプのコンピュータ実装型ツールを頼りにする。最も一般的であり広く使用されるコンピュータ実装型ツールの1つは、検索ツールまたは検索エンジンである。特定の主題またはトピックに関する情報を検索するために、ユーザは、検索ツールに主題を記述する短いフレーズまたは2、3のキーワード、多くの場合に「検索クエリ」または簡単に「クエリ」と呼ばれる、を典型的には与える。検索ツールは、さまざまな検索アルゴリズムを使用して検索クエリに基づいて検索を行い、検索クエリに最も関連すると思われる検索結果のセットを生成する。検索結果を、その後ユーザに提示する。
高性能な検索ツールは、検索プロセスの一部として関連性のある検索結果を単に識別することに加えて多くの他の機能を実装する。例えば、検索ツールは、通常、検索クエリに対するそれらの関連性の相対的な程度にしたがって識別した検索結果をランク付けし、その結果、検索クエリに相対的により関連性のある検索結果を高くランク付けし、結果として、検索クエリに対して相対的に関連性の低い検索結果の前にユーザに提示する。
図8は、階層構造に体系化した検索結果のセットを提示するための一例の方法を図示する。特定の実施形態では、工程801に図示したように、ユーザは検索ツールに検索クエリを与えることができる。ユーザと対話する(例えば、ユーザから入力を受信するまたはユーザに出力を提示する)ために、検索ツールは、ユーザ・インターフェースを提供することができる。図9は、入力エリア910および出力エリア920を含む一例のユーザ・インターフェース900を図示する。ユーザは、入力エリア910を介して検索クエリを入力することができ、検索結果を出力エリア920内に表示することができる。検索ツールが呼び出されると、検索を行うためにユーザによって使用されるクライアント・デバイス(例えば、携帯電話またはコンピュータ)の画面上に、ユーザ・インターフェース900を表示することができる。特定の実施形態では、ユーザ・インターフェース900は、クライアント・デバイスの全体のディスプレイ画面またはユーザ・インターフェース900を表示するクライアント・デバイスの画面の全体の部分を実質的に使い尽くす。
特定の実施形態では、工程803に図示したように、ユーザから受信する検索クエリに応じて、検索ツールは、適切な検索アルゴリズムを使用して検索を行い、検索クエリに関連すると考えられる検索結果のセットを識別し、コンパイルすることができる。検索結果を、ユーザによって使用されるクライアント・デバイス上にローカルに記憶された情報、
インターネット上で公衆に利用可能な情報、および/またはウェブサイトまたはシステムに関連する情報などのさまざまな情報源から得ることができる。例えば、ユーザがソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトのメンバーである場合には、検索結果は、ソーシャル・ネットワーキング・ウェブサイトに記憶されたまたは関連する情報を含むことができる。検索結果は、テキスト、オーディオ、ビデオ、クリック可能なリンク、実行可能なファイル、ウェブ配信、等などのさまざまなフォーマットを有することができる。さまざまな情報源から得られる検索結果を、一緒に組み合わせて、検索結果のセットをコンパイルすることができる。任意選択で、検索結果を、検索クエリに対するそれらの関連性の相対的な程度、それぞれの人気度、ユーザの個人的な好みまたは興味、ユーザに関連するソーシャル・ネットワーキング情報、等などのさまざまな基準に基づいてランク付けすることができる。
特定の実施形態では、工程805に図示したように、検索結果のセットを、ユーザに提示することができる。図10は、ユーザから受信した検索クエリ1011に応じて識別されている多数の検索結果1021、1022、1023、...が出力エリア920内に表示されるユーザ・インターフェース900を図示する。ユーザは、(検索結果上をクリックすることまたはタップすることによって)表示された検索結果のいずれかと対話することができる。例えば、ユーザが検索結果1021と対話すると仮定する。検索結果1021ならびにセット内の他の検索結果の性質、タイプ、または現在の状態に応じて、ユーザ対話は、いくつかの異なる応答をもたらすことがある。第1に、検索結果1021に関連する追加の情報があると仮定する。このケースでは、図11に図示したように、検索結果1021を展開することができ、その結果、検索結果1021に関連する追加の情報を表示することができる。図11では、検索結果1021に関連付けられた多数の情報アイテム1111、1112、1113、1114、...を、検索結果1021の下方に表示する。結果として、情報アイテム1111、1112、1113、1114、...のための場所を空けるために、検索結果1022、1023をさらに押し下げる。さまざまな検索結果を、さまざまな情報アイテムと関連付けることができる。例えば、ユーザが検索クエリ1011として語「ピザ」を入力し、検索結果1021がピザ・レストランであると仮定する。このケースでは、情報アイテム1111をピザ・レストランのアドレスとすることができ、情報アイテム1112をピザ・レストランの顧客のレビューとすることができ、情報アイテム1113をピザ・レストランの地図とすることができ、情報アイテム1114をピザ・レストランの電話番号とすることができる。ユーザが検索結果1021と対話することの結果として検索結果1021を展開すると、検索結果1021に関連する個々の情報アイテム1111、1112、1113、1114、...を、検索結果1021のごく近くに(例えば、下方に)表示する。
検索結果1021、1022、1023、...と対話することと同様な方式で、ユーザは、情報アイテム1111、1112、1113、1114、...のいずれかを対話するために選択することができる。例えば、ユーザは、ピザ・レストランの顧客レビューを含む情報アイテム1112と対話するために選択することができる。情報アイテム1112上をクリックするまたはタップすることによって、情報アイテム1112を展開することができ、その結果、ピザ・レストランの個々の顧客レビューを表示する。ユーザは、次に各レビューを読むことができる。ユーザは、ピザ・レストランの電話番号である情報アイテム1114と対話するために選択することができる。情報アイテム1114を、所定のコールトゥアクションに関連付けることができ、その結果、ユーザが情報アイテム1114上をクリックするまたはタップすると、ピザ・レストランへの電話呼び出しを開始する。
いくつかの実施形態では、一度に検索結果のセット中の1つの検索結果だけを展開することができる。このケースでは、ユーザが検索結果1021と対話すると、セット内に現
在展開した形式であるいずれかの他の検索結果がある場合には、その検索結果を自動的に畳み込み、そのために、その検索結果に関連する情報アイテムを表示しない。検索結果1021に関連する情報アイテム1111、1112、1113、1114、...だけを表示する。あるいは、他の実施形態では、検索結果のセット内の複数の検索結果を同時に展開することができる。このケースでは、ユーザが検索結果1021と対話すると、セット内に現在展開した形式であるいずれかの他の検索結果がある場合には、その検索結果を展開したままにし、そのために、その検索結果に関連する情報アイテムが、もしあれば、同様に表示する。
特定の実施形態では、各検索結果1021、1022、1023、...ならびに検索結果に関連する各情報アイテム(例えば、情報アイテム1111、1112、1113、1114、...)に関連して、アイコンを表示する。アイコンは、関連する検索結果または情報アイテムが現在展開した形式であるか畳み込まれた形式であるかどうかを示す。例えば、図11では、検索結果1021は、現在展開した形式であり、アイコン1151に関連付けられる。一方で、検索結果1022および1023は、現在、畳み込まれた形式であり、アイコン1152にそれぞれ関連付けられる。特定の実施形態では、ユーザがアイコン1151と対話すると、アイコン1151は、関連する検索結果または情報アイテムを畳み込む。ユーザがアイコン1152と対話すると、関連する検索結果または情報アイテムが展開される。
検索結果をいずれの追加の情報アイテムにも関連付けないことが可能である。このケースでは、ユーザがこのような検索結果と対話するときに、ユーザに表示する検索結果に関連する情報アイテムがないという理由で、検索結果は展開されない。
第2に、ユーザが検索結果1021と対話するときに、検索結果1021が既に展開した形式であると仮定する。このケースでは、工程813に図示したように、検索結果1021とのユーザの対話は、もう1度検索結果1021を畳み込ませ、その結果、検索結果1021に関連する情報アイテムは表示されない。特定の実施形態では、ユーザが対話するときに、検索結果または情報アイテムを、展開した形式と畳み込まれた形式との間で切り換えることができる。例えば、1回目にユーザが検索結果または情報アイテムと対話すると、検索結果または情報アイテムが展開される。2回目にユーザが検索結果または情報アイテムと対話すると、検索結果または情報アイテムを畳み込ませる。等々。
第3に、検索結果1021がコールトゥアクションに関連付けられると仮定する。このケースでは、工程815に図示したように、検索結果1021とのユーザの対話によって、検索結果1021に関連付けられたコールトゥアクションの基礎となるアクションが実行されてよい。例えば、ピザ・レストランとすることができる検索結果1021に関連するコールトゥアクションがレストランを予約することである場合には、ユーザが検索結果1021と対話すると、レストランの予約を、ユーザの代わりに行うことができる。
検索結果を複数のコールトゥアクションに関連付けることが可能である。各コールトゥアクションを検索結果(例えば、アイコンとして)と関連させて表示することができ、各コールトゥアクションは、所定の基礎となるアクションを有する。ユーザは、適切なアイコンと対話すること(例えば、クリックすることまたはタップすること)によって、どのコールトゥアクションを呼び出すかを選択することができる。
第4に、検索結果1021がもう1つの情報アイテム(例えば、ウェブページ)へのリンクであると仮定する。このケースでは、工程817に図示したように、検索結果1021とのユーザの対話によって、リンクされた情報アイテムが表示されてよい。いくつかの実施形態では、リンクされた情報アイテムを、検索結果1021の下方の決まった場所に
(例えば、その場に)表示することができる。このケースでは、検索結果1021を展開する。リンクした情報アイテムのために場所を空けるために、検索結果1022、1023、...をさらに押し下げることができる。リンクした情報アイテムが比較的少量の情報を有し、かつ比較的小さな領域内に表示することが可能である場合には、これがより適していることがある。他の実施形態では、リンクした情報アイテムは、クライアント・デバイスの全体の画面を占有し、検索結果1021、1022、1023、...をすべて一緒に置き換えることがある。リンクした情報アイテムが比較的大量の情報を有し、かつウェブページのケースのように表示するために比較的大きな領域を必要とする場合には、これがより適していることがある。
ユーザは同様に検索結果1021、1022、1023、...のいずれかと対話することができる。いくつかの実施形態では、図10および図11に図示したような検索結果のセットを含むユーザ・インターフェース900は、クライアント・デバイスの実質的に全体の画面を占有することがある。他の実施形態では、ユーザ・インターフェース900を、クライアント・デバイスの画面内の特定の領域内に表示することができる。クライアント・デバイスの画面内にまたは画面内の指定された領域内に収まることが可能であるよりも多くの検索結果または情報アイテムがあるときには、ユーザは、スクロールするまたは前ページにめくるまたは次ページにめくることができ、その結果、さらなる検索結果または情報アイテムを表示することができる。
特定の実施形態を、1つまたは複数のコンピュータ・システム上に実装することができる。図12は、一例のコンピュータ・システム1200を図示する。情報アイテムを、コンピュータ・システム1200に結合されたディスプレイ画面上に表示することができる。特定の実施形態では、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200は、本明細書において記述したまたは図示した1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程を実行する。特定の実施形態では、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200は、本明細書において記述したまたは図示した機能を提供する。特定の実施形態では、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200上で動作するソフトウェアは、本明細書において記述したもしくは図示した1つもしくは複数の方法の1つもしくは複数の工程を実行するまたは本明細書において記述したもしくは図示した機能を提供する。特定の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200の1つまたは複数の部分を含む。
本開示は、任意の適切な数のコンピュータ・システム1200を企図する。本開示は、任意の適切な物理的形態を取るコンピュータ・システム1200を企図する。例としてそして限定ではなく、コンピュータ・システム1200を、組み込み型コンピュータ・システム、システム−オン−チップ(SOC)、シングルボード・コンピュータ・システム(SBC)(例えば、コンピュータ−オン−モジュール(COM)もしくはシステム−オン−モジュール(SOM)など)、デスクトップ・コンピュータ・システム、ラップトップもしくはノートブック・コンピュータ・システム、対話型キオスク、メインフレーム、コンピュータ・システムのメッシュ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、サーバ、またはこれらの2つ以上の組み合わせとすることができる。適切な場合には、コンピュータ・システム1200は、1つもしくは複数のコンピュータ・システム1200を含むことができ、一体型もしくは分散型とすることができ、複数の場所にまたがることがあり、複数の装置にまたがることがある、または1つもしくは複数のネットワーク内の1つもしくは複数のクラウド構成要素を含むことができるクラウド内に常駐することができる。適切な場合には、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200は、本明細書において記述したまたは図示した1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程を実質的に空間的または時間的に限定せずに実行することができる。一例としてそして限定ではなく、1つまたは複数のコンピュータ・システム1200は、本明細書において記述したまたは図示した1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程をリアルタイムでまたはバッチモードで実行
することができる。1つまたは複数のコンピュータ・システム1200は、適切な場合には、本明細書において記述したまたは図示した1つまたは複数の方法の1つまたは複数の工程をさまざまな時間でまたはさまざまな場所で実行することができる。
特定の実施形態では、コンピュータ・システム1200は、プロセッサ1202、メモリ1204、記憶装置1206、入力/出力(I/O)インターフェース1208、通信インターフェース1210、およびバス1212を含む。本開示が、特定の配置内に特定の数の特定の構成要素を有する特定のコンピュータ・システムを記述し図示するが、本開示は、任意の適切な配置内に任意の適切な数の任意の適切な構成要素を有する任意の適切なコンピュータ・システム、を企図する。
特定の実施形態では、プロセッサ1202は、コンピュータ・プログラムを作る命令などの命令を実行するためのハードウェアを含む。一例としてそして限定ではなく、命令を実行するために、プロセッサ1202は、内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ1204、または記憶装置1206から命令を引き出す(またはフェッチする)ことができ、これらをデコードし実行することができ、その後1つまたは複数の結果を内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ1204、または記憶装置1206に書き込むことができる。特定の実施形態では、プロセッサ1202は、データ、命令、またはアドレス用に1つまたは複数の内部キャッシュを含むことができる。本開示は、適切な場合には、任意の適切な数の任意の適切な内部キャッシュを含むプロセッサ1202を企図する。一例としてそして限定ではなく、プロセッサ1202は、1つまたは複数の命令キャッシュ、1つまたは複数のデータ・キャッシュ、および1つまたは複数の変換索引バッファ(TLB)を含むことができる。命令キャッシュ内の命令を、メモリ1204または記憶装置1206内の命令のコピーとすることができ、命令キャッシュは、プロセッサ1202によるこれらの命令の引き出しをスピードアップすることができる。データ・キャッシュ内のデータを、プロセッサ1202上で動作させるためにプロセッサ1202において実行する命令のためのメモリ1204もしくは記憶装置1206内のデータ、プロセッサ1202において実行する引き続く命令によるアクセスのためまたはメモリ1204もしくは記憶装置1206に書き込むためにプロセッサ1202において実行した前の命令の結果、または他の適切なデータのコピーとすることができる。データ・キャッシュは、プロセッサ1202による読出し動作または書込み動作をスピードアップすることができる。TLBは、プロセッサ1202のための仮想アドレス変換をスピードアップすることができる。特定の実施形態では、プロセッサ1202は、データ、命令、またはアドレス用の1つまたは複数の内部レジスタを含むことができる。本開示は、適切な場合には、任意の適切な数の任意の適切な内部レジスタを含むプロセッサ1202を企図する。適切な場合には、プロセッサ1202は、1つもしくは複数の演算論理ユニット(ALU)を含むことができ、マルチコア・プロセッサとすることができ、または1つもしくは複数のプロセッサ1202を含むことができる。本開示が特定のプロセッサを記述し図示するが、本開示は、任意の適切なプロセッサを企図する。
特定の実施形態では、メモリ1204は、実行するためのプロセッサ1202用の命令または動作させるためのプロセッサ1202用のデータを記憶するための主メモリを含む。一例としてそして限定ではなく、コンピュータ・システム1200は、記憶装置1206または別のソース(例えば、別のコンピュータ・システム1200など)からメモリ1204へと命令をロードすることができる。プロセッサ1202は、次に、メモリ1204から内部レジスタまたは内部キャッシュへと命令をロードすることができる。命令を実行するために、プロセッサ1202は、内部レジスタまたは内部キャッシュから命令を引き出すことができ、命令をデコードすることができる。命令の実行中または実行後に、プロセッサ1202は、1つまたは複数の結果を(これは中間結果であっても最終結果であってもよい)を内部レジスタまたは内部キャッシュへと書き込むことができる。プロセッ
サ1202は、次に、これらの結果のうちの1つまたは複数をメモリ1204へと書き込むことができる。特定の実施形態では、プロセッサ1202は、1つもしくは複数の内部レジスタもしくは内部キャッシュ内のまたは(記憶装置1206もしくはその他の場所とは対照的に)メモリ1204内の命令だけを実行し、1つもしくは複数の内部レジスタもしくは内部キャッシュ内のまたは(記憶装置1206もしくはその他の場所とは対照的に)メモリ1204内のデータ上だけで動作する。1つまたは複数のメモリバス(これはアドレスバスおよびデータバスをそれぞれ含むことができる)は、プロセッサ1202をメモリ1204に結合することができる。バス1212は、下記に説明するように、1つまたは複数のメモリバスを含むことができる。特定の実施形態では、1つまたは複数のメモリ管理ユニット(MMU)が、プロセッサ1202とメモリ1204との間に常駐し、プロセッサ1202によって要求されるメモリ1204へのアクセスを容易にする。特定の実施形態では、メモリ1204は、ランダム・アクセスメモリ(RAM)を含む。このRAMを、適切な場合には、揮発性メモリとすることができる。適切な場合には、このRAMを、ダイナミックRAM(DRAM)またはスタティックRAM(SRAM)とすることができる。その上、適切な場合には、このRAMを、シングルポートRAMまたはマルチポートRAMとすることができる。本開示は、任意の適切なRAMを企図する。メモリ1204は、適切な場合には、1つまたは複数のメモリ1204を含むことができる。本開示が特定のメモリを記述し図示するが、本開示は、任意の適切なメモリを企図する。
特定の実施形態では、記憶装置1206は、データまたは命令用の大容量記憶装置を含む。一例としてそして限定ではなく、記憶装置1206は、HDD、フロッピー(登録商標)ディスク・ドライブ、フラッシュメモリ、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、またはユニバーサル・シリアル・バス(USB)ドライブ、またはこれらの2つ以上の組み合わせを含む。記憶装置1206は、適切な場合には、脱着可能な媒体または非脱着可能な(固定)媒体を含むことができる。記憶装置1206を、適切な場合には、コンピュータ・システム1200の内部または外部とすることができる。特定の実施形態では、記憶装置1206は、不揮発性、固体メモリである。特定の実施形態では、記憶装置1206は、読取り専用メモリ(ROM)を含む。適切な場合には、このROMを、マスク・プログラムROM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能PROM(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、電気的オルタラブルROM(EAROM)、またはフラッシュメモリ、またはこれらの2つ以上の組み合わせとすることができる。本開示は、任意の適切な物理的な形態を取る大容量記憶装置1206を企図する。記憶装置1206は、適切な場合には、プロセッサ1202と記憶装置1206との間の通信を容易にする1つまたは複数の記憶装置制御ユニットを含むことができる。適切な場合には、記憶装置1206は、1つまたは複数の記憶装置1206を含むことができる。本開示が特定の記憶装置を記述し図示するが、本開示は、任意の適切な記憶装置を企図する。
特定の実施形態では、I/Oインターフェース1208は、コンピュータ・システム1200と1つまたは複数のI/Oデバイスとの間の通信用の1つまたは複数のインターフェースを与えるハードウェア、ソフトウェア、または両方を含む。コンピュータ・システム1200は、適切な場合には、これらのI/Oデバイスのうちの1つまたは複数を含むことができる。これらのI/Oデバイスのうちの1つまたは複数は、人間とコンピュータ・システム1200との間の通信を可能にすることができる。一例としてそして限定ではなく、I/Oデバイスは、キーボード、キーパッド、マイクロフォン、モニタ、マウス、プリンタ、スキャナ、スピーカ、スチルカメラ、スタイラス、タブレット、タッチスクリーン、トラックボール、ビデオカメラ、別の適切なI/Oデバイス、またはこれらのうちの2つ以上の組み合わせを含むことができる。I/Oデバイスは、1つまたは複数のセンサを含むことができる。本開示は、任意の適切なI/Oデバイスおよびこれらのための任意の適切なI/Oインターフェース1208を企図する。適切な場合には、I/Oインターフェース1208は、プロセッサ1202が1つまたは複数のこれらのI/Oデバイス
を駆動することを可能にする1つまたは複数のデバイスまたはソフトウェア・ドライバを含むことができる。I/Oインターフェース1208は、適切な場合には、1つまたは複数のI/Oインターフェース1208を含むことができる。本開示が特定のI/Oインターフェースを記述し図示するが、本開示は、任意の適切なI/Oインターフェースを企図する。
特定の実施形態では、通信インターフェース1210は、コンピュータ・システム1200と、1つもしくは複数の他のコンピュータ・システム1200または1つもしくは複数のネットワークとの間の通信(例えば、パケットベース通信など)のために1つまたは複数のインターフェースを与えるハードウェア、ソフトウェア、または両方を含む。一例としてそして限定ではなく、通信インターフェース1210は、イーサネット(登録商標)もしくは他の有線系ネットワークと通信するためのネットワーク・インターフェース・コントローラ(NIC)もしくはネットワーク・アダプタ、またはWI−FIネットワークなどの無線ネットワークと通信するための無線NIC(WNIC)もしくは無線アダプタを含むことができる。本開示は、任意の適切なネットワークおよびそのための任意の適切な通信インターフェース1210を企図する。一例としてそして限定ではなく、コンピュータ・システム1200は、アドホック・ネットワーク、パーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、またはインターネットの1つまたは複数の部分、またはこれらのうちの2つ以上の組み合わせと通信することができる。これらのネットワークの1つまたは複数のうちの1つまたは複数の部分を、有線または無線とすることができる。一例として、コンピュータ・システム1200は、無線PAN(WPAN)(例えば、ブルートゥース(BLUETOOTH(登録商標))WPANなど)、WI−FIネットワーク、WI−MAXネットワーク、セルラ電話ネットワーク(例えば、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(Global System for Mobile Communications)(GSM(登録商標))ネットワークなど)、または他の適切な無線ネットワークまたはこれらのうちの2つ以上の組み合わせと通信することができる。コンピュータ・システム1200は、適切な場合には、これらのネットワークのいずれかのために任意の適切な通信インターフェース1210を含むことができる。通信インターフェース1210は、適切な場合には、1つまたは複数の通信インターフェース1210を含むことができる。本開示が特定の通信インターフェースを記述し図示するが、本開示は、任意の適切な通信インターフェースを企図する。
特定の実施形態では、バス1212は、コンピュータ・システム1200の構成要素を相互に結合するハードウェア、ソフトウェア、または両方を含む。一例としてそして限定ではなく、バス1212は、アクセレレーテッド・グラフィックス・ポート(Accelerated Graphics Port)(AGP)もしくは他のグラフィックス・バス、エンハンスト・インダストリー・スタンダード・アーキテクチャ(Enhanced Industry Standard Architecture)(EISA)バス、フロントサイドバス(FSB)、ハイパー・トランスポート(HYPERTRANSPORT)(HT)インターコネクト、インダストリー・スタンダード・アーキテクチャ(Industry Standard Architecture)(ISA)バス、インフィニバンド(INFINIBAND)インターコネクト、ローピン・カウント(LPC)バス、マイクロ・チャネル・アーキテクチャ(Micro Channel Architecture)(MCA)バス、ペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(Peripheral Component Interconnect)(PCI)バス、PCI−エクスプレス(PCI−Express)(PCI−X)バス、シリアル・アドバンスト・テクノロジー・アタッチメント(SATA)バス、ビデオ・エレクトロニックス・スタンダード・アソシエーション・ローカル(Video Electr
onics Standard Association local)(VLB)バス、または別の適切なバス、またはこれらのうちの2つ以上の組み合わせを含むことができる。バス1212は、適切な場合には、1つまたは複数のバス1212を含むことができる。本開示が特定のバスを記述し図示するが、本開示は、任意の適切なバスまたはインターコネクトを企図する。
本明細書においては、コンピュータ可読記憶媒体への言及は、構造を有する、1つまたは複数の非一時的な実体的コンピュータ可読記憶媒体を包含する。一例としてそして限定ではなく、適切な場合には、コンピュータ可読記憶媒体は、半導体系または他の集積回路(IC)(例えば、フィールド・プログラマブル・ゲートアレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC))、ハードディスク、HDD、ハイブリッド・ハードドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスク・ドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク・ドライブ(FDD)、磁気テープ、ホログラフ記憶媒体、固体ドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュア・ディジタル(SECURE DIGITAL)カード、セキュア・ディジタル・ドライブ、または別の適切なコンピュータ可読記憶媒体、またはこれらのうちの2つ以上の組み合わせを含むことができる。本明細書においては、コンピュータ可読記憶媒体への言及は、米国特許法第101条の下の特許保護に関して適格ではないいずれかの媒体を除く。本明細書においては、コンピュータ可読記憶媒体への言及は、信号伝送の一時的な形式が米国特許法第101条の下の特許保護に関して適格ではないという点で、信号伝送(それ自体は伝播する電気信号または電磁信号など)の一時的な形式を除く。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体を、適切な場合には、揮発性、不揮発性、または揮発性と不揮発性との組み合わせとすることができる。
本開示は、任意の適切な記憶装置を実装する1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体を企図する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、適切な場合には、プロセッサ1202の1つまたは複数の部分(例えば、1つまたは複数の内部レジスタまたはキャッシュなど)、メモリ1204の1つまたは複数の部分、記憶装置1206の1つまたは複数の部分、またはこれらの組み合わせを実装する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、RAMまたはROMを実装する。特定の実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、揮発性メモリまたは持続性メモリを実装する。特定の実施形態では、1つまたは複数のコンピュータ可読記憶媒体は、ソフトウェアを具体化する。本明細書においては、ソフトウェアへの言及は、適切な場合には、1つもしくは複数のアプリケーション、バイトコード、1つもしくは複数のコンピュータ・プログラム、1つもしくは複数の実行可能なファイル、1つもしくは複数の命令、ロジック、マシンコード、1つもしくは複数のスクリプト、またはソースコードを包含することができ、そしてその逆も同様である。
特定の実施形態では、ソフトウェアは、1つまたは複数のアプリケーション・プログラミングインターフェース(API)を含む。本開示は、任意の適切なプログラミング言語またはプログラミング言語の組み合わせで書かれたまたは別の方法で表現された任意の適切なソフトウェアを企図する。特定の実施形態では、ソフトウェアを、ソースコードまたはオブジェクトコードとして表現する。特定の実施形態では、ソフトウェアを、例えば、C、パール、またはこれらの適切な拡張などの高水準プログラミング言語で表現する。特定の実施形態では、ソフトウェアを、アセンブリ言語(またはマシンコード)などの低水準プログラミング言語で表現する。特定の実施形態では、ソフトウェアを、JAVA(登録商標)、C、またはC++で表現する。特定の実施形態では、ソフトウェアを、ハイパーテキスト・マークアップ言語(Hyper Text Markup Language)(HTML)、エクステンシブル・マークアップ言語(Extensible Markup Language)(XML)、または他の適切なマークアップ言語で表現す
る。
本明細書においては、「または(or)」は、別途明確に示されない限り、または文脈によって別途示されない限り、包括的であり、排他的ではない。これゆえ、本明細書においては、「AまたはB」は、別途明確に示されない限り、または文脈によって別途示されない限り、「A、B、または両方」を意味する。その上、「および(and)」は、別途明確に示されない限り、または文脈によって別途示されない限り、一緒におよび個々の両方である。これゆえ、本明細書においては、「AおよびB」は、別途明確に示されない限り、または文脈によって別途示されない限り、「一緒にまたは個々に、AおよびB」を意味する。
本開示は、当業者なら理解するはずの本明細書中の例の実施形態に対するすべての変更形態、置換形態、変形形態、代替形態、および修正形態を包含する。同様に、適切な場合には、別記の特許請求の範囲は、当業者なら理解するはずの本明細書中の例の実施形態に対するすべての変更形態、置換形態、変形形態、代替形態、および修正形態を包含する。その上、特定の機能を実行することに適合する、実行するように配置される、実行することができる、実行するように構成される、実行することが可能である、実行するように動作可能である、実行するように動作する、装置、またはシステム、または装置の構成要素、またはシステムに対する別記の特許請求の範囲における言及は、その装置、システム、もしくは構成要素がそのように適合する、配置される、できる、構成される、可能である、動作可能であるもしくは動作する限り、装置、システム、構成要素があろうとなかろうと、またはその特定の機能を作動する、オンにする、もしくはアンロックする、その装置、システム、構成要素を包含する。

Claims (20)

  1. 移動体デバイスによって、
    検索クエリに応じて検索結果のセットを識別する工程と、
    該検索結果のセットを表示する工程と、
    該検索結果のセットのうちの第1の検索結果に関連する第1のユーザ対話を受信する工程と、
    該第1のユーザ対話に応じて、該第1の検索結果が1つまたは複数の第1の情報アイテムに関連付けられる場合、該第1の検索結果を展開する工程と、を備え、該第1の検索結果を展開する工程は、該第1の検索結果に関連する該1つまたは複数の第1の情報アイテムを表示する工程を含む、
    方法。
  2. 前記第1のユーザ対話に応じて、前記検索結果のセットのうちの1つまたは複数の第2の検索結果が展開される場合、該1つまたは複数の第2の検索結果に関連する情報アイテムが表示されないように、該1つまたは複数の第2の検索結果の各検索結果を畳み込む工程をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの1つの情報アイテムに関連する第2のユーザ対話を受信する工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムが1つまたは複数の第2の情報アイテムに関連付けられる場合、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムを展開する工程と、をさらに備え、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムを展開する工程は、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムに関連する該1つまたは複数の第2の情報アイテムを表示する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果がコールトゥアクションに関連付けられており、かつ前記第1のユーザ対話が該コールトゥアクションに関する場合、該コールトゥアクションに関連するアクションを実行する工程をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果が第2の情報アイテムにリンクされる場合、該第2の情報アイテムを表示し、前記検索結果のセットを置き換える工程をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の情報アイテムはウェブページである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果が第2の情報アイテムにリンクされる場合、前記第1の検索結果を展開する工程をさらに備え、前記第1の検索結果を展開する工程は、前記第1の検索結果の下方に該第2の情報アイテムを表示する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の検索結果に関連する第2のユーザ対話を受信する工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果に関連する第1の情報アイテムが表示されないように、前記第1の検索結果を畳み込む工程と
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記検索結果のセットのうちの第2の検索結果に関連する第2のユーザ対話を受信する
    工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、該第2の検索結果が1つまたは複数の第2の情報アイテムと関連付けられる場合、
    前記第1の検索結果に関連する第1の情報アイテムが表示されないように、前記第1の検索結果を畳み込む工程と、
    該第2の検索結果を展開する工程と、をさらに備え、該第2の検索結果を展開する工程は、該第2の検索結果に関連する該1つまたは複数の第2の情報アイテムを表示する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な命令を含むメモリと、
    該メモリに結合され、前記命令を実行するように動作可能である該1つまたは複数のプロセッサと、を備えるシステムであって、前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    検索クエリに応じて検索結果のセットを識別する工程と、
    該検索結果のセットを表示する工程と、
    該検索結果のセットのうちの第1の検索結果に関連する第1のユーザ対話を受信する工程と、
    該第1のユーザ対話に応じて、該第1の検索結果が1つまたは複数の第1の情報アイテムに関連付けられる場合、該第1の検索結果を展開する工程であって、該第1の検索結果に関連する該1つまたは複数の第1の情報アイテムを表示することを含む工程と、
    を実行するように動作可能である、システム。
  11. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記第1のユーザ対話に応じて、前記検索結果のセットのうちの1つまたは複数の第2の検索結果が展開される場合、該1つまたは複数の第2の検索結果に関連する情報アイテムが表示されないように、該1つまたは複数の第2の検索結果の各検索結果を畳み込む工程を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  12. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの1つの情報アイテムに関連する第2のユーザ対話を受信する工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムが1つまたは複数の第2の情報アイテムに関連付けられる場合、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムを展開する工程であって、前記1つまたは複数の第1の情報アイテムのうちの前記1つの情報アイテムに関連する該1つまたは複数の第2の情報アイテムを表示することを含む工程と、を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  13. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果がコールトゥアクションに関連付けられており、かつ前記第1のユーザ対話が該コールトゥアクションに関する場合、該コールトゥアクションに関連するアクションを実行する工程を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  14. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果が第2の情報アイテムにリンクされる場合、該第2の情報アイテムを表示し、前記検索結果のセットを置き換える工程を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  15. 前記第2の情報アイテムはウェブページである、請求項14に記載のシステム。
  16. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記第1のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果が第2の情報アイテムにリンクされる場合、前記第1の検索結果を展開する工程であって、前記第1の検索結果の下方に該第2の情報アイテムを表示することを含む工程
    を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  17. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記第1の検索結果に関連する第2のユーザ対話を受信する工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、前記第1の検索結果に関連する第1の情報アイテムが表示されないように、前記第1の検索結果を畳み込む工程と、
    を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  18. 前記1つまたは複数のプロセッサは前記命令の実行時に、
    前記検索結果のセットのうちの第2の検索結果に関連する第2のユーザ対話を受信する工程と、
    該第2のユーザ対話に応じて、該第2の検索結果が1つまたは複数の第2の情報アイテムと関連付けられる場合、
    前記第1の検索結果に関連する第1の情報アイテムが表示されないように、前記第1の検索結果を畳み込む工程と、
    該第2の検索結果を展開する工程であって、該第2の検索結果に関連する該1つまたは複数の第2の情報アイテムを表示することを含む工程と、
    を実行するようにさらに動作可能である、請求項10に記載のシステム。
  19. 1つまたは複数の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、1つまたは複数のコンピュータ・システムによる実行時に、
    検索クエリに応じて検索結果のセットを識別する工程と、
    該検索結果のセットを表示する工程と、
    該検索結果のセットのうちの第1の検索結果に関連する第1のユーザ対話を受信する工程と、
    該第1のユーザ対話に応じて、該第1の検索結果が1つまたは複数の第1の情報アイテムに関連付けられる場合、該第1の検索結果を展開する工程と、を実行するように動作可能なソフトウェアを具体化し、
    該第1の検索結果を展開する工程は、該第1の検索結果に関連する該1つまたは複数の第1の情報アイテムを表示することを含む、
    媒体。
  20. 前記1つまたは複数のコンピュータ・システムによる実行時に、前記ソフトウェアは、
    前記第1のユーザ対話に応じて、前記検索結果のセットのうちの1つまたは複数の第2の検索結果が展開される場合、該1つまたは複数の第2の検索結果に関連する情報アイテムが表示されないように、該1つまたは複数の第2の検索結果の各検索結果を畳み込む工程を実行するように、さらに動作可能である、請求項19に記載の媒体。
JP2014529752A 2011-09-09 2012-08-20 階層形式での検索結果の表示 Pending JP2014526737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/229,365 2011-09-09
US13/229,365 US8935237B2 (en) 2011-09-09 2011-09-09 Presenting search results in hierarchical form
PCT/US2012/051523 WO2013036373A2 (en) 2011-09-09 2012-08-20 Presenting search results in hierarchical form

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010181A Division JP2018097892A (ja) 2011-09-09 2018-01-25 階層形式での検索結果の表示

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526737A true JP2014526737A (ja) 2014-10-06
JP2014526737A5 JP2014526737A5 (ja) 2015-10-01

Family

ID=47830740

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529752A Pending JP2014526737A (ja) 2011-09-09 2012-08-20 階層形式での検索結果の表示
JP2018010181A Pending JP2018097892A (ja) 2011-09-09 2018-01-25 階層形式での検索結果の表示

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010181A Pending JP2018097892A (ja) 2011-09-09 2018-01-25 階層形式での検索結果の表示

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8935237B2 (ja)
EP (1) EP2754074A4 (ja)
JP (2) JP2014526737A (ja)
KR (1) KR101581831B1 (ja)
CN (1) CN103930889B (ja)
AU (1) AU2012304880B2 (ja)
BR (1) BR112014005498A2 (ja)
CA (1) CA2848195C (ja)
IN (1) IN2014CN01754A (ja)
MX (1) MX344274B (ja)
WO (1) WO2013036373A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8601392B2 (en) 2007-08-22 2013-12-03 9224-5489 Quebec Inc. Timeline for presenting information
US10289267B2 (en) * 2011-09-09 2019-05-14 Facebook, Inc. Platform for third-party supplied calls-to-action
CA2790799C (en) 2011-09-25 2023-03-21 Mathieu Audet Method and apparatus of navigating information element axes
US20130097555A1 (en) * 2011-10-13 2013-04-18 Microsoft Corporation Dynamic content preview cycling model for answers with transitions
US9201925B2 (en) * 2012-02-29 2015-12-01 Google Inc. Search result previews
US9129018B2 (en) * 2012-04-20 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Changing results after back button use or duplicate request
US9519693B2 (en) 2012-06-11 2016-12-13 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus for displaying data element axes
US20140006375A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-02 Andrea G. FORTE Method and apparatus for robust mobile application fingerprinting
CN102819416B (zh) * 2012-08-13 2016-12-21 华为终端有限公司 一种实现组件内容显示的方法和装置
US11068550B2 (en) * 2014-02-28 2021-07-20 Microsoft Technology Licensing, Llc Search and navigation via navigational queries across information sources
US10015720B2 (en) 2014-03-14 2018-07-03 GoTenna, Inc. System and method for digital communication between computing devices
US9628564B2 (en) 2014-03-31 2017-04-18 Sap Se Hierarchical information modification and use
US20170185696A1 (en) * 2014-05-23 2017-06-29 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Aggregating data for visualization
US20160004698A1 (en) * 2014-07-06 2016-01-07 International Business Machines Corporation System and method for modifying and ranking searches with actions based on prior search results and actions
CN105933516A (zh) * 2016-04-20 2016-09-07 乐视控股(北京)有限公司 邮件智能显示方法及装置
CN107133316A (zh) * 2017-05-03 2017-09-05 努比亚技术有限公司 一种全局搜索的方法、终端设备及计算机可读存储介质
US10698972B2 (en) * 2017-09-18 2020-06-30 Facebook, Inc. Systems and methods for generating page stories
CN110377657A (zh) * 2019-07-05 2019-10-25 中国科学院计算机网络信息中心 信息的显示方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337768A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階層構造データの表示システム及び表示方法
JPH11143912A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Fujitsu Ltd 関連文書表示装置
JP2002333938A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 階層表示装置におけるノード非表示ユーザインタフェース
JP2004102803A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 掲示板システム及び情報表示方法
JP2005519373A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 検索結果の表示
JP2007011513A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書表示装置、文書表示方法並びにプログラムおよび記録媒体
WO2011002899A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Google Inc. Propagating promotional information on a social network

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073187B1 (en) 1992-12-09 2006-07-04 Sedna Patent Services, Llc Menu-driven television program access system and method
US5627980A (en) 1995-03-20 1997-05-06 Xerox Corporation Elision based presentation of ordered data
US6028602A (en) 1997-05-30 2000-02-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for managing contents of a hierarchical data model
US6452609B1 (en) 1998-11-06 2002-09-17 Supertuner.Com Web application for accessing media streams
JP2000215138A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Casio Comput Co Ltd 情報探索装置、及びプログラムが記憶された記憶媒体
AU4139201A (en) 1999-12-01 2001-06-12 Wireless Internet, Inc. Improvements in remote call-to-action messaging
US20020188527A1 (en) 2001-05-23 2002-12-12 Aktinet, Inc. Management and control of online merchandising
US6973625B1 (en) 2001-07-06 2005-12-06 Convergys Cmg Utah Method for creating browser-based user interface applications using a framework
US7353464B1 (en) 2002-04-01 2008-04-01 Microsoft Corporation Hierarchical data navigation tool populated by a web service
US7231379B2 (en) 2002-11-19 2007-06-12 Noema, Inc. Navigation in a hierarchical structured transaction processing system
AU2002953500A0 (en) 2002-12-20 2003-01-09 Redbank Manor Pty Ltd A system and method of requesting, viewing and acting on search results in a time-saving manner
JP4333184B2 (ja) * 2003-03-31 2009-09-16 富士ゼロックス株式会社 電子データ管理システム
US7343568B2 (en) 2003-11-10 2008-03-11 Yahoo! Inc. Navigation pattern on a directory tree
US7904059B2 (en) 2004-02-25 2011-03-08 Sk Telecom Co., Ltd. Method and mobile terminal for implementing vector animation interactive service on mobile phone browser
US20060036615A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 International Business Machines Corporation Method, system, and computer program product for navigating and displaying very large trees
US7162488B2 (en) * 2005-04-22 2007-01-09 Microsoft Corporation Systems, methods, and user interfaces for storing, searching, navigating, and retrieving electronic information
US8732234B2 (en) * 2005-06-07 2014-05-20 Yahoo! Inc. Providing relevant non-requested content to a mobile device
US7783993B2 (en) 2005-09-23 2010-08-24 Palm, Inc. Content-based navigation and launching on mobile devices
EP1949274B1 (en) * 2005-11-15 2019-05-29 Google LLC Displaying compact and expanded data items
WO2007116689A1 (ja) 2006-03-27 2007-10-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ユーザ支援装置、方法、及びプログラム
US8200762B2 (en) 2006-06-01 2012-06-12 Aol Inc. Displaying complex messaging threads into a single display
US20080168033A1 (en) 2007-01-05 2008-07-10 Yahoo! Inc. Employing mobile location to refine searches
US8701051B2 (en) 2008-02-11 2014-04-15 Goldspot Media, Inc. Hot spot use in advertising
US7966345B1 (en) 2008-03-28 2011-06-21 Cypress Semiconductor Corporation Method, system, and graphical user interface for generating firmware code for a programmable integrated circuit
US20100082573A1 (en) 2008-09-23 2010-04-01 Microsoft Corporation Deep-content indexing and consolidation
US7934161B1 (en) * 2008-12-09 2011-04-26 Jason Adam Denise Electronic search interface technology
US8209338B2 (en) 2009-01-08 2012-06-26 David Robert Wallace Interest-group discovery system
US20110047013A1 (en) 2009-05-21 2011-02-24 Mckenzie Iii James O Merchandising amplification via social networking system and method
US20110184809A1 (en) 2009-06-05 2011-07-28 Doapp, Inc. Method and system for managing advertisments on a mobile device
CN101655862A (zh) * 2009-08-11 2010-02-24 华天清 信息对象搜索的方法和装置
US8332754B2 (en) 2009-11-04 2012-12-11 International Business Machines Corporation Rendering sections of content in a document
JP2011134266A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Hitachi Ltd 検索支援装置、検索支援方法、及びプログラム
US8140570B2 (en) * 2010-03-11 2012-03-20 Apple Inc. Automatic discovery of metadata

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06337768A (ja) * 1993-05-25 1994-12-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 階層構造データの表示システム及び表示方法
JPH11143912A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Fujitsu Ltd 関連文書表示装置
JP2002333938A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Hitachi Ltd 階層表示装置におけるノード非表示ユーザインタフェース
JP2005519373A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 検索結果の表示
JP2004102803A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Hitachi Software Eng Co Ltd 掲示板システム及び情報表示方法
JP2007011513A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 文書表示装置、文書表示方法並びにプログラムおよび記録媒体
WO2011002899A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Google Inc. Propagating promotional information on a social network

Also Published As

Publication number Publication date
CN103930889A (zh) 2014-07-16
AU2012304880A1 (en) 2014-03-27
MX344274B (es) 2016-12-08
EP2754074A4 (en) 2015-03-25
WO2013036373A2 (en) 2013-03-14
KR20140069121A (ko) 2014-06-09
US8935237B2 (en) 2015-01-13
KR101581831B1 (ko) 2015-12-31
CA2848195A1 (en) 2013-03-14
BR112014005498A2 (pt) 2017-04-04
WO2013036373A3 (en) 2013-05-02
AU2012304880B2 (en) 2016-05-19
JP2018097892A (ja) 2018-06-21
IN2014CN01754A (ja) 2015-05-29
CA2848195C (en) 2016-06-07
EP2754074A2 (en) 2014-07-16
CN103930889B (zh) 2018-04-27
MX2014002790A (es) 2014-10-17
US20130066853A1 (en) 2013-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018097892A (ja) 階層形式での検索結果の表示
JP6419905B2 (ja) クエリについての逆演算子の使用
JP6068581B2 (ja) 検索結果のコンテキストベースのランク付け方法、システム、およびコンピュータ可読記憶媒体
JP6290952B2 (ja) 構造化された検索クエリのための文法モデル
CN105874500B (zh) 生成离线内容
JP2016186792A (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上でのクエリについての検索意図
AU2017202513A1 (en) Presenting images as search results
IL240044A (en) Testing api version based on query authority
US20190265851A1 (en) Platform for third-party supplied calls-to-action
JP2016521419A (ja) オンライン・ソーシャル・ネットワーク上での検索クエリ対話
EP3458976A1 (en) Incorporating selectable application links into message exchange threads
WO2014036054A1 (en) Graph query logic
CA2882187A1 (en) Graph query language api querying and parsing
US10970293B2 (en) Ranking search result documents
US20180052833A1 (en) Crowdsourcing Translations
Chen et al. Messageontap: a suggestive interface to facilitate messaging-related tasks
US20130067417A1 (en) Presenting Hierarchical Information Items
US20230409577A1 (en) Aggregating information from different data feed services

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150812

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171017