JP2014526218A - オーディオ信号を発生させる技術 - Google Patents

オーディオ信号を発生させる技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526218A
JP2014526218A JP2014525972A JP2014525972A JP2014526218A JP 2014526218 A JP2014526218 A JP 2014526218A JP 2014525972 A JP2014525972 A JP 2014525972A JP 2014525972 A JP2014525972 A JP 2014525972A JP 2014526218 A JP2014526218 A JP 2014526218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
frequency
plane
speaker device
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5859648B2 (ja
Inventor
マーガリット モルデハイ
Original Assignee
エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー filed Critical エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー
Publication of JP2014526218A publication Critical patent/JP2014526218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5859648B2 publication Critical patent/JP5859648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/04Sound-producing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/02Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/023Screens for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/005Electrostatic transducers using semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/003Mems transducers or their use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

本明細書で説明された技術は、一般に、スピーカでオーディオ信号を発生させることに関する。いくつかの例において、膜およびシャッタを含むスピーカデバイスが説明される。この膜は、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成することができる。このシャッタは、膜の周りに位置決めすることができ、超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生できるように構成することができる。
【選択図】図3

Description

本開示は、一般に、オーディオ信号を発生させる技術に関し、いくつかの例においてオーディオ信号を可動型デバイス上に発生させる方法および装置に関する。
スピーカは、音響信号を発生させるデバイスである。スピーカは、通例、空中に局所的な圧力を生み出す電磁作動ピストンを含む。この圧力は、音響信号として媒体を横切り、耳で解釈されて音として登録される。
本開示のいくつかの実施形態は、一般に、膜およびシャッタを含むスピーカデバイスに関することができる。膜は、第1平面内に位置決めされ、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成される。シャッタは、第1平面から実質的に分離された第2平面内に位置決めされる。シャッタは、超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生させるように構成される。
本開示の別の実施形態は、一般に、スピーカアレイに関することができる。スピーカアレイは、第1スピーカおよび第2スピーカを含むことができる。第1スピーカは、第1膜および第1シャッタを含む。第2スピーカは、第2膜および第2シャッタを含む。第1膜は、第1超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路内でかつ第1周波数で、振動するように構成することができる。第1シャッタは、第1膜の上方に位置決めすることができ、第1超音波音響信号を調節して第1オーディオ信号を発生させるように構成することができる。第2膜は、第2超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路内でかつ第2周波数で、振動するように構成することができる。第2シャッタは、第2膜の上方に位置決めすることができ、第2超音波音響信号を調節して第2オーディオ信号を発生させるように構成することができる。
本開示の追加の実施形態は、一般に、オーディオ信号を発生させる方法に関することができる。一例の方法は、第1平面内に位置決めされた膜を、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、選択的に振動させるステップと、第1平面から分離された第2平面内に位置決めされたシャッタを、超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生させるのに効果的なように、選択的に移動させるステップとを含むことができる。
上述の概要は、例示的であるにすぎず、決して限定するように意図するものではない。上述した例示的な態様、実施形態、および特徴に加えて、図面および次の詳細な説明を参照することによって、さらなる態様、実施形態、および特徴が明らかなことになる。
本開示の上述したおよび他の特徴は、添付の図面と連動して、次の説明および添付の請求項からより詳細に明らかなことになる。これらの図面が、本開示に従ういくつかの実施形態だけを描写し、したがって本開示の範囲を限定しているとみなされるべきではないことを理解すると、本開示は、添付の図面を用い、特異性および詳細さを追加して説明されることになる。
少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカの例示的な実施形態の断面図である。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカの例示的な実施形態の斜視図である。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカの例示的な実施形態の別の斜視図である。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカアレイの例示的な実施形態の上面図である。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成された方法であって、オーディオ信号を発生させる方法の例示的な実施形態のフローチャートである。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたプログラムであって、オーディオ信号を発生させるように構成されたコンピュータプログラムを図示するブロック図を示す。 少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたデバイスであって、オーディオ信号を発生させるように構成されたコンピューティングデバイスの例示的な実施形態のブロック図を示す。
次の詳細な説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照する。図面において、類似のシンボルは、典型的には、文脈上別の解釈が指示されない限り類似の構成要素を識別する。詳細な明細書、図面、および請求項内に説明された例示的な実施形態は、限定するように意味するものではない。本明細書で提示された主題の趣旨または範囲から逸脱せずに、別の実施形態を利用することができ、他の変更をなすことができる。一般に本明細書で説明され、図面に図示された本開示の態様を、種々多様な異なる構成で、配列し、置換し、組み合わせ、および設計することができ、これらのすべてが、明示的に考慮されて本開示の一部を形成することが容易に理解されるだろう。
本開示は、とりわけ、オーディオ信号を発生させる方法、装置、コンピュータプログラム、およびシステムに関連する。
いくつかの実施形態において、膜およびシャッタを含むスピーカデバイスが説明される。膜は、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成することができる。シャッタは、膜に近接して位置決めされる。スピーカは、ブラインドをさらに含むことができる。ブラインドは、膜とシャッタの間に位置決めすることができ、または代替策として膜およびシャッタの上方に位置決めすることができる。膜、ブラインド、およびシャッタは、互いに対して実質的に平行な方向性で位置決めすることができる。
シャッタは、第1方向経路に実質的に垂直の(直交する)第2方向経路に沿って移動するように構成することができる。シャッタを移動させることによって、シャッタは、超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生できるように構成することができる。シャッタは、第2周波数で、第2方向経路に沿って移動するように適合することができる。シャッタから発生したオーディオ信号は、第1周波数と第2周波数の差に実質的に等しい周波数を有する。
いくつかの例において、シャッタは、櫛歯駆動アクチュエータとして実装することができる。櫛歯駆動アクチュエータは、移動型櫛歯および静止型櫛歯を含むことができる。コントローラは、第1信号をシャッタに適用して、櫛歯駆動アクチュエータの移動を開始する。シャッタは、移動型櫛歯をその元の位置に押し戻すように構成されたばねをさらに含むことができる。それゆえに、シャッタの移動を第2方向経路に沿った前後運動内に制御するように、第1信号の適用およびばねの力を適合することができる。
いくつかの例において、膜は、容量性微細加工超音波トランスデューサ(超音波トランスデューサ=超音波振動子)として実装することができる。コントローラは、第2信号を膜に適用することができる。膜は、第1方向経路に沿って第2信号の適用に応じて静電気効果を通して振動することができる。
シャッタは、第1位置と第2位置の間の第2方向経路に沿って移動することができる。第1位置と第2位置の間の距離は、ブラインド上の第1セットの開口部のうちの隣接する2つの開口部間の距離に実質的に等しいとすることができる。
シャッタも、第2セットの開口部を含むことができる。シャッタが第1位置にあるとき、第1セットの開口部は、第2セットの開口部と一列に整列することができる。シャッタが第2位置にあるとき、第1セットの開口部は、第2セットの開口部ともはや一列に整列しない。第2セットの開口部に対する第1セットの開口部の関係および方向性は、以下でさらに説明されることになる。
いくつかの実施形態において、膜は、周波数Ωで振動する電気信号によって駆動され、それゆえにCos(2π*Ωt)で動くと仮定しよう。さらにこの電気信号は、オーディオ信号A(t)から導き出された部分を有すると仮定しよう。膜の加速度に関連した音圧(音響圧)に対応する音響信号は、
S(t)=Cos(Ωt)(A”(t)+1) (1)
と特徴付けることができる。ここでA”(t)は、時間に関するA(t)の2次導関数である。B=A”の場合、周波数領域における方程式(1)は、
S(f)=1/2*[B(f−Ω)+B(f+C)+delta(f−Ω)+delta(f+Ω)] (2)
と特徴付けることができる。ここでB(f)はオーディオ信号のスペクトラムであり、delta(f)はディラック(Dirac)のデルタ関数である。
同様に周波数Ωで振動するシャッタをこのS(f)に適用すると仮定すると、時間領域において数学的関係は、
S(t)=Cos2(Ωt)(A”(t)+1) (3)
と特徴付けることができ、周波数領域において数学的関係は、
S’(f)=1/4*[B(f−2Ω)+B(f+2Ω)+2B(f)+delta(f)+delta(f−2Ω)+(f+2Ω)] (4)
と特徴付けることができる。
別のいくつかの実施形態において、スピーカアレイは、少なくとも2つの上述したスピーカデバイスを含むことができる。例えば、スピーカアレイは、第1スピーカデバイスおよび第2スピーカデバイスを含むことができる。第1スピーカデバイスは、第1膜および第1シャッタを含むことができる。第2スピーカデバイスは、第2膜および第2シャッタを含むことができる。第1膜は、第1超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成することができる。第1シャッタは、第1膜の上方に位置決めすることができ、第1超音波音響信号の周波数を、第1オーディオ信号を発生させるのに効果的なように、調節するように構成することができる。第2膜は、第2超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第2周波数で、振動するように構成することができる。第2シャッタは、第2膜の上方に位置決めすることができ、第2超音波音響信号の周波数を、第2オーディオ信号を発生させるのに効果的なように、調節するように構成することができる。いくつかの例において、第1周波数および第2周波数は、実質的に同一とすることができる。
第1シャッタは、第3周波数で、第1方向経路に実質的に垂直の(例えば、直交する)第2方向経路に沿って移動するように構成することができる。第2シャッタは、第4周波数で、第2方向経路に沿って移動するように構成することができる。第3周波数および第4周波数は、実質的に同一または互いに異なるとすることができる。第1シャッタが、第1スピーカデバイスの上端部を覆うように適合することができる一方で、第2シャッタは、同時に第2スピーカデバイスの上端部を覆うように適合することができる。いくつかの例において、第1シャッタが、第1スピーカデバイスの上端部を覆うように適合することができる一方で、第2シャッタは、同時に第2スピーカデバイスの上端部で開口部を見せるように適合することができる。
別のいくつかの実施形態において、オーディオ信号を発生させる方法は、膜を、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、選択的に振動させるステップと、膜の上方に位置決めされたシャッタを、超音波音響信号を効果的なように調節してオーディオ信号を発生させるように、選択的に移動させるステップとを含む。
シャッタは、第1方向経路に実質的に垂直の(例えば、直角のまたは直交する)第2方向経路に沿って、第2周波数で、第1位置と第2位置の間を移動することができる。第1周波数と第2周波数の差は、オーディオ信号の周波数に実質的に等しいとすることができる。
図1Aは、少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカデバイス100の例示的な実施形態の断面図である。スピーカデバイス100は、シャッタ101、ブラインド103、膜105、基板107、コントローラ109、およびスペーサ111を含む。スピーカデバイス100は、微小電気機械システム(MEMS:micro electro mechanical system)およびさらに小さいピコサイズのMEMSとすることができる。したがって、スピーカデバイス100は、その小型サイズのために可動型デバイスに適したデバイスとすることができる。基板107は、微小電気機械システムのシリコン基板とすることができる。スペーサ111は、シャッタ101、ブラインド103、膜105、および基板107を分離するように構成することができる。
膜105は、コントローラ109に電気的に結合することができる。コントローラ109は、第1信号115を膜105に適用するように構成することができる。第1信号115に応じて、膜105は、超音波音響波117を発生させるのに効果的な方向経路190に沿って振動することができる。超音波音響波117は、膜105からブラインド103およびシャッタ101に向かう方向経路190に沿って、伝播することができる。
いくつかの例において、第1交流信号115は、第1周波数に従って交互に変わる電圧または電流とすることができる。他のいくつかの例において、第1交流信号115は、正弦波、パルス状、傾斜状、三角形、線形的変化、非線形的変化、またはこれらの何らかの組み合わせとすることができる電流もしくは電圧などの、他のさまざまな周期的に変化する信号とすることができる。膜105の振動周波数は、第1交流信号115の周波数に実質的に比例することができる。したがって、種々の交流信号115を適用することによって、コントローラ109は、膜105の振動周波数を制御することができる。
ブラインド103は、膜105の上方かつシャッタ101の下方に、位置決めすることができる。ブラインド103は、第1セットの長方形開口部(図示せず)を含むことができる。超音波音響波117は、ブラインド103の開口部を通ってシャッタ101まで通過する。
シャッタ101は、コントローラ109へ電気的に結合される。コントローラ109は、第2信号113をシャッタ101に適用するように構成することができる。第2信号113に応じて、シャッタ101は、第1位置と第2位置の間の方向経路192に沿って移動することができる。シャッタ101は、第2セットの開口部(図示せず)を含む。第2セットの開口部に対する第1セットの開口部の関係および方向性は、以下でさらに説明されることになる。
図1Bは、上述されかつ少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成された、スピーカデバイス100の例示的な実施形態の斜視図である。シャッタ101は、第2セットの開口部121を含む。図1Bに示すように、シャッタ101が第1位置にあるとき、第2セットの開口部121は、ブラインド103に属する第1セットの開口部123と一列に整列する(点線で示される)。超音波音響信号117は、第1セットの開口部123および第2セットの開口部121を通して、結果としてまっすぐにそれぞれブラインド103およびシャッタ101の中を通過することができることになる。
図1Cは、上述されかつ少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従う、スピーカデバイス100の例示的な実施形態の別の斜視図である。図1Cに示すように、シャッタ101が第2位置にあるとき、第1位置と第2位置の間の変位は、変位d1として与えられる。変位d1は、第1セットの開口部123のうちの隣接する2つの開口部間の距離d2に等しいとすることができる。
図2は、少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従って構成されたスピーカアレイ200の例示的な実施形態の上面図である。スピーカアレイ200は、第1スピーカデバイス210および第2スピーカデバイス220を含むことができる。第1スピーカデバイス210は、第1シャッタ211および第1膜213を含むことができる。第1シャッタ211および第1膜213は、両方ともコントローラ230へ電気的に結合される。コントローラ230は、第1信号を第1シャッタ211に、第2信号を第1膜213に適用するように構成することができる。上述したように、第1シャッタ211の移動周波数および第1膜213の振動周波数は、それぞれ第1信号および第2信号と関連付けることができる。第1オーディオ信号は、第1シャッタ211の移動および振動している膜213に基づいて発生することができる。
第2スピーカデバイス220は、第2シャッタ221および第2膜223を含むことができる。第2シャッタ221および第2膜223は、両方ともコントローラ230へ電気的に結合される。コントローラ230は、第3信号を第2シャッタ221に、第4信号を第2膜223に適用するように構成することができる。上述したように、第2シャッタ221の移動周波数および第2膜223の振動周波数は、それぞれ第3信号および第4信号と関連付けられる。第2オーディオ信号は、第2シャッタ221の移動および振動している膜223に基づいて発生することができる。
第1シャッタ211および第2シャッタ221の移動周波数、ならびに第1膜213および第2膜223の振動周波数が、実質的に同一であるとき、第1スピーカデバイス210によって発生することができる第1オーディオ信号および第2スピーカデバイス220によって発生することができる第2オーディオ信号は、実質的に同一の周波数を有する。第1シャッタ211および第2シャッタ221の移動周波数が異なり、または第1膜213および第2膜223の振動周波数が異なるとき、第1スピーカ210によって発生した第1オーディオ信号と第2スピーカ220によって発生した第2オーディオ信号とは、実質的に異なる周波数を有する。スピーカアレイ内の種々のエレメントから異なるオーディオ信号を発生させる手法は、新奇な音源位置の幻影または音響信号内に独特の一時的効果を生み出す心理音響効果を発生させるために用いることができる。
図3は、少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従ってオーディオ信号を発生させる方法300の例示的な実施形態のフローチャートである。方法300は、ブロック301において開始することができる。
ブロック301において、一例の方法300は、第1平面内に位置決めされた膜を、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動させるステップを含む。方法300は、第1信号を膜に適用して振動を開始するステップをさらに含むことができる。本方法は、ブロック303において継続することができる。
ブロック303において、本例の方法300は、第1平面から分離された第2平面内に位置決めされたシャッタを、超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生させるのに効果的なように、移動させるステップを含む。シャッタは、第1方向経路に実質的に垂直の第2方向経路に沿ってかつ第2周波数で、移動することができる。シャッタは、第2方向経路に沿って変位を有することができる。変位は、典型的にはブラインド上の隣接する2つの開口部間の距離以下である。発生したオーディオ信号の周波数は、第1周波数と第2周波数の差に実質的に等しいとすることができる。
図4は、少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従ってオーディオ信号を発生させるように構成されたコンピュータプログラム400を図示するブロック図を示す。コンピュータプログラム400は信号担持媒体404を含むことができ、信号担持媒体404は、例えばコンピューティングデバイスで作ったプロセッサによって実行されるとき、上述したおよび図3に図示された機能性を少なくとも提供することができる1セット以上の実行可能な命令402を含むことができる。
いくつかの実装形態において、信号担持媒体404は、ハード・ディスク・ドライブ、コンパクトディスク(CD:Compact Disc)、デジタル多用途ディスク(DVD:Digital Versatile Disk)、デジタルテープ、メモリなどの、これらの例には限定されない非一時的コンピュータ読み取り可能媒体408を包含することができる。いくつかの実装形態において、信号担持媒体404は、メモリ、読み取り/書き込み(R/W:read/write)CD、R/W DVDなどの、これらの例には限定されない記録可能媒体410を包含することができる。いくつかの実装形態において、信号担持媒体404は、デジタルおよび/またはアナログ通信媒体(例えば、ファイバ光ケーブル、導波路、有線通信リンク、無線通信リンクなど)などの、これらの例には限定されない通信媒体406を包含することができる。コンピュータプログラム400も、非一時的コンピュータ読み取り可能媒体408または別の類似の記録可能媒体410に記録することができる。
図5は、少なくとも本開示のいくつかの実施形態に従ってオーディオ信号を発生させるように構成されたコンピューティングデバイスの例示的な実施形態のブロック図を示す。コンピューティングデバイス500は、極めて基本的な構成(基本構成)501において、典型的には1つ以上のプロセッサ510およびシステムメモリ520を含む。メモリバス530は、プロセッサ510とシステムメモリ520の間で通信するのに用いることができる。
所望の構成に応じて、プロセッサ510は、マイクロプロセッサ(μP:microprocessor)、マイクロコントローラ(μC:microcontroller)、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)、またはこれらの任意の組み合わせを含む、これらの例には限定されない任意の種類とすることができる。プロセッサ510は、レベル1キャッシュ511およびレベル2キャッシュ512、プロセッサコア513、ならびにレジスタ514などの、キャッシュする1つ以上のレベルを含むことができる。一例のプロセッサコア513は、算術論理演算ユニット(ALU:arithmetic logic unit)、浮動小数点演算ユニット(FPU:floating point unit)、デジタル信号処理コア(DSPコア)、またはこれらの任意の組み合わせを含むことができる。一例のメモリコントローラ515も、プロセッサ510とともに用いることができ、またはいくつかの実装形態においてメモリコントローラ515は、プロセッサ510の内部部品とすることができる。
所望の構成に応じて、システムメモリ520は、揮発性メモリ(RAMなど)、不揮発性メモリ(ROM、フラッシュメモリなど)またはこれらの任意の組み合わせを含む、これらの例には限定されない任意の種類とすることができる。システムメモリ520は、オペレーティングシステム521、1つ以上のアプリケーション522、およびプログラミングデータ524を含むことができる。いくつかの実施形態において、アプリケーション522は、図3の方法300に属するステップ301および303に関して説明された機能を含む、本明細書で説明された機能を実行するように構成されたオーディオ信号発生アルゴリズム523を含むことができる。プログラミングデータ524は、さらに以下で説明されることになる、オーディオ信号発生アルゴリズム523の工程に役立つことができるオーディオ信号発生データセット525を含むことができる。いくつかの実施形態において、オーディオ信号発生データセット525は、膜を振動させる第1信号レベルおよびシャッタを移動させる第2信号レベルを含むことができるが、これらの例には限定されない。いくつかの実施形態において、アプリケーション522は、オペレーティングシステム521上でプログラミングデータ524を用いて動作して、好適なデータセットを選択する実装が本明細書で説明されたように提供することができるように構成することができる。このように説明された基本構成501は、図5において内部の破線の内側のコンポーネントで図示される。
別のいくつかの実施形態において、アプリケーション522は、図3の方法300に属するステップ301および303に関して説明された機能を含む、本明細書で説明された機能を実行するように構成されたオーディオ信号発生アルゴリズム523を含むことができる。
コンピューティングデバイス500は、基本構成501と所要の任意のデバイスおよびインターフェースとの間の通信を容易にするために、追加の特徴または機能性、ならびに追加のインターフェースを有することができる。例えば、バス/インターフェースコントローラ540は、記憶装置インターフェースバス541を経由して、基本構成501と1つ以上のデータ記憶デバイス550との間の通信を容易にするのに用いることができる。データ記憶デバイス550は、着脱可能な記憶デバイス551、着脱不可(固定)の記憶デバイス552、またはこれらの組み合わせとすることができる。着脱可能な記憶デバイスおよび着脱不可の記憶デバイスの例としては、いくつか例を挙げると、フレキシブル・ディスク・ドライブおよびハード・ディスク・ドライブ(HDD:hard−disk drive)などの磁気ディスクデバイス、コンパクトディスク(CD)ドライブまたはデジタル多用途ディスク(DVD)ドライブなどの光ディスクドライブ、半導体ドライブ(SSD:solid state drive)、ならびにテープドライブが含まれる。一例のコンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの、情報を記憶する任意の方法または技術において実装される揮発性媒体および不揮発性媒体、着脱可能な媒体および着脱不可の媒体を含むことができる。
システムメモリ520、着脱可能な記憶デバイス551および着脱不可の記憶デバイス552は、コンピュータ記憶媒体の例である。コンピュータ記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM(電気的消去可能プログラム可能ROM)、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、CD−ROM、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置もしくは他の磁気記憶デバイス、または所望の情報を記憶するのに用いることができ、かつコンピューティングデバイス500によってアクセスすることができる他の任意の媒体を含むが、これらの例には限定されない。このような任意のコンピュータ記憶媒体は、コンピューティングデバイス500の一部とすることができる。
コンピューティングデバイス500は、種々のインターフェースデバイス(例えば、出力デバイス560、周辺インターフェース570、および通信デバイス580)からバス/インターフェースコントローラ540を経由して基本構成501までの通信を容易にするインターフェースバス542も含むことができる。一例の出力デバイス560は、グラフィックス処理ユニット561およびオーディオ処理ユニット562を含み、これらの処理ユニットは、1つ以上のA/Vポート563を経由して、ディスプレイまたはスピーカなどの種々の外部デバイスまで通信するように構成することができる。一例の周辺インターフェース570は、シリアル・インターフェース・コントローラ571またはパラレル・インターフェース・コントローラ572を含み、これらのインターフェースコントローラは、1つ以上の入出力ポート573を経由して、入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、ペン、音声入力デバイス、タッチ入力デバイスなど)または他の周辺デバイス(例えば、プリンタ、スキャナなど)などの外部デバイスと通信するように構成することができる。一例の通信デバイス580は、ネットワークコントローラ581を含み、同コントローラは、1つ以上の通信ポート582を経由して、ネットワーク通信リンク全体にわたる他の1つ以上のコンピューティングデバイス590との通信を容易にするように構成することができる。いくつかの実施形態において、他のコンピューティングデバイス590は、他のアプリケーションを含むことができ、同アプリケーションは、アプリケーション522の結果に基づいて動作することができる。
ネットワーク通信リンクは、通信媒体の一例とすることができる。通信媒体は、典型的にはコンピュータ読み取り可能命令、データ構造、プログラムモジュール、または搬送波もしくは他の搬送機構などの変調データ信号内の他のデータによって具体化することができ、任意の情報配信媒体を含むことができる。「変調データ信号」は、信号内の情報を符号化するように設定されまたは変化した1つ以上の特徴を有する信号とすることができる。例として、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体、ならびに音響波、無線周波数(RF:radio frequency)波、マイクロ波、赤外線(IR:infrared)および他の無線媒体などの無線媒体を含むことができるが、これらの例には限定されない。本明細書で使用される用語であるコンピュータ読み取り可能媒体は、記憶媒体および通信媒体を両方とも含むことができる。
コンピューティングデバイス500は、携帯電話、携帯情報端末(PDA:personal data assistant)、パーソナル・メディア・プレーヤ・デバイス、無線ウェブ閲覧デバイス、パーソナル・ヘッドホン・デバイス、特定用途向けデバイス、または上述した機能のうちのいずれかを含む複合デバイスなどの、小型形状因子の携帯型(または可動型)電子デバイスの一部として実装することができる。コンピューティングデバイス500は、ラップトップコンピュータ構成および非ラップトップコンピュータ構成を両方とも含むパーソナルコンピュータとしても実装することができる。
システムの態様におけるハードウェア実装とソフトウェア実装との間に残る相違点はほとんどなく、ハードウェアまたはソフトウェアを用いることは、一般に費用対効率のトレードオフを表す設計上の選択肢である(しかしいつもそうとは限らず、一部の状況ではハードウェアとソフトウェアの間の選択は重要となることがある)。本明細書で説明されたプロセスおよび/もしくはシステムならびに/または他の技術(例えば、ハードウェア、ソフトウェア、および/またはファームウェア)をもたらすことができる種々の車両が存在し、しかも好適な車両は、プロセスおよび/もしくはシステムならびに/または他の技術が展開した状況によって変化することになる。例えば、速さおよび正確さが最も重要と実装者が判断する場合、実装者は、大部分がハードウェアおよび/もしくはファームウェアの車両を選ぶことができ、柔軟性が最も重要な場合、実装者は、大部分がソフトウェア実装を選ぶことができ、またはさらに代替策として実装者は、ハードウェア、ソフトウェア、および/もしくはファームウェアのいくつかの組み合わせを選ぶことができる。
上述した詳細な説明は、ブロック図、フローチャート、ならびに/または例を用いて、デバイスおよび/もしくはプロセスの種々の実施形態を説明している。このようなブロック図、フローチャート、ならびに/または例が、1つ以上の機能および/もしくは工程を含有する限りにおいて、このようなブロック図、フローチャート、または例の内部の各機能および/もしくは工程が、広範囲なハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または実質的にこれらの任意の組み合わせを個別におよび/または集合的に実装することができることを、当業者は理解されたい。一実施形態において、本明細書で説明された主題のいくつかの部分は、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、または他の一体化形式で実装することができる。しかしながら、本明細書で開示された実施形態のいくつかの態様が、全体的または部分的に、1つ以上のコンピュータ上で動く1つ以上のコンピュータプログラムとして(例えば、1つ以上のコンピュータシステム上で動く1つ以上のプログラムとして)、1つ以上のプロセッサ上で動く1つ以上のプログラムとして(例えば、1つ以上のマイクロプロセッサ上で動く1つ以上のプログラムとして)、ファームウェアとして、または実質的にこれらの任意の組み合わせとして、集積回路内で等価に実装することができること、ならびに回路構造を設計しならびに/またはソフトウェアおよび/もしくはファームウェア用のコードを書き込むことが、本開示の観点で十分に当業者の技術の範囲内であること、を当業者は認識することになる。加えて、当業者は、本明細書で説明された主題のメカニズムを、さまざまな形態のプログラムとして配布することができること、および本明細書で説明された主題の例示的な実施形態が、実際に配布を実行するのに用いられる信号担持媒体の個々の種類にかかわらず、適用されること、を当業者は理解されたい。信号担持媒体の例には、次の媒体、すなわちフロッピディスク、ハード・ディスク・ドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、デジタルテープ、コンピュータメモリなどの記録可能型媒体、ならびにデジタルおよび/またはアナログ通信媒体(例えば、ファイバ光ケーブル、導波路、有線通信リンク、無線通信リンクなど)などの伝送型媒体が含まれるが、これらの例には限定されない。
本明細書で説明されたやり方でデバイスおよび/またはプロセスを説明し、その後このように説明されたデバイスおよび/またはプロセスを技術的手法を使用してデータ処理システムへ統合することが、当技術分野では一般的であることを、当業者は認識することになる。すなわち、本明細書で説明されたデバイスおよび/またはプロセスのうちの少なくとも一部は、合理的な量の試験を介してデータ処理システムへ統合することができる。典型的なデータ処理システムが、一般に、システム・ユニット・ハウジング、ビデオ表示デバイス、揮発性メモリおよび不揮発性メモリなどのメモリ、マイクロプロセッサおよびデジタル信号プロセッサなどのプロセッサ、オペレーティングシステム、ドライバ、グラフィカル・ユーザ・インターフェース、およびアプリケーションプログラムなどのコンピュータの構成要素、タッチパッドもしくはタッチスクリーンなどの1つ以上の対話デバイス、ならびに/またはフィードバックループおよび制御用モータを含む制御システム(例えば、位置検知用および/もしくは速度検知用フィードバック、あるいはコンポーネントおよび/もしくは量を移動させならびに/または調整する制御用モータ)の1つ以上を含むことを、当業者は認識することになる。典型的なデータ処理システムは、典型的にはデータ・コンピューティング/通信・システムおよび/またはネットワーク・コンピューティング/通信・システムに含まれているコンポーネントなどの、任意の適切な市販のコンポーネントを利用して実装することができる。
本明細書において説明された主題は、ときには、他の異なるコンポーネントの内部に含有された、または他の異なるコンポーネントと関係した、異なるコンポーネントを説明することがある。このように描写されたアーキテクチャは単に典型的であるにすぎず、実際、同一の機能性を達成する他の多くのアーキテクチャを実装することができることを理解されたい。概念的な意味では、同一の機能性を達成するコンポーネントから成る任意の構成は、所望の機能が達成されるように効果的に「関連付けられる」。したがって、特定の機能性を達成するために本明細書において組み合わされた任意の2つのコンポーネントは、アーキテクチャまたは介在するコンポーネントに関係なく、所望の機能性が達成されるように互いに「関連付けられる」とみなすことができる。同様にして、このように関連付けられた任意の2つのコンポーネントも、所望の機能性を達成するために、互いに「動作可能に接続される」、または「動作可能に結合される」とみなすことができ、このように関連付けることができる任意の2つのコンポーネントも、所望の機能性を達成するために、互いに「動作可能に結合可能」とみなすことができる。動作可能に結合可能の具体例には、物理的にはめ合い可能なコンポーネントおよび/もしくは物理的にやり取りするコンポーネントならびに/または無線でやり取り可能なコンポーネントおよび/もしくは無線でやり取りするコンポーネントならびに/または論理的にやり取りするコンポーネントおよび/もしくは論理的にやり取り可能なコンポーネントが含まれるが、これらの例には限定されない。
本明細書において実質的に任意の複数および/または単数の用語を使用することに関して、当業者は、状況および/または用途に適するように、複数から単数へおよび/または単数から複数へ変換することができる。種々の単数/複数の置換は、明瞭にするために、明示的に本明細書で説明することがある。
一般に、本明細書において、特に添付の請求項(例えば、添付の請求項の主部)において、用いられる用語が、一般に「オープン」な用語(例えば、用語「を含む(including)」は「を含むが、これらの例には限定されない」と解釈されるべきであり、用語「を有する(having)」は「を少なくとも有する」と解釈されるべきであり、用語「を含む(includes)」は「を含むが、これらの例には限定されない」と解釈されるべきである、など)として意図されることを、当業者は理解されたい。請求項記載事項の導入部において具体的な数が意図される場合、このような意図が明示的に請求項に記載されることになり、このような記載事項が無い場合にはこのような意図が存在していないことを、当業者はさらに理解されたい。例えば理解を促すために、次の添付の請求項は、請求項記載事項の導入部となるように、導入句「少なくとも1つの」および「1つ以上の」の語法を含有することができる。しかしながら、同一の請求項が導入句「1つ以上の」または「少なくとも1つの」と「a」または「an」などの不定冠詞とを含むときであっても、不定冠詞「a」または「an」による請求項記載事項の導入部が、このような請求項記載事項の導入部を含有する特定の請求項を、このような記載事項を1つだけ含有する開示に限定することを、このような句の使用が意味すると解釈されるべきではなく(例えば、「a」および/または「an」は、典型的には、「少なくとも1つの」または「1つ以上の」を意味すると解釈されるべきである)、請求項記載事項の導入部となるのに用いられる定冠詞の使用にも、同じことが当てはまる。加えて、たとえ請求項記載事項の導入部において具体的な数が明示的に記載されるにしても、このような記載事項が典型的には少なくとも記載された数を意味すると解釈されるべきであることを、当業者は認識することになる(例えば、他の修飾語を用いずに「2つの記載事項」という最低限の記載事項は、典型的には少なくとも2つの記載事項、または2つ以上の記載事項を意味する)。その上に、「A、B、およびCなどのうちの少なくとも1つ」に類似した取り決めが用いられる場合には、一般にこのような構造は、当業者がこの取り決めを理解するはずである意味において意図される(例えば、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aだけ、Bだけ、Cだけ、AおよびBをともに、AおよびCをともに、BおよびCをともに、ならびに/またはA、B、およびCをともに、などを有するシステムを含むことになるが、これらの例には限定されない)。「A、B、またはCなどのうちの少なくとも1つ」に類似した取り決めが用いられる場合には、一般にこのような構造は、当業者がこの取り決めを理解するはずである意味において意図される(例えば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つを有するシステム」は、Aだけ、Bだけ、Cだけ、AおよびBをともに、AおよびCをともに、BおよびCをともに、ならびに/またはA、B、およびCをともに、などを有するシステムを含むことになるが、これらの例には限定されない)。明細書内であろうと、請求項内であろうと、または図面内であろうと、2つ以上の選択肢の用語を提示する実質的に任意の離接語および/または句が、用語のうちの1つ、用語のうちのいずれか、または両方の用語を含む可能性を考慮すると理解されるべきであることを、当業者はさらに理解されたい。例えば、句「AまたはB」は、「A」もしくは「B」または「AおよびB」の可能性を含むと理解することになる。
種々の態様および実施形態が本明細書で開示されているものの、当業者には別の態様および実施形態が明らかなことになる。本明細書で開示された種々の態様および実施形態は、例示のためであり、限定するように意図するものではなく、次の請求項によって真の範囲および趣旨が指し示される。

Claims (21)

  1. 第1平面内に位置決めされた膜であって、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成された膜と、
    前記第1平面から実質的に分離された第2平面内に位置決めされたシャッタであって、前記超音波音響信号を調節してオーディオ信号を発生させるように構成されたシャッタとを備える、スピーカデバイス。
  2. 前記シャッタは、前記第1方向経路に実質的に垂直の第2方向経路に沿って移動するのに効果的に構成される、請求項1に記載のスピーカデバイス。
  3. 前記シャッタは、前記第2方向経路に沿って第2周波数で移動するように構成され、前記オーディオ信号の周波数は、前記第1周波数と前記第2周波数の差に実質的に等しい、請求項2に記載のスピーカデバイス。
  4. 前記第1平面内の前記膜と前記第2平面内の前記シャッタとの間に位置決めされた第3平面内に位置決めされたブラインドをさらに備える、請求項2に記載のスピーカデバイス。
  5. 前記膜、前記ブラインド、および前記シャッタは、互いに実質的に平行な平面内に位置決めされる、請求項4に記載のスピーカデバイス。
  6. 前記シャッタは、第1位置と第2位置の間の前記第2方向経路に沿って移動するように構成され、前記第1位置および前記第2位置は前記第2方向経路に沿って変位を画定し、前記変位は前記ブラインドに属する前記第1セットの開口部のうちの隣接する2つの開口部間の距離に実質的に等しい、請求項4に記載のスピーカデバイス。
  7. 前記シャッタは、第2セットの開口部を含む、請求項6に記載のスピーカデバイス。
  8. 前記シャッタが前記第1位置にあるとき、前記第1セットの開口部は、前記第2セットの開口部と実質的に一列に整列する、請求項7に記載のスピーカデバイス。
  9. 前記第1平面および前記第2平面から実質的に分離された第3平面内に位置決めされたブラインドをさらに備える、請求項2に記載のスピーカデバイス。
  10. 前記膜および前記シャッタは、前記スピーカデバイス内の1つのアレイのスピーカからの単一のスピーカを備える、請求項1に記載のスピーカデバイス。
  11. オーディオ信号を発生させる方法であって、
    第1平面内に位置決めされた膜を、超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、選択的に振動させるステップと、
    前記第1平面から分離された第2平面内に位置決めされたシャッタを、前記超音波音響信号を調節して前記オーディオ信号を発生させるのに効果的に、選択的に移動させるステップとを備える、方法。
  12. 前記シャッタを移動させるステップは、前記第1方向経路に実質的に垂直の第2方向経路に沿って前記シャッタを移動させるステップをさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記シャッタを前記第2方向経路に沿って第2周波数で移動させるステップをさらに備え、前記オーディオ信号の周波数は、前記第1周波数と前記第2周波数の差に実質的に等しい、請求項12に記載の方法。
  14. 前記シャッタを前記第2方向経路に沿って移動させるステップは、前記シャッタを第1位置と第2位置の間に移動させるステップをさらに備える、請求項12に記載の方法。
  15. 前記第1位置と前記第2位置の間の変位は、前記ブラインド上の隣接する2つの開口部間の距離と関連付けられる、請求項14に記載の方法。
  16. 第1スピーカデバイスであって、
    第1平面内に位置決めされた第1膜であって、第1超音波音響信号を発生させるのに効果的な第1方向経路に沿ってかつ第1周波数で、振動するように構成された第1膜、および
    前記第1平面から実質的に分離された第2平面内に位置決めされた第1シャッタであって、前記第1超音波音響信号を調節して第1オーディオ信号を発生させるように構成された第1シャッタを備える、第1スピーカデバイスと、
    第2スピーカデバイスであって、
    前記第1平面内に位置決めされた第2膜であって、第2超音波音響信号を発生させるのに効果的な前記第1方向経路に沿ってかつ第2周波数で、振動するように構成された第2膜、および
    前記第2平面内に位置決めされた第2シャッタであって、前記第2超音波音響信号を調節して第2オーディオ信号を発生させるように構成された第2シャッタを備える、第2スピーカデバイスとを備える、スピーカアレイ。
  17. 前記第1周波数および前記第2周波数は、実質的に同一である、請求項15に記載のスピーカアレイ。
  18. 前記第1シャッタは、第3周波数で、前記第1方向経路に実質的に垂直の第2方向経路に沿って移動するように構成され、前記第2シャッタは、第4周波数で、前記第2方向経路に沿って移動するように構成される、請求項15に記載のスピーカアレイ。
  19. 前記第3周波数および前記第4周波数は、実質的に同一である、請求項18に記載のスピーカアレイ。
  20. 前記第2シャッタが、前記第2スピーカデバイスの上端部を覆うように適合される一方、前記第1シャッタは、前記第1スピーカデバイスの上端部を覆うように同時に適合される、請求項19に記載のスピーカアレイ。
  21. 前記第2シャッタが、前記第2スピーカデバイスの上端部で開口部を見せるように適合される一方、前記第1シャッタは、前記第1スピーカデバイスの上端部を覆うように同時に適合される、請求項19に記載のスピーカアレイ。
JP2014525972A 2011-08-16 2011-08-16 オーディオ信号を発生させる技術 Active JP5859648B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/047833 WO2013025199A1 (en) 2011-08-16 2011-08-16 Techniques for generating audio signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526218A true JP2014526218A (ja) 2014-10-02
JP5859648B2 JP5859648B2 (ja) 2016-02-10

Family

ID=47712688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525972A Active JP5859648B2 (ja) 2011-08-16 2011-08-16 オーディオ信号を発生させる技術

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8861752B2 (ja)
EP (2) EP3018916B1 (ja)
JP (1) JP5859648B2 (ja)
KR (1) KR101568825B1 (ja)
CN (1) CN103765920B (ja)
AU (1) AU2011374985C1 (ja)
CA (1) CA2845204C (ja)
IL (1) IL230953A (ja)
WO (1) WO2013025199A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8861752B2 (en) 2011-08-16 2014-10-14 Empire Technology Development Llc Techniques for generating audio signals
DE102013224718A1 (de) * 2013-12-03 2015-06-03 Robert Bosch Gmbh MEMS-Mikrofonbauelement und Vorrichtung mit einem solchen MEMS-Mikrofonbauelement
US10284961B2 (en) 2014-02-08 2019-05-07 Empire Technology Development Llc MEMS-based structure for pico speaker
US9913048B2 (en) 2014-02-08 2018-03-06 Empire Technology Development Llc MEMS-based audio speaker system with modulation element
US10123126B2 (en) 2014-02-08 2018-11-06 Empire Technology Development Llc MEMS-based audio speaker system using single sideband modulation
US10271146B2 (en) 2014-02-08 2019-04-23 Empire Technology Development Llc MEMS dual comb drive
US20160277838A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Dsp Group Ltd. Multi-layered mems speaker
US20160277845A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Dsp Group Ltd. Mems-based speaker implementation
US9648417B2 (en) * 2015-03-19 2017-05-09 Dsp Group Ltd. Energy efficient charge reuse in driving capacitive loads
US10034098B2 (en) * 2015-03-25 2018-07-24 Dsp Group Ltd. Generation of audio and ultrasonic signals and measuring ultrasonic response in dual-mode MEMS speaker
US9774959B2 (en) * 2015-03-25 2017-09-26 Dsp Group Ltd. Pico-speaker acoustic modulator
US9843862B2 (en) 2015-08-05 2017-12-12 Infineon Technologies Ag System and method for a pumping speaker
DE102016201872A1 (de) * 2016-02-08 2017-08-10 Robert Bosch Gmbh MEMS-Lautsprechervorrichtung sowie entsprechendes Herstellungsverfahren
US10609474B2 (en) 2017-10-18 2020-03-31 xMEMS Labs, Inc. Air pulse generating element and manufacturing method thereof
US10625669B2 (en) * 2018-02-21 2020-04-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle sensor operation
US10425732B1 (en) * 2018-04-05 2019-09-24 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
KR102605479B1 (ko) * 2018-08-30 2023-11-22 엘지디스플레이 주식회사 압전 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
EP3626965A1 (en) 2018-09-21 2020-03-25 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Object position and/or speed and/or size and/or direction detection device for a wind turbine
US10484784B1 (en) * 2018-10-19 2019-11-19 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus
US10681488B1 (en) * 2019-03-03 2020-06-09 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus and sound producing system
US10863280B2 (en) * 2019-03-05 2020-12-08 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
US10623882B1 (en) * 2019-04-03 2020-04-14 xMEMS Labs, Inc. Sounding system and sounding method
US10783866B1 (en) * 2019-07-07 2020-09-22 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
US11172310B2 (en) 2019-07-07 2021-11-09 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
WO2021038552A1 (en) 2019-08-28 2021-03-04 Sonicedge Ltd. A system and method for generating an audio signal
US10805751B1 (en) * 2019-09-08 2020-10-13 xMEMS Labs, Inc. Sound producing device
US10771893B1 (en) * 2019-10-10 2020-09-08 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus
US11323816B2 (en) 2019-12-23 2022-05-03 Sonicedge Ltd. Techniques for generating audio signals
US11606644B2 (en) 2019-12-23 2023-03-14 Sonicedge Ltd. Sound generation device and applications
US11943585B2 (en) 2021-01-14 2024-03-26 xMEMS Labs, Inc. Air-pulse generating device with common mode and differential mode movement
EP4258693A1 (en) 2022-04-05 2023-10-11 Sonicedge Ltd. A system and method for generating an audio signal
EP4283610A1 (en) * 2022-05-28 2023-11-29 xMEMS Labs, Inc. Air-pulse generating device with efficient propagation
EP4287177A1 (en) 2022-05-30 2023-12-06 xMEMS Labs, Inc. Air-pulse generating device
EP4293659A1 (en) 2022-06-18 2023-12-20 xMEMS Labs, Inc. Air-pulse generating device producing asymmetric air pulses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262700A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Pioneer Electronic Corp 空気流スピ−カ
JP2005184365A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超指向性音響装置
JP2005354582A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ及びこれを用いた超音波スピーカ
JP2007312019A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器
JP2008182583A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toa Corp 気流スピーカ

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939467A (en) 1974-04-08 1976-02-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transducer
US6778672B2 (en) 1992-05-05 2004-08-17 Automotive Technologies International Inc. Audio reception control arrangement and method for a vehicle
US5000000A (en) 1988-08-31 1991-03-19 University Of Florida Ethanol production by Escherichia coli strains co-expressing Zymomonas PDC and ADH genes
US6577738B2 (en) * 1996-07-17 2003-06-10 American Technology Corporation Parametric virtual speaker and surround-sound system
US5889870A (en) * 1996-07-17 1999-03-30 American Technology Corporation Acoustic heterodyne device and method
US6229899B1 (en) * 1996-07-17 2001-05-08 American Technology Corporation Method and device for developing a virtual speaker distant from the sound source
US6315462B1 (en) 1996-09-20 2001-11-13 Ascom Ag Fiber optic circuit switch and a process for its production
US6011855A (en) * 1997-03-17 2000-01-04 American Technology Corporation Piezoelectric film sonic emitter
JPH11164384A (ja) 1997-11-25 1999-06-18 Nec Corp 超指向性スピーカ及びスピーカの駆動方法
JP3148729B2 (ja) 1998-04-13 2001-03-26 セイコーインスツルメンツ株式会社 超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
US7391872B2 (en) 1999-04-27 2008-06-24 Frank Joseph Pompei Parametric audio system
US6584205B1 (en) 1999-08-26 2003-06-24 American Technology Corporation Modulator processing for a parametric speaker system
US6388359B1 (en) 2000-03-03 2002-05-14 Optical Coating Laboratory, Inc. Method of actuating MEMS switches
US6744173B2 (en) 2000-03-24 2004-06-01 Analog Devices, Inc. Multi-layer, self-aligned vertical combdrive electrostatic actuators and fabrication methods
US6925187B2 (en) * 2000-03-28 2005-08-02 American Technology Corporation Horn array emitter
US6631196B1 (en) 2000-04-07 2003-10-07 Gn Resound North America Corporation Method and device for using an ultrasonic carrier to provide wide audio bandwidth transduction
US6771001B2 (en) 2001-03-16 2004-08-03 Optical Coating Laboratory, Inc. Bi-stable electrostatic comb drive with automatic braking
US6619813B1 (en) 2002-03-19 2003-09-16 Ip Holdings, Inc. Multi-purpose LED light
JP4140816B2 (ja) 2002-05-24 2008-08-27 富士通株式会社 マイクロミラー素子
JP2004349815A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Seiko Epson Corp パラメトリックスピーカ
JP2004363967A (ja) 2003-06-05 2004-12-24 Pioneer Electronic Corp 磁歪形スピーカ装置
KR100533715B1 (ko) 2003-12-05 2005-12-05 신정열 코일판 가이드수단을 구비하는 평판형 스피커
JP4371268B2 (ja) 2003-12-18 2009-11-25 シチズンホールディングス株式会社 指向性スピーカーの駆動方法および指向性スピーカー
JP4767164B2 (ja) * 2004-04-13 2011-09-07 パナソニック株式会社 スピーカ装置
US20060094988A1 (en) 2004-10-28 2006-05-04 Tosaya Carol A Ultrasonic apparatus and method for treating obesity or fat-deposits or for delivering cosmetic or other bodily therapy
DE102005008511B4 (de) 2005-02-24 2019-09-12 Tdk Corporation MEMS-Mikrofon
JP2007005872A (ja) 2005-06-21 2007-01-11 Anodeikku Supply:Kk 超音波スピーカシステム
US7961900B2 (en) 2005-06-29 2011-06-14 Motorola Mobility, Inc. Communication device with single output audio transducer
US20070050441A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Step Communications Corporation,A Nevada Corporati Method and apparatus for improving noise discrimination using attenuation factor
EP1932145A2 (en) 2005-08-29 2008-06-18 VAN DER MERWE, Jacobus Johannes Method of amplitude modulating a message signal in the audible frequency range onto a carrier signal in the ultrasonic frequency range
JP2007124449A (ja) 2005-10-31 2007-05-17 Sanyo Electric Co Ltd マイクロフォンおよびマイクロフォンモジュール
KR100681200B1 (ko) 2006-01-03 2007-02-09 삼성전자주식회사 초음파신호의 변환 재생을 수행하는 음향 재생 스크린
US7327547B1 (en) 2006-01-20 2008-02-05 Epstein Barry M Circuit element and use thereof
JP2007267368A (ja) 2006-03-03 2007-10-11 Seiko Epson Corp スピーカ装置、音響再生方法、及びスピーカ制御装置
US7764003B2 (en) 2006-04-04 2010-07-27 Kolo Technologies, Inc. Signal control in micromachined ultrasonic transducer
WO2007124357A2 (en) 2006-04-19 2007-11-01 The Regents Of The University Of California Integrated mems metrology device using complementary measuring combs
EP2050304B1 (en) 2006-08-10 2018-10-24 Claudio Lastrucci Improvements to systems for acoustic diffusion
JP2008048312A (ja) 2006-08-21 2008-02-28 Citizen Holdings Co Ltd スピーカー装置
US8131006B2 (en) 2007-02-06 2012-03-06 Analog Devices, Inc. MEMS device with surface having a low roughness exponent
US8189849B2 (en) 2007-03-13 2012-05-29 Steve Waddell Movable speaker covering
GB0711382D0 (en) 2007-06-13 2007-07-25 Univ Edinburgh Improvements in and relating to reconfigurable antenna and switching
US8116508B2 (en) 2008-09-26 2012-02-14 Nokia Corporation Dual-mode loudspeaker
EP2351381B1 (en) 2008-10-02 2018-02-21 Audio Pixels Ltd. Actuator apparatus with comb-drive component and methods useful for manufacturing and operating same
US8391500B2 (en) 2008-10-17 2013-03-05 University Of Kentucky Research Foundation Method and system for creating three-dimensional spatial audio
SE533992C2 (sv) 2008-12-23 2011-03-22 Silex Microsystems Ab Elektrisk anslutning i en struktur med isolerande och ledande lager
EP2419370B1 (en) 2009-04-17 2017-11-29 SI-Ware Systems Long travel range mems actuator
US7990604B2 (en) 2009-06-15 2011-08-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Analog interferometric modulator
EP2271129A1 (en) 2009-07-02 2011-01-05 Nxp B.V. Transducer with resonant cavity
JP5671876B2 (ja) 2009-11-16 2015-02-18 セイコーエプソン株式会社 超音波トランスデューサー、超音波センサー、超音波トランスデューサーの製造方法、および超音波センサーの製造方法
US8406084B2 (en) 2009-11-20 2013-03-26 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Transducer device having coupled resonant elements
US9344805B2 (en) 2009-11-24 2016-05-17 Nxp B.V. Micro-electromechanical system microphone
WO2011079875A1 (en) 2009-12-31 2011-07-07 Nokia Corporation Monitoring and correcting apparatus for mounted transducers and method thereof
KR101702330B1 (ko) 2010-07-13 2017-02-03 삼성전자주식회사 근거리 및 원거리 음장 동시제어 장치 및 방법
BR112013001418A2 (pt) 2010-07-22 2016-05-24 Koninkl Philips Electronics Nv "aparelhos de geração de sinais de direcionamento para alto-falatnes paramétricos, sistema de alto-falantes paramétricos e método de direcionamento de alto-falantes paramétricos"
FR2963099B1 (fr) 2010-07-22 2013-10-04 Commissariat Energie Atomique Capteur de pression dynamique mems, en particulier pour des applications a la realisation de microphones
US8804993B2 (en) 2011-01-10 2014-08-12 Apple Inc. Audio port configuration for compact electronic devices
CN103493512A (zh) 2011-02-02 2014-01-01 唯听助听器公司 双耳助听系统和提供双耳节拍的方法
JP2012216898A (ja) 2011-03-31 2012-11-08 Nec Casio Mobile Communications Ltd 音声出力装置
US8861752B2 (en) * 2011-08-16 2014-10-14 Empire Technology Development Llc Techniques for generating audio signals
US9402137B2 (en) 2011-11-14 2016-07-26 Infineon Technologies Ag Sound transducer with interdigitated first and second sets of comb fingers

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262700A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Pioneer Electronic Corp 空気流スピ−カ
JP2005184365A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 超指向性音響装置
JP2005354582A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Seiko Epson Corp 超音波トランスデューサ及びこれを用いた超音波スピーカ
JP2007312019A (ja) * 2006-05-17 2007-11-29 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 電磁変換器
JP2008182583A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toa Corp 気流スピーカ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2845204C (en) 2016-08-09
EP3018916A1 (en) 2016-05-11
US20180124498A1 (en) 2018-05-03
IL230953A (en) 2016-07-31
AU2011374985C1 (en) 2015-11-12
WO2013025199A1 (en) 2013-02-21
JP5859648B2 (ja) 2016-02-10
CA2845204A1 (en) 2013-02-21
US10448146B2 (en) 2019-10-15
US20130044904A1 (en) 2013-02-21
IL230953A0 (en) 2014-03-31
EP2745536A4 (en) 2015-05-13
EP2745536B1 (en) 2016-02-24
CN103765920A (zh) 2014-04-30
US9866948B2 (en) 2018-01-09
US20150055811A1 (en) 2015-02-26
KR20140046482A (ko) 2014-04-18
CN103765920B (zh) 2017-03-01
US8861752B2 (en) 2014-10-14
EP2745536A1 (en) 2014-06-25
AU2011374985B2 (en) 2015-06-11
EP3018916B1 (en) 2020-02-19
AU2011374985A1 (en) 2014-03-27
KR101568825B1 (ko) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5859648B2 (ja) オーディオ信号を発生させる技術
JP6744940B2 (ja) 音声信号の遷移に関係付けられる触覚効果を生成するためのシステム及び方法
US10284961B2 (en) MEMS-based structure for pico speaker
US10123126B2 (en) MEMS-based audio speaker system using single sideband modulation
US9913048B2 (en) MEMS-based audio speaker system with modulation element
US10271146B2 (en) MEMS dual comb drive
US11917387B2 (en) MEMS speaker

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5859648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250