JP2014525583A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014525583A5
JP2014525583A5 JP2014528560A JP2014528560A JP2014525583A5 JP 2014525583 A5 JP2014525583 A5 JP 2014525583A5 JP 2014528560 A JP2014528560 A JP 2014528560A JP 2014528560 A JP2014528560 A JP 2014528560A JP 2014525583 A5 JP2014525583 A5 JP 2014525583A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
item
container
size
apparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6018208B2 (ja
JP2014525583A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/052914 external-priority patent/WO2013033253A1/en
Publication of JP2014525583A publication Critical patent/JP2014525583A/ja
Publication of JP2014525583A5 publication Critical patent/JP2014525583A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018208B2 publication Critical patent/JP6018208B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

先述の概要は、例証的にすぎず、いかようにも限定的となることを目的としていない。上記で説明される例証的側面、実施形態、および特徴に加えて、以下の図面および発明を実施するための形態を参照することにより、さらなる側面、実施形態、および特徴が明白となるであろう。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための装置であって、
(a)前記流体中の前記粒子の軌道を表す時系列データを取得するように構成される、撮像装置と、
(b)前記撮像装置に動作可能に連結され、前記時系列データを記憶するように構成される、メモリと、
(c)前記メモリに動作可能に連結されたプロセッサであって、
(i)逆時系列データを形成するように前記時系列データの時間順序を逆転することと、
(ii)前記逆時系列データから前記粒子の前記軌道を推定することと、
(iii)前記軌道に基づいて前記粒子の存在または種類を判定することと
によって、前記粒子を検出するように構成される、プロセッサと
を備える、装置。
(項目2)
前記粒子は、約1μm〜約400μmの最小幅を有する、項目1に記載の装置。
(項目3)
前記粒子は、約75〜約100μmの最小幅を有する、項目1に記載の装置。
(項目4)
前記粒子は、約1μm以上の最小幅を有する、項目1に記載の装置。
(項目5)
前記粒子は、タンパク質凝集体を含む、項目1に記載の装置。
(項目6)
前記撮像装置は、前記粒子の画像をセンサ上に投影するようにテレセントリックレンズを備える、項目1に記載の装置。
(項目7)
前記撮像装置は、可変焦点距離を伴うレンズを備える、項目1に記載の装置。
(項目8)
前記撮像装置は、
前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
前記センサを冷却するための冷却デバイスと
を備える、項目1に記載の装置。
(項目9)
前記撮像装置は、
前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
前記粒子と前記センサとの間に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記粒子の前記画像のひずみを補償するように構成される、補正光学要素と
を備える、項目1に記載の装置。
(項目10)
前記補正光学要素は、第1の曲率半径を伴う第1の円柱面、および第2の曲率半径を有する第2の円柱面を有する、屈折性材料を含む、レンズを備える、項目8に記載の装置。
(項目11)
前記第1および第2の曲率半径は、異なる、項目10に記載の装置。
(項目12)
前記撮像装置はさらに、前記センサと前記容器との間に配置されるテレセントリックレンズを備え、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記画像の拡大を実質的に補正する、項目8に記載の装置。
(項目13)
前記撮像装置は、
前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
それぞれが、前記容器と前記センサとの間に選択的に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データのひずみを補償するように構成され得る、複数の補正光学要素と
を備える、項目1に記載の装置。
(項目14)
前記撮像装置は、
第1の解像度および第1の撮像速度で前記流体の少なくとも一部の第1の画像を検出するように構成される、第1のセンサと、
前記第1の解像度よりも微細な第2の解像度および前記第1の撮像速度よりも遅い第2の撮像速度で前記流体の少なくとも一部の第1の画像を検出するように構成される、第2のセンサと
を備える、項目1に記載の装置。
(項目15)
前記撮像装置は、
第1の倍率で前記流体の少なくとも一部の第1の画像を検出するように構成される、第1のセンサと、
前記第1の倍率よりも大きい第2の倍率で前記流体の少なくとも一部の第2の画像を検出するように構成される、第2のセンサと
を備える、項目1に記載の装置。
(項目16)
前記撮像装置は、前記容器の円周の周囲に配置される複数のセンサを備える、項目1に記載の装置。
(項目17)
前記撮像装置は、前記粒子によって透過、散乱、または反射される光を偏光するように構成される、偏光子を備える、項目1に記載の装置。
(項目18)
前記プロセッサはさらに、前記時系列データまたは前記逆時系列データから静止特徴を差し引くように構成される、項目1に記載の装置。
(項目19)
前記プロセッサはさらに、前記時系列データまたは逆時系列データを閾値化するように構成される、項目1に記載の装置。
(項目20)
前記プロセッサはさらに、
(1)前記逆時系列データの第1のフレームの中の前記粒子の質量中心を表す、第1の値の場所を特定することと、
(2)前記第1の値の場所に基づいて、前記逆時系列データの第2のフレームの所定の部分の中の前記粒子の前記質量中心を表す、第2の値を検索することと、
(3)前記第1および第2の値と関連付けられる座標間の差異に基づいて、前記粒子の変位を判定することと
によって、前記粒子の前記軌道を推定するように構成される、
項目1に記載の装置。
(項目21)
前記プロセッサはさらに、前記第1の値から導出される粒子速度または粒子加速度に基づいて、前記第2のフレームの前記所定の部分を判定するように構成される、項目19に記載の装置。
(項目22)
前記プロセッサはさらに、前記粒子の速度ベクトル、速度、または座標、あるいはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を識別するように構成される、項目1に記載の装置。
(項目23)
前記プロセッサはさらに、時間の関数としての前記粒子の反射性の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を識別するように構成される、項目1に記載の装置。
(項目24)
前記プロセッサはさらに、前記時系列データに基づいて、前記粒子のサイズ、伸長、真円度、輝度、色、反射率、吸光度、蛍光性、コントラスト、または形状、あるいはこれらのうちのいずれかの組み合わせを判定するように構成される、項目1に記載の装置。
(項目25)
前記プロセッサはさらに、前記粒子の前記サイズ、伸長、真円度、輝度、または形状、あるいはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を識別するように構成される、項目24に記載の装置。
(項目26)
前記プロセッサはさらに、
それぞれ、1つ以上の粒子の第1および第2の計数を生じるように、前記時系列データの少なくとも2つのフレームの中の前記流体中の前記1つ以上の粒子を表す値を数えることと、
前記第1および第2の計数間の差異に基づいて、前記粒子が別の粒子と閉塞または衝突していることを判定することと
を行うように構成される、項目1に記載の装置。
(項目27)
前記プロセッサはさらに、
前記時系列データまたは逆時系列データに基づいて、前記容器の中の前記流体のメニスカスを検出することと、
前記メニスカスが安定した位置にある時間を判定することと、
前記メニスカスが安定した位置にある前記時間に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの始点を選択することと
を行うように構成される、項目1に記載の装置。
(項目28)
前記プロセッサはさらに、
前記時系列データまたは逆時系列データに基づいて、前記粒子の速度が所定の速度に等しいときを判定することと、
前記所定の速度に対する前記粒子の前記速度に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択することと
を行うように構成される、項目27に記載の装置。
(項目29)
前記粒子は、前記流体中の渦の中に懸濁され、前記プロセッサはさらに、
前記時系列データまたは逆時系列データに基づいて、前記渦の崩壊を検出することと、
前記渦の前記崩壊に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択することと
を行うように構成される、項目27に記載の装置。
(項目30)
前記プロセッサはさらに、
前記容器および前記容器の撹拌に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの始点を選択することと、
前記容器および前記容器の撹拌に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択することと
を行うように構成される、項目1に記載の装置。
(項目31)
前記流体の少なくとも一部分を照射するように構成される、放射源をさらに備える、項目1に記載の装置。
(項目32)
前記放射源は、前記容器の縦軸の周囲で前記撮像装置を周回させることによって画定される面に対する角度で、前記粒子を照射するように配置される、項目31に記載の装置。
(項目33)
前記放射源はさらに、前記撮像装置による前記時系列データの取得と同期して、前記粒子を照射するように構成される、項目31に記載の装置。
(項目34)
前記放射源はさらに、前記粒子に蛍光波長で蛍光を出させる励起波長で、前記粒子を照射するように構成され、
前記撮像装置はさらに、前記蛍光波長での放射を検出するように構成される、
項目31に記載の装置。
(項目35)
前記流体中に前記粒子を懸濁させるように構成される、撹拌器をさらに備える、項目1に記載の装置。
(項目36)
前記撹拌器はさらに、その縦軸の周囲で前記容器を回転させるように構成される、項目35に記載の装置。
(項目37)
前記撹拌器はさらに、その縦軸と垂直な軸の周囲で前記容器を回転させるように構成される、項目35に記載の装置。
(項目38)
前記撹拌器はさらに、前記容器を反転させるように構成される、項目35に記載の装置。
(項目39)
前記撹拌器はさらに、前記容器を振動または震盪させるように構成される、項目35に記載の装置。
(項目40)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出の方法であって、
(a)逆時系列データを形成するように、前記流体中の前記粒子の軌道を表す時系列データの時間順序を逆転するステップと、
(b)前記逆時系列データから前記粒子の前記軌道を推定するステップと、
(c)前記軌道に基づいて前記粒子を検出または識別するステップと、
を含む、方法。
(項目41)
前記粒子は、約1μm〜約400μmの最小幅を有する、項目40に記載の方法。
(項目42)
前記粒子は、約75〜約150μmの最小幅を有する、項目40に記載の方法。
(項目43)
前記粒子は、約1μm以上の最小幅を有する、項目40に記載の方法。
(項目44)
前記粒子は、タンパク質凝集体を含む、項目40に記載の方法。
(項目45)
前記粒子の前記軌道を推定するステップは、前記時系列データまたは前記逆時系列データから背景データを差し引くステップを含む、項目40に記載の方法。
(項目46)
前記粒子の前記軌道を推定するステップは、前記時系列データまたは前記逆時系列データを閾値化するステップを含む、項目40に記載の方法。
(項目47)
前記粒子の前記軌道を推定するステップは、
前記逆時系列データの第1のフレームの中の前記粒子の質量中心を表す、第1の値の場所を特定するステップと、
(2)前記第1の値の場所に基づいて、前記逆時系列データの第2のフレームの所定の部分の中の前記粒子の前記質量中心を表す、第2の値を検索するステップと、
(3)前記第1および第2の値と関連付けられる座標間の差異に基づいて、前記粒子の変位を判定するステップと、
を含む、項目40に記載の方法。
(項目48)
少なくとも部分的に前記第1の値から導出される粒子速度または粒子加速度に少なくとも部分的に基づいて、前記第2のフレームの前記所定の部分を判定するステップをさらに含む、項目47に記載の方法。
(項目49)
前記粒子を識別するステップは、前記粒子の速度ベクトル、速度、状態、または座標、あるいはそれらの組み合わせに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を分類するステップを含む、項目40に記載の方法。
(項目50)
前記粒子を識別するステップは、時間の関数としての前記粒子の反射性の変化に少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を分類するステップを含む、項目40に記載の方法。
(項目51)
前記粒子のサイズ、伸長、真円度、輝度、形状、色、蛍光性、コントラスト、反射率、または吸光度、あるいはこれらのうちのいずれかの組み合わせを判定するステップをさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目52)
前記粒子を識別するステップは、前記粒子の前記サイズ、伸長、輝度、または形状に少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を分類するステップを含む、項目51に記載の方法。
(項目53)
それぞれ、1つ以上の粒子の第1および第2の計数を生じるように、前記時系列データの少なくとも2つのフレームの中の前記流体中の前記1つ以上の粒子を表す値を数えるステップと、
前記第1および第2の計数間の差異に基づいて、前記粒子が流体中の別の粒子と閉塞または衝突していることを判定するステップと
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目54)
前記時系列データまたは前記逆時系列データに基づいて、前記容器の中の前記流体のメニスカスを検出するステップと、
前記メニスカスが安定した位置にある時間を判定するステップと、
前記メニスカスの安定性に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの始点を選択するステップと
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目55)
前記時系列データまたは前記逆時系列データに基づいて、前記粒子の速度が所定の速度に等しいときを判定するステップと、
前記所定の速度に対する前記粒子の前記速度に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択するステップと
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目56)
前記粒子は、前記流体中の渦の中に懸濁され、
前記時系列データまたは前記逆時系列データに基づいて、前記渦の崩壊を検出するステップと、
前記渦の前記崩壊に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択するステップと
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目57)
前記容器および前記容器の撹拌に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの始点を選択するステップと、
前記容器および前記容器の撹拌に基づいて、前記軌道を推定するための前記逆時系列データの停止点を選択するステップと
をさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目58)
前記粒子を前記流体中で懸濁させるステップをさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目59)
前記粒子を懸濁させるステップは、その縦軸の周囲で前記容器を回転させるステップを含む、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記粒子を懸濁させるステップは、その縦軸と垂直な軸の周囲で前記容器を回転させるステップを含む、項目58に記載の方法。
(項目61)
前記粒子を懸濁させるステップは、前記容器を反転させるステップを含む、項目58に記載の方法。
(項目62)
前記粒子を懸濁させるステップは、前記容器を震盪または振動させるステップを含む、項目58に記載の方法。
(項目63)
前記粒子を照射するステップをさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目64)
前記粒子を照射するステップは、前記時系列データの取得と同期して、前記照射をトリガするステップを含む、項目63に記載の方法。
(項目65)
さらに、前記粒子を撮像するステップは、センサを用いて放射線を感知するステップを含み、
前記粒子を照射するステップは、前記容器の縦軸の周囲で前記センサを周回させることによって画定される面に対する角度で、前記粒子を照射するステップを含む、
項目63に記載の方法。
(項目66)
前記時系列データを提供するように、異なる時点で前記粒子を撮像するステップをさらに含む、項目40に記載の方法。
(項目67)
前記粒子を撮像するステップは、テレセントリックレンズを用いて前記粒子の画像をセンサ上に投影するステップを含む、項目66に記載の方法。
(項目68)
前記センサを冷却するステップをさらに含む、項目67に記載の方法。
(項目69)
前記粒子を撮像するステップは、前記テレセントリックレンズおよび補正光学要素を用いて前記粒子の画像をセンサ上に投影するステップを含み、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記画像のひずみを実質的に補正する、項目67に記載の方法。
(項目70)
前記粒子を撮像するステップは、
それぞれが、前記容器と前記センサとの間に選択的に配置され得る、複数の補正光学要素を提供するステップと、
前記複数の補正光学要素のうちの1つを選択するステップと、
前記テレセントリックレンズおよび前記補正光学要素のうちの前記選択された1つを用いて、前記粒子の画像をセンサ上に投影するステップであって、光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データの拡大ひずみを実質的に補正する、ステップと
を含む、項目67に記載の方法。
(項目71)
前記粒子を撮像するステップは、
第1の解像度および第1の撮像速度を有する第1の検出器を用いて、前記粒子を感知するステップと、
前記第1の解像度よりも微細な第2の解像度および前記第1の撮像速度よりも遅い第2の撮像速度を有する、第2の検出器を用いて、前記粒子を感知するステップと
を含む、項目66に記載の方法。
(項目72)
前記粒子に蛍光波長で蛍光を出させるステップをさらに含み、
前記粒子を撮像するステップは、前記蛍光波長での光を感知するステップを含む、
項目66に記載の方法。
(項目73)
前記粒子によって透過、散乱、または反射される光を偏光するステップをさらに含む、項目66に記載の方法。
(項目74)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、不揮発性機械可読命令を備え、前記不揮発性機械可読命令は、プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
(a)逆時系列データを形成するように前記流体中の前記粒子の軌道を表す時系列データの時間順序を逆転することと、
(b)前記逆時系列データから前記粒子の前記軌道を推定することと、
(c)前記軌道に基づいて前記粒子を検出または識別することと
を行わせる、コンピュータプログラム製品。
(項目75)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の1つ以上の透明または反射物体の非破壊的検出のための装置であって、
(a)時間の関数として前記容器の中の複数の空間的位置から反射される光を表すデータを取得するように構成される、撮像装置と、
(b)前記撮像装置に動作可能に連結され、前記データを記憶するように構成される、メモリと、
(c)前記メモリに動作可能に連結されたプロセッサであって、
(i)前記複数の位置の中の各位置に対する各最大量の反射光を識別することと、
(ii)各最大量の反射光が所定の値を超える、空間的位置の数に基づいて、前記容器の中の前記物体の存在または非存在を判定することと、
によって、前記データに基づいて前記物体を検出するように構成される、プロセッサと
を備える、装置。
(項目76)
前記容器は、底部を有し、さらに、
前記容器の前記底部を照射するように構成される光源を備える、
項目75に記載の装置。
(項目77)
前記容器は、タンパク質凝集体を含有し、前記プロセッサはさらに、前記データに基づいて、前記物体と前記タンパク質凝集体を区別するように構成される、項目75に記載の装置。
(項目78)
前記プロセッサはさらに、前記物体の平均サイズ、前記物体のサイズ分布、および前記物体の数のうちの少なくとも1つを推定するように構成される、項目75に記載の装置。
(項目79)
前記プロセッサはさらに、時間の関数としての反射光の量の変動に基づいて、前記物体と他の種類の粒子を区別するように構成される、項目75に記載の装置。
(項目80)
前記プロセッサはさらに、前記データおよび前記容器を通して透過される光を表す付加的なデータを使用して、前記容器の中の少なくとも1つの他の種類の粒子を識別するように構成される、項目79に記載の装置。
(項目81)
前記物体は、ガラス層板を備える、項目75に記載の装置。
(項目82)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の透明または反射物体の非破壊的検出の方法であって、
(a)時間の関数として複数の空間的位置から反射される光を表すデータに基づいて、前記容器の中の前記複数の場所の中の各場所に対する各最大量の反射光を識別するステップと、
(b)各最大量の反射光が所定の値を超える、空間的位置の数に基づいて、前記容器の中の前記物体の存在または非存在を判定するステップと
を含む、方法。
(項目83)
前記容器は、底部を有し、さらに、
前記容器の前記底部を照射するステップと、
前記複数の空間的位置から反射される光を表す前記データを取得するステップと
を含む、項目82に記載の方法。
(項目84)
前記容器は、タンパク質凝集体を含有し、さらに、
前記データに基づいて、前記物体と前記タンパク質凝集体を区別するステップを含む、
項目82に記載の方法。
(項目85)
前記物体の平均サイズ、前記物体のサイズ分布、および前記物体の数のうちの少なくとも1つを推定するステップをさらに含む、項目82に記載の方法。
(項目86)
時間の関数としての反射光の量の変動に基づいて、前記物体と別の種類の粒子を区別するステップをさらに含む、項目82に記載の方法。
(項目87)
前記データおよび前記容器を通して透過される光を表す付加的なデータを使用して、前記容器の中の少なくとも1つの他の種類の粒子を識別するステップをさらに含む、項目82に記載の方法。
(項目88)
前記物体は、ガラス層板を備える、項目82に記載の方法。
(項目89)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の透明または反射物体の非破壊的検出のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、不揮発性機械可読命令を備え、前記不揮発性機械可読命令は、プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
(a)時間の関数として複数の空間的位置から反射される光を表すデータに基づいて、前記容器の中の前記複数の場所の中の各場所に対する各最大量の反射光を識別することと、
(b)各最大量の反射光が所定の値を超える、空間的位置の数に基づいて、前記容器の中の前記物体の存在または非存在を判定することと
を行わせる、コンピュータプログラム製品。
(項目90)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的計数およびサイズ決定の方法であって、
(a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信するステップと、
(b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定するステップと、
(c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定するステップと、
(d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定するステップであって、前記実際の粒径集団情報を判定するステップは、
(i)前記見掛けの粒径集団情報と、
(ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
に基づいている、ステップと
を含む、方法。
(項目91)
ステップ(d)は、複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるステップを含む、項目90に記載の方法。
(項目92)
前記複数組の標準サイズの粒子は、異なる各標準サイズをそれぞれ有する、少なくとも4組を備える、項目91に記載の方法。
(項目93)
前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちのそれぞれ1つの各サイズは、前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちの他の粒子のそれぞれの各サイズから少なくとも1μmだけ異なる、項目92に記載の方法。
(項目94)
前記複数組の標準サイズの粒子の条件の見掛けのサイズ分布の前記重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるステップは、前記複数組の標準サイズの粒子に対する前記見掛けのサイズ分布の加重を調整することによって、前記重ね合わせと前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団との間の差異を最小限化するステップを含む、項目91に記載の方法。
(項目95)
(c)および(d)の前に、前記粒子の前記見掛けのサイズに基づいて数えるために第1組の粒子を選択するように、前記少なくとも1つの画像を前処理するステップを含み、(c)および(d)は、前記第1組の粒子のみに適用される、項目90に記載の方法。
(項目96)
前記第1組の粒子の中の前記粒子は、見掛けのサイズの閾値に基づいて選択される、項目95に記載の方法。
(項目97)
前記少なくとも1つの画像は、時系列の画像を備え、
前記時系列の画像に基づいて第2組の粒子の軌道を判定することによって、前記第1組とは異なる第2組の粒子のうちの粒子を検出するか、または数えるステップを含む、
項目96に記載の方法。
(項目98)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子を数え、サイズ決定するための装置であって、前記装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
(a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信することと、
(b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定することと、
(c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定することと、
(d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定することであって、前記実際の粒径集団情報を判定することは、
(i)前記見掛けの粒径集団情報と、
(ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
に基づいている、ことと
を行うように構成される、装置。
(項目99)
前記プロセッサは、撮像される複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるように構成される、項目98に記載の装置。
(項目100)
前記複数組の標準サイズの粒子は、異なる各標準サイズをそれぞれ有する、少なくとも4組を備える、項目99に記載の装置。
(項目101)
前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちのそれぞれ1つの各サイズは、前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちの他の粒子のそれぞれの各サイズから少なくとも1μmだけ異なる、項目100に記載の装置。
(項目102)
前記プロセッサは、前記複数組の標準サイズの粒子に対する見掛けのサイズ分布の加重を調整することによって、前記重ね合わせと前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団との間の差異を最小限化することにより、前記複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の前記重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるように構成される、項目98に記載の装置。
(項目103)
前記プロセッサは、前記少なくとも1つの画像を前処理して、前記粒子の前記見掛けのサイズに基づいて数えるための第1組の粒子を選択するように構成され、(c)および(d)は、前記第1組の粒子のみに適用される、項目98に記載の装置。
(項目104)
前記第1組の粒子の中の前記粒子は、見掛けのサイズの閾値に基づいて選択される、項目103に記載の装置。
(項目105)
前記少なくとも1つの画像は、時系列の画像を備え、前記プロセッサは、前記時系列の画像に基づいて第2組の粒子の軌道を判定することによって、前記第1組とは異なる前記第2組の粒子のうちの粒子を検出するか、または数えるように構成される、項目104に記載の装置。
(項目106)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的計数およびサイズ決定のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、不揮発性機械可読命令を備え、前記不揮発性機械可読命令は、プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
(a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信することと、
(b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定することと、
(c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定することと、
(d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定することであって、前記実際の粒径集団情報を判定することは、
(i)前記見掛けの粒径集団情報と、
(ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
に基づいている、ことと
を行わせる、コンピュータプログラム製品
(項目107)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための装置であって、
(a)異なる視点から前記粒子を撮像するように位置付けられる、少なくとも2つの撮像装置であって、各撮像装置は、前記流体中の前記粒子の1つ以上の2次元画像を取得するように構成される、撮像装置と、
(b)前記撮像装置に動作可能に連結され、時系列データを記憶するように構成される、メモリと、
(c)前記メモリに動作可能に連結されたプロセッサであって、
(i)前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するように、少なくとも3つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせることと、
(ii)前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を検出することと、
によって、前記粒子を検出するように構成される、プロセッサと、
を備える、装置。
(項目108)
前記プロセッサはさらに、
前記3次元データに基づいて候補粒子を識別し、
前記撮像装置のうちの少なくとも1つからの2次元画像データに基づいて、前記粒子のサイズまたは形状情報を判定するように構成される、
項目107に記載の装置。
(項目109)
前記プロセッサはさらに、前記3次元データ、および前記容器によって引き起こされる位置依存性光学的ひずみを示すデータに基づいて、前記粒子の前記判定されたサイズまたは形状情報を補正するように構成される、項目108に記載の装置。
(項目110)
前記3次元軌道データは、前記撮像装置のうちの少なくとも3つによって撮像されていない前記容器の領域に対応する、少なくとも1つの盲点領域を備え、前記プロセッサは、
前記盲点領域の最も近くに位置する前記撮像装置からの前記粒子の時系列の2次元画像に少なくとも部分的に基づいて、前記盲点領域中の前記粒子の経路を示す盲点軌道情報を判定するように構成される、
項目107に記載の装置。
(項目111)
前記少なくとも2つの撮像装置は、少なくとも3つの撮像装置を備える、項目107に記載の装置。
(項目112)
前記少なくとも2つの撮像装置のそれぞれは、
前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
前記粒子と前記センサとの間に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データのひずみを補償するように構成される、補正光学要素と
を備える、項目107に記載の装置。
(項目113)
前記撮像装置のそれぞれはさらに、前記センサと前記容器との間に配置されるテレセントリックレンズを備え、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データの拡大ひずみを実質的に補正する、項目112に記載の装置。
(項目114)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法であって、
(a)それぞれ、前記流体中の前記粒子の各1つ以上の2次元画像を取得するように、異なる視点から前記粒子を撮像するために少なくとも2つの撮像装置を使用するステップと、
(b)前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するように、前記少なくとも2つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせるステップと、
(c)前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を検出するステップと
を含む、方法。
(項目115)
前記3次元データに基づいて候補粒子を識別するステップと、
前記撮像装置のうちの少なくとも1つからの前記2次元画像に基づいて、前記粒子のサイズまたは形状情報を判定するステップと
をさらに含む、項目114に記載の方法。
(項目116)
前記3次元データ、および前記容器によって引き起こされる位置依存性光学的ひずみを示すデータに基づいて、前記粒子の前記判定されたサイズまたは形状情報を補正するステップを含む、項目115に記載の方法。
(項目117)
前記3次元軌道データは、少なくとも3つの撮像装置によって撮像されていない前記容器の領域に対応する、少なくとも1つの盲点領域を備え、
前記盲点領域の最も近くに位置する前記撮像装置からの前記粒子の時系列の2次元画像に少なくとも部分的に基づいて、前記盲点領域中の前記粒子の経路を示す盲点軌道情報を判定するステップを含む、
項目114に記載の方法。
(項目118)
前記少なくとも2つの撮像装置は、少なくとも3つの撮像装置を備える、項目114に記載の方法。
(項目119)
前記少なくとも2つの撮像装置のそれぞれは、
前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
前記粒子と前記センサとの間に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データのひずみを補償するように構成される、補正光学要素と、
を備える、項目114に記載の方法。
(項目120)
前記撮像装置はさらに、前記センサと前記容器との間に配置されるテレセントリックレンズを備え、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データの拡大ひずみを実質的に補正する、項目119に記載の方法。
(項目121)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法であって、
(a)前記粒子を撮像するために少なくとも1つの撮像装置を使用するステップと、
(b)前記容器の中の前記粒子の位置を示す位置データを判定するように、前記画像を処理するステップと、
(c)前記位置データに少なくとも部分的に基づいて前記粒子を検出するステップであって、位置データに少なくとも部分的に基づいて前記粒子を検出するステップは、前記容器の下位領域中の前記粒子の存在を識別するステップを含む、ステップと、
(d)前記粒子が前記容器の前記下位領域中に位置するときに、前記粒子の特性を判定するためにセンサを使用するステップと、
(e)前記判定された特性を示す粒子特性データを生成するステップと、
(f)前記粒子特性データを、前記粒子を識別するデータと関連付けるステップと
を含む、方法。
(項目122)
前記少なくとも1つの撮像装置は、それぞれ、前記流体中の前記粒子の各1つ以上の2次元画像を取得するために、異なる視点から前記粒子を撮像するように位置付けられる、少なくとも2つの撮像装置を備え、
位置データを判定するように前記画像を処理するステップは、前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するように、前記少なくとも2つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせるステップを含み、
前記粒子を検出するステップは、前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて前記粒子を検出するステップを含む、
項目121に記載の方法。
(項目123)
前記粒子の前記特性は、スペクトル特性を備える、項目122に記載の方法。
(項目124)
前記センサは、前記容器の前記下位領域から入射する光のスペクトル特性を感知するように位置付けられる、分光計デバイスを備える、項目123に記載の方法。
(項目125)
前記下位領域は、前記容器の中の流体の実質的に平面的な層を備える、項目124に記載の方法。
(項目126)
センサは、前記容器の前記下位領域を前記分光計上に撮像するように位置付けられる、テレセントリック撮像装置を備える、項目125に記載の方法。
(項目127)
前記スペクトル特性は、色、吸収スペクトル、または透過スペクトル、あるいはこれらのうちのいずれかの組み合わせを備える、項目124に記載の方法。
(項目128)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための装置であって、
(a)前記粒子を撮像するように位置付けられる、少なくとも1つの撮像装置と、
(b)前記粒子が前記容器の下位領域中に位置するときに、前記粒子の特性を判定するように構成される、少なくとも1つのセンサと、
(c)前記各少なくとも1つの撮像装置および前記センサに動作可能に連結された少なくとも1つのプロセッサであって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記容器の中の前記粒子の位置を示す位置データを判定するように、前記画像を処理することと、
前記位置データに少なくとも部分的に基づいて前記粒子を検出し、前記容器の前記下位領域中の前記粒子の存在を識別することと、
前記粒子が前記容器の前記下位領域中に位置するときに、前記粒子の特性を判定するために、前記センサからの信号を使用することと、
前記判定された特性を示す粒子特性データを生成することと、
前記粒子特性データを、前記粒子を識別するデータと関連付けることと
を行うように構成される、少なくとも1つのプロセッサと、
を備える、装置。
(項目129)
前記少なくとも1つの撮像装置は、それぞれ、前記流体中の前記粒子の各1つ以上の2次元画像を取得するために、異なる視点から前記粒子を撮像するように位置付けられる、少なくとも2つの撮像装置を備え、
前記プロセッサは、前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するために、前記少なくとも2つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせるように構成され、
前記プロセッサは、前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて前記粒子を検出するように構成される、
項目128に記載の装置。
(項目130)
前記粒子の前記特性は、スペクトル特性を備える、項目129に記載の装置。
(項目131)
前記センサは、前記容器の前記下位領域から入射する光のスペクトル特性を感知するように位置付けられる、分光計デバイスを備える、項目130に記載の装置。
(項目132)
前記下位領域は、前記容器の中の流体の実質的に平面的な層を備える、項目131に記載の装置。
(項目133)
センサは、前記容器の前記下位領域を前記分光計上に撮像するように位置付けられる、テレセントリック撮像装置を備える、項目132に記載の装置。
(項目134)
前記スペクトル特性は、色、吸収スペクトル、または透過スペクトル、あるいはこれらのうちのいずれかの組み合わせを備える、項目131に記載の装置。
(項目135)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための装置であって、前記容器は、縦軸の周囲に配置される透明な管状容器壁を備え、
前記流体中の前記粒子の1つ以上の画像を取得するように構成される、撮像装置であって、前記粒子を前記センサ上に撮像するように位置付けられる、少なくとも1つの撮像光学要素を備える、撮像装置と、
前記容器を通過し、かつ前記容器の前記縦軸に対して実質的に直角な面内で少なくとも部分的に位置付けられる、照明源であって、前記容器壁の表面から反射または屈折し、前記少なくとも1つの光学要素によって前記センサ上に撮像される、前記照明源から発せられる光線の存在を実質的に排除するように配列される、照明源と
を備える、装置。
(項目136)
前記照明源は、前記センサから、前記少なくとも1つの撮像光学要素を通って、後に前記容器を通って延在する、任意の後方伝搬光線を実質的に含まないであろう、前記容器の外側の領域中に位置する、項目135に記載の装置。
(項目137)
前記少なくとも1つの光学要素は、テレセントリックレンズを備える、項目136に記載の装置。
(項目138)
前記透明な管状容器壁は、円筒壁を備え、前記縦軸は、前記円筒壁の対称軸に対応する、項目137に記載の装置。
(項目139)
前記撮像装置の光軸は、前記容器の前記縦軸に対して実質的に直角であり、かつ前記縦軸と交差する、前記容器を通って延在する、項目138に記載の装置。
(項目140)
前記撮像装置は、前記流体中の前記粒子の軌道を表す時系列データを取得するように構成され、前記装置はさらに、
(a)前記撮像装置に動作可能に連結され、前記時系列データを記憶するように構成される、メモリと、
(b)前記メモリに動作可能に連結されたプロセッサであって、
(i)逆時系列データを形成するように前記時系列データの時間順序を逆転することと、
(ii)前記逆時系列データから前記粒子の前記軌道を推定することと、
(iii)前記軌道に基づいて前記粒子の存在または種類を判定することと、
によって、前記粒子を検出するように構成される、プロセッサと、
を備える、項目137に記載の装置。
(項目141)
少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法であって、前記容器は、縦軸の周囲に配置される透明な管状容器壁を備え、
前記流体中の前記粒子の1つ以上の画像を取得するために撮像装置を使用するステップであって、前記撮像装置は、前記粒子を前記センサ上に撮像するように位置付けられる、少なくとも1つの撮像光学要素を備える、ステップと、
前記容器を通過し、かつ前記容器の前記縦軸に対して実質的に直角な面内で少なくとも部分的に位置付けられる、照明源を用いて、前記容器を照射するステップであって、前記照明源は、前記容器壁の表面から反射または屈折し、前記少なくとも1つの光学要素によって前記センサ上に撮像される、前記照明源から発せられる光線の存在を実質的に排除するように配列される、ステップと、
を含む、方法。
(項目142)
前記照明源は、前記センサから、前記少なくとも1つの撮像光学要素を通って、後に前記容器を通って延在する、任意の後方伝搬光線を実質的に含まないであろう、前記容器の外側の領域中に位置する、項目141に記載の方法。
(項目143)
前記少なくとも1つの光学要素は、テレセントリックレンズを備える、項目142に記載の方法。
(項目144)
前記透明な管状容器壁は、円筒壁を備え、前記縦軸は、前記円筒壁の対称軸に対応する、項目143に記載の方法。
(項目145)
前記撮像装置の光軸は、前記容器の前記縦軸に対して実質的に直角であり、かつ前記縦軸と交差する、前記容器を通って延在する、項目144に記載の方法。
(項目146)
前記流体中の前記粒子の軌道を表す時系列データを取得するために、前記撮像装置を使用するステップと、
前記粒子を検出するステップであって、前記検出するステップは、
(i)逆時系列データを形成するように前記時系列データの時間順序を逆転することと、
(ii)前記逆時系列データから前記粒子の前記軌道を推定することと、
(iii)前記軌道に基づいて前記粒子の存在または種類を判定することと、
によって行われる、ステップと、
を含む、項目145に記載の方法。

Claims (31)

  1. 少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的計数およびサイズ決定の方法であって、
    (a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信するステップと、
    (b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定するステップと、
    (c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定するステップと、
    (d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定するステップであって、前記実際の粒径集団情報を判定するステップは、
    (i)前記見掛けの粒径集団情報と、
    (ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
    に基づいている、ステップと
    を含む、方法。
  2. ステップ(d)は、複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるステップを含む、請求項に記載の方法。
  3. 前記複数組の標準サイズの粒子は、異なる各標準サイズをそれぞれ有する、少なくとも4組を備える、請求項に記載の方法。
  4. 前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちのそれぞれ1つの各サイズは、前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちの他の粒子のそれぞれの各サイズから少なくとも1μmだけ異なる、請求項に記載の方法。
  5. 前記複数組の標準サイズの粒子の条件の見掛けのサイズ分布の前記重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるステップは、前記複数組の標準サイズの粒子に対する前記見掛けのサイズ分布の加重を調整することによって、前記重ね合わせと前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団との間の差異を最小限化するステップを含む、請求項に記載の方法。
  6. (c)および(d)の前に、前記粒子の前記見掛けのサイズに基づいて数えるために第1組の粒子を選択するように、前記少なくとも1つの画像を前処理するステップを含み、(c)および(d)は、前記第1組の粒子のみに適用される、請求項に記載の方法。
  7. 前記第1組の粒子の中の前記粒子は、見掛けのサイズの閾値に基づいて選択される、請求項に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの画像は、時系列の画像を備え、
    前記時系列の画像に基づいて第2組の粒子の軌道を判定することによって、前記第1組とは異なる第2組の粒子のうちの粒子を検出するか、または数えるステップを含む、
    請求項に記載の方法。
  9. 少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子を数え、サイズ決定するための装置であって、前記装置は、少なくとも1つのプロセッサを備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    (a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信することと、
    (b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定することと、
    (c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定することと、
    (d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定することであって、前記実際の粒径集団情報を判定することは、
    (i)前記見掛けの粒径集団情報と、
    (ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
    に基づいている、ことと
    を行うように構成される、装置。
  10. 前記プロセッサは、撮像される複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるように構成される、請求項に記載の装置。
  11. 前記複数組の標準サイズの粒子は、異なる各標準サイズをそれぞれ有する、少なくとも4組を備える、請求項10に記載の装置。
  12. 前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちのそれぞれ1つの各サイズは、前記少なくとも4組の標準サイズの粒子のうちの他の粒子のそれぞれの各サイズから少なくとも1μmだけ異なる、請求項11に記載の装置。
  13. 前記プロセッサは、前記複数組の標準サイズの粒子に対する見掛けのサイズ分布の加重を調整することによって、前記重ね合わせと前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団との間の差異を最小限化することにより、前記複数組の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布の前記重ね合わせを、前記検出された粒子の前記見掛けの粒径集団と適合させるように構成される、請求項に記載の装置。
  14. 前記プロセッサは、前記少なくとも1つの画像を前処理して、前記粒子の前記見掛けのサイズに基づいて数えるための第1組の粒子を選択するように構成され、(c)および(d)は、前記第1組の粒子のみに適用される、請求項に記載の装置。
  15. 前記第1組の粒子の中の前記粒子は、見掛けのサイズの閾値に基づいて選択される、請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つの画像は、時系列の画像を備え、前記プロセッサは、前記時系列の画像に基づいて第2組の粒子の軌道を判定することによって、前記第1組とは異なる前記第2組の粒子のうちの粒子を検出するか、または数えるように構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的計数およびサイズ決定のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、不揮発性機械可読命令を備え、前記不揮発性機械可読命令は、プロセッサによって実行されたときに、前記プロセッサに、
    (a)特定撮像条件下で得られる前記容器の中の前記粒子の少なくとも1つの画像を受信することと、
    (b)前記少なくとも1つの画像に基づいて、前記粒子を検出し、前記画像の中の前記検出された粒子の見掛けのサイズを示す情報を判定することと、
    (c)前記検出された粒子の見掛けの粒径分布を示す、見掛けの粒径集団情報を判定することと、
    (d)前記検出された粒子の実際の粒径分布を示す、実際の粒径集団情報を判定することであって、前記実際の粒径集団情報を判定することは、
    (i)前記見掛けの粒径集団情報と、
    (ii)前記特定撮像条件に対応する条件下で撮像される1組以上の標準サイズの粒子の見掛けのサイズ分布を示す、較正集団情報と
    に基づいている、ことと
    を行わせる、コンピュータプログラム製品
  18. 少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための装置であって、
    (a)異なる視点から前記粒子を撮像するように位置付けられる、少なくとも2つの撮像装置であって、各撮像装置は、前記流体中の前記粒子の1つ以上の2次元画像を取得するように構成される、撮像装置と、
    (b)前記撮像装置に動作可能に連結され、時系列データを記憶するように構成される、メモリと、
    (c)前記メモリに動作可能に連結されたプロセッサであって、
    (i)前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するように、少なくとも3つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせることと、
    (ii)前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を検出すること
    によって、前記粒子を検出するように構成される、プロセッサ
    を備える、装置。
  19. 前記プロセッサはさらに、
    前記3次元データに基づいて候補粒子を識別し、
    前記撮像装置のうちの少なくとも1つからの2次元画像データに基づいて、前記粒子のサイズまたは形状情報を判定するように構成される、
    請求項18に記載の装置。
  20. 前記プロセッサはさらに、前記3次元データ、および前記容器によって引き起こされる位置依存性光学的ひずみを示すデータに基づいて、前記粒子の前記判定されたサイズまたは形状情報を補正するように構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記3次元軌道データは、前記撮像装置のうちの少なくとも3つによって撮像されていない前記容器の領域に対応する、少なくとも1つの盲点領域を備え、前記プロセッサは、
    前記盲点領域の最も近くに位置する前記撮像装置からの前記粒子の時系列の2次元画像に少なくとも部分的に基づいて、前記盲点領域中の前記粒子の経路を示す盲点軌道情報を判定するように構成される、
    請求項18に記載の装置。
  22. 前記少なくとも2つの撮像装置は、少なくとも3つの撮像装置を備える、請求項18に記載の装置。
  23. 前記少なくとも2つの撮像装置のそれぞれは、
    前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
    前記粒子と前記センサとの間に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データのひずみを補償するように構成される、補正光学要素と
    を備える、請求項18に記載の装置。
  24. 前記撮像装置のそれぞれはさらに、前記センサと前記容器との間に配置されるテレセントリックレンズを備え、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データの拡大ひずみを実質的に補正する、請求項23に記載の装置。
  25. 少なくとも部分的に流体で充填される容器の中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法であって、
    (a)それぞれ、前記流体中の前記粒子の各1つ以上の2次元画像を取得するように、異なる視点から前記粒子を撮像するために少なくとも2つの撮像装置を使用するステップと、
    (b)前記容器の中の前記粒子の位置を示す3次元データを判定するように、前記少なくとも2つの撮像装置からの前記2次元画像を組み合わせるステップと、
    (c)前記3次元データに少なくとも部分的に基づいて、前記粒子を検出するステップと
    を含む、方法。
  26. 前記3次元データに基づいて候補粒子を識別するステップと、
    前記撮像装置のうちの少なくとも1つからの前記2次元画像に基づいて、前記粒子のサイズまたは形状情報を判定するステップと
    をさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記3次元データ、および前記容器によって引き起こされる位置依存性光学的ひずみを示すデータに基づいて、前記粒子の前記判定されたサイズまたは形状情報を補正するステップを含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記3次元軌道データは、少なくとも3つの撮像装置によって撮像されていない前記容器の領域に対応する、少なくとも1つの盲点領域を備え、
    前記盲点領域の最も近くに位置する前記撮像装置からの前記粒子の時系列の2次元画像に少なくとも部分的に基づいて、前記盲点領域中の前記粒子の経路を示す盲点軌道情報を判定するステップを含む、
    請求項25に記載の方法。
  29. 前記少なくとも2つの撮像装置は、少なくとも3つの撮像装置を備える、請求項25に記載の方法。
  30. 前記少なくとも2つの撮像装置のそれぞれは、
    前記粒子の画像を検出するように構成されるセンサと、
    前記粒子と前記センサとの間に配置され、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データのひずみを補償するように構成される、補正光学要素
    を備える、請求項25に記載の方法。
  31. 前記撮像装置はさらに、前記センサと前記容器との間に配置されるテレセントリックレンズを備え、前記補正光学要素は、前記容器の湾曲によって引き起こされる前記時系列データの拡大ひずみを実質的に補正する、請求項30に記載の方法。
JP2014528560A 2011-08-29 2012-08-29 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置 Active JP6018208B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161528589P 2011-08-29 2011-08-29
US61/528,589 2011-08-29
US201161542058P 2011-09-30 2011-09-30
US61/542,058 2011-09-30
US201261691211P 2012-08-20 2012-08-20
US61/691,211 2012-08-20
PCT/US2012/052914 WO2013033253A1 (en) 2011-08-29 2012-08-29 Methods and apparati for nondestructive detection of undissolved particles in a fluid

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165450A Division JP6302017B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2016165451A Division JP6368341B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014525583A JP2014525583A (ja) 2014-09-29
JP2014525583A5 true JP2014525583A5 (ja) 2015-08-13
JP6018208B2 JP6018208B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=47008675

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528560A Active JP6018208B2 (ja) 2011-08-29 2012-08-29 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2016165450A Active JP6302017B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2016165451A Active JP6368341B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2017158582A Active JP6590876B2 (ja) 2011-08-29 2017-08-21 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2019168409A Active JP6902077B2 (ja) 2011-08-29 2019-09-17 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2021101477A Active JP7216146B2 (ja) 2011-08-29 2021-06-18 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016165450A Active JP6302017B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2016165451A Active JP6368341B2 (ja) 2011-08-29 2016-08-26 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2017158582A Active JP6590876B2 (ja) 2011-08-29 2017-08-21 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2019168409A Active JP6902077B2 (ja) 2011-08-29 2019-09-17 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
JP2021101477A Active JP7216146B2 (ja) 2011-08-29 2021-06-18 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置

Country Status (18)

Country Link
US (7) US9418416B2 (ja)
EP (2) EP4365836A2 (ja)
JP (6) JP6018208B2 (ja)
KR (6) KR102433281B1 (ja)
CN (3) CN105136649B (ja)
AR (1) AR087733A1 (ja)
AU (2) AU2012302036B2 (ja)
BR (1) BR112014003321A2 (ja)
CA (3) CA3048942C (ja)
CL (1) CL2014000374A1 (ja)
EA (2) EA028127B9 (ja)
HK (1) HK1199301A1 (ja)
IL (6) IL286529B2 (ja)
MX (1) MX2014001808A (ja)
SG (2) SG10201806093UA (ja)
TW (5) TWI582408B (ja)
WO (1) WO2013033253A1 (ja)
ZA (1) ZA201400737B (ja)

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2387708B1 (en) 2009-01-16 2019-05-01 New York University Automated real-time particle characterization and three-dimensional velocimetry with holographic video microscopy
EP2445924B2 (en) 2009-06-25 2023-12-13 Amgen Inc. Capture purification processes for proteins expressed in a non-mammalian system
TWI582408B (zh) 2011-08-29 2017-05-11 安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
US10132736B2 (en) * 2012-05-24 2018-11-20 Abbvie Inc. Methods for inspection of protein particles in a liquid beneficial agent
US20140092376A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Momentive Performance Materials, Inc. Container and method for in-line analysis of protein compositions
US9406144B2 (en) 2013-03-15 2016-08-02 Luminex Corporation Real-time tracking and correlation of microspheres
JP6517193B2 (ja) * 2013-06-07 2019-05-22 マルバーン インストゥルメンツ リミテッド アレイベースの試料特性評価
DE102014006835A1 (de) * 2014-05-13 2015-11-19 Kocher-Plastik Maschinenbau Gmbh Prüfvorrichtung zum Überprüfen von Behältererzeugnissen
JP6628743B2 (ja) * 2014-06-03 2020-01-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア ナノ粒子分析システム及び方法
FI127992B (fi) * 2014-08-29 2019-07-15 Svanbaeck Sami Menetelmä ja järjestelmä aineen liukenemisominaisuuksien määrittämiseksi
ES2692368T3 (es) * 2014-11-07 2018-12-03 Photrack Ag Método y sistema para determinar la velocidad y nivel de una superficie de fluido en movimiento
US11085864B2 (en) 2014-11-12 2021-08-10 New York University Colloidal fingerprints for soft materials using total holographic characterization
US10235749B2 (en) 2014-12-27 2019-03-19 Colgate-Palmolive Company Food processing method and system
CN106468648B (zh) * 2015-08-19 2019-09-10 财团法人工业技术研究院 微粒子侦测器及筛选元件的制造方法
MX2018002359A (es) * 2015-08-27 2018-05-02 Hubbell Inc Herramienta de mano portatil remotamente activada.
PT3341048T (pt) * 2015-08-28 2023-08-23 Bayer Healthcare Llc Sistema e método para verificação do enchimento de fluidos de seringas e reconhecimento de imagem das características de um sistema de injecção elétrico
WO2017048960A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 New York University Holographic detection and characterization of large impurity particles in precision slurries
GB2542774B (en) * 2015-09-25 2021-08-18 Smiths Heimann Sas Denoising and/or zooming of inspection images
US20170153431A1 (en) * 2015-12-01 2017-06-01 ZebraSci, Inc High-definition particle detection during centrifugation
US10467534B1 (en) * 2015-12-09 2019-11-05 Roger Brent Augmented reality procedural system
US10101747B2 (en) 2015-12-11 2018-10-16 Uber Technologies, Inc. Formatting sensor data for use in autonomous vehicle communications platform
US9596666B1 (en) * 2015-12-11 2017-03-14 Uber Technologies, Inc. System for processing asynchronous sensor data
US9537956B1 (en) 2015-12-11 2017-01-03 Uber Technologies, Inc. System for acquiring time-synchronized sensor data
US9785150B2 (en) 2015-12-11 2017-10-10 Uber Technologies, Inc. Formatting sensor data for use in autonomous vehicle communications platform
WO2017104662A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
WO2017132168A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Methods and apparatus for multi-view characterization
EP3414517B1 (en) 2016-02-08 2021-10-06 New York University Holographic characterization of protein aggregates
US10006870B2 (en) 2016-03-07 2018-06-26 ZebraSci, Inc Micropatterning technique for creating morphologically specific free-floating structures for use as standards in the pharmaceutical industry
US10049444B2 (en) 2016-03-25 2018-08-14 Lockheed Martin Corporation Optical device for fuel filter debris
US10114103B2 (en) 2016-03-31 2018-10-30 Uber Technologies, Inc. System and method for sensor triggering for synchronized operation
US10670677B2 (en) 2016-04-22 2020-06-02 New York University Multi-slice acceleration for magnetic resonance fingerprinting
ES1158187Y (es) * 2016-05-13 2016-08-29 Plastic Repair System 2011 S L Producto de plastico reparado
US20190154560A1 (en) * 2016-05-16 2019-05-23 Abbvie Inc. Systems and Methods for Identifying Protein Aggregates in Biotherapeutics
US10395357B2 (en) * 2016-05-27 2019-08-27 Biomerieux, Inc. Method and apparatus for detection of foam in specimen containers
WO2018002049A1 (en) * 2016-06-28 2018-01-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Inspection device
US9704239B1 (en) 2016-09-02 2017-07-11 Amgen Inc. Video trigger synchronization for improved particle detection in a vessel
DK3472590T3 (da) * 2016-09-02 2022-06-20 Amgen Inc Videoudløsersynkronisering til forbedret partikeldetektering i en beholder
JP6499139B2 (ja) * 2016-10-14 2019-04-10 矢崎総業株式会社 検査装置
CN117058415A (zh) 2016-10-28 2023-11-14 贝克曼库尔特有限公司 物质准备评估系统
US10482559B2 (en) 2016-11-11 2019-11-19 Uatc, Llc Personalizing ride experience based on contextual ride usage data
US10337977B1 (en) * 2016-11-22 2019-07-02 Corning Incorporated Systems and methods for glass particle detection
WO2018119240A1 (en) * 2016-12-21 2018-06-28 Massachusetts Institute Of Technology Determining soil state and controlling equipment based on captured images
US10088660B2 (en) 2017-02-10 2018-10-02 Amgen Inc. Imaging system for counting and sizing particles in fluid-filled vessels
EP3580550B1 (en) * 2017-02-10 2024-05-22 Amgen Inc. Imaging system for counting and sizing particles in fluid-filled vessels
US10942106B2 (en) * 2017-02-16 2021-03-09 Koninklijke Philips N.V. Particle characterization apparatus and method
IL251140A0 (en) * 2017-03-14 2017-06-29 Harel Alex System for precise injection of nano-formulation
EP3392855B1 (de) * 2017-04-19 2021-10-13 Siemens Schweiz AG Verfahren und vorrichtung zum abgleich eines rauchmelders
US11650166B2 (en) * 2017-05-31 2023-05-16 Nipro Corporation Method for evaluation of glass container
EP3635374A4 (en) 2017-06-09 2021-07-07 miDiagnostics NV PARTICLE COUNTING SYSTEMS AND METHODS
EP3428586B1 (en) * 2017-07-14 2020-09-09 CSEM Centre Suisse D'electronique Et De Microtechnique SA Liquid level detection in receptacles using a plenoptic camera
CN109387460A (zh) * 2017-08-14 2019-02-26 阅美测量系统(上海)有限公司 一种污染颗粒观察及测试装置及分析方法
US11781965B2 (en) 2017-10-26 2023-10-10 Particle Measuring Systems, Inc. System and method for particles measurement
CN107589052A (zh) * 2017-11-03 2018-01-16 大唐彬长发电有限责任公司 火电厂凝结水腐蚀产物颗粒粒度分布测试方法及其系统
KR102375624B1 (ko) * 2017-11-10 2022-03-17 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 약액 검사 방법
US10596319B2 (en) 2017-11-23 2020-03-24 Aesynt Incorporated Compounding device system
US10991264B2 (en) * 2017-11-23 2021-04-27 Omnicell, Inc. Multi-camera imaging for IV compounding
US11335444B2 (en) 2017-11-30 2022-05-17 Omnicell, Inc. IV compounding systems and methods
JP7027139B2 (ja) * 2017-11-30 2022-03-01 Toyo Tire株式会社 ゴム材料の引き裂き挙動解析方法
US10963750B2 (en) 2018-01-04 2021-03-30 IAS Machine, LLC Procedural language and content generation environment for use in augmented reality/mixed reality systems to support laboratory and related operations
EP3765993A1 (en) 2018-03-16 2021-01-20 inveox GmbH Automated identification, orientation and sample detection of a sample container
DE102018107689A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Inspizieren von Behältnissen
KR20200139663A (ko) * 2018-04-10 2020-12-14 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 유리판, 유리판의 제조 방법 및 끝면 검사 방법
WO2019202648A1 (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 株式会社島津製作所 光散乱検出装置
CN108710852B (zh) * 2018-05-21 2021-08-03 山东大学 一种限定拍摄深度的粒度分布图像识别方法及系统
US20210245121A1 (en) * 2018-06-07 2021-08-12 Wilco Ag Method and apparatus for monitoring a drive mechanism of an automated inspection system for inducing motion to a container partially filled with a liquid
SG11202013075VA (en) 2018-07-31 2021-01-28 Amgen Inc Robotic system for performing pattern recognition-based inspection of pharmaceutical containers
KR102309284B1 (ko) 2018-08-03 2021-10-06 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 솔루션의 미용해물 측정법
CA3108720A1 (en) 2018-08-22 2020-02-27 Biomerieux, Inc. Detection instruments with automated cell location selection for newly intaken specimen containers and related methods
CN112513881B (zh) * 2018-09-26 2024-04-23 安进公司 用于视觉检查的图像采样
US10458909B1 (en) * 2018-10-24 2019-10-29 International Business Machines Corporation MEMS optical sensor
CN109323965B (zh) * 2018-10-30 2020-11-27 广东电网有限责任公司广州供电局 用于电力用油中颗粒度检测试验的机器人
TWI668425B (zh) * 2018-11-05 2019-08-11 林瑞陽 微粒辨識計數方法及分析裝置
US11353403B2 (en) * 2018-11-30 2022-06-07 Genentech, Inc. Vial contents inspection and material identification method and apparatus
MX2021010679A (es) * 2019-03-05 2021-12-10 Sacmi Aparato y metodo para inspeccionar un objeto.
WO2020188730A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 日本電気株式会社 検品装置、検品方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体
US20200309711A1 (en) * 2019-03-25 2020-10-01 University of Alaska Anchorage Material testing device and system
ES2938687T3 (es) * 2019-04-03 2023-04-13 Mecwins S A Procedimiento de detección óptica de biomarcadores
DE102019109185A1 (de) * 2019-04-08 2020-10-08 IMAGO Technologies GmbH Inspektionsverfahren und Inspektionssystem
US11495895B2 (en) 2019-05-01 2022-11-08 Hubbell Incorporated Terminations for electrical wiring devices
WO2020227126A1 (en) * 2019-05-03 2020-11-12 Lonza Ltd Determination of contaminants in cell-based products with flow imaging microscopy
WO2020227559A1 (en) * 2019-05-08 2020-11-12 Amgen Inc. Automated visual inspection
EP3977047A1 (en) 2019-06-03 2022-04-06 Amgen Inc. 3d particle imaging in pharmaceutical containers
KR102200281B1 (ko) * 2019-06-28 2021-01-08 티옵틱스 주식회사 계측 및 검사 장비용 광학 시스템 및 방법
US11593919B2 (en) 2019-08-07 2023-02-28 Nanotronics Imaging, Inc. System, method and apparatus for macroscopic inspection of reflective specimens
US10915992B1 (en) 2019-08-07 2021-02-09 Nanotronics Imaging, Inc. System, method and apparatus for macroscopic inspection of reflective specimens
US11270402B2 (en) * 2019-08-22 2022-03-08 Novanta Corporation Vial content detection using illuminated background pattern
JP7127786B2 (ja) * 2019-08-29 2022-08-30 ユアサシステム機器株式会社 変形試験器
JPWO2021079701A1 (ja) * 2019-10-25 2021-04-29
US11543338B2 (en) 2019-10-25 2023-01-03 New York University Holographic characterization of irregular particles
WO2021096901A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-20 Nirrin Technologies, Inc. Fabry perot interferometry for measuring cell viability
US11132590B2 (en) 2019-12-12 2021-09-28 Lablightar Inc. Augmented camera for improved spatial localization and spatial orientation determination
US11348236B2 (en) * 2019-12-20 2022-05-31 Landing AI Automated visual inspection of syringes
JP7341881B2 (ja) * 2019-12-25 2023-09-11 株式会社クボタ 情報処理装置、情報処理方法、制御装置、水処理システム、および制御プログラム
EP3855174B1 (en) * 2020-01-23 2024-05-15 SCHOTT Pharma Schweiz AG Detection and characterization of defects in pharmaceutical cylindrical containers
RU200329U1 (ru) * 2020-02-03 2020-10-16 Акционерное общество "ПРОТОН-ЭЛЕКТРОТЕКС", АО "ПРОТОН-ЭЛЕКТРОТЕКС" Устройство контроля качества очистки поверхности кремниевых пластин
JP7432815B2 (ja) * 2020-02-07 2024-02-19 東ソー株式会社 乾燥試薬の溶解方法
US11948302B2 (en) 2020-03-09 2024-04-02 New York University Automated holographic video microscopy assay
WO2021205545A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 株式会社ピリカ 推定装置、推定方法、および推定プログラム
JP2021171874A (ja) * 2020-04-24 2021-11-01 セイコーエプソン株式会社 ワーク処理方法
JP7451767B2 (ja) * 2020-05-20 2024-03-18 ワイエスアイ,インコーポレイティド 拡張した立体角の濁度センサ
WO2021242089A1 (en) * 2020-05-28 2021-12-02 A/L Murugiah Suresh System and method for quantification of solid particles in a moving fluid
CN111610202B (zh) * 2020-06-03 2021-09-03 西安电子科技大学 基于时间反演的介质材料损伤探测系统及方法
CN111781127B (zh) * 2020-06-22 2021-06-11 燕山大学 检测润滑油中的磨损微粒形体的视觉检测系统及检测方法
US20220067953A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-03 International Business Machines Corporation Reflection-based monoscopic depth perception
WO2022109623A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-27 Spangler Frank Leo System and method of nucleic acid extraction
US11953431B2 (en) * 2020-12-15 2024-04-09 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Measuring a color of a target coating
WO2022168434A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社堀場製作所 粒子分析装置、粒子分析方法、及び、粒子分析装置用プログラム
CN113237842A (zh) * 2021-04-25 2021-08-10 哈尔滨工业大学 一种傅里叶红外光谱仪样品架及使用方法
EP4083612A1 (en) * 2021-04-28 2022-11-02 Stevanato Group S.P.A. Apparatus and method for inspecting containers which are at least partially transparent to a predetermined electromagnetic radiation
JPWO2022239158A1 (ja) * 2021-05-12 2022-11-17
TWI784553B (zh) * 2021-06-03 2022-11-21 瑞愛生醫股份有限公司 微粒子檢測裝置
CN113375750B (zh) * 2021-06-10 2024-04-16 陕西延长石油(集团)有限责任公司 一种非接触式油箱油量检测装置及方法
US11585754B2 (en) 2021-07-16 2023-02-21 Taiwan Redeye Biomedical Inc. Particle detection device
US20230082607A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-16 The Texas A&M University System Three dimensional strobo-stereoscopic imaging systems and associated methods
US11530974B1 (en) * 2021-11-01 2022-12-20 Travera, Inc. Cellular measurement, calibration, and classification
KR102612850B1 (ko) * 2021-12-02 2023-12-14 오씨아이 주식회사 카본블랙 펠렛 크기 분포 분석 방법 및 장치
KR102638903B1 (ko) * 2021-12-21 2024-02-22 공주대학교 산학협력단 연마 공구의 표면 미세 연마 입자 비전 분석 장치 및 방법
CN118043641A (zh) * 2022-01-21 2024-05-14 株式会社日立高新技术 粒子测量装置
GB202204100D0 (en) * 2022-03-23 2022-05-04 Univ Newcastle Three-dimensional object shape acquisition characterisation and classification
NL2032976B1 (en) * 2022-09-07 2024-03-21 Luo Automation B V Container inspection device
US20240085299A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 Ats Automation Tooling Systems Inc. Particle inspection for liquid containers
WO2024052440A1 (en) * 2022-09-09 2024-03-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Inspection system and method for a closed medical container
KR20240044042A (ko) * 2022-09-28 2024-04-04 엘지이노텍 주식회사 대상체의 물질 검출 장치 및 대상체의 물질 검출 방법
WO2024095265A1 (en) * 2022-10-31 2024-05-10 Equashield Medical Ltd Improved pharmaceutical preparation methods and systems using imaging technologies
CN116563245A (zh) * 2023-05-11 2023-08-08 中国食品药品检定研究院 一种基于粒径大小的亚可见颗粒计算方法、系统及设备
CN116540212A (zh) * 2023-07-06 2023-08-04 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 一种三维成像装置及方法

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726198Y1 (ja) 1968-06-07 1972-08-12
US3627423A (en) * 1970-02-17 1971-12-14 Schering Corp Method and apparatus for detecting particular matter in sealed liquids
JPS501674Y2 (ja) 1971-04-09 1975-01-17
US3830969A (en) * 1971-10-14 1974-08-20 Princeton Electronic Prod System for detecting particulate matter
JPS5378195A (en) 1976-12-22 1978-07-11 Fujitsu Ltd Manufacture of electrode panel for display
US4136930A (en) * 1977-01-10 1979-01-30 The Coca-Cola Company Method and apparatus for detecting foreign particles in full beverage containers
JPS5510916A (en) 1978-07-07 1980-01-25 Daiichi Seiyaku Co Sticked foreign matter detecting method in vessel
SU922596A1 (ru) 1980-06-13 1982-04-23 Институт Экспериментальной Метеорологии Устройство дл измерени размеров движущихс взвешенных частиц
US4377340A (en) * 1980-10-24 1983-03-22 Hamamatsu Systems, Inc. Method and apparatus for detecting particles on a material
JPS6174724A (ja) 1984-09-20 1986-04-17 Toshiba Corp 直列配置多段式伸線装置
JPH0621854B2 (ja) * 1985-01-17 1994-03-23 住友化学工業株式会社 沈降速度測定装置
JPS62220844A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Hitachi Ltd 異物検査装置
JPS6388431A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 異物検出方法並びにその装置
JPS63140949A (ja) 1986-12-03 1988-06-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 異物混入容器の除去装置および異物検出方法
JPH0643949B2 (ja) * 1988-10-03 1994-06-08 大塚電子株式会社 粒径測定装置
JPH02159539A (ja) * 1988-12-14 1990-06-19 Toshiba Corp 浄水場のフロック画像撮影装置
KR910012795A (ko) * 1989-12-01 1991-08-08 김종택 반사식 두상 투영기(반사식 ohp)
SE465140B (sv) * 1989-12-13 1991-07-29 Tesi Ab Foerfarande och anordning foer att bestaemma blods saenkningsreaktion
JP3067224B2 (ja) * 1991-02-08 2000-07-17 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP2832269B2 (ja) 1992-09-14 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 三次元粒子検出方法及び装置
JP3283078B2 (ja) 1992-12-04 2002-05-20 興和株式会社 免疫学的測定装置
JP3447344B2 (ja) * 1993-12-07 2003-09-16 オリンパス光学工業株式会社 光学像再構成装置
JP2939145B2 (ja) 1994-11-09 1999-08-25 澁谷工業株式会社 異物検査装置
JPH08305852A (ja) * 1995-04-27 1996-11-22 Mitsubishi Space Software Kk 画像処理による気泡の3次元計測方法
GB9521285D0 (en) 1995-10-18 1995-12-20 Pa Consulting Services Improvements in or relating to detection of foreign objects in fluid
KR970045036U (ko) * 1995-12-18 1997-07-31 온도센서 검사장치
JP3640461B2 (ja) * 1996-04-03 2005-04-20 シスメックス株式会社 粒子分析装置
US6586193B2 (en) 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
JPH09325122A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Suinku:Kk 透明容器内の異物検査方法
US5905586A (en) * 1996-10-31 1999-05-18 Lucent Technologies Inc. Two-way optical fiber communication system having a single light source
SE9700384D0 (sv) 1997-02-04 1997-02-04 Biacore Ab Analytical method and apparatus
DE29706425U1 (de) 1997-04-10 1998-08-06 Heuft Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zum Erkennen von diffus streuenden Verunreinigungen in transparenten Behältern
US6097428A (en) 1997-05-23 2000-08-01 Inspex, Inc. Method and apparatus for inspecting a semiconductor wafer using a dynamic threshold
US5905568A (en) * 1997-12-15 1999-05-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Stereo imaging velocimetry
JP3731700B2 (ja) 1997-12-25 2006-01-05 興和株式会社 蛍光粒子撮像装置
US6082205A (en) * 1998-02-06 2000-07-04 Ohio State University System and device for determining particle characteristics
JPH11326008A (ja) 1998-05-19 1999-11-26 Nippon Steel Corp 流体中の粉体の3次元空間分布の立体像および当該分布の3次元移動速度分布の簡易再構築装置
US6153873A (en) * 1998-05-20 2000-11-28 E. I. Dupont De Numours And Company Optical probe having an imaging apparatus
DE19825518C2 (de) 1998-06-08 2001-10-04 Fresenius Ag Vorrichtung zur Messung von Parameteränderungen an lichtdurchlässigen Objekten
US6154285A (en) 1998-12-21 2000-11-28 Secugen Corporation Surface treatment for optical image capturing system
US8005314B2 (en) 2005-12-09 2011-08-23 Amnis Corporation Extended depth of field imaging for high speed object analysis
JP2000304689A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Hiroyuki Ogawa 投影観察方法、微生物検査方法および投影検出装置
US6986993B1 (en) 1999-08-05 2006-01-17 Cellomics, Inc. System for cell-based screening
JP3497107B2 (ja) * 1999-10-21 2004-02-16 株式会社エム・アイ・エル 容器内浮遊物判別方法及びその装置
TW571089B (en) 2000-04-21 2004-01-11 Nikon Corp Defect testing apparatus and defect testing method
JP3518596B2 (ja) 2000-10-02 2004-04-12 株式会社スキャンテクノロジー ソフトバッグ総合検査システム
US6833542B2 (en) 2000-11-13 2004-12-21 Genoptix, Inc. Method for sorting particles
JP2002357560A (ja) * 2001-02-28 2002-12-13 Gunze Ltd 液面浮遊異物検査方法及び液面浮遊異物検査装置
JP2002267612A (ja) * 2001-03-13 2002-09-18 Hitachi Eng Co Ltd 透明容器等の充填液体中の異物検査装置及びシステム
US7907765B2 (en) 2001-03-28 2011-03-15 University Of Washington Focal plane tracking for optical microtomography
CA2442282A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-10 Cellect Technologies Corp. Methods devices and systems for sorting and separating particles
JP4580122B2 (ja) 2001-05-21 2010-11-10 第一三共株式会社 液中異物の検出方法
AU2002319621A1 (en) 2001-07-17 2003-03-03 Amnis Corporation Computational methods for the segmentation of images of objects from background in a flow imaging instrument
US20040146917A1 (en) * 2001-08-03 2004-07-29 Nanosphere, Inc. Nanoparticle imaging system and method
JP3650811B2 (ja) 2002-02-13 2005-05-25 株式会社トプコン 空中可視像形成装置
JP4152650B2 (ja) 2002-03-18 2008-09-17 セファテクノロジー株式会社 液体試料の沈降速度測定装置および沈降速度測定方法
CN1252451C (zh) * 2002-06-05 2006-04-19 中国科学技术大学 基于激光片光成像的粒子场全场测量方法及其装置
JP3718686B2 (ja) * 2002-06-17 2005-11-24 財団法人理工学振興会 平面及び空間の時系列流体速度計測システム
JP4048848B2 (ja) * 2002-06-28 2008-02-20 株式会社日立プラントテクノロジー 容器内異物検出装置および容器内異物検出方法
JP2004077535A (ja) 2002-08-09 2004-03-11 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズシート
JP2005121592A (ja) 2003-10-20 2005-05-12 Ishizuka Glass Co Ltd ボトル液内異物検査システム
US7551763B2 (en) * 2004-01-14 2009-06-23 Luminex Corporation Methods for altering one or more parameters of a measurement system
US8634072B2 (en) 2004-03-06 2014-01-21 Michael Trainer Methods and apparatus for determining characteristics of particles
US7430047B2 (en) * 2004-03-09 2008-09-30 Gerald Walter Budd Small container fluid dynamics to produce optimized inspection conditions
JP4304120B2 (ja) * 2004-04-30 2009-07-29 ベイバイオサイエンス株式会社 生物学的粒子をソーティングする装置及び方法
US20050248465A1 (en) 2004-05-04 2005-11-10 Flaherty Fred F Water leak alarm and method
US7982868B2 (en) * 2004-07-30 2011-07-19 Eagle Vision Systems B.V. Apparatus and method for checking of containers
EP1630550A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Moller & Devicon A/S Methods and apparatuses of detecting foreign particles or faults in a plurality of filled containers
US7391515B2 (en) * 2004-10-05 2008-06-24 Gerald Walter Budd Automated visual inspection system for the detection of microbial growth in solutions
JP4537192B2 (ja) 2004-12-21 2010-09-01 キヤノン株式会社 眼科装置
JP2006209698A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Olympus Corp 対象追跡装置、顕微鏡システムおよび対象追跡プログラム
CN101147055A (zh) 2005-01-31 2008-03-19 伊利诺伊大学评议会 用于表征清澈和混浊介质中的颗粒的方法和设备
US20080226126A1 (en) * 2005-01-31 2008-09-18 Yoshinori Ohno Object-Tracking Apparatus, Microscope System, and Object-Tracking Program
US7688427B2 (en) 2005-04-29 2010-03-30 Honeywell International Inc. Particle parameter determination system
US7587078B2 (en) * 2005-05-02 2009-09-08 Cytyc Corporation Automated image analysis
CA2617678A1 (en) * 2005-08-02 2007-02-08 Luminex Corporation Methods, data structures, and systems for classifying microparticles
DE102005061834B4 (de) 2005-12-23 2007-11-08 Ioss Intelligente Optische Sensoren & Systeme Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum optischen Prüfen einer Oberfläche
JP2007315976A (ja) 2006-05-26 2007-12-06 Japan Aerospace Exploration Agency 微小液滴・気泡・粒子の位置・粒径・速度測定の方法と装置
NO327576B1 (no) * 2006-06-01 2009-08-17 Ana Tec As Framgangsmate og apparat for analyse av objekter
US7626158B2 (en) 2006-10-23 2009-12-01 Emhart Glass S.A. Machine for inspecting glass containers
CA2667538C (en) * 2006-10-27 2015-02-10 Thomson Licensing System and method for recovering three-dimensional particle systems from two-dimensional images
GB0701201D0 (en) 2007-01-22 2007-02-28 Cancer Rec Tech Ltd Cell mapping and tracking
US8877507B2 (en) 2007-04-06 2014-11-04 Qiagen Gaithersburg, Inc. Ensuring sample adequacy using turbidity light scattering techniques
WO2008132995A1 (ja) * 2007-04-12 2008-11-06 The University Of Electro-Communications 粒子計測装置、及び粒径計測装置
CN101435764B (zh) * 2007-11-12 2013-11-27 北京深迈瑞医疗电子技术研究院有限公司 一种粒子分析仪及粒子分析方法
EP2085797B1 (en) 2008-01-30 2016-06-01 Palo Alto Research Center Incorporated Producing Filters with Combined Transmission and/or Reflection Functions
US8090183B2 (en) 2009-03-12 2012-01-03 Visiongate, Inc. Pattern noise correction for pseudo projections
KR101624758B1 (ko) 2008-06-30 2016-05-26 코닝 인코포레이티드 마이크로리소그래픽 투사 시스템용 텔레센트릭성 교정기
CN101354241B (zh) * 2008-07-11 2011-06-08 长安大学 集料数字图像评价方法
US8625093B2 (en) 2008-09-26 2014-01-07 Horiba, Ltd. Particle characterization device
JP5639078B2 (ja) * 2009-01-06 2014-12-10 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレーテッドSiemens Healthcare Diagnostics Inc. 画像化を使用して容器内の液体レベルを測定するための方法および装置
US20110140706A1 (en) 2009-05-07 2011-06-16 Groves John T Particle-Based Electrostatic Sensing and Detection
CN101887030A (zh) * 2009-05-15 2010-11-17 圣戈本玻璃法国公司 用于检测透明基板表面和/或其内部的缺陷的方法及系统
CN101561403A (zh) * 2009-06-01 2009-10-21 燕山大学 三维正交显微镜摄像观测装置及其图像定量方法
JP5510916B2 (ja) 2009-09-11 2014-06-04 上野精機株式会社 半導体製造装置
JP5537347B2 (ja) 2009-11-30 2014-07-02 シスメックス株式会社 粒子分析装置
EP2521934A2 (en) 2010-01-06 2012-11-14 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Dark field optical coherence microscopy
GB201011590D0 (en) 2010-07-09 2010-08-25 Univ Gent Method and system for dispersion measurements
EP2458367B1 (de) 2010-11-25 2015-08-05 Mettler-Toledo AG Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung fester Substanzen in einer flüssigen Phase
CN102213669A (zh) * 2011-03-17 2011-10-12 上海理工大学 一种图像动态光散射纳米颗粒粒度测量装置及方法
EP3835718B1 (en) 2011-08-25 2023-07-26 The General Hospital Corporation Apparatus for providing micro-optical coherence tomography inside a respiratory system
TWI582408B (zh) 2011-08-29 2017-05-11 安美基公司 用於非破壞性檢測-流體中未溶解粒子之方法及裝置
EP2780692A1 (en) 2011-11-14 2014-09-24 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for cluster detection
US10132736B2 (en) * 2012-05-24 2018-11-20 Abbvie Inc. Methods for inspection of protein particles in a liquid beneficial agent
WO2015034505A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Empire Technology Development Llc Cell culturing and tracking with oled arrays
EP3077796A4 (en) 2013-12-06 2017-08-23 Bacterioscan Ltd. Optical measurements of liquids having free surface
JP6388431B2 (ja) 2014-04-25 2018-09-12 日本放送協会 信号変換装置、信号復元装置、およびそれらのプログラム
DE102014007355B3 (de) 2014-05-19 2015-08-20 Particle Metrix Gmbh Verfahren der Partikel Tracking Aalyse mit Hilfe von Streulicht (PTA) und eine Vorrichtung zur Erfassung und Charakterisierung von Partikeln in Flüssigkeiten aller Art in der Größenordnung von Nanometern
US9443631B1 (en) 2015-03-04 2016-09-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical trap using a focused hollow-beam for trapping and holding both absorbing and non-absorbing airborne particles
EP3279636B1 (en) 2015-03-30 2022-05-18 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Particle size measuring method and device
WO2017104662A1 (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
US9857283B1 (en) 2016-07-01 2018-01-02 MANTA Instruments, Inc. Method for calibrating investigated volume for light sheet based nanoparticle tracking and counting apparatus
US9704239B1 (en) 2016-09-02 2017-07-11 Amgen Inc. Video trigger synchronization for improved particle detection in a vessel
US10088660B2 (en) 2017-02-10 2018-10-02 Amgen Inc. Imaging system for counting and sizing particles in fluid-filled vessels

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014525583A5 (ja)
JP7216146B2 (ja) 流体中の非溶解粒子の非破壊的検出のための方法および装置
US20190164269A1 (en) Method and device for optical examination of transparent bodies
US9891168B2 (en) Device and method for sensing at least one partially specular surface with column-by-column analysis of the global or local intensity maximum
NO309213B1 (no) Fremgangsmåte og apparat for inspeksjon av væskefylte beholdere
JP6053506B2 (ja) 反射特性の測定装置
WO2009158363A1 (en) Package dimensioner and reader
EP3855173A1 (en) Detection and characterization of defects in pharmaceutical cylindrical containers
CN106461571A (zh) 用于柔性基板上的颗粒检测的方法
CN109477783A (zh) 用于借助于动态光散射确定悬浮在液体和流动介质中的颗粒的平均颗粒大小的方法及其设备
JP2022130645A (ja) ケース入り物品検査システムおよび方法
CN108139489A (zh) 放射线图像取得系统和放射线图像取得方法
EP3240993B1 (en) An arrangement of optical measurement
DK2565851T3 (en) An apparatus for receiving returnable packaging and method for classification of returnable packaging by means of the light panels
JP2022047533A (ja) 円形の細長いエレメントを検査するための装置
JP2022047534A (ja) 円形の細長いエレメントを検査するための装置