JP2014524665A - 高電圧固体変換器ならびに関連システムおよび方法 - Google Patents

高電圧固体変換器ならびに関連システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524665A
JP2014524665A JP2014526046A JP2014526046A JP2014524665A JP 2014524665 A JP2014524665 A JP 2014524665A JP 2014526046 A JP2014526046 A JP 2014526046A JP 2014526046 A JP2014526046 A JP 2014526046A JP 2014524665 A JP2014524665 A JP 2014524665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sst
contact
region
terminal
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6106672B2 (ja
Inventor
エフ. シューバート,マーティン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2014524665A publication Critical patent/JP2014524665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106672B2 publication Critical patent/JP6106672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • H01L27/153Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission in a repetitive configuration, e.g. LED bars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03044Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds comprising a nitride compounds, e.g. GaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03046Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP
    • H01L31/03048Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including ternary or quaternary compounds, e.g. GaAlAs, InGaAs, InGaAsP comprising a nitride compounds, e.g. InGaN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • H01L33/0012Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions p-i-n devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

高電圧固体変換器(SST)装置ならびに関連システムおよび方法を本明細書に開示する。本技術の特定の実施態様に従うSST装置は、キャリア基板と、第一の端子と、第二の端子と、第一の端子と第二の端子との間に直列に接続された複数のSSTダイとを含む。個々のSSTダイは、pn接合を有する変換器構造と、第一のコンタクトと、第二のコンタクトとを含むことができる。変換器構造は、キャリア基板が位置する第一の領域と第二の領域との間に境界を形成する。第一の端子および第二の端子は、出力電圧を受け取るように構成することができ、各SSTダイは、出力電圧未満の順方向接合電圧で動作することができる。
【選択図】図2B

Description

本技術は、固体変換器(「SST」)に関するものである。とりわけ、本技術は、高電圧SSTならびに関連システムおよび方法に関するものである。
携帯電話、携帯情報端末(「PDA」)、デジタルカメラ、MP3プレーヤ、および他の電子デバイスは、発光ダイオード(「LED」)、有機発光ダイオード(「OLED」)、ポリマー発光ダイオード(「PLED」)、および他のSST装置を背面照明に利用している。SST装置は、標識、室内照明、屋外照明、および他の形式の一般照明にも用いられる。図1Aは、側部コンタクトを持つ従来のLED装置10aの断面図である。図1Aに示すように、LED装置10aは、活性領域14を有するLED構造11を支える基板20を含む。この領域14は、たとえば、N型のGaN15とP型のGaN16との間に配置された窒化ガリウム/窒化インジウムガリウム(GaN/InGaN)多重量子井戸(「MQW」)を含有する。LED装置10aは、P型のGaN16の前面上の第一のコンタクト17、およびN型のGaN15の前面上に位置し、第一のコンタクト17から横方向に間隙を介して位置する第二のコンタクト19も含む。第一のコンタクト17は、通常、光をLED構造11から逃がすことができる透明かつ伝導性の材料(たとえば、酸化インジウムスズ(「ITO」))を含む。
図1Bは、別の従来のLED装置10bの断面図であり、第一のコンタクト17と第二のコンタクト19とが、互いに反対側、たとえば、側部構成ではなく垂直方向の反対側に位置する。LED装置10bの形成中、N型のGaN15、活性領域14、およびP型のGaN16を、図1Aに示す基板20に類似する成長基板(図示せず)上に順次積み重ねる。第一のコンタクト17をP型のGaN16に形成し、キャリア基板21を第一のコンタクト17に付着させる。次に、成長基板を除去し、第二のコンタクト19をN型のGaN15に形成する。次に、構造を反転して図1Bに示す向きのものを作り出す。LED装置10bの前面におけるN型のGaN15は、P型のGaN16よりも優れた電流拡散をもたらす。垂直型のLED装置10bは、光抽出および熱特性も向上し、それゆえに、図1Aの側部型のLED装置10aよりも高効率となる。
標準的なLEDの順方向接合電圧(または、ビルトイン電圧)は、それらに用いられる電源の電圧と比較して比較的低い。例として、多くの電源が48ボルトの交流(「AC」)、120ボルトのAC、60ボルトのDC等で動作するのに対して、窒化ガリウム/窒化インジウムガリウム(GaN/InGaN)ベースのLEDダイは、通常、約3ボルトの直流(「DC」)の順方向接合電圧で動作し、アルミニウムインジウムガリウムリン(AlInGaP)ベースのLEDダイは、通常、約2ボルト(「DC」)の順方向接合電圧を有する。それ故に、電源は、通常、AC/DC整流器、DC/DCコンバータ、電力調整器、ドライバ、および/またはLEDダイに適した電圧レベルで電力を供給する他の適した構成要素を含む。しかしながら、電源および関連する構成要素は、出力電圧と入力電圧との差がより小さい場合により効率的に動作する。それゆえに、LEDシステムの全体効率を向上するために、高電圧LED(たとえば、24ボルト、60ボルト等)を、高電圧電源とともに使用することが好ましい。
従来の高電圧LEDは、いくつかの側部型のLEDダイ(たとえば、図1Aの側部型のLED装置10a)を共に直列に結合することによって作られる。例として、その各々が3ボルトの順方向接合電圧を有する20個の側部型のLEDダイを連続的に結合することによって、60ボルトの組み合わせの順方向接合電圧で動作させることができる。しかしながら、側部型のLEDはいくつかの性能限界を有する。例として、図1Aを参照するように、側部型のLED装置10aの前面におけるP型のGaN16は、第一のコンタクト17下に、本質的な電流拡散、それ故に、電流および光の集中をもたらさない。側部型のLED装置10全域における電流拡散を増大するために、第一のコンタクト17を、P型のGaN16の大部分にわたって厚くかつ延長させる必要がある。この構成は第一のコンタクト17の透明性を減じ、LED装置10aからの光抽出を減少させる。また、側部型のLEDは、通常、熱的特性が乏しく、全体効率が低い。それゆえに、効率および性能を向上した高電圧LEDおよび他の高電圧SSTが所望されている。
本開示の多くの態様は、以下の図面を参照することによってよりよく理解できる。図面内の構成要素は必ずしも原寸大ではない。むしろ、本開示の原理を明確に図示することに重点が置かれている。その上、図面上の同様の参照数字が、いくつかの図面および/または実施態様を通して対応する部材を指定する。
先行技術に従い構成されたLED装置の部分概略断面図である。 先行技術に従い構成された別のLED装置の部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従い構成された、埋込コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略上面図および断面図である。 本技術の実施態様に従い構成された、埋込コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略上面図および断面図である。 本技術の別の実施態様に従い構成された、埋込コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略上面図および断面図である。 本技術の別の実施態様に従い構成された、埋込コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略上面図および断面図である。 本技術の別の実施態様に従い構成された、埋込コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略上面図および断面図である。 本技術の実施態様に従い構成された、垂直コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略断面図である。 本技術の別の実施態様に従い構成された、垂直コンタクトを持つ多接合SST装置の部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、図2Aおよび図2Bの多接合SST装置を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、図2Aおよび図2Bの多接合SST装置を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、図2Aおよび図2Bの多接合SST装置を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、図5の多接合SST装置を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、図5の多接合SST装置を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。 本技術の実施態様に従う、SST装置を内蔵するシステムの概略図である。
高電圧SSTならびに関連システムおよび方法のいくつかの実施態様の具体的な詳細を以下に記載する。用語「SST」は、概して、電気エネルギーを可視、紫外線、赤外線および/または他のスペクトルの電磁放射に変換するための活性媒体として半導体材料を含む固体変換器装置を意味する。例として、SSTは、固体発光体(たとえば、LED、レーザダイオード等)および/または電気フィラメント、プラズマもしくはガス以外の他の放射源を含む。SSTは、電磁放射を電気に変換する固体装置も含むことができる。また、本明細書に用いる語句「高電圧」および「低電圧」は、相対的な電圧レベルを意味する。それ故に、同じ電圧レベル(たとえば、12ボルト)が、6ボルトと比較する場合には「高電圧」とみなされ、24ボルトと比較する場合には「低電圧」とみなされ得る。当業者は、この技術が追加の実施態様を有することができ、図2A〜図8を参照して以下に記載するいくつかの実施態様の詳細がなくともこの技術を実施できることも理解する。
図2Aは、本技術の実施態様に従い構成された多接合SST装置200(「SST装置200」)の部分概略上面図であり、図2Bは、図2Aの線2B−2Bに実質的に沿うSST装置200の部分概略断面図である。まず図2Aを参照するように、SST装置200は、キャリア基板202と、第一の端子220と第二の端子222との間に共に直列に電気的に結合された(それぞれ、まず第一〜第四のSSTダイ204a〜dとして受け入れられて個々に特定され、SSTダイ204として集合的に称される)複数のSSTダイとを含むことができる。各SSTダイ204は、(それぞれ、まず第一〜第四の変換器構造206a〜dとして受け入れられて個々に特定され、変換器構造206として集合的に称される)別個の変換器構造と、変換器構造206の背面における第一のコンタクト216と、第二のコンタクト218とを含むことができる。さまざまな実施態様では、SST装置200は、レンズ、ミラー、ならびに/または他の適した光学部品および/もしくは電気部品も含むことができる。図示する実施態様では、SST装置200は、4個のSSTダイ204a〜dを含む。しかしながら、当業者は、SST装置200が、2個、3個、または4個よりも多くのSSTダイ204を含み得ることを理解する。
用語「背面」および「前面」の使用は、本明細書において、SST装置200からの、またはそれへの放射に対する要素の相対位置を意味する。要素の前面は、放射と同じ方向を向く面または表面を意味し、背面は、放射方向から離れる方を向く要素の面または表面を意味する。例として、SST装置200が光を放射するように構成される場合には、SST装置200から放射される光と同じ方向を向くキャリア基板202の面が前面であり、キャリア基板202の反対側の面が背面である。
図2Aに示すように、SSTダイ204は、隣接するSSTダイ204を分離するチャネル228を持つキャリア基板202にアレイに配列することができる。チャネル228は、第一のコンタクト216および第二のコンタクト218の上方において開口232に接続してもよいし、開口232を含んでもよい。この構成では、SSTダイ204は、変換器構造206の背面に近接する(それぞれ、第一〜第三の相互接続領域230a〜230cとして個々に特定され、相互接続領域230として集合的に称される)相互接続領域において共に連続的に結合することができる。開口232は、変換器構造206の背面において第一のコンタクト216および第二のコンタクト218の一部分を露出することもできる。図示する実施態様では、第一のSSTダイ204aの第一のコンタクト216の一部分が第一の端子220に接続し、第四のSSTダイ204dの第二のコンタクト218の一部分が第二の端子222に接続する。他の実施態様では、アレイにおける他のSSTダイ204の第一のコンタクト216および第二のコンタクト218の露出部分も、第一の端子220および第二の端子222に接続することができる。
ここで図2Bを参照するように、各変換器構造206は、変換器構造206の第一の面210aにおける第一の半導体材料208と、第一の面210aと反対側の、変換器構造206の第二の面210bにおける第二の半導体材料212との間に活性領域214を含むことができる。第一の半導体材料208および第二の半導体材料212に不純物をドープしてpn接合を形成することができる。例として、第一の半導体材料208は、P型の半導体材料(たとえば、P型のGaN)でもよく、第二の半導体材料212は、N型の半導体材料(たとえば、N型のGaN)でもよい。変換器構造206を成長基板(図示せず)上に形成し、反転し、その後キャリア基板202を付着させる場合に、この構成は好適である。他の実施態様では、第一の半導体材料208と第二の半導体材料212とが逆でもよい。
活性領域214は、単一量子井戸(「SQW」)、多重量子井戸(「MQW」)および/またはバルク半導体材料を含むことができる。用語「バルク半導体材料」は、概して、約10ナノメートルよりも大きく、かつ約500ナノメートル以下の厚さを持つ単一結晶粒半導体材料(たとえば、InGaN)を意味する。他の実施態様では、変換器構造206は、他の適した半導体材料、例えば、ガリウムヒ素(GaAs)、アルミニウムガリウムヒ素(AlGaAs)、ガリウムヒ素リン(GaAsP)等および/または他の半導体材料を含むことができる。
図2Bに示すように、第一のコンタクト216は第一の領域201aに配置され、第一の半導体材料208と電気的に結合することができる。本明細書に用いられる第一の領域201aに配置される要素は、変換器構造206の第一の面210aによって内に境界付けられた領域に配置される。また、第二の領域201bに配置される要素は、変換器構造206の第二の面210bによって内に境界付けられた領域に配置される。さまざまな実施態様では、第一のコンタクト216は、反射性材料、例えば、ニッケル(Ni)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)および/または他の適した反射性材料から作ることができる。反射性の第一のコンタクト216は、放射(たとえば、光、エネルギー等)の向きを、変換器構造206を通り抜けて第二の面210bに向かうように逆に変えることによって、SSTダイ204からの放射を向上することができる。他の実施態様では、第一のコンタクト216を非反射性材料から作ることができ、かつ/またはSST204は、第一の領域201aに配置された別個の反射性要素を含むことができる。
第二のコンタクト218は、第二の半導体材料212と電気的に結合する埋込コンタクトでもよい。例として、図2Bに図示する実施態様では、第二のコンタクト218が第一のコンタクト216の背面に沿って延長し、第一のコンタクト216を通り抜けて、少なくとも第二の半導体材料212まで突出する。他の実施態様では、埋込の第二のコンタクト218が第一のコンタクト216を含む平面を通り抜けて突出するように、第一のコンタクト216と第二のコンタクト218とが横方向に間隙を介して位置する。例示を目的として、各SSTダイ204は一つの埋込の第二のコンタクト218を含むが、他の実施態様では、各SSTダイ204は、変換器構造206内に延長する複数の埋込コンタクト要素を含むことができる。第二のコンタクト218は、チタン(Ti)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、銀(Ag)および/または他の適した伝導性材料から作ることができる。
図2Bにさらに示すように、絶縁材料224を第一のコンタクト216と第二のコンタクト218との間に配置することによって、それらの2つのコンタクトを互いから電気的に絶縁することができる。絶縁材料224を埋込の第二のコンタクト218の側壁226に沿って延長させることによって、第二のコンタクト218を第一の半導体材料208および活性領域214から電気的に絶縁することもできる。絶縁材料224は、二酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(SiN)および/または他の適した一般の非伝導性材料から作ることができる。
特定の実施態様では、キャリア基板202は、非伝導、半伝導または低伝導性材料、例えば、セラミック材料、シリコン、ポリシリコンおよび/または他の適した基板材料から作られる。それゆえに、図2Bに示すように、第二のコンタクト218を通してダイを短絡することなく、キャリア基板202をSSTダイ204の背面に付着させることができる。図3Aおよび図3Bを参照して以下にさらなる詳細を説明するように、他の実施態様では、キャリア基板202は、SSTダイ204から熱を奪うことによってSST装置200の熱的性能を改善する熱パッドとして機能する伝導性材料から作ることができる。
図2Bにさらに示すように、互いに隣接する第一の変換器構造206aと第二の変換器構造206bとの間の開口232が、第一の変換器構造206aの背面を越えて延長すると第二のコンタクト218の一部分を露出し、そして第二の変換器構造206bの背面を越えて延長すると第一のコンタクト216の一部分を露出する。この構成では、互いに隣接する第一のSSTダイ204aおよび第二のSSTダイ204bの第一のコンタクト216と第二のコンタクト218とが、第一の相互接続領域230aにおける第一の領域201aにおいて共に連続的に結合することができる。第二の相互接続領域230bおよび第三の相互接続領域230cは、第一〜第四のSSTダイ204a〜204dが共に直列に結合するように、同様に形成することができる。また、開口232によって、第一の端子220および第二の端子222を第一の領域201aに配置することができ、ワイヤボンド234、はんだボールおよび/または他の適した電気的接続によってSST装置200の前面から電気的にアクセスできる。
SST装置200全体の順方向接合電圧は、個々の変換器構造206の順方向接合電圧の和とほぼ等しい。例として、各変換器構造206の順方向接合電圧が約4ボルトである場合には、図2Aおよび図2Bの4個のダイを持つSST装置200の組み合わせの順方向接合電圧は16ボルトである。その結果、SST装置200を、SST装置200の組み合わせの順方向接合電圧とほぼ同じ(たとえば、20ボルト)出力電圧を持つ電源に結合することができる。入力電圧と出力電圧との差がより小さい場合に電源および関連する構成要素(たとえば、ドライバ)がより効率的に動作するため、電源および/または関連する構成要素の出力電圧と相互に関連する、SST装置200の順方向接合電圧の増大により、より高電圧の電源の効率を向上することができる。また、SST装置200は、より高電圧の電源に結合し、単独のいずれのSSTダイ204よりも効率的に動作することができる。選択された実施態様では、SST装置200を十分に高い順方向接合電圧を有するように構成することができ、これによりSST装置200を標準的なAC電源(たとえば、図示しない120ボルト電源)によって直接に駆動でき、ドライバが不要となる。その上、高電圧SST装置200は、AC電源をDCに変換する必要がある場合に、変換効率も向上することができる。
動作中、第一の端子220および第二の端子222に電圧を印加することができる。先に論じたように、高電圧SST装置200は、関連する電源の入力電圧と出力電圧との差を減少することができ、それ故に、システム全体の効率を改善することができる。図2Bに示すように、第一のコンタクト216および第二のコンタクト218、ならびに第一の端子220および第二の端子222は、変換器構造206の第二の面210bからの、またはそれへの放射のどちらも遮らないように第一の領域201aに配置することができる。第一のコンタクト216の反射特性によって、変換器構造206の第二の面210bを通り抜ける放射をさらに向上することができる。また、SSTダイ204の構成では、N型のGaNを、変換器構造206の第二の面210bに配置される第二の半導体材料212として用いることができる。N型のGaNは、P型のGaNとは異なり、本質的に変換器構造206全域に電流を流し、それ故に、SST装置200全域の電流の拡散および均一性を改善する。N型のGaNは、粗面処理も容易にし、それ故に、これを第二の半導体材料212として用いてSST装置200の抽出効率を増大することができる。それゆえに、SST装置200は、放射の抽出を増大し、電流均一性を向上しかつ/または側部型のSSTダイを持つ従来の高電圧SST装置よりも高い全体効率を有することができる。
図3Aは、本技術の別の実施態様に従い構成された多接合SST装置300の部分概略上面図であり、図3Bおよび図3Cは、それぞれ、図3Aの線3B−3Bおよび線3C−3Cに実質的に沿う部分概略断面図である。SST装置300は、図2Aおよび図2Bを参照して先に記載したSST装置200に概して類似する特徴を含むことができる。例として、図3A〜図3Cに示すように、SST装置300は、複数の相互接続領域230において共に直列に結合する背面の第一のコンタクト216および埋込の第二のコンタクト218を持つ複数のSSTダイ204を含むことができる。図3A〜図3Cに図示する実施態様では、SSTダイ204は、非伝導性ではなく伝導性のキャリア基板302によって支えられる。伝導性キャリア基板302は、金属、金属合金、ドープしたシリコン、および/または他の伝導性基板材料から作ることができる。例として、さまざまな実施態様では、基板302は、銅、アルミニウムおよび/または他の適した金属を含むことができる。
図3Bを参照するように、SST装置300は第二の絶縁材料324をさらに含み、これは第二のコンタクト218と伝導性キャリア基板302との間に配置され、それらの2つを互いから電気的に絶縁する。第二の絶縁材料324は、第一のコンタクト216と第二のコンタクト218との間に配置された絶縁材料224を参照して先に記載したのと類似する材料から作ることができる。例として、第二の絶縁材料324は、酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)および/または他の適した一般の非伝導性材料から作ることができる。
図3Cに示すように、第四のSSTダイ204dの第二のコンタクト218の一部分は、第二の絶縁材料324を通り抜けて露出することによって伝導性キャリア基板302と電気的に結合し、背面の第二の端子322を形成することができる。それゆえに、第二の端子322は、SST装置300の背面から(たとえば、伝導性キャリア基板302の背面から)電気的にアクセスし、ワイヤボンドを用いない電気的接続を容易にできる。
図2Aおよび図2Bを参照して先に記載したSST装置200に類似するように、図3A〜図3CのSST装置300は、電流の拡散、放射の抽出および全体効率を向上する高い順方向接合電圧をもたらすことができる。背面の第二の端子322は、SST装置300の前面(たとえば、変換器構造206の第二の面210b)からの、またはそこへの放射(たとえば、光エネルギー)を遮らないし、妨げない。そして、背面の第二の端子322によって第二の半導体材料212が第四のSSTダイ204d(図3A)全域のより大きい表面積に及ぶことによって、抽出効率をさらに向上することができる。また、伝導性キャリア基板302が、動作中にSSTダイ204から熱を奪うヒートシンクとして作用することができる。これにより、SST装置300の動作温度が低くなり、装置全体の熱的性能が向上する。
図4は、本技術のさらなる実施態様に従い構成された多接合SST装置400(「SST装置400」)の部分概略断面図である。SST装置400は、図2A〜図3Cを参照して先に記載したSST装置200および300の特徴に概して類似する特徴を含む。例として、SST装置400は、相互接続領域230において共に連続的に結合する(第一のSSTダイ404aおよび第二のSSTダイ404bとして個々に特定され、SSTダイ404として集合的に称される)SSTダイを含む。例示を目的として、図4に示すSST装置400は2個のSSTダイ404を有するが、他の実施態様では、SST装置400は、所望の順方向接合電圧を得るために追加のSSTダイ404を含むことができる。
図4に示すSSTダイ404は、(図2B、図3Bおよび図3Cを参照して先に記載したような)埋込の第二のコンタクト218ではなく、各々、第一の領域201aにおける第一のコンタクト216から垂直に間隙を介して位置する、第二の領域201bにおける第二のコンタクト418を有する。例として、図4に示すように、第二のSSTダイ404bの第二のコンタクト418は、隣接する第一のSSTダイ404aの背面の第一のコンタクト216から、第二の変換器構造206bの側壁438に沿って、第二の面210bの上まで延長し、ここで第二の半導体材料212と電気的に結合することができる。下地の絶縁材料424が、側壁438と第二のコンタクト418との間を延長し、第二のコンタクト418を、第一のコンタクト216、第一の半導体材料208および活性領域214から電気的に絶縁することができる。絶縁材料424は、先に記載した絶縁材料に概して類似する材料、例えば、酸化ケイ素(SiO)、窒化ケイ素(Si)および/または他の適した一般の非伝導性材料から作ることができる。垂直型のSSTダイ404では、図2A〜図3CのSSTダイ202と同様に、N型のGaNをSST装置400の前面に配置することができる。それ故に、SST装置400は、側部型のSSTダイを持つ従来の高電圧SST装置と比較して電流の拡散および放射の抽出を向上することができる。さらに、図4のSST装置400は、先に記載したSST装置200および300に類似するように、SSTダイ404の高い組み合わせの順方向接合電圧に起因してシステムの効率を向上できる。
図4にさらに示すように、さまざまな実施態様では、垂直型のSSTダイ404は、全体として非伝導性のキャリア基板402上に配置することができる。キャリア基板402は、図2Aおよび図2Bを参照して先に記載した全体として非伝導性の基板202に類似する材料、例えば、セラミック、シリコン、ポリシリコンおよび/または他の全体として非伝導性の基板材料から作ることができる。それゆえに、SST装置400は、キャリア基板402から離れる方を向く表面である、SST装置400の前面から電気的にアクセスできる第一の端子420および第二の端子422を含む。例として、図4に図示する実施態様では、第一の端子420は、開口232の一つを通じて露出し、第一の領域201aに配置され、第二の端子422は、第二の領域201bにおいて第一の変換器構造206aの第二の面210b上に配置される。第一の端子420および第二の端子422と電源(図示せず)とを結合するために、ワイヤボンド234および/または他の適した電気コネクタを用いることができる。
図5は、本技術の別の実施態様に従い構成された多接合SST装置500(「SST装置500」)の部分概略断面図である。SST装置500は、図4を参照して先に記載したSST装置400の特徴に概して類似する特徴を含む。例として、SST装置500は、相互接続領域230において共に連続的に結合される垂直型のSSTダイ404を含む。しかしながら、図5に示すSST装置500は、金属、金属合金、ドープした半導体材料および/または他の適した伝導性基板材料から作られた伝導性キャリア基板502を含む。それ故に、SST装置500は第一の端子520を含み、これは、伝導性キャリア基板502に電気的に結合されており、SST装置500の背面から電気的にアクセスでき、ワイヤボンドを用いない接続を容易にできる。第二の端子522を第二の領域201bに配置することができ、これによりSST装置500の前面から電気的にアクセスできる。伝導性キャリア基板502は、動作中にSSTダイ404から熱を奪うことによって、SST装置500の熱的性能を向上できる。
図6A〜図6Cは、本技術の実施態様に従う、図2Aおよび図2BのSST装置200を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。図6Aは、例として、変換器構造206が成長基板640上に形成された後のプロセスの一段階におけるSST装置200を図示する。変換器構造206は、金属有機化学気相蒸着(「MOCVD」)、分子線エピタキシ(「MBE」)、液相エピタキシ(「LPE」)および/または水素化物気相エピタキシ(「HVPE」)によって形成することができる。他の実施態様では、変換器構造206の少なくとも一部分を、他の適したエピタキシャル成長技術を用いて形成することができる。
図6Aにさらに示すように、第一のコンタクト216を、第一の領域201aに(たとえば、変換器構造206の第一の面210a上に)形成することができ、そして複数のビアホール642を、第一のコンタクト216を貫いて形成することができる。第一のコンタクト216は、化学気相蒸着(「CVD」)、物理的気相蒸着(「PVD」)、原子層蒸着(「ALD」)、スピンコーティング、パターニングおよび/または半導体製造技術で公知の他の適した技術を用いて形成することができる。ビアホール642は、第一のコンタクト216を覆うようにマスク(図示せず)を配置し、第一のコンタクト216および変換器構造206の露出部分を貫通するエッチング(たとえば、ウェットエッチング、ドライエッチングおよび/または他の適したプロセス)によって形成することができる。他の実施態様では、ビアホール642は、他の適した除去方法を用いて形成することができる。さらなる実施態様では、第一のコンタクト216の形成前にビアホール642を形成し、その後、ビアホール632を塞ぐことなく、第一のコンタクト216を第一の領域201aに堆積、エッチングおよび/または他の方法で形成することができる。各ビアホール642は、その後に形成される埋込の第二のコンタクト218(図6B)の寸法を画定するように、第二の半導体材料212までまたはその内部に延長できる。
図6Bは、埋込の第二のコンタクト218をSST装置200の背面に形成した後のプロセスの後の段階を示す。最初に、絶縁材料224を第一のコンタクト216を覆うように、かつビアホール642の側壁226に沿って配設できる。ビアホール642における第二の半導体材料212の一部分は絶縁材料224によってカバーされず、その後の電気的接続のためのアクセスを提供する。例として、さまざまな実施態様では、絶縁材料224は、スペーサエッチングを用いてビアホール642の側壁226に沿って形成することができる。他の実施態様では、絶縁材料224は、CVD、PVD、ALD、パターニング、選択エッチングおよび/または他の適した形成プロセスを用いて形成することができる。
図6Bにさらに示すように、絶縁材料224および/または他の全体として非伝導性材料から形成された孤立突出部625を、第二のコンタクト218の一部分の間に形成することができる。孤立突出部は、個々のSSTダイ204(図6C)の側部境界を画定し、個々の第二のコンタクト218を互いから電気的に絶縁することができる。さまざまな実施態様では、孤立突出部625は、第二のコンタクト218内にノッチを選択的エッチングし、その中に孤立突出部225を選択的に堆積させることによって形成することができる。他の実施態様では、孤立突出部625は、半導体製造技術で公知の他の適した方法を用いて形成することができる。さらなる実施態様では、その後の処理段階中、個々の第二のコンタクト218を互いから電気的に絶縁させることができる。
図6Cは、成長基板640を除去し、SST装置200を反転し、キャリア基板202を第二のコンタクト218の第一の領域201aに配置した後のプロセスのさらなる段階を図示する。変換器構造206の第二の面210bからの成長基板640の除去は、裏面研削、エッチング(たとえば、ウェットエッチング、ドライエッチング等)および/または第二の半導体材料212から成長基板640を除去する他の方法によって行うことができる。キャリア基板202は、一時的および/または永久的な結合材(たとえば、ミズーリ州ローラのBrewer Science,Inc.が提供するWaferBOND(商標)HT−10.10)を用いてSSTダイ204の背面に付着させることができる。他の実施態様では、キャリア基板202は、半導体製造技術で公知の他の適した方法を用いてSSTダイ204に形成またはそこに付着させることができる。
図6Cに示すように、変換器構造206の一部分を除去して開口232を形成し、変換器構造206を、分離されたpn接合を持つ別個の変換器構造206aおよび206bに分離する。開口232は、第一のSSTダイ204aと第二のSSTダイ204bとが互いから電気的に絶縁するように、第一のSSTダイ204aの第二のコンタクト218の一部分、および隣接する第二のSSTダイ204bの第一のコンタクト216を露出することもできる。変換器構造206、第一のコンタクト216および絶縁材料224の除去は、SST装置200の前面を覆うようにマスクを配置し、さまざまな材料を取り去るように選択的エッチングすることによって行うことができる。他の実施態様では、変換器構造206、第一のコンタクト216、第二のコンタクト218、絶縁材料224および/またはSST装置200の他の一部分は、半導体製造技術で公知の他の方法を用いて除去することができる。
SSTダイ204を互いに電気的に絶縁した後に、(点線で示す)伝導性材料617、例えば、第一のコンタクト216および/または第二のコンタクト218に用いられる材料を、相互接続領域230に堆積させることによって、第一のコンタクト216とそれと隣接するSSTダイ204の第二のコンタクト218とを連続的に結合することができる。第一のSSTダイ204aの第一のコンタクト216の一部分を、第一の端子220を画定するように露出でき、直列における最後のSSTダイ204(たとえば、図2Aに示す第四のSSTダイ204d)の第二のコンタクト218の一部分を、第二の端子222を画定するように露出することができ、逆もまた同様である。次に、第一の端子220および第二の端子222を、ワイヤボンド234および/または他の電気コネクタを介して電源650に電気的に結合してSST装置200を駆動することができる。さまざまな実施態様では、プロセスは、SST装置200からの光抽出を向上するための、第二の半導体材料212(たとえば、N型のGaN)のラフニングをさらに含むことができる。
図3A〜図3CのSST装置300は、図6A〜図6Cを参照して先に論じた方法に概して類似する方法を用いて形成することができる。しかしながら、SST装置300の形成は、伝導性キャリア基板302を第二のコンタクト218に配置する前に、第二のコンタクト218に第二の絶縁材料324を形成することをさらに含むことができる。また、第二のコンタクト218の一つの少なくとも一部分を、第二の絶縁材料324を通り抜けて露出し、伝導性キャリア基板302に結合させて背面の第二の端子322を形成することができる。
図7Aおよび図7Bは、本技術の実施態様に従う、図5のSST装置500を形成するプロセスを図示する部分概略断面図である。図7Aは、例として、MOCVD、MBE、LPE、HVPEおよび/または他の適したエピタキシャル成長技術を用いて、変換器構造206を成長基板740上に形成した後のプロセスの一段階におけるSST装置500を図示する。次に、第一のコンタクト216および絶縁材料424を、CVD、PVD、ALD、パターニングおよび/または他の適した形成技術を用いて、第一の領域201aに(たとえば、変換器構造206の第一の面210a上に)順次形成できる。図7Aに示すように、絶縁材料424は、第一のコンタクト216の一部分の間のノッチ752内に延長することによって、その後に形成される個々のSSTダイ404(図7B)の側部境界を定めることができる。ノッチ752の形成は、第一のコンタクト216の一部分の選択的エッチングおよび/またはそこを除去する他の方法を用いて行うことができる。または、第一のコンタクト216を、ノッチ752を含むように選択的に形成することができる。図7Aにさらに示すように、第一のコンタクト216の一部分は、(たとえば、選択エッチングまたは堆積を用いて)絶縁材料424を通して露出したままでもよく、追加の伝導性材料をその上に形成して背面の第一の端子520を画定することができる。
図7Bは、成長基板740を変換器構造206の第二の面210bから除去し、SST装置500を反転し、伝導性キャリア基板502をSST装置500の背面に配置した後のプロセスのさらなる段階を示す。キャリア基板502を付着させると、露出した背面の第一の端子520がキャリア基板502に電気的に結合して、SST装置500の背面への電気的アクセスを提供できる。次に、変換器構造206の一部分をSSTダイ404の間から除去し、その後に共に直列に結合できる分離されたpn接合を持つ複数の別個の変換器構造206を形成することができる。これらのステップは、図6Cを参照して先に記載したものに概して類似する方法を用いて実行できる。
個々のSSTダイ404を形成した時点で、次に、絶縁材料436および第二のコンタクト418(共に点線で示す)を、変換器構造206の側壁438に沿って順次形成することによって、SSTダイ404を直列に接続することができる。絶縁材料436および第二のコンタクト418は、CVD、PVD、ALDおよび/または他の適した形成技術を用いて形成することができる。第二の端子522は、CVD、PVD、ALDおよび/または他の適した形成技術を用いて、変換器構造206の一つの第二の面210bにおける第二のコンタクト(一つまたは複数)418と独立して形成できるし、それと同時に形成することもできる。次に、第一の端子520および第二の端子522を、多接合SST装置500を駆動できる電源750に接続することができる。
図2A〜図7Bを参照して先に記載した高電圧SST装置のいずれも、任意の無数のより大きなおよび/またはより複雑なシステムに組み込むことができ、その代表例に図8に概略的に示すシステム800がある。システム800は、SST装置810、電源820、ドライバ830、プロセッサ840および/または他のサブシステムもしくは構成要素850を含むことができる。先に論じたように、SST装置810は、電源820および/またはドライバ830の入力電圧と出力電圧との差を減少することによって、システム800の効率を増大することができる。さまざまな実施態様では、SST装置810は、ドライバ830をシステム800から除去できるような十分に高い電圧を有することができる。その結果生じるシステム800は、種々の機能、例えば、背面照明、一般照明、発電、センサおよび/または他の機能のいずれかを実行できる。それゆえに、代表的なシステム800は、これらに限定されるわけではないが、携帯用デバイス(たとえば、携帯無線電話もしくは携帯電話、タブレット、デジタルリーダおよびデジタルオーディオプレーヤ)、レーザ、太陽電池、リモートコントロール、コンピュータおよび電化製品(たとえば、冷蔵庫)を含むことができる。システム800の構成要素は、単一ユニット内に収容してもよいし、(たとえば、通信ネットワークを通じて)多重、相互接続ユニットにわたって分配してもよい。システム800の構成要素は、ローカルおよび/またはリモートメモリストレージデバイス、ならびに任意の種々のコンピュータ可読媒体も含むことができる。
本技術の具体的な実施態様を説明のために本明細書に記載したが、前の記載から、本開示から逸することなくさまざまな変形を為せることが認識される。例として、図2A〜図3Cに示すSST装置200および300は、SSTダイ204の2×2のアレイを含む。しかしながら、他の実施態様では、SST装置200および300は、2個、3個、または4個よりも多くの、例えば、線形アレイ、円形アレイ等の多様な構成のアレイに配列されたSSTダイ204を含むことができる。特定の実施態様に関連して記載した新規の技術の一部の態様を組み合わせてもよいし、他の実施態様では削除してもよい。例として、図2A〜図3Cに示す埋込コンタクト218を持つSSTダイ204を、図4および図5の垂直型のSSTダイ404に連続的に結合することができる。また、新規の技術の一部の実施態様に関連する利点を、それらの実施態様に関連して記載したが、他の実施態様もそのような利点を示すことができる。ただし、技術の範囲内に収まるために、すべての実施態様が必ずしもそのような利点を示す必要はない。それゆえに、本開示および関連技術は、本明細書に明確には示さず、または記載しない他の実施態様を包含できる。

Claims (27)

  1. 固体変換器(SST)装置であって、
    キャリア基板と、
    第一の端子と、
    第二の端子と、
    前記第一の端子と前記第二の端子との間に直列に電気的に接続された複数のSSTダイと
    を備えており、
    前記第一の端子および前記第二の端子が、出力電圧を有する電源に結合するように配置され、個々のSSTダイが前記出力電圧未満の順方向接合電圧を有し、前記個々のSSTダイが、
    pn接合を有しており、前記キャリア基板が位置する第一の領域と第二の領域との間に境界を形成する変換器構造と、
    前記第一の領域に位置し、前記pn接合に電気的に接続された第一のコンタクトと、
    前記pn接合に電気的に接続された第二のコンタクトと
    を備える、固体変換器(SST)装置。
  2. 前記キャリア基板が全体として非伝導性材料を備えており、
    前記変換器構造が、前記第一の領域に向かい合うP型の窒化ガリウム(P型のGaN)、前記第二の領域に向かい合うN型の窒化ガリウム(N型のGaN)、および前記P型のGaNと前記N型のGaNとの間に位置する窒化インジウムガリウム(InGaN)を備えており、
    前記第一のコンタクトが前記P型のGaNに電気的に結合されており、
    前記第二のコンタクトが前記N型のGaNに電気的に結合されており、前記第二のコンタクトが、前記第一のコンタクトを含む平面を通り抜けて前記N型のGaNまで延長する埋込コンタクトであり、
    前記第一の端子および前記第二の端子が前記第一の領域から電気的にアクセスできる、請求項1記載のSST装置。
  3. 前記キャリア基板が伝導性材料を備えており、
    前記変換器構造が、前記第一の領域に向かい合うP型のGaN、前記第二の領域に向かい合うN型のGaN、および前記P型のGaNと前記N型のGaNとの間に位置するInGaNを含み、
    前記第一のコンタクトが前記P型のGaNに電気的に結合されており、
    前記第二のコンタクトが前記N型のGaNに電気的に結合されており、前記キャリア基板から電気的に絶縁され、かつ前記第一のコンタクトを含む平面を通り抜けて延長する埋込コンタクトであり、
    前記第一の端子が前記第一の領域から電気的にアクセスでき、
    前記第二の端子が前記キャリア基板に電気的に結合される、請求項1記載のSST装置。
  4. 前記変換器構造が、前記第一の領域に向かい合うP型のGaN、前記第二の領域に向かい合うN型のGaN、および前記P型のGaNと前記N型のGaNとの間に位置するInGaNを含み、
    前記第一のコンタクトが前記P型のGaNに電気的に結合されており、
    前記第二のコンタクトが前記N型のGaNに電気的に結合されており、前記複数のSSTダイのうちの第一のSSTダイの前記第二のコンタクトが、前記複数のSSTダイのうちの隣接する第二のSSTダイの前記第一のコンタクトから、前記第一のSSTダイの前記変換器構造の第二の面まで延長し、
    前記第一の端子が前記SSTダイのうちの一つのSSTダイの前記第一の領域に位置し、
    前記第二の端子が前記SSTダイのうちの一つのSSTダイの前記第二の領域に位置する、請求項1記載のSST装置。
  5. 前記キャリア基板が全体として非伝導性材料を備えており、
    前記第一の端子および前記第二の端子が、前記キャリア基板から離れる方を向く表面から電気的にアクセスできる、請求項1記載のSST装置。
  6. 前記キャリア基板が伝導性材料を備えており、
    前記第一の端子が前記キャリア基板から離れる方を向く表面から電気的にアクセスでき、
    前記第二の端子が前記キャリア基板に電気的に結合される、
    請求項1記載のSST装置。
  7. 前記第二のコンタクトが前記pn接合を越えて前記変換器構造内に延長する埋込コンタクトである、請求項1記載のSST装置。
  8. 前記第二のコンタクトが前記第一のコンタクトから垂直に間隙を介して位置する、請求項1記載のSST装置。
  9. 前記SST装置が、紫外スペクトル、可視スペクトルおよび赤外スペクトルの少なくとも一つにおける電磁放射を放射するように構成される、請求項1記載のSST装置。
  10. 固体変換器(SST)システムであって、
    個々のSSTダイが、pn接合を有する変換器構造と、第一のコンタクトと、第二のコンタクトとを含み、前記変換器構造が第一の領域と第二の領域との間に境界を形成し、前記第一のコンタクトが前記第一の領域における前記変換器構造の背面に位置する、複数のSSTダイと、
    2個の隣接するSSTダイの間の前記第一の領域に位置し、前記隣接するSSTダイの少なくとも一つの前記第一のコンタクトを露出する少なくとも一つの相互接続領域であって、前記SSTダイが前記相互接続領域において共に直列に電気的に結合される、少なくとも一つの相互接続領域と
    を備える、固体変換器(SST)システム。
  11. 前記個々のSSTダイの前記変換器構造が、前記第一の領域に向かい合うP型の窒化ガリウム(P型のGaN)、前記第二の領域に向かい合うN型の窒化ガリウム(N型のGaN)、および前記P型のGaNと前記N型のGaNとの間に位置する窒化インジウムガリウム(InGaN)を備えており、
    前記第一のコンタクトが前記P型のGaNに電気的に結合されており、
    前記第二のコンタクトが前記N型のGaNに電気的に結合される、
    請求項10記載のSSTシステム。
  12. 前記個々のSSTダイの前記第二のコンタクトが、
    前記第一の領域から前記pn接合を越えて延長する側壁を有するビアホールと、
    前記ビアホールの前記側壁に沿って位置し、前記pn接合を越えて前記変換器構造の一部分をカバーしない絶縁材料と、
    前記絶縁材料における前記ビアホール内に延長し、前記絶縁材料によってカバーされない前記変換器構造の前記一部分に位置する伝導性材料と
    を備える、請求項10記載のSSTシステム。
  13. 前記複数のSSTダイが第一のSSTダイおよび前記第一のSSTダイに隣接する第二のSSTダイを含み、
    前記第一のSSTダイおよび前記第二のSSTダイの前記変換器構造が、個々に、前記第一の領域に向かい合う第一の半導体材料、前記第二の領域に向かい合う第二の半導体材料、および前記第一の半導体材料と前記第二の半導体材料との間に位置する活性領域を備えており、
    前記第一のSSTダイの前記第一のコンタクトが、前記第一のSSTダイの前記変換器構造と前記第二のSSTダイの前記変換器構造との間の前記相互接続領域内に延長し、
    前記第二のSSTダイの前記第二のコンタクトが、前記第二の領域から前記相互接続領域内に延長し、前記第二のSSTの前記第二のコンタクトが、前記相互接続領域において前記第一のSSTダイの前記第一のコンタクトに接続し、前記第二のSSTダイの前記第二のコンタクトが、下地の絶縁材料によって前記第二のSSTダイの前記第一の半導体材料および前記活性領域から電気的に絶縁する、
    請求項10記載のSSTシステム。
  14. 前記第一のコンタクトが反射性材料を備える、請求項10記載のSSTシステム。
  15. 前記第一の領域における全体として非伝導性のキャリア基板と、
    前記複数のSSTダイのうちの第一のSSTダイの前記第一のコンタクトに電気的に結合された第一の端子と、
    前記複数のSSTダイのうちの第二のSSTダイの前記第二のコンタクトに電気的に結合された第二の端子と
    をさらに備えており、
    前記第一のSSTダイが直列に結合された最初の前記SSTであり、前記第二のSSTダイが直列に結合された最後の前記SSTであり、前記第一の端子および前記第二の端子が前記第一の領域から電気的にアクセスできる、
    請求項10記載のSSTシステム。
  16. 前記第一の領域における伝導性キャリア基板と、
    前記複数のSSTダイのうちの第一のSSTダイの前記第一のコンタクトに電気的に結合された第一の端子と、
    前記複数のSSTダイのうちの第二のSSTダイの前記第二のコンタクトに電気的に結合された第二の端子と
    をさらに備えており、
    前記第一のSSTダイが直列に結合された最初の前記SSTであり、前記第二のSSTダイが直列に結合された最後の前記SSTであり、前記第二の端子が前記キャリア基板の一部分に電気的に結合される、
    請求項10記載のSSTシステム。
  17. 前記第一のコンタクトの一つによって少なくともある程度画定された第一の端子と、
    前記第二のコンタクトの一つによって少なくともある程度画定された第二の端子と、
    前記第一の端子および前記第二の端子に電気的に結合された電源と
    をさらに備えており、
    前記電源が出力電圧を有し、前記複数のSSTダイが前記出力電圧とほぼ同じ組み合わせの順方向接合電圧を有する、
    請求項10記載のSSTシステム。
  18. 前記変換器構造が、紫外スペクトル、可視スペクトルおよび赤外スペクトルの少なくとも一つにおける電磁放射を放射するように構成される、請求項10記載のSSTシステム。
  19. SST装置を形成する方法であって、
    複数のSSTダイを形成することであって、個々のSSTダイが、pn接合を有する変換器構造と、第一のコンタクトと、第二のコンタクトとを含み、前記変換器構造が第一の領域と第二の領域との間に境界を形成し、前記第一のコンタクトが前記第一の領域に位置することと、
    前記第一の領域にキャリア基板を配置することと、
    電源から出力電圧を受け取るように構成された第一の端子と第二の端子との間に共に直列に前記複数のSSTダイを電気的に結合することと
    を含む、方法。
  20. 前記複数のSSTダイを形成することが、
    第一の半導体材料、第二の半導体材料および前記第一の半導体材料と前記第二の半導体材料との間に位置する活性領域を含むように前記変換器構造を形成することと、
    前記第一のコンタクトと前記第一の半導体材料とを電気的に結合することと、
    前記第一のコンタクトを含む平面を通り抜けて前記第二の半導体材料まで、前記第二のコンタクトを特徴づける埋込コンタクトを形成することと、
    前記変換器構造の一部分を互いから電気的に絶縁して前記個々のSSTダイを定めることと
    を含み、
    前記複数のSSTダイを直列に電気的に結合することが、前記複数のSSTダイの一つのSSTダイの前記第一のコンタクトと、前記複数のSSTダイにおける隣接するSSTダイの前記第二のコンタクトとを電気的に結合することを含む、
    請求項19記載の方法。
  21. 前記複数のSSTダイを形成することが、
    第一の半導体材料、第二の半導体材料および前記第一の半導体材料と前記第二の半導体材料との間に位置する活性領域を含むように前記変換器構造を形成することと、
    前記第一の半導体材料に前記第一のコンタクトを形成することと、
    前記変換器構造の一部分を互いから電気的に絶縁して前記個々のSSTダイを定めることと、
    前記複数のSSTダイのうちの第一のSSTダイの前記第一のコンタクトから、別の隣接するSSTダイの前記第二の半導体材料まで延長する第二のコンタクトを形成することと、を含む、請求項19記載の方法。
  22. 前記第一の領域に向かい合うP型の窒化ガリウム(P型のGaN)、前記第二の領域に向かい合うN型の窒化ガリウム(N型のGaN)、および前記P型のGaNと前記N型のGaNとの間に位置する窒化インジウムガリウム(InGaN)を含むように、前記複数のSSTダイの前記変換器構造を形成することをさらに含む、請求項19記載の方法。
  23. 前記第一の領域に前記キャリア基板を配置することが、伝導性キャリアを前記SSTダイに付着させることを含み、
    前記第一のコンタクトおよび前記第二のコンタクトを前記伝導性キャリア基板から電気的に絶縁することと、
    前記第二の端子と前記伝導性キャリア基板とを電気的に結合することと
    をさらに含む、請求項19記載の方法。
  24. 前記第一の領域に前記キャリア基板を配置することが、全体として非伝導性のキャリア基板を前記SSTダイに付着させることを含み、
    前記第一の領域における前記第一の端子および前記第二の端子の少なくとも一つを形成することをさらに含む、請求項19記載の方法。
  25. 前記複数のSSTダイを形成することが、紫外スペクトル、可視スペクトルおよび赤外スペクトルの少なくとも一つにおける電磁放射を放射するように構成されるSSTダイを形成することを含む、請求項19記載の方法。
  26. 前記第一の領域に前記個々のSSTダイの前記第一のコンタクトを形成することと、前記第二の領域に前記個々のSSTダイの前記第二のコンタクトを形成することとをさらに含む、請求項19記載の方法。
  27. 前記pn接合を通り抜けるように前記第一のコンタクトを通り抜けて、前記第二のコンタクトを特徴づける埋込コンタクトを形成することをさらに含む、請求項19記載の方法。
JP2014526046A 2011-08-15 2012-07-30 高電圧固体変換器ならびに関連システムおよび方法 Active JP6106672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/210,249 US9299742B2 (en) 2011-08-15 2011-08-15 High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods
US13/210,249 2011-08-15
PCT/US2012/048808 WO2013025334A1 (en) 2011-08-15 2012-07-30 High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524665A true JP2014524665A (ja) 2014-09-22
JP6106672B2 JP6106672B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47712008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526046A Active JP6106672B2 (ja) 2011-08-15 2012-07-30 高電圧固体変換器ならびに関連システムおよび方法

Country Status (7)

Country Link
US (7) US9299742B2 (ja)
EP (2) EP2745323B1 (ja)
JP (1) JP6106672B2 (ja)
KR (1) KR101558825B1 (ja)
CN (1) CN103858233B (ja)
TW (1) TWI546948B (ja)
WO (1) WO2013025334A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059645A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9299742B2 (en) 2011-08-15 2016-03-29 Micron Technology, Inc. High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods
US9419182B2 (en) * 2012-01-05 2016-08-16 Micron Technology, Inc. Solid-state radiation transducer devices having at least partially transparent buried-contact elements, and associated systems and methods
US9450152B2 (en) 2012-05-29 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Solid state transducer dies having reflective features over contacts and associated systems and methods
US11329195B2 (en) * 2013-08-27 2022-05-10 Epistar Corporation Semiconductor light-emitting device
KR20210062777A (ko) 2019-11-21 2021-06-01 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
US11158759B1 (en) * 2020-04-16 2021-10-26 International Business Machines Corporation Chip carrier integrating power harvesting and regulation diodes and fabrication thereof
US20230116053A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-13 International Business Machines Corporation Device integration using carrier wafer

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100252840A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting led
WO2010114250A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
JP2011054967A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備える発光素子パッケージ
JP2011513957A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノリシックなオプトエレクトロニクス半導体ボディおよびその製造方法
JP2011139038A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054716A (en) 1997-01-10 2000-04-25 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a protecting device
US6281524B1 (en) * 1997-02-21 2001-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light-emitting device
JP4304759B2 (ja) 1999-04-27 2009-07-29 沖電気工業株式会社 発光ダイオードアレイ装置
TWI220578B (en) 2003-09-16 2004-08-21 Opto Tech Corp Light-emitting device capable of increasing light-emitting active region
TWI223460B (en) 2003-09-23 2004-11-01 United Epitaxy Co Ltd Light emitting diodes in series connection and method of making the same
TWI374553B (en) * 2004-12-22 2012-10-11 Panasonic Corp Semiconductor light emitting device, illumination module, illumination apparatus, method for manufacturing semiconductor light emitting device, and method for manufacturing semiconductor light emitting element
US7535028B2 (en) 2005-02-03 2009-05-19 Ac Led Lighting, L.Lc. Micro-LED based high voltage AC/DC indicator lamp
US8076680B2 (en) * 2005-03-11 2011-12-13 Seoul Semiconductor Co., Ltd. LED package having an array of light emitting cells coupled in series
CN101207951A (zh) 2006-12-22 2008-06-25 泰兴玩具(深圳)有限公司 具导通确保措施的发光二极管灯串
KR100856230B1 (ko) 2007-03-21 2008-09-03 삼성전기주식회사 발광장치, 발광장치의 제조방법 및 모놀리식 발광다이오드어레이
KR100891761B1 (ko) * 2007-10-19 2009-04-07 삼성전기주식회사 반도체 발광소자, 그의 제조방법 및 이를 이용한 반도체발광소자 패키지
US8536584B2 (en) 2007-11-14 2013-09-17 Cree, Inc. High voltage wire bond free LEDS
KR101428053B1 (ko) * 2007-12-13 2014-08-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자 및 그 제조방법
DE102008011848A1 (de) 2008-02-29 2009-09-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterkörper und Verfahren zur Herstellung eines solchen
TW200945570A (en) 2008-04-18 2009-11-01 Top Crystal Technology Inc High-voltage LED circuit with multi-staged threshold voltage and diode light-emitting device thereof
DE102008022942A1 (de) 2008-05-09 2009-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender Halbleiterchip
WO2010056083A2 (ko) 2008-11-14 2010-05-20 삼성엘이디 주식회사 반도체 발광소자
KR20100095666A (ko) 2009-02-12 2010-09-01 서울반도체 주식회사 고전압 구동용 발광 다이오드 칩 및 그것을 갖는 발광 다이오드 패키지
US20120043897A1 (en) 2009-05-01 2012-02-23 Link Labs, Inc. Led circuits and assemblies
US8581022B2 (en) 2009-07-01 2013-11-12 National University Corporation Chiba University Method of identifying a compound for preventing and/or treating an autoimmune disease
DE102009037186A1 (de) * 2009-08-12 2011-02-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauteil
KR100986560B1 (ko) 2010-02-11 2010-10-07 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 그 제조방법
TWI470832B (zh) 2010-03-08 2015-01-21 Lg Innotek Co Ltd 發光裝置
US9070851B2 (en) * 2010-09-24 2015-06-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Wafer-level light emitting diode package and method of fabricating the same
DE102010048159B4 (de) * 2010-10-11 2023-10-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtdiodenchip
EP2442374B1 (en) * 2010-10-12 2016-09-21 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device
KR101039610B1 (ko) 2010-10-12 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
US9299742B2 (en) 2011-08-15 2016-03-29 Micron Technology, Inc. High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods
WO2014017871A2 (ko) * 2012-07-26 2014-01-30 An Sang Jeong 반도체 발광소자

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513957A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング モノリシックなオプトエレクトロニクス半導体ボディおよびその製造方法
WO2010114250A2 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device having plurality of light emitting cells and method of fabricating the same
US20100252840A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-07 Cree, Inc. High voltage low current surface emitting led
JP2011054967A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Lg Innotek Co Ltd 発光素子及びこれを備える発光素子パッケージ
JP2011139038A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Seoul Opto Devices Co Ltd 発光素子及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059645A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社東芝 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN103858233B (zh) 2017-02-15
CN103858233A (zh) 2014-06-11
US11367822B2 (en) 2022-06-21
KR20140054212A (ko) 2014-05-08
WO2013025334A1 (en) 2013-02-21
JP6106672B2 (ja) 2017-04-05
US20220320402A1 (en) 2022-10-06
US11804586B2 (en) 2023-10-31
EP3188237B1 (en) 2020-04-29
US9299742B2 (en) 2016-03-29
EP2745323A1 (en) 2014-06-25
US10777721B2 (en) 2020-09-15
US20170288110A1 (en) 2017-10-05
US20130043481A1 (en) 2013-02-21
EP2745323B1 (en) 2016-11-09
US20190326494A1 (en) 2019-10-24
US20200365785A1 (en) 2020-11-19
US20160211430A1 (en) 2016-07-21
KR101558825B1 (ko) 2015-10-07
EP2745323A4 (en) 2015-04-01
US20240063358A1 (en) 2024-02-22
US10381535B2 (en) 2019-08-13
TWI546948B (zh) 2016-08-21
US9711701B2 (en) 2017-07-18
TW201320320A (zh) 2013-05-16
EP3188237A1 (en) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11804586B2 (en) High-voltage solid-state transducers and associated systems and methods
US11563158B2 (en) Vertical solid-state transducers and high voltage solid-state transducers having buried contacts and associated systems and methods
US11784294B2 (en) Vertical solid-state transducers having backside terminals and associated systems and methods
US8598611B2 (en) Vertical solid-state transducers and solid-state transducer arrays having backside terminals and associated systems and methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250