JP2014524569A - 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和 - Google Patents

減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524569A
JP2014524569A JP2014524146A JP2014524146A JP2014524569A JP 2014524569 A JP2014524569 A JP 2014524569A JP 2014524146 A JP2014524146 A JP 2014524146A JP 2014524146 A JP2014524146 A JP 2014524146A JP 2014524569 A JP2014524569 A JP 2014524569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cell
lsu
ranging
das
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166260B2 (ja
JP2014524569A5 (ja
Inventor
マーコフスキー,フェリックス
プレバット,トゥルーマン
Original Assignee
インヴィジトラック,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インヴィジトラック,インク. filed Critical インヴィジトラック,インク.
Publication of JP2014524569A publication Critical patent/JP2014524569A/ja
Publication of JP2014524569A5 publication Critical patent/JP2014524569A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166260B2 publication Critical patent/JP6166260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/22Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency
    • G01S13/222Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using irregular pulse repetition frequency using random or pseudorandom pulse repetition frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/24Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using frequency agility of carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/74Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/76Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
    • G01S13/767Responders; Transponders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/87Combinations of radar systems, e.g. primary radar and secondary radar
    • G01S13/878Combination of several spaced transmitters or receivers of known location for determining the position of a transponder or a reflector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/021Calibration, monitoring or correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0218Multipath in signal reception
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0258Hybrid positioning by combining or switching between measurements derived from different systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0257Hybrid positioning
    • G01S5/0263Hybrid positioning by combining or switching between positions derived from two or more separate positioning systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0273Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves using multipath or indirect path propagation signals in position determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/14Determining absolute distances from a plurality of spaced points of known location
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/466Indirect determination of position data by Trilateration, i.e. two antennas or two sensors determine separately the distance to a target, whereby with the knowledge of the baseline length, i.e. the distance between the antennas or sensors, the position data of the target is determined
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/46Indirect determination of position data
    • G01S2013/468Indirect determination of position data by Triangulation, i.e. two antennas or two sensors determine separately the bearing, direction or angle to a target, whereby with the knowledge of the baseline length, the position data of the target is determined

Abstract

No Customer Network Investmentを有する自律システムが記載される。ここでは、当該システムは、LTEバンド以外のバンド上で動作するように構成可能である。このようなシステムにより、ハイブリッド動作の定義は、LTEの測位基準信号(PRS)と既存の基準信号とを含む(CRS)で、または両方のタイプの信号で動作することができる。したがって、当該システムは、ネットワークスループットや互換性といった環境に応じて、ネットワーク事業者が動作モード間を動的に選択することを可能する利点を提供する。
【選択図】 図18

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年8月3日に出願された「MULTI‐PATH MITIGATION IN RANGEFINDING AND TRACKING OBJECTS USING REDUCED ATTENUATION RF TECHNOLOGY」と題された米国仮出願第61/514839号、2011年11月2日に出願された「MULTI‐PATH MITIGATION IN RANGEFINDING AND TRACKING OBJECTS USING REDUCED ATTENUATION RF TECHNOLOGY」と題された米国仮出願第61/554945号、2012年3月30日に出願された「MULTI‐PATH MITIGATION IN RANGEFINDING AND TRACKING OBJECTS USING REDUCED ATTENUATION RF TECHNOLOGY」と題された米国仮出願第61/618472号、および2012年6月20日に出願された「MULTI‐PATH MITIGATION IN RANGEFINDING AND TRACKING OBJECTS USING REDUCED ATTENUATION RF TECHNOLOGY」と題された米国仮出願第61/662270号の利益を主張し、仮出願の開示全体が、参照として本明細書に援用される。
本実施形態は、無線通信および無線ネットワークシステム、ならびにRTLS(リアルタイム位置検出サービス:Real Time Locating Service)を含む、無線周波数(RF)に基づく、物体の識別、追跡、および位置検出のためのシステムに関する。
物体の相対的または地理的な位置を判定するためのRFに基づく識別および位置検出システムは、一般的に、1つの物体、またはグループの物体を追跡するだけでなく、個人を追跡するように使用される。従来の位置検出システムは、開かれた屋外環境における位置検出のために使用されてきた。RFに基づく全地球測位システム(GPS)、および補助GPSが一般的に使用される。しかしながら、閉じた(すなわち、屋内)環境ならびに屋外において物体の位置を検出する際、従来の位置検出システムは、いくつかの不正確性の影響を受ける。セルラ無線通信システムは、都市部ならびに大半の屋内環境において優れたデータカバレッジを提供するが、これらのシステムの測位精度は、自己干渉、マルチパスおよび見通し外伝搬(non‐line‐of‐sight propagation)によって制限される。
屋内および屋外の位置検出の不正確さは、主にRF伝搬の物理的性質による、特にRF信号の損失/減衰、信号の散乱や反射によるものである。損失/減衰および散乱の問題は、狭帯域測距信号を用い、低いRF周波数、例えばVHF帯以下で動作させることによって解決することができる(特許文献1参照)。
VHF以下の周波数においては、マルチパス現象(例えば、RFエネルギーの反射)が、UHF以上の周波数より深刻ではないが、位置検出精度へのマルチパス現象の影響により、産業で必要とされる、位置検出の信頼性および精度より低いものとなる。故に、狭帯域測距離信号を用いるRFに基づく識別および位置検出システムにおいてRFエネルギーの反射(すなわち、マルチパス現象)の影響を緩和するための方法およびシステムの必要性が存在する。
原則として、従来のRFに基づく識別および位置検出システムは、広帯域幅測離信号を用いることによって、例えば、マルチパスを緩和する広帯域幅測距信号の特性を利用することによって、マルチパスを緩和する(非特許文献1参照)。また、位置検出精度vs必要とされるPRS帯域幅が図1に示されている特許文献1参照する。この表から10メートルの精度には、83MHzの帯域幅が必要とされる。また、空間ダイバーシティ技術および/またはアンテナダイバーシティ技術が、いくつかのケースで使用される。
しかしながら、空間ダイバーシティは、多くの追跡‐位置検出用途においては選択できるものではない。なぜなら、必要とされるインフラの増加につながるからである。同様に、アンテナダイバーシティの価値は、限られている。なぜなら、より低い動作周波数、例えばVHFでは、アンテナサブシステムの物理的なサイズが大きくなりすぎるからである。この適切なケースが特許文献2である。ここでは、物体、人、ペット、および個人的な身の回り品の位置検出を行うためのシステムおよび方法が記載されている。
提案されるシステムは、アンテナアレイを用いることにより、マルチパスを緩和する。任意のシステムは、902〜926MHz帯域のUHFで動作する。アンテナの長さ寸法は、動作周波数の波長に比例することがよく知られている。また、アンテナアレイのアンテナは、通常1/4波長または1/2波長によって分離されているので、アンテナアレイの面積は、長さ寸法比の2乗、アンテナアレイの体積は、長さ寸法比の3乗に比例する。このように、VHF以下の周波数では、アンテナアレイのサイズがデバイスの携帯性に大きな影響を与える。
一方、周波数スペクトルが非常に制限されているため、狭帯域幅測距信号は、従来のRFに基づく識別および位置検出システムによって今日用いられているマルチパス緩和技術に向いていない。その理由は、マルチパスにより誘発される幅測距信号の歪み(すなわち、信号の変化)は、ノイズの存在下では信頼性の高い検出/処理には小さすぎるということである。また、帯域幅が制限されているため、狭帯域幅受信機は、小さい遅延によって分離される場合には、測距信号の直線見通し線(DLOS)経路(パス)と、遅延した測距信号の経路(パス)とを区別することができない。なぜなら、狭帯域幅受信機は、受信機の帯域幅に比例する、必要な時間分解能を欠いているからである(例えば、狭帯域幅は、入来信号に対して統合効果を有する)。
したがって、狭帯域幅測距信号を使用し、VHF帯以下の周波数ならびにUHF帯以上の周波数で動作する物体を識別し、位置検出するためのマルチパス緩和方法およびシステムが当技術において必要である。
追跡し、位置検出する機能の必要性は、主に無線ネットワークにおいて見られる。特許文献3に記載される物体を識別し、位置検出するマルチパス緩和方法およびシステムは、利用可能な無線ネットワークのほとんどにおいて利用することができる。しかしながら、いくつかの無線ネットワークは、特許文献3に記載される様々な測距および測位信号から十分に利益を得るために、無線ネットワークに技術を統合することを必要とする通信規格/システムを有する。通常、これらの無線システムは、広範囲にわたって、また大半の屋内環境において優れたデータカバレッジを提供することができる。しかしながら、これらのシステムで利用可能な測位精度は、自己干渉、マルチパスおよび見通し外伝搬によって制限される。一例として、LTE(ロングタームエボリューション)規格の最近の3GPP Release9の標準測位技術は、1)主要手法としてのA‐GNSS(アシスト型全地球的航法衛星システム)またはA‐GPS(アシスト型全地球測位システム)と;2)フォールバック手法としての強化セルID(E‐CID)およびDL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA(ダウンリンク観測到来時間差))を含むOTDOAとを有する。これらの手法は、現在必須のFCC E911緊急通報位置検出要件を満たすかもしれないが、これらの位置検出方法の精度、信頼性、および利用可能性は、建物内、ショッピングモール内、都市部の廊下等で高精度な位置検出を必要とするLBS(位置情報サービス)またはRTLSシステムのユーザのニーズを下回る。さらに、次回のFCC911の要件は、既存のものよりも厳しく、A‐GNSS(A‐GPS)を除いて、既存の技術/方法の位置検出能力を超える可能性がある。A‐GNSS(A‐GPS)の精度は、開けた空間では非常に良いが、都市/屋内環境では非常に信頼性が低いことがよく知られている。
同時に、他の技術/方法の精度が、マルチパスやその他の無線電波伝搬現象の影響によって激しく影響を受ける。故に、次回のFCC911の要件およびLBSの要件を満たすことは不可能である。以下に、DL‐OTDOAおよびE‐CID位置検出技術/方法以外のものが記載される。U‐TDOAの概念は、OTDOAに似ているが、携帯電話の位置を計算するためにセル塔に設置された位置測定ユニット(LMU)を使用する。これは、元の911の要件のために設計されている(された)。LMUは、2G GSM(登録商標)ネットワーク上のみで展開され、3G UMTSネットワークには主要なハードウェアのアップグレードが必要となる。U‐TDOAは、4G LTEやWiMAXにおいてサポートされるには標準化されていない。また、LMUは、LTEの展開において使用されていない。他の方法のように、U‐TDOAの精度は、マルチパスの影響を受ける。LTE標準化グループは、LMUの追加のハードウェアを見合わせ、DL‐OTDOA後のU‐TDOA、例えばUL‐OTDOAを作成するかもしれない。注記:DL‐OTDOAは、Release9において標準化されている。
次回のFCC 911の要件の別の候補は、RF指紋法である。この技術は、すべての場所が指紋のパターンのような一意の無線周波数(RF)署名を有するという原理に基づいており、場所は、隣接するセルの信号強度等の測定値を含む一意の値のセットによって識別することができる。指紋は、追加のハードウェアを必要としない。しかしながら、この技術は、大規模なデータベースと長い訓練段階とを必要とするという事実に悩まされている。また、真に一意の人間の指紋とは異なり、RF伝搬現象により、RF署名は、複数の異なる場所で繰り返される。さらに、データベースが古く、例えば、天候を含む環境が変化すると署名はすぐに古くなる。これは、データベースを維持する作業を厄介にする。可聴なセル塔の数は、精度に大きな影響を与える。妥当な精度(Polaris wirelessが主張するように60メートル)を得るために、複数の(8以上)の塔からの読み取り値を得る必要性がある。このように、郊外の環境では、精度が100メートルに低下する(Polaris Wireless発行の「Polaris wireless Location technology overview,July 29」参照)。また、ハンドセットのアンテナの向きにより推定位置が大きく変動(最大140%)する(Tsung‐Han Linらの「Microscopic Examination of an RSSI‐Signature‐Based Indoor Localization System」参照)。
RF指紋データベース不安定性のいくつかの要因が存在するが、その主要なものの1つは、マルチパスである。マルチパスは、非常に動的であり、瞬時にRF署名を変更し得る。具体的には、屋内といった重いマルチパス環境において、人とエレベーターの動き、および家具、キャビネット、機器の配置変更により、マルチパスの分布が異なり、例えば、RF署名に大きな影響を与える。また、屋内およびこれと同様の環境において、物理的な場所(三次元)における小さな変化は、RF署名に大きな変化を引き起こす。これは、RF署名を三次元にするマルチパスと、1/4波長の距離にわたってRF署名を大きく変化させる短波長との組み合わせによるものである。したがって、そのような環境においては、データベース内のポイントの数を指数関数的に増加されなければならない。
例えば、RTT、RTT+CID(受信信号強度に基づくものを含む)といった精度の低い位置検出方法が存在する。しかし、後者の場合には、RF伝播現象は、無線ネットワークにおいて、1メートルよりも著しく短くなり得る波長の距離にわたって、信号強度を30デシベルから40デシベル変化させる。これは、受信信号強度に基づく方法の精度および/または信頼性に大きな影響を与える。かさねて、すべてのこれらの方法の精度は、マルチパスの影響を受ける。
したがって、マルチパス緩和技術によって達成することができる能力であって、無線ネットワークのためのより正確で信頼性の高い追跡し、位置検出する能力が従来技術において必要である。
測位基準信号(PRS)は、LET 3GPPのRelease9に追加されたものであり、OTDOA測位(マルチラテレーションの1タイプ)のためにユーザ機器(UE)によって使用されることが意図されている。TS 36.211 Release9技術仕様は「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E‐UTRA);Physical Channels and Modulation」と題されている。
上述したように、PRSは、ダウンリンクの到来観測時間差(DL‐OTDOA)測位のためにUEによって使用することができる。Release9仕様書はまた、隣接する基地局(eNB)が同期されることを必要とする。これより、OTDOA法の最後の障害物が取り除かれる。PRSはまた、複数のeNBのUEにおいて、UEの可聴性を向上させる。Release9仕様書は、いくつかの提案が100ns(ナノ秒)を示唆しているが、eNBの同期精度を明記していなかった。UL‐TDOAは、現在研究段階であり、2011年に標準化されると予想される。
Release9仕様書によると、DL‐OTDOA法は、特許文献1に、Chenらによる「Method and Apparatus for UE Positioning in LTE Networks」と題して詳述されている。Release9のDL‐OTDOAは、マルチパス現象の影響を受ける。いくつかのマルチパス緩和が、PRS信号帯域幅を増加させることによって実現することができる。しかしながら、これは、結果的に、スケジューリングの複雑さが増し、UEの位置を修正する間の時間を長くなるということになる。また、Chenらの表1に示されるように、10MHzといったように動作帯域幅が限られたネットワークにとって、可能な限りの最高の精度は、約100メートルである。これらの数値は、最良のケースのシナリオにおける結果である。他のケースにおいて、特にDLOS信号強度が、反射信号強度と比較して、著しく低い(10〜20デシベル)場合には、著しくより大きい位置検出/測距誤差(2倍〜4倍)になる結果をまねく。
Chenらは、UL‐TDOA測位の変形を記載している。これもまたPRSに基づいており、アップリンク測位基準信号(UL‐PRS)と称される。Chenらは、隣接するセルの可聴性が向上しおよび/またはスケジューリングの複雑性が低減したことを提案しているが、Chenらは、マルチパス緩和の対処法について何も教示していない。その結果、Chenらによる精度は、Release9のDL‐OTDOA法の精度と同等である。
Chenらによると、DL‐OTDOA法およびUL‐TDOA法は、屋外環境に適している。Chenらはさらに、建物、キャンパス等といった屋内環境において、DL‐OTDOA法およびUL‐TDOA法がうまく機能しないことに言及している。これらの方法の性能が屋内環境において悪いことを説明するいくつかの理由がChenらによって言及されている。例えば、一般的に屋内で用いられている分散アンテナシステム(DAS)においては、各アンテナは一意のIDを有していない。
Chenによると、最終的な結果は、Release9およびセル塔に基づくChenらのUL‐TDOAといったシステムの両方において、UE機器は、複数のアンテナを区別することはできない。この現象は、Release9とChenのUL‐OTDOAシステムにおいて用いられるマルチラテレーション法の使用を妨げる。この問題を解決するために、Chenらは、既存の屋内の無線ネットワークシステムにハードウェアや新しいネットワーク信号を追加する。さらに、アクティブDASの場合、最高の精度(誤差下限)が50メートルに制限される。最後に、Chenらは、マルチパスの影響が(屋外と比較して)最も深刻である屋内環境であって、多くの場合、主張さえているよりも、測位誤差がはるかに大きくなる(2倍〜4倍)屋内環境における測位精度へのマルチパスの影響に対処していない。
Chenらによって教示された、屋内無線ネットワークアンテナシステムの変更は、必ずしも可能ではない。なぜなら、既存のシステムをアップグレードすることは、多大な労力と高額な費用を必要とするからである。さらに、アクティブDASの場合、理論上の最高精度は、50メートルしかなく、この精度は、実際にはマルチパスを含むRF伝播現象のせいで著しく低いものとなる。同時に、DASシステムにおいて、複数のアンテナによって生成された信号は、例えば、マルチパスといった反射として現れる。したがって、すべてのアンテナの位置が既知である場合に、個々のアンテナからの信号経路を解決することができれば、ハードウェアおよび/または新たなネットワーク信号を追加することなく、DAS環境において位置修正を提供することができる。例えば、マルチラテレーションと位置整合アルゴリズムを使用する。故に、無線ネットワークのための正確で信頼性の高いマルチパス解決法が従来技術において必要である。
米国同時係属出願第11/670595号 米国特許出願公開第2011/0124347号 米国特許第6788199号 米国同時係属出願第12/502809号
S.Salousの「Indoor and Outdoor UHF Measurements with a 90MHz Bandwidth」,IEEE Colloquium on Propagation Characteristics and Related System Techniques for Beyond Line‐of‐Sight Radio,1997,pp.8/1‐8/6
本発明は、関連技術の1以上の欠点を実質的に除去する、リアルタイム位置検出サービス(RTLS)を含む、物体の無線周波数(RF)に基づく識別、追跡および位置検出のための方法およびシステムに関する。提案される(例示的な)方法およびシステムは、狭帯域幅測距信号を使用する。一実施形態によれば、RFに基づく追跡および位置検出は、VHF帯上で実施されるが、低い帯域(HF、LFおよびVLF)ならびにUHF帯以上の周波数上でも実施することができる。これは、技術およびアルゴリズムを含むマルチパス緩和方法を用いる。提案されるシステムは、ソフトウェアで実装されたデジタル信号処理と、ソフトウェア無線技術とを使用することができる。デジタル信号処理も、同様に使用することができる。
本実施形態のシステムは、デバイスとシステム全体とへのほんのわずかな追加費用で、標準FPGAおよび標準的な信号処理ハードウェアおよびソフトウェアを使用して構築することができる。同時に、狭帯域幅測距信号を用いているRFに基づく識別および位置検出システムの精度は、大きく向上する。
狭帯域幅の測距/位置検出信号用、例えば、VHF用の送信機および受信機は、人または物体の位置を識別するように使用される。デジタル信号処理(DSP)およびソフトウェア無線(SDR)技術は、狭帯域幅測距信号を生成し、受信し、処理し、ならびにマルチパス緩和アルゴリズムを実行するように使用することができる。狭帯域幅測距信号は、半二重化、全二重化、または一重化の動作モードで、人または物体を識別し、位置検出し、追跡するように使用される。デジタル信号処理(DSP)技術およびソフトウェア無線(SDR)技術は、マルチパス緩和アルゴリズムを実行するようにマルチパス緩和プロセッサにおいて使用される。
ここに記載されるアプローチは、無線ネットワークによって実施される追跡し、位置検出するシステムの精度を向上させる同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサ、およびマルチパス緩和技術/アルゴリズムを用いる。本実施形態は、すべての無線システム/ネットワークにおいて使用することができ、一重化、半二重化および全二重化の動作モードを含むことができる。下記の実施形態は、OFDM変調および/またはその派生を含む様々なタイプの変調を用いる無線ネットワークで動作する。したがって、下記の実施形態はLTEネットワークで動作し、また、他の無線システム/ネットワークに適用することができる。
ここに記載されるアプローチは、ネットワークの1つ以上の基準信号/パイロット信号および/または同期信号に基づいており、また、WiMAX、WiFi、White Spaceを含む他の無線ネットワークにも適用することができる。基準信号および/またはパイロット信号を使用しない他の無線ネットワークは、同時係属出願第12/502809号に記載されるような以下のタイプの代替の実施形態のうちの1つ以上を用い得る。1)フレームの一部が、同時係属出願第12/502809号に記載されるような測距信号/測距信号要素に専用である;2)測距信号要素(同時係属出願第12/502809号参照)が、送信/受信信号のフレームに埋め込まれている;3)測距信号要素(同時係属出願第12/502809号に記載)が、データとともに埋め込まれている。
これらの代替の実施形態は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサおよびマルチパス緩和技術/アルゴリズムを用いており、一重化、半二重化、および全二重化のすべての動作モードにおいて使用することができる。
同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサおよびマルチパス緩和技術/アルゴリズムと、OFDMに基づく無線ネットワークおよび基準信号/パイロット信号および/または同期信号を有する他の無線ネットワークとの統合は、デバイスおよびシステム全体にほとんど、または全く追加費用をかけずに行うことができる。同時に、ネットワークおよびシステムの位置検出精度が著しく向上する。実施形態に記載されるように、3GPP LTEセルラーネットワーク上で実施されるRFに基づく追跡および位置検出は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和方法/技術、およびアルゴリズムのローカライズにより、大きな利益を得る。提案されるシステムは、ソフトウェアまたはハードウェアで実装されたデジタル信号処理を使用することができる。
本実施形態のさらなる特徴および利点は、続く記載において明らかにされ、部分的には記載から明らかになり、または本発明の実施によって習得されてもよい。本発明の利点は、明細書に記載とその請求の範囲ならびに添付の図面において特に指摘された構造によって実現され、達成される。
上述の一般的な説明および以下の詳細な説明は、例示的かつ説明的なものであり、特許請求の範囲に記載されるように本実施形態のさらなるを与えることを意図している。
添付の図面(それらは本発明についてのさらなる理解を与えるために、この明細書に含まれ、組み入れられ、明細書の一部を構成する)は、本発明の実施形態を示し、記載とともに本発明の原理について説明する役目をする。各図面は、以下の通りである。
図1は、本実施形態にかかる狭帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図1Aは、本実施形態にかかる狭帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図2は、例示的な広帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図3Aは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図3Bは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図3Cは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図4は、例示的な合成された広帯域ベースバンド測距信号を示す。 図5は、本実施形態にかかるキャンセルによる信号のプリカーサの削除を示す。 図6は、本実施形態にかかる搬送波がより少ないプリカーサのキャンセルを示す。 図7は、単方向伝達関数の位相を示す。 図8は、位置検出方法の例を示す。 図9は、LTEの基準信号のマッピングを示す。 図10は、例示的な強化セルID+RTT位置検出技術を示す。 図11は、例示的なOTDOA位置検出技術を示す。 図12は、事業者のeNB施設に設置された時間観測ユニット(TMO)の動作を示す。 図13は、例示的な無線ネットワーク位置検出機器の図である。 図14は、企業向け用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出ダウンリンクエコシステムを示す。 図15は、ネットワークワイドな用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出ダウンリンクエコシステムを示す。 図16は、企業向け用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出アップリンクエコシステムを示す。 図17は、ネットワークワイドな用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出アップリンクエコシステムを示す。
本発明の実施形態の好適な実施形態が詳細に記載され、好適な実施形態の例が添付の図面に示さる。
本実施形態は、RTLSを含む、RFに基づく物体の識別、追跡および位置検出のための方法およびシステムに関する。一実施形態によれば、方法およびシステムは、狭帯域幅測距信号を用いる。本実施形態は、VHF帯で動作するだけでなく、HF、LFおよびVLF帯ならびにUHF帯以上の周波数で使用することもできる。これは、マルチパスの緩和処理を用いている。マルチパス緩和プロセッサを用いることにより、システムによって実施される追跡および位置検出の精度が向上する。
本実施形態では、ユーザが、複数の人間および物体を追跡し、位置検出し、モニタすることができる小型で携帯性に優れたベースユニットを含む。各ユニットは、自身のIDを有する。各ユニットは、そのIDを有するRF信号をブロードキャストし、各ユニットは、そのIDと、音声、データおよび追加情報とを含むことができる返送信号を折り返し送信することができる。各ユニットは、他のユニットからの返送信号を処理し、三角測量または三辺測量および/または使用される他の方法に応じて、それらの相対的および/または実際の位置を連続的に判定する。好適な実施形態はまた、GPSデバイス、スマートフォン、双方向ラジオやPDAといった製品と容易に組み込むことができる。得られた製品は、既存のディスプレイ、センサ(例えば、高度計、GPS、加速度計およびコンパス)と、そのホストの処理能力とを活用する一方で、スタンドアロンデバイスのすべての機能を有することになる。例えば、ここに記載されるデバイス技術を有するGPSデバイスは、地図上のユーザの位置を提供するとともに、グループの他のメンバーの位置をマッピングすることができる。
集積回路技術が向上するにつれて、FPGAインプリメンテーションに基づく好適な実施形態の大きさは、およそ2×4×1インチと2×2×0.5インチとの間、またはそれ以下である。使用される周波数に応じて、アンテナは、デバイスに組み込まれるか、またはデバイスの筐体から突出する。デバイスのASIC(特定用途向け集積回路)に基づくバージョンは、FPGAの機能および他の電子部品の大半をユニットまたはタグに組み込むことができる。結果として、製品のASICに基づくスタンドアロンバージョンは、1×0.5×0.5インチ以下のデバイスサイズになる。アンテナサイズは、使用される周波数によって決定され、アンテナの一部を筐体に組み込むことができる。ASICに基づく実施形態は、チップセットのみからなる製品に組み込まれるように設計される。マスターユニット間またはタグユニット間に実質的な物理的な大きさの違いはないはずである。
デバイスは、マルチパス緩和アルゴリズムを処理するために複数の周波数範囲(帯域)で動作する標準的なシステム部品(既製の部品)を使用することができる。デジタル信号処理およびソフトウェア無線のためのソフトウェアを使用することができる。最小限のハードウェアと結合された信号処理ソフトウェアは、ソフトウェアによって定義された送受信波形を有する無線機を組み立てることができる。
同時係属出願第11/670595号は、狭帯域幅測距信号システムを開示しており、ここで、狭帯域幅測距信号は、例えば、数KHzしなかい音声チャネルを使用して、低帯域幅チャネル(低帯域幅チャネルのいくつかは、2、30KHzに延び得るが)に適合するように設計される。これは、数百KHzから数十MHzのチャネルを使用する従来の位置検出システムとは対照的である。
この狭帯域幅測距信号システムの利点は、次の1)〜3)のとおりである。1)低動作周波数/帯域において、従来の位置検出システムの測距信号帯域幅は、キャリア(動作)周波数値を超える。したがって、そのようなシステムは、LF/VLF、およびHFを含むその他の低周波数帯にて展開することはできない。従来の位置検出システムとは異なり、同時係属出願第11/670575に記載される狭帯域幅測距信号システムは、LF、VLFおよび他の帯域にて成功裏に展開することができる。なぜなら、その測距信号の帯域幅がはるかにキャリア周波数値よりはるかに低いからである。2)例えば、UHF帯までのRFスペクトル(いくつかのVLF、LF、HFおよびVHF帯)の下端においては、従来の位置検出システムは、使用することができない。なぜなら、FCCが許容チャネル帯域幅(12〜25KHz)を厳しく制限しているからである。これにより、従来の測距信号を使用することはできない。従来の位置検出システムとは異なり、狭帯域幅測距信号システムの測距信号の帯域幅は、FCC規則およびその他の国際スペクトルの規制機関の規則に完全に準拠している。3)動作周波数/帯域とは独立して、狭帯域幅信号は、広帯域幅信号と比較して本質的にSNR(信号対ノイズ比)が高いことがよく知られている(Ray H.Hashemi,William G. Bradley…による「MRI:the basics」,2003参照)。このことは、位置検出システムが動作する周波数/帯域とは独立して、UHF帯を含む、狭帯域幅測距信号の位置検出システム動作範囲を増加させる。
このように、従来の位置検出システムとは異なり、狭帯域幅測距信号の位置検出システムは、RFスペクトルの下端に、例えば、VHF以下の低周波数帯域から、マルチパス現象がそれほど顕著でないLF/VLF帯にまで展開することができる。同時に、狭帯域幅測距位置検出システムはまた、UHF以上の周波数帯域に展開することができるので、測距信号のSNRを改善し、結果として、位置検出システムの動作範囲を増加させる。
マルチパス、例えば、RFエネルギーの反射を最小限に抑えるために、VLF/LF帯で動作させることが望ましい。しかしながら、これらの周波数では、携帯式/可搬式のアンテナの効率は非常に小さい(RF波長に対してアンテナの長さ(サイズ)が小さいので、約0.1%以下)。また、これらの低周波数では、自然源および人工源からのノイズレベルが、より高い周波数/帯域、例えばVHFよりもはるかに高い。同時に、これら2つの現象は、位置検出システム、例えばその動作範囲および/または可搬性/携帯性の用途を制限する。そのため、動作範囲および/または可搬性/携帯性が非常に重要である特定の用途においては、より高いRF周波数/帯域、例えばHF、VHF、UHFやUWBが用いられ得る。
VHFおよびUHF帯では、自然源および人工源からのノイズレベルがVLF、LFおよびHF帯に比べて著しく低く、VHFおよびHFでは、マルチパス現象(例えば、RFエネルギーの反射)は、UHF以上の周波数ほど深刻ではない。また、VHF帯では、アンテナ効率は、HF以下の周波数に比べて著しく優れており、VHF帯では、RFの貫通力(penetration capability)は、UHFに比べてはるかに優れている。このように、VHF帯は、可搬性/携帯性用途用に良い妥協点を提供する。一方、いくつかの特殊なケース、例えばGPSでは、VHF周波数(またはより低い周波数)が電離層に侵入することができない(または偏向/屈折される)場合、UHFは良い選択肢であり得る。しかしながら、いずれの場合(すべての場合/用途)も、狭帯域幅測距信号システムは、従来の広帯域幅測距信号の位置検出システムに勝る利点を有する。
実際の用途が、正確な技術仕様(電力、排出量、帯域幅および動作周波数/帯域など)を決定する。狭帯域幅測距により、ユーザは許可を受けるか、もしくは許可の免除を受けるかのいずれかが可能であり、または、狭帯域幅測距は、最も厳しい狭帯域幅である、FCCに規定される6.25KHz、11.25KHz、12.5KHz、25KHz、および50KHzを含む多くの異なる帯域幅/周波数上での動作を可能にするので、ユーザはFCCに規定される無許可帯を使用することができ、かつ適切なセクションの、対応する技術的要件を遵守することができる。したがって、複数のFCCセクションおよびそのようなセクション内の免除を適用することができる。適用することができる主なFCC規則は、47 CFR Part 90‐Private Land Mobile Radio Services,47 CFR Part 94 Personal Radio Services,47 CFR Part 15‐Radio Frequency Devices(比較すると、この文脈における広帯域信号は、数百KHzから10〜20MHzである)。
通常、Part90とPart94ついては、VHFインプリメンテーションは、特定の免除(Low Power Radio Seriveが例である)下で、100mWまでユーザにデバイスを動作させることを可能にする。特定の用途については、VHF帯における許容送信電力は2Wから5Wの間である。900MHz(UHF帯)については、1Wである。160KHz〜190KHzの周波数(LF帯)では、許容送信電力は1ワットである。
狭帯域測距は、すべての異なるスペクトル許容ではないが、多くの異なるスペクトル許容を遵守しており、かつ最も厳しい規制要件を遵守する一方で、精確な測距を可能にする。これは、FCCに当てはまるだけでなく、欧州、日本、韓国など世界中でスペクトルの使用を規制する他の国際機関にも当てはまる。
以下は、一般的な電力使用量ならびにタグが実際の世界の環境において別のリーダと通信できる距離とともに、使用される一般的な周波数の一覧表である。
(Indoor Propagation and Wavelength Dan Dobkin,WJ Communications,V 1.47/10/02参照)。
915MHz 100mW 150フィート
2.4GHz 100mW 100フィート
5.6GHz 100mW 75フィート
提案されるシステムは、VHF帯の周波数で動作し、RF信号を送信し、処理する独自の方法を用いる。より具体的には、当該システムは、VHF周波数での狭帯域幅要件の制限を克服するためにDSP技術およびソフトウェア無線(SDR)を使用する。
低(VHF)周波数で動作させると、散乱を低減し、より良い壁の貫通を提供する。最終的な結果は、一般的に使用される周波数範囲のおよそ10倍の増加である。例えば、上述のRFID技術の範囲とプロトタイプの測定された範囲とを比較する。
216MHz 100mW 700フィート
狭帯域測距技術を利用すると、一般的な電力使用量ならびにタグが実際の世界の環境において別のリーダと通信できる距離とともに、使用される一般的な周波数範囲が著しく増加する。
915MHz 100mW 150フィートから500フィートに
2.4GHz 100mW 100フィートから450フィートに
5.6GHz 100mW 75フィートから400フィートに
バッテリーの消費量は、デバイスの設計、送信電力、およびデューティサイクル、例えば、連続する2つの距離(位置)の測定の間の時間間隔の関数である。多くの用途では、デューティサイクルは、10倍〜1000倍と大きい。例えば、100倍とデューティサイクルが大きい用途では、100mWの電力を送信するFPGAバージョンは、約3週間のアップタイムを有する。ASICに基づくバージョンは、アップタイムを10倍増加させると予想される。また、ASICに基づくバーションは、本質的に低いノイズレベルを有する。したがって、ASICに基づくバージョンはまた、動作範囲を約40%増大させ得る。
当業者は、RFの困難な環境(例えば、建物、都市廊下等)において位置検出精度を著しく向上させながら、本実施形態がシステムの長い動作範囲を損なわないことを理解するであろう
通常、追跡および位置検出システムは、追跡‐位置検出‐ナビゲート(Track‐Locate‐Navigate)方法を用いる。これらの方法は、到着時間(Time‐Of‐Arrival:TOA)法、到着時間差(Differenceial‐Time‐Of‐Arrival:DTOA)法、およびTOA法とDTOA法との組み合わせを含む。距離測定技術としての到着時間(TOA)法は、概して、米国特許第5525967号に記載される。TOA/DTOA法に基づくシステムは、RF測距信号の直線見通し線(DLOS)の飛行時間、例えば、後に距離範囲に変換される時間遅延を測定する。
RF反射(例えば、マルチパス)の場合においては、様々な遅延時間を有するRF測距信号の複数のコピーが、DLOSのRF測距信号に重畳される。狭帯域幅の測距信号を用いる追跡‐位置検出システムは、マルチパス緩和なしではDLOS信号と反射信号とを区別することができない。その結果、これらの反射信号は、推定される測距信号のDLOSの飛行時間の誤差を誘発し、それが範囲推定精度に影響を与える。
本実施形態では、マルチパス緩和プロセッサを有利に使用することにより、DLOS信号と反射信号とを分離する。したがって、本実施形態は、推定される測距信号のDLOSの飛行時間の誤差を著しく低減する。提案されるマルチパス緩和方法は、すべてのRF帯において使用することができる。当該方法また、広帯域幅測距信号の位置検出システムとともに使用することもできる。また、当該方法は、DSS(直接スペクトラム拡散)およびFH(周波数ホッピング)といったスペクトル拡散技術を含む様々な変調/復調技術をサポートすることができる。
また、ノイズ低減方法は、当該方法の精度をさらに向上させるように適用することができる。これらのノイズ低減方法は、コヒーレント加算、非コヒーレント加算、整合フィルタリング、時間ダイバーシティ技術等を含むことができるが、これらに限定されない。残りのマルチパス干渉誤差は、最尤推定(例えば、ビタビアルゴリズム)、最小分散推定(カルマンフィルタ)等といった後処理技術を適用することによってさらに低減することができる。
本実施形態は、一重化、半二重化、全二重化の動作モードでシステムにおいて使用することができる。全二重化の動作モードは、RFトランシーバの複雑性、コストおよびロジスティックスの点で非常に大変であり、それにより、ポータブル/モバイルデバイス実施においてシステム動作範囲が制限される。半二重化の動作モードでは、リーダ(よく「マスター」と称される)およびタグ(時折「スレーブ」や「ターゲット」とも称される)は、マスターまたはスレーブがある所定の時間において送信することのみを可能にするプロトコルによって制御される。
交互の送信および受信は、ただ1つの周波数が距離測定において使用されることを可能にする。このようなアレンジメントは、全二重化システムと比較して、システムのコストおよび複雑性を低減する。一重化の動作モードは、概念的には、より単純であるが、測距信号シーケンスの開始を含む同期であって、マスターユニットとターゲットユニットと間のイベントのより厳格な同期を必要とする。
本実施形態においては、狭帯域幅測距信号のマルチパス緩和プロセッサは、測距信号帯域幅を増加させない。これは、狭帯域幅測距信号の伝搬を可能にするように、異なる周波数成分を有利に使用する。周波数領域において、超分解能スペクトルの推定アルゴリズム(MUSIC、rootMUSIC、ESPRIT)および/またはRELAXのような統計アルゴリズムを用いることによって、または、時間領域において、比較的大きな帯域幅で合成測距信号を組み立て、この信号にさらなる処理を適用することによって、さらなる測距信号処理を実行することができる。狭帯域幅測距信号の異なる周波数成分は、疑似ランダムに選択することができる。異なる周波数成分はまた、周波数において連続的であり、または、間隔があいていてもよく、周波数において均一および/または不均一な間隔を有し得る。
本実施形態は、マルチパス緩和技術を発展させる。狭帯域測距用の信号モデルは、複素指数関数(本明細書のどこかで紹介されている)である。その周波数は、遅延がマルチパスに関連する遅延時間によって定義される同類項(silimlar term)を加えた範囲によって定義された遅延に直接正比例する。このモデルは、信号の構造、例えばステップ周波数、線形周波数変調等の実際の実施から独立している。
ダイレクトパス(経路)とマルチパスとの間の周波数分離は、ごくわずかで非常に小さいく、通常の周波数領域処理は、ダイレクトパス範囲を推定するのには十分ではない。例えば、30メートルの範囲において、5MHzにわたって100KHzステップレートのステップ周波数測距信号(100.07nsの遅延)は、結果として、0.062875ラジアン/秒の周波数を生じる。35メートルの経路(パス)長さでのマルチパス反射は、0.073355の周波数を結果として生じる。分離は、0.0104792である。50個のサンプルの観測量の周波数分解能は、0.12566Hzの固有の周波数分解能を有している。したがって、反射経路(パス)からダイレクトパスを分離するように従来の周波数推定技術を使用し、そしてダイレクトパス範囲を正確に推定することはできない。
この制限を克服するために、本実施形態は、部分空間分解高分解能スペクトル推定方法論の実施と、マルチモーダルのクラスター分析の実施との独自の組合せを使用する。部分空間分解技術は、得られたデータの推定分散行列を、2つの直交の部分空間と、ノイズの部分空間と、信号の部分空間とに分類することに依存する。部分空間分解方法論の背後にある理論は、観測量のノイズの部分空間上への投影はノイズのみからなり、観測量の信号の部分空間上への投影は信号のみからなるということである。
超高分解能スペクトル推定アルゴリズムおよびRELAXアルゴリズムは、ノイズの存在下において、スペクトルの密に置かれた周波数(正弦波)を区別することができる。周波数は、調和関係を有する必要はない。また、デジタルフーリエ変換(DFT)とは異なり、信号モデルは、人工的な周期性も導入しない。ある帯域幅については、これらのアルゴリズムは、フーリエ変換よりも著しく高い分解能を提供する。したがって、直線見通し線(DLOS)は、他のマルチパス(MP)経路から高い精度で確実に区別することができる。同様に、以下で記載される閾値方法を人工的に生成された合成の帯域幅がより広い測距信号に適用することにより、他の経路(パス)からDLOSを高い精度で確実に区別することを可能にする。
本実施形態によれば、デジタル信号処理(DSP)は、他のMP経路からDLOSを確実に区別するようにマルチパス緩和プロセッサによって用いられ得る。様々な超分解能アルゴリズム/技術は、スペクトル分析(スペクトルの推定)技術に存在する。例は、部分空間に基づく方法を含む:MUSIC(Multiple Signal Characterization)アルゴリズムまたはroot‐MUSICアルゴリズム、ESPRIT(Esitmation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)アルゴリズム、ピサレンコ高調波分解(Pisarenko Harmonic Decomposition:PHD)アルゴリズム、RELAXアルゴリズム等。
上述の超分解能アルゴリズムのすべてにおいて、入来(すなわち受信)信号は、周波数の複素指数関数とそれらの複素振幅との一次結合としてモデル化される。マルチパスの場合には、受信信号は、以下のとおりである:
ここで、

は、送信された信号であり、fは動作周波数であり、Lはマルチパス成分の数であり、および

とτとは、それぞれK番目のパスの複素減衰と伝播遅延とである。マルチパス成分には、インデックスが付され、それにより、伝播遅延は昇順で考慮される。その結果、このモデルでは、τは、DLOS経路の伝播遅延を示す。τ値は、明らかに、すべてのτのなかで最も小さな値であるので、最も興味深い値である。位相θは、均一の確率密度関数U(0、2π)を用いて、1つの測定周期から別の測定周期まで通常ランダムに想定される。したがって、α=const(すなわち定数)とする。
パラメータαkおよびτは、建物内およびその周辺の人々およびデバイスの動きを反映するランダムな時変関数である。しかしながら、測定時間間隔と比較して、それらの変化の速度が非常に遅いので、これらのパラメータは、ある測定周期内の時間不変確率変数として扱うことができる。
すべてのこれらのパラメータは、周波数に依存している。なぜなら、それらは、透過係数と反射係数といった無線信号特性に関連するからである。しかしながら、本実施形態では、動作周波数は、ほとんど変化しない。したがって、上述のパラメータは、周波数に依存していないと仮定することができる。
方程式(1)は、周波数領域において次のように表すことができる:

ここで:A(f)は、受信信号の複素振幅であり、(2π×τ)は、超分解能アルゴリズムによって推定される人工的な「周波数」であり、動作周波数fは、独立変数であり、αは、K番目のパス振幅である。
方程式(2)では、(2π×τ)の超分解能推定と、そしてτ値とは、連続周波数に基づく。実際には、有限の測定値が存在する。したがって、変数fは、連続変数ではなくむしろ離散変数になるだろう。したがって、複素振幅A(f)は、以下のように計算することができる:
ここで、

は、離散周波数fにおける離散複素振幅推定値(すなわち測定値)である。
方程式(3)では、

は、マルチパスチャネルを介して伝播した後の周波数fの正弦波信号の振幅と位相として理解することができる。スペクトル推定に基づくすべての超分解能アルゴリズムは、複素入力データ(すなわち複素振幅)を必要とすることに留意するる。
いくつかのケースでは、実部信号データ(例えば

)を複素信号(例えば解析信号)に変換することが可能である。例えば、このような変換は、ヒルベルト変換または他の方法を使用することによって達成することができる。しかしながら、距離が短い場合には、値τが非常に小さく、それにより、非常に低い(2π×τ)「周波数」となる。
これらの低「周波数」は、ヒルベルト変換(または他の方法)の実行により、問題を生じさせる。また、振幅値(例えば

)が使用される場合にのみ、推定される周波数の数は、(2π×τ)「周波数」のみだけでなく、それらの組合せも含む。原則として、既知でない周波数の数を増加させることは、超分解能アルゴリズムの精度に影響を与える。したがって、他のマルチパス(MP)経路からDLOS経路を高信頼かつ正確に分離することは、複素振幅推定を必要とする。
下記は、マルチパスの存在下で、複素振幅

を取得するタスクの最中の方法およびマルチパス緩和プロセッサ動作の記載である。
記載は、半二重化の動作モードに着目しているが、それが全二重化モード用に容易に拡張することができることに留意する。一重化の動作モードは、半二重化モードのサブセットであるが、追加のイベント同期を必要とする。
半二重化の動作モードでは、リーダ(よく「マスター」と称される)およびタグ(「スレーブ」や「ターゲット」とも称される)は、マスターまたはスレーブがある所定の時間において送信することのみを可能にするプロトコルによって制御される。この動作モードでは、タグ(ターゲットデバイス)はトランスポンダーとして働く。タグは、リーダ(マスターデバイス)から測距信号を受信し、それをメモリに格納し、一定時間(遅延)の後、その信号をマスターに折り返し再送信する。
測距信号の一例が図1および図1Aに示されている。例示的な測距信号は、連続する周波数成分であって、異なる周波数成分を用いる。周波数および/または時間において擬似ランダムで間隔をあけた、または直交等する波形を含む他の波形もまた、測距信号帯域幅が狭いままである限り、使用することができる。図1では、すべての周波数成分の持続時間Tは、測距信号の狭帯域幅特性を取得するのに十分に長い。
異なる周波数成分を有する測距信号の別の変形が、図2に示されている。この変形は、長期間にわたり送信された複数の周波数(f、f、f、f、f)を含むことにより、個々の周波数を狭帯域にする。このような信号は、より効率的であるが、それは広い帯域幅を占め、また、広帯域幅測距信号は、SNRに影響を与え、それにより、動作範囲を縮小する。また、このような広帯域幅測距信号は、VHF帯以下の周波数帯についてのFCCの要件に反する。しかしながら、いくつかの用途では、この広帯域幅測距信号は、既存の信号および送信プロトコルにより容易に統合することができる。また、このような信号は、追跡‐位置検出時間を減少させる。
これらの複数の周波数(f、f、f、f、f)バーストはまた、周波数および/または時間において連続的および/または疑似ランダムに間隔をあけ、もしくは直交等していてもよい。
狭帯域幅測距モードは、瞬間広帯域測距の形をとって精度を生成する一方で、広帯域測距と比較してこの精度を実現することができる範囲を増加させる。固定の送信電力において、受信機における(適切な信号帯域幅における)狭帯域幅測距信号のSNRは、受信機における広帯域測距信号のSNRより大きくなので、この性能が実現される。このSNR利得は、広帯域測距信号の全帯域幅の、狭帯域測距信号の各チャネルの帯域幅に対する比率のオーダーである。例えば、静止した目標や、人が歩いているまたは走っているといったゆっくり移動する目標に対して、とても早急な測距が必要とされない場合、これは、よいトレードオフを提供する。
マスターデバイスとタグデバイスとは、同一であり、かつ、マスターまたはトランスポンダーモードのいずれかで動作することができる。すべてのデバイスは、データ/リモートコントロール通信チャネルを含む。これらのデバイスは、情報を交換することができ、マスターデバイスは、タグデバイスを遠隔に制御することができる。図1に示されるこの例では、マスター(すなわちリーダ)のマルチパス緩和プロセッサの動作が、測距信号をタグへと発信している間、かつ特定の遅延の後、マスター/リーダは、タグから繰り返される測距信号を受信する。
その後、マスターのマルチパス緩和プロセッサは、受信測距信号と、マスターからもともと送信されたものとを比較し、すべての周波数成分fに対して振幅および位相の形をとって

の推定値を判定する。方程式(3)では、

は、単方向(one‐way)の測距信号の送信に対して定義されていることに留意する。本実施形態では、測距信号は往復する。言い換えれば、測距信号は、両方向を行き来する。すなわち、マスター/リーダからターゲット/スレーブまで、およびターゲット/スレーブからマスター/リーダにもどる両方向。したがって、マスターによって戻ってきて受信されたこの往復信号の複素振幅は、以下のように計算することができる:
例えば、整合フィルタ

および

を含む複素振幅および位相値を推定するために利用可能な多くの技術が存在する。本実施形態によれば、複素振幅の判定は、マスターおよび/またはタグ受信機RSSI(受信信号強度指標)値に由来した

値に基づく。
この位相値、

は、リーダ/マスターによって受信された戻ってきたベースバンド測距信号の位相と、オリジナル(すなわち、リーダ/マスターによって送信された)ベースバンド測距信号の位相とを比較することによって取得される。また、マスターデバイスとタグデバイスとは、独立したクロックシステムを有するので、デバイス動作の詳細な説明は、クロック精度の位相推定誤差に対する影響の分析によって、増補される。上記の記載が示すように、単方向振幅

値は、ターゲット/スレーブデバイスから直接的に取得することができる。しかしながら、単方向位相

値は、直接的に測定することができない。
本実施形態では、測距ベースバンド信号は、図1に示されたものと同一のものである。しかしながら、簡略化のため、本明細書においては、測距ベースバンド信号は、たった2つの周波数成分からなり、この2つの周波数成分は、それぞれが、異なる周波数:FとFの余弦波または正弦波の複数の周期を含むものとする。F=f、F=fであることに留意する。第1の周波数成分の周期の数は、Lであり、第2の周波数成分の周期の数は、Pである。T=定数について、各周波数成分は、異なる数の周期を有することができるので、LがPと等しいかもしれないし、等しくないかもしれないことに留意する。また、各周波数成分間に時間差はなく、そしてF、Fは両方とも、初期位相がゼロから始まる。
図3A、3Bおよび3Cは、RFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットまたはスレーブユニット(タグ)のブロック図を示す。FOSCは、デバイスのシステムクロック(図3Aの水晶発振器20)の周波数を指す。デバイス内で生成されたすべての周波数は、このシステムクロックの水晶発振器から生成される。以下の定義が使用される:
Mは、マスターデバイス(ユニット)である;AMは、タグ(ターゲット)デバイス(ユニット)である。タグデバイスは、トランスポンダーモードで動作しており、トランスポンダー(AM)ユニットと称される。
好適な実施形態では、デバイスは、RFフロントエンドと、RFバックエンドと、ベースバンドと、マルチパス緩和プロセッサとからなる。RFバックエンドと、ベースバンドと、マルチパス緩和プロセッサとは、FPGA150に実装される(図3Bおよび3C参照)。システムクロック発生器20(図3A参照)は、FOSC=20MHz、またはωOSC=2π×20×10で発振する。これは理想的な周波数である。なぜなら、実際のデバイスでは、システムクロック周波数が20MHz:

と必ずしも等しいとは限らないからである。
20MHz以外のFOSC周波数がシステム性能に対して何の影響も与えることなく使用できることに留意する。
両方のユニット(マスターとタグ)の電子構成は、同一であり、異なる動作モードは、ソフトウェアによってプログラム可能である。ベースバンド測距信号は、マスターのFPGA150ブロック155‐180(図2B参照)によって、デジタル形式で生成される。それは、2つの周波数成分からなり、それぞれが異なる周波数の余弦または正弦波の複数の周期を含む。まず、t=0では、マスターデバイス(図3B)のFPGA150は、I/Q DAC120および125を介してアップコンバータ50にデジタルベースバンド測距信号を出力する。FPGA150は、F周波数で始動し、時間Tの後、Tの期間中F周波数を生成し始める。
水晶発振器の周波数が20MHzと異なり得るので、FPGAによって生成された実際の周波数は、FγMとF2γである。また、時間TはTβであり、時間TはTβである。また、FγM*T1β=FおよびFγM*T2β=Fとなるように、T、T、F、Fは設定され、ここで、Fと、Fとは、ともに整数であるとする。これは、FおよびFの初期位相がゼロに等しいことを意味する。
すべての周波数がシステム水晶発振器20のクロックから生成されるので、マスターのベースバンドI/Q DAC120および125の出力は、以下のとおりである:F=γM20×106×KF、およびF=γM20×106×KF2である。ここで、KF1とKF2は、一定の係数である。同様に、周波数シンセサイザ25(ミキサー50および85用のLO信号)からの出力周波数TX_LOおよびRX_LOは、一定の係数によって表すことができる。これらの一定の係数は、マスター(M)およびトランスポンダー(AM)用のものと同様であり、違いは、各デバイスのシステム水晶発振器20のクロック周波数にある。
マスター(M)およびトランスポンダー(AM)は、半二重化モードで動作する。マスターのRFフロントエンドは、直交アップコンバータ(すなわちミキサー)50を使用して、マルチパス緩和プロセッサによって生成されたベースバンド測距信号をアップコンバートし、このアップコンバートされた信号を送信する。ベースバンド信号が送信された後、マスターは、RFフロントエンドのTX/RXスイッチ15を使用して、TXからRFモードへと切り替える。トランスポンダーは、信号を受信し、RFフロントエンドのミキサー85(第1のIFを生成する)と、ADC140(第2のIFを生成する)とを使用して、当該受信信号をダウンコンバートする。
その後、この第2のIF信号は、デジタルフィルタ190を用いてトランスポンダーのRFバックエンドプロセッサにおいてデジタル的にフィルタ処理され、RFバックエンド直交ミキサー200と、デジタルI/Qフィルタ210および230と、デジタル直交発振器220と、加算器270とを使用して、ベースバンド測距信号にさらにダウンコンバートされる。このベースバンド測距信号は、RAMデータバスコントローラ195と、制御ロジック180とを使用して、トランスポンダーのメモリ170に格納される。
次に、トランスポンダーは、RFフロントエンドスイッチ15を使用して、RXからTXモードへと切り替え、一定の遅延tRTXの後に、格納されたベースバンド信号を再送信し始める。遅延は、AM(トランスポンダー)システムクロックにおいて測定されることに留意する。故に、

である。
マスターは、トランスポンダー送信信号を受信し、RFバックエンド直交ミキサー200と、デジタルIQフィルタ210および230と、デジタル直交オシレータ220(図3C参照)とを使用して、受信信号をベースバンド信号にダウンコンバートする。
その後、マスターは、マルチパス緩和プロセッサの逆正接ブロック250と、位相比較ブロック255とを使用して、受信(すなわち回復)ベースバンド信号におけるFとFとの間の位相差を計算する。振幅値は、RFバックエンドRSSIブロック240から導出される。
推定精度を改善するために、ブロック240からの振幅推定のSNRと、ブロック255からの位相差推定のSNRとを改善することが常に望ましい。好適な実施形態では、マルチパス緩和プロセッサは、測距信号の周波数成分持続時間(T)にわたる多くのタイムインスタンスの振幅推定と位相差推定とを計算する。平均化された場合、これらの値はSNRを改善する。SNRの改善は、N1/2に比例するオーダーであり得る。ここで、Nは、振幅値と位相差値とが取られた(すなわち、測定された)時のインスタンスの数である。
SNRの改善への別のアプローチは、一期間にわたって整合フィルタ技術を適用することによって、振幅値と位相差値とを判定することである。しかし、別のアプローチは、受信(すなわち回復)ベースバンド測距信号の周波数成分をサンプリングし、I/Q形式で、オリジナル(すなわち、マスター/リーダによって送信された)ベースバンド測距信号の周波数成分を期間T≦Tにわたって積分することによって、受信(すなわち繰り返し)ベースバンド測距信号の周波数成分の位相と振幅とを推定する。積分は、I/Q形式で振幅と位相との複数のインスタンスを平均化する効果を有する。その後、位相値と振幅値とは、I/Q形式から

および

形式に変換することができる。
マスターのマルチパスプロセッサ制御下で、t=0において、マスターベースバンドプロセッサ(ともにFPGA150内)は、ベースバンド測距シーケンスを開始するとする。

マスターのDAC120および125出力の位相は、以下のとおりである:

DAC120および125は、システムクロックに依存しない内部伝播遅延(

)を有することに留意する。
同様に、送信機回路コンポーネント15、30、40および50は、システムクロックに依存しない追加遅延(

)を導入する。
その結果、マスターによって送信されたRF信号の位相は、以下のように計算することができる:
マスター(M)からのRF信号は、マスターとタグとの間のマルチパス現象の関数である位相シフトφMULTIを経る。
φMULTI値は送信周波数、例えばF、Fに依存する。トランスポンダー(AM)の受信機は、各パスを解消することができない。なぜなら、受信機のRF部分の帯域幅が制限されている(すなわち狭い)からである。したがって、一定時間、例えば1μs(マイクロ秒)(〜300メートルの飛行に相当)後に、すべての反射信号が受信機アンテナに到着したとき、下記の式が適用される:
第1のダウンコンバータ(構成要素85)におけるAM(トランスポンダー)において、出力、例えば第1のIFの信号の位相は、以下のとおりである:
受信機のRF部(要素15および60から85)内での伝播遅延

は、システムクロックに依存しないことに留意する。RFフロントエンドフィルタとアンプ(構成要素95から110と125)とを通過した後、第1のIF信号は、RFバックエンドADC140によってサンプリングされる。ADC140は、入力信号(例えば第1のIF)をアンダーサンプリングしているとする。したがって、ADCはまた、第2のIFを生成するダウンコンバータのように作用する。第1のIFフィルタと、アンプとADCとは、伝播遅延時間を加える。ADC出力(第2のIF)では:
FPGA150では、(ADC出力からの)第2のIF信号は、RFバックエンドデジタルフィルタ190によってフィルタ処理され、第3のダウンコンバータ(すなわち直交ミキサー200、デジタルフィルタ230および210、ならびデジタル直交オシレータ220)によってベースバンド測距信号にさらにダウンコンバートされ、加算器270にて加算され、そしてメモリ170に格納される。第3のダウンコンバータ出力(すなわち直交ミキサー)では:
FIR部190中の伝播遅延

は、システムクロックに依存しないことに留意する。
RX->TX遅延の後、マスター(M)からのベースバンド測距信号であって、格納されたベースバンド測距信号(メモリ170に格納)が再送信される。RX->TX遅延は、

であることに留意する。
トランスポンダーからの信号がマスターの(M)受信機アンテナに到着するまで、トランスポンダー(AM)からのRF信号は、マルチパスの関数である別の位相シフトφMULTIを経る。上記で考察したように、この位相シフトは、すべての反射信号がマスターの受信アンテナに到着した一定時間後に起こる:
マスター受信機では、トランスポンダーからの信号は、トランスポンダー受信機における場合のように、同一のダウンコンバート処理を経る。結果として得られるものは、マスターによってもともと送信された回復ベースバンド測距信号である。第1の周波数成分Fについて:
第2の周波数成分Fについて:
置き換え:

ここで、TD_M‐AMは、マスター(M)およびトランスポンダー(AM)回路を介する伝播遅延である。

ここで:φBB_M-AM(0)は、時間t=0における、ADCを含むマスター(M)およびトランスポンダー(AM)周波数ミキサーからのLO位相シフトである。
また:
第1の周波数成分F
第1の周波数成分Fは、引き続き:
第2の周波数成分F
第2の周波数成分Fは、引き続き:
さらに置き換えると:

ここで、αは、定数である。
その後の、最終段階の方程式は、次のとおりである:
方程式(5)から、

ここで、i=2、3、4……………;
また、


と等しい。
例えば、タイムインスタンスTおよびTにおける違い

は:

の違いを知るために、TD_M_AMを知る必要がある:

ここで、TLB_MとTLB_AMとは、マスター(M)およびトランスポンダー(AM)のTX回路とRX回路とを介する伝搬遅延であり、この遅延は、デバイスをループバックモードに置くことよって測定される。マスターおよびトランスポンダーデバイスは、TLB_MとTLB_AMを自動的に測定できることに留意する;tRTX値も既知である。
上記の式およびtRTX値から、TD_M_AMを判定することができ、したがって、所定のTおよびTについては、

値は、以下のように見つけることができる:

あるいは、βM=βAM=1とすると:
方程式(6)から、動作周波数において、測距信号の複素振幅値は、帰還ベースバンド測距信号を処理することから見つけることができることが結論付けることができる。
部分空間アルゴリズムは、一定の位相オフセットには敏感ではないので、初期位相値

は、ゼロに等しいと仮定することができる。必要ならば、

値(位相初期値)は、同時係属中の出願番号第11/670595号(当該出願の開示全体が、参照として本明細書に援用される)に記載されるように狭帯域幅測距信号方法を使用して、TOA(到着時間)を判定することによって、見つけることができる。この方法は、測距信号往復遅延を推定する。この遅延は

に等しく、

値は、以下の方程式から見つけることができる:

または:
好適な実施形態では、帰還ベースバンド測距信号の位相値

は、マルチパスプロセッサの逆正接ブロック250によって計算される。SNRを改善するために、マルチパス緩和プロセッサの位相比較ブロック255は、方程式(6A)を使用し、多くのインスタンスn(n=2、3、4.........)に対して

を計算し、その後、それらの平均化することにより、SNRを改善する。

に留意する。
方程式5および方程式6から、回復(すなわち受信)ベースバンド測距信号は、マスターによって送信されたオリジナルベースバンド信号と同一の周波数を有していることが明らかになる。したがって、マスター(M)およびトランスポンダー(AM)のシステムクロックが異なり得るという事実にもかかわらず、周波数変換はない。ベースバンド信号は、いくつかの周波数成分からなり、かつ、各成分は、正弦波の複数の周期からなるので、受信ベースバンド信号の個々の成分周波数を、対応するオリジナル(すなわち、マスターによって送信された)ベースバンド信号の個々の周波数成分を用いてサンプリングし、T≦Tの周期にわたって結果として生じる信号を積分することによって、受信測距信号の位相および振幅を推定することも可能である。
この動作(演算)は、受信測距信号の複素振幅値

をI/Q形式で生成する。マスターによって送られた各ベースバンド信号の個々の周波数成分は、時間においてTD_M_AM分だけシフトさせられなければならないことに留意する。積分は、振幅および位相の複数のインスタンスを平均化するという効果(例えば、SNRを増加させる)をもたらす。位相値と振幅値とは、I/Q形式から

および

形式に変換できることに留意する。
サンプリングし、T≦Tの周期の間積分し、I/Q形式から

および

形式へ変換するこの方法は、図3Cの位相比較ブロック255にて実行することができる。したがって、ブロック255の設計および実装に応じて、本明細書に記載される方程式(5)に基づいた好適な実施形態の方法、または代替の方法のいずれかを使用することができる。
測距信号帯域幅は狭いが、周波数差f‐fは、例えば、数メガヘルツのオーダーであり、比較的大きくなり得る。その結果、受信機の帯域幅は、f:f測距信号の周波数成分をすべて通すように十分に広く保たなければならない。この広帯域受信機の帯域幅は、SNRに影響を与える。受信機の有効帯域幅を縮小し、SNRを改善するために、受信測距信号ベースバンド周波数成分は、受信ベースバンド測距信号の個々の周波数成分に調整されたデジタル狭帯域幅フィルタによって、FPGA150においてRFバックエンドプロセッサによってフィルタ処理される。しかしながら、この多量のデジタルフィルタ(個々の周波数成分、nの数に等しい数のフィルタの数)は、FPGAリソースに追加の負担を負わせ、そのコスト、サイズおよび電力消費を増加させる。
好適な実施形態では、たった2つの狭帯域幅デジタルフィルタが使用される:1つのフィルタは、f周波数成分に対して常に調整され、別のフィルタは、他のすべての周波数成分:f:fに対して調整され得る。測距信号の複数のインスタンスは、マスターによって送信される。各インスタンスは、2つの周波数のみからなる:

同様の方策がまた可能である。
また、周波数シンセサイザを調節(例えば、KSYNを変更する)ことによって、残りの周波数成分を生成する2つのみ(または1つであっても)に、ベースバンド測距信号成分を保つことが完全に可能であることに留意する。アップコンバータミキサーおよびダウンコンバータミキサー用のLO信号は、ダイレクトデジタル合成(DDS)技術を使用して生成されることが望ましい。これは、高いVHF帯周波数については、トランシーバ/FPGAハードウェアに非所望の負担を提示することになり得る。しかしながら、これは、より低い周波数については、有用なアプローチであり得る。アナログ周波数シンセサイザもまた使用することができるが、周波数が変更された後、安定させるために追加の時間を要するかもしれない。また、アナログシンセサイザーの場合には、アナログシンセサイザーの周波数を変更した後に起きり得る位相オフセットをキャンセルするために、同一周波数において2つの測定がなされなければならない。
上記の方程式において使用される実際のTD_M‐AMは、マスター(M)およびトランスポンダー(AM)のシステムクロックの両方において測定される、例えば、TLB_AMおよびtRTXは、トランスポンダー(AM)のクロックにおいてカウントされ、TLB_Mは、マスター(M)のクロックにおいてカウントされる。
しかしながら、

が計算されるとき:TLB_AMおよびtRTXの両方は、マスター(M)のクロックにおいて測定(カウント)される。
これはエラーを導入する:
位相推定誤差(7)は、精度に影響を与える。それ故に、この誤差を最小限にすることが必要である。βM=βAMの場合、言い換えれば、すべてのマスターおよびトランスポンダー(タグ)のシステムクロックが同期された場合、tRTX時間からの貢献が取り除かれる。
好適な実施形態では、マスターおよびトランスポンダーユニット(デバイス)は、任意のデバイスのクロックと同期することが可能である。例えば、マスターデバイスは、基準としての役割をする。クロック同期は、リモートコントロール通信チャネルを使用することによって達成される。ここでは、FPGA150の制御下、温度補償型水晶発振器TCXO20の周波数が調節される。選択されたトランスポンダーデバイスが搬送波信号を送信している間、周波数差がマスターデバイスの加算器270の出力において測定される。
その後、マスターデバイスは、TCXO周波数を増加/減少させるように、トランスポンダーに命令を送信する。このプロセスは、加算器270の出力における周波数を最小にすることによって、より高い精度を達成するように数回繰り返され得る。理想的なケースでは、加算器270の出力における周波数がゼロに等しくなるべきであることに留意する。代替の方法は、周波数差を測定し、トランスポンダーのTCXO周波数を調節することなく、推定された位相の補正を行うことである。
βM−βAMは、かなり減少し得るが、βM≠1の場合には位相推定誤差が存在する。この場合、誤差のマージンは、基準デバイス(通常、マスター(M))のクロック発生器の長期安定性に依存する。また、特に本技術分野には多くのユニットが存在するので、クロック同期のプロセスはかなりの時間を要する。同期プロセス中、追跡-位置検出システムは、部分的にまたは完全に動作不能となる。これは、システム準備および性能に負の影響を与える。この場合には、トランスポンダーのTCXO周波数の調節を必要としない上述の方法が好ましい。
市販の(既成の)TCXOコンポーネントは、精度および安定性が高い。具体的には、GPS商業用途用のTCXOコンポーネントは、非常に精度が高い。これらのデバイスに用いると、頻繁なクロック同期を必要とすることなく、位置検出精度に対する位相誤差影響が1メートル未満となり得る。
狭帯域幅測距信号のマルチパス緩和プロセッサは、帰還狭帯域幅測距信号の複素振幅

を取得した後、さらなる処理(すなわち超分解能アルゴリズムの実行)が、マルチパス緩和プロセッサの一部であるソフトウェアベースのコンポーネントにおいて実行される。このソフトウエアコンポーネントは、マスター(リーダ)のホストコンピュータのCPUおよび/またはFPGA150(図示せず)に組み込まれているマイクロプロセッサーにおいて実行することができる。好適な実施形態では、マルチパス緩和アルゴリズムのソフトウエアコンポーネントは、マスターのホストコンピュータのCPUによって実行される。
超分解能アルゴリズムは、(2π×τ)「周波数」(例えばτ値)の推定を生成する。
最終工程では、マルチパス緩和プロセッサは、最も小さな値(すなわちDLOS遅延時間)を有するτを選択する。
測距信号狭帯域幅の要件がいくらかゆるいくつかのケースでは、DLOS経路は、(時間的に)連続するチャープを用いることによって、MP経路から分離することができる。好適な実施形態では、この連続するチャープは、線形周波数変調(LFM)である。しかしながら、他のチャープ波形も使用することができる。
マルチパス緩和プロセッサの制御下で、帯域幅Bおよび持続時間Tを有するチャープが送信されるとする。それは、

ラジアン/秒のチャープ速度を与える。複数のチャープが送信され、折り返し受信される。各チャープが同一の位相で開始するように、チャープ信号がデジタル的に生成されることに留意する。
マルチパスプロセッサでは、受信された各シングルチャープは、帰還チャープが目的の領域の中心からのものであるように位置調整される。
チャープ波形方程式は、次のとおりである:

ここで、ωは、0<t<Tにおいて、初期周波数である。単一の遅延往復τ、例えばマルチパスではないものについては、帰還信号(チャープ)は、s(t−τ)である。
その後、マルチパス緩和プロセッサは、もともと送信されたチャープを用いて複素共役ミックスを実行することによって、s(t−τ)を「脱傾斜(deramp)」する。結果として生じる信号は、複素正弦波である:

ここで、

は振幅であり、2βτは周波数であり、0≦t≦Tである。最後の項は位相であり、無視することができることに留意する。
マルチパスの場合、合成脱傾斜信号(composite deramped signal)は、多くの複素正弦波からなる:

ここで、Lは、DLOS経路を含む測距信号経路の数であり、0≦t≦Tである。
複数のチャープが送信され、処理される。上述したように、各チャープは、個々に扱われ/処理される。その後、マルチパス緩和プロセッサは、個々のチャープ処理の結果を集める:

ここで、Nは、チャープの数であり、

deadは、2つの連続するチャープ間の不感時間帯(dead time zone)である;2βτは、人工的な遅延「周波数」である。
かさねて、最も興味深いのは、最低「周波数」である。これは、DLOS経路の遅延に相当する。
方程式(10)では、

は、時として、複素正弦波の合計のN個のサンプルと見なすことができる:

したがって、サンプル数は、N(例えばαN;α=1、2、...)の倍数であり得る。
方程式(10)から、マルチパス緩和プロセッサは、さらなる処理(すなわち超分解能アルゴリズムの実行)において使用される、時間領域のαN複素振幅サンプルを生成する。このさらなる処理は、マルチパス緩和プロセッサの一部であるソフトウエアコンポーネントにおいて実行される。このソフトウエアコンポーネントは、マスター(リーダ)のホストコンピュータのCPUによって、および/または、FPGA150(図示せず)に組み込まれているマイクロプロセッサーによって、またはその両方によって、実行することができる。好適な実施形態では、マルチパス緩和アルゴリズムのソフトウェアは、マスターのホストコンピュータのCPUによって実行される。
超分解能アルゴリズムは、2βτ「周波数」(例えばτ値)の推定を生成する。最終工程では、マルチパス緩和プロセッサは、最も小さな値(すなわちDLOS遅延時間)を有するτを選択する。
「閾値技術」(threshold technique)と呼ばれる特別な処理方法について説明される。この閾値技術は、超分解能アルゴリズムの代替としての役目をする。言い換えれば、これは、人工的に生成された合成の帯域幅がより広い測距信号を使用して、他のMP経路からDLOS経路を区別する際の信頼性と精度とを向上させるように使用される。
図1および図1Aに示される周波数領域のベースバンド測距信号は、時間領域のベースバンド信号s(t)に変換することができる:

容易に確認されることであるが、S(t)は、周期1/Δtを有し、周期的であり、任意の整数kについて、s(k/Δt)=2N+1は、信号のピーク値である。ここで、図1および図1Aにおいて、n=Nである。
図4は、N=11およびΔf=250KHzの場合のs(t)の2つの周期を示す。信号は、1/Δf=4μsで分離される高さ2N+1=23のパルスシーケンスとして現われる。パルス間では、可変振幅と2N個のゼロとを有する正弦波波形である。信号の広帯域幅は、高いパルスの狭さに起因し得る。帯域幅が、ゼロ周波数からNΔf=2.75MHzまで及ぶこともわかる。
好適な実施形態において使用される閾値方法の基本概念は、他のMP経路からDLOS経路を区別する際に、人工的に生成された合成の帯域幅がより広い測距の信頼性と精度とを向上させることである。閾値方法は、広帯域のパルスのリーディングエッジの先頭の部分が受信機に到着する時を検知する。送信機と受信機とにおいてフィルタ処理を行うので、リーディングエッジは、瞬間的には上昇しないが、滑らかに増加する傾斜を伴うようにノイズから出るように上昇する(rise out of the noise)。リーディングエッジのTOAは、リーディングエッジが所定の閾値T越える時を検知することによって測定される。
小さな閾値が望ましい。なぜなら、閾値がより早く越えられ、パルスの正確な開始と閾値越え(threshold crossing)との間のエラー遅延τが小さいからである。したがって、レプリカの始まりの部分がτより大きな遅延を有している場合には、マルチパスが原因で到着するパルスレプリカは、何の影響も有さない。しかしながら、ノイズの存在は、閾値Tがどれくらい小さくなりえるかに制限を設ける。遅延τを減少させる1つの方法では、パルス自体の代わりに受信パルスの導関数を使用することである。なぜなら、導関数はより速く上昇するからである。二次導関数は、さらに速く上昇する。高位導関数は、使用され得るが、しかしそれらは、実際には、許容できない値にノイズレベルをあげるので、閾値の二次導関数が使用される。
図4に示された2.75MHzの広帯域信号は、適正な広帯域幅を有しているが、それは上述の方法によって範囲を測定するには適していない。この方法は、各々がゼロ信号のプリカーサ(precursor)を有する送信パルスを必要とする。しかしながら、パルス間の正弦波波形が本質的にキャンセルされるように、信号を修正することにより、その目標を達成することができる。好適な実施形態では、それは、高いパルス間の選ばれた間隔における信号に密に近似する波形を構築し、その後、それを元の信号から取り去ることによって行われる。
この技術は、図1の信号に適用することによって示することができる。波形上に示される2つの黒色ドットは、第1の2つのパルス間にある間隔Iの端点である。最良の結果を提供するように実験的に判定された間隔Iの左右の端点は、それぞれ次のようなものである:
この間隔における信号s(t)を本質的にキャンセルするが、間隔の外側において害をあまり与えない関数g(t)を生成する試みが行なわれる。式(11)は、s(t)が1/sinπΔftによって変調された正弦波形状のsinπ(2N+1)Δftであることを示すので、まず、間隔Iにおける1/sinπΔftに密に近似する関数h(t)が見つけられ、その後、結果物としてのg(t)が形成される:

h(t)は、以下の合計によって生成される:

ここで、

そして、係数aは、間隔Iにわたって最小自乗誤差を最小限にするように選ばれる。
この解は、aに対してJを偏微分し、それらをゼロに等しく設定することによって容易に得られる。結果はM+1方程式の線形システムである。
これは、aについて解くことができ、このとき、
その後、

である。
(12)によって与えられる関数φ(t)の定義を用いて、

である。
g(t)をs(t)から差し引くことにより、関数r(t)が得られる。関数r(t)は、間隔Iにおけるs(t)を実質的にキャンセルするはずである。付録(Appendix)において示されるように、方程式(20)における総和に対する上限Mの適切な選択は、M=2N+1である。この値と付録からの結果とを用いて、

であり、このとき、

である。
方程式(17)から、所望の信号r(t)を得るために、合計2N+3個の周波数(ゼロ周波数DC項を含む)が必要とされることが分かる。図5は、図1に示されるオリジナル信号s(t)に対して結果として生じる信号のr(t)を示し、このとき、N=11である。この場合、r(t)を構築するには、25個の搬送波(DC項bを含む)を必要とする。
上のように構築されるr(t)の重要な特性は、以下のとおりである:
1.(14)から分かるように、最低周波数は、0Hzであり、最高周波数は、(2N+1)ΔfHzである。したがって、全帯域幅は、(2N+1)ΔfHzである。
2.すべての搬送波は、周波数

の正弦関数である1つの搬送波を除いては、Δfの間隔をあけた余弦関数(DCを含む)である。
3.オリジナル信号s(t)は、周期1/Δfを有するが、r(t)は、周期2/Δfを有する。r(t)の各周期の第1の半期は、s(t)の全周期であるが、信号のキャンセルされた部分を含む。r(t)の第2の半期は、大きく振動するセグメントである。したがって、プリカーサのキャンセルは、s(t)の1つおきの周期でのみ発生する。
これが発生するのは、キャンセル関数g(t)がs(t)の1つおきの周期で実際にs(t)を強化するからである。その理由は、g(t)がs(t)のすべてのピークでその極性を反転させるが、s(t)はそうしないからである。処理利得を3dB増加させるように、s(t)のすべての周期にキャンセルされた部分を含ませる方法が以下に記載される。
4.s(t)のキャンセルされた部分の長さは、1/Δfの約80‐90%である。したがって、Δfは、r(t)の前の非ゼロ部分(previous non‐zero portioin)から、マルチパスによる残留信号を削除するのに十分なほどにこの長さを長くするのに十分に小さいものである必要がある。
5.r(t)の各ゼロ部分の直後に来るのは、振動部分の第1のサイクルである。好適な実施形態において、上記のようなTOA測定法では、このサイクルの第1半期は、TOA、特にその上昇の開始を測定するように使用される。この第1半期のサイクルのピーク値(主ピークと呼ばれる)が、時間においてほぼ同じ時点にあるs(t)の対応するピークより幾分大きいことに注目することは興味深いい。この第1の半サイクルの幅は、NΔfにおよそ反比例する。
6.大きなの処理利得は、以下のことによって達成することができる:
(a)r(t)は、周期2/Δfを有し、周期的であるので、信号r(t)を繰り返し使用すること。また、追加の3dBの処理利得が、下記される方法によって可能である。
(b)狭帯域フィルタ処理を施すこと。2N+3個の搬送波の各々は、狭帯域信号であるので、信号の占有帯域幅は、周波数の割り当てられた帯域全体にわたって拡散した広帯域信号の占有帯域幅よりもはるかに小さい。
図5に示される信号r(t)について、N=11で、Δf=250KHzの場合、s(t)のキャンセルされた部分の長さは、約3.7μs、つまり1110メートルである。これは、r(t)の前の非ゼロ部分から、マルチパスによる残留信号を削除するのに十分すぎる。主ピークは、およそ35の値を有し、プリカーサ(すなわち、キャンセル)領域における最大の大きさは、約0.02であり、これは主ピークより65dB低い。これは、上記のようなTOA測定閾値技術を使用して、優れた性能を得るのに所望される。
より少ない搬送波を使用することが図6に示されている。当該図は、合計で2N+3=9個しかない搬送波に対して、Δf=850KHz、N=3、および、M=2N+1=7を用いて生成される信号を示す。この場合、信号の周期は、周期が8μsである図5での信号と比較して、わずか

μsである。この例は、単位時間当たり、より多くの周期を有するので、より大きな処理利得を達成可能であると予測される。
しかしながら、より少ない搬送波が使用されるので、主ピークの振幅は、以前の約1/3の大きさであり、それは予想される追加の処理利得をキャンセルする傾向がある。また、ゼロ信号のプリカーサセグメントの長さは、さらに短く、約0.8μs、つまり240メートルである。これは、依然として、r(t)の前の非ゼロ部分から、マルチパスによる残留信号を削除するのに十分であるはずである。(2N+1)Δf=5.95MHzの全帯域幅は以前とほぼ同じであり、主ピークの半サイクルの幅も大体同じであることに留意されたい。より少ない搬送波が使用されるので、各搬送波が受信機において狭帯域フィルタ処理される際には、いくらかの追加の処理利得があるはずである。さらに、プリカーサ(すなわち、キャンセル)領域における最大の大きさは、主ピークより約75dB低く、先の例から10dB改善されている。
RF周波数での送信:この時点まで、r(t)は、簡略化のため、ベースバンド信号として記載されている。しかしながら、r(t)は、RFにまで変換されて、送信され、受信され、その後、受信機においてベースバンド信号として再構築されることが可能である。説明のために、インデックスj(ラジアン/秒周波数は表記上の簡略化のために使用される)を有するマルチパス伝搬路のうちの1つを介して移動するベースバンド信号r(t)の周波数成分ωkの1つに何が起こるかを考える:
ここで、送信機と受信機とが周波数同期されているとする。パラメータbは、r(t)についての式(21)におけるk番目の係数である。パラメータτおよびφはそれぞれ、(反射器の誘電特性による)j番目の伝搬路のパス遅延および位相シフトである。パラメータθは、受信機におけるベースバンドに対するダウンコンバートの際に生じる位相シフトである。同様の一連の関数は、方程式(21)の正弦波成分に対して提示することができる。
r(t)のゼロ信号のプリカーサが最も大きい伝搬遅延よりも十分に大きな長さを有する限りは、方程式(20)における最終的なベースバンド信号は、依然としてゼロ信号のプリカーサを有するということに留意することが重要である。もちろん、すべての経路(インデックスj)にわたるすべての周波数成分(インデックスk)が組み合わさる場合には、受信機におけるベースバンド信号は、位相シフトをすべて含む、r(t)の歪みのあるバージョンになる。
連続的な搬送波の送信および信号の再構築が図1および図1Aに示されている。送信機および受信機は、時間同期および周波数同期しているとされるので、送信される2N+3個の搬送波を同時に送信する必要はない。例として、図1Aおよび図6に表現されているベースバンドの信号の送信を考える。
図6において、N=3であり、1ミリ秒の9つの周波数成分の各々は連続して送信されると想定する。各送信周波数の始まりと終わりの時間は、受信機において既知である。したがって、受信機は、各時間において、それぞれの周波数成分の受信を連続的に開始および終了することができる。信号伝播時間が1ミリ秒(対象とする用途では、通常、数μs未満である)と比較して非常に短いので、各受信周波数成分の一部は無視されるはずであり、受信機は容易にそれを消すことができる。
9つの周波数成分を受信する全工程は、処理利得を増加させるために、9ミリ秒ブロックの追加の受信で繰り返されることができる。1秒の総受信時間には、利得の処理に利用可能な約111のそのような9ミリ秒ブロックがあるだろう。さらに、各ブロック内には、

の主ピークから利用可能な追加の処理利得があるだろう。
一般的に、信号の再構築を非常に経済的に行うことができ、あらゆる可能な処理利得を本質的に可能にするということに注目する価値がある。2N+3個の受信周波数の各々に関して:
1.その周波数に対応する格納されたベクトル(位相ベクトル)のシーケンスを形成するように、その周波数の各1ミリ秒の受信の位相と振幅とを測定する。
2.その周波数の格納されたベクトルを平均化する。
3.最後に、持続時間2/Δfを有するベースバンド信号の1つの周期を再構築するように2N+3個の周波数の2N+3個のベクトルの平均を使用し、信号のTOAを推定するように再構築を使用する。
この方法は、1ミリ秒の送信に制限されず、送信の長さは増加または減少し得る。しかしながら、すべての送信の総時間は、受信機または送信機の動きを止めるのに十分なほど短いものでなければならない。
r(t)の代替の半周期においてキャンセルを得ること:キャンセル関数g(t)の極性を単に逆にすることによって、r(t)が以前振動したところでs(t)のピーク間のキャンセルが可能である。しかしながら、s(t)のすべてのピークの間のキャンセルを得るためには、関数g(t)とその極性が逆にされたバージョンが、受信機において適用されなければならず、これは、受信機での係数の重み付けを含む。
受信機における係数の重み付け:所望の際に、方程式(21)の係数bは、送信機でr(t)を構築するように使用され、または受信機において導入されてもよい。これは、bが最初の工程の代わりに最後の工程で導入される際に、最終的な信号が同じである方程式(20)における信号のシーケンスを考慮することで容易に見ることができる。ノイズを無視すると、値は以下のとおりである:
その後、送信機は、同じ振幅を有する周波数をすべて送信することができ、それによって設計を単純化する。この方法はまた、各周波数におけるノイズに重みを加え、その影響が考慮されなければならないということに留意されたい。係数の重み付けは、2倍の使用可能な主ピークを得るようにg(t)の極性反転に影響を与えるために、受信機において行われなければならないということにも留意されたい。
チャネルの中心周波数に対するΔfのスケーリング:VHF以下の周波数でFCCの要件を満たすために、チャネル間隔が一定であるチャネル送信が必要とされる。割り当てられた全帯域と比べて小さな一定のチャネル間隔を有するチャネル伝送帯域(VHF以下の周波数帯域の場合)では、必要に応じて、Δfに対する細かい調整は、元々の設計値から性能を大きく変化させることなく、送信されるすべての周波数がチャネルの中心であることを可能にする。先に示されたベースバンド信号の2つの例において、周波数成分はすべてΔf/2の倍数であり、したがって、チャネル間隔がΔf/2で分けられる場合には、最も低いRF送信周波数が1つのチャンネルの中心に集中し、他のすべての周波数はチャネルの中心に収まる。
距離測定機能を実行することに加えて、いくつかの無線周波数(RF)に基づく識別、追跡、および位置検出を行うシステムにおいて、マスターユニットとタグユニットとの両方はまた、音声、データおよび制御通信機能を実行する。同様に、好適な実施形態において、マスターユニットとタグユニットとの両方は、距離測定機能を実行することに加えて、音声、データ、および制御通信機能を実行する。
好適な実施形態によれば、測距信号は、マルチパス緩和を含む広範囲の高機能な信号処理技術に適用される。しかしながら、これらの技術は、音声、データおよび制御信号には役立つことができない。その結果、提案されるシステム(ならびに他の現存システム)の動作範囲は、距離を信頼性高くかつ正確に測定するその能力によって制限されるのではなく、音声および/またはデータおよび/または制御通信中に範囲外であることによって制限され得る。
他の無線周波数(RF)に基づく識別、追跡、および位置検出システムにおいて、距離測定機能は、音声、データおよび制御通信機能から分離される。これらのシステムでは、分離したRFトランシーバが音声、データおよび制御通信機能を実行するように使用される。このアプローチの欠点は、システムの費用、複雑さ、サイズなどが増えることである。
好適な実施形態において、上述の欠点を回避するために、狭帯域幅測距信号またはベースバンド狭帯域幅測距信号のいくつかの個々の周波数成分は、同一のデータ/制御信号で変調され、音声の場合には、デジタル音声パケットデータで変調される。受信機においては、最も高い信号強度を有する個々の周波数成分が復調され、得られた情報信頼度は、「ヴォーティング(voting)」、または情報の冗長を利用する他の信号処理技術によって、さらに向上する。
この方法により、「ゼロ」現象を回避することができ、このとき、複数の経路からの入来RF信号は、DLOS経路と破壊的に結合し、かつRF信号のそれぞれと破壊的に結合し、それにより、受信信号の強度と、それと関連付られているSNRとを著しく弱める。さらに、このような方法は、複数の経路からの入来信号がDLOS経路と建設的に結合している、かつ入来信号のそれぞれと建設的に結合している1セットの周波数を見つけるを可能にし、これにより、こうして受信信号の強度と、それと関連付られているSNRとを高める。
上述したように、スペクトル推定に基づく超分解能アルゴリズムは、一般的に、同じモデルを使用する:周波数の複素指数関数とそれらの複素振幅との一次結合。この複素振幅は、上記の方程式3によって与えられる。
スペクトル推定に基づくすべての超分解能アルゴリズムは、複数の複素指数関数、すなわち複数のマルチパスの演繹的な知識を必要とする。この複数の複素指数関数は、モデルサイズと呼ばれ、方程式1から3で示されるように、マルチパス成分Lの数によって決定される。しかしながら、(RF追跡-位置検出用途の場合である)パス遅延を推定する場合、この情報は利用できない。これは、別の次元を、すなわちモデルサイズの推定を超分解能アルゴリズムによるスペクトルの推定プロセスに追加する。
モデルサイズが過小評価された場合には、周波数推定の精度は影響を受け、モデルサイズが過大評価された場合には、アルゴリズムは疑似の周波数、例えば、存在しない周波数を生成するということが示されている(Kei Sakaguchi による「Influence of the Model Order Estimation Error in the ESPRIT Based High Resolution Techniques」)。AIC(赤池情報量基準)、MDL(最小記述長)などのモデルサイズ推定の既存の方法は、信号(複素指数関数)間の相関に対して高い感度を有する。しかし、RFマルチパスの場合には、これは常にそうである。例えば、フォーワード‐バックワード(Forward‐Backward)平滑化アルゴリズムが適用された後でさえ、相関残差量が常に存在する。
Sakaguchiの文献において、これらの信号電力(振幅)を推定し、その信号を非常に低い電力で拒絶することによって、過大評価されたモデルを用いて疑似周波数(信号)から実際の周波数(信号を)を区別することが示唆されている。この方法は、既存の方法を改善したものであるが、保証されてはいない。本発明者は、Kei Sakaguchiらによる方法を実施し、より大きなモデルサイズを用いるさらに複雑なケースのシミュレーションを行った。いくつかの場合には、擬似信号が実際の信号振幅に非常に近い振幅を有することもあることが観察された。
スペクトル推定に基づくすべての超分解能アルゴリズムは、入来信号の複素振幅データを2つの部分空間:ノイズの部分空間と信号の部分空間とに分割することによって動作する。これらの部分空間が適切に定義される(分離される)場合には、モデルサイズは、信号の部分空間サイズ(次元)と等しい。
一実施形態では、モデルサイズの推定は、「F」統計値を用いて達成される。例えば、ESPRITアルゴリズムについて、(フォーワード/バックワードの相関の平滑化による)分散行列の推定の特異値分解は、昇順で命じられる。その後、割り算が行われ、それによって(n+1)番目の固有値がn番目の固有値によって割られる。この比率が「F」確率変数である。最悪のケースは、自由度(1,1)の「F」確率変数である。自由度(1,1)の「F」確率変数についての95%の信頼区間は、161である。その値を閾値として設定することは、モデルサイズを決定する。ノイズの部分空間については、固有値がノイズ電力の推定を表わすことにも留意する。
固有値の比率に「F」統計値を適用するこの方法は、モデルサイズを推定する、より精度の高い方法である。「F」統計値における他の自由度は、閾値計算と、そしてモデルサイズ推定とに使用することができるということに留意する。
それにもかかわらず、いくつかの場合においては、2以上の(時間的に)非常に近接して間隔を置いた信号は、実世界の測定が不完全にであるので、1つの信号に縮退することがある。その結果、上記の方法は、信号(すなわち、モデルサイズ)の数を過小評価する。モデルサイズの過小評価は、周波数の推定精度を低くするので、あるの数のモデルサイズを加えることによってモデルサイズを増加させることは賢明である。この数は、実験的におよび/またはシミュレーションから決定することができる。しかしながら、信号が近接して間隔を置いていない場合は、モデルサイズが過大評価される。
そのような場合、疑似の周波数、すなわち存在しない周波数が現われ得る。上述したように、いくつかの場合では、擬似信号が実際の信号の振幅に非常に近い振幅を有するように観察されたので、擬似信号検出に信号振幅を使用することは、必ずしも機能するとは限らない。それ故、振幅の区別に加えて、疑似周波数の消去確率を改善するようにフィルタを実装することができる。
超分解能アルゴリズムによって推定される周波数は、人工周波数(方程式2)である。実際に、これらの周波数は、マルチパス環境の個々のパス遅延である。その結果、負の周波数は存在するはずがなく、超分解能アルゴリズムによって生成される負の周波数はすべて、拒絶されるべき疑似周波数である。
さらに、DLOS距離範囲は、超分解能方法とは異なる方法を用いて、測定中に取得された複素振幅

値から推定することができる。これらの方法は、精度が低いが、この手法は、遅延、すなわち周波数を区別するように使用される範囲を確立する。
信号振幅

が最大(すなわち、ゼロを回避する)に近いΔf間隔における

の比率は、DLOS遅延範囲を提供する。実際のDLOS遅延が2倍まで大きくなったり小さくなったりし得るが、これは疑似結果を拒否するのを助ける範囲を定義する。
本実施形態において、測距信号は往復する。言い換えれば、それは両方向に:マスター/リーダからターゲット/スレーブまで、およびターゲット/スレーブからマスター/リーダまで移動する。
マスターは音:

を送信し、ここで、ωは、動作帯域の動作周波数であり、αは、音信号振幅である。
ターゲットの受信機においては、受信信号(単方向)は以下のとおりである:
ここで:Nは、マルチパス環境における信号経路(パス)の数であり;K0とτとは、DLOS信号の振幅と飛行時間とである;

は正でも負でもあり得る。
ここで:

は、周波数領域におけるマルチパスRFチャネルの単方向伝達関数であり、A(ω)≧0である。
ターゲットは、受信信号を再送信する:
マスター受信機において、往復信号は以下のとおりである:
または:

である。
一方では、方程式(26)および(28)から、

である。
このとき:

は、周波数領域における往復マルチパスRFチャネル伝達関数である。
方程式(29)から、往復マルチパスチャネルは、単方向のチャネルマルチパスよりも多くのパスを有する。なぜなら、τ÷τパス遅延に加えて、

の式が、これらのパス遅延、例えば、τ+τ,τ+τ.....,τ+τ,τ+τ....,等の組み合わせを含むからである。
これらの組み合わせは、信号(複素指数関数)の数を劇的に増加させる。したがって、(時間的に)非常に接近して間隔を置いた信号の可能性もまた増加し、モデルサイズの大きな過小評価をもたらし得る。したがって、単方向のマルチパスRFチャネル伝達関数を取得することが所望される。
好適な実施形態において、単方向の振幅値、

は、ターゲット/スレーブデバイスから直接的に取得することができる。しかしながら、単方向の位相値

は、直接的に測定することができない。往復位相測定の観察から単方向の位相を決定することが可能である:
しかしながら、ωの各値について、位相α(ω)の2つの値があることで、以下のようになる。
J2α(ω)=ejβ(ω)である。
この曖昧さを解決する詳細な記載が以下に示される。測距信号の異なる周波数成分が互いに接近している場合、大半の部分については、単方向の位相は、往復位相を2で割ることによって見つけることができる。例外は、「ゼロ」に接近している領域を含み、当該領域では、位相は小さな周波数ステップでもってさえ、大きな変化を被り得る。注記:「ゼロ」現象は、複数のパスからやって来るRF信号がDLOS経路と破壊的に結合しており、かつRF信号のそれぞれと破壊的に結合している場所であり、これにより、受信信号強度と、それと関連付られているSNRとを著しく弱める。
h(t)を通信チャネルの単方向のインパルス応答とする。周波数領域における対応する伝達関数は、以下の通りである。
ここで、A(ω)≧0が大きさであり、α(ω)は伝達関数の位相である。単方向のインパルス応答が、受信されるときと同じチャネルを戻って再送信される場合には、結果として生じる双方向伝達関数(two‐way)は、以下の通りである。
G(ω)=B(ω)ejβ(ω)=H(ω)=A(ω)ej2α(ω)
ここで、β(ω)≧0である。双方向伝達関数G(ω)が、いくつかの開かれた周波数間隔(ω1,ω)のすべてのωに対して既知であるとする。G(ω)を生成した(ω1,ω)において定義される単方向伝達関数H(ω)を決定することは可能であろうか。
双方向伝達関数の大きさは、単方向の大きさの二乗であるので、

ということは明らかである。
しかしながら、G(ω)についての観察から、単方向伝達関数の位相を回復しようとすると、状況はますますとらえどころがない。ωの各値について、位相α(ω)の2つの値があるので、以下のようになる:
J2α(ω)=ejβ(ω)
複数の異なる解は、異なる周波数ωの各々について、2つの可能な位相値のうちの1つを独立して選択することによって生成されることもある。
以下の定理は、任意の単方向伝達関数がすべての周波数において連続的であると仮定するものであるが、この状況を解決するのを助ける。
定理1:Iを双方向伝達関数:G(ω)=B(ω)ejβ(ω)がゼロでない周波数ωの開間隔とする。

をIにおける連続関数とし、このとき、β(ω)=2γ(ω)である。その後、J(ω)と−J(ω)は、IにおいてG(ω)を生成する単方向伝達関数であり、他のものは存在しない。
証明:単方向伝達関数の解の1つは、Iにおいて連続的な関数

である。なぜなら、それは、Iにおいて微分可能であるからであり、このとき、β(ω)=2α(ω)である。I、H(ω)およびJ(ω)におけるG(ω)≠0は、Iにおいて非ゼロである。このとき、

である。
H(ω)とJ(ω)とは、Iにおいて連続的であり、非ゼロであり、それらの比率はIにおいて連続的である。したがって、(34)の右側はIにおいて連続的である。状態β(ω)=2α(ω)=2γ(ω)は、各々の

について、α(ω)−γ(ω)が0またはπのいずれかであることを示唆する。しかしながら、α(ω)−γ(ω)は、(34)の右側で不連続を生じさせることなく、これらの2つの値を切り替えることはできない。したがって、すべての

についてα(ω)−γ(ω)=0か、または、すべての

についてα(ω)−γ(ω)=πのいずれかである。第1の場合、J(ω)=H(ω)が得られ、第2の場合は、J(ω)=−H(ω)が得られる。
この定理は、伝達関数:G(ω)=B(ω)ejβ(ω)がゼロでない任意の開間隔Iにおいて単方向の解を得るために、関数

を作って、J(ω)を連続的にするようなやり方でβ(ω)=2γ(ω)を満たすγ(ω)の値を選択する。この特性(すなわち、H(ω))を有する解があることは知られているので、これを行うことは常に可能である。
単方向の解を見つけるための代替手順は、以下の定理に基づく:
定理2:G(ω)=A(ω)ejα(ω)を単方向伝達関数にし、IをH(ω)がゼロでない開かれた周波数間隔とする。その後、H(ω)の位相関数α(ω)は、Iにおいて連続的でなければならない。
証明:ωを間隔Iにおける周波数とする。図7において、複素数値H(ω)は、複素平面中の点としてプロットされ、仮定では、H(ω)≠0である。ε>0を任意に小さな実数とし、図7で示される測定値εの2つの角度、ならびに2つの線OAおよびOBの接線、ならびにH(ω)が中心である円を考慮する。仮定では、H(ω)は、すべてのωに対して連続的である。したがって、ωがωに十分に接近している場合には、複素数値H(ω)は、円内にあり、

であることが分かる。ε>0は任意に選択されたので、α(ω)→α(ω)をω→ωとして結論付けると、位相関数α(ω)はωにおいて連続的である。
定理3:Iを、双方向伝達関数:G(ω)=B(ω)ejβ(ω)がゼロでない周波数ωの開間隔とする。

をIにおける関数とし、このとき、β(ω)=2γ(ω)であり、γ(ω)は、Iにおいて連続的である。そのとき、J(ω)と−J(ω)とは、IにおいてG(ω)を生成する単方向伝達関数であり、他のものは存在しない。
証明:証明は、定理1の証明に類似する。単方向伝達関数の解の1つが、関数

であり、このとき、β(ω)=2α(ω)であることは既知である。I、H(ω)およびJ(ω)における
G(ω)≠0は、Iにおいて非ゼロである。このとき、

である。
仮定では、γ(ω)は、Iにおいて連続的であり、定理2によって、α(ω)もまた、Iにおいて連続的である。したがって、α(ω)−γ(ω)は、Iにおいて連続的である。状態β(ω)=2α(ω)=2γ(ω)は、各

について、
α(ω)−γ(ω)が0またはπのいずれかであることを示唆する。しかしながら、α(ω)−γ(ω)は、Iにおいて不連続を生じさせることなく、これらの2つの値を切り替えることはできない。したがって、すべての

についてα(ω)−γ(ω)=0、または、すべての

についてα(ω)−γ(ω)=πのいずれかである。第1の場合、J(ω)=H(ω)が得られ、第2の場合、J(ω)=−H(ω)が得られる。
定理3は、伝達関数:G(ω)=B(ω)ejβ(ω)がゼロでない任意の開間隔において単方向の解を得るためには、関数

を作って、位相関数γ(ω)を連続的にするようなやり方でβ(ω)=2γ(ω)を満たすγ(ω)の値を選択する。この特性、すなわちH(ω)を有する解があることは既知であるので、これを行うことは常に可能である。
上記の定理は、双方向伝達関数G(ω)を生成する2つの単方向伝達関数を再構築するやり方を示しているが、それらは、G(ω)がゼロでない周波数間隔Iにおいてのみ有用である。一般的に、G(ω)がゼロでない周波数間隔(ω1,ω)において観察される。以下は、この問題を回避し得る方法であり、わずかな有限数により、(ω1,ω)においてG(ω)がゼロとなり、単方向伝達関数は、(ω1,ω)におけるすべての階数の導関数を有し、そのすべてが任意の所定の周波数ωにおいて0であるというわけではないとする。
H(ω)を間隔(ω1,ω2)においてG(ω)を生成する単方向伝達関数とし、G(ω)は、(ω1,ω2)において少なくとも1つのゼロを有するとする。G(ω)がゼロであると、(ω1,ω2)を有限数の隣接する開かれた周波数間隔J、J、...Jに分離する。そのような各々の間隔において、定理1または定理3のいずれかを使用して、解H(ω)または−H(ω)が見つけられる。これらの解を「まとめる(stitich together)」必要があり、その結果、まとめられた解が、(ω1,ω2)のすべてにわたってH(ω)または−H(ω)のいずれかになる。これを行うためには、1つの部分間隔から次の部分間隔に移動する際に、H(ω)から−H(ω)に、または、−H(ω)からH(ω)に切り替わらないように、2つの隣接する部分間隔における解を対にするやり方を知る必要がある。
第1の2つの隣接した開かれた部分間隔JおよびJで始まる、まとめる手順を示す。これらの部分間隔は、G(ω)がゼロである周波数ωにおいて隣接する(当然、ωは、いずれの部分間隔にも含まれていない)。単方向伝達関数の特性に関する上記の仮定によって、H(n)(ω)≠0となるように、最小の正整数nが存在しなければならず、このとき、上付き文字(n)はn番目の導関数を表示する。その後、左からω→ωとして、Jにおける単方向の解のn番目の導関数の極限は、Jにおける解がH(ω)または−H(ω)であるかどうかによって、H(n)(ω)または−H(n)(ω)のいずれかになる。同様に、右からω→ωとして、Jにおける単方向の解のn番目の導関数の極限は、Jにおける解がH(ω)または−H(ω)であるかどうかによって、H(n)(ω)または−H(n)(ω)のいずれかになる。H(n)(ω)≠0であるので、JおよびJにおける解が両方ともH(ω)または両方とも−H(ω)である場合、かつ場合にのみ、2つの極限値は等しくなる。左右の極限値が不等である場合、部分間隔Jにおける解を逆にする。そうでなければ、そのようにはしない。
(必要ならば)部分間隔Jにおける解を逆にした後に、部分間隔JとJとに対して同一の手順を実行し、(必要ならば)部分間隔J3における解を逆にする。このやり方を継続して、最終的には間隔(ω1,ω2)において完全解を作り上げる。
H(ω)の高次導関数が上記の再構築手順では必要ではないことが望ましい。なぜなら、それらはノイズの存在下では正確に計算するのが難しいからである。G(ω)がゼロの場合、H(ω)の一次導関数が非ゼロになる大変可能性が高いので、このような問題が起こる可能性は少なく、もしそうでなければ、二次導関数は非ゼロになる大変可能性が高い。
実際のスキームでは、双方向伝達関数G(ω)は、離散周波数において測定され、当該離散周波数は、G(ω)がゼロに近い導関数を合理的に正確に計算することを可能にするほどに十分にともに接近していなければならない。
RFに基づく距離測定に関して、演繹的な既知の形状を有する測距信号の未知数のエコーであって、近接して間隔を置いたエコー、オーバーラップするエコー、および、ノイズの多いエコーを解決することが必要である。測距信号が狭帯域であるとすると、周波数領域では、このRF現象は、多くの正弦波の和として記載(モデル化)でき、正弦波の各々は、マルチパス成分ごとにあり、パスの複素減衰と伝搬遅延を伴う。
上述の和のフーリエ変換を行うことは、時間領域におけるこのマルチパスモデルを表現する。この時間領域表現において、可変時間と可変周波数との役割を交換すると、このマルチパスモデルは、高調波信号スペクトルとなり、この高調波信号スペクトルにおいて、パスの伝搬遅延は、高調波信号に変形される。
超(高)分解能スペクトル推定法は、スペクトルの密に置かれた周波数を識別するように設計されており、複数の高調波信号(例えば、パス遅延)の個々の周波数を推定するように使用される。その結果、パス遅延は正確に推定することができる。
超分解能スペクトル推定は、ベースバンド測距信号サンプルの分散行列の固有の構造と、分散行列の固有の特性とを利用することにより、個々の周波数の、例えばパス遅延の根本的な推定に解を与える。固有の構造特性のうちの1つは、固有値を組み合わせることができ、その結果として、直交のノイズと信号の固有ベクトル(aka部分空間)とに分けることができるということである。別の固有の構造特性は、回転不変量信号の部分空間特性である。
部分空間分解技術(MUSIC、rootMUSIC、ESPRIT等)は、観測データの推定される分散行列を、2つの直交する部分空間と、ノイズの部分空間と、信号の部分空間とに分類することに依存する。部分空間分解の方法論の背後にある理論は、観測量のノイズの部分空間上への投影は、ノイズのみからなり、観測量の信号の部分空間上への投影は、信号のみからなるというものである。
スペクトル推定方法は、信号が狭帯域であり、高調波信号の数も知られており、すなわち、信号の部分空間のサイズを知る必要があるとする。信号の部分空間のサイズは、モデルサイズと呼ばれる。一般的に、当該サイズを詳細に知ることはできず、環境が変わると、特に屋内において、当該サイズは急速に変わり得る。任意の部分空間分解アルゴリズムを適用する際の最も困難かつ微妙な問題のうちの1つは、存在する周波数成分の数として得ることができる信号の部分空間の大きさであり、その数は、ダイレクトパスとマルチパス反射との数である。実世界の測定が不完全にであるので、モデルサイズの推定における誤差は常に存在し、当該誤差は、回り回って周波数推定(すなわち、距離)の精度を失う結果をもたらす。
距離測定精度を改善するために、一実施形態は、部分空間分解の高分解能推定の最高水準の方法論を発展させる6つの特徴を含む。含まれるのは、遅延パス判定の曖昧さをさらに減らす異なる固有の構造特性を使用することによって、個々の周波数を推定する2つ以上のアルゴリズムを組み合わせることである。
rootMusicは、個々の周波数を見つけ、観測量がノイズの部分空間上に投影される場合、投影のエネルギーを最小化する。Espritアルゴリズムは、回転演算子から個々の周波数を判定する。さらに、多くの点において、この演算は、観測量が信号の部分空間上に投影される場合、投影のエネルギーを最大化にする周波数を見つけるという点で、Musicの共役である。
モデルサイズは、これらのアルゴリズム両方の鍵となるもので、実際には、屋内の測距において見られるような複素信号の環境において鍵となるもので、MusicとEspritとに最も優れた性能を提供するモデルサイズは、一般的には等しくない。理由については以下で議論する。
Musicについては、分解の基礎要素を「信号の固有値」(第1種過誤)として識別する側で誤ることが望ましい。これは、ノイズの部分空間上に投影される信号エネルギーの量を最小化し、精度を改善する。Espritについては、逆のことが正しいのだが、分解の基礎要素を「ノイズ固有値」として識別する側で誤ることが望ましい。この場合もやはり、第1種過誤である。これは、信号の部分空間上に投影されたエネルギーへのノイズの影響を最小化する。したがって、Musicのモデルサイズは、一般的に、Espritのモデルサイズより幾分多少大きくなる。
第2に、複素信号の環境下では、強い反射が存在し、ダイレクトパスが、事実にはマルチパス反射のうちのいくつかよりはるかに弱いという可能性が存在するので、モデルサイズを十分な統計信頼性を以って推定するのが難しくなる状況が生じる。この問題には、MusicとEspritとの両方の「ベース」モデルサイズを推定し、各々のベースモデルサイズによって定義されたモデルサイズのウィンドウにおいてMusicとEspritとを使用して観測量データを処理することによって対処する。このことは、各測定に対して複数の測定値を生じさせる。
本実施形態の第1の特徴は、F統計値を使用することにより、モデルサイズを推定することである(上記参照)。第2の特徴は、MusicとEspritとのF統計値において異なる第1種過誤率を使用することである。これは、上述したように、MusicとEspritとの間の第1種過誤差を導入する。第3の特徴は、ダイレクトパスを検知する可能性を最大限にするように、ベースモデルサイズとウィンドウとを使用することである。
物理的かつ電子的な環境を潜在的に急に変化するので、すべての測定は、しっかりとした回答を提供するとは限らない。これは、しっかりとした範囲推定を提供するように、複数の測定についてクラスター分析を使用することによって対処される。本実施形態の第4の特徴は、複数の測定を使用することである。
複数の信号が存在するので、各々がMusicとEspritとの両方の実行からの複数のモデルサイズを使用する複数の測定に由来する複数の回答の確率分布は、マルチモーダルとなる。従来のクラスター分析は、この用途に十分ではない。第5の特徴は、反射されたマルチパス成分のダイレクト範囲と、同等の範囲とを推定するように、マルチモーダルのクラスター分析を展開することである。第6の特徴は、クラスター分析(範囲および標準偏差)によって提供される範囲推定の統計の分析することと、統計的に同一であるこれらの推定を組み合わせることとである。これはさらに正確な範囲推定をもたらす。
上述の方法もまた、広帯域幅測距信号位置検出システムにおいて使用することができる。
閾値法におけるr(t)の微分について、式(20)から始めると、以下を得る。
ここで、三角関数の公式 sinxsiny=1/2cos(x−y)−1/2(x+y)が使用される。
を除いて、係数aは、偶数kに対してゼロである。この理由は、間隔Iにおいて、h(t)分だけ、我々が近似させようとする関数1/sinπΔftは、Iの中心付近で偶数である。しかし、偶数のk、k≠0の基底関数sinkπΔftは、Iの中心付近で奇数であり、したがって、Iにおける1/sinπΔftに直交する。したがって、置き換えk=2n+1を作ることができ、Mを奇数の正整数にする。実際には、M=2N+1とする。この選択は、間隔Iにおける相当量の振動のキャンセルを提供するように、実験的に判定された。
ここで、第1の和においてk=N−nの置き換えを行い、第2の和においてk=N+n+1の置き換えを行って、

を得る。
s(t)からg(t)を引くと以下になる。
以下のようにする。
そして、(A4)は以下のように書くことができる。
本実施形態は、従来技術の1つ以上の欠点を実質的に取り除く無線通信および他の無線ネットワークにおける測位/位置検出方法に関する。本実施形態は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセス、技術およびアルゴリズムを利用することによって、複数のタイプの無線ネットワークにおける追跡し、位置検出する機能の精度を有利に向上させる。これらの無線ネットワークは、ZigBee、Blue Tooth(登録商標)といった無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)と、WiFi、UWBといった無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)と、通常、複数のWLANからなり、WiMaxがその代表的な例である無線メトロポリタンエリアネットワーク(WMAN)と、White Space TV Bandといった無線ワイドエリアネットワーク(WAN)と、通常、音声およびデータを送信するように用いられるモバイルデバイスネットワーク(MDN)とを含む。MDNは、通常、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーション(GSM(登録商標))およびパーソナル・コミュニケーションズ・サービス(PCS)規格に基づいている。より最近のMDNは、ロングタームエボリューション(LTE)規格に基づいている。これらの無線ネットワークは、通常、基地局、デスクトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、ハンドセット、スマートフォン、アクチュエータ、専用のタグ、センサ、ならびに他の通信およびデータデバイス(概して、これらのすべてのデバイスは、「無線ネットワークデバイス」と称する)を含むデバイスの組み合わせから構成されている。
既存の位置および測位情報の解決法は、GPS、AGPS、携帯電話塔三角測量やWi‐Fiを含む複数の技術およびネットワークを用いる。この位置情報を導出するために用いられる方法のいくつかは、RF指紋、RSSI、およびTDOAを含む。現在のE911の要件についての条件を満たすが、既存の位置検出および測距方法は、次回のE911の要件だけでなく、LBSおよび/またはRTLS用途の要件、特に屋内および都市環境の要件をサポートするのに必要とされる信頼性と精度とを有していない。
同時係属出願第12/502809号に記載される方法は、単一の無線ネットワークまたは複数の無線ネットワークの組み合わせ内において、対象のデバイスの位置を正確に検出し、追跡する能力を大幅に向上させる。本実施形態は、強化セルID(Enhanced Cell‐ID)と、OTDOA(Observed Time Difference of Arrival;測定到達時間差法)とを用いる無線ネットワークによって用いられる既存の追跡および位置検出方法の実施に対する大きな改善である。OTDOAは、DL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA)、U‐TDOA、UL‐OTDOA等を含む。
セルIDの位置検出技術は、特定のセクタのカバレッジエリアの精度でユーザ(UE‐ユーザ機器)の位置を推定することができる。したがって、達成可能な精度は、スキームおよびアンテナのビーム幅をセクタ化するセル(基地局)に依存する。精度を向上させるために、強化セルID技術は、eNBからRTT(Round Trip Time;往復遅延時間)の測定(測定値)を追加する。注記:ここで、RTTは、ダウンリンクDPCH(専用物理チャネル(DPDCH/DPCCH:専用物理データチャネル/専用物理制御チャネル))のフレームの送信と、対応するアップリンク物理フレームの開始との差を構成する。この例では、上述したフレームが測距信号として作用する。この信号がeNBからUEへ伝播する時間の長さの情報に基づいて、eNBからの距離を計算することができる(図10参照)。
測定到達時間差法(OTDOA)技術では、隣接する基地局(eNB)から来る信号の到着時間を計算する。3つの基地局からの信号が受信されると、UEの位置がハンドセット(UEに基づく方法)、またはネットワーク(NTに基づく、UE支援法)において推定することができる。測定された信号は、CPICH(Common Piot Channel;共通パイロットチャネル)である。信号の伝搬時間は、局所的に生成されたレプリカと相関している。相関のピークは、測定された信号の観察された伝搬時間を示す。2つの基地局間の到着時間差の値が双曲線を決定する。少なくとも3つの基準点が2つの双曲線を定義するために必要とされる。UEの位置は、これら2つの双曲線の交点にある(図11参照)。
アイドル期間ダウンリンク(Idle Period Downlink:IPDL)は、さらなるOTDOAの強化である。OTDOA‐IPDL技術は、通常のOTDOAと同一の測定に基づいている。時間測定はアイドル期間中に行われるが、このアイドル期間中、サービングeNBは、自身の送信を停止し、このセルのカバレッジ内のUEが離れた基地局からやって来るパイロットを聞く(hear)ことを可能にする。サービングeNBは、連続またはバーストモードでアイドル期間を提供する。連続モードでは、1つのアイドル期間が、すべてのダウンリンク物理フレーム(10ms)に挿入される。バーストモードでは、アイドル期間は、擬似ランダムな方法で生ずる。時間整合IPDL(Time Aligned IPDL:TA‐IPDL)を介してさらなる向上が得られる。時間整合は、共通のアイドル期間を作成する。この共通のアイドル期間中、各基地局は、自身の送信を中止するか、または共通パイロットを送信する。パイロット信号の測定が、アイドル期間中に行われる。DL OTDOA‐IPDL方法をさらに強化し得る他のいくつかの技術があるが、例えば、蓄積仮想ブランキング(Cumulative Virtual Blanking)、UTDOA(アップリンクTDOA)等がある。すべてのこれらの技術は、他の(非サービング)eNBを聞く能力を向上させる。
OTDOAに基づく技術の1つの重大な欠点は、この方法を実行可能にするためには、基地局のタイミング関係が既知であるか、または測定(同期)される必要がある。同期されていないUMTSネットワークに対して、3GPP規格は、このタイミングがどのように回復され得るかの提案を提供する。しかしながら、ネットワーク事業者は、このような解決法を実施していない。その結果、CPICH信号の測定の代わりに、RTTの測定を使用する代替手段が提案される(John Carlsonらによる「SYSTEM AND METHOD FOR NETWORK TIMING RECOVERY IN COMMUNICATIONS NETWORKS」と題した米国特許出願公開第20080285505号参照)。
上述したすべての方法/技術は、地上波信号の到着時間の測定および/または到着時間の差の測定(RTT、CPICH等)に基づいている。このような測定の問題は、これらがマルチパスによってひどく影響を受けるということである。そして、これは、上述の方法/技術、位置検出/追跡の精度を著しく低下させる(Jakub Marek Borkowskiによる「Performance of Cell ID+RTT Hybrid Positioning Method for UMTS」参照)。
1つのマルチパス緩和技術は、余剰のeNBまたは無線基地局(RBS)からの検出(検出値)/測定(測定値)を用いる。最小数は3であるが、マルチパス緩和のため、必要なRBSの数は、少なくとも6から8である(「METHOD AND ARRANGEMENT FOR DL‐OTDOA(DOWNLINK OBSERVED TIME DIFFERENCE OF ARRAIVAL)POSITIONING IN A LTE(LONG TERM EVOLUTION)WIRELESS COMMUNICATIONS SYSTEM」と題したWO 第2010/104436号参照)。しかしながら、UEがこの多くのeNBから聞く可能性は、3つのeNBからよりもはるかに低い。これはなぜなら、RBS(eNB)が多いと、いくつかのRBS(eNB)は、UEからはるか遠くに存在し、これらのRBS(eNB)からの受信信号はUE受信機の感度レベルを下回っているか、または受信信号はSNが低いかもしれないからである。
RF反射(例えば、マルチパス)の場合には、様々な遅延時間を有するRF信号の複数のコピーが、DLOS(直線見通し線)信号に重畳される。CPICHと、アップリンクDPCCH/DPDCHと、RTTの測定を含む様々なセルIDおよびOTDOA方法/技術において用いられる他の信号とは、帯域幅が制限されているので、DLOS信号と受信信号とは、適切なマルチパス処理/緩和なしには区別することができない。このマルチパス処理なしでは、これらの反射信号は、RTTの測定を含む推定到着時間差(DTOA)値および到着時間(TOA)において誤差を誘発する。
例えば、3G TS 25.515 v.3.0.0(199‐10)規格は、RTTを「ダウンリンクDPCHフレーム(信号)の送信と、UEから対応するアップリンクDPCCH/DPDCHフレーム(信号)の開始(第一の重要な経路(パス))の受信との差...」として定義する。この規格は、何がこの「第一の重要な経路」を構成するかを定義していない。この規格は続けて、「第一の重要な経路の定義は、さらなる詳細が必要である」と言及している。例えば、重いマルチパス環境では、第一の重要な経路であるDLOS信号が1つ以上の反射信号と比較してひどく減衰(10dB〜20dB)されることがよく生じる。第1の重要な経路が信号強度を測定することによって判定されるのであれば、第一の重要な経路は、DLOS信号ではなく、反射信号のうちの1つであり得る。これにより、結果的に、誤ったTOA/DTOA/RTTの測定と位置検出精度の損失ということになる。
先の無線ネットワークの世代では、位置特性精度はまた、位置検出方法‐RTT、CPICHおよびその他の信号によって用いられるフレーム(信号)の低サンプリングレートによっても影響を受けた。現在の第3世代およびそれ以降の無線ネットワークの世代では、それよりはるかに高いサンプリングレートを有する。その結果、これらのネットワークでは、位置検出精度への実際の影響は、地上波RF伝搬現象(マルチパス)からのものである。
本実施形態は、基準信号および/またはパイロット信号、および/または同期信号を用いるすべての無線ネットワークにおいて使用され得、一重化、半二重化および全二重化の動作モードを含む。例えば、本実施形態は、OFDM変調および/またはその派生を用いる無線ネットワークで動作する。したがって、本実施形態はLTEネットワークで動作する。
本実施形態はまた、WiMAX、WiFi、White Spaceを含む他の無線ネットワークにも適用することができる。基準信号および/またはパイロット信号、および/または同期信号を使用しない他の無線ネットワークは、同時係属出願第12/502809号に記載されるような以下のタイプの代替の変調態様のうちの1つ以上を用い得る。1)フレームの一部が、同時係属出願第12/502809号に記載されるような測距信号/測距信号要素に専用である;2)測距信号要素(同時係属出願第12/502809号)が、送信/受信信号のフレームに埋め込まれている;3)測距信号要素(同時係属出願第12/502809号に記載)が、データとともに埋め込まれている。
これらの代替の実施形態は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサおよびマルチパス緩和技術/アルゴリズムを用いており、一重化、半二重化、および全二重化のすべての動作モードにおいて使用することができる。
また、複数の無線ネットワークは、同時に、好適なおよび/または代替の実施形態を利用することもあり得る。例としては、スマートフォンは、同時に複数のネットワーク上で動作する能力を有するように、Blue Tooth(登録商標)、WiFi、GSM(登録商標)、およびLTEの機能を有することができる。アプリケーションの要求および/またはネットワークの可用性に依存して、異なる無線ネットワークが測位/位置検出情報を提供するように利用され得る。
提案される実施形態の方法およびシステムは、無線ネットワークの基準/パイロットおよび/または同期信号を活用する。さらに、基準/パイロット信号/同期信号の測定は、RTT(往復遅延時間)の測定、またはシステムタイミングと組み合わせ得る。一実施形態によれば、RFに基づく追跡および位置検出は、3GPP LTEセルラーネットワーク上で実施されるが、例えば、WiMax、WiFi、LTE、センサネットワーク等、様々な信号技術を用いる他の無線ネットワーク上で実施することもできる。例示的実施形態および上述の代替の実施形態の双方は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和方法/技術およびアルゴリズムを用いる。提案されるシステムは、ソフトウェアが実装されたデジタル信号処理を使用することができる。
本実施形態のシステムは、ユーザ機器(UE)、例えば、携帯電話またはスマートフォンのハードウェア/ソフトウェア、ならびに基地局(eNB)/強化基地局(eNB)のハードウェア/ソフトウェアを活用する。基地局は、一般的にフィーダーによってアンテナに接続されたキャビンやキャビネット内の送信機と受信機とからなる。これらの基地局は、マイクロセル、ピコセル、マクロセル、アンブレラセル、携帯電話塔、ルータ、およびフェムトセルを含む。その結果、UEデバイスおよびシステム全体にほとんど、または全く追加費用がかからない。同時に、位置検出精度が著しく向上する。
向上した精度は、本実施形態および同時係属出願第12/502809号によって提供されるマルチパス緩和によるものである。本実施形態(複数)は、マルチパス緩和アルゴリズム、ネットワークの基準/パイロットおよび/または同期信号、ならびにネットワークノード(eNB)を使用する。これらの実施形態は、RTT(往復遅延時間)の測定で補完され得る。マルチパス緩和アルゴリズムは、UEおよび/または基地局(eNB)は、あるいはUEとeNBとの両方に実装される。
本実施形態は、1つ以上の反射信号と比較してDLOS信号が著しく減衰される(10dB〜20dB以下)場合であっても、DLOS信号と反射信号とを分離することができるマルチパス緩和プロセッサ/アルゴリズムを有利に使用する(同時係属出願第12/502809号参照)。したがって、本実施形態は、測距信号の推定DLOS飛行時間における誤差、およびその結果として、TOA、RTTおよびDOTAの測定における誤差を著しく低減する。提案されるマルチパス緩和およびDLOS差別化(認識)方法は、すべてのRF帯および無線システム/ネットワーク上で使用することができる。そして、当該方法は、DSS(直接スペクトラム拡散)およびFH(周波数ホッピング)といったスペクトル拡散技術を含む様々な変調/復調技術をサポートすることができる。
また、ノイズ低減方法(複数)は、方法の精度をさらに向上させるように適用することができる。これらのノイズ低減方法は、コヒーレント加算、非コヒーレント加算、整合フィルタリング、時間ダイバーシティ技術等を含むことができるが、これらに限定されない。残りのマルチパス干渉誤差は、例えば最尤推定(例えば、ビタビアルゴリズム)、最小分散推定(カルマンフィルタ)等といった後処理技術を適用することによってさらに低減することができる。
本実施形態では、マルチパス緩和プロセッサおよびマルチパス緩和技術/アルゴリズムは、RTT、CPICH、他の信号および/またはフレームを変更しない。本実施形態は、チャネル応答/推定を取得するように使用される無線ネットワークの基準、パイロットおよび/または同期信号を活用する。本発明は、UEおよび/またはeNBによって生成されたチャネル推定の統計を使用する(Iwamatsuらによる「APPARATUS FOR ESTIMATING PROPAGATION PATH CHARACTERISTICS」と題されたUS2003/008156;US7167456 B2参照)。
LTEネットワークは、すべてのダウンリンクおよびアップリンクサブフレームで送信される特定の(非データ)基準/パイロットおよび/または同期信号(既知信号)を用いており、セルの帯域幅全体にわたり得る。以下、説明を簡単にするために、基準/パイロットおよび同期信号を、基準信号と称する。LTEの基準信号の一例が、図9にある(これらの信号は、LTEのリソース要素間に散在している)。図2から、基準信号(シンボル)は、6つの副搬送波ごとに送信される。さらに、基準信号(シンボル)は、時間および周波数の両方において交互に配置される。全部で、基準信号は、3つの副搬送波ごとにカバーする。
これらの基準信号は、UEによる初期セル検索、ダウンリンクの信号強度測定、スケジューリング、ハンドオーバ等において使用される。基準信号に含まれるのは、チャネル推定(応答判定)のためのUE固有の基準信号であり、コヒーレントな復調を行うために用いられる。UE固有の基準信号に加えて、他の基準信号もまたチャネル推定のために用いられ得る(Chenらによる米国特許出願公開第2010/0091826 A1号参照)。
LTEは、OFDM(直交周波数分割多重)変調(技術)を用いる。LTEにおいては、マルチパスに起因するISI(シンボル間干渉)は、各OFDMシンボルの先頭にサイクリックプレフィックス(CP)を挿入することによって処理される。前のOFDMシンボルの遅延した反射信号が次のOFDMシンボルに到達する前に消えてしまうように、CPは十分な遅延を提供する。
OFDMシンボルは、非常に緊密な間隔の複数の副搬送波からなる。OFDMシンボル内では、(マルチパスに起因する)現在のシンボルのコピーであって、時間が互い違いにされたコピーが、キャリア間干渉(ICI)をもたらす。LTEにおいては、マルチパスチャネル応答を判定し、受信機においてチャネル応答を補正することによって、ICIが処理(緩和)される。
LTEにおいては、マルチパスチャネル応答(推定)は、受信機において、基準シンボルを有する副搬送波から計算される。残りの副搬送波のチャネル応答を推定するために補間が用いられる。チャネル応答は、チャネルの振幅および位相の形をとって計算(推定)される。チャネル応答が、(既知の基準信号の周期的な送信によって)判定されると、マルチパスに起因するチャネルの歪みが副搬送波単位で振幅および位相シフトを適用することによって緩和される(Jim Zyrenによる「Overview of the 3GPP Long Term Evolution Physical Layer、白書参照」)。
LTEのマルチパス緩和は、(サイクリックプレフィックスを挿入することによって)ISIおよびICIを除去するように設計されているが、反射信号からDLOS信号を分離するようには設計されていない。例えば、現在のシンボルのコピーであって、時間が互い違いされたコピーは、変調された各副搬送波信号を時間において拡散し、これによりICIを引き起こす。上述のLTE技術を使用してマルチパスチャネル応答を修正することは、変調された副搬送波信号を時間方向に縮小するが、このタイプの修正は、(OFDMシンボル内の)結果として得られる変調された搬送波信号がDLOS信号であることを保証するものではない。DLOSの変調された副搬送波信号が、遅延された反射信号と比較して著しく減衰される場合には、結果として得られる出力信号は、遅延された反射信号であり、DLOS信号は失われる。
LTEに準拠した受信機では、さらなる信号処理は、DFT(ディジタルフーリエ変換)を含む。DFT技術は、信号および/またはチャネル帯域幅に反比例する時間以上の時間分だけ遅延された信号のコピーのみを解消(resolve)(除去)できることがよく知られている。この方法の精度は、効率的なデータ転送に十分であり得るが、重いマルチパス環境における正確な距離測定には十分に正確ではないかもしれない。例えば、30メートルの精度を実現するために、信号および受信機のチャネル帯域幅は、10MHz(1/10MHz=100ns)以上でなければならない。より良い精度のためには、信号および受信機のチャネル帯域幅は、より広く、3メートルで100MHzでなければならない。
しかしながら、CPICHと、アップリンクDPCCH/DPDCHと、RTTの測定を含む様々なセルIDおよびOTDOA方法/技術に用いられるその他の信号と、LETの受信機の信号の副搬送波とは、10MHzより著しく狭い帯域幅を有する。その結果、(LTEにおいて)現在用いられている方法/技術は、100メートル範囲の位置検出誤差を生じる。
上述の制限を克服するために、本実施形態は、部分空間分解高分解能スペクトル推定手法の実施とマルチモーダルクラスタ分析との一意の組み合わせを使用する。この分析と、同時係属出願第12/502809号に記載される関連するマルチパス緩和方法/技術およびアルゴリズムとは、他の反射信号経路からDLOS経路を高信頼かつ正確に分離することを可能にする。
LTEにおいて使用される方法/技術と比較すると、重いマルチパス環境においては、この方法/技法およびアルゴリズム(同時係属出願第12/502809号)は、他のマルチパス(MP)経路からDLOS経路を高信頼かつ正確に分離することにより、距離測定において20倍〜50倍の精度向上をもたらす。
同時係属出願第12/502809号に記載される方法/技術およびアルゴリズムは、測距信号の複素振幅の推定を必要とする。したがって、チャネル推定(応答判定)に使用されるLTEの基準信号ならびに他の基準信号(パイロットおよび/または同期信号を含む)はまた、同時係属出願第12/502809号に記載される方法/技術およびアルゴリズムにおける測距信号として解釈することもできる。このケースでは、測距信号の複素振幅は、振幅および位相の形をとってLTEの受信機によって計算(推定)されるチャネル応答である。言い換えれば、LTE受信機によって計算(推定)されるチャネル応答の統計は、同時係属出願第12/502809号に記載される方法/技術およびアルゴリズムによって必要とされる複素振幅の情報を提供することができる。
マルチパスが存在しない理想的な開けた空間のRF伝搬環境では、受信信号(測距信号)の位相変化、例えばチャネル応答位相は、信号の周波数(直線)に正比例し、このような環境におけるRF信号の飛行時間(伝搬遅延)は、周波数依存性に対する位相の一次導関数を計算することによって、位相vs周波数依存性から直接計算することができる。この結果、伝搬遅延は一定となる。
この理想的な環境では、最初(または任意)の周波数の絶対位相値は、重要ではない。なぜなら、導関数は絶対位相値の影響を受けないからである。
重いマルチパス環境では、受信信号の位相変化vs周波数は、複雑な曲線(非直線)であり、一次導関数は、他の反射信号経路からDLOS経路を正確に分離するために使用することができる情報を提供しない。これが、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサ、方法/技術およびアルゴリズムを用いる理由である。
ある無線ネットワーク/システムにおいて実現される位相および周波数同期(位相コヒーレンス)が非常に良い場合には、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサ、方法/技術およびアルゴリズムは、他の反射信号経路からDLOS経路を正確に分離し、このDLOS経路の長さ(飛行時間)を判定する。
この位相コヒーレントネットワーク/システムにおいては、追加の測定は必要ない。言い換えれば、単方向の測距(一重化測距(simplex ranging))を実現することができる。
しかしながら、ある無線ネットワーク/システムにおいて実現される同期(位相コヒーレンス)の程度が十分に正確ではない場合には、重いマルチパス環境において、受信信号の位相、および振幅変化vs周波数が、2つ以上の異なる場所(距離)で実施された測定と非常に似ているかもしれない。この現象は、受信信号のDLOS距離(飛行時間)の判定における曖昧さにつながり得る。
このあいまいさを解決するために、少なくとも1つの周波数の実際(絶対)位相値を知ることが必要である。
しかしながら、LTE受信機によって計算される振幅、および位相vs周波数依存性は、実際の位相値を含まない。なぜなら、すべての振幅および位相値は、ダウンリンク/アップリンク基準信号、例えば、互いに相対する信号から計算される。したがって、LTE受信機によって計算(推定)されるチャネル応答の振幅および位相は、少なくとも1つの周波数(搬送波周波数)における実際の位相値を必要とする。
LTEにおいて、この実際の位相値は、1つ以上のRTTの測定、TOAの測定、または1つ以上の受信された基準信号のタイムスタンプから判定することができる。ただし、1)eNBによってこれらの信号を送信するこれらのタイムスタンプもまた、受信機において既知(その逆も然り);2)受信機およびeNBのクロックは、時間的によく同期されており;および/または3)マルチラテレーション技術を使用することを条件とする。
上述の方法のすべては、1つ以上の基準信号の飛行時間値を提供する。これらの基準信号の飛行時間値および周波数から、1つ以上の周波数における実際の位相値を計算することができる。
本実施形態は、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサ、方法/技術およびアルゴリズムと、1)LTEのUEおよび/またはeNBの受信機によって計算される振幅、および位相vs周波数依存性とを組み合わせることによって、または、2)LTEのUEおよび/またはeNBの受信機によって計算される振幅、および位相vs周波数依存性と、RTTおよび/またはTOAを介して取得された1つ以上の周波数の実際の位相値との組み合わせと組み合わせることによって、および/またはタイムスタンプの測定と組み合わせることによって重いマルチパス環境における高精度なDLOS距離の判定/位置検出を実現する。
これらのケースでは、実際の位相値は、マルチパスの影響を受ける。しかしながら、これは、同時係属出願第12/502809号に記載される方法/技術およびアルゴリズムの性能に影響を与えない。
DL‐OTDOA、U‐TDOA、UL‐TDOA等を含むLTEのRTT/TOA/TDOA/OTDOAにおいては、5メートルの分解能で測定を行うことができる。RTTの測定は、専用接続中に実行される。したがって、UEがハンドオーバ状態かつUEが定期的に測定を収集し、UEに折り返し報告する場合に、複数の同時測定が可能である。ここでは、DPCHフレームがUEと、異なるネットワーク(基地局)との間で交換される。RTTと同様に、TOAの測定は、信号の飛行時間(伝搬遅延)を提供するが、TOAの測定は、同時に行うことはできない(Jakub Marek Borkowskiによる「Performace of Cell ID+RTT Hybrid Positioning Method for UMTS」)。
平面上でUEを位置検出するためには、少なくとも3つのeNBから/へのDLOS距離が判定されなければならない。三次元空間においてUEを位置検出するためには、4つのeNBから/への最小4つのDLOS距離が判定されなければならない(少なくとも1つのeNBが同一平面上にないと仮定する)。
UEの測位方法の一例が図1に示されている。
同期が非常に良い場合には、RTTの測定は必要ではない。
同期化の度合いが十分に正確でない場合には、OTDOAと、セルID+RTTと、例えばAOA(到来角)およびAOAと他の方法との組み合わせといった他の方法といった方法が、UEを位置検出するために使用することができる。
セルID+のRTT追跡‐位置検出方法の精度は、マルチパス(RTTの測定値とeNB(基地局)のアンテナビーム幅との影響を受ける。基地局のアンテナビーム幅は33度と65度との間である。これらの広いビーム幅は、都市部において50〜150メートルの位置検出誤差という結果をもたらす(Jakub Marek Borkowskiによる「Performace of Cell ID+RTT Hybrid Positioning Method for UMTS」)。重いマルチパス環境において、現在のLTEのRTT距離測定の平均誤差は約100メートルであることを考慮すると、LTEセルID+RTT方法によって現在用いられている全体の予想平均位置検出誤差は、約150メートルである。
実施形態のうちの1つは、AOA方法に基づくUEの位置検出である。ここでは、UEからの1つ以上の基準信号がUEを位置検出するように用いられる。これは、DLOSのAOAを判定するためにAOA判定デバイスの位置検出を伴う。このデバイスは、基地局と一緒に用いられるか、および/または、当該基地局の場所(位置)から独立した別の1つ以上の場所(位置)に備え付けることができる。これらの位置の座標は、知られているものと思われる。UE側に変更の必要はない。
このデバイスは、小型アンテナアレイを含み、同時係属出願第12/502809号に記載されるのと同一のマルチパス緩和プロセッサ、方法/技術およびアルゴリズムの変形に基づいている。この1つの考えら得る実施形態は、UEユニットからのDLOS RFエネルギーのAOAを正確に判定する(非常に狭いビーム幅)というという利点を有する。
他の1つの選択肢においては、この追加されたデバイスは、受信デバイスでしかない。その結果、その大きさ/重量およびコストが非常に低い。
正確なDLOS距離の測定が得られる実施形態と、正確なDLOSのAOA判定を行うことができる実施形態とを組み合わせることにより、セルID+RTTの追跡‐位置検出方法の精度を大幅に、10倍以上向上させる。このアプローチの別の利点は、UEの位置が1つの塔を用いていつでも判定することができる(UEをソフトハンドオーバモードにすることを必要としない)ことである。正確な位置修正が1つの塔を用いて得ることができるので、複数のセル塔を同期させる必要はない。DLOSのAOAを判定する別の選択肢は、既存のeNBのアンテナアレイとeNB機器とを使用することである。この選択肢は、強化セルID+RTT方法の実施のコストをさらに下げ得る。しかしながら、eNBアンテナは、位置検出用途用に設計されていないので、測位精度が低下することがある。また、ネットワーク事業者は、基地局(ソフトウェア/ハードウェア)における必要な変更を実施したがらないかもしれない。
LTE(Evoled Universal Terrestrial Raido Access(E‐UTRA);Physical Channels and Modulation;3GPP TS 36.211 Release9 technical Specification)では、測位基準信号(PRS)が追加された。これらの信号は、DL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA)の測位のためにUEによって使用される。また、このRelease9では、eNBを同期させることが必要である。このようにして、OTDOA方法の最後の障害をクリアする(上記の段落0258参照)。PRSは、複数のeNBのUEにおけるUE可聴性を向上させる。注記:Release9は、eNBの同期精度を明記していない(いくつかの提案:100ns)。
U‐TDOA/UL‐TDOAは、研究段階であり、2011年に標準化される。
DL‐OTDOA方法(Release9)は、米国特許出願公開第2011/0124347 A1(Chenらによる「Method and Apparatus for UE Positioning in LTE Networks」)に詳述されている。Release9のDL‐OTDOAは、マルチパスの影響を受ける。いくつかのマルチパス緩和は、増加したPRS信号帯域幅を介して実現することができる。しかしながら、このトレードオフにより、スケジューリングの複雑さが増し、UEの位置を修正する間の時間を長くなる。さらに、例えば、動作帯域幅が10MHzと限られているネットワークでは、可能な限りの最高の精度は100メートルである(Chenによる表1参照)。
上記の数字は、可能な限り最高のケースです。他のケースにおいて、特に反射信号強度と比較してDLOS信号強度が著しく低い(10〜20dB)場合には、上述の位置検出/測距誤差が著しく大きく(2倍〜4倍)になるという結果をまねく。
ここに記載される実施形態は、「背景技術」において記載されるChenらのRelease9のDL‐OTDOA方法およびUL‐PRS方法によって実現される性能の測距/位置検出の精度を、ある信号帯域幅に対して50倍にまで向上させることが可能である。したがって、ここに記載される方法の実施形態をRelease9のPRS処理に適用することにより、すべての可能なケースの95%において3メートル以下に位置検出誤差を低減する。また、この精度利得は、スケジューリングの複雑さと、UEの位置を修正する間の時間とを低減させる。
ここに記載される実施形態を用いることにより、OTDOA方法のさらなる改善が可能である。例えば、サービングセルへの測距は、他のサービングセル信号から判定することができ、これにより、隣接するセルの可聴性を向上させ、スケジューリングの複雑さと、UEの位置を修正する間の時間とを低減する。
実施形態はまた、ChenらからU‐TDOA方法およびUL‐TDOA方法の精度を50倍にまで向上させることができる(「背景技術」に記載)。実施形態をChenのUL‐TDOAの変形に適用することにより、すべての可能なケースの95%において3メートル以下に位置検出誤差を低減する。さらに、この精度利得は、スケジューリングの複雑さと、UEの位置を修正する間の時間とをさらに低減させる。
かさねて、本実施形態を用いることにより、ChenのUL‐TDOA方法の精度を50倍にまで向上させることができる。したがって、本実施形態をChenのU‐TDOAの変形に適用することにより、すべての可能なケースの95%において3メートル以下に位置検出誤差を低減する。さらに、この精度利得は、スケジューリングの複雑さと、UEの位置を修正する間の時間とをさらに低減させる。
上述のDL‐TDOA方法およびU‐TDOA/UL‐TDOA方法は、単方向測定(測距)に依存する。本実施形態および実質的に他のすべての測距技術は、単方向測距の処理において使用されるPRSおよび/または他の信号の周波数および位相がコヒーレントであることを必要とする。LTEのようなOFDMに基づくシステムでは、周波数がコヒーレントである。しかしながら、UEユニットおよびeNBは、UTCといった共通ソースによって、2、3nsに位相および時間が同期されていない、例えば、ランダム位相加算器(random phase adder)が存在する。
測距精度への位相コヒーレンスの影響を回避するために、マルチプロセッサの実施形態は、測距信号間、例えば基準信号間、個々の成分(副搬送波)間の位相差を計算する。これにより、ランダム位相項加算器(random phase term adder)が必要なくなる。
Chenらの考察において上記で特定されるように、ここに記載される実施形態を適用することは、Chenらによって実現される性能と比較して、屋内環境において大幅な精度向上をもたらす。例えば、Chenらによれば、DL‐OTDOAおよび/またはU‐TDOA/UL‐TDOAは、主に屋外環境のためのものであり、屋内(建物、キャンパス等)では、DL‐OTDOAおよびU‐TDOA技術はうまく機能しないかもしれない。いくつかの理由として、屋内で一般的に用いられる分散アンテナシステム(DAS)を含むことに言及している(Chen、#161〜164参照)。ここで、各アンテナは、一意のIDを有していない。
下記の実施形態は、OFDM変調および/またはその派生を用いる無線ネットワーク、ならびに基準/パイロット/およびまたは同期信号を用いる無線ネットワークで動作する。したがって、以下記の実施形態は、LTEネットワークで動作し、当該実施形態はまた、基準/パイロット/および/または同期信号の有無にかかわらず、他のタイプの変調を含む他の無線システムおよび他の無線ネットワークにも適用することができる。
ここに記載されるアプローチは、WiMAX、WiFi、White Spaceを含む他の無線ネットワークにも適用することができる。基準/パイロットおよび/または同期信号を使用しない他の無線ネットワークは、同時係属出願第12/502809号に記載されるような以下のタイプの1つ以上の代替の変調態様を用い得る:1)フレームの一部が測距信号/測距信号要素専用である;2)測距信号要素は、送信/受信信号フレームに埋め込まれている;3)測距信号要素は、データとともに埋め込まれている。
ここに記載されるマルチパス緩和の範囲推定アルゴリズムの実施形態(同時係属特許出願第13/008519号および13/109904号にも記載)は、マルチパスの反射ならびに信号の直線経路(DLOS)からなる集合(ensemble)の測距の推定を提供することによって動作する。
LTEのDASシステムは、移動受信機(UE)に、様々な時間オフセットで見られる同一の信号の複数のコピーを生成する。遅延は、アンテナと移動受信機との間の幾何学的関係を一意に判定するように使用される。受信機から見た信号は、マルチパス環境で見られる信号と似ているが、主要な「マルチパス」成分が、複数のDASアンテナからのオフセット信号の合計から生じたものを除く。
受信機から見た信号の集合は、実施形態が利用するように設計された信号の集合のタイプと同じであるが、この場合、主要なマルチパス成分は、従来のマルチパスではないことを除く。本マルチパス緩和プロセッサ(アルゴリズム)は、DLOSおよび各パス、例えば反射の減衰や伝搬遅延を判定することができる(式1〜式3とそれと関連する記載参照)。分散RFチャネル(環境)のせいでマルチパスが存在し得る一方、この信号の集合における主要なマルチパス成分は、複数のアンテナからの送信に関連している。本マルチパスアルゴリズムの実施形態は、これらのマルチパス成分を推定することができ、DASアンテナから受信機への範囲を分離し、位置検出プロセッサ(ソフトウェアで実装)に範囲データを提供する。アンテナの配置(antenna placing geometry)に応じて、この解決法は、XおよびYと、X、YおよびZとの双方の位置座標を提供することができる。
その結果、本実施形態は、ハードウェアおよび/または新たなネットワーク信号の追加を必要としない。さらに、1)マルチパスを緩和することによって、2)アクティブDASの場合には、測位誤差の下限を、例えば約50メートルから約3メートルに下げるといったように、大幅に下げることができることによって、測位精度を大幅に向上させることができる。
なお、DASの各アンテナの位置(場所)が既知であるとする。各アンテナの(または他のアンテナに相対する)信号伝搬遅延もまた、判定され(知られ)なければならない。
アクティブDASシステムでは、既知信号が往復送信され、この往復時間が測定されるループバック技術を使用して、信号伝搬遅延が自動的に判定され得る。このループバック技術はまた、温度、時間等を用いて信号伝搬遅延の変化(ドリフト)を排除する。
複数のマクロセルおよび関連のアンテナを使用して、ピコセルおよびマイクロセルは、追加の基準点を提供することによって、解決をさらに高める。複数のアンテナからの複数のコピーの信号の集合における個々の範囲推定である上述の実施形態は、次の2つのやり方で信号送信構造を変更することによってさらに改善することができる。第一のやり方は、各アンテナからの送信の時間多重化である。第2のアプローチは、各々のアンテナの周波数多重化である。双方の改善である時間多重化および周波数多重化を同時に使用することは、システムの測距および位置検出精度をさらに向上させる。別のアプローチは、各アンテナに伝播遅延を追加することである。追加の遅延に起因するマルチパスがISI(シンボル間干渉)をもたらさないように、遅延値は、特定のDAS環境(チャネル)において遅延拡散を超えるのに十分大きいが、サイクリックプレフィックス(CP)の長さよりも小さくなるように選択される。
各アンテナに一意のIDまたは一意の識別子を追加することは、結果として得られる解決の効率を向上させる。例えば、プロセッサが各アンテナからの信号からすべての範囲を推定する必要性を排除する。
LTEのダウンリンクを利用する一実施形態では、パイロットおよび/または同期信号の副搬送波を含む1つ以上の基準信号の副搬送波が、副搬送波の位相および振幅を判定するように用いられる。副搬送波の位相および振幅は、次に、マルチパスプロセッサに適用され、マルチラテレーションと位置整合アルゴリズムとを使用して、マルチパス干渉を低減し、範囲に基づく位置観測量と位置推定とを生成することにより、ワイルドポイントを編集する。
別の実施形態は、LTEのアップリンクがまた基準副搬送波を含む基準信号をモバイルデバイスから基地局に送達するという事実を利用する。実際には、周波数帯域をアップリングデバイスに割り当てるようにネットワークによって用いられる完全な発音モード(sounding mode)から、アップリンク信号等の変調を補助するためにチャネルインパルス応答を生成するように基準搬送波が用いられるモードへの基準搬送波を含む1つより多いモードが存在する。また、Release9に追加されたDL PRSと同様に、追加のUL基準信号は、次回および将来の標準Releaseに追加されるかもしれない。この実施形態では、アップリンク信号は、同一の範囲を用いて複数の基地ユニット(eNB)によって位相に処理され、マルチパス緩和処理により、範囲に関連した観測量を生成する。この実施形態では、位置整合アルゴリズムが、マルチラテレーションアルゴリズムによって確立されるように使用されることにより、ワイルドポイントの観測量を編集し、位置推定を生成する。
さらに別の実施形態は、LTEのダウンリンクおよびLTEアップリンクの両方の副搬送波であって、関連する1つ以上基準(パイロットおよび/または同期を含む)副搬送波が収集され、範囲から位相へのマッピングが適用され、マルチパス緩和が適用され、範囲に関連した観測量が推定される。それから、マルチラテレーションアルゴリズムおよび位置整合アルゴリズムを使用して、位置検出のためにより堅牢な観測量のセットを提供するように、これらのデータは融合される。この利点は、ダウンリンクとアップリンクの2つの異なる周波数帯が存在するために精度が向上する結果となる冗長性であり、またはTDD(時分割二重化)の場合には、システムコヒーレンスが向上する。
複数のアンテナがマイクロセルから同一のダウンリンク信号を送信するDAS(分散アンテナシステム)環境では、位置整合アルゴリズムが拡張されることにより、基準信号(パイロットおよび/または同期を含む)の副搬送波からマルチパス処理によって生成された観測量からDASアンテナの範囲を分離し、複数のDASエミッタ(アンテナ)の範囲からの位置推定を取得する。
DASシステム(環境)では、個々のアンテナからの信号経路が高精度で解決できる場合にのみ、正確な位置推定を取得することが可能である。ここで、経路誤差は、アンテナ間の距離のほんの一部である(10メートル以下の精度)。すべての既存の技術/方法が重いマルチパス環境(複数のDASアンテナからの信号は、重いマルチパスを誘発したように見える)においては、このような精度を提供することができないので、既存の技術/方法は、上述の位置整合アルゴリズムの拡張を利用し、DAS環境においてこの位置検出方法/技術を利用することができない。
同時係属出願第12/502809号に記載される物体の識別し、位置検出をするnvisi Trackマルチパス緩和方法およびシステムは、LTEのダウンリンク、アップリンクおよび/またはその両方(ダウンリンクおよびアップリンク)の1つ以上の基準信号の副搬送波を利用して、範囲から信号位相へのマッピングに適用され、マルチパス干渉緩和に適用され、範囲に関連した位置観測量を生成する処理に適用され、マルチラテレーションと位置整合性とを用いることにより位置推定を生成する。
上述のすべての実施形態では、三辺測量測位アルゴリズムもまた用いることができる。
DL‐OTDOAの位置検出は、LTE Release9「Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E‐UTRA);Physical Channels and Modulation;3GPP TS 36.211 Release9 technical Specification」に明記されている。しかしながら、これは、無線通信事業者(キャリア)によって実施されていない。一方、ダウンリンクの位置検出は、既存の物理層測定オペレーションを使用することによって、現在の、例えば修正されていない、LTEネットワーク環境内において実施することができる。
LTEにおいて、UEおよびeNBは、無線特性の物理層測定を行うために必要とされる。測定定義は、3GPP TS 36.214に明記されている。これらの測定は、定期的に実行され、上位層に報告され、様々な目的のために使用される。これらの目的は、周波数内および周波数間ハンドオーバ、無線通信アクセス技術間(inter‐RAT)ハンドオーバ、タイミングの測定、およびRRM(無線資源管理;Radio Resource Management)をサポートする他の目的を含む。
例えば、RSRP(基準信号受信電力)は、全帯域幅にわたってセル固有の基準信号を伝送するすべての資源要素の電力の平均である。
別の例は、追加情報を提供するRSRQ(基準信号受信品質)の測定である(RSRQは、信号強度と干渉レベルとを組み合わせる)。
LTEネットワークは、eNB隣接(サービングeNBに対して隣接するeNB)リストをUEに提供する。ネットワーク知識構成に基づいて、(サービング)eNBは、隣接するeNBの識別子等をUEに提供する。その後、UEは、UEが受信することができる隣接するeNBの信号品質を測定する。UEは、結果をeNBに折り返し報告する。注記:UEはまた、サービングeNBの信号品質を測定する。
Specificationによれば、RSRPは、考慮された測定周波数帯域内のセル固有の基準信号を搬送する資源要素の電力貢献(単位:W)の線形平均値として定義される。RSRPを判定するためにUEによって使用される測定帯域幅は、対応する測定精度の要件が満たされなければならないという制限付きでUEの実施に委ねられる。
測定帯域幅の精度要件を考慮すると、この帯域幅はかなり大きく、RSRPの測定において使用されるセル固有の基準信号は、さらに処理されることにより、これらの基準信号の副搬送波の位相および振幅を判定することができる。これら基準信号の副搬送波の位相および振幅は、その後、マルチパスプロセッサに適用されることにより、マルチパス干渉を低減し、範囲に基づく位置観測量を生成する。また、RSRPの測定において使用される他の基準信号、例えばSSS(二次同期信号)もまた使用され得る。
その後、3つ以上のセルからの範囲の観測量に基づいて、位置修正をマルチラテレーションと位置整合アルゴリズムとを用いて推定することができる。
上記したように、RF指紋データベース不安定性のいくつかの要因が存在するが、その主要なものの1つは、マルチパスである(RF署名は、マルチパスに非常に敏感である)。その結果、RF指紋法/技術の位置検出精度は、マルチパスのダイナミックスに大きく影響される。ダイナミックスは、経時的な変化と、環境(例えば、天候)の変化と、人々の動きの変化と、および/またはデバイスのZ高さおよび/またはアンテナの向きに依存して変動性が100%より大きい垂直の不確実性を含む物体の動きの変化とを含む(Tsung‐Han Linらによる「Microscopic Examination of an RSSI‐Signature‐Based Indoor Localization System」参照)。
本実施形態は、大幅に減衰したDLOSを含む個々の各経路を見つけ、特徴付ける能力を有する(マルチパスプロセッサ)ので、RF指紋の位置検出精度を大幅に向上させることができる。その結果、位置修正についてのRF指紋の判定は、リアルタイムマルチパス分布情報によって補完することができる
上述したように、位置修正は、位置基準(position reference)を時間的に同期させる必要がある。無線ネットワークでは、これらの位置基準は、アクセスポイント、マクロ/ミニ/ピコおよびフェムトセル、ならびにいわゆる小さなセル(eNB)を含み得る。しかしながら、無線通信事業者は、正確な位置修正のために必要とされる同期精度を実施しない。例えば、LTEの場合には、規格はFDD(周波数分割二重)ネットワーク用のeNB間で時間的な同期を必要としない。LTEのTDD(時間分割二重)では、この時間的な同期精度の限度は、+/−1.5μsである。これは、400メートル以上の位置検出不確実性に相当する。必須ではないが、LTEのFDDネットワークもまた同期されるが、限度はさらに大きい(1.5μsより大きい)。
無線LTEの事業者は、GPS/GNSS信号を使用して周波数および時間でeNBを同期する。注記:LTEのeNBは、非常に正確なキャリア周波数を維持しなければならない:マクロセル/ミニセルについては、0.05ppm、他のタイプのセルについては、少し精度が低い(0.1〜0.25ppm)。GPS/GNSS信号もまた、10nsより良い、(位置検出のために)必要とされる時間同期精度を可能する。しかしながら、ネットワーク事業者やネットワーク機器製造業者は、パケットトランスポート、例えばNTP(ネットワーク時間プロトコル)および/またはPTP(高精度時間プロトコル)(例えば、IEEE 1588v2 PTP)を用いるインターネット/イーサネット(登録商標)ネットワーキング時間同期の方を好んで、GPS/GNSSユニットに関連するコストを削減しようとしている。
IPネットワークに基づく同期は、最小周波数および時間的要件を満たす可能性を有しているが、位置修正に必要とされるGPS/GNSS精度を欠いている。
ここに記載されるアプローチは、GPS/GNSS信号、eNBおよび/またはAPによって生成された信号、もしくは他の無線ネットワーク機器によって生成された信号に基づいている。このアプローチはまた、IPネットワーキング同期信号、プロトコル、eNBおよび/またはAPによって生成された信号、もしくは他の無線ネットワーク機器によって生成された信号に基づいている。このアプローチはまた、WiMax、WiFi、White Spaceを含む他の無線ネットワークにも適用することができる。
eNBの信号は、事業者のeNB施設(図12)に設置された時間観測ユニット(TMO;Time Observation Unit)によって受信される。TMOまた、外部同期ソース入力を含む。
eNBの信号がTMOによって処理され、外部同期ソース入力に同期したクロックを使用してタイムスタンプが付与される。
外部同期ソースは、GPS/GNSSおよび/またはインターネット/イーサネット(登録商標)ネットワーキング、例えばPTP、NTP等からであり得る。
タイムスタンプが付与された信号、例えばLTEのフレーム開始(特に、他のネットワークでは、他の信号であってもよい)はまた、eNB(セル)の位置および/またはセルIDを含み、インターネット/イーサネット(登録商標)を介して、すべてのeNBのデータベースを作成し、維持し、更新する中央TMOサーバに折り返し送信される。
測距し、位置修正を取得する処理に関与するUEおよび/またはeNBは、TMOサーバを探し(quire)、サーバは、関与したeNB間の時間同期オフセットを送り返す。これらの時間同期オフセットは、位置修正を取得する処理に関与するUEおよび/またはeNBによって使用されことにより、位置修正を調整する。
あるいは、測距に処理に関与したUEおよび/またはeNBがまた、取得した測距情報をTMOサーバに供給する場合には、TMOサーバによって位置修正の計算および調整を行うことができる。その後、TMOサーバは、正確な(調整した)位置修正を送り返す。
1つより多いセルのeNB機器が、共に同じ場所に配置されている場合、たった1つのTMOがすべてのeNBからの信号を処理し、タイムスタンプを付与する。
RTT(往復遅延時間)の測定(測距)が位置検出のために使用され得る。欠点は、RTTの測距が、位置検出精度に大きな影響を与えるマルチパスにさらされることである。
一方、RTTの位置検出は、一般的に位置基準の同期(時間的な同期)を必要とせず、LTEの場合には、特にeNBは必要としない。
同時に、無線ネットワークのパイロット基準信号および/または他の信号で動作する場合には、同時係属出願第12/502809号に記載されるマルチパス緩和プロセッサ、方法/技術およびアルゴリズムが、RTT信号のチャネル応答を判定、例えば、RTT信号が通過するマルチパスチャネルを識別することが可能である。これは、実際のDLOS時間が判定されるように、RTTの測定を補正することを可能にする。
DLOS時間が既知である場合には、eNBや位置基準の時間的な同期を必要することなく、三辺測量および/または類似の位置検出方法を使用して、位置修正を取得することが可能である。
TMOおよびTMOサーバが所定の場所にある場合でも、インヴィジトラック(Invisi Track)の技術統合は、マクロセル/ミニセル/ピコセルおよび小さいセル、ならびに/またはUE(携帯電話)における変更を必要とする。これらの変更は、SW/FW(ソフトウェア/ファームウェア)のみに限定されているが、既存のインフラを改造するためには多くの労力を要する。また、場合によってはネットワーク事業者および/またはUE/携帯電話の製造業者/供給業者は、機器の変更に抵抗する。注記:UEは、無線ネットワークのユーザ機器である。
TMOおよびTMOサーバの機能が、インヴィジトラックの位置検出技術をサポートするように拡張された場合には、このSW/FWの変更を完全に回避することができる。言い換えれば、下記の別の実施形態は、無線ネットワーク信号で動作するが、無線ネットワーク機器/インフラの変更を必要としない。したがって、下記の実施形態は、LTEネットワークで動作し、また、Wi‐Fiを含む他の無線システム/ネットワークにも適用することができる。
本質的には、この実施形態は、無線ネットワーク信号を用いることにより、位置修正を取得する並列無線位置検出インフラを作成する。
TMOおよびTMOサーバと同様に、インヴィジトラックの位置検出インフラは、1つ以上の無線ネットワーク信号取得ユニット(NSAU;Network Signals Acquisition Unit)と、1つ以上のロケートサーバユニット(LSU;Locate Server Unit)とからなる。ロケートサーバ・ユニットは、NSAUからデータを収集し、それを分析し、範囲および位置を判定し、それを、例えば電話/UEの瞬間的なIDおよび位置のテーブルに変換する。LSUは、ネットワークAPIを介して無線ネットワークにインタフェースする。
複数のこれらのユニットは、大規模なインフラの様々な場所に配置され得る。NSAUは、タイミングがコヒーレントな場合、すべての結果が使用され得、より高い精度が得られる。
コヒーレントなタイミングはGPSクロックおよび/または他の安定したクロック源から導出することができる。
NSAUは、LAN(ローカルエリアネットワーク)、メトロエリアネットワーク(MAN)および/またはインターネットを介してLSUと通信する。
いくつかの設備/場合においては、NSAUとLSUとは、単一のユニットに組み合わせ/一体化することができる。
LTEまたは他の無線ネットワークを使用して位置検出サービスをサポートするために、送信機が厳しい公差内でクロックおよびイベント同期される必要である。通常、これは、GPSの1PPS信号にロックすることによって達成される。これは、ローカルエリアにおいて、3ns(1σ)内の時間同期になる。
しかしながら、このタイプの同期は、実用的ではない場合が多い。本実施形態は、位置検出処理に遅延補償値を提供するために、ダウンリンク送信機間の時間オフセット推定と、時間オフセットの追跡とを提供する。それにより、送信機がクロックおよびイベント同期したように位置検出処理が進行する。これは、(位置検出サービスに必要される)送信アンテナの事前の情報と、既に既知のアンテナの位置を有する受信機とによって実現される。この同期ユニットと呼ばれる受信機は、すべてのダウンリンク送信機からデータを収集し、位置の情報が与えられている場合には、事前に選択された基地アンテナからオフセットタイミングを計算する。これらのオフセットは、ダウンリンク送信機に対してクロックドリフトを補償する追跡アルゴリズムの使用を介して、システムによって追跡される。注記:受信したデータから擬似範囲を導出する処理は、インヴィジトラックのマルチパス緩和アルゴリズム(同時係属出願第12/502809号に記載)を利用する。そのため、同期はマルチパスによる影響を受けない。
これらのオフセットデータは、位置検出プロセッサ(ロケートサーバ、LSU)によって使用されることにより、各ダウンリンク送信機からのデータを適切に位置合わせする。その結果、データは、同期した送信機によって生成されたように見える。時間精度は、最高の1‐PPSの追跡に匹敵し、3メートルの位置検出精度(1σ)をサポートする。
同期受信機および/または受信機のアンテナは、最高性能のために最適なGDOPに基づいて配置される。大規模な設備では、ネットワーク全体わたって3ns(1σ)に相当する同期オフセットを提供するように複数の同期受信機を利用することができる。同期受信機を利用することによって、ダウンリンク送信機の同期のための要件が排除される。
同期受信機ユニットは、NSAUおよび/またはLSUと通信するスタンドアローンユニットであってもよい。あるいは、この同期受信機はNSAUと一体化することができる。
無線ネットワークの例示的な位置検出機器の図を図13に示す。
LTE信号を利用する、No Customer Network Investmentを有する完全自律システムの実施形態は、以下のモードで動作する。
1.アップリンクモード‐位置検出のために無線ネットワークのアップリンク(UL)信号を使用する(図16および図17)。
2.ダウンリンクモード‐位置検出のために無線ネットワークダウンリンク(DL)信号を使用する(図14および図15)。
3.双方向モード‐位置検出のためにUL信号およびDL信号の両方を使用する。
アップリンクモードでは、複数のアンテナが1つ以上のNSAUに接続されている。これらのアンテナの位置は、無線ネットワークアンテナから独立している。NSAUのアンテナ位置は、GDOP(幾何学的精度劣化度)を最小にするように選択される。
UE/携帯電話デバイスからのネットワークのRF信号は、NSAUのアンテナによって収集され、NSAUよって処理されることにより、時間間隔中に、処理されたネットワークRF信号のタイムスタンプが付与されたサンプルを生成する。当該時間間隔は、目的のすべての信号の1つ以上のインスタンスを捕獲するのに適切である。
選択的に、NSAUはまた、ダウンリンク信号のサンプルを受信し、処理し、タイムスタンプを付与することにより、例えばUE/電話ID等を判定するために、追加情報を取得する。
捕獲されたタイムスタンプが付与されたサンプルから、各UE/携帯電話のIDに関連付けられた無線ネットワーク信号であって、タイムスタンプが付与された目的の無線ネットワーク信号とともに、UE/携帯電話デバイスの識別番号(ID)が判定(取得)される。この動作は、NSAUまたはLSUのいずれかによって実行することができる。
NSAUは、定期的にLSUにデータを供給する。スケジューリングされていないデータが1つ以上のUE/携帯電話のIDにとって必要とされる場合には、LSUは追加のデータを要求する。
ULモード動作用に無線ネットワークインフラおよび/または既存のUE/携帯電話において変更/修正は必要ではない。
ダウンリンク(DL)モードでは、インヴィジトラックが有効にしたUEが必要となる。また、携帯電話が位置修正を取得するように使用される場合には、携帯電話のFWが変更されなければならない。
いくつかの場合には、事業者は、BBU(ベースバンドユニット)からのベースバンド信号を利用可能にできる。このような場合、NSAUはまた、RFの無線ネットワーク信号の代わりに、これらの利用可能なベースバンドの無線ネットワーク信号を処理することもできる。
DLモードでは、UE/携帯電話のIDと1つ以上の無線ネットワーク信号とを関連付けする必要はない。なぜなら、これらの信号はUE/携帯電話において処理されるか、またはUE/携帯電話は、処理されたネットワークRF信号のタイムスタンプが付与されたサンプルを定期的に生成し、これらをLSUに送信し、LSUは、結果をUE/携帯電話に折り返し送信するからである。
DLモードでは、NSAUは、タイムスタンプが付与されたRFの無線ネットワーク信号、またはベースバンド(利用可能な場合には)の無線ネットワーク信号を処理する。捕獲されたタイムスタンプが付与されたサンプルから、ネットワークアンテナに関連付けられた無線ネットワーク信号のDLフレーム開始が判定(取得)され、それらのフレーム開始間の差(オフセット)が計算される。この動作は、NSAUまたはLSUのいずれかによって実行することができる。ネットワークアンテナのフレーム開始オフセットは、LSUに格納される。
DLモードでは、UE/電話デバイスがインヴィジトラック技術を用いて自身の位置検出修正を処理/判定する場合には、ネットワークアンテナのフレーム開始オフセットがLSUからUE/電話デバイスに送信される。その他の場合には、UE/携帯電話デバイスが処理されたネットワークRF信号のタイムスタンプが付与されたサンプルを定期的にLSUに送信する場合、LSUは、デバイスの位置修正を判定し、そのデバイスに位置修正データを折り返し送信する。
DLモードでは、無線ネットワークのRF信号は、1つ以上無線ネットワークアンテナから来る。結果得られる精度に対するマルチパスの影響を回避するために、RF信号は、アンテナから傍受される(sniff out)か、または無線ネットワーク機器へのアンテナ接続から傍受されるべきである。
双方向モードは、ULおよびDL動作の両方から、位置修正を判定することを包含する。これにより、位置検出精度をさらに向上させることができる。
いくつかの企業のセットアップは、1つ以上のリモート無線ヘッド(RRH)を供給1つ以上のBBUを使用し、その後、各RRHは、複数のアンテナに同一のIDを供給する。このような環境では、無線ネットワーク構成に依存して、ダウンリンクモードのネットワークアンテナのフレーム開始オフセットを判定することは必要とされないかもしれない。これは、単一のBBUのセットアップならびに複数のBBSを含む。ここで、各BBUのアンテナには、特定のゾーンが割り当てられており、隣接するゾーンカバレッジは、オーバーラップしている。
一方、複数のBBUから供給されるアンテナが同一のゾーンにおいて交互配置される構成は、DLモードのネットワークアンテナのフレーム開始オフセットを判定する必要がある。
DAS環境におけるDLモード動作では、複数のアンテナが同一のIDを共有し得る。
本実施形態では、位置整合アルゴリズムは、基準信号(パイロットおよび/または同期を含む)の副搬送波からマルチパス緩和処理により生成された観測量からDASアンテナの範囲を分離し、複数のDASエミッタ(アンテナ)の範囲から位置推定を得るために拡張/展開される。
しかしながら、これらの整合アルゴリズムでは、同一のIDを発するアンテナの数に制限がある。以下の1.〜3.によって同一のIDを発するアンテナの数を削減することができる:
1.あるカバレッジゾーンでは、セクタ化されたBBUの、異なるセクタから供給されるアンテナを交互に配置する(BBUは6セクタまでサポートすることができる);
2.あるカバレッジゾーンでは、セクタ化されたBBUの、異なるセクタから供給されるアンテナと、異なるBBUから供給されるアンテナとを交互に配置する;
3.各アンテナに伝搬遅延要素を追加する。追加の遅延に起因するマルチパスがISI(シンボル間干渉)をもたらさないように、遅延値は、特定のDAS環境(チャネル)において遅延拡散を超えるのに十分大きいが、サイクリックプレフィックス(CP)の長さよりも小さくなるように選択される。1つ以上のアンテナに一意の遅延IDを付加することは、同じIDを発するアンテナの数をさらに減少させる。
一実施形態では、No Customer Network Investmentを有する完全自律システムを提供することができる。このような実施形態では、システムは、LTE帯域以外の帯域で動作することができる。例えば、ISM(industrial Scientific and Medical)帯域および/またはWhite Space帯域は、LTEのサービスが利用できない場所において使用することができる。
本実施形態はまた、マクロ/ミニ/ピコ/フェムト基地局および/またはUE(携帯電話)機器と一体化することができる。一体化はCustomer Network Investmentを必要とするかもしれないが、それは諸経費を削減することができ、大幅にTCO(総保有コスト;Total Cost Of Ownership)を改善することができる。
本明細書において上述したように、ダウンリンク観測到来時間差(DL‐OTDOA)測位のためにUEによって、PRSを使用することができる。隣接する基地局(eNB)の同期に関して、3GPP TS 36.305(Stage2 funcitonal specification of User Equipment (UE) positioning in E-UTRAN)は、UEへの転送のタイミングを明記する。このタイミングは、候補セル(例えば、隣接するセル)へのeNBサービスに相対的である。3GPP TS 36.305はまた、測定のために候補セルの物理セルID(PCI)およびグローバルセルID(GCI)を明記する。
3GPP TS 36.305によると、この情報は、E‐MLC(Enhanced Serving Mobile Location Centre)サーバから配信される。なお、TS 36.305は、上述のタイミング精度を明記していないことに留意すべきである。
また、3GPP TS 36.305は、UEが基準信号時間差(RSTD;Reference Signal Time Difference)の測定を含むダウンリンクの測定をE‐MLCに返すことを明記する。
RSTDは、一対のeNB間で取られた測定である(TS 36.214 Evolved Universal Terrestrial Radio Access(E‐UTRA);Physical Layer Measurement;Release9参照)。この測定は、隣接するセルjから受信されたサブフレームと、サービングセルiの対応するサブフレームとの間の相対的なタイミング差として定義される。測位基準信号は、これらの測定を行うために使用される。結果は、位置を計算するロケートサーバに折り返し報告される。
一実施形態では、新たに導入されたPRSおよび既存の基準信号の両方を収容するように、ハイブリッド法を定義することができる。言い換えれば、ハイブリッド法は、PRS信号で、他の基準信号(例えば、セル固有の基準信号(CRS))で、または両方のタイプの信号で使用/動作することができる。
このようなハイブリッド法は、ネットワーク事業者が、状況やネットワークパラメータに応じて動作モードを動的に選択することができるという利点を提供する。例えば、PRSは、CRSよりも良好な可聴性を有するが、データスループットが最大7%減少することになり得る。一方、CRS信号は、スループットの減少を引き起こさない。また、CRSの信号は、先のすべてのLTE Releaseとの下位互換性(例えば、Release8以下)を有する。このように、ハイブリッド法は、トレードオフ、つまり可聴性と、スループットと、および互換性との間のバランスをとる能力をネットワーク事業者に提供する。
さらに、ハイブリッド法は、LTEのUE測位アーキテクチャに対して透過的であり得る。例えば、ハイブリッド法は、3GPP TS 36.305フレームワークにおいて動作することができる。
一実施形態では、RSTDを測定することができ、3GPP TS 36.305によれば、UEからE‐SMLCに転送することができる。
UL‐TDOA(U‐TDOA)は、現在研究段階であり、次回のRelease 11で標準化されると予想される。
UL‐TDOA(アップリンク)の実施形態は、本明細書で上述されており、また、図16および図17に示されている。本明細書で下記される図18および図19は、UL‐TDOAの代替の実施形態の例を提供する。
図18は、1つ以上のDASおよび/またはフェムト/スモールセルのアンテナを含み得る環境を示している。この例示的な実施形態では、各NSAUは1つのアンテナを備えている。図示したように、少なくとも3つのNSAUが必要である。しかしながら、各UEが少なくとも3つのNSAUによって「聞こえ」なければならないので、可聴性を向上するように追加のNSAUを追加することができる。
さらに、NSAUは、受信機として構成することができる。例えば、各NSAUは、空気を介して情報を受信するが、送信はしない。動作において、各NSAUは、UEからの無線アップリンクネットワーク信号を聞く(リスニングする)ことができる。UEのそれぞれは、携帯電話、タグ、および/または他のUEデバイスであり得る。
さらに、NSAUは、有線サービス、LAN等といったインタフェースを介してロケートサーバユニット(LSU;Locate Server Unit)と通信するように構成することができる。そして、LSUは、無線またはLTEネットワークと通信することができる。通信はネットワークAPIを介して行うことができる。ここで、LSUは、例えば、LTEネットワークのE‐SMLCと通信することがで、LANおよび/またはWANといった有線サービスを使用することができる。
選択的に、LSUはまた、DAS基地局および/またはフェムト/スモールセルと直接通信することができる。この通信は、同一または変更されたネットワークAPIを使用することができる。
この実施形態では、位置検出のために、サウンディング基準信号(SRS;Sounding Reference Signal)を使用することができる。しかしながら、他の信号を使用することもできる。
NSAUは、UEのアップリンク送信信号をデジタル形式、例えば、I/Qサンプルに変換することができ、タイムスタンプが付与されたLSUに、変換された複数の信号を定期的に送信することができる。
DAS基地局および/またはフェムト/スモールセルは、以下のデータのうちの1つまたはすべてをLSUに渡すことができる。
1)SRS、I/Qサンプル、およびタイムスタンプ;
2)サービングされた(served)UEIDのリスト;および
3)UEIDを有するUEごとのSRSスケジュール、当該SRSスケジュールは、SRSスケジューリングリクエスト構成(Schedule Request Config)情報およびSRS‐UL構成(SRS‐UL‐Config)情報を含む。
LSUに渡される情報は、上述の情報に限定されない場合がある。この情報は、各UEのUEIDを有する各UEデバイスのアップリンク信号(例えば、UE SRS)を相関させるために必要な任意の情報を含むことができる。
LSUの機能は、UEの測距計算とUEの位置修正を取得することを包含することができる。これらの判定/計算は、NSAU、DAS基地局および/またはフェムト/スモールセルからLSUに渡された情報に基づいて行うことができる。
LSタイミングオフセットUはまた、NSAUからLSUに渡された、利用可能なダウンリンク伝送情報からタイミングオフセットを判定してもよい。
次に、LSUは、無線またはLTEネットワークにUEの位置修正やその他の計算およびデータを提供することができる。このような情報は、ネットワークAPIを介して通信することができる。
同期のために、各NSAUは、ダウンリンク信号のサンプルを受信し、処理し、タイムスタンプを付与し得る。各NSAUはまた、タイムスタンプを含むこのような複数のサンプルをLSUに定期的に送信し得る。
また、各NSAUは、外部信号との同期するように構成された入力を含み得る。
図19は、UL‐TDOAの別の実施形態を示す。図18に示したコンポーネントに加えて、この実施形態の環境は、DAS基地局および/またはフェムト/スモールセルの代わりに使用することができる1つ以上のセル塔を含み得る。1つ以上のセル塔からのデータは、UEの位置修正を取得するように使用することができる。
このように、この実施形態の利点は、1つのセル塔(eNB)のみを用いて位置修正を取得することを包含する。また、この実施形態では、1つ以上のeNBがDAS基地局および/またはフェムト/スモールセルを置き換えることができることを除いて、図18で記載したような同様の態様で動作するように構成することができる。
このようにして、システムおよび方法の、異なる実施形態を記載したが、それは記載された方法およびデバイスの特定の利点が達成されたことが当業者には明らかであるべきである。特に、物体を追跡し、位置検出するためのシステムがFGPAまたはASICと、標準信号処理ソフトウェア/ハードウェアとの組み合わせを使用して、非常に小さい追加費用で組み立てることができることが、当業者によって理解されるべきである。このようなシステムは、様々な用途において、例えば屋内または屋外環境、過酷なおよび厳しい環境等において人々の位置を特定するのに有用である。
また、様々な変更、適合、および代替の実施形態が本発明の範囲および精神内においてなされ得ることが理解されるべきである。
図1は、本実施形態にかかる狭帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図1Aは、本実施形態にかかる狭帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図2は、例示的な広帯域幅測距信号の周波数成分を示す。 図3Aは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図3Bは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図3Cは、本実施形態にかかるRFモバイル追跡および位置検出システムのマスターユニットおよびスレーブユニットのブロック図を示す。 図4は、例示的な合成された広帯域ベースバンド測距信号を示す。 図5は、本実施形態にかかるキャンセルによる信号のプリカーサの削除を示す。 図6は、本実施形態にかかる搬送波がより少ないプリカーサのキャンセルを示す。 図7は、単方向伝達関数の位相を示す。 図8は、位置検出方法の例を示す。 図9は、LTEの基準信号のマッピングを示す。 図10は、例示的な強化セルID+RTT位置検出技術を示す。 図11は、例示的なOTDOA位置検出技術を示す。 図12は、事業者のeNB施設に設置された時間観測ユニット(TMO)の動作を示す。 図13は、例示的な無線ネットワーク位置検出機器の図である。 図14は、企業向け用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出ダウンリンクエコシステムを示す。 図15は、ネットワークワイドな用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出ダウンリンクエコシステムを示す。 図16は、企業向け用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出アップリンクエコシステムを示す。 図17は、ネットワークワイドな用途用の例示的な無線ネットワーク位置検出アップリンクエコシステムを示す。 図18は、1つ以上のDASおよび/またはフェムト/スモールセルアンテナを含み得る例示的なUL‐TDOA環境を示す。 図19は、DAS基地局および/またはフェムト/スモールセルの代わりに用いることができる1つ以上のセル塔を含み得る図18のような例示的なUL‐TDOAを示す。

Claims (122)

  1. 無線システムにおいて、1つ以上のユーザ機器(UE)の位置を判定する方法であって、前記方法は、
    測位基準信号が、第1の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    非測位特定基準信号が、第2の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    ネットワークパレメータに基づいて、前記第1の動作モード、前記第2の動作モード、または前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとの組み合わせを前記無線システムの動作モードとして選択する工程と、
    前記1つ以上のUE内の各UEの位置を計算するように、前記選択された動作モードを利用する工程と
    を包含する、方法。
  2. 前記ネットワークパラメータは、可聴性、スループット、互換性、およびエミッタIDを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記非測位特定基準信号は、セル特有の基準信号を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 各UEは、ロケートサーバユニット(LSU)と通信するように構成されており、位置計算は、前記1つ以上のUEによって、前記LSUによって、または前記1つ以上のUEと前記LSUとの間で分割されて行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 前記非測位特定基準信号は、サウンディング基準信号(SRS)と測位基準信号(PRS)とを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1つ以上のUEの各UEは、ロケートサーバユニット(LSU)と通信するように構成されており、位置計算は、前記1つ以上のUEによって、前記LSUによって、または前記1つ以上のUEと前記LSUとの間で分割されて行われる、請求項3に記載の方法。
  7. 前記LSUまたは前記1つ以上のUEは、前記位置を生成するように、位置整合マルチラテレーションと位置整合アルゴリズムとをサポートするように構成されている、請求項6に記載の方法。
  8. 前記無線システムは、SUPLサーバ、E‐SMLCサーバ、およびLCS(ロケーションサービス)システムの機能を含むLSUの機能を含むように構成されている、請求項1に記載の方法。
  9. 位置計算は、1つ以上の到来角を利用することを包含する、請求項1に記載の方法。
  10. 1つ以上の到来角は、セル塔からの2つ以上のアンテナからの到達時間差の結果から、複数のアンテナが同じ場所に配置されている位置から、またはセル塔からの2つ以上のアンテナと前記複数のアンテナが同じ場所に配置されている位置との組み合わせから取得される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記位置計算は、セル塔間のマルチラテレーション、複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置、または各セル塔からの1つ以上の到来角と前記複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置との組み合わせを利用することを包含する、請求項9に記載の方法。
  12. 前記位置計算は、1つ以上のUEと、単一のセル塔または複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている1つ以上の位置との間の距離測定と、前記単一のセル塔からの結果または前記複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置からの結果との組み合わせを利用することを包含する、請求項9に記載の方法。
  13. 位置計算は、セル塔間のマルチラテレーション、複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置、または各セル塔からの1つ以上の到来角と前記複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置との組み合わせを利用することを包含する、請求項1に記載の方法。
  14. 位置計算は、1つ以上のUEと、単一のセル塔または複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている1つ以上の位置との間の距離測定と、前記単一のセル塔からの結果または前記複数のセクタアンテナが同じ場所に配置されている位置からの結果との組み合わせを利用することを包含する、請求項1に記載の方法。
  15. 位置計算は、ダウンリンクの到達時間差を利用することを包含する、請求項1に記載の方法。
  16. 無線システムにおいて、1つ以上のユーザ機器(UE)の位置を判定する方法であって、前記方法は、
    測位基準信号が、第1の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    非測位特定基準信号が、第2の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    ネットワークパレメータに基づいて、前記第1の動作モード、前記第2の動作モード、または前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとの組み合わせを前記無線システムの動作モードとして選択する工程と、
    前記1つ以上のUE内の各UEの位置を計算するように、前記選択された動作モードとアップリンクの到達時間差とを利用する工程と
    を包含する、方法。
  17. 前記アップリンクの到達時間差は、複数のネットワーク信号取得ユニット(NSAU)から取得されたデータに基づいて計算される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記複数のNSAUの各NSAUは、1つのアンテナを備えている、請求項17に記載の方法。
  19. 前記複数のNSAUの各NSAUは、受信機モードで動作するように構成されている、請求項17に記載の方法。
  20. 前記複数のNSAUは、前記UEのアップリンクRF送信信号をベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号をデジタル形式に変換するように構成されている、請求項19に記載の方法。
  21. 前記変換されたベースバンド信号は、I/Qサンプルを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記複数のNSAUは、分散アンテナシステム(DAS)、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔から前記1つ以上のUEのアップリンク送信ベースバンド信号をデジタル形式で受信するように構成されている、請求項19に記載の方法。
  23. 前記無線システムのネットワークインフラは、LSUの機能を含むように構成されている、請求項17に記載の方法。
  24. 前記無線システムのDAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔は、NSAUの機能を含むように構成されている、請求項17に記載の方法。
  25. 前記複数のNSAUは、LSUと通信するように構成されている、請求項17に記載の方法。
  26. 前記LSUは、ネットワークAPIを介して、LTEネットワークと通信するように構成されている、請求項25に記載の方法。
  27. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されている、請求項25に記載の方法。
  28. 前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔は、測定のために、サービングされたユーザ機器ID(UEID)と、UEIDを有する前記1つ以上のUE内のUEごとのSRSスケジュールであって、SRS関連パラメータを含むSRSスケジュールと、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔の物理セルID(PCI)およびグローバルセルID(GCI)とのうちの1つ以上を前記LSUに渡すように構成されている、請求項27に記載の方法。
  29. 前記LSUは、前記複数のNSAU、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔から受信されたデータに基づいて前記1つ以上のUEの測距を計算し、前記位置を取得するように構成されている、請求項27に記載の方法。
  30. 前記LSUは、前記複数のNSAUのタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項29に記載の方法。
  31. 前記LSUは、LTEネットワークと通信するように構成されており、前記LSUは、測距および位置情報を前記LTEネットワークに提供する、請求項29に記載の方法。
  32. 前記無線システムのネットワークインフラは、前記LSUの機能を含むように構成されている、請求項27に記載の方法。
  33. 前記複数のNSAUは、前記UEのアップリンクRF送信信号をベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号をデジタル形式に変換するようにさらに構成されている、請求項25に記載の方法。
  34. 前記変換されたベースバンド信号は、I/Qサンプルを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記複数のNSAUは、前記変換されたベースバンド信号を前記LSUに送信するようにさらに構成されており、前記変換されたベースバンド信号は、タイムスタンプを含む、請求項33に記載の方法。
  36. 前記複数のNSAUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔から、前記1つ以上のUEのアップリンク送信ベースバンド信号をデジタル形式で受信するように構成されている、請求項25に記載の方法。
  37. 前記複数のNSAUは、前記1つ以上のUEのダウンリンク信号のサンプルを受信し、処理し、タイムスタンプを付与するように構成されている、請求項25に記載の方法。
  38. 前記複数のNSAUは、複数のサンプルを前記LSUに定期的に送信するように構成されている、請求項37に記載の方法。
  39. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されており、前記LSUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項38に記載の方法。
  40. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されており、前記LSUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項37に記載の方法。
  41. 前記複数のNSAUの各NSAUは、外部信号と同期するように構成された入力を含む、請求項25に記載の方法。
  42. 前記外部信号は、GPS/GNSS信号である、請求項41に記載の方法。
  43. 無線システムにおいて、1つ以上のユーザ機器(UE)の位置を判定する方法であって、前記方法は、
    測位基準信号が、第1の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    非測位特定基準信号が、第2の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    ネットワークパレメータに基づいて、前記第1の動作モード、前記第2の動作モード、または前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとの組み合わせを前記無線システムの動作モードとして選択する工程と、
    前記1つ以上のUE内の各UEの位置を計算するように、前記選択された動作モードとアップリンクの到達時間差とダウンリンクの到達時間差とを利用する工程と
    を包含する、方法。
  44. 前記ダウンリンクの到達時間差は、前記1つ以上のUEから取得されたデータに基づいて計算される、請求項43に記載の方法。
  45. 前記1つ以上のUE内の各UEは、LSUと通信するように構成されている、請求項44に記載の方法。
  46. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されており、前記LSUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項44に記載の方法。
  47. 位置計算は、前記1つ以上のUEによって、前記LSUによって、または前記UEと前記LSUとの間で分割されて行われる、請求項44に記載の方法。
  48. 前記1つ以上のUEは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のダウンリンクRF送信信号をベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号をデジタル形式に変換するように構成されている、請求項44に記載の方法。
  49. 前記変換されたベースバンド信号は、I/Qサンプルを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号をLSUに送信するように構成されている、請求項49に記載の方法。
  51. 前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号をLSUに送信するように構成されている、請求項48に記載の方法。
  52. 前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号を処理することにより、測距結果を計算するように構成されている、請求項48に記載の方法。
  53. 前記1つ以上のUEは、前記測距結果をLSUに送信するように構成されている、請求項52に記載の方法。
  54. 前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号を処理することにより、各UEの前記位置を計算するように構成されている、請求項48に記載の方法。
  55. 前記1つ以上のUEは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のダウンリンク信号をベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号をデジタル形式に変換するように構成されており、前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号を処理することにより、測距結果を計算するように構成されている、請求項43に記載の方法。
  56. 前記1つ以上のUEは、前記測距結果をLSUに送信するように構成されている、請求項55に記載の方法。
  57. 前記1つ以上のUEは、前記変換されたベースバンド信号を処理することにより、各UEの前記位置を計算するように構成されている、請求項43に記載の方法。
  58. 前記1つ以上のUEは、前記1つ以上のUEの前記位置をLSUに送信するように構成されている、請求項57記載の方法。
  59. 前記LSUは、ネットワークAPIを介して、LTEネットワークと通信するように構成されている、請求項45に記載の方法。
  60. 位置計算は、前記1つ以上のUEによって、前記LSUによって、または前記UEと前記LSUとの間で分割されて行われる、請求項45に記載の方法。
  61. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されており、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔は、
    a.前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔の地理的候補と、
    b.前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットと、
    c.UEIDを有する前記1つ以上のUE内のUEごとのPRSスケジュールであって、その他のPRS関連パラメータを含むPRSスケジュールと、
    d.フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔の物理セルID(PCI)およびグローバルセルID(GCI)と
    のうちの1つ以上を前記LSUに渡すように構成されている、請求項45に記載の方法。
  62. 前記LSUは、
    a.測定のために候補セルのPCIおよびGCIと、
    b.前記候補セルのDAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上の候補セル塔に関連するタイミングと、
    c.UEIDを有する前記1つ以上のUE内のUEごとのPRSスケジュールであって、その他のPRS関連パラメータを含むPRSスケジュールと
    のうちの1つ以上を前記1つ以上のUEに渡すように構成されている、請求項45に記載の方法。
  63. 前記LSUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項45に記載の方法。
  64. 前記無線システムのネットワークインフラは、SUPLサーバ、E‐SMLCサーバ、およびLCSを含む前記LSUの機能を含むように構成されている、請求項45に記載の方法。
  65. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されている、請求項58に記載の方法。
  66. 位置計算は、前記1つ以上のUEによって、前記LSUによって、または前記UEと前記LSUとの間で分割されて行われる、請求項58に記載の方法。
  67. 前記LSUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のタイミングオフセットを計算するようにさらに構成されている、請求項58に記載の方法。
  68. 前記LSUは、前記1つ以上のUEの測距および前記位置をLTEネットワークに提供する、請求項58に記載の方法。
  69. 前記無線システムのネットワークインフラは、SUPLサーバ、E‐SMLCサーバ、およびLCSを含む前記LSUの機能を含むように構成されている、請求項58に記載の方法。
  70. 前記LSUは、
    a.測定のために候補セルのPCIおよびGCIと、
    b.前記候補セルのDAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上の候補セル塔に関連するタイミングと、
    c.UEIDを有する前記1つ以上のUE内のUEごとのPRSスケジュールであって、その他のPRS関連パラメータを含むPRSスケジュールと
    のうちの1つ以上を前記1つ以上のUEに渡すように構成されている、請求項65に記載の方法。
  71. 前記LSUは、DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔と通信するように構成されている、請求項65に記載の方法。
  72. 前記無線システムのネットワークインフラは、SUPLサーバ、E‐SMLCサーバを含む前記LSUの機能を含むように構成されている、請求項65に記載の方法。
  73. 無線システムにおいて、1つ以上のユーザ機器(UE)の位置を判定する方法であって、前記方法は、
    測位基準信号が、第1の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    非測位特定基準信号が、第2の動作モードで使用可能であることを判定する工程と、
    ネットワークパレメータに基づいて、前記第1の動作モード、前記第2の動作モード、または前記第1の動作モードと前記第2の動作モードとの組み合わせを前記無線システムの動作モードとして選択する工程と、
    前記1つ以上のUE内の各UEの位置を計算するように、前記選択された動作モードとアップリンクの到達時間差とダウンリンクの到達時間差とを利用する工程と
    を包含し、
    前記無線システムのDAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のダウンリンクのタイミングオフセットは、複数のNSAUから取得されたデータに基づいて計算される、方法。
  74. 前記複数のNSAUは、LSUと通信するように構成されている、請求項73に記載の方法。
  75. 前記複数のNSAUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のダウンリンクのRF信号を受信し、前記ダウンリンクのRF信号をダウンリンクのベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号のサンプルを処理し、タイムスタンプを付与するように構成されている、請求項73に記載の方法。
  76. 前記複数のNSAUは、外部信号と同期するように構成された入力を含む、請求項73に記載の方法。
  77. 前記外部信号は、GPS/GNSS信号である、請求項76に記載の方法。
  78. 前記複数のNSAUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔のダウンリンクのRF信号を受信し、前記ダウンリンクのRF信号をダウンリンクのベースバンド信号に変換し、前記ベースバンド信号のサンプルを処理し、タイムスタンプを付与するように構成されている、請求項74に記載の方法。
  79. 前記複数のNSAUは、外部信号と同期するように構成された入力を含む、請求項74に記載の方法。
  80. 前記外部信号は、GPS/GNSS信号である、請求項79に記載の方法。
  81. 前記複数のNSAUは、前記DAS、フェムトセル、スモールセル、または1つ以上のセル塔から送信されたベースバンド信号を受信するように構成されている、請求項78に記載の方法。
  82. 前記ベースバンド信号は、I/Qサンプルを含む、請求項81に記載の方法。
  83. 前記複数のNSAUは、複数のI/Qサンプルを前記LSUに定期的に送信するように構成されている、請求項82に記載の方法。
  84. 前記複数のNSAUは、外部信号と同期するように構成された入力を含む、請求項78に記載の方法。
  85. 前記外部信号は、GPS/GNSS信号である、請求項84に記載の方法。
  86. 前記無線システムのネットワークインフラは、前記LSUの機能と前記複数のNSAUの機能とを単一ユニットで含むように構成されている、請求項74に記載の方法。
  87. 無線ネットワークデバイスを追跡し、位置検出するシステムであって、
    前記無線ネットワークデバイスの1つ以上測距信号を受信し、処理するように構成されており、かつ、前記無線ネットワークデバイス間で測距を行うことにより、前記無線ネットワークデバイスを位置検出するように構成されているマルチパス緩和プロセッサを備えたシステム。
  88. 前記マルチパス緩和プロセッサは、前記測距信号の個々の成分間の位相差を計算するように構成されている、請求項87に記載のシステム。
  89. 前記マルチパス緩和プロセッサは、DASマルチパス成分を推定し、DASのアンテナのDASマルチパス成分範囲を分離し、二次元および/または三次元で位置検出をおこなうように構成されている、請求項87に記載のシステム。
  90. 前記マルチパス緩和プロセッサは、前記無線ネットワークデバイスの位置推定を生成するように、位置整合マルチラテレーションと位置整合アルゴリズムとをサポートするように構成されている、請求項89に記載のシステム。
  91. アクティブDAS機器は、信号伝搬の周期的なループバック測定をサポートするように構成されている、請求項89に記載のシステム。
  92. アクティブDAS機器は、遠隔コマンドおよび/または制御に基づいて信号伝搬のループバック測定をサポートするように構成されている、請求項89に記載のシステム。
  93. アクティブDAS機器は、前記DASの1つ以上のアンテナの1つ以上の一意の識別子をサポートするように構成されている、請求項89に記載のシステム。
  94. 前記1つ以上のアンテナは、伝搬遅延要素を含む、請求項93に記載のシステム。
  95. 前記DASの複数のアンテナは、DAS機器から利用可能な異なるアンテナポートセクタにマッピングされる、請求項93に記載のシステム。
  96. 前記DASの複数のアンテナは、異なるアンテナセクタと、異なるIDを有する2つ以上のDAS機器とにマッピングされる、請求項93に記載のシステム。
  97. 無線ネットワークデバイスを追跡し、位置検出するシステムであって、前記システムは、
    プロセッサと、
    前記システムが動作可能な場合に前記プロセッサに通信可能に結合されているメモリと
    を備え、
    前記メモリは、プロセッサの命令を有し、前記命令は、前記プロセッサ上で実行された場合、少なくとも、前記システムに、
    無線ネットワークおよび前記無線ネットワークに接続された前記無線ネットワークデバイスの1つ以上の信号を受信し、処理することと、
    前記1つ以上の信号を用いることにより、前記無線ネットワークデバイスの測距を実行することと、
    前記無線ネットワークデバイスの測距における空間的曖昧さを低減することと、
    1つ以上の後処理技術を適用することによってマルチパス干渉を低減することと
    をさせる、システム。
  98. 前記後処理技術は、最尤推定(ビタビアルゴリズム)および最小分散推定(カルマンフィルタ)を含む、請求項97に記載のシステム。
  99. 前記命令は、前記システムに前記無線ネットワークからRTT(往復遅延時間)の測定を受信するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  100. 前記命令は、前記システムにTOA(到達時間)の測定を生成するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  101. 前記命令は、前記システムにDTOA(到着時間差)の測定を生成するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  102. 前記命令は、前記システムに前記1つ以上の信号にタイムスタンプを付与し、前記1つ以上の信号を処理することにより、前記無線ネットワークデバイスの測距を計算するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  103. 前記命令は、前記システムに前記無線ネットワークデバイスによって計算されるチャネル推定を使用するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  104. 前記命令は、前記システムに狭帯域幅信号を受信するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  105. 前記命令は、前記システムに半二重化の動作モード、全二重化の動作モード、または一重化の動作モードをサポートするようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  106. 前記命令は、前記システムに、
    到着時間(TOA)、
    到着時間差(DTOA)、
    TOAとDTOAとの組み合わせ、
    三角測量、
    三辺測量、
    マルチラテレーション、
    仮想三角測量、
    逆仮想三角測量、
    OTDOA(観測到達時間差)、
    DL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA)、
    U‐TDOA(アップリンクOTDOA)、
    強化セルID(セルID)、
    セルIDとRTTとの組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)との組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)とRTTとの組合せ、
    TOAとAOAとの組み合わせ、および
    DTOAとAOAとの組み合わせ
    のうちの1つ以上に基づいて測距を推定するようにさせる、請求項97に記載のシステム。
  107. 前記1つ以上の信号は、パイロット信号を含む、請求項97に記載のシステム。
  108. 無線ネットワークデバイスを追跡し、位置検出するシステムであって、前記システムは、
    プロセッサと、
    前記システムが動作可能な場合に前記プロセッサに通信可能に結合されているメモリと
    を備え、
    前記メモリは、プロセッサの命令を有し、前記命令は、前記プロセッサ上で実行された場合、少なくとも、前記システムに、
    無線ネットワークと、前記無線ネットワークと通信している無線ネットワークデバイスとから、測距信号を受信し、処理することと、
    前記測距信号を生成し、前記無線ネットワークを介して前記測距信号を送信することと、
    前記測距信号を用いることにより、前記無線ネットワークデバイスの測距を測定することと、
    前記無線ネットワークデバイスの位置を測定することと、
    前記測距における空間的曖昧さを低減することと
    をさせる、システム。
  109. 前記命令は、前記システムにコヒーレント加算、非コヒーレント加算、整合フィルタリング、および時間ダイバーシティのうちの1つ以上を介してノイズを低減するようにさせる、請求項108に記載のシステム。
  110. 送信/受信無線ネットワークフレームの一部は、前記測距信号の成分に専用である、請求項108に記載のシステム。
  111. 前記成分は、前記送信/受信無線ネットワークフレームに埋め込まれている、請求項110に記載のシステム。
  112. 前記成分は、送信/受信データとともに埋め込まれている、請求項110に記載のシステム。
  113. 前記測距信号は、広帯域幅信号であり、前記広帯域幅信号は、異なる個々の狭帯域幅周波数成分を含む、請求項108に記載のシステム。
  114. 前記測距信号は、狭帯域幅信号であり、前記命令は、前記システムに異なる個々の狭帯域幅周波数成分を用いることにより、前記狭帯域幅信号と、ベースバンド狭帯域幅測距信号とを生成するようにさせる、請求項108に記載のシステム。
  115. 前記測距信号の異なる狭帯域幅周波数成分と前記ベースバンド狭帯域幅測距信号とは、疑似ランダムに選択され、前記狭帯域幅周波数成分は、少なくとも周波数において連続的であり、かつ間隔があいている、請求項114に記載のシステム。
  116. 前記測距信号は、パイロット信号を含む、請求項108に記載のシステム。
  117. 無線ネットワークデバイスを追跡し、位置検出するシステムであって、前記システムは、
    プロセッサと、
    前記システムが動作可能な場合に前記プロセッサに通信可能に結合されているメモリと
    を備え、
    前記メモリは、プロセッサの命令を有し、前記命令は、前記プロセッサ上で実行された場合、少なくとも、前記システムに、
    前記無線ネットワークデバイスと通信している無線ネットワークの測距信号を受信し、処理することと、
    前記測距信号を用いることにより、前記無線ネットワークデバイス間の測距を測定し、前記距離における空間的曖昧さを低減することと、
    コヒーレント加算、非コヒーレント加算、整合フィルタリング、および時間ダイバーシティのうちの1つ以上を介してノイズを低減することと、
    後処理技術を適用することによってマルチパス干渉誤差を低減することと
    をさせる、システム。
  118. 前記測距信号は、パイロット信号である、請求項117に記載のシステム。
  119. 前記命令は、前記システムに半二重化の動作モード、全二重化の動作モード、または一重化の動作モードをサポートするようにさせる、請求項117に記載のシステム。
  120. 前記命令は、前記システムに、
    到着時間(TOA)、
    到着時間差(DTOA)、
    TOAとDTOAとの組み合わせ、
    三角測量、
    三辺測量、
    マルチラテレーション、
    仮想三角測量、
    逆仮想三角測量、
    OTDOA(観測到達時間差)、
    DL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA)、
    U‐TDOA(アップリンクOTDOA)、
    強化セルID(セルID)、
    セルIDとRTTとの組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)との組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)とRTTとの組合せ、
    TOAとAOAとの組み合わせ、および
    DTOAとAOAとの組み合わせ
    のうちの1つ以上に基づいて測距を推定するようにさせる、請求項117に記載のシステム。
  121. 無線ネットワークデバイスを追跡し、位置検出するシステムであって、前記システムは、
    プロセッサと、
    前記システムが動作可能な場合に前記プロセッサに通信可能に結合されているメモリと
    を備え、
    前記メモリは、プロセッサの命令を有し、前記命令は、前記プロセッサ上で実行された場合、少なくとも、前記システムに、
    前記無線ネットワークデバイスから測距信号を受信し、処理することと、
    前記測距信号のAOAを測定することと、
    前記測距信号における空間的曖昧さを低減することと、
    コヒーレント加算、非コヒーレント加算、整合フィルタリング、および時間ダイバーシティのうちの1つ以上を介してノイズを低減することと、
    後処理技術を適用することによって、マルチパス干渉誤差を低減することと
    をさせる、システム。
  122. 前記命令は、前記システムに、
    到着時間(TOA)、
    到着時間差(DTOA)、
    TOAとDTOAとの組み合わせ、
    三角測量、
    三辺測量、
    マルチラテレーション、
    仮想三角測量、
    逆仮想三角測量、
    OTDOA(観測到達時間差)、
    DL‐OTDOA(ダウンリンクOTDOA)、
    U‐TDOA(アップリンクOTDOA)、
    強化セルID(セルID)、
    セルIDとRTTとの組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)との組合せ、
    セルIDとAOA(到来角)とRTTとの組合せ、
    TOAとAOAとの組み合わせ、および
    DTOAとAOAとの組み合わせ
    のうちの1つ以上に基づいて測距を推定するようにさせる、請求項121に記載のシステム。
JP2014524146A 2011-08-03 2012-08-03 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和 Active JP6166260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161514839P 2011-08-03 2011-08-03
US61/514,839 2011-08-03
US201161554945P 2011-11-02 2011-11-02
US61/554,945 2011-11-02
US201261618472P 2012-03-30 2012-03-30
US61/618,472 2012-03-30
US201261662270P 2012-06-20 2012-06-20
US61/662,270 2012-06-20
PCT/US2012/049664 WO2013020122A2 (en) 2011-08-03 2012-08-03 Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002166A Division JP2017096970A (ja) 2011-08-03 2017-01-10 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014524569A true JP2014524569A (ja) 2014-09-22
JP2014524569A5 JP2014524569A5 (ja) 2015-09-17
JP6166260B2 JP6166260B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=47629943

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524146A Active JP6166260B2 (ja) 2011-08-03 2012-08-03 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
JP2017002166A Pending JP2017096970A (ja) 2011-08-03 2017-01-10 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
JP2018240732A Pending JP2019060899A (ja) 2011-08-03 2018-12-25 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
JP2021110036A Pending JP2021165748A (ja) 2011-08-03 2021-07-01 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017002166A Pending JP2017096970A (ja) 2011-08-03 2017-01-10 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
JP2018240732A Pending JP2019060899A (ja) 2011-08-03 2018-12-25 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
JP2021110036A Pending JP2021165748A (ja) 2011-08-03 2021-07-01 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9507007B2 (ja)
EP (2) EP2739986B1 (ja)
JP (4) JP6166260B2 (ja)
KR (2) KR101995213B1 (ja)
CN (1) CN104040367B (ja)
WO (1) WO2013020122A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120694A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法
WO2020251318A1 (ko) * 2019-06-13 2020-12-17 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 서버 단말의 prs 전송에 기반한 사이드링크 포지셔닝

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9813867B2 (en) 2005-12-15 2017-11-07 Polte Corporation Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10281557B2 (en) 2005-12-15 2019-05-07 Polte Corporation Partially synchronized multilateration/trilateration method and system for positional finding using RF
US9913244B2 (en) 2005-12-15 2018-03-06 Polte Corporation Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
US10834531B2 (en) 2005-12-15 2020-11-10 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US9699607B2 (en) 2005-12-15 2017-07-04 Polte Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10091616B2 (en) 2005-12-15 2018-10-02 Polte Corporation Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US9288623B2 (en) 2005-12-15 2016-03-15 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US7969311B2 (en) 2005-12-15 2011-06-28 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US8988284B2 (en) 2008-08-14 2015-03-24 Barry Brucker System and method for tracking lost subjects
US9035829B2 (en) 2008-09-10 2015-05-19 Nextnav, Llc Wide area positioning systems and methods
US8917209B2 (en) 2009-09-10 2014-12-23 Nextnav, Llc Coding in a wide area positioning system (WAPS)
US9057606B2 (en) 2009-09-10 2015-06-16 Nextnav, Llc Wide area positioning system
EP2338313B1 (en) 2008-09-10 2018-12-12 NextNav, LLC Wide area positioning system
US10764771B2 (en) * 2008-11-10 2020-09-01 Nokia Technologies Oy Reduction of unnecessary downlink control channel reception and decoding
US8107391B2 (en) * 2008-11-19 2012-01-31 Wi-Lan, Inc. Systems and etiquette for home gateways using white space
KR101476205B1 (ko) * 2009-03-17 2014-12-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 기반 서비스를 위한 참조 신호 송신 방법 및 이를 위한 장치
US9279879B2 (en) 2009-06-26 2016-03-08 Qualcomm Incorporated Positioning in the presence of passive distributed elements
JP4918580B2 (ja) * 2009-08-27 2012-04-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局、移動局、移動通信方法及び測定方法
US9291712B2 (en) 2009-09-10 2016-03-22 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US9372266B2 (en) 2009-09-10 2016-06-21 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US8706077B2 (en) * 2010-08-13 2014-04-22 Intel Corporation Configurable common reference signal port for reference signal received power in distributed antenna systems
KR20120053941A (ko) * 2010-11-17 2012-05-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 결정 방법 및 장치
US9258718B2 (en) * 2011-02-22 2016-02-09 Qualcomm Incorporated Positioning location for remote radio heads (RRH) with same physical cell identity (PCI)
EP2692183B1 (en) * 2011-03-31 2016-08-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements for estimating timing offset differences in a cellular network
US8792372B2 (en) * 2011-06-20 2014-07-29 Xiao-an Wang Carrier-phase difference detection with mismatched transmitter and receiver delays
US9438387B2 (en) * 2011-07-27 2016-09-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting synchronization signal in wireless communication system
US9176217B2 (en) 2011-08-02 2015-11-03 Nextnav, Llc Cell organization and transmission schemes in a wide area positioning system (WAPS)
US11125850B2 (en) 2011-08-03 2021-09-21 Polte Corporation Systems and methods for determining a timing offset of emitter antennas in a wireless network
EP2739986B1 (en) 2011-08-03 2018-01-10 PoLTE Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology
US11835639B2 (en) 2011-08-03 2023-12-05 Qualcomm Technologies, Inc. Partially synchronized multilateration or trilateration method and system for positional finding using RF
KR101513829B1 (ko) * 2011-08-25 2015-04-20 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 무선 주파수 정보를 이용한 로케이션 결정
IN2014CN04237A (ja) 2011-11-07 2015-07-17 Dali Systems Co Ltd
US8805410B2 (en) * 2011-11-16 2014-08-12 Maple Acquisition Llc Enhancing A-GPS location accuracy and yield with location measurement units and network timing measurements
CN103298115B (zh) * 2012-02-27 2015-10-14 电信科学技术研究院 一种基站及进行tdd基站上下行子帧配置的方法
US8954089B2 (en) 2012-06-01 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Positioning LTE wireless base stations using aggregated OTDOA assistance data
US8781507B2 (en) * 2012-06-01 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Obtaining timing of LTE wireless base stations using aggregated OTDOA assistance data
EP2856202B1 (en) 2012-06-05 2016-12-21 NextNav, LLC Systems and methods for location positioning of user device
US20130335233A1 (en) * 2012-06-11 2013-12-19 Anthony Kamar Systems and methods for portable device communications and interaction
US8983669B2 (en) 2012-07-31 2015-03-17 Causam Energy, Inc. System, method, and data packets for messaging for electric power grid elements over a secure internet protocol network
US10861112B2 (en) 2012-07-31 2020-12-08 Causam Energy, Inc. Systems and methods for advanced energy settlements, network-based messaging, and applications supporting the same on a blockchain platform
US9513648B2 (en) 2012-07-31 2016-12-06 Causam Energy, Inc. System, method, and apparatus for electric power grid and network management of grid elements
US8849715B2 (en) 2012-10-24 2014-09-30 Causam Energy, Inc. System, method, and apparatus for settlement for participation in an electric power grid
US10475138B2 (en) 2015-09-23 2019-11-12 Causam Energy, Inc. Systems and methods for advanced energy network
US10440512B2 (en) 2012-08-03 2019-10-08 Polte Corporation Angle of arrival (AOA) positioning method and system for positional finding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
US10863313B2 (en) 2014-08-01 2020-12-08 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US10845453B2 (en) 2012-08-03 2020-11-24 Polte Corporation Network architecture and methods for location services
US9390279B2 (en) 2012-09-11 2016-07-12 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
US9286490B2 (en) 2013-09-10 2016-03-15 Nextnav, Llc Systems and methods for providing conditional access to transmitted information
US9398480B2 (en) 2012-11-02 2016-07-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods of obtaining measurements in the presence of strong and/or highly varying interference
US9503216B2 (en) * 2012-11-02 2016-11-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and devices related to effective measurements
US9843845B2 (en) * 2012-11-28 2017-12-12 Sinclair Broadcast Group, Inc. Terrestrial broadcast market exchange network platform and broadcast augmentation channels for hybrid broadcasting in the internet age
US9651653B2 (en) * 2012-12-24 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Positioning reference signal (PRS) generation for multiple transmit antenna systems
US8750156B1 (en) 2013-03-15 2014-06-10 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying open space
US9288683B2 (en) 2013-03-15 2016-03-15 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management
US10244504B2 (en) 2013-03-15 2019-03-26 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for geolocation with deployable large scale arrays
US10122479B2 (en) 2017-01-23 2018-11-06 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for automatic signal detection with temporal feature extraction within a spectrum
US8977212B2 (en) 2013-03-15 2015-03-10 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management with remote access to data in a virtual computing network
US10451706B1 (en) * 2013-03-15 2019-10-22 Wiser Systems, Inc. Methods and systems for selecting the shortest path in a multi-path environment
US10257729B2 (en) 2013-03-15 2019-04-09 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices having databases for electronic spectrum management
US8787836B1 (en) 2013-03-15 2014-07-22 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management
US10231206B2 (en) 2013-03-15 2019-03-12 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying signal-emitting devices
US11646918B2 (en) 2013-03-15 2023-05-09 Digital Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying open space
US8805292B1 (en) 2013-03-15 2014-08-12 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management for identifying signal-emitting devices
US8798548B1 (en) 2013-03-15 2014-08-05 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices having databases for electronic spectrum management
US9537586B2 (en) 2013-03-15 2017-01-03 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management with remote access to data in a virtual computing network
US10219163B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management
US10257727B2 (en) 2013-03-15 2019-04-09 DGS Global Systems, Inc. Systems methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management
US10299149B2 (en) 2013-03-15 2019-05-21 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management
US10257728B2 (en) 2013-03-15 2019-04-09 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for electronic spectrum management
US10271233B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for automatic signal detection with temporal feature extraction within a spectrum
US10237770B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices having databases and automated reports for electronic spectrum management
US9332523B2 (en) 2013-05-10 2016-05-03 Qualcomm, Incorporated Systems and methods of offloaded positioning for determining location of WLAN nodes
US9366748B2 (en) * 2013-06-12 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Position location system architecture: peer to peer measurement mode
US20150011238A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Broadcom Corporation Unilateral Geolocation for Mobile Terminals
US9490935B2 (en) 2013-09-07 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Blind search for network positioning reference signal (PRS) configuration parameters
US9529074B2 (en) * 2013-10-10 2016-12-27 Dizic Co., Ltd. Ranging method, ranging device, location device and location method
US10390254B2 (en) 2013-10-10 2019-08-20 Lg Electronics Inc. Interference cancellation method and apparatus between terminals in wireless access system supporting full-duplex radio scheme
US20170250927A1 (en) * 2013-12-23 2017-08-31 Dali Systems Co. Ltd. Virtual radio access network using software-defined network of remotes and digital multiplexing switches
SG11201605115VA (en) * 2013-12-23 2016-07-28 Dali Systems Co Ltd Digital multiplexer in a distributed antenna system
US10838035B2 (en) * 2013-12-27 2020-11-17 Massachusetts Institute Of Technology Characterizing multipath delays in antenna array and synthetic aperture radar systems
US9510268B2 (en) 2014-02-14 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Early arrival path detection
US9774429B2 (en) * 2014-03-12 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting positioning reference signals in an unlicensed radio frequency spectrum band
US10557919B2 (en) * 2014-03-28 2020-02-11 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Observed time difference of arrival angle of arrival discriminator
CN104955061A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 华为技术有限公司 波束选择方法及基站
WO2016003526A2 (en) 2014-04-18 2016-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Indoor localization of a multi-antenna receiver
EP3136121B1 (en) * 2014-04-21 2020-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Localization device
WO2015179704A2 (en) * 2014-05-21 2015-11-26 Isaac Thomas Miller Positioning using non-line-of-sight signals
JP6557849B2 (ja) * 2014-08-01 2019-08-14 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation Rfを使用する位置発見のための部分同期型の多辺測量/三辺測量法及びシステム
KR102400669B1 (ko) * 2014-08-25 2022-05-20 론프록스 코퍼레이션 지연된 스캐닝된 방향성 반사기를 사용한 실내 위치 측위
KR102145095B1 (ko) * 2014-10-24 2020-08-18 폴테 코포레이션 Rf를 사용하여 위치 파악하기 위한 부분적으로 동기화된 다변측량 또는 삼변측량 방법 및 시스템
CN105657820B (zh) * 2014-11-14 2019-01-29 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于定位室内的目标用户设备的方法及装置
CN104483655B (zh) * 2014-12-08 2017-05-10 正量电子科技(苏州)有限公司 一种射频识别标签空间位置变化的实时监测方法
CN104618922B (zh) * 2015-01-21 2018-06-19 新华三技术有限公司 一种rtt测量定位系统中的测量结果匹配方法和装置
WO2016122812A1 (en) * 2015-01-26 2016-08-04 Intel IP Corporation Otdoa (observed time difference of arrival) positioning enhancement by using heterogeneous reference signals
US10135137B2 (en) * 2015-02-20 2018-11-20 Northrop Grumman Systems Corporation Low cost space-fed reconfigurable phased array for spacecraft and aircraft applications
US9885773B2 (en) 2015-03-07 2018-02-06 Verity Studios Ag Distributed localization systems and methods and self-localizing apparatus
CN106160806B (zh) * 2015-04-03 2021-01-08 索尼公司 无线通信系统中执行干扰协调的方法和设备
CN104901719B (zh) * 2015-04-10 2017-04-05 北京航空航天大学 一种常见卫星干扰信号生成方法
EP3842822A3 (en) * 2015-04-20 2021-09-08 ResMed Sensor Technologies Limited Multi sensor radio frequency detection
CN104866877B (zh) * 2015-04-30 2018-09-18 苏州科技学院 一种基于可变功率的射频rfid测距结构及方法
US9482742B1 (en) 2015-05-12 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Positioning reference signal (PRS) generation for multiple transmit antenna systems
US10111044B2 (en) 2015-05-29 2018-10-23 Verity Studios Ag Methods and systems for scheduling the transmission of localization signals and operating self-localizing apparatus
US9733337B2 (en) * 2015-08-28 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Support of downlink positioning using coherent and non-coherent signal acquisition
JP2018538515A (ja) * 2015-10-08 2018-12-27 ポルテ・コーポレイションPoLTE Corporation 物体の追跡のための到来角測位システム
CN105334495B (zh) * 2015-11-04 2017-09-29 宁波大学 一种无线网络中基于信号到达时间的非视距稳健定位方法
CN106851550B (zh) 2015-12-04 2020-02-14 华为技术有限公司 一种定位终端的方法以及基带单元
JP6756172B2 (ja) * 2016-01-06 2020-09-16 セイコーエプソン株式会社 回路装置、発振器、電子機器及び移動体
US10067219B2 (en) * 2016-03-21 2018-09-04 International Business Machines Corporation Synchronization in software-defined radio systems
EP3440787A1 (en) * 2016-04-07 2019-02-13 Sinclair Broadcast Group, Inc. Next generation terrestrial broadcasting platform aligned internet and towards emerging 5g network architectures
US9942719B2 (en) * 2016-08-26 2018-04-10 Qualcomm Incorporated OTDOA positioning via local wireless transmitters
CN107843910B (zh) * 2016-09-21 2021-03-16 上海创远仪器技术股份有限公司 一种适于复杂环境下的虚拟多站tdoa定位方法与装置
WO2018056149A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社村田製作所 位置推定用システム及び位置推定方法
EP3321709A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand User equipment localization in a mobile communication network based on delays and path strengths
US10498951B2 (en) 2017-01-23 2019-12-03 Digital Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for unmanned vehicle detection
US10700794B2 (en) 2017-01-23 2020-06-30 Digital Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time within an electromagnetic spectrum
US10529241B2 (en) 2017-01-23 2020-01-07 Digital Global Systems, Inc. Unmanned vehicle recognition and threat management
US10459020B2 (en) 2017-01-23 2019-10-29 DGS Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time within a spectrum
GB201703796D0 (en) * 2017-03-09 2017-04-26 Decawave Ltd Remote signal synchronization
CA3056557C (en) * 2017-05-10 2020-03-10 Mitsubishi Electric Corporation Radar device
US20180343132A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 Qualcomm Inc. Enhanced resource sharing for prs measurements
CN108990146B (zh) * 2017-05-31 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 定位网覆盖距离的获取方法、装置和计算机设备
CN109031336B (zh) * 2017-06-09 2023-01-17 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种去测距模糊的单光子激光测距方法及装置
CN107994920B (zh) * 2017-11-22 2019-10-18 南京理工大学 一种立方体卫星测控应答机的相干信号转发方法
US10725183B2 (en) 2018-02-22 2020-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd GNSS multipath mitigation via pattern recognition
US10623908B2 (en) * 2018-02-28 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Pedestrian positioning via vehicle collaboration
CN108445517B (zh) * 2018-03-20 2019-09-06 北京邮电大学 一种定位信号滤波方法、装置及设备
US11255945B2 (en) 2018-03-27 2022-02-22 Polte Corporation Multi-path mitigation in tracking objects using compressed RF data
EP3811099A1 (en) * 2018-06-25 2021-04-28 Nokia Technologies Oy Position determination
EP3591861A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-08 Signify Holding B.V. Optical data transmission system and method
CN109001675B (zh) * 2018-08-03 2022-06-03 电子科技大学 一种基于相位差测量距离差的定位方法
US10943461B2 (en) * 2018-08-24 2021-03-09 Digital Global Systems, Inc. Systems, methods, and devices for automatic signal detection based on power distribution by frequency over time
US20200100055A1 (en) * 2018-09-21 2020-03-26 Honeywell International Inc. Object tracker
EP3857253A4 (en) * 2018-09-26 2022-06-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) WIRELESS DEVICE POSITIONING
US10966055B1 (en) 2019-01-02 2021-03-30 Locationdas Inc. Positioning using distributed antenna system with service and location information availability monitoring and dynamic recovery
CN111435159B (zh) * 2019-01-11 2022-03-22 大唐移动通信设备有限公司 一种进行定位的方法和设备
CN110167135B (zh) * 2019-04-23 2021-07-06 重庆邮电大学 一种免时钟同步的tdoa无线定位方法及系统
US11412578B2 (en) * 2019-05-10 2022-08-09 Fiplex Communications, Inc. Intelligent distributed antenna system monitoring
CN110261820B (zh) * 2019-07-18 2021-12-14 中电科思仪科技股份有限公司 一种多测量站的时差定位方法及装置
CN112312536A (zh) * 2019-08-01 2021-02-02 华为技术有限公司 传输控制方法和装置
US11419516B2 (en) * 2019-08-26 2022-08-23 GE Precision Healthcare LLC MRI system comprising patient motion sensor
US10976407B2 (en) * 2019-09-27 2021-04-13 Intel Corporation Locating radio transmission source by scene reconstruction
US11353540B2 (en) * 2019-12-19 2022-06-07 Raytheon Company Method of processing incoming signals received at spatially-separated receivers
DE102020203238B4 (de) 2020-03-13 2023-02-16 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und System zur Bestimmung eines Mehrwegeeinflusses, Verfahren zur Positionsbestimmung eines Objekts und Vorrichtung zur Datenverarbeitung
US11480669B2 (en) 2020-05-18 2022-10-25 Nokia Technologies Oy Method for SRS for positioning resource overhead reduction in multi-RTT
US11581916B2 (en) * 2020-06-18 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Wideband positioning reference signal processing via sub-nyquist sampling
US20220018950A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 Faro Technologies, Inc. Indoor device localization
CN112068072B (zh) * 2020-08-07 2023-02-03 北京万集科技股份有限公司 多天线联合的定位方法和装置、存储介质及电子装置
US11233544B1 (en) * 2020-08-17 2022-01-25 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multipath improvements using multiple antennas
US11619699B2 (en) 2020-08-30 2023-04-04 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. AoA/AoD calculation in the presence of carrier frequency offset
JP7434130B2 (ja) 2020-09-24 2024-02-20 株式会社東芝 測距装置及び測距方法
CN114301664A (zh) * 2021-12-27 2022-04-08 中国电信股份有限公司 通信加密方法、通信解密方法、装置及非易失性存储介质
CN114650596B (zh) * 2022-05-19 2022-09-02 杭州优智联科技有限公司 基于ble-uwb的测距定位系统、组网方法、设备与介质
CN117240955B (zh) * 2023-11-16 2024-01-12 中钢集团武汉安全环保研究院有限公司 一种uwb标签智能管理方法和装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013500A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 無線端末位置推定システム、無線端末位置推定システムの位置推定方法及びデータ処理装置
JP2009528546A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信を用いた位置決定
WO2011021974A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for reduction of interference during positioning measurements
US20110105144A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Iana Siomina Method, apparatus and system for defining positioning configuration in a wireless network
US20110149887A1 (en) * 2009-06-26 2011-06-23 Qualcomm Incorporated Positioning in the presence of passive distributed elements

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2425776A1 (fr) 1978-05-09 1979-12-07 Sercel Rech Const Elect Transmission radio-electrique d'un repere temporel, notamment pour mesures de distances transhorizon
US4455556A (en) 1980-05-19 1984-06-19 Nippon Electric Co., Ltd. Distance measuring equipment
JPH02247590A (ja) 1989-03-20 1990-10-03 Fujitsu Ltd 位置測定システム
ES2082885T3 (es) 1990-06-15 1996-04-01 Savi Techn Inc Metodo y aparato para radio-identificacion y seguimiento.
US5045860A (en) 1990-06-27 1991-09-03 R & D Associates Method and arrangement for probabilistic determination of a target location
US5525967A (en) 1993-11-01 1996-06-11 Azizi; S. Massoud System and method for tracking and locating an object
JP2867938B2 (ja) 1995-01-27 1999-03-10 日本電気株式会社 移動体衛星通信装置
US5720354A (en) 1996-01-11 1998-02-24 Vermeer Manufacturing Company Trenchless underground boring system with boring tool location
US5774876A (en) 1996-06-26 1998-06-30 Par Government Systems Corporation Managing assets with active electronic tags
US6812824B1 (en) 1996-10-17 2004-11-02 Rf Technologies, Inc. Method and apparatus combining a tracking system and a wireless communication system
US5973643A (en) 1997-04-11 1999-10-26 Corsair Communications, Inc. Method and apparatus for mobile emitter location
US6266014B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-24 Cell-Loc Inc. Methods and apparatus to position a mobile receiver using downlink signals part IV
KR100378124B1 (ko) 1998-12-10 2003-06-19 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서단말기의위치추정장치및방법
US6300904B1 (en) 1999-06-09 2001-10-09 Honeywell International Inc. Narrowband based navigation scheme
US6211818B1 (en) 1999-07-01 2001-04-03 Howard L. Zach, Sr. Automatic moving vehicle alert
WO2002023218A2 (en) 2000-09-14 2002-03-21 Time Domain Corporation System and method for detecting an intruder using impulse radio technology
US7110774B1 (en) * 2000-10-27 2006-09-19 Intel Corporation Dual mode uplink/downlink location measurement and multi-protocol location measurement
AU2002251852A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-19 Rosum Corporation Services based on position location using broadcast digital television signals
EP1377946A1 (en) 2001-03-12 2004-01-07 Eureka Technologies Partners, LLc Article locator system
US6803092B2 (en) 2001-06-26 2004-10-12 3M Innovative Properties Company Selective deposition of circuit-protective polymers
US6515623B2 (en) 2001-06-29 2003-02-04 Motorola, Inc. Enhanced location methodology for a location system
JP3831229B2 (ja) 2001-10-31 2006-10-11 富士通株式会社 伝搬路特性推定装置
US6950664B2 (en) 2002-01-24 2005-09-27 Lucent Technologies Inc. Geolocation using enhanced timing advance techniques
DE10231597A1 (de) 2002-07-12 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Radarsystem zur Bestimmung der Richtungswinkel von Radarobjekten
US6996392B2 (en) 2002-09-03 2006-02-07 Trueposition, Inc. E911 overlay solution for GSM, for use in a wireless location system
US7245677B1 (en) 2003-03-14 2007-07-17 Ralink Technology, Inc. Efficient method for multi-path resistant carrier and timing frequency offset detection
WO2004086792A1 (en) 2003-03-21 2004-10-07 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Synchronization and channel estimation with sub-nyquist sampling in ultra-wideband communication systems
US7668124B2 (en) 2003-05-21 2010-02-23 Broadcom Corporation Position based WPAN (Wireless Personal Area Network) management
KR20050014051A (ko) 2003-07-29 2005-02-07 안희태 초음파 신호에서 주파수 분리를 이용한 거리측정 방법 및장치
US7221928B2 (en) 2003-10-01 2007-05-22 Laird Mark D Mobile emergency notification system
US7412246B2 (en) 2003-10-06 2008-08-12 Symbol Technologies, Inc. Method and system for improved wlan location
GB0404857D0 (en) 2004-03-04 2004-04-07 Koninkl Philips Electronics Nv Improvements in or relating to time-of-flight ranging systems
US6977612B1 (en) 2004-06-29 2005-12-20 Electronic Data Systems Corporation System and method for wireless asset tracking
EP1975640A1 (en) 2004-08-12 2008-10-01 Wherenet Corp. System and method for tracking containers in grounded marine terminal operations
US7826343B2 (en) 2004-09-07 2010-11-02 Qualcomm Incorporated Position location signaling method apparatus and system utilizing orthogonal frequency division multiplexing
JP2006080681A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Ntt Docomo Inc 位置検出システムおよび位置検出方法
US7292189B2 (en) 2004-09-10 2007-11-06 Worcester Polytechnic Institute Methods and apparatus for high resolution positioning
US20060145853A1 (en) 2004-12-22 2006-07-06 Time Domain Corporation System and method for detecting objects and communicating information
CN101142758B (zh) 2005-03-09 2011-04-27 欧姆龙株式会社 距离测量装置、距离测量方法及通信系统
US7271764B2 (en) 2005-06-30 2007-09-18 Intel Corporation Time of arrival estimation mechanism
US7411937B2 (en) 2005-08-09 2008-08-12 Agilent Technologies, Inc. Time synchronization system and method for synchronizing locating units within a communication system using a known external signal
US7668228B2 (en) 2005-09-16 2010-02-23 Novatel Inc. Apparatus for and method of correlating to rising chip edges
US7872583B1 (en) 2005-12-15 2011-01-18 Invisitrack, Inc. Methods and system for multi-path mitigation in tracking objects using reduced attenuation RF technology
US7561048B2 (en) * 2005-12-15 2009-07-14 Invisitrack, Inc. Methods and system for reduced attenuation in tracking objects using RF technology
US7969311B2 (en) 2005-12-15 2011-06-28 Invisitrack, Inc. Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
JP5247056B2 (ja) 2006-04-03 2013-07-24 三菱電機株式会社 伝搬遅延時間測定装置およびレーダ装置
US8265191B2 (en) 2006-04-19 2012-09-11 Zebra Enterprise Solutions Corp. Receiver for object locating and tracking systems and related methods
US7920875B2 (en) * 2006-12-01 2011-04-05 Trueposition, Inc. Subscriptionless location of wireless devices
US20080285505A1 (en) 2007-05-15 2008-11-20 Andrew Corporation System and method for network timing recovery in communications networks
US7518502B2 (en) 2007-05-24 2009-04-14 Smith & Nephew, Inc. System and method for tracking surgical assets
US7941159B2 (en) 2007-05-25 2011-05-10 Broadcom Corporation Position determination using received broadcast signals
US8238482B2 (en) 2008-10-14 2012-08-07 Apple Inc. Techniques for improving channel estimation and tracking in a wireless communication system
US8346278B2 (en) * 2009-01-13 2013-01-01 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for mobile phone location with digital distributed antenna systems
CN104869629B (zh) 2009-02-05 2018-11-23 苹果公司 用于无线传输系统上的用户设备位置确定的方法和系统
ES2401954T3 (es) 2009-03-10 2013-04-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método y disposición para posicionamiento por DL-OTDOA (diferencia de tiempo de llegada observada en enlace descendente) en un sistema de comunicaciones inalámbricas de LTE (evolución de largo plazo)
US8213957B2 (en) * 2009-04-22 2012-07-03 Trueposition, Inc. Network autonomous wireless location system
WO2010126842A1 (en) 2009-04-27 2010-11-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Reference signals for positioning measurements
WO2010151217A2 (en) * 2009-06-24 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and arrangements in a telecommunication system
WO2011016804A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Andrew Llc System and method for hybrid location in an lte network
US20110124347A1 (en) 2009-09-15 2011-05-26 Byron Hua Chen Method And Apparatus for UE Positioning in LTE Networks
US20110117926A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Mediatek Inc. Network-based positioning mechanism and reference signal design in OFDMA systems
US20120302254A1 (en) 2009-12-14 2012-11-29 Nokia Corporation Apparatus and method for determining a location of wireless communication devices
US8134990B2 (en) * 2009-12-14 2012-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Defining adaptive detection thresholds
US8233911B2 (en) 2009-12-16 2012-07-31 Nokia Corporation Method and apparatus for estimating a position of a node in a communications network
JP5621002B2 (ja) * 2009-12-29 2014-11-05 テレフオンアクチーボラゲット エル エムエリクソン(パブル) LTEにおける測位サービス、位置特定サービス及び位置に基づくサービスのためのQoS識別を可能にするシグナリング・サポート
US8238941B2 (en) 2010-07-08 2012-08-07 Global Business Software Development Technologies, Inc. System and method for determining a location for a mobile device
US9538493B2 (en) 2010-08-23 2017-01-03 Finetrak, Llc Locating a mobile station and applications therefor
US8681809B2 (en) 2011-01-10 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Dynamic enabling and disabling of CLTD operation via HS SCCH orders
US8776246B2 (en) 2011-03-11 2014-07-08 Abbott Point Of Care, Inc. Systems, methods and analyzers for establishing a secure wireless network in point of care testing
EP2739986B1 (en) 2011-08-03 2018-01-10 PoLTE Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology
US9060343B2 (en) 2011-10-03 2015-06-16 Mediatek, Inc. Support of network based positioning by sounding reference signal
US9247517B2 (en) 2012-03-26 2016-01-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Positioning with split antennas per cell
US8971922B2 (en) 2012-08-05 2015-03-03 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for measuring position of terminal located in indoor using wireless network
EP2932740B1 (en) 2012-12-12 2020-04-29 PoLTE Corporation Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation rf technology

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013500A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 無線端末位置推定システム、無線端末位置推定システムの位置推定方法及びデータ処理装置
JP2009528546A (ja) * 2006-03-02 2009-08-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド ピアツーピア通信を用いた位置決定
US20110149887A1 (en) * 2009-06-26 2011-06-23 Qualcomm Incorporated Positioning in the presence of passive distributed elements
WO2011021974A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Methods and apparatuses for reduction of interference during positioning measurements
US20110105144A1 (en) * 2009-11-03 2011-05-05 Iana Siomina Method, apparatus and system for defining positioning configuration in a wireless network

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120694A (ja) * 2017-12-27 2019-07-22 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法
JP7211805B2 (ja) 2017-12-27 2023-01-24 株式会社ミツトヨ 位置測定デバイス、寸法計測測定システムの動作方法及び位置測定デバイスの動作方法
WO2020251318A1 (ko) * 2019-06-13 2020-12-17 엘지전자 주식회사 Nr v2x에서 서버 단말의 prs 전송에 기반한 사이드링크 포지셔닝

Also Published As

Publication number Publication date
CN104040367A (zh) 2014-09-10
EP3091367B1 (en) 2019-10-09
JP2019060899A (ja) 2019-04-18
JP6166260B2 (ja) 2017-07-19
EP3091367A1 (en) 2016-11-09
KR101995213B1 (ko) 2019-07-03
KR101876784B1 (ko) 2018-07-10
US9507007B2 (en) 2016-11-29
WO2013020122A3 (en) 2013-07-04
EP2739986A2 (en) 2014-06-11
EP2739986B1 (en) 2018-01-10
CN104040367B (zh) 2017-11-07
EP2739986A4 (en) 2015-06-03
JP2021165748A (ja) 2021-10-14
KR20140068911A (ko) 2014-06-09
JP2017096970A (ja) 2017-06-01
KR20170094452A (ko) 2017-08-17
WO2013020122A2 (en) 2013-02-07
US20130023285A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7269287B2 (ja) 低減衰rf技術を使用する対象の追跡および測距におけるマルチパス緩和
JP6970720B2 (ja) 物体の追跡のための到来角測位システム
JP6166260B2 (ja) 減衰が小さくなったrf技術を用いる物体の測距および追跡におけるマルチパス緩和
US10506376B2 (en) Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology
JP6697451B2 (ja) Rfを使用する位置特定のための部分的に同期化されたマルチラテレーションまたは三辺測量方法およびシステム
JP6557849B2 (ja) Rfを使用する位置発見のための部分同期型の多辺測量/三辺測量法及びシステム
US11012811B2 (en) Multi-path mitigation in tracking objects using a distributed antenna system
US9699607B2 (en) Multi-path mitigation in rangefinding and tracking objects using reduced attenuation RF technology

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150731

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250