JP2014524515A - 基板上に原子層を堆積させる方法および装置 - Google Patents

基板上に原子層を堆積させる方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524515A
JP2014524515A JP2014524958A JP2014524958A JP2014524515A JP 2014524515 A JP2014524515 A JP 2014524515A JP 2014524958 A JP2014524958 A JP 2014524958A JP 2014524958 A JP2014524958 A JP 2014524958A JP 2014524515 A JP2014524515 A JP 2014524515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
precursor gas
gas supply
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6255341B2 (ja
Inventor
ヤーコブス ヴィルヘルムス クナーペン,レイモント
オリースラヘルス,ルート
デン ベルク,デニス ファン
デン ブール,マティス セー. ファン
ヤン マース,ディーデリク
デル ドンク, ジャック コル ヨハン ファン
ローゼボーム,フレディ
Original Assignee
ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー filed Critical ネーデルランツ オルガニサティー フォール トゥーゲパストナトゥールヴェテンシャッペリーク オンデルズーク テーエンオー
Publication of JP2014524515A publication Critical patent/JP2014524515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255341B2 publication Critical patent/JP6255341B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45517Confinement of gases to vicinity of substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • C23C16/4588Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

基板上に原子層を堆積させる方法。本方法は、回転可能ドラムの一部でありうる堆積ヘッドの前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを含む。前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスが提供される。本方法は、基板に沿って堆積ヘッドを回転させることにより前駆体ガス供給部を移動させることをさらに含み、一方で基板は回転するドラムに沿って移動させられる。本方法は、回転軌道の第一部分にわたり前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することと;回転軌道の第二部分にわたり前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを中断することとの間で切替えることをさらに含む。

Description

本発明は、基板上に原子層、好ましくは原子層の積層を堆積させる方法に関し、この方法は、堆積ヘッドに含まれる前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することを含む。本発明は、基板上に原子層を堆積させる装置にも関し、この装置は、基板に向けて前駆体ガスを供給するための前駆体ガス供給部を有する堆積ヘッドを含む。本発明は、原子層の積層にも関する。
原子層堆積は、ターゲット材料の単分子層を堆積させる方法として公知である。原子層堆積には少なくとも二つの連続的プロセスステップ(すなわち半サイクル)が必要である点で、原子層堆積は例えば化学蒸着と異なる。これらの自己制限されたプロセスステップの第一ステップは、基板表面上の前駆体ガスの印加を含む。これらの自己制限されたプロセスステップの第二ステップは、ターゲット材料の単分子層を形成するための前駆体材料の反応を含む。原子層堆積は、理想的でなくても優れた層厚制御を可能にする利点がある。しかし、原子層は基本的に薄い。その結果、約10ナノメートルより大きなある厚みを有する層を堆積させるための原子層堆積の応用は、そのような層厚を得るために多数の原子層が積層されることが必要となるため通常かなり時間がかかる。
国際公開第2007/106076号は、基板がドラム上に装着される原子層堆積の方法を記載する。このドラムは、前駆体ガスを供給するノズルに沿って回転させられる。このようにして、複数層の原子層がかなり短時間で堆積されうる。しかし、国際公開第2007/106076号の方法は、ドラムの円周以下の長さを有する基板にのみ適用されうるにとどまる。加えて、ドラム上に基板を装着するために必要な時間は、基板をノズルに沿って急速に回転させることにより稼いだ時間を少なくとも部分的にまたは完全にも打ち消しうる。
米国特許第2011/0076421号は、薄膜を内部に堆積させる予定のチューブ内に挿入されうる蒸着反応器を記載する。チューブを固定して、蒸着反応器が回転させられうる。基板が蒸着反応器の円周の一部のみをカバーしている間に蒸着反応器を回転させることは、反応物の漏れにつながりうる。
本発明の発明者らによる欧州特許第2360293号は、基板上に原子層を堆積させる方法を開示する。この方法には、回転可能ドラムの一部でありうる堆積ヘッドの前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することが含まれる。前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスが供給される。この方法は、回転するドラムに沿って移動させられる基板に沿って堆積ヘッドを回転させることにより前駆体ガス供給部を移動させることをさらに含む。欧州特許第2360293号においては、前駆体ガスが外部環境へ漏出することを防止するために、密閉要素が提供される。
既知の方法の問題の一つ以上に少なくとも部分的に対処する原子層を堆積させる方法を提供することが、本発明の目的である。
したがって本発明は、原子層、好ましくは原子層の積層を、例えばフレキシブルまたはリジッド基板上に堆積させる方法を提供し、この方法は、堆積ヘッドに含まれる前駆体ガス供給部から、好ましくは複数の前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することを含み、原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることを含み、前駆体ガスを供給しながら回転軌道に沿って堆積ヘッドを回転させることにより前駆体ガス供給部を基板に沿って移動させることを含み、回転軌道の第一部分にわたり前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することと;回転軌道の第二部分にわたり当該前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを中断することとの間で切替えることをさらに含む。
このようにして、前駆体ガス供給部および/または基板を連続的に移動(例えば回転または旋回)させながら、原子層の積層が堆積されうる。その結果、原子層の堆積速度が上昇させられうる。さらに、前駆体ガスを供給することと中断することとの間で切替えることにより、例えば基板が出力フェースから除去されまたは離れているときの、回転軌道の第二部分にわたる前駆体ガスの望ましくない漏れが防止されうる。
一実施形態では、堆積ヘッドは、前駆体ガスを供給しながら一方向に連続的に回転させられうる。したがって、原子層の積層を堆積させる際に前駆体ガス供給部および/または基板を往復移動させることが回避されうる。このようにして、往復運動に付き物の前駆体ヘッドおよび/または基板の折り返しが防止されうる。これは、より高速の堆積速度、および/または例えば堆積ヘッドのターニングポイントの継目がないことからより均一な原子層堆積につながりうる。
別の実施形態では、堆積ヘッドが、前駆体ガスを供給しながら往復運動で回転させられうる。例えば堆積ヘッドがまず前駆体ガスを供給しながら一方向へ移動させられてから、前駆体ガスを供給しながら別の方向に移動させられる。この実施形態の利点は、堆積プロセスにおけるより高いフレキシビリティであり得、例えばより少量の前駆体ガス供給が必要とされうる。
米国特許第2009/0081885A1号は、前駆体ガスを供給しながら堆積ヘッドを回転させることにより前駆体ガス供給部を基板に沿って移動させることを開示していないことに注意されたい。米国特許第2009/0081885A1号は、こうして前駆体ガス供給部を一方向に連続的に移動(例えば回転)させながら原子層の積層が堆積されることも開示していない。米国特許第2009/0081885A1号に開示される装置は、前駆体ガスを供給しながら前駆体ガス供給部を一方向に連続的に回転させることに適さない。
基板は、フレキシブル基板またはリジッド、すなわち非フレキシブル基板でありうる。フレキシブル基板を使用することは、回転する堆積ヘッドと上手く組み合わせられる。このようなフレキシブル基板は、回転する堆積ヘッドのまわりに基板を案内することを促進する、基板を曲げることを可能にする。
一実施形態では、本方法は、前駆体ガスを基板に向けて供給することの後および/またはこれと同時に基板を前駆体ガス供給部に沿って移動させることを含む。基板に向けて前駆体ガスを供給することの後に基板を前駆体ガス供給部に沿って移動させることは、積層された層が基板上に堆積された相互に孤立した領域の堆積を可能にする。基板に向けて前駆体ガスを供給することと同時に基板を前駆体ガス供給部に沿って移動させることは、互いに対してオフセットされた、すなわち部分的に重なり合う原子層から築かれるある程度連続した積層された層を可能にする。このようにして、基板に対して垂直に延びる原子層の縁の間の継目が実質的に防止されうる。基板に対する前駆体ガス供給部の並進速度は、時間的に一定または時間的に変化させられうる。
一実施形態では、原子層を堆積させることの間には、前駆体ガス供給部の並進速度は基板の並進速度より大きく、および/またはこれと反対に向けられる。これは、原子層の堆積速度をさらに上昇させる。例えば前駆体ガス供給部の並進速度の絶対値は、基板の並進速度の絶対値より少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍、少なくとも5000倍、および/または少なくとも10000倍大きくなりうる。一実施形態では、前駆体ヘッドが基板表面に沿って移動し、したがって任意の所望の数の層を堆積させる間に、基板が非常にゆっくり移動させられまたは静止して保持されうる。前駆体ガス供給部の並進速度が、任意に基板の並進速度の方向に向けられうることは明らかであろう。
一実施形態では、前駆体ガス供給部は、堆積ヘッドの軸方向に沿ってまたはこれに対して傾けられて細長い形に成形され、前駆体ガス供給部および/または基板が、回転するヘッドの移動により画成される軸方向に対して横断方向に移動させられる。軸方向に沿ってまたはこれに対して傾けられて形成されるこのような細長い前駆体ガス供給部は、基板上の原子層の一様な堆積を可能にすることができる。
一実施形態では、堆積ヘッドは、原子層を堆積させることの間に少なくとも部分的に基板に面する出力フェースを有し、この出力フェースには前駆体ガス供給部が提供される。したがって前駆体ガス供給部は、湾曲した出力フェースに沿って、堆積ヘッドの回転軸に沿ったまたはこれに対して傾けられた方向に延びうる。
一実施形態では、出力フェースは、基板の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた、典型的には実質的に円筒もしくは円錐、例えば截頭円錐の形状、および/または円錐台の形状を有する。したがって、出力フェースは実質的に円筒、円錐、または円錐台の形状を有しうる。このような出力フェースは、使用時に前駆体ヘッドと基板との間にある程度一定の分離距離を維持することを可能にするため、回転する前駆体ヘッドと上手く組み合わせられる。
米国特許第2007/0281089A1号は、原子層を堆積させることの間に少なくとも部分的に基板に面し、前駆体ガス供給部が提供され、基板の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた形状を有する出力フェースを有する堆積ヘッドを開示していないことに注意されたい。米国特許第2007/0281089A1号は、堆積ヘッドの軸方向に沿ってまたはこれに対して傾けられて細長い形に成形された前駆体ガス供給部も開示しておらず、前駆体ガス供給部が湾曲した出力フェースに沿って、堆積ヘッドの回転軸に沿ったまたはこれに対して傾けられた方向に延びうることも開示していないことにも注意されたい。代わりに米国特許第2007/0281089A1号は、出力フェースおよび前駆体ガス供給部が、軸方向および回転軸に対して垂直に延びる装置を開示する。これは、基板上の一様な堆積を妨げる。例えば、回転軸の付近の堆積は、回転軸からさらに遠くの堆積と異なる。さらに、回転軸の位置では堆積が一切不可能である。その結果、米国特許第2007/0281089A1号では、出力フェースのエリアの半分未満だけにわたり基板が移動させられる。
一実施形態では、前駆体ガス供給部に沿って基板を移動させることは、基板を堆積ヘッドのまわり、好ましくは堆積ヘッドの出力フェースのまわりに好ましくは少なくとも一周または一周未満移動させることを含む。回転する堆積ヘッドのまわりに少なくとも一周移動させられる予定の基板の第一部分が、回転する基板のまわりを基板の第一部分より一周多く既に移動している基板の第二部分と並んで位置するのが好ましい。基板の第一および第二部分が、基板の第一および第二部分に沿って基板の移動方向に対して横断して向けられた同じラインに沿って延びるのが好ましい。このようにして、回転する前駆体ガス供給部が使用時に常に基板に面しうる。その結果、前駆体ガスの漏れが実質的に防止されうる。したがって本実施形態では、基板が堆積ヘッドに向かって移動し到達する位置の付近および/または基板が堆積ヘッドを離れて後にする位置の付近で生じうる漏れの問題(汚染および粒子を生じる前駆体の望ましくない反応をもたらしうる)が、少なくとも部分的に解決されうる。基板が堆積ヘッドのまわりに提供される回数は必ずしも整数ではないことに注意されたい。
一実施形態では、本方法は、基板の第一部分と第二部分との間のギャップから漏れた前駆体ガスを排出することを含む。
一実施形態では、前駆体ガス供給部に沿って基板を移動させることは、堆積ヘッドのまわりで螺旋経路に沿って基板を移動させることを含む。堆積ヘッドは、回転可能ドラムの一部でありうる。ドラムは、堆積ヘッドが取り付けられた回転可能ホイールを含みうる。基板は、螺旋経路に沿って堆積ヘッドのまわりおよび/またはドラムのまわりに少なくとも一周移動させられうる。このようにして、好ましくは螺旋経路に沿って対向する側面の間の基板エリアのほぼ全体にわたり一様な層を提供するために、回転する前駆体ガス供給部が使用時に常に基板に面しうることが実現されうる。具体的には、基板が螺旋経路構成に配置され、対向する基板側面の間の移行部として細隙が全く形成されずまたは非常に狭い細隙が形成されるにとどまるように対向する基板側面が向かい合っていればよい。このようにして、漏れが実質的に防止および/または実質的に最小化されうる。
一実施形態では、基板は、前駆体ガス供給部全体に実質的に面する。したがって使用時には、回転する前駆体ガス供給部が常に基板に面しうる。
一実施形態では、本方法は、基板が堆積ヘッドに面する位置以外で堆積ヘッドに面するカバーにより前駆体ガスを閉じ込めることを含む。カバーにより、本方法の実行に用いられうる装置の外部環境への前駆体ガスの流れが実質的に妨げられ、または防止されることもできる。カバーは、基板の第一部分と第二部分との間のギャップに沿っておよび/またはキャップ内に延びうる。
一実施形態では、本方法は、基板と回転する堆積ヘッドとの間の分離距離を維持することを含む。このようにして、基板と回転する堆積ヘッドとの間の機械的接触が防止されうる。その結果、前駆体ガス供給部の並進速度は、基板の並進速度より大きくおよび/またはこれと反対に向けられうる。分離距離は、分離ヘッドの円周の少なくとも一部および好ましくは全部のまわりで実質的に一定であるのが好ましい。
一実施形態では、本方法は、キャリヤに基板を取り付けることと、このキャリヤを前駆体ガス供給部に沿って移動させることとを含む。キャリヤにより、基板と回転する堆積ヘッドとの間の分離距離が維持されうる。その結果、基板と回転する堆積ヘッドとの間の機械的接触が防止されうる。キャリヤは、メッシュを含むのが好ましい。
一実施形態では、本方法は、出力フェースと共形であり出力フェースに面するガイドの輸送フェースに沿って、ガイドのまわりでキャリヤを移動させることを含む。共形の輸送フェースにより、出力フェースの少なくとも一部にわたり分離距離が実質的に一定に保たれうる。
一実施形態では、本方法は、基板と堆積ヘッドとを分離するガスベアリング層を形成するために、堆積ヘッドと基板との間にベアリングガスを供給することを含む。このようにして、回転する堆積ヘッドと基板との間のある程度狭い分離距離が維持されうる。分離距離は、例えば最大200マイクロメートル、最大100マイクロメートル、最大15マイクロメートル、または最大10マイクロメートル、例えば約5マイクロメートルでありうる。同時に、分離距離は、少なくとも3マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル、または少なくとも10マイクロメートルでありうる。このような小さな分離距離は、基板に向けて提供される余剰の前駆体ガスの量を減少させる。前駆体ガスの使用は通常生産コストを増加させうるため、これは価値がありうる。
一実施形態では、本方法は、堆積された前駆体材料をレーザにより選択的に処理することにより原子層を形成するために、前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることを含む。このような選択的処理は、堆積された前駆体材料を選択的に処理するためにレーザを制御することを含みうる。レーザを選択的に制御することは、レーザの強度を選択的に制御すること、例えばラスタ型パターニングを提供するためにレーザをオンおよびオフにすることを含みうる。このような実施形態では、相対速度と合わせてレーザ切替え時間が、例えば50マイクロメートルまたはさらに小さい非常に小さな面内パターニング構造体を画成しうるピクセルグリッドを画成する。あるいは、レーザを選択的に制御することは、堆積された前駆体材料から離れるようにレーザのビームの向きを選択的に変えることを含みうる。このようにして、パターニングされた原子層が堆積されうる。例えば、企図されたパターンにより原子層が堆積される予定の基板の一部が反応ガス供給部に隣接するときには、レーザがオンにされうる。例えば、企図されたパターンにより原子層が堆積されない予定の基板の一部が反応ガス供給部に隣接するときには、レーザがオフにされうる。レーザは、堆積ヘッドに含まれる、例えば統合されるのが好ましい。
一実施形態では、本方法は、ガスベアリング層を提供するために堆積ヘッドのベアリングガス供給部から基板に向けてベアリングガスを供給することを含む。
一実施形態では、本方法は、堆積ヘッド内に画成されて基板に面する空洞内に前駆体ガス供給部により前駆体ガスを供給することと、前駆体ガスが空洞から逃げるのを実質的に防止するために堆積ヘッドの前駆体ガス排出部により空洞から前駆体ガスを排出することとを含み、この方法は、ベアリングガス供給部により空洞から距離をおいてベアリングガスを供給することをさらに含む。
このような空洞は、ガスベアリング層のプロセス条件と異なる空洞内のプロセス条件を適用することを可能にする。前駆体ガス供給部および/または前駆体ガス排出部は、空洞内に配置されるのが好ましい。ガスベアリング層、すなわちベアリングガス供給部の付近または隣接部では、分離距離は少なくとも3マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル、少なくとも10マイクロメートル、および/または最大15マイクロメートルでありうる。空洞内では、分離距離は最大500マイクロメートル、最大200マイクロメートル、最大100マイクロメートル、最大50マイクロメートル、および/または少なくとも25マイクロメートルでありうる。したがって空洞内の分離距離は、25マイクロメートルから最大500マイクロメートルの範囲内でありうる。
この実施形態の特徴が、本明細書に記載の他の実施形態および/または特徴の一つ以上と任意に組み合わせて、より広く適用されうることを本発明者は認識した。したがって、基板上に原子層、好ましくは原子層の積層を堆積させる方法が提供され、この方法は、堆積ヘッドに含まれる前駆体ガス供給部、好ましくは複数の前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することを含み、前駆体ガス供給部と基板との間の相対運動を実現することをさらに含み、この方法は、堆積ヘッド内に画成されて基板に面する空洞内に前駆体ガス供給部により前駆体ガスを供給することを含み、前駆体ガスが空洞から逃げるのを実質的に防止するために堆積ヘッドの前駆体ガス排出部により空洞から前駆体ガスを排出することを含み、この方法は、ベアリングガス供給部により空洞から距離をおいてベアリングガスを供給することをさらに含む。
この方法は、原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることを含むのが好ましい。この方法は、光発電パネルまたはその一部の製造のために利用されるのが好ましい。原子層は、光発電パネルの一部またはその一部であるのが好ましい。例えば原子層は、酸化アルミニウム(Al)層等の物理パッシベーション層の一部でありうる。あるいは原子層は、medium‐k酸化アルミニウム(Al)層と異なる層の一部でありうる。例えば原子層は、窒化ケイ素(Si)層等の反射防止層の一部でありうる。この方法は、堆積された前駆体材料の単分子層をプラズマにさらさずに原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることを任意に含みうる。前駆体ガス供給部および前駆体ガス排出部は、空洞内に配置されるのが好ましい。
一実施形態では、本方法は、原子層により基板の表面エネルギー(例えば疎水性)を変更するために用いられる。例えば紙または織物の表面エネルギーを変更するために、本方法が用いられうる。この変更の後に、例えば印刷またはフォトリソグラフィにより、例えば変更された表面エネルギーを有する基板上に層が加えられうる。このような方法には、原子層堆積により可能になりうる明確な表面エネルギーが利益となりうる。
一実施形態では、本方法は、堆積ヘッドの前駆体ガス排出部を通じて前駆体ガスを排出することを含む。
一実施形態では、出力フェースには、空洞、前駆体ガス排出部および/またはベアリングガス供給部が提供される。
一実施形態では、本方法は、基板上に原子層の積層を堆積させることを含み、前駆体ガス供給部と基板との間の相対往復運動を実現することを含み、この往復運動は、前駆体ガス供給部と基板との間で二つの後続の折り返し位置で運動方向を折り返させることを含み、この折り返し位置の間に堆積される原子層は、先に堆積された原子層に対してオフセットされる。このようにして、基板に対して横断方向に揃えられた複数の原子層の縁により形成される積層における継目の発生が実質的に防止されうる。これは、積層の強度だけでなく積層の物理的性質の均一性を高める。
本実施形態の特徴が、本明細書に記載の他の実施形態および/または特徴の一つ以上と任意に組み合わせて、より広く適用されうることを本発明者は認識した。したがって、基板上に原子層の積層を堆積させることを含み、前駆体ガス供給部と基板との間で例えば線形の相対往復運動を実現することをさらに含む方法が提供され、この往復運動は、前駆体ガス供給部と基板との間で二つの後続の折り返し位置または逆転位置で運動方向を折り返しまたは逆転させることを含み、この折り返し位置の間に堆積される原子層は、先に堆積された原子層に対してオフセットされる。
一実施形態では、折り返し位置の間に堆積される原子層の縁は、折り返し位置の間に堆積される原子層の主部分と比較して基板から異なる位置にある。
本方法は、本発明の装置により実行されるのが好ましい。
改良された原子層の積層を提供することが、本発明の別の目的である。
これに対して本発明は、本発明の方法により堆積される原子層の積層を提供する。
既知の装置の問題の一つ以上に少なくとも部分的に対処する、原子層を堆積させる装置を提供することが、本発明の別の目的である。
これに対して本発明は、例えばフレキシブルまたはリジッド基板上に原子層、好ましくは原子層の積層を堆積させる装置を提供し、この装置は、基板に向けて前駆体ガスを供給するための前駆体ガス供給部を有する、好ましくは複数の前駆体ガス供給部を有する堆積ヘッドを含み、この装置は、堆積ヘッドを回転可能に装着するため、好ましくは堆積ヘッドを含むドラムを装着するためおよび/または堆積ヘッドが装着されるホイールを装着するためのマウントをさらに含み、前駆体ガス供給部を基板に沿って移動させるべく堆積ヘッドを回転させるために設けられるドライバを含み;この堆積ヘッドは、前駆体ガス供給部を回転軌道に沿って連続的に移動させながら原子層を形成するために供給される前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させるために構築される。この装置は、ガス流路を介して前駆体ガス供給部に前駆体ガスを提供するためのガス源と;回転軌道の第一部分にわたり前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することと;回転軌道の第二部分にわたり当該前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを中断することとの間で切替えるために設けられ構築されたガス切替え構造体とをさらに含む。
この装置は、ドラムおよび/またはホイールを任意に含む。したがってこの装置は、堆積ヘッドを含むドラムを任意に含み、堆積ヘッドを含むドラムを回転可能に装着するためにマウントが設けられる。この装置は、回転可能ドラムの少なくとも部分的に丸みを帯びた円周に沿って基板を移動させるために設けられるのが好ましい。
このような装置を用いて、前駆体ガス供給部および/または基板を一方向へ連続的に移動させながら原子層の積層が堆積されうる。したがって、原子層の積層を堆積させる際に前駆体ガス供給部および/または基板を往復移動させることが防止されうる。このようにして、往復運動に付き物の前駆体ヘッドおよび/または基板の折り返しが防止されうる。その結果、原子層の堆積速度が上昇させられうる。
一実施形態では、本装置は、前駆体ガスを基板に向けて供給することの後および/またはこれと同時に基板を前駆体ガス供給部に沿って輸送するために設けられた輸送器を含む。
一実施形態では、基板の並進速度より大きいおよび/またはこれと反対に向けられる前駆体ガス供給部の並進速度を実現および/または制御するようにドライバが適合される。これは、原子層の堆積速度をさらに上昇させうる。例えば前駆体ガス供給部の並進速度の絶対値は、基板の並進速度の絶対値より少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1000倍、少なくとも5,000倍、および/または少なくとも10,000倍大きい。ドライバは、前駆体ガス供給部の並進速度を制御するために設けられる駆動コントローラを含むのが好ましい。輸送器は、基板の並進速度を制御するために設けられる輸送コントローラを含むのが好ましい。前駆体ガス供給部の並進速度が、任意に基板の並進速度の方向に向けられうることは明らかであろう。
一実施形態では、基板に沿ってまたはこれに対して傾けられ、前駆体ガス供給部および/または基板の移動方向に対して横断して向けられた堆積ヘッドの軸方向に沿ってまたはこれに対して傾けられて細長い形に前駆体ガス供給部が成形される。したがってこの実施形態では、前駆体ガス供給部は、前駆体ガス供給部および/または基板の移動方向に対して横断方向にその最大寸法を有しうる。その結果、基板の実質的部分が原子層によりカバーされうる。したがってこの実施形態では、前駆体ガス供給部は、前駆体ガス供給部および/または基板の移動方向にその最小寸法を有しうる。このようにして、使用される前駆体ガスの量が実質的に最小化されうる。軸方向は、基板に沿って、基板の移動方向に対して垂直に向けられるのが好ましい。
一実施形態では、堆積ヘッドは、使用時に少なくとも部分的に基板に面する出力フェースを有し、前駆体ガス供給部が提供される。
一実施形態では、出力フェースは、基板の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた、典型的には実質的に円筒の形状を有する。このような出力フェースは、使用時に前駆体ヘッドと基板との間にある程度一定の分離距離を維持することを可能にするため、回転する前駆体ヘッドと上手く組み合わせられる。
一実施形態では、本装置は、例えばフレキシブル基板とのアセンブリにおいて提供され、基板が堆積ヘッドのまわり、好ましくは堆積ヘッドの出力フェースのまわりに少なくとも一周または一周未満提供される。使用時には、回転する堆積ヘッドのまわりに少なくとも一周移動させられる予定の基板の第一部分が、回転する基板のまわりを基板の第一部分より一周多く既に移動している基板の第二部分と並んで位置するのが好ましい。使用時には、基板の第一および第二部分が、基板の第一および第二部分に沿って基板の移動方向に対して横断して向けられた同じラインに沿って延びるのが好ましい。このようにして、回転する前駆体ガス供給部が使用時に常に基板に面しうる。その結果、特に基板が堆積ヘッドに向かって移動し到達する位置の付近および基板が堆積ヘッドを離れて後にする位置の付近で、前駆体ガスの漏れが実質的に防止されうる。基板が堆積ヘッドのまわりに提供される回数は、整数であっても整数でなくてもよい。
一実施形態では、装置には、基板の第一部分と第二部分との間のギャップを通じて漏れた前駆体ガスを排出するための漏洩ガス排出部が提供される。
一実施形態では、輸送器はガイドを含む。ガイドは、堆積ヘッドのまわりで螺旋経路に沿って基板を案内するように適合されうる。基板は、螺旋経路に沿って堆積ヘッドのまわりに少なくとも一周、好ましくは堆積ヘッドを有するホイールを含むドラムのまわりに少なくとも一周、提供されうる。このようにして、回転する前駆体ガス供給部が使用時に常に基板に面しうることが実現されうる。ガイドは、少なくとも一つ、例えば二つのキャプスタンを例えば含みうる。ガイド、例えばガイドの少なくとも一つのキャプスタンは、堆積ヘッドのまわりで螺旋経路に沿って基板を案内するように、堆積ヘッドの回転軸に対して傾けられた長さ軸を有するのが好ましい。
一実施形態では、使用時に基板は前駆体ガス供給部全体に実質的に面する。したがって使用時には、回転する前駆体ガス供給部が常に基板に面しうる。
一実施形態では、本装置は、前駆体ガスを閉じ込めるためのカバーを含み、このカバーは、堆積ヘッドの一部に面し、基板の部分の間に延びる。カバーにより、装置の外部環境への望ましくない前駆体ガスの流れが実質的に妨げられ、または防止されることもできる。カバーは、基板の第一部分と第二部分との間のギャップに沿っておよび/またはキャップ内に延びうる。
一実施形態では、本装置は、基板と回転する堆積ヘッドとの間の分離距離を維持するために設けられる。このようにして、基板と回転する堆積ヘッドとの間の機械的接触が防止されうる。その結果、前駆体ガス供給部の並進速度は、基板の並進速度より大きくおよび/またはこれと反対に向けられうる。分離距離は、堆積ヘッドの円周の少なくとも一部および好ましくは全部のまわりでほぼ一定であるのが好ましい。
一実施形態では、輸送器は、基板を取り付けるためのキャリヤを含み、輸送器は、堆積ヘッドに沿ってキャリヤを移動させるために設けられる。キャリヤにより、基板と回転する堆積ヘッドとの間の分離距離が維持されうる。その結果、基板と回転する堆積ヘッドとの間の機械的接触が防止されうる。キャリヤは、メッシュまたはグリッドを含むのが好ましい。
一実施形態では、出力フェースと共形であるガイドの輸送フェースに沿ってキャリヤをそのまわりで移動させるためのガイドが設けられうる。共形の輸送フェースにより、出力フェースの少なくとも一部にわたり分離距離が実質的に一定に保たれうる。
一実施形態では、本装置は、レーザを選択的に制御することにより原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させるための、選択的に制御可能なレーザを含む。このようなレーザにより、堆積された前駆体材料を反応させるために堆積された前駆体材料が選択的に処理されうる。このような選択的制御は、レーザの強度を選択的に制御すること、例えばレーザをオン/オフにすることを含みうる。あるいは、選択的にレーザを制御することは、堆積された前駆体材料から離れるようにレーザのビームの向きを選択的に変えることを含みうる。このようにして、パターニングされた原子層が堆積されうる。このようなパターニングされた原子層は、原子層に開口部を製造するためおよび/または基板上の湿潤性に空間的変動を画成するために有用でありうる。レーザは、複数のビームを生成するために設けられうる。使用時には、複数のビームが、例えば異なる方向へ、別個の前駆体ガス供給部に向かって個別に向けられうる。
一実施形態では、本装置には、基板と堆積ヘッドとを分離するガスベアリング層を形成するために堆積ヘッドと基板との間にベアリングガスを供給するためのベアリングガス供給部が提供される。このようにして、回転する堆積ヘッドと基板との間のある程度狭い分離距離が維持されうる。分離距離は、例えば最大200マイクロメートル、最大100マイクロメートル、最大15マイクロメートル、または最大10マイクロメートル、例えば約5マイクロメートルでありうる。同時に、分離距離は、少なくとも3マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル、または少なくとも10マイクロメートルでありうる。このような小さな分離距離は、基板に向けて提供される余剰の前駆体ガスの量を減少させる。前駆体ガスは通常生産コストを増加させうるため、これは価値がありうる。
一実施形態では、堆積ヘッドは、ガスベアリング層を提供するために基板に向けてベアリングガスを供給するために設けられたベアリングガス供給部を含む。
一実施形態では、堆積ヘッドには、使用時に基板に面する空洞が提供され、基板に向けて空洞内に前駆体ガスを供給するために空洞内に前駆体ガス供給部が配置されるのが好ましく、堆積ヘッドには、前駆体ガスが空洞から逃げるのを実質的に防止するために前駆体ガスを空洞から排出するために空洞内に配置されるのが好ましい前駆体ガス排出部が提供され、堆積ヘッドには、空洞から距離をおいてベアリングガスを供給するために空洞から離間されたベアリングガス供給部がさらに提供される。基板に面する空洞を有することにより、前駆体ガスを供給するために閉鎖環境が形成されるように、基板が空洞のための閉鎖部を実質的に形成するものと理解される。加えて、基板の様々な隣接部分または隣接する基板もこのような閉鎖部を形成しうるように、基板が提供されうる。こうして形成された空洞が、ガスベアリング層のプロセス条件と異なる空洞内のプロセス条件を適用することを可能にする。ガスベアリング層、すなわちベアリングガス供給部の付近または隣接部では、分離距離は少なくとも3マイクロメートル、少なくとも5マイクロメートル、少なくとも10マイクロメートル、および/または最大15マイクロメートルでありうる。空洞内では、分離距離は最大500マイクロメートル、最大200マイクロメートル、最大100マイクロメートル、最大50マイクロメートル、および/または少なくとも25マイクロメートルでありうる。この実施形態の特徴が、本明細書に記載の他の実施形態および/または特徴の一つ以上と任意に組み合わせて、より広く適用されうることを本発明者は認識した。したがって、基板上に原子層を堆積させる装置が提供され、この装置は、前駆体ガスを基板に向けて供給するための前駆体ガス供給部、好ましくは複数の前駆体ガス供給部を有する堆積ヘッドを含み、この装置は、基板に沿って前駆体ガス供給部と基板との間の相対運動を実現するために設けられるドライバをさらに含み、この堆積ヘッドは、原子層を形成するために供給された前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させるために構築される。
一実施形態では、堆積ヘッドには、使用時に基板に面する空洞が提供され、基板に向けて空洞内に前駆体ガスを供給するために空洞内に前駆体ガス供給部が配置され、堆積ヘッドには、前駆体ガスが空洞から逃げるのを実質的に防止するために前駆体ガスを空洞から排出するために空洞内に配置される前駆体ガス排出部が提供され、堆積ヘッドには、空洞から距離をおいてベアリングガスを供給するために空洞から離間したベアリングガス供給部がさらに提供される。この装置は、光発電パネルまたはその一部の製造のために設けられおよび/または用いられるのが好ましい。原子層は、光発電パネルの一部またはその一部であるのが好ましい。基板に沿って前駆体ガス供給部と基板との間の相対運動を実現することは、前駆体ガス供給部を停止して保持することと基板を輸送することとを同時に含めばよく、前駆体ガス供給部を移動させることと基板を停止して保持することとを同時に含めばよく、および/または前駆体ガス供給部を移動させることと基板を輸送することとを同時に含めばよい。
一実施形態では、堆積ヘッドは、前駆体ガスを通して排出するための前駆体ガス排出部を含む。
一実施形態では、出力フェースには、前駆体ガス排出部、空洞および/またはベアリングガス供給部が提供される。
本装置および方法の他の有利な実施形態は、従属請求項に記載される。
次に本発明を、添付の図面に関連して非限定的に説明する。
本発明の第一実施形態における、基板上に原子層を堆積させる装置を示した図である。 オフセットを有する層の積層の例を示した図である。 層の孤立した積層の例を示した図である。 堆積ヘッドと、前駆体ガス供給部と、任意にドラムとが心棒に対して移動可能である、断面を示した概略図である。 ガス移行部構造体を含む一実施形態の断面を示した概略図である。 ガス移行部構造体を含む別の実施形態の断面を示した概略図である。 図1E(A)の側面を示した図である。 図1E(B)の拡大図である。 さらに別のガス移行部構造体の断面を示した概略図である。 第一実施形態の装置2の堆積ヘッドの基本的機能的部分および基板を示した概略図である。 図2Aに示される堆積ヘッドの一部の可能な構造の一部を示した図である。 輸送器の一部を示した図である。 輸送器の一部を示した図である。 本発明の第二実施形態の、基板4上に原子層を堆積させる装置2を示した図である。 細長く成形された供給部が提供された出力フェースの例を示した図である。 使用時に基板に面する空洞が堆積ヘッドに提供された、第二実施形態の装置2の変形例を示した図である。 使用時に基板に面する空洞が堆積ヘッドに提供された、第二実施形態の装置2の変形例を示した図である。 第二実施形態の堆積ヘッドの変形例を示した図である。 本発明の第三実施形態の装置を基板とのアセンブリにおいて示した図である。 本発明の第四実施形態の装置を基板とのアセンブリにおいて示した図である。 基板の移動方向および堆積ヘッドの移動方向を示した概略図である。 前駆体ガス供給部が螺旋経路に沿って延びる、本発明の装置の堆積ヘッドの実施形態を示した図である。 図9Aに示された断面A‐A´の一部を示した図である。 層の積層を示し、後続の折り返し位置を示した図である。 堆積ヘッドの回転軸が基板の移動方向と揃えられる例を示した図である。 堆積ヘッドの回転軸に沿った視線方向の堆積ヘッドを示した図である。 ガス切替え構造体を含む実施形態の断面を示した概略図である。 別のガス切替え構造体を含む実施形態の断面を示した概略図である。 さらに別のガス切替え構造体を示した図である。 さらに別のガス切替え構造体を有する実施形態を示した図である。 図15のガス切替え構造体の詳細を示した図である。 図15のガス切替え構造体の一実施形態を示した図である。 図15のガス切替え構造体の別の実施形態を示した図である。
特に明記しない限り、同様の参照番号は、図面の全体にわたり同様の要素をさす。
原子層堆積は、少なくとも二つのプロセスステップ、すなわち半サイクルにおいてターゲット材料の単分子層を堆積させる方法として公知である。これらの自己制限プロセスステップの第一ステップは、基板表面上の前駆体ガスの印加を含む。これらの自己制限プロセスステップの第二ステップは、基板上にターゲット材料の単分子層を形成するための前駆体材料の反応を含む。前駆体ガスは、例えば塩化ハフニウム(HfCl)等のハロゲン化金属蒸気を含有しうるが、有機金属蒸気、例えばテトラキス‐(エチル‐メチル‐アミノ)ハフニウムまたはトリメチルアルミニウム(Al(CH)等の別のタイプの前駆体材料も代わりに含有しうる。前駆体ガスは、窒素ガス、アルゴンガスもしくは水素ガスまたはその混合物等のキャリヤガスと共に注入されうる。キャリヤガス中の前駆体ガスの濃度は、典型的に0.01〜1体積%の範囲内でありうるが、その範囲外でもありうる。
前駆体ガスの反応は、いくつかの方法で実行されうる。第一に、堆積された前駆体材料の単分子層がプラズマにさらされうる。このようなプラズマ強化原子層堆積は、高品質のmedium‐k酸化アルミニウム(Al)層の堆積、例えばチップおよび太陽電池等の半導体製品の製造に特に適する。したがって本発明は例えば、太陽電池の一つ以上の層を堆積させることにより太陽電池を製造するため、特にフレキシブル太陽電池を製造するために使用されうる。第二に、堆積された前駆体材料の堆積された単分子層に向けて反応ガスが供給されうる。反応ガスは、例えば酸素(O)、オゾン(O)および/または水(HO)等の酸化剤を含有する。N、NHなどの窒素剤が、窒化ケイ素(Si)等の窒化物を形成するために代替的に使用されうる。反応ガスは、(第二)前駆体ガスとして考えられてもよく、例えば二つ以上の前駆体ガスが互いに反応して反応生成物として原子層を形成しうることに注意されたい。
原子層堆積のプロセスの一例では、様々な段階が特定されうる。第一段階では、基板表面が前駆体ガス、例えば塩化ハフニウムにさらされる。化学吸着された前駆体ガス分子の単層の単分子層により基板表面が飽和すると、前駆体ガスの堆積が自動的に終了する。この自己制限は、原子層堆積の方法の特性である。第二段階では、パージガスおよび/または真空を用いて余剰の前駆体ガスがパージされる。このようにして、余剰の前駆体分子が除去されうる。パージガスは、前駆体ガスに対して不活性であるのが好ましい。第三段階では、前駆体分子がプラズマまたは反応ガス、例えば水蒸気(HO)等の酸化剤にさらされる。化学吸着された前駆体分子の残留機能性リガンドとの反応物質の機能性リガンドの反応により、原子層、例えば酸化ハフニウム(HfO)が形成されうる。第四段階では、余剰の反応物質分子がパージにより除去される。加えて、例えば熱、光子またはプラズマ励起など、追加の反応物質刺激システムが用いられうる。
図1は、本発明による第一実施形態における、例えばフレキシブル基板4上に原子層を堆積させる装置2を示す。装置2は、前駆体ガス供給部8を有する堆積ヘッド6を含む。堆積ヘッド6は、回転ドラム5に含まれうる。ドラム5は、堆積ヘッド6が取り付けられた回転可能ホイール5’を含みうる。前駆体ガス供給部により、前駆体ガスが基板4に向けて供給されうる。装置2は、基板4に沿って前駆体ガス供給部を回転させるために設けられるマウントをさらに含む。マウントは、心棒10を受け取るために設けられるベアリング12を含みうる。心棒は、前駆体ガス供給部に堅固に接続されうる。ベアリング12を介して、心棒10および堆積ヘッド6がマウントに対して回転しうる。堆積ヘッドがまわりを回転しうる回転軸は、心棒10の中心、例えば心棒10の長さ軸と一致しうる。したがってマウントは、基板に沿った前駆体ガス供給部の並進速度を実現するように適合されうる。
あるいは、心棒10またはベアリング12を含まない他の装着の実施形態が適用されてもよい。特に、出力フェース26を介してドラムが装着されうる。したがって、より一般には、堆積ヘッドの回転軸がドラムの回転軸と一致しうることが明らかであろう。
装置2は、心棒10と堆積ヘッドとを駆動するために心棒10に接続されるドライバをさらに含みうる。ドライバには、駆動コントローラ9Aが提供されうる。駆動コントローラにより、ドライバが基板に沿った前駆体ガス供給部の並進速度を実現および制御するように適合されうる。このようなドライバおよびドライバコントローラは公知であるため、さらなる説明は不要であると考えられる。
心棒10は、その軸に沿って揃えられた細長い空洞を含みうる。使用時には、前駆体ガスが心棒の空洞11Aを通って輸送されうる。さらにガス供給構造体が、心棒の空洞内に延びうる。心棒10の空洞11Aから、前駆体ガスが前駆体ガス供給部へ輸送されうる。
心棒とガス供給構造体との間の回転運動を可能にするガス供給構造体と心棒との間の気密接続を得る方法は、以下で例えば図1C〜1Fおよび図15〜18に関してより詳細に説明される。
回転空間リールツーリール(R2R)原子層堆積(ALD)システム上へのガス供給システムのためのいくつかの一般的要件は、移動すなわち回転する空間ALDシステムのために固定フィードアセンブリからガス供給が生じる場合には、固定フィードアセンブリから回転ALDシステムへガスをフィードするためにガスフィードスルー設計が必要となることであろう。このようなフィードスルーは、ALDプロセスを必然的に汚染し、例えば堆積されたバリヤ層にピンホールの生成をもたらす粒子を生成すべきではない。したがって、R2R機器のガス回路システムの全体にわたり二つの蒸気供給(例えば前駆体ガスTMAおよび反応ガスHO)が完全に分離されるのが好ましい。
以下では、二つ以上の独立した分離されたガス供給部の構成のための三つの主な設計を説明する。
第一設計では、内部ガスベアリングを有する同軸のドラムセット/漏れるシールを有する同心のチューブ、および切替え可能流れ中断バルブが提供される。一つの設計は、一つの前駆体ガスの供給ラインが、ドラムがフォイルによってカバーされていないセグメント内へとそのガス入口開口部が移動する際に閉じられる、ガス供給設計である。これは、図14を参照して以下で詳述する、例えば磁気的に、静電的におよび/もしくは重力で作動できるまたはその組み合わせのバルブシステムを挿入することにより達成されうる。いくつかの前駆体およびプロセスガスが、(同心)チューブアセンブリの異なる内側チューブ内を走りうる。圧力差により、前駆体と他のプロセスガスとの分離が行われうる。例えば、(パージに用いられる)不活性ガスは、前駆体チューブ内に流れることが許容されるが、その逆は許容されない。漏れるシールを有する(同心)チューブは、ドラムの片側または両側からのガスおよび前駆体供給を可能にする。例えば、図1Eがこの概念を示す。
第二設計では、ガスベアリングといわゆる形状制御された軸からのガスフィードスルーとを有する同軸のドラムセットに内蔵された、統合された複数流れ選択器/制限器システムが提供される。ここではガスフィードスルーは、ガスベアリングを備えうる。(不活性)ガスベアリングが回転するチューブを固定チューブから分離しうるが、ガスベアリングは漏れうる。漏れを減少させるために、漏れるシールを有する同心チューブの概念がガスベアリングにより強化されうる。例えば図1Fは、この概念を示す。供給設計は、ウェブの反応物およびガスベアリングごとに一つの回路の、統合された流れ制限器供給ライン回路に基づきうる。ガスのオフとオンの切替えは、回転するドラムの円周に刻み込まれた溝と回転するドラムのまわりのインサートとにより構成される供給ラインに基づく。インサートは、向かい合ってドラム上に装着されると分割器チャンバを構成する、凹形断面の二つの半部を形成する。
第三設計では、ドラムの軸方向側面(単数または複数)に対して密閉して保持された一つまたは二つのディスクからのガスフィードスルーを有するドラムに内蔵された、統合された複数流れ選択器/制限器システムが提供される。この供給設計は、各前駆体ガスおよび/または反応ガスのための一つの回路、ウェブのガスベアリングのための一つの回路の、統合された流れ制限器供給ライン回路に基づきうる。ガスのオフとオンの切替えは、内側ドラムに対する外側ディスク(単数または複数)の回転時に連絡する供給ラインに基づく。回転するALDドラムは、ガスベアリングを有しうる。ガスベアリングの固定部分にガスが供給される。ガスは、固定部分と回転部分の内部チャネルを通じて固定部分から回転部分へと移送される。ガス分離を使用して、異なるガス/前駆体を有する複数のチャネルが同時に使用されうる。図17または18が一例を示す。
図1Cは、堆積ヘッドと、前駆体ガス供給部と、任意にドラム5とが心棒10に対して移動可能である実施形態を示す。装置のマウントは、心棒10を含みうる。図1Cは、心棒を通じて前駆体ガス供給部に向けて前駆体ガスを供給するための例えば細長い第一心棒空洞11Aが提供された心棒10の概略断面を示す。
図1Cの断面では、堆積ヘッド6および基板4は断面の片側だけに見える。しかし、一実施形態においては、堆積ヘッド6および/または基板4が断面の両側に見える他の断面が可能でありうる。心棒10には、心棒を通じて堆積ヘッドに向けて追加のガスを供給するための例えば細長い第二心棒空洞11Bが提供されうる。例えば、第二心棒空洞11Bは、心棒を通じて反応ガス供給部42に向けて反応ガスを供給するために設けられうる。あるいは、第二心棒空洞11Bは、心棒を通じてパージガス供給部38に向けてパージガスを供給するために設けられうる。
心棒空洞11A、11Bは、心棒を通じて少なくとも前駆体ガスを前駆体供給部に向けて供給するための心棒フィードスルー111に含まれうる。心棒ガスベアリング19が、一方では心棒ともう一方ではドラムおよび/または堆積ヘッドとの間に都合良く提供されうる。心棒ガスベアリングのベアリング圧は、心棒空洞11A、11Bからの漏出を実質的に防止するために制御されうる。このような心棒ガスベアリングは、例えば心棒とドラムとの間またはガス供給構造体と心棒との間の摺動機械接触と比較して、回転中に生成される粒子の量を減少させうる。心棒ガスベアリング19は、一方では心棒ともう一方では回転するドラムおよび/または堆積ヘッドとの間に、心棒ガスベアリングを通じた前駆体ガスの漏れを実質的に防止するガス接続を提供しうる。
したがってマウントには、一方ではガス供給および/または排出構造体(図示されていないが例えば従来型の)ともう一方では堆積ヘッドとの間のガス接続のエンクロージャの一部を形成するマウントガスベアリング、例えば心棒ガスベアリング提供されうる。このマウントガスベアリング内の圧力は、マウントガスベアリングを通じたガス接続からの前駆体ガスの漏出を防止するために設けられうる。同時に、マウントガスベアリングは、ガス供給部および/または排出部に対する堆積ヘッドの回転を可能にするために設けられうる。堆積ヘッド6および前駆体ガス供給部8の回転、ならびに任意のドラム5の回転が、矢印21で示される。このような実施形態では、心棒は使用時に固定されていればよい。その結果、心棒はガス供給構造体に堅固に接続されうる。
追加的または代替的に、一実施形態においては前駆体ガスを含むカートリッジが装置に提供されうる。その結果、気密接続が省略されうる。他のガスの輸送は、本明細書に前述した前駆体ガス供給部に向けた前駆体ガスの輸送と同様でありうる。
したがってより一般には、マウントは、堆積ヘッドおよび/またはドラムを任意に回転可能または堅固に装着するための心棒を含みうる。心棒には、心棒を通じて少なくとも前駆体ガスを前駆体ガス供給部に向けて供給するための心棒フィードスルー、例えば心棒空洞が提供されうる。本発明による方法は、心棒上に装着された堆積ヘッドおよび/またはドラムを提供することと;心棒を通じて少なくとも前駆体ガスを前駆体ガス供給部に向けて提供することとを含みうる。マウントには、一方ではガス供給および/または排出構造体ともう一方では堆積ヘッドとの間のガス接続のエンクロージャの一部を形成するマウントガスベアリングが提供されうる。このマウントガスベアリング内の圧力は、マウントガスベアリングを通じたガス接続からのガスの漏出を防止するために設けられうる。マウントガスベアリングは、ガス供給部および/または排出部に対する堆積ヘッドの回転を可能にするために設けられうる。装置2は、前駆体ガス供給部に沿って基板を輸送するための輸送器システムを含みうる。図3Aおよび3Bにさらに示されるように、輸送器は、前駆体ガス供給部8および堆積ヘッド6に沿って基板4を輸送するための閉鎖要素またはガイド15を含みうる。さらに、このような輸送器、例えばこのようなガイドは、キャプスタン14を含みうる。キャプスタンは固定されていればよい。しかし、キャプスタンは、回動キャプスタン、すなわちキャプスタン14の対称軸または長さ軸のまわりで回転できるキャプスタンであるのが好ましい。輸送器は、基板4が回動キャプスタン14を通過する速度を制御するための輸送コントローラ9Bをさらに含みうる。このような輸送コントローラ9Bは公知であるため、さらなる説明は不要であると考えられる。輸送コントローラは、例えば回動キャプスタン14の一方または両方の回転速度を制御しうる。さらに、輸送コントローラ9Bは回動キャプスタン14に接続されうる。
したがって、輸送コントローラ9Bおよび駆動コントローラ9Aにより、基板の並進速度および前駆体ガス供給部の並進速度がそれぞれ制御されうる。前駆体ガス供給部の並進速度は、基板の並進速度より大きいのが好ましい。このようにして、比較的高速の前駆体ガス供給部と基板との間の相対移動が得られる。
基板の並進速度は、例えばおよそ0.1m/sでありうる。本明細書に示される全ての実施形態で、前駆体ヘッドは少なくとも毎秒0.1または1回転の回転数で回転しうる。前駆体ヘッドは、例えば毎秒およそ30回転の回転数で回転しうる。前駆体ガス供給部の並進速度は、例えばおよそ1m/sでありうる。さらに、使用時に前駆体ガス供給部が回転する際には、前駆体ガス供給部は、基板4の全く同一の部分に沿って同じ方向に連続的様式で複数回移動しうる。このようにして、複数の原子層が基板上に堆積されうる。このようにして、相互に重なり合いうる複数の原子層を含む一つの比較的厚い複合層が得られる。したがって、より一般には、前駆体ガス供給部は、相互に重なり合う複数の原子層を含む複合層を得るために基板の全く同一の部分に沿って同じ方向に連続的に複数回回転しうる。したがって、本明細書において用いられるところの「回転する」および「回転している」などの用語は、例えば「旋回する」と対応する「旋回している」、「旋転する」と対応する「旋転している」、「スピンする」と対応する「スピンしている」を意味しうることが明らかであろう。したがって、本発明による装置は、相互に重なり合う複数の原子層を含む複合層を得るために前駆体ガス供給部を基板の全く同一の部分に沿って連続的に同じ方向に複数回回転させるために設けられうる。
前駆体ガス供給部の並進速度が基板の並進速度と反対に向けられれば、相対移動の速度がさらに増加させられうる。
一変形例においては、前駆体ガスを基板に向けて供給するのと同時に基板を移動させるために、輸送コントローラおよび駆動コントローラが設けられる。このようにして、後に堆積される原子層の間にオフセットが実現されうる。このようにして、基板に対して垂直に延びる原子層の縁間の継目が実質的に防止されうる。図1Aは、このようにして堆積されたオフセット93を有する原子層の積層92.i(i=n,n+1,...)の例を示す。
オフセット93は、より一般には、前駆体ガス供給部および基板の並進速度に依存しうる。例えば前駆体ガス供給部8および基板4が同じ方向に移動し、前駆体ガス供給部の並進速度が基板4の並進速度より大きい場合、前駆体ガス供給部8の並進速度が増加するとオフセット93が減少しうることが明らかであろう。
別の変形例においては、前駆体ガスを基板に向けて供給した後に基板を移動させるために、輸送コントローラおよび駆動コントローラが設けられる。その場合、前駆体ガスを基板に向けて供給しているときには基板は移動させられない。このようにして層の積層が堆積される場合には、基板を移動させるときには基板に向けて前駆体ガスを供給することが止められうる。このようにして、層の孤立した積層が基板4上に堆積されうる。図1Bは、このようにして堆積された層92.i(i=n,n+1,...)の孤立した積層92の例を示す。積層92は、およそ100〜1000の原子層を典型的に含みうるが、そのうちの三つが図1Bに描かれている。
装置2は、カバー16をさらに含みうる。カバーにより、前駆体ガスが実質的に囲い込まれまたは閉じ込められうる。カバー16は、堆積ヘッドおよび/または回転ドラム5の一部に面し、基板4の一部、この例ではキャプスタン14との機械的接触を有する基板の一部の間に延びる。カバー16の挿入により、堆積ヘッドと基板4とカバー16とにより囲まれた空間18に前駆体ガスが実質的に囲い込まれまたは閉じ込められうる。図4〜6に関して後述するように、空間18内には、前駆体ヘッドから注入されるガスによりガスベアリングが作られうる。カバー16がないと、前駆体ガスが装置2の外部環境20に向かって漏れ出しうる。これは、望ましくない汚染および基板上の粒子形成をもたらしうる。
図1Dは、ガスベアリング19を有する心棒10のまわりで回転可能なドラム5を含む装置2の一実施形態の概略断面を示す。使用時には、基板4に前駆体ガス供給部8を提供するために、前駆体ガスが心棒10の空洞11Aを通じて輸送されうる。前駆体ガス供給部8からの前駆体ガスがドラム5に含まれる堆積ヘッド6により基板4上に堆積される間に、ドラム5が心棒10のまわりを回転軌道62で旋回または回転しうる。堆積ヘッド6は、前駆体ガス供給部8と、ドラム5の表面に沿って例えば軸方向に延び、前駆体ガス供給部8とガス接触する、例えば狭い細隙とを含みうる。
固定心棒10から旋回するドラム5に前駆体ガスを提供するために、ガス移行部構造体510が提供される。このガス移行部構造体510は、例えば心棒フィードスルー111に接続された心棒10の一つ以上のガス出口と、対応する回転可能ドラム5の一つ以上の円周溝57との組み合わせを含みうる。溝57が例えばドラムの回転軌道に沿ってガス出口と対向しているドラムの回転軌道62に沿った位置では、固定心棒10と回転するドラム5との間にガスが流れうる。溝がないまたはガス出口に対向していない回転軌道62に沿った位置では、ガス出口を密閉するドラムの表面によりガスの流れが中断されまたは実質的に低下させられうる。
本明細書で用いられるところの「円周溝」という用語は、その溝が、ドラムのガス入口または出口の回転に少なくとも部分的に沿う例えば固定半径の円形経路をたどることを意味する。溝は半円周溝でありうる、例えば円周軌道に沿って中断されうる。現在の図では円周溝がドラムの内側表面上にあるが、ドラムまたは心棒の外側表面上に溝があってもよく、あるいはドラムの軸方向側面、例えばドラムの側面に対して密閉保持されたシールプレートの表面内に溝があってもよい(例えば図15〜18を参照)。
代替的に、ドラム5が溝を含み心棒10がガス出口を含む代わりに、ドラム5がガス入口を含み、心棒10が心棒フィードスルー111に接続された溝を含みうる。さらに代替的に、心棒10およびドラム5の両方が円周溝を含めばよく、またはその両方が、回転軌道62の一部の間に互いに対向する一つ以上のガス入口/出口を含めばよい。溝および出口の他の任意の組み合わせも可能であり、例えばドラム5が、心棒5の溝に対向するガス入口を有していてもよいし、ドラム5が心棒10のガス出口に対向する溝を有していてもよい。ドラム5または心棒10の溝は、対向する構造体すなわち心棒10またはドラム5の表面によりそれぞれ部分的に密閉されうる。これらの密閉された溝は、心棒空洞11Aに接続されたガス源と堆積ヘッド6内に延びるガス供給部8との間のガス流路の一部として機能するチャネルを形成しうる。したがって心棒10は、密閉片(心棒10)とドラム5との間の溝を通じたガス流路を密閉する密閉片として働きうる。
ドラム5と心棒10により形成される密閉片との間の密閉をさらに改善するために、ガスベアリング19は、移行部510と外部環境との間に滑らかなベアリング機能およびガスカーテンの両方を提供しうるパージガスまたはベアリングガス(例えば窒素ガス、N)を提供するためのパージガス供給部を含みうる。ガスカーテンは、前駆体ガスがドラム5と心棒10の相対回転部分の開口部の間で逃げるのを防止しうる。ガスベアリング19には、パージガスおよび前駆体ガスの両方を排出するためのガス排出部も提供されうる。ガスベアリング19は、前駆体ガスが装置2から逃げるのを防止するためにドラム5の内周全体に沿って延びる溝を含むのが好ましい。パージガスの圧力は、前駆体ガスの圧力より高いのが好ましい。このようにして、パージガスがガスベアリング19から前駆体ガス供給部8へ流れ、逆には流れない。
前駆体ガスが基板4とドラム5との間から逃げるのを防止するだけでなくドラム5と基板4の滑らかな相対移動を提供するために、基板4とドラム5との間に追加のガスベアリングまたはパージガス出口/入口(図示せず)が提供されうる。これらの追加のガスベアリングまたはガスカーテンは、基板4または堆積ヘッド6の縁に優先的に提供される。前駆体ガス供給部および排出部は、堆積ヘッドの凹所または空洞に優先的に含まれる。前駆体ガス供給部の圧力および前駆体ガス排出部の(吸引)圧力を制御することにより、基板上に堆積されることとなる空洞内の前駆体ガスの濃度が制御されうる。
したがって、有利な方法は、ガスベアリング層を提供するために堆積ヘッドのベアリングガス供給部から基板に向けてベアリングガスを供給することと、堆積ヘッド内に画成されて基板に面する空洞内に前駆体ガス供給部により前駆体ガスを供給することと、前駆体ガスが空洞から逃げるのを実質的に防止するために堆積ヘッドの前駆体ガス排出部により空洞から前駆体ガスを排出することを含めばよく、この方法は、空洞から距離をおいてベアリングガス供給部によりベアリングガスを供給することをさらに含む。
図1E(A)〜1E(C)は、同心チューブ10aおよび10bを含む心棒を有する回転可能ドラム5の三つの図を示す。
図1E(A)には装置2の正面図の断面が示され、ドラム5の回転軸に沿って、パージガス138を有する外側同心チューブ10bにより囲まれた前駆体ガス108を有する内側チューブ10aが提供される。内側チューブ10aは、半径方向に延びる心棒フィードスルー111aを介して前駆体ガス108を前駆体ガス供給部8に供給する。外側チューブ10bは、半径方向に延びる心棒フィードスルー111bを介してパージガス138をパージガス供給部38に供給する。ガス供給部8および38は、回転するドラム5に含まれる。供給部は、ドラムを部分的にカバーする基板4上へガスを堆積させうる。基板がドラム5をカバーしない位置には、前駆体ガスが装置から逃げるのを防止するための外側カバー16が提供されうる。基板4がドラムの円周に沿う他の位置には、ドラムのまわりの基板経路を画成するために案内構造体15が提供されうる。
図1E(B)は、軌道62に沿って回転する同心チューブ10aおよび10bに、固定(回転していない)ガス源108’および138’から前駆体ガス108およびパージガス138がそれぞれ提供されうる様子を示す。特に、回転する内側チューブ10aが前駆体ガス源108に接続する固定チューブ10a’から前駆体ガス108を受け取る、ガス移行部構造体510が提供される。同様に、回転する外側チューブ10bは、固定パージガス供給部138に接続された固定チューブ10b’内に突出し、そこからパージガスを受け取る。図の実施形態の代わりに、固定チューブにより密閉された回転チューブの組み合わせによりパージガス供給が提供されてもよい。
図1E(C)では、図1E(B)のガス移行部構造体510の拡大図が示される。ガス移行部構造体は、互いに対して回転する内側チューブ10aおよび10a’の接続を含む。例えば、ガス源108’に接続されたチューブ10a’が固定して保持される一方で、回転するドラムに接続されたチューブ10aが回転しうる。前駆体ガス108が回転部分10aと10bとの間の漏れるシールまたは開口部115aから逃げないように、パージガス138には前駆体ガス108より高い圧力が優先的に提供される。
したがって有利な実施形態では、ガス供給部8または38が、相対回転部分10aおよび10a’を含むガス流路を介して固定ガス源108’または138’からガス108または138を受け取るドラム5に含まれ、相対回転部分10aおよび10a’間の開口部115を通じた前駆体ガスの漏れが、前駆体ガス108より高い圧力を有する当該開口部のまわりに提供されるパージガス138により防止される。さらなる有利な実施形態においては、相対回転部分は二つ以上の同心チューブ10a、10bを含み、前駆体ガス108が内側チューブ10aを通じてフィードされ、パージガス138が外側チューブ10bを通じてフィードされる。同心チューブに代えて、例えば図1Dのガスベアリングが、前駆体ガスの漏れを防止するために前駆体ガスより高い圧力でパージガスを提供しうる。
現在の図では前駆体ガスおよびパージガスを供給するための二つの同心チューブ10a、10bが示されているが、例えばガスを排出するための追加の同心チューブが提供されうることが明らかである。例えばこのような排出部は、前駆体ガスの両方より低い圧力を有していればよく、現在図示されている内側チューブ内のチューブ内に提供されうる。あるいは、排出部のいずれの漏れるシールもガスを外部環境に漏らさず、代わりに大気ガスを排出チューブ内に吸引するように、例えば大気圧未満の圧力で、外側チューブのまわりに同心でチューブが提供されうる。追加的または代替的に、例えば二つ以上の前駆体ガスの間に高圧のパージガスチューブが提供される交互の圧力設定で、任意の数の同心チューブが提供されうる。なお現在の実施形態では、チューブは、その部分が互いに対して回転する位置、すなわちガス移行部構造体510でのみ同心であれば足りる。例えば心棒の一部にわたり、同心チューブが平行のチューブの設備に接続しうる。
なお、外側チューブ10bおよび10b’も互いに対して回転しうる。パージガス供給部に接続された固定チューブ10b’に対して回転しうるチューブ10bの間の開口部115bを通じて、(不活性)パージガス138の外部環境への逃げが生じうる。
図1Fは、前駆体ガス108を輸送するための二つの接続する同心ガスチューブの概略断面を示す。内側チューブは、例えば回転するドラムの心棒10を形成すればよく、心棒10を保持するためのベアリング12を形成しうる外側チューブに対して回転可能である。したがって、心棒10とベアリング12との相対回転部分の間にガス移行部構造体510が形成されうる。相対移動部分10と12との間の開口部115を通じた前駆体ガス108の漏れは、ガスベアリング19によりこの開口部のまわりに提供されるパージガスにより防止される。パージガスは、前駆体ガス108より高い圧力を有するのが好ましい。このようにして、ガスベアリングまたはパージガスが方向113にチューブまたはベアリング12内へ流れ、外部環境への例えば方向112の前駆体ガスの流れが防止される。
図2Aは、第一実施形態における装置2の堆積ヘッド6の基本的機能的部分および基板4を概略的に示す。図2Aは、前駆体ヘッド6の出力フェース26に沿ってガスが供給および排出されうる様子を示す。図2Aでは、矢印28.1は、前駆体ガスの供給を示す。矢印28.2は、前駆体ガスおよび30.1により供給されるパージガスの排出を示す。矢印30.1は、パージガスの供給を示す。矢印30.2は、パージガスおよび32.1により供給される前駆体/反応ガスの排出を示す。矢印32.1は、反応ガスの供給を示す。矢印32.2は、反応ガスおよび隣接する30.1により供給されるパージガスの排出を示す。活性ガス、例えば反応ガスおよび前駆体ガスの供給の位置の間でのパージガスの供給は、使用時に活性ガスを空間的に分割する。図2Aに示される基本的機能的部分は、回転可能ドラム5の円周に沿って繰り返されうる。したがって、より一般には、前駆体ガス供給が回転可能ドラムの円周に沿っておよび/または出力フェースの円周に沿って位置し、好ましくは繰り返される。
図2Bは、図2Aに示される堆積ヘッドの一部の可能な構造を部分的に示す。図2Bは、前駆体ガス供給部8を示し、これは第一反応半サイクルの間に使用されうる。図2Bは、堆積ヘッドが前駆体ガスの排出のための前駆体ガス排出部36を有しうることをさらに示す。堆積ヘッド6は、パージガスを基板に向けて供給し、パージガスを基板外へ排出するために、パージガス供給部38およびパージガス排出部40をそれぞれさらに有しうる。堆積ヘッドは、反応ガスを基板4に向けて供給するための反応ガス供給部42をさらに有しうるが、これは第二反応半サイクルの間に使用されうる。反応ガス供給は、原子層の形成を完了するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させる手段として機能する。このようにして、反応ガスと前駆体ガスとにそれぞれ関連したゾーンを空間的に分割するために反応ガスと前駆体ガスとの間にパージガスが供給されることが明らかであろう。これは、基板4上以外の位置でのパージガスと反応ガスの反応を防止しうる。追加的または代替的に、例えば熱、光子またはプラズマ励起など、他の反応システムが使用されてもよい。
より一般には、ガス供給部、例えば前駆体ガス供給部、反応ガス供給部、およびパージガス供給部は、互いからおよびガス排出部から、例えば前駆体ガス排出部、反応ガス排出部およびパージガス排出部から分離長43だけ離間されうる。
図3Aおよび3Bは、輸送器17の一部を示す。図3Aおよび3Bは、輸送器に含まれるガイド15を示す。使用時には、前駆体ガス供給部は、ガイド15により囲い込まれうる中央空間49内で回転しうる。ガイド15は、ガイドまたは閉鎖要素15の内側ライニングに取り付けられたメッシュ48を有しうる。輸送器は、圧力により基板4を取り付けるためのキャリヤ50をさらに含みうる。キャリヤ50は、メッシュを含みうる。さらに輸送器は、基板4とキャリヤ50との間に真空を生成するための真空ポート52を含みうる。矢印54は、基板4をキャリヤ50に取り付けるために真空ポート52を通じてガスが吸い取られうる様子を示す。使用時には、出力フェース26と共形のガイド15の輸送フェース56に沿って、ガイド15のまわりにキャリヤが移動させられうる。キャリヤ50に基板を取り付ける他の方法も、同様に可能である。
図4は、本発明による第二実施形態における、基板4上に原子層を堆積させる装置2を示す。図4は、装置2の堆積ヘッド6およびカバー16を示す。基板4の移動方向が矢印60で示される。堆積ヘッドの回転方向および基板に沿った前駆体ガス供給部の移動方向が矢印62で示される。したがってこの例では、前駆体ガス供給部の並進速度が基板の並進速度の方向に向けられることが明らかであろう。例えば仮に基板が矢印64の方向に移動すれば、基板に沿った前駆体ガス供給部の並進速度は基板の並進速度と反対に向けられることになる。
第二実施形態の装置2は、堆積ヘッド6の出力フェース26をさらに示す。図4では、出力フェースは使用時に基板4の一部に面する。図4では、出力フェースは、基板4またはカバー16に実質的に面する。出力フェース26は、実質的に円筒の形状を有しうる。この例では、使用時に出力フェースが分離距離Dだけ基板から分離され、出力フェース26が基板の移動経路を画成することが明らかであろう(図2Aも参照)。この例では出力フェース26が、堆積ヘッドの回転軸のまわりの出力フェース26の円周全体に沿って実質的に丸みを帯びていることも明らかであろう。しかし他の例では、出力フェース26は、例えば堆積ヘッドの回転軸のまわりの出力フェース26の円周の一部にわたり平坦でありうる。したがって、より一般には、出力フェースは、堆積ヘッドの回転軸のまわりおよび/またはドラムの回転軸のまわりの出力フェースの円周の少なくとも一部に沿って実質的に丸みを帯びていればよい。
出力フェース26には、前駆体ガス供給部8、この例では複数の前駆体ガス供給部8が提供されうる。出力フェース26には、前駆体ガス排出部36、この例では複数の前駆体ガス排出部36がさらに提供されうる。出力フェース26には、パージガス供給部38、この例では複数のパージガス供給部38がさらに提供されうる。出力フェース26には、パージガス排出部40、この例では複数のパージガス排出部40がさらに提供されうる。出力フェース26には、反応ガス供給部42、この例では複数の反応ガス供給部42がさらに提供されうる。出力フェース26には、反応ガス排出部68、この例では複数の反応ガス排出部68がさらに提供されうる。
この例では、三つのガス供給部のグループおよび二つの排出部のグループがある。各前駆体ガス供給部グループは対応する排出部グループを有し、これは周囲のパージガスも排出しうる。パージガスは前駆体ガスと反応しないため、パージガスに別個の排出部を提供することは必要ないだろう。任意に、二つより多い前駆体ガス供給部グループが提供されてもよく、その場合には、互いに反応しうる前駆体ガス(対)を分離しておくのに十分な対応する排出部グループがあるのが好ましい。排出部グループの数は、少なくとも前駆体グループの数に等しいのが好ましい。一般には、粒子生成またはガスチャンネルの閉塞をも生じうる装置中のCVD(化学蒸着)反応を防止するために、各前駆体のための排出部グループは他の全てのグループから分離されている。
ガス供給部8、38、42および/またはガス排出部36、40、68は、堆積ヘッド6およびドラム5の軸方向に細長く成形されればよい、すなわち細長い形に成形されればよい。ガス供給部、例えば前駆体ガス供給部のアレイは、細長い形に成形されたガス供給部、例えば前駆体ガス供給部と考えられうる。一般に、軸方向は堆積ヘッドの回転軸と揃えられまたは一致しうる。したがって、より一般には、堆積ヘッドの回転軸がドラムの回転軸と一致しうることが明らかであろう。
図4Aは、細長く成形された供給部が提供された出力フェースの例を示す。軸方向65は基板4に沿って、供給部の移動方向66および/または基板4の移動方向60に対して横断して向けられうる。この移動方向は、供給部に隣接して評価されるものである。
使用時には、前駆体ガス、反応ガス、およびパージガスが、基板4と出力フェース26との間にガスベアリングを形成しうる。さらに装置2は、前駆体ガス、反応ガス、および/またはパージガスの供給および排出を制御するためのガスコントローラを含み、これにより基板4と出力フェース26との間のガスベアリングのガスベアリング層69を形成するためのガスを供給しうる。このようなガスベアリング層により、基板が堆積ヘッドから分離されうる。このようにして、出力フェース26と基板4との間の機械的接触が実質的に防止されうる。これにより、前駆体ガス供給部の並進速度と基板の並進速度とが異なる大きさおよび/または異なる方向を有することが可能になる。この例ではパージガス供給部は、基板と堆積ヘッドとを分離するガスベアリング層69を形成するために堆積ヘッドと基板との間にベアリングガス、例えばパージガスを供給するためのベアリングガス供給部70として機能する。したがってこの例では、堆積ヘッドは、ガスベアリング層69を提供するために基板に向けてベアリングガスを供給するために設けられたベアリングガス供給部を含む。この例では、パージガス排出部40がベアリングガス排出部72および前駆体排出部として機能することが明らかであろう。分離距離Dは、基板4と出力フェース26の表面との間のガスベアリング層の厚みを表しうることも明らかであろう。
より一般には、使用時のガスベアリング層には、出力フェース26への基板4の至近性によるガスベアリング層の圧力の強い増加が典型的に見られる。例えば、使用時には、基板が出力フェースに対して二倍近くに移動すると、他の条件が一定ならば、ガスベアリング層の圧力は少なくとも二倍になり、例えば典型的には八倍増加する。使用時のガスベアリング層の剛性は大抵10〜10ニュートン毎メートルであるのが好ましいが、この範囲外であってもよい。使用時には、基板4はガスベアリング層に対してフロートしうる。
より一般には、本装置は、堆積ヘッドの方に向けられたプレストレス力を基板上に加えるために設けられうる。使用時には、プレストレス力がガスベアリング層の剛性を増加させる。このような剛性の増加は、基板表面の平面外への望ましくない移動を減少させる。その結果、基板表面に触れることなく、基板表面のより近くに基板が提供されうる。プレストレス力は例えば、プレテンションをかけられたキャプスタン等、例えばスプリングガイドにより基板4に(プレ)テンションをかけることにより加えられうる。スプリングガイドは、キャプスタン14からいくらか離れていればよい。プレストレス力を加える他の方法も可能である。
例えば図5および6に示される第二実施形態の装置2の変形例においては、堆積ヘッドには、使用時に基板4に面する空洞74が提供されうる。このような変形例は、第二実施形態の回転可能堆積ヘッド6に加えて、使用時に基板4が運動する間に基板4に沿って線形に移動させられまたは固定して配置される、平面のまたは湾曲した出力フェース26を有する堆積ヘッドにも関係しうる。空洞74の深さは、出力フェース26と基板4との間の距離の局所的増加として定義されうる。図5では、この距離の増加は、DマイナスDに等しく、Dはベアリングガス供給部70に隣接した出力フェース26と基板4との間の距離であり、Dは前駆体ガス供給部8に隣接した出力フェース26と基板4との間の距離である。より一般には、DマイナスDは10〜500マイクロメートルの範囲であればよく、10〜100マイクロメートルの範囲であるのがより好ましい。
図5および6の例では、前駆体ガス供給部8は、基板4に向けて空洞74内へ前駆体ガスを供給するために空洞74内に配置される。堆積ヘッド6には、空洞74から前駆体ガスを排出するために空洞内に配置される前駆体ガス排出部36がさらに提供されうる。堆積ヘッド6には、空洞から距離をおいてベアリングガスを供給するために空洞から離間されたベアリングガス供給部70がさらに提供されうる。
図5および6では、円筒に成形された出力フェース26および基板の湾曲は明確のため示されていない。さらに、これらの例では、前駆体ガス排出部36は、ベアリングガス排出部72も形成する。しかし、より一般には、ベアリングガス排出部72が前駆体ガス排出部とは別でありうることが明らかであろう。ベアリングガス排出部は、空洞74から離間されうる、すなわちベアリングガス排出部36は、空洞74の外に配置されうる。したがって図6では、複数の前駆体ガス排出部36、複数の空洞74、および複数のベアリングガス供給部70が出力フェース26に提供される。空洞74の深さは、空洞がないことを意味するゼロであってもよい。前駆体ガス/領域77Aは、ガスベアリング機能(すなわち前駆体供給部と基板との間の剛性)を有しうる。
図5および6は、ガスベアリング層69も示し、これは実質的に空洞74の外に位置しうる。ガスベアリング層のベアリングガスの流れが矢印75で示される。図5および6は、空洞から基板4に向かって延びる堆積空間77Aも示す。前駆体ガス供給部8および前駆体ガス排出部36が空洞内に配置されるため、前駆体ガスは使用時に堆積空間77Aに実質的に閉じ込められうる。堆積空間の前駆体ガスの流れが、矢印78で示される。図6は、反応物空間77Bも示す。
図6Aは、第二実施形態の堆積ヘッド6の別の変形例を示す。この変形例では、装置は、レーザ79を選択的に制御することにより原子層を形成(または再形成)するために前駆体ガスを基板4上で反応させるための選択的に制御可能なレーザ79を含む。さらにこの装置は、レーザコントローラを含みうる。レーザコントローラは、輸送コントローラ、駆動コントローラ、および/または圧力コントローラと協働しうる。このようにして、原子層または原子層の積層の企図された、例えば所定のパターンが堆積されうる。レーザの制御は、基板の並進速度および前駆体ガス供給部の並進速度に依存しうる。例えば、レーザがオンおよび/またはオフにされる瞬間が、基板の並進速度および前駆体ガス供給部の並進速度に依存しうる。レーザの使用は、回転する堆積ヘッドとの組み合わせにおいて特に有用でありうる。レーザは、回転する堆積ヘッドにより可能になる比較的高速な堆積プロセスに適しうる比較的高い周波数で選択的に制御されうる。
図6Aは、前駆体ガス排出部36も示す。図6Aには描かれていないが、堆積ヘッドにはパージガス供給部38およびパージガス排出部40も提供されうることが明らかであろう。より一般には、堆積ヘッドには、波長特異的反応を誘起するために複数のレーザ79または波長調整可能レーザが提供されうる。図6Aの変形例によれば、図4に示される複数の反応ガス供給部42が、例えば複数のレーザ79に置き換えられうる。
図7は、基板4とのアセンブリにおける、本発明による第三実施形態の装置2を示す。第三実施形態の装置2は、心棒10およびベアリング12が提供されればよく、出力フェース26も有しうる。図7では、基板4の移動方向60は、ドラム5の回転可能ホイールとともに回転しうる前駆体ガス供給部の移動方向62と反対に向けられる(ホイールは図7に示されていないが、図1に参照番号5’で示される)。図7では、堆積ヘッド6の出力フェース26のまわりの螺旋経路76に沿って基板4が提供される。図7では、堆積ヘッド6のまわり、すなわち堆積ヘッドの出力フェース26のまわりに一周未満基板が提供される。より一般には、装置2の堆積ヘッドの回転軸および/または心棒12の長さ軸は、一方または両方のキャプスタン14の長さ軸に対して傾けられうる。このようにして、基板4が螺旋経路76に沿って提供されることが得られる。
図8は、基板4とのアセンブリにおける、本発明による第四実施態様の装置2を示す。この例では、基板4が螺旋経路76に沿って堆積ヘッド6の出力フェース26のまわりに少なくとも一周、すなわち二周と三周の間で提供される。または、換言すると、基板は出力フェース26に沿って堆積ヘッド6のまわりを少なくとも一周、すなわち二周と三周の間で巻く。その結果ある時点では、回転する堆積ヘッドのまわりを少なくとも一周移動させられる予定の基板4の第一部分80Aが、回転する基板のまわりを基板4の第一部分80Aより一周多く既に移動している基板4の第二部分80Bと並んで位置する。ここで、「並んで」という用語は、基板の第一部分80Aおよび第二部分80Bが、基板4の第一部分80Aおよび第二部分80Bに沿って基板4の移動方向60に対して横断して向けられた同じ想像上の線82に沿って延びるというように解釈されうる。カバー(図示せず)は、基板の螺旋経路の形をたどり、基板の相互に対向する側面の間に形成される細隙またはギャップ84をカバーする、螺旋状に形成された遮蔽構造体でありうる。遮蔽構造体は、洗浄可能ライナ構造体または犠牲構造体として形成されうる。加えて、逃げるプロセスガスを除去するために、シールディング構造体内に吸引が提供されうる。
第四実施態様では、装置2には、相互に対向する側面80Aと80Bとをそれぞれ形成する基板4の第一部分80Aと第二部分80Bとの間のギャップ84を通じて漏れた前駆体ガスを排出するための漏洩ガス排出部が提供されうる。
図8では、前駆体ガス供給部8が配置されうる出力フェース26の円周に沿った位置88が示される。この例では、堆積ヘッド6には四つの前駆体供給部8が提供される。この例では基板8が前駆体供給部8の全体に面するため、この例では前駆体供給部8が見えない。したがって、より一般には、出力フェースの円周に沿って少なくとも一つの前駆体ガス供給部が配置されうる。
図8から明らかなように、基板4の幅Wは堆積ヘッド6の幅Wより実質的に小さければよく、例えば少なくとも二倍小さければよい。しかしその代わりに、基板4の幅Wは堆積ヘッド6の幅Wにほぼ等しくてもよい。これは、図7および9に見られる。別の例として、基板4の幅Wは堆積ヘッド6の幅Wより実質的に大きければよく、すなわち少なくとも二倍大きければよい。実際には、全てのこのような代替例が、一つ以上の原子層の堆積のための有益な選択肢を形成しうる。
第一実施形態、第二実施形態、第三実施形態、第四実施形態、もしくは別の実施形態、またはこれらの実施形態の一つの変形例の装置2が、本発明による方法にしたがって使用されうる。
本発明による基板上に原子層を堆積させる方法の第一実施形態(第一方法)は、堆積ヘッド6の前駆体ガス供給部8から基板4に向けて前駆体ガスを供給するステップを含む。第一方法は、堆積ヘッド6を回転させることにより基板に沿って前駆体ガス供給部8を移動させることをさらに含む。第一方法は、基板4に向けて前駆体ガスを供給することの後および/またはこれと同時に前駆体ガス供給部8に沿って基板4を移動させることを含みうる。
第一方法では、前駆体ガス供給部の並進速度は、基板の並進速度より大きいおよび/またはこれと反対に向けられる。前駆体ガス供給部の並進速度の絶対値は、基板の並進速度よりも例えば少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも500倍、少なくとも1,000倍、少なくとも5,000倍、および/または少なくとも10,000倍大きければよい。より一般には、前駆体ガス供給部の並進速度が基板の並進速度より少なくともN倍大きければ、N−1の原子層を含む積層された層が堆積されうることが明らかであろう。
第一方法は、カバー16により前駆体ガスを閉じ込めることをさらに含みうる。さらにカバー16は、基板が堆積ヘッドに面しない位置で堆積ヘッドの出力フェース26に面しうる。
本発明による第一方法または別の方法では、基板と回転する堆積ヘッドとの間の分離距離D(図2A)が維持されうる。このようにして基板4と回転する堆積ヘッドとの間の機械的接触が防止されうる。分離距離Dは、堆積ヘッドの円周の少なくとも一部、好ましくは全部のまわりでほぼ一定でありうる。分離Dは、様々な方法で得られる。
本発明による方法の第二実施形態(第二方法)は、キャリヤ50に基板を取り付けることを含みうる。第二方法は、前駆体ガス供給部8に沿ってキャリヤ50を移動させることを含みうる。このようにして、基板が堆積ヘッド6の出力フェース26から距離をおいて保たれうる。第二方法は、ガイド15の輸送フェース56に沿ってガイド15のまわりでキャリヤを移動させることを含みうる。輸送フェース56は出力フェース26と共形であればよく、出力フェース26に面していることにより、分離距離Dが出力フェース26の少なくとも一部にわたり一定に保たれうる。
本発明による方法の第三実施形態(第三方法)は、基板と堆積ヘッドとを分離するガスベアリング層69を形成するために堆積ヘッドと基板との間にベアリングガスを供給することを含みうる。このようにして、基板が堆積ヘッド6の出力フェース26から距離をおいて保たれうる。第三方法は、ガスベアリング層を提供するために堆積ヘッド6の複数のベアリングガス供給部70から基板4に向けてベアリングガスを供給することを含みうる。
第三方法は、堆積ヘッド6内に画成されて使用時に基板4に面する空洞74内に前駆体ガス供給部70により前駆体ガスを供給することをさらに含みうる。第三方法は、堆積ヘッド6の複数の前駆体ガス排出部72により空洞74から前駆体ガスを排出することを含みうる。このようにして、空洞からの前駆体ガスの逃げ、すなわち前駆体排出部以外からの空洞からの前駆体ガスの流出が実質的に防止されうる。第三方法では、空洞から距離をおいてベアリングガス供給部70によりベアリングガスが提供されるのが好ましい。さらにベアリングガス供給部70は、出力フェース26に沿って空洞74から離間されうる。
本発明による方法の第四実施形態(第四方法)は、堆積ヘッド6のまわりの螺旋経路76に沿って基板を移動させることを含みうる。図9は、基板4の移動方向60および堆積ヘッド6の移動方向62を概略的に示す。基板4に沿った前駆体ガス供給部8の中心8’のトラック90.i(i=n−1,n,n+1...)が示される。指数iが大きいほど、そのトラックに沿った移動が時間的に後で起こることを意味する。トラック90.iは、基板4上にほぼ直線を形成することが期待されうる。隣接するトラック、例えばトラック90.nとトラック90.n+1は、隣接する前駆体ガス供給部8に対応しうることが明らかであろう。
図9は、例えば細長い形に成形されうる、前駆体ガス供給部8の長手方向89に沿った前駆体ガス供給部の長さLをさらに示す。この例では、長手方向89は堆積ヘッドの回転軸91に対して揃えられるが、これは必要ではない。例えば長手方向89は代わりに、キャプスタン14の少なくとも一つの長さ軸87と一致してもよい。
キャプスタン14の少なくとも一つの長さ軸87および/または長手方向89は、基板60の移動方向に対して横断方向、例えば垂直でありうる。キャプスタン14の少なくとも一つの長さ軸87と堆積ヘッド6の回転軸91との間に、傾斜角αが画成されうる。
隣接する前駆体ガス供給部8の中心8’の間に分離Sが画成されうる。一実施形態では、前駆体ガス供給部8の長さLならびに基板と前駆体ガス供給部の並進速度が、隣接するトラック90.iにより堆積される原子層が互いに重なり合いまたは当接するように選択されうる。このようにして、これらの原子層の間のギャップが実質的に防止されうる。
反応ガス供給部42は、前駆体ガス供給部8と同様に成形されうる。反応ガス供給部42の位置は、回転軸91に沿った距離Rにわたり前駆体ガス供給部8に対してオフセットされうる。反応ガス供給部42の中心42’がその反応ガス供給部42に隣接する前駆体ガス供給部8がたどるのと同様のトラック90.iを基板に沿ってたどるように距離Rが適合されうることが明らかであろう。隣接する前駆体ガス供給部から層の積層が堆積されうるように、隣接する前駆体ガス供給部についても同様のオフセットが実現されうる。図9は、螺旋状の設備の結果、原子層による基板の被覆に様々な可能性が提供されることを示す。特に、その(縁の)形態により際立つ原子層の積層の形態が堆積されうる。特に、基板の縁付近の基板の被覆は、既知の方法を使用して得られる被覆と異なりうる。
したがって、前駆体ガス供給部または前駆体ガス供給部のアレイが出力表面上に螺旋経路に沿って延びうることが明らかであろう。図9Aは、前駆体ガス供給部が螺旋経路76Aに沿って延びる、本発明による装置の堆積ヘッド6の実施形態を示す。図9Aは、回転軸91も示す。図9Bは、図9Aに示される断面A‐A’の一部を示す。前駆体ガス排出部36または前駆体ガス排出部のアレイが螺旋経路76Aに沿って、例えば前駆体ガス供給部8または前駆体ガス供給部8のアレイと平行に延びうる。前駆体ガス供給部および/または前駆体ガス排出部は、細長い形に成形されうる(前駆体ガス供給部のアレイは、細長い形に成形された前駆体ガス供給部と考えられうる)。この細長い形の長手方向は、螺旋経路76Aに沿って出力表面の上に、この例では回転軸のまわりに一周より多く延びうる。したがって、前駆体ガス供給部は、堆積ヘッドの軸方向に対して傾けられた細長い形に成形されうる。したがって、より一般には、前駆体ガス供給部または前駆体ガス供給部のアレイ、および前駆体ガス排出部または前駆体ガス排出部のアレイが、螺旋経路に沿って延びうる。堆積ヘッドには、螺旋空洞74’が提供されうる。螺旋空洞74’は、使用時に基板に面しうる。前駆体ガス供給部8または前駆体ガス供給部8のアレイは、基板に向けて螺旋空洞74’内に前駆体ガスを供給するために螺旋空洞74’内に好ましく配置されうる。前駆体ガス排出部36または前駆体ガス排出部36のアレイは、空洞74’から前駆体ガスを排出するために螺旋空洞74’内に好ましく配置されうる。
一実施形態では、前駆体排出部36により前駆体ガスを排出することが省略されうる。前駆体排出部36は、螺旋経路76Aに沿って螺旋空洞74’内に存在せず、または使用されなければよい。螺旋経路76Aに沿って延びる前駆体ガス供給部により、排出部36を通じて前駆体ガスを排出することを省略することが可能になりうる。螺旋空洞を通じた前駆体ガスの排出は、堆積ヘッド6の回転の結果として生じうる。このようなことは、螺旋経路76Aに沿った螺旋空洞74’内の前駆体ガス供給部の設備から生じうる。螺旋空洞74’の端74’’に、排出された前駆体ガスを収集するための準備が提供されうる。
一変形例では、第四方法は、前駆体ガス供給部8に沿って基板4を移動させる際に、基板4を堆積ヘッド6のまわりに少なくとも一周移動させることを含みうる。その結果ある時点では、基板の第一および第二部分が、基板の第一および第二部分に沿って基板の移動方向に対して横断して向けられた同じラインに沿って延びるように、回転する堆積ヘッドのまわりを少なくとも一周移動させられる予定の基板の第一部分80Aが、回転する基板のまわりを基板の第一部分80Aより一周多く既に移動している基板4の第二部分80Bと並んで位置する。第四方法は、基板4の第一部分80Aと第二部分80Bとの間のギャップ84を通じて漏れた前駆体ガスを排出することをさらに含みうる。
第一、第二、第三および第四方法は、原子層の連続した積層、すなわち二つの横方向に隣接する原子層の縁の間の継目が防止されうる原子層の積層を堆積させることを可能にしうる。しかし、本発明による方法を実行する際には、このような原子層の連続した積層が必ずしも達成されなくてもよい。例えば、本発明の第五実施形態(第五方法)は、基板上に原子層の積層92を堆積させることを含めばよく、前駆体ガス供給部と基板との間で相対往復運動を実現することを含み、この往復運動は、二つの後続の折り返し位置で前駆体ガス供給部と基板との間の運動方向を折り返しまたは逆転させることを含む。図10が第五方法を示す。
図10は、層の積層92を示し、後続の折り返し位置94.i(i=n−1,n,n+1...)を示す。ここでより高い指数iは、時間的に後であることと対応する。図10では、堆積される瞬間(時間軸96により示される)を示すために、層が基板4から距離をおいて示される。しかし実際には、実質的に一定の層厚98を有する層の積層が得られるように、(矢97により示されるように)様々な層92が基板4上に存在することとなる。
第五方法では、例えば堆積の間に堆積ヘッド6が前後に回転させられうる。任意に、基板4も前後に、すなわち対向方向60、64に移動させられうる。このようにして、第五方法は、前駆体ガス供給部8と基板4との間に相対往復運動を実現することを含みうる。このような往復運動は、二つの後続の折り返し位置で前駆体ガス供給部と基板との間で運動方向を折り返させることを含みうる。二つの折り返し位置94.nと94.n+1だけでなく二つの折り返し位置94.n−1と94.nが、後続の折り返し位置と考えられうる。
折り返し位置94.n−1と94.nとの間に原子層92Aが堆積されうる。この原子層92Aは、先に堆積された原子層92Bに対してオフセットされうる。これは、折り返し位置94.n−1と94.nとの間に堆積された原子層92Aの縁100Aが、先に堆積された原子層92Bの縁100Bに対して横に、すなわち基板4が延びる方向にずらされることを意味する。
オフセットの結果、折り返し位置の間に堆積された原子層92Aの縁100Aは、折り返し位置の間に堆積された原子層98Aの主部分102Aとは基板からの位置が異なる。
しかし、オフセットにかかわらず、後続の折り返し位置94.n−1と94.nとの間に堆積される原子層の縁100Aは、後続の折り返し位置94.nと94.n.1との間に堆積される原子層の縁に隣接しうる。これらの層の主部分は、基板から同様の位置に置かれる。
第五方法は、堆積ヘッド6を回転させる代わりに堆積ヘッド6を線形に移動させることによっても実行されうる。
以上および図1〜11Bから明らかなように、より一般には、本発明による方法は、回転可能ドラム、特に回転するドラムの、少なくとも部分的に丸みを帯びているのが好ましい円周に沿って、基板を移動させることを含むのが好ましい。本発明による装置は、回転可能ドラムの、部分的に丸みを帯びているのが好ましい円周に沿って基板を移動させるために設けられるのが好ましい。
一般に適用可能であるが任意の実施形態においては、少なくとも出力フェースおよび/またはドラムは、出力フェースおよび/またはドラムの少なくとも一部、または出力フェースおよび/またはドラムの全体で、実質的に円筒、円錐、もしくは円錐台の形状を有し、または円筒、円錐または円錐台の少なくとも一部として実質的に成形されうる。
本発明者は、本発明が例えばパッケージの製造の分野で用いられうることを認識した。パッケージは、例えば食品用のパッケージ、特に飲料用パッケージでありうる。あるいは、パッケージは、ディスプレイ、特に有機発光ダイオードディスプレイのパッケージでありうる。本発明による方法は、原子層、好ましくは原子層の積層をパッケージシート上に堆積させることを任意に含みうる。本発明による装置は、原子層、好ましくは原子層の積層をパッケージシート上に堆積させるために任意に設けられうる。したがって、基板は任意にパッケージシートでありうる。このようなパッケージシートは、パッケージの一部であればよく、またはそこからパッケージを形成するために設けられうる。原子層により、パッケージ上にガス(例えば酸素または水蒸気)および/または流体のためのバリヤが形成されうる。原子層を含むバリヤは、比較的確実な密閉を提供しうる。原子層を含むバリヤを通じた漏れは比較的低くなりうる。
以上および図1〜11Bから、より一般には、堆積ヘッドおよび/またはドラムの回転軸が、原子層が堆積される出力フェースおよび/または基板表面の平面に沿って向けられまたはこれに対して傾けられて向けられうることが明らかであろう。
以上および図1〜11Bからは、前駆体ガス供給部が、湾曲した出力フェースに沿って、堆積ヘッドの回転軸に沿った方向またはこれに対して傾いた方向に延びうることも明らかであろう。これは、基板上の原子層の均質な堆積を可能にしうる。
以上および図1〜11Bからは、本発明による装置が、ドラムの少なくとも部分的に丸みを帯びた円周に沿っておよび/またはわたって延びる出力フェース;ドラムの少なくとも部分的に丸みを帯びた円周上に配置される前駆体ガス供給部;出力フェースの少なくとも部分的に丸みを帯びた円周上に配置される前駆体ガス供給部;堆積ヘッドの回転軸および/またはドラムの回転軸まわりの少なくとも部分的に実質的に丸みを帯びた出力フェース;堆積ヘッドを含むドラムを回転可能に装着するためのマウント;回転可能ドラムの一部である堆積ヘッド;湾曲した出力フェースにわたって延びる前駆体ガス供給部;ならびに/もしくは、基板に沿ってまたはこれに対して傾いて向けられた軸方向および/もしくは回転軸を有する堆積ヘッドであり、基板と回転軸との間の傾斜角が30度未満であるのが好ましい堆積ヘッドを含めばよく、ならびに/またはこれを用いて本発明による方法が実行されればよいことがさらに明らかであろう。追加的または代替的に、本発明による方法は、心棒上に装着された堆積ヘッドおよび/またはドラムを提供することと、心棒を通じて前駆体ガス供給部に向けて少なくとも前駆体ガスを提供することを含みうる。
したがって、本発明は基板上に原子層を堆積させる方法を提供し、この方法は、堆積ヘッドに含まれる前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することと;原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることを含み、前駆体ガスを供給しながら堆積ヘッドを回転させることにより基板に沿って前駆体ガス供給部を移動させることをさらに含み、前駆体ガス供給部に沿って基板を移動させることは、堆積ヘッドのまわりで螺旋経路に沿って基板を移動させることを含む。本発明は、基板上に原子層を堆積させる装置をさらに提供し、この装置は、基板に向けて前駆体ガスを供給するための前駆体ガス供給部を有する堆積ヘッドを含み、この装置は、堆積ヘッドを回転可能に装着するためのマウントをさらに含み、前駆体ガス供給部を基板に沿って移動させるために堆積ヘッドを回転させるために設けられたドライバを含み;この堆積ヘッドは、原子層を形成するために供給された前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させるために構築されており;この装置は、堆積ヘッドのまわりで螺旋経路に沿って基板を案内するように、堆積ヘッドの回転軸に対して傾けられた長さ軸を有するガイドをさらに含む。
本発明は、本明細書に記載されるいかなる実施形態にも限定されず、熟練者の範囲内で添付の特許請求の範囲に含まれるとみなされうる修正が可能である。例えば、本明細書で用いられるところの「基板」という用語は、実際上も「基板」という用語で呼称されることがあるプレートまたはロールの一部をさしうる。例えば、本明細書において用いられるところの「前駆体ガス供給部に沿って基板を移動させる」という表現は、プレートまたはロールの全体を前駆体ガス供給部に沿って移動させることを必要としない。例えば、「基板を堆積ヘッドのまわりに少なくとも一周提供する」という表現は、プレートまたはロールの全体が堆積ヘッドのまわりに移動させられることは必要でない。
さらに別の例として、前駆体ガス供給部が基板に隣接して位置するときには、前駆体ガス供給部の並進速度(例えば図11Aおよび11Bの矢印62により示される)は、基板の並進速度(例えば図11Aの矢印60により示される)に対して横断して向けられうる。したがって図11Aに示すように、堆積ヘッドの回転軸91が基板の移動方向60と揃えられうる。基板の移動方向60と堆積ヘッド6の回転軸91との間の角度は、0度〜90度の範囲でありうる。
図11Aの例の変形例が図11Bに関して説明され、この図には、堆積ヘッド6の回転軸91に沿った視線方向の堆積ヘッドが示される。基板4が堆積ヘッド6のまわりに巻きつけられているという点で、図11Bの変形例は図11Aの例と異なる。
図4を参照して、フォイル4がドラム5の円周の一部だけを横切ることに注意されたい。ローラ14の間の横切られていない下部においては、二つのガス状反応物(例えばAl‐前駆体トリメチルアルミニウムと水蒸気)がもはや分離されず、相互にさらされることにより、エアロゾル(「粉末」)を形成する。この粒子形成は、製品品質、プロセス、およびR2R機器を妨害しうる。これは、ドラム上の螺旋スキャンフォイル運動を用いた実施形態(図8)において部分的に克服されるが、フォイルのロールオフゾーンとロールオンゾーンとの間のドラムの「スクリーニング」が100%完全でない箇所で改善されうる。
粒子(「粉塵」)形成を防止するカバー16は、ガス流の途切れを形成し、両前駆体がAl2O3粒子形成を生じうることから限界を有しうる。加えて、このエンクロージャは、Al2O3のALDおよびCVDのための基板としても部分的に働き、カバーとドラムとの間のギャップの狭化を生じうる。これはドラム回転、したがって機械操作の制御を邪魔しうる。
望ましくない粒子形成をさらに防止するために、切替え可能流れ中断バルブシステムが提供されうる。このようなシステムの例が、例えば以下の図12〜18に関して提供される。
図12は、基板4上へ原子層を堆積させる装置2の概略断面を示す。堆積プロセスは、堆積ヘッドに含まれる前駆体ガス供給部8から基板に向けて前駆体ガスを供給することと、原子層を形成するために前駆体ガスを基板付近、例えば基板上で反応させることとを含む。回転可能ドラム5に堆積ヘッドが含まれ、ドラム5の少なくとも部分的に丸みを帯びた円周に沿って基板4が移動させられる。
ドラム5に含まれる堆積ヘッドは、原子層を堆積させる間に基板4に少なくとも部分的に面する出力フェースを有する。出力フェースは前駆体ガス供給部8が提供され、基板4の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた形状を有する。特に、前駆体ガスを供給しながら回転可能ドラム5に含まれる堆積ヘッドを回転させることにより、前駆体ガス供給部8が基板4に沿って移動させられる。したがって、前駆体ガス供給部を回転軌道62に沿って一方向に連続的に移動させながら、原子層の積層が堆積される。
装置2は、回転軌道の第一部分T1にわたり前駆体ガス供給部8から基板に向けて前駆体ガスを供給することと、回転軌道の第二部分T2にわたり当該前駆体ガス供給部8から前駆体ガスを供給することを中断することとの間で切替える。
基板4がドラム5の表面全体をカバーしないことに注意されたい。回転軌道の第一部分T1わたり、原子層を堆積させるために基板4がドラム5の出力フェースに近接する一方で、回転軌道の第二部分T2にわたり、基板が出力フェースから除去されまたは離れていればよい。したがって、当該切替えにより、回転軌道の第二部分T2にわたる前駆体ガスの漏れを防止しうる。さもないとこのような漏れにより、例えば基板上の指定エリア外での前駆体の望ましくない反応が生じうる。
当該中断することは、前駆体ガス供給部を通る前駆体ガス流を向け直すことまたはオフに切替えることにより提供されうる。これが、回転軌道62の第二部分T2にわたる前駆体ガスの漏れを防止しうる。ガス供給部8は、例えばガス源(ここでは図示せず)からガスを受け取ればよく、前駆体ガス供給部を供給することと中断することとの間での切替えは、前駆体ガス供給部8が回転軌道の第一部分から第二部分へ(T1とT2の間で)回転するときにガス供給部8とガス源との間のガス流路内に設けられた一つ以上のバルブを制御することにより提供されうる。
現在示される実施形態では、バルブ制御手段(例えばコントローラ101)により開閉されうる電気機械的に制御されたバルブによりガス切替え構造体103が形成される。前駆体ガス供給部8および反応ガス供給部42のガス流路内にバルブが設けられる。バルブ制御手段、この場合にはコントローラ101は、回転軌道の第二部分T2の間に、少なくとも基板4がガス供給部8および/または42をカバーしていない位置ではバルブを閉じるように設けられる。同様に、回転軌道62の第一部分T1にわたり基板4がドラム5の出力フェースを再びカバーしたときには、すなわち前駆体ガス供給部8をカバーする基板により漏れが防止されうるときには、コントローラ101がバルブを開きうる。ガスの射出をブロックするバルブと並んで、ガス流路を通るガス流に影響を与えるための他のガス切替え構造体も可能である。例えば、ガス流路に接続する排出チャネルを開くことにより、ガス流が向け直されてもよい。また、例えば図15〜18に関して後述するバルブシステムとして働く溝構造体による、ガス流を制御するための他の手段も可能である。
図12の現在示される実施形態では、反応ガス供給部42がさらに提供されている。反応ガス供給部42により供給される反応ガスは、例えば前駆体ガス供給部8により基板4上に堆積された前駆体ガスと反応して原子層を形成しうる。例えば、基板上に酸化アルミニウムの原子層を形成するために、前駆体ガスはトリメチルアルミニウム(TMA)を含む一方で、反応ガスは水蒸気を含みうる。前駆体ガス供給部8と同様に、反応ガス供給部42には、例えば基板4がドラム5の出力フェースをカバーしていない回転軌道62の部分T2での装置2からの反応ガスの逃げを防止するために、例えばバルブコントローラの制御下で閉じうるバルブが提供されうる。あるいは、例えば反応ガスが逃げても問題ない場合、例えば水蒸気の場合には、前駆体ガスのためだけにバルブが提供されればよい。
図12の現在の実施形態では、ドラム5は、前駆体ガス供給部8と反応ガス供給部42とを分離するパージガス供給部38ならびにパージガス排出部40aおよび40bの設備をさらに含む。パージガス排出部40aおよび40bは、前駆体ガスおよび反応ガスをそれぞれ別々のチャネルで排出するためにも用いられうる。パージガスは、基板4上の指定エリア外での二つのガスの間の望ましくない反応を防止するガスカーテンを前駆体ガスと反応ガスとの間に形成しうる。
前駆体ガス供給部の出力フェースの至近にバルブが提供されるのが好ましい。このようにして、前駆体ガスが残留しうるデッドスペースの分量が制限される。あるいは、例えば狭い開口部により排気ポイントがガス流に対する十分な抵抗を提供する場合には、前駆体ガス圧力を解放するためにさらに上流にバルブが置かれればよく、前駆体ガス供給部を出るガス流が有効に停止される。前駆体ガスの供給を止めるためにバルブを閉じることに代えてまたは加えて、閉じたバルブと前駆体ガス供給部の出力フェースとの間のデッドスペース内の一切の残留する前駆体ガスを除去するために排気バルブが開きうる。
前駆体ガスの望ましくない漏れの問題は、図8に示すように基板をドラムのまわりに螺旋状に巻きつけることによっても部分的に解決されうることに注意されたい。基板がドラムを離れる位置ではこれらの位置での前駆体ガスの漏れを防止するために前駆体ガス供給部が閉じられるように、前駆体ガス供給部が開状態と閉状態との間で切替え可能であるのが好ましい。
図13は、例えば固定中心心棒10のまわりを回転するドラム5の概略断面を示す。ドラムの出力フェースに含まれる前駆体ガス供給部8は、心棒10の円周溝57aを介して走るガス流路155を介して前駆体ガスを受け取り、回転経路62の第一部分T1ではガス入口8iが溝57aに対向する。回転経路62の第二部分T2の間には、ガス入口8iは、軌道の第二部分T2の間にガス流路155を妨害するガス切替え構造体として働く心棒10の溝の端を形成する障害103’を通過する。このようにして、基板4によりカバーされていないドラム5の部分に少なくとも対応する回転経路62の第二部分T2の間にガスがガス供給部8から逃げることが防止される。
図のように、基板4は、ローラ14aと14bとの間のドラム5の下部のガス供給部8の排出ポイントをカバーしていない。例えば前駆体ガス供給部のデッドスペースからのガスの望ましくない逃げを防止するために、基板4がガス供給部8の対応する排出ポイントを離れる充分前にこのガス供給部8が中断され、基板が再び同排出ポイントに出会ってから充分後にオンに戻されるように、T2を画成する障害103’が提供されるのが好ましい。追加的または代替的に、ガス排出部(図示せず)に接続された第二溝57bが心棒10に提供されうる。このようにして、供給部8が回転軌道62の第二部分T2に沿って回転する際にガス供給部8のデッドスペースに残留する余剰のガスが排出され、または少なくとも逃げるのが防止されうる結果、前駆体ガスの望ましくない漏れがさらに防止される。
図14は、別のガス切替え構造体103が提供される、装置2の別の実施形態を示す。ガス切替え構造体103は、磁気バルブ101bが横切る回転経路に沿って設けられた制御磁石101aにより形成されたバルブ切替え手段の制御下で対応する開口部またはバルブシート101cに摺動して出入りするように設けられた磁気バルブ101bにより形成される。ガス切替え構造体103は、回転軌道の第一部分T1にわたり前駆体ガス供給部から基板に向けて前駆体ガスを供給することと、回転軌道の第二部分T2にわたり当該前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを中断することとの間で切替えるために、ガス流路155内に設けられる。図(A)、(B)、および(C)は、磁気バルブシステムの拡大図、制御磁石の設備の図、および結果として生じる磁場線の方向をそれぞれ示す。
したがって、一実施形態では、ガス切替え構造体103は、バルブ101bとバルブ制御手段101aとを含み、バルブ101bは、ガス流路155を通るガス流に影響を与えるために設けられ;バルブ制御手段101aは、回転軌道62の第二部分T2にわたりガス供給部へのガス流を中断するためにバルブ101bを制御するために設けられる。現在の実施形態では、バルブ101bはバルブ磁石を含み、バルブ101bは、バルブ磁石に印加される外部磁場の極性に応じて開状態と閉状態との間で切替えるために設けられる。バルブ制御手段101aは、図(B)に示すように回転軌道の第一部分と第二部分との間で反対の磁気極性を有する、回転軌道の固定経路に沿って設けられた制御磁石を含む。
この逆転された極性の結果、回転軌道62の第一部分と第二部分とで反対方向を指す図(C)に示される磁場101fが生じる。例えば第一部分T1では、回転軌道に沿った制御磁石は、一つの極性をもって制御磁石に面する磁石を引き入れるために、一つの極性をもって磁気バルブの方を指す。この場合のこの引力によりバルブが開かれ、ガス流路が解放される。同様に、回転軌道62の第二部分T2の制御磁石が反対の極性をもってバルブ磁石に面するときには、磁気反発がバルブを閉じうる。このようにして、前駆体ガス供給部(図示せず)が回転軌道62の第一部分と第二部分との間の移行部を通過するときに、バルブが開状態と閉状態との間で切替えられうる。ここでは半径方向の磁場が示されているが、代わりに磁場は例えば極性間で切替わる接線方向または他の任意の方向でありうる。
図の実施形態に加えてまたは代えて、バルブ103は、重力の影響下で開閉されてもよい。例えばドラムの下部にバルブがあるときにはバルブが下りてガス流路を閉じ、ドラムがバルブを上方に回転させると再び解放しうる。この重力バルブは、例えば回転軌道の所望の部分でバルブを開閉するために調節されるバネおよび重りのシステムも使用しうる。
組み合わせられた磁気/重力作動バルブの一実施形態では、永久磁石が(軌道の第一部分T1で)水平位置においてバルブを開き、重要部分(軌道の第二部分T2)では重力がこれに代わりバルブを閉じうる。この実施形態では、例えば磁石が、回転軌道の第一部分T1にわたってのみ提供される。一般には、前駆体ガスを有する死体積を最小化するために、閉バルブ位置が反応チャンバの近くにあるのが好ましいことに注意されたい。また、余分の切替え可能排出ラインによりこの死体積が空にされうることに注意されたい。
一実施形態では、重要なロールオフゾーン(T2)に近づくとガス流を中断しうる球形またはその他の形状の金属の閉要素、好ましくは永久磁性材料等が個々の半径方向供給ラインに挿入されうる。単純形においては、オン/オフ「作動」は、地球の重力の利用によることができ、回転するドラムの半径方向のガス供給ラインが重要なロールオフゾーンT2内へと回転する際に、重力が、重要ゾーンを出るまで球をある限界点を越えて閉止位置に引き込む。
別の実施形態は、供給ラインをフォイルに沿ったその軌道内で「開」位置に保ち、コイルを通る電流を逆転させることにより「オフ」位置に切替えるための誘導コイルにより作動される、局所外部磁力を用いた閉要素の実施形態でありうる。
ここでの別の選択肢は、「フォイルロールオフ」セグメントで開かれうる余分の排出ライン(「シャントまたはバイパス」)を挿入することである。このケースは、連続した前駆体ガス流の利点を有する(圧力低下がない)。
図15は、ドラムの表面の少なくとも一部を密閉する密閉片55を介してガス源(図示せず)からガスを受け取るドラム5にガス供給部8、38、および42が含まれる、装置2の分解図を示す。この図では、内側ドラム51の正面のガス入口58aを示すために密閉片55が一つだけ示されている。
使用時には、密閉片55が密閉片とドラム表面との間の溝57を密閉するためにドラム5に対して密閉押圧されて保たれ、これによりガス流路が形成される。したがって密閉片55およびドラム5が、ガス流路を含む密閉構造体を形成する。ドラム5は、密閉片55に対して回転可能であり、一つ以上のガス入口58を含む。密閉された溝57は、回転軌道の第一部分にわたりガス入口58に対向しており、これによりガス流路の一部を形成するように設けられる。特に溝は、密閉された溝により形成されるチャネルを通じてガス源からのガス流を提供するガス出口(図示せず)に接続される。溝57がガス入口58に対向している位置では、密閉された溝を介して密閉片のガス出口からドラムのガス入口にガスが流れ込みうる。
現在の図15により示される別の態様は、ドラム5内のガス供給部8、38、42の好ましいレイアウトである。特に、前駆体ガス供給部8は、パージガス供給部38により分離された反応ガス供給部42と交互であるのが好ましい。それぞれのガス供給部8、38、42の堆積ヘッドは、例えば幅0.1mmの細隙形状である。ガス供給部8、38、42の細隙形状の堆積ヘッドを通じて、ドラムの表面の一部をカバーしうる(例えば図13参照)基板(図示せず)へ制御された様式でガスが流れうる。この細隙は、凹型接続片63によりドラムに接続された交換可能なインサート半部61の間に形成されうる。インサート半部61は、ガス供給部の堆積ヘッドを含むドラムの外側部分53を形成する。
インサート半部61により形成される典型的出口ギャップは、幅0.1mmである。典型的インサート長は、前駆体出口で250mm、Nインサートで280mmである。インサートストリップの外側表面は、インサート長にわたる等しいガス分布を確保するために滑らかであるのが好ましい。反応物/ベアリングゾーンに向かう一様な流量を得るために、出口ギャップの空気絞りは分割器チャンバの抵抗よりはるかに高いのが好ましい。一様な流量は、ウェブの一様なベアリング/前駆体ガスの一様な堆積を得るために好ましい。
各ガス供給部は、例えばダウエルピンを用いて互いに対して配置され、例えばM3六角ネジにより接続される、二つのインサート半部61により形成される。各インサート半部にU形状または凹形状の輪郭を提供することにより、ガス出口の下に分割器チャンバ61aが作製される。均一の濃度および正確なガス分離を得るために、フォイルサイズ全体にわたる連続した出口幅が望ましい。また、幅にわたる等しい分布のための滑らかな外側表面。
接続片63自体は、ネジ穴63aを介して内側ドラム51にネジ留めまたはボルト留めされる。したがって接続片63は、ドラムに凹型トラフを形成し、ガス排出チャネル67を含むことができ、これを通じて基板とドラムとの間に形成されたトラフを介して余剰のパージガスおよび前駆体ガスまたは反応ガスが除去されうる。
接続片63により形成される凹型チャネル内の排出部67の吸引力と、パージガスおよびその他のガス供給部により提供される圧力との組み合わせが、基板上への原子層の堆積の間に基板(図示せず)をドラムから所望の距離に保つためにバランスされうる。したがってパージガス供給部は、基板のためのガスベアリングだけでなく前駆体ガスと反応ガスとの間のガスカーテンとして機能しうる。前駆体および/または反応ガスも、ベアリング機能を有しうる。前駆体および/または反応ガスの望ましくない漏れを防止するために、円周パージガス供給部38’にパージガスが提供されるのも好ましい。加えて、図16でさらに詳述するように、ドラム表面が基板によりカバーされていない回転軌道の一部をガス供給部が横切る際にドラムへのこのガス供給部が中断されまたは向け直されるように、溝57が設けられうる。
図16は、ドラム55の回転可能フィードスループレート59に接続されることとなる固定密閉片55により形成された密閉構造体95の分解図を示す。密閉構造体は、ガス流を中断および再開するためのガス切替え構造体としてだけでなく、固定源108’、138’、142’から回転するドラム5にガスを提供するためのガス移行部構造体として働きうることに注意されたい。密閉片55は、フィードスループレート59の対応するガス入口/出口に対向している円周溝57を含む。ガス入口/出口58と組み合わされた溝57は、密閉片55に対するドラム5の相対回転の機能として開くバルブ103を形成しうる。ドラムは、例えば密閉片55の内側の空洞によりまたは外部に形成されうるベアリング構造体上に載置されうる心棒10のまわりで回転しうる。心棒10は、例えばモータ(図示せず)、好ましくは耐熱モータ(例えばブラシレスDCモータ)により駆動されうる。モータは、ドラムの心棒10に直接接続し、またはモータのトルクを増加させるために例えばギヤボックスを介して接続しうる。
使用時には、密閉片55の表面とドラム5に含まれる回転フィードスループレート59の表面との間に溝57が走りうる。ドラムの回転軌道62の第一部分T1に対応する溝57には、前駆体ガス108、パージガス138、および反応ガス142がそれぞれのガス源108’、138’、および142’から提供されうる。加えて、ドラムの回転軌道62の第二部分T2に対応する溝は、ガス排出部(図示せず)に接続されうる。このような設備においては、ガス入口/出口58がガス源108’、138’、または142’に接続された溝に対向するときには、ドラムの出力フェースが基板に近接する回転軌道の第一部分T1の間に、ドラムのガス供給部が基板(図示せず)の表面にそれぞれのガスを供給しうる。加えて、基板がドラムの表面から離れているときには、前駆体および/または反応ガスの外部環境への望ましくない漏れを防止するために、ドラム5の表面のその部分のガス供給部が中断され、および/またはガスが排出されうる。
したがって、図の実施形態では、回転軌道の第二部分T2にわたりこの前駆体ガス供給部から前駆体ガスを供給することを中断することの間に、溝57を介して走るガス流路がドラムの表面により、ここでは特にフィードスループレート59により中断されるように、密閉された円周溝57が回転軌道62の第一部分T1に沿って延び、回転軌道62の第一および第二部分T1およびT2の間で終了する。
図の実施形態に代わり、ドラム5および密閉片55のガス入口/出口に溝が提供さうる。また、現在の図の密閉片55はドラムの側面を密閉するプレートを含むが、代わりに密閉片がドラムの円周を密閉し、密閉片のドラム表面の円周に沿って溝が提供されてもよい。また、これらの側面密閉片と円周密閉片の組み合わせも可能である。さらに、ドラム5および密閉片55の両方が溝または排出チャネルと溝との組み合わせを含んでもよい。さらに、現在の実施形態では溝がある深さを有するものとして示されているが、この深さも溝長に沿って変化させられうる。
現在の実施形態では三つの溝だけが示されるが、この数は、堆積プロセスの特定のニーズに合わせて増減されうる。有利な実施形態では、前駆体ガスを運ぶ溝が、前駆体ガスより高い圧力でパージガスを運ぶ溝により囲まれる。このようにして、例えば図1Eの同心チューブに関連して論じられたのと同様に、パージガスが前駆体ガスと外部環境との間にガスカーテンを形成しうる。代替的または追加的に、溝には、パージガス142供給部とガス排出部とを有する溝により分離された前駆体ガス108および反応ガス142供給部が交互に提供されればよく、例えば中心から外へ向かって順に前駆体ガス供給部、ガス排出部、パージガス供給部、ガス排出部、反応ガス供給部、ガス排出部、パージガス供給部が提供されうる。このようにして、前駆体ガスがパージガスとともに、反応ガスとパージガスとは別々の排出チャネルで排出される。
代替的または追加的に、前駆体ガスが密閉片を通じてドラムの一つの側面に供給される一方で、反応ガスがドラムの別の側面に供給される。前駆体/反応ガスの外部環境への望ましくない逃げを防止するために、一方または両方の側面にパージガスカーテンが提供されうる。密閉片55は、(軸方向)ドラム側面に対してガスベアリングを有してもよい。
図17は、ドラム5に対する密閉片55の間のガス接続の概略断面を示す。ドラム5は、例えばモータMによりベアリング12内で回転する心棒10を介して駆動されて、密閉片55に対して回転軌道62にわたり回転可能である。
ドラムは、ドラム5の出力フェース上に前駆体ガス供給部8(例えばTMA)と、パージガス供給部38(例えばN)と、反応ガス供給部42(例えば水蒸気)と、ガス排出部40aおよび40bとを含む。ガス供給部8、38、42は、ガス108、138、142をそれぞれのガス源108’、138’、142’から、ドラムの表面の少なくとも一部を密閉する密閉片55を介して受け取る。さらに、ドラム5はガス出口/入口58を含む一方で、密閉片55はその表面内に円周溝57を含む。換言すれば、溝58は、入口/出口58の半径に対応する半径(中心までの距離)を有する接線経路をたどる。一実施形態では、パージガスラインは、ドラム極端部をベアリングするために半径方向にだけでなく、ガスベアリングおよび反応ガスの分離のために軸方向にも設計されうる。
溝57はドラム5により密閉され、回転軌道62の少なくとも一部にわたりガス出口/入口58に対向しているように設けられる。使用時には、密閉された溝57の一部が、ガス源108’、138’、142’とガス供給部8、38、42との間のガス流路の一部を形成しうる。さらに、他の密閉された溝57または密閉された溝57の別の部分が、余剰の前駆体ガス8および反応ガス42をそれぞれ排出するためのガス排出部40a、40bとそれぞれのガスシンク140a’、140b’との間の別のガス流路の一部を形成しうる。指定していない(すなわち基板上でない)エリアで前駆体ガスと反応ガスとの間に望ましくない反応が生じないように、前駆体ガス108および反応ガス142のための排出チャネルが分離して保たれるのが好ましい。上述のように、図の実施形態に代わり、溝57とガス入口/出口58とが密閉片55とドラム5との間で逆転されてもよく、または任意の組み合わせで混合されてもよい。
一実施形態では、回転軌道62の第二部分にわたり前駆体ガス供給部8から前駆体ガスを供給することを中断することの間にガス流路がドラム5の表面により中断されるように、密閉された円周溝が回転軌道62の第一部分に沿って延び、回転軌道62の第一部分と第二部分との間で終了する。このようにして、密閉片に対するドラムの相対回転が、ガス源/シンクとそれぞれのガス供給部/排出部との間のガス流路を開閉する、すなわち組み合わされた構造体がバルブシステムとして働く。したがって溝がバルブとして働き、ドラムの回転がバルブを制御する手段として働きうる。
ガスフィードスループレートまたは密閉片55は、いくつかの機能を有しうる。
− 窒素インサートに接続し、円周方向に窒素細隙を作製する
− 従来のベアリングまたはエアベアリングでドラムを支えるための心棒として役立つ
− 例えば220mmの典型的直径のフィードスループレートを取り付けるための外縁でより大きな直径を提供する。
− ガスをフィードするための穴を提供する。
− ドラムのための軸方向(ガス)ベアリングとして役立つ。
各チャンバ/インサートは、一つの半径方向ボアを有して接続されるのが好ましい。出口チャンバは、各々二つのボアを有しうる。軸方向ボアは、フィードスループレートに接続するのに役立つ。ボアは、例えば典型的に6mmの直径を有しうる。半径方向ボアは、チャネル体積およびデッドスペースを最小化するために、例えばドラムの極端部側に近い距離にあればよい。
一実施形態では、ドラム5は、多孔質炭素の標準のエアブッシングにより担持され、平坦な円形のエアベアリングにより軸方向に固定されうる。ドラムは、モータのトルクを増加させるためのギヤボックスを間に有してドラム心棒10に直接接続する、耐熱モータM(例えばブラシレスDCモータ)により駆動されうる。
図18は、装置2の別の実施形態を示す。装置2のこの実施形態は、ドラム5の両側に二つの密閉片55a、55bを含む。ドラムは、回転経路62にわたり密閉片55a、55bに対して回転可能であり、例えばベアリング12内に走る心棒10のまわりで回転する。第一密閉片55aは、ドラムから余剰のパージガスおよび/または前駆体ガス140bを排出するだけでなく、ドラム5に前駆体ガス108およびパージガス138を供給するために設けられる。第二密閉片55bは、ドラム5から余剰の反応ガス140bを排出するだけでなく、ドラム5に反応ガス142を供給するために設けられる。前駆体ガス108および反応ガス142を二つの別々の密閉片55aおよび55bを介してそれぞれ供給および/または排出することの利点は、二つのガス108および142が、例えば密閉片の漏れる開口部を介して互いに出会い、指定エリア外の場所で反応することが防止されることである。別の利点は、ドラム設計におけるより小さな空間要求でありうる。
一実施形態では、ロールツーロールALDシステムで使用するための同軸二重ドラムセットに流れ中断器または抵抗器が完全統合された切替え型ガス供給ライン構成が提供され、力制御または形状制御された構成に完全統合されたバルブおよび/またはガスフィードスルーならびにガスベアリング/分離システムにより中断が行われる。
本開示の応用分野はALDに限定されず、例えばOLEDのバリヤ層のラージエリア製造のためのリールツーリール堆積機器、有機太陽光発電、フレキシブル有機エレクトロニクス(例えばトランジスタ)、パッシベーションおよびバッファ層薄膜太陽電池、(食品)パッケージの水分および酸素拡散バリヤ層等に拡張でき、Alの生成物だけに制限されない。他の材料(ZnO等)の堆積も想定される。
等しく全ての運動学的逆転が本質的に開示され、本発明の範囲内であるものとみなされる。「好ましい」、「とりわけ」、「特に」、「典型的に」等の表現の使用は、本発明を制限することを目的としない。不定冠詞「一つの(a)」または「一つの(an)」は、複数を除外しない。明確または明示的に記載または請求されない特徴が、本発明の範囲を逸脱することなく本発明の構造体に追加的に含まれうる。例えば、堆積ヘッドには、基板の一部の上の原子層堆積の間の、基板の当該一部の高温、例えば220℃近くの温度を実現するためのヒータが提供されうる。別の例として、装置には、空洞、前駆体ガス供給部、前駆体ガス排出部、反応ガス供給部、反応ガス排出部、ベアリングガス供給部、および/または前駆体ガス排出部内のガス圧力を制御するための圧力コントローラが提供されうる。圧力コントローラは、ガスコントローラを含みうる。さらに、装置は例えば、基板上の堆積の間の前駆体ガス材料の反応性を高めるための、または基板上の堆積後の堆積後処理に適する、マイクロプラズマ源または別のソースを含みうる。堆積ヘッドを回転させることに加えてまたは代えて、堆積ヘッドを往復させることが有益な堆積オプションを提供しうることが明らかであろう。

Claims (13)

  1. 基板(4)上に原子層を堆積させる方法であって、
    ‐ 堆積ヘッド(6)に含まれる前駆体ガス供給部(8)から前記基板に向けて前駆体ガス(108)を供給することであって;前記前駆体ガス供給部が、ガス源(108’)からガスを受け取る、前記供給することと、
    ‐ 原子層を形成するために、前記前駆体ガスを前記基板の付近、例えば上で反応させることであって;
    ・ 前記堆積ヘッドは、前記原子層を堆積させることの間に前記基板に少なくとも部分的に面する出力フェースを有し;
    ・ 前記出力フェースは、前記前駆体ガス供給部が提供され、前記基板の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた形状を有する;
    前記反応させることと
    を含み、前記方法が、
    ‐ 前記前駆体ガスを供給しながら回転軌道(62)に沿って前記堆積ヘッドを回転させることにより前記基板に沿って前記前駆体ガス供給部を移動させることであって;これにより原子層の積層を堆積させる、前記移動させることと;

    ・ 前記回転軌道の第一部分(T1)にわたり前記基板に向けて前記前駆体ガス供給部から前記前駆体ガスを供給することと;
    ・ 前記回転軌道の第二部分(T2)にわたり前記前駆体ガス供給部から前記前駆体ガスを供給することを中断することと;
    の間で切替えることであって、前記前駆体ガス供給部を供給することと中断することと間で前記切替えることが、前記前駆体ガス供給部が前記回転軌道の前記第一部分から前記第二部分へと回転する際に、前記ガス供給部と前記ガス源との間のガス流路内に設けられた一つ以上のバルブにより提供される、前記切替えること
    をさらに含む、前記方法。
  2. ‐ 前記回転軌道の前記第一部分にわたり、前記原子層を前記堆積させることのために前記基板が前記出力フェースに近接しており;
    ‐ 前記回転軌道の前記第二部分にわたり、前記基板が前記出力フェースから除去されまたは離れており;
    ‐ 前記中断することが、前記回転軌道の前記第二部分にわたる前記前駆体ガスの漏れを防止するために前記前駆体ガス供給部を通る前駆体ガス流を向け直すことまたはオフに切替えることにより提供される、
    請求項1に記載の方法。
  3. ‐ 前記ガス供給部が、ドラムの表面の少なくとも一部を密閉する密閉片を介して前記ガス源からガスを受け取る前記ドラムに含まれ;
    ‐ 前記ドラムは、前記密閉片に対して回転可能であり;
    ‐ 前記ドラムまたは密閉片の一方が、一つ以上のガス出口/入口を含み;
    ‐ 前記ドラムまたは密閉片の他方が、前記ドラムまたはカバー構造体の前記一方により密閉されたその表面内に一つ以上の円周溝を含み;
    ‐ 前記前駆体ガス供給部から前記基板に向けて前記前駆体ガスを供給することの間に、前記ガス出口/入口が前記密閉された溝と対向しており、前記ガス流路の一部が前記密閉された溝により形成される
    先行請求項のいずれかに記載の方法。
  4. 前記回転軌道の前記第二部分にわたり前記前駆体ガス供給部から前記前駆体ガスを供給することを中断することの間に、前記ガス流路が前記ドラムまたは密閉片の前記他方の表面により中断されることによりバルブシステムとして働くように、前記密閉された円周溝が、前記回転軌道の前記第一部分に沿って延び、前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間で終了する、請求項3に記載の方法。
  5. ‐ 前記バルブが、前記回転軌道に沿って印加される固定磁場の極性により開位置と閉位置との間で制御され;
    ‐ 前記前駆体ガス供給部が前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間を回転する際に前記バルブを前記開状態と閉状態との間で切替えるために、前記磁場が前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間で極性を変える
    先行請求項のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ガス供給部が、相対回転部分を含むガス流路を介して固定ガス源からガスを受け取るドラムに含まれ;前記相対移動部分の間の開口部を通じた前記前駆体ガスの漏れが、前記前駆体ガスより高い圧力を有する前記開口部のまわりに提供されるパージガスにより防止される、先行請求項のいずれかに記載の方法。
  7. 前記相対回転部分が、二つ以上の同心チューブを含み、前記前駆体ガスが内側チューブを通じてフィードされ、前記パージガスが外側チューブを通じてフィードされる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記パージガスが、前記ドラムを回転させるためのベアリングガスとしてさらに使用される、請求項6に記載の方法。
  9. 前記パージガスが、二つ以上の前駆体ガス供給部の間のガスカーテンとしてさらに使用される、請求項6に記載の方法。
  10. 基板(4)上に原子層を堆積させる装置であって、
    ‐ 使用時に前記基板に少なくとも部分的に面し、前記基板に向けて前駆体ガス(108)を供給するための前駆体ガス供給部(8)が提供された出力フェースを有する、堆積ヘッド(6)であって、
    ・ 前記出力フェースが、前記基板の移動経路を画成する実質的に丸みを帯びた形状を有する
    前記堆積ヘッド(6)
    を含み、前記装置が、
    ‐ 前記堆積ヘッドを回転可能に装着するためのマウント(10)
    をさらに含み、
    ‐ 前記前駆体ガス供給部を前記基板に沿って移動させるために前記堆積ヘッドを回転させるために設けられたドライバ;
    を含み、
    ‐ 前記堆積ヘッドが、原子層を形成するために前記供給された前駆体ガスを前記基板の付近、例えば上で反応させるために構築されており;こうして前記装置が、前記前駆体ガス供給部を回転軌道に沿って移動させながら原子層の積層を堆積させるために設けられており;前記装置が、
    ‐ ガス流路を介して前記前駆体ガス供給部に前駆体ガスを提供するためのガス源(108’)と;
    ‐ ガス切替え構造体であって、
    ・ 前記回転軌道の第一部分にわたり前記前駆体ガス供給部から前記基板に向けて前記前駆体ガスを供給することと
    ・ 前記回転軌道の第二部分にわたり前記前駆体ガス供給部から前記前駆体ガスを供給することを中断することと
    の間で切替えるために設けられ構築された前記ガス切替え構造体と
    を含み、
    前記ガス切替え構造体が、バルブおよびバルブ制御手段を含み、
    ‐ 前記バルブが、前記ガス流路を通る前記ガス流に影響を与えるために設けられ;
    ‐ 前記バルブ制御手段が、前記回転軌道の前記第二部分にわたり前記ガス供給部への前記ガス流を中断すべくまたは向け直すべく前記バルブを制御するために設けられる
    前記装置。
  11. ‐ 前記ガス供給部が、ドラムの表面の少なくとも一部を密閉する密閉片を介して前記ガス源からガスを受け取る前記ドラムに含まれ;
    ‐ 前記ドラムが、前記密閉片に対して回転可能であり;
    ‐ 前記ドラムまたは密閉片の一方が、一つ以上のガス出口/入口を含み;
    ‐ 前記ドラムまたは密閉片の他方が、前記ドラムまたはカバー構造体の前記一方により密閉されたその表面内に一つ以上の円周溝を含み;
    ‐ 前記密閉された溝が、前記回転軌道の前記第一部分にわたり前記ガス出口/入口に対向していることにより前記ガス経路の一部を形成するように設けられる
    請求項10に記載の装置。
  12. 前記回転軌道の前記第二部分にわたり前記前駆体ガス供給部から前記前駆体ガスを供給することを中断することの間に、前記ガス流路が前記ドラムまたは密閉片の前記他方の表面により中断されることによりバルブシステムとして働くように、前記密閉された円周溝が、前記回転軌道の前記第一部分に沿って延び、前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間で終了する、請求項11に記載の装置。
  13. ‐ 前記バルブがバルブ磁石を含み、前記バルブが、前記バルブ磁石に印加される外部磁場の極性に応じて開状態と閉状態との間で切替えるために設けられ;
    ‐ 前記バルブ制御手段が、前記回転軌道の固定経路に沿って設けられた制御磁石であって、前記前駆体ガス供給部が前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間を回転する際に前記バルブを前記開状態と閉状態との間で切替えるために、前記回転軌道の前記第一部分と第二部分との間で反対の磁気極性を有する前記制御磁石を含む、
    請求項11または12に記載の装置。
JP2014524958A 2011-08-10 2012-07-30 基板上に原子層を堆積させる方法および装置 Active JP6255341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11177166A EP2557198A1 (en) 2011-08-10 2011-08-10 Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
EP11177166.3 2011-08-10
PCT/NL2012/050540 WO2013022339A1 (en) 2011-08-10 2012-07-30 Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524515A true JP2014524515A (ja) 2014-09-22
JP6255341B2 JP6255341B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=46704997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524958A Active JP6255341B2 (ja) 2011-08-10 2012-07-30 基板上に原子層を堆積させる方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9567671B2 (ja)
EP (2) EP2557198A1 (ja)
JP (1) JP6255341B2 (ja)
KR (1) KR101942605B1 (ja)
CN (1) CN103874783B9 (ja)
TW (1) TWI567226B (ja)
WO (1) WO2013022339A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180180A (ja) * 2015-03-17 2016-10-13 エーエスエム イーペー ホールディング ベー.フェー. 原子層堆積装置
JP2018523757A (ja) * 2015-07-23 2018-08-23 メイエル ビュルヘル (ネーデルラント) ベー.フェー. プログラマブル堆積装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2159304A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Apparatus and method for atomic layer deposition
FI124414B (fi) * 2010-04-30 2014-08-29 Beneq Oy Lähde ja järjestely substraatin käsittelemiseksi
JP6107327B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びガス供給装置並びに成膜方法
FI126043B (en) 2013-06-27 2016-06-15 Beneq Oy Method and device for coating a surface of a substrate
CN103531658B (zh) * 2013-09-25 2015-11-18 北京七星华创电子股份有限公司 一种三氧化二铝薄膜的原子层沉积制备方法
JP5800952B1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラム及び記録媒体
US11639549B2 (en) * 2014-06-13 2023-05-02 Basf Coatings Gmbh Process for producing organic-inorganic laminates
JP5800957B1 (ja) * 2014-06-17 2015-10-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置、半導体装置の製造方法、プログラムおよび記録媒体
EP2957656A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
WO2016045858A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Basf Se Process for producing organic-inorganic laminates
US9917216B2 (en) 2014-11-04 2018-03-13 International Business Machines Corporation Flexible kesterite photovoltaic device on ceramic substrate
FI126894B (en) 2014-12-22 2017-07-31 Beneq Oy Nozzle head, apparatus and method for coating a substrate surface
KR101715223B1 (ko) * 2015-05-15 2017-03-14 고려대학교 산학협력단 국부 원자층 선택 박막 증착 장치
KR101677157B1 (ko) * 2015-07-31 2016-11-17 (주)아이작리서치 기판 처리 장치
US10400332B2 (en) * 2017-03-14 2019-09-03 Eastman Kodak Company Deposition system with interlocking deposition heads
US10422038B2 (en) * 2017-03-14 2019-09-24 Eastman Kodak Company Dual gas bearing substrate positioning system
CN108649138B (zh) * 2018-04-28 2020-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其制作方法
CN108754456B (zh) * 2018-05-23 2019-08-13 华中科技大学 一种常压下曲面基底的原子层沉积薄膜制备设备
JP6946248B2 (ja) * 2018-09-26 2021-10-06 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
NL2021997B1 (nl) 2018-11-14 2020-05-20 Johannes Hendrikus Lagarde Kevin Systeem en werkwijze voor het deponeren van een eerste en tweede laag op een substraat.
US20210017647A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Robert Bosch Gmbh Localized surface coating defect patching process
EP4013905B1 (en) 2019-08-12 2023-02-22 Kurt J. Lesker Company Ultra high purity conditions for atomic scale processing
JP7098677B2 (ja) * 2020-03-25 2022-07-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
WO2022182967A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 Metox Technologies, Inc. Multi-stack susceptor reactor for high-throughput superconductor manufacturing
DE102021214362A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Schutzabdeckung und EUV-Lithographiesystem
WO2023194233A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-12 Renaissance Fusion Uniform coating of a surface
EP4257723A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-11 Renaissance Fusion Uniform coating of a surface
CN116695091B (zh) * 2023-08-01 2023-09-29 南京原磊纳米材料有限公司 一种疏水导电性薄膜及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076421A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor for forming thin film on curved surface
JP2012201900A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd 成膜装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821563B2 (en) * 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
US20050172897A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-11 Frank Jansen Barrier layer process and arrangement
US20090304924A1 (en) 2006-03-03 2009-12-10 Prasad Gadgil Apparatus and method for large area multi-layer atomic layer chemical vapor processing of thin films
WO2007112370A1 (en) 2006-03-26 2007-10-04 Lotus Applied Technology, Llc Atomic layer deposition system and method for coating flexible substrates
US7413982B2 (en) 2006-03-29 2008-08-19 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
US20070281089A1 (en) 2006-06-05 2007-12-06 General Electric Company Systems and methods for roll-to-roll atomic layer deposition on continuously fed objects
US8398770B2 (en) 2007-09-26 2013-03-19 Eastman Kodak Company Deposition system for thin film formation
EP2360293A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-24 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110076421A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor for forming thin film on curved surface
JP2012201900A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Toppan Printing Co Ltd 成膜装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180180A (ja) * 2015-03-17 2016-10-13 エーエスエム イーペー ホールディング ベー.フェー. 原子層堆積装置
JP2018523757A (ja) * 2015-07-23 2018-08-23 メイエル ビュルヘル (ネーデルラント) ベー.フェー. プログラマブル堆積装置
JP7051679B2 (ja) 2015-07-23 2022-04-11 ビーエーエスエフ コーティングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プログラマブル堆積装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103874783B9 (zh) 2016-07-27
EP2742167A1 (en) 2014-06-18
TW201321548A (zh) 2013-06-01
KR101942605B1 (ko) 2019-01-25
WO2013022339A1 (en) 2013-02-14
KR20140064851A (ko) 2014-05-28
CN103874783A (zh) 2014-06-18
JP6255341B2 (ja) 2017-12-27
EP2742167B1 (en) 2018-10-17
CN103874783B (zh) 2016-03-09
EP2557198A1 (en) 2013-02-13
US20150086715A1 (en) 2015-03-26
TWI567226B (zh) 2017-01-21
US9567671B2 (en) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255341B2 (ja) 基板上に原子層を堆積させる方法および装置
KR102267234B1 (ko) 기판 상에 원자 층을 증착시키는 장치 및 방법
US10676822B2 (en) Method and apparatus for depositing atomic layers on a substrate
JP6599372B2 (ja) 基板上へ原子層を堆積させるための方法及び装置
KR20230121783A (ko) 롤-투-롤 처리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250