JP2014523232A - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014523232A
JP2014523232A JP2014525072A JP2014525072A JP2014523232A JP 2014523232 A JP2014523232 A JP 2014523232A JP 2014525072 A JP2014525072 A JP 2014525072A JP 2014525072 A JP2014525072 A JP 2014525072A JP 2014523232 A JP2014523232 A JP 2014523232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
ecs
coil
vco
electrical circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014525072A
Other languages
English (en)
Inventor
ボイヤー,リチャード・ジェイ
パシャ,ブライアン・ディー
フーゾー,ジョン・ビクター
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2014523232A publication Critical patent/JP2014523232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

充電システム(ECS)は、ワイヤレス電磁充電またはワイヤレス誘導充電を使用して、エネルギー貯蔵デバイス(ESD)を充電するのに使用される。ECS電力効率は、電圧制御発振器(VCO)VCO)電気回路と、第1のトランスデューサと、複数の第2のトランスデューサと、を備える。VCO電気回路は、第1のトランスデューサの複数のコイルを連続的に励起して、ESDが充電される場合にエネルギーを送る複数の第2のトランスデューサの1つを選択する。複数のコイルの励起中にECS電力効率が計測され、ESDを充電するために、ECSが電磁的方法と誘導的方法とのうちのいずれを使用するかを決定するのに使用される。また、VCO電気回路は、ESDの充電中に最適なECS電力効率を維持することを補助する。第1の車両に関連するESDと、第2の車両に関連するESDと、を充電する方法もまた提供される。
【選択図】図1

Description

[0001]本願は、2011年8月6日に出願された米国仮出願第61/515,865号の優先権を主張する。
[0002]本願は、車両のバッテリの充電に使用するための充電システムに関し、より具体的には、車両に配置されたバッテリを充電するために、ワイヤレス電磁伝送または誘導ワイヤレス伝送のいずれかを選択的に使用する設備を備える充電システムに関する。
[0003]バッテリを充電するためにワイヤレス磁気エネルギー伝送を利用するだけの充電システムを使用することが公知である。また、バッテリを充電するためにワイヤレス誘導エネルギー伝送を利用するだけの充電システムを使用することが公知である。一般的に、充電されるバッテリは、ハイブリット電気車両または電気車両に配置され、これらの車両の駆動系への動力供給を補助する。
[0004]ハイブリット電気車両および電気車両は、市場の消費者に受け入れられ商業的に成功し続けている。過剰な量の充電システムが消費者市場に投入され、消費者のための充電の利便性を確保するために、市場のエネルギー分給場所において多くの充電ステーションが望ましくなく必要になるであろう。このことによって、商業的な充電システムインフラ全体が、望ましくなく複雑になり、コスト増になる。
[0005]したがって、必要なのは、充電システムインフラを簡略化し、車両に関連するワイヤレス充電システムの種類を確定し、ひいては、その後に、最適な充電システムの電力効率を作り出す充電システム周波数で的確な車両を充電する、頑丈な充電システムである。
[0006]充電システム(ECS)はワイヤレス伝送機構を使用して、複数の車両に配置される複数のエネルギー貯蔵デバイス(ESD)すなわちバッテリを充電するのに使用される。ワイヤレス伝送機構は、選択可能に決定される。すなわち、充電するように構成された車両に選択的に適合される。ECSは、VCO電気回路を使用して、この選択可能な決定を補助する。ワイヤレス伝送機構が決定され、バッテリが充電されようとする後に、バッテリの充電プロセス中に、VCO電気回路が使用され、ECSの最適なシステム電力効率が維持される。
[0007]第1の車両に配置されたバッテリ、または、第2の車両に配置されたバッテリを充電する方法も提供される。この方法は、VCO電気回路を使用していずれの車両を充電するかを決定する工程を備える。VCO電気回路は、車両外トランスデューサの複数のコイルを連続的および/または繰り返し励起し、さらに、複数のコイルのこれらの励起中に、ECSのシステム電力効率を分析して、バッテリを効果的に充電するためにいずれの伝送機構を採用するかを評価する。
[0008]本発明のさらなる特徴、使用方法および利点は、添付の図面を参照して、以下の、本発明の実施形態(非限定的な例として提供されるに過ぎない)の詳細な発明を読むことによってより明らかになるであろう。
[0009]次の添付図面を参照して、本発明をさらに説明する。
[0010]本発明にしたがった電圧制御発振器(VCO)電気回路を備える充電システム(ECS)のブロック図である。 [0011]図1のECSのより詳細なブロック図であり、ECSは、バッテリと車両内トランスデューサとの中間に配置されている。 [0012]図1のVCO電気回路のブロック図を示す。 [0013]図3のVCO電気回路によって監視される電圧と電流との間の角位相差の関係を示す。 [0014]図1のECSを使用して、第1の車両のエネルギー貯蔵デバイス(ESD)と第2の車両のESDとを充電する方法を示す。 [0015]本発明の代替実施形態にしたがったECSのVCO電気回路を示す。
[0016]充電システム(ECS)の共鳴周波数は、負荷の変動、組み付け公差に起因する電気構成部品の性能の変動、温度の変動、部品の配置および向きの変動によって変化し得る。変動は、車両外トランスデューサが、1つの特定の車両内トランスデューサと周波数が同調し、その後、同一の周波数または周波数帯域に調節されていない別の車両内トランスデューサが使用される場合にも生じ得る。これらの種類の変動の1つまたは多くは、ECSの動作システム電力効率を望ましくなく低下させることがある。ECS電力効率は、上述した変動に関連して効率的に管理され制御されることができ、その一方で、複数のエネルギー伝送構成を使用してエネルギー貯蔵デバイス(ESD)を充電する機会も提供できることが分かっている。これらのエネルギー伝送構成は、1つには、ECSに配置された電圧制御発振器(VCO)電気回路を利用することによって、選択可能である。ECSのVCO電気回路を使用することによって、有利なことに、複数のワイヤレス伝送モードを使用して多数の車両タイプに配置されるESDを充電できる。これらの特徴が組み合わされて、有利なことに、今日の市場において動作可能に駆動される多くの燃料ベースの電動車両に使用可能な液体可燃燃料の等級と同様の態様で、1つのECSが多くの異なる車両を充電するように構成され得るように、商用電力網の単純化が可能になる。
[0017]この目的を達成するために、図1および図2を参照すると、本発明の一実施形態にしたがって、様々なESD14a,14bを充電するのに効果的なESC12が設けられている。ESD14aは、車両♯1すなわち第1の電動車両40に配置されている。ESD14bは、車両♯2すなわち第2の電動車両42に配置されている。第1の電動車両40および第2の電動車両42は、それぞれ、ハイブリッド車両、すなわち、ハイブリッド電気車両であってもよい。ESD14a,14bは、第1の電動車両40および第2の電動車両42のぞれぞれの駆動系に、これらの車両が道路を進むように電力を提供するように構成されている。駆動系は、車両が道路に沿って移動できるように、これらの車両の車輪と連通する。そのようなものとして、これらの車両の一方または両方は、さらに、
プラグ着脱可能なハイブリッド電気車両(PHEVs)、プラグ着脱可能な電気車両(PEVs)、または、航続距離延長型電気自動車(EREVs)として分類され得る。ECS12は、電力伝送装置16と、車両外トランスデューサ18と、複数の車両内トランスデューサ20,22と、を備えている。電力伝送装置16は、さらに、電圧制御発振器(VCO)電気回路24を備えている。電力伝送装置16は、第1の電動車両40の外部に配置され、また、第2の電動車両42の外部に配置されている。車両外トランスデューサ18は、コイル♯1すなわち第1のコイル26と、コイル♯2すなわち第2のコイル28と、を備えている。第1のコイル26と第2のコイル28とは、VCO電気回路24と電気的に連通している。好ましくは、車両外トランスデューサ18は、地面(図示省略)に固定されるように構成される。車両内トランスデューサ20は、第1の電動車両40に接続配置されており、コイル♯3すなわち第3のコイル30を備えている。車両内トランスデューサ22は、第2の電動車両42に接続配置されており、コイル♯4すなわち第4のコイル32を備えている。車両内トランスデューサ20,22の各々は、車両に取り付けられ得る。一実施形態では、車両内トランスデューサは、それぞれ、当該分野で公知の任意の種類の留め具を使用して、第1の車両および第2の車両の車両支持フレームに取り付けられ得る。第1の車両および第2の車両の車両内トランスデューサの位置は、第1の車両および第2の車両のそれぞれの長さに沿って車台の任意の部分に沿っていてもよい。
[0018]第1のコイル26は、電力伝送装置16によって供給されるエネルギーによって励起されたときに、磁気すなわち電磁エネルギー44を第3のコイル30にワイヤレスで伝送する。この電磁式エネルギー伝送装置は、第1のワイヤレスエネルギー伝送機構である。第2のコイル28は、電力伝送装置16によって供給されるエネルギーによって励起されたときに、誘導エネルギー46を第4のコイル32にワイヤレスで伝送する。この誘導式エネルギー伝送装置は、第2のワイヤレスエネルギー伝送機構である。バッテリ14aまたは14bを充電するために、車両内トランスデューサ20,22は、それぞれ、車両外トランスデューサ18と間隔が隔てられている。このため、第1のコイル26および第2のコイル28は、それぞれ、第3のコイル30および第4のコイル32から所定距離だけ離れている。さらに、車両内トランスデューサ20の第3のコイル30は、第1の車両40のバッテリ14aと電気的に連通しており、車両内トランスデューサ22の第4のコイル32は、第2の車両42のバッテリ14bと電気的に連通している。
[0019]コイル26,30とコイル28,32との間のエネルギー伝送は、エネルギーがそれらの間でワイヤレス伝送できるように、これらのそれぞれのコイルの位置が整合することに依存する。コイルのこのような整合は、車両内コイルの少なくとも一部分が車両外トランスデューサと位置が重複する場合に実現され得る。図2を参照すると、車両内トランスデューサ20の少なくとも一部分は、車両外トランスデューサ18と位置が重複している。代替的に、車両内トランスデューサは、車両外トランスデューサと重複していなくてもよく、それらの間でエネルギー伝送が生じるように車両内トランスデューサに近接していてもよい。また、図2を参照すると、全体として1つの車両、したがって、1つの車両内トランスデューサは、所与の期間内で車両外トランスデューサとともに動作する。したがって、第1の車両のESDと第2の車両のESDとの両方が同一の期間内でECSによって充電されることはない。例えば、図2に最もよく示されるように、第1の車両40に配置されたESD14aは、ECS12によって充電されるように構成される。
[0020]電力伝送装置16は、電源48と電気的に連通している。電源48は、120VACまたは240VACの電圧を供給し得る。この電圧は、一般的には、送電網に関連している。また、電源48は、50ヘルツ(Hz)または60Hzといった動作周波数を有し得る。代替的に、電源は、120VACまたは240VACとは異なる動作電圧を有していてもよいし、50Hzまたは60Hzとは異なる動作周波数を有していてもよい。
[0021]VOC電気回路24は、単一の駆動周波数、または、車両外トランスデューサ18に、および/または、第1のコイル26もしくは第2のコイル28に電気的に伝送される周波数帯内の単一の駆動周波数を制御する。第1のコイル26を駆動する周波数は、第2のコイル28を駆動するのに必要な周波数と異なっていてもよいことが理解されるべきである。また、車両40,42は、ECS12から恩恵を受けるであろう市場で使用され得る多くの様々な種類の車両のサブセットを代表しており、これらの様々な車両の種類を充電するために、ECS12によって、電磁エネルギーまたは誘導エネルギーをワイヤレスで柔軟に伝送することが可能になる。
[0022]以下で説明される次の定義は、図2に適用される。以下のいくつかの定義は、図2に示される信号経路を表す用語に関する。
[0023]HV HF AC:高電圧、高周波数の交流(AC)電気信号。好ましくは、電圧信号は、120VACよりも大きく、電圧信号の周波数は、60ヘルツ(Hz)よりも大きい。周波数は、10kHz〜450kHzの範囲にあってもよい。例えば、この範囲は、一般的には10〜70kHzの範囲にあるワイヤレス誘導伝送と、一般的には50〜450kHzの範囲にあるワイヤレス電磁伝送と、をカバーし得る。
[0024]HV DC:高電圧の直流(DC)電気信号。好ましくは、DC電圧は120VDCよりも大きい。
[0025]60HzAC:60HzのAC電圧電気信号。一般的には、AC電圧は、電圧を発生させる電源に応じて120VACまたは240VACのいずれかである。第2のシステム62は、60HzのAC電圧を供給してバッテリを充電する。代替的には、60Hzは、50HzのAC電圧電気信号であってもよい。
[0026]120VACまたは240VAC,60Hz:120VACまたは240VACの60Hz電気信号。例えば、これは、電源によって第1のシステム(240VAC)または第2のシステム(120VAC、プラグイン)に供給される電気信号であってもよい。第1および/または第2のシステムは、電気の使用用途に応じて、これらの電源に配線接続されるかプラグ接続可能であってもよい。
[0027]充電システム(ECS)電力効率:システム電力効率としても知られている。ECSの電力出力の量に対する電力入力の量である。典型的には、システム電力効率は、0%〜100%の範囲を有することができ、100%は、入力と出力との間での電力損失のない完全に効率的な状態である。いくつかの電気的な用途については、極力高いシステム電力効率を有することが望ましい場合がある。それによって、100%に近いパーセント値を有する。システム電力効率は、多数の要因の影響を受け得る。このような要因の1つは、ECSを通じて電力損失に影響を与え得る、ECSを構築するために使用される電気構成部品である。また、システム電力効率は、ECSの動作周波数の影響を受ける。これによって、VCO電気回路が微調整され、制御され、システム電力効率が最適化される。
[0028]トランスデューサ:車両内トランスデューサおよび車両外トランスデューサは、全体として、第1のコイル26と第2のコイル28と第3のコイル30と第4のコイル32とを備えている。エネルギーを一方から他方へ変換するデバイスである。例えば、車両外トランスデューサは、電気エネルギーを電磁エネルギーまたは誘導エネルギーに変換し、車両内トランスデューサは、電磁エネルギーまたは誘導エネルギーの少なくとも一部分を受け取り、この受け取った電磁エネルギーまたは誘導エネルギーを、バッテリを充電するのに使用され得る電気エネルギーに変換し直す。
[0029]電源:これは、電力当局によって供給されるような送電網によって供給される電力である。高出力の第1のECSは、電源に電気的に接続される。従来の60HzのECSもまた電源に電気的に接続される。好ましくは、高出力ECSに電気的に接続される電源は、60HzのECSに電気的に接続される電源よりも高い電圧を有している。代替的には、60Hzは、50Hzであってもよい。
[0030]ECS12は、本明細書で上述したように、VCO電気回路24を有する電力伝送装置16と、車両外トランスデューサ18と、車両内トランスデューサ20と、を備えており、ECS12は、この非限定的な例において、延在して、第1のECS12aを備え、これを改善する。第1のECS12aは、コントローラ/コンバータ53と、一体型充電器60と、切替スイッチ57と、を備えている。コントローラ/コンバータ53、一体型充電器60および切替スイッチ57は、車両40に配置され、VCO電気回路24を有する電力伝送装置16と、車両外トランスデューサ18と、車両内トランスデューサ20と、ともに動作可能に機能して、ESD14aを充電するのに有用な電流を供給する。コントローラ/コンバータ53、一体型充電器60および切替スイッチ57は、少なくとも1つの電気信号成形デバイス(ESSD)45を形成する複数の電気構成部品を備えている。
[0031]このようにして、電力伝送装置16は、車両外トランスデューサ18と電気的に連通し、車両外トランスデューサ18にエネルギーを供給するように構成されている。地面に固定された状態で、車両外トランスデューサ18は、車両40の外部に配置されている。車両内トランスデューサ20は、車両外トランスデューサ18からワイヤレスで伝送されたエネルギーの少なくとも一部分を受け取るように構成されている。ESSD45は、車両内トランスデューサ20と電気的に連通し、受け取られたエネルギーの少なくとも一部分を電気的に成形するとともに、電気的に成形されたエネルギーを電気的に伝送してESD14aを充電する。
[0032]第2のECS62もまた、一体型充電器60に電気的に連通し、60Hzの電流を提供して充電バッテリ14aを充電してもよい。第2のECS62は、有利には、改善された第1のECS12aおよび第2のシステム62の人の操作についての利便性を高めるために、他の代替的なモードを提供してバッテリ14aを充電する。切替スイッチ57は、信号ライン55を介してコントローラ/コンバータ53のコントローラ部分によって動作可能に制御されて、第2のECS62と第1のECS12とを切り替える。出力52は、車両内トランスデューサ20によって生成される電気信号を運び、この電気信号は、コントローラ/コンバータ53のコンバータ部分によって受け取られる。コントローラ/コンバータ53のコンバータ部分から電気信号を運ぶ出力56は、切替スイッチ57によって受け取られる。出力58は、切替スイッチ57からの電気信号をバッテリ14aまで運ぶ。車両伝達データバス54は、コントローラ/コンバータ53のコントローラ部分と通信して、車両データ情報をECS12aに、または、ECSデータを車両40内に配置された他の電気デバイスに、受信/伝送する。車両40は、車両を位置合わせする補助となる車輪51a,51b,51c,51dを備えており、その結果、車両内トランスデューサ20は、車両外トランスデューサ18と位置が整合される。位置整合手段99、例えば車輪止63が、トランスデューサ18,20のかかる位置合わせをさらに補助してもよい。また、位置整合デバイス64もまた、車両40の位置決めを補助してもよく、その結果、トランスデューサ18,20は位置が整合される。このような位置整合デバイスは、例えば、車庫の天井から吊されたテニスボールを備えていてもよい。車両外トランスデューサから車両内トランスデューサまでエネルギー伝送を生じさせるために、位置整合が求められる。図2に示すように、トランスデューサ18,20の位置整合は、図2に最もよく示されるように、車両内トランスデューサ20が車両外トランスデューサ18と重複する少なくとも一部分の場所であってもよい。あるいは、トランスデューサの位置整合は、トランスデューサ同士が十分に離れているものの、それらの間にワイヤレスエネルギー伝送が生じて、その結果、車両のバッテリが充電される場所であってもよい。第2のシステム62は、充電器60によって受け取られた電気信号を運ぶ出力61を生成し、充電器は、切替スイッチ57によって受け取られた電気信号を運ぶ出力59を生成する。コントローラ/コンバータのコントローラ部分は、電力伝送装置16とワイヤレスで通信し、電力伝送装置16は、コントローラ/コンバータ53のコントローラ部分とワイヤレスで通信するように構成される。
[0033]第1のECS12aのコントローラ/コンバータ53への第1の周波数の第1の電流入力は、第2のECS62から出力61に乗せて運ばれる第2の電流の第2の周波数よりも大きな周波数値を有している。このため、ECS12aは、第2のECS62よりも多くの電力を充電バッテリ14aに供給することができる。コントローラ/コンバータ53のコントローラ部分は、電圧、電流および電力を計測する。コントローラ/コンバータ53のコントローラ部分は、計測された電圧、電流および電力のデータを電力伝送装置16に伝送する。その結果、電力伝送装置16は、車両外トランスデューサ18に供給される電力量をさらに調節して、最適なECS電力効率を確保することができる。好ましくは、最適なECS電力効率は、85%よりも大きい。同様に、電力伝送装置16は、さらに、提供された電力データを、コントローラ/コンバータ53のコントローラ部分にワイヤレスでさらに伝送することができる。他のESSD構成とともに本明細書で上述した例示のコントローラ/構成は、2012年4月19日に出願された、「ワイヤレスエネルギー伝送のためのエネルギー結合構成を有する充電システム」という表題の米国特許出願第13/450,881号にさらに記載されており、これは参照によって本明細書に組み入れられる。図2は、第1の車両40に関連するECS12を示しているが、第2の車両42は、誘導エネルギー46をワイヤレスで伝送し/受け取る同様のECS構成を有していてもよい。あるいは、第2の車両は、図1に示す第1の車両とは異なるECS電気構成を有していてもよい。例えば、第2の車両に関連するECSは、本明細書において上述したように、米国特許出願第13/450,881号に記載されたような他のECS構成であってもよい。
[0034]図3を参照すると、VCO電気回路24のブロック図が示されている。VCO電気回路24は、VCO71と、増幅器70と、電圧モニタ73と、電流モニタ74と、検出回路72と、を備えている。VCO71は、増幅器70の入力と電気的に連通している。第1に、VCO71は、車両40,42のいずれに充電が必要であるかをECS12が知るための補助をするのに効果的である。これは、コイル対26,30とコイル対28,32とによってカバーされる周波数範囲をスキャンして、車両内トランスデューサのコイル30,32のいずれがエネルギー的に励起されているかを決定することによって行われる。第2に、次に、VCO71は、励起されているものとして決定されたコイル対26,30またはコイル対28,32についてのコイル26またはコイル28のために、電力伝送装置16から車両外トランスデューサ18に供給される電力を管理する補助を行う。概して、本明細書において上述したように、第1の車両の車両内トランスデューサまたは第2の車両の車両内トランスデューサのみが任意の所与の時間において車両外トランスデューサと位置整合される。人の占有が車庫内でそれらの車両を位置決めしてバッテリを充電する場合に、このシナリオのために、典型的な状況が生じる。増幅器70の出力は、車両外トランスデューサ18と電気的に連通する。フィードバックループ65は、車両外トランスデューサ18とVCO71との中間で生成される。フィードバックループ65は、検出回路72と電気的に連通する電圧モニタ73および電流モニタ74を備えている。電圧モニタ73は、入力のところで車両外トランスデューサ18への電圧の流れを監視し計測し、電流モニタ74は、入力のところで車両外トランスデューサ18への電流の流れを監視し計測する。検出回路72は、入力のところで車両外トランスデューサ18への電圧と電流との位相差を計測するのに有利である。検出回路72は、VCO71と電気的に接続され、VCO71は、出力67aに供給されるために電源48から受け取られた電流の周波数を制御する。検出回路72は、ともに動作して受け取られた電圧および電流の波形が所定の位相差範囲にあるか否かを決定する複数の電気構成部品から十分に形成される。検出回路72は、予め定められた、または、予め定義された、ECSの電気構成部品公差およびECSのシステム公差、特に、車両内トランスデューサ20,22および車両外トランスデューサ18の構成部品公差で動作するように設計される。構成部品全体公差に組み入れるための追加的な公差は、VCO回路24を支援する電気回路である。このため、検出回路72は、コイル対26,30および28,32の動作公差とともに、コイル♯1〜♯4,26,28,30,32の設計公差を組み入れる方法で設計される。
[0035]さらに、ECS12は、周波数が所望のECS電力効率を作り出す最適な値にあるか否かを決定するために、電力伝送装置16から車両外トランスデューサ18に供給されるRF電力のAC電圧およびAC電流を監視する。このような最適な値は、ECSの特定の電気構成部品のバリエーションによって決定される。周波数が最適でない場合には、この情報はRF電源にフィードバックされ、周波数は、最適な性能を実現するために変更される。出力電圧および電流の監視は、充電サイクルの間に連続的に実施され、必要に応じて、ECSによって、共鳴周波数修正が適用される。AC電圧およびAC電流は、電圧モニタ73および電流モニタ74によって監視され計測される。AC電圧とAC電流との位相関係は、ECSによって決定される。次に、電力伝送装置16は、ECS電力効率を所望のレベルに確実に維持するために、車両外トランスデューサ18に供給される電力を調節する。一実施形態では、好ましいECS電力効率は、少なくとも85%である。好ましくは、VCO回路の動作周波数範囲は、約15kHz〜200kHzである。
[0036]図4を参照すると、グラフ69は、AC電流測定値77とAC電圧測定値78との例を、電力伝送装置16のVCO回路24の出力ライン67a,67bにおける時間の関数として示している。電流測定値77と電圧測定値78は、サイン波であり、このサイン波は、角位相差すなわち位相差79によって表される量だけ位相がずれている。位相差79がECS電力効率に関して所定の範囲の外にある場合には、検出器72は、信号を供給して、電力伝送装置16の出力周波数を調節する。第1のコイル26と第3のコイル30との間でのワイヤレスでの電磁エネルギー伝送に関して、角位相差は、好ましくは、ECSの最適なECS電力効率性能を確保するために、約10度から約15度の範囲にある。角位相差は、部品公差、温度、および、コイルの位置整合の効果を考慮に入れる。ECSが高いECS電力効率で動作する場合には、エネルギーの利用が効率的になる程、ECSのオペレータは、ECSをより少ないコストで操作することができる。したがって、VCO電気回路を有するECSの構成は、電圧および電流の波形が、バッテリに分給されるECS電力効率が確実に最適レベルになる所定の位相差の範囲にあるか否かを決定する。所定の位相差範囲およびECS電力効率は、ECS、より具体的にはVCO電気回路のコントローラによって分析され、その結果、ECS電力効率の最適レベルが維持される。電圧および電流の波形の分析が車両外トランスデューサに入力された後に、コントローラは、VCO電気回路の周波数を調節するために動作可能な電圧を出力し、その結果、車両外トランスデューサへの電力伝送装置の出力信号は、所望のECS電力効率を維持する。また、このことによって、電圧と電流との位相差が、第1のコイルと第3のコイルとの間の電磁伝送のために約15度に確実に維持され、第2のコイルと第4のコイルとの間の誘導伝送のためにゼロ(0)に確実に維持される。このようにして、ECSは、第1および第2のコイルの励起中におけるシステム電力効率測定と、角位相差の値と、を使用して、第1の車両に充電が必要であるのか、それとも第2の車両に充電が必要であるのかの決定を補助する。
[0037]電力伝送装置16が電源48と電気的に連通していない場合には、ECS12は使用されない。
[0038]電力伝送装置16が電源48と電気的に連通している場合には、ECS12は、部分的に使用されるが、ECS12は、バッテリ14aまたはバッテリ14bのいずれかを充電する動作が可能ではない。
[0039]ECS12がバッテリ14aまたはバッテリ14bのいずれかを充電している場合には、ECS12は使用される。この目的を達成するために、コイル26,30またはコイル28,32は、本明細書で上述したようにそれらの間での電磁エネルギー44または誘導エネルギー46のワイヤレス伝送が生じるように十分に近くに配置されるべきである。
[0040]図5を参照して、ECS12を動作可能に使用する非限定的な一例において、第1の電動車両40のESD14aと第2の車両42のESD14bとをECS12を用いて充電する方法100について説明する。方法100における1つの工程102では、第1のコイル26と第2のコイル28とを有する、ECS12の第1のトランスデューサ18が用意される。第1のコイル26および第2のコイル28は、それぞれ、ECS12のVCO電気回路24と電気的に連通している。方法100における別の工程104では、少なくとも第1の車両40および第2の車両42にそれぞれ配置された、ECS12の複数の第2のトランスデューサが用意される。第1の車両40に関連する第2のトランスデューサ20は、第3のコイル30を備えており、第2の車両42に関連する第2のトランスデューサ22は、第4のコイル32を備えている。方法100におけるさらなる工程106では、第3のコイル30が第1のコイル26とワイヤレスでエネルギーを伝送するように構成されるか、第4のコイル32が第2のコイル28とワイヤレスでエネルギーを伝送するように構成されるように、第1の車両40および第2の車両42の一方が移動的に位置決めされる。方法100における別の工程108では、VCO電気回路24によって、第1のトランスデューサ18の第1のコイル26が第1の周波数で励起される。方法100のさらなる工程110では、VCO電気回路24によって、第1のトランスデューサ18の第2のコイル28が、第1の周波数とは異なる第2の周波数で励起される。方法100の別の工程112では、第1のコイル26が励起工程108において励起されたときに、ECS12によって計測される第1のECS電力効率に関連する第1のコイル26が励起された結果として、第1の車両40に関連する第3のコイル30に電圧が印加されたか否かがECS12によって決定される。方法100のさらなる工程114では、第2のコイル28が励起工程110において励起されたときに、ECS12によって計測される第2のECS電力効率に関連する第2のコイル28が励起された結果として、第2の車両42に関連する第4のコイル32に電圧が印加されたか否かがECS12によって決定される。方法100の別の工程116では、第2のECS電力効率に対して第1のECS電力効率がECS12によって比較される。方法100におけるさらなる工程118では、第1のECS電力効率が許容可能なECS電力効率範囲にある場合に、第1の車両40のESD14aが充電され、第2のECS電力効率が許容可能なECS電力効率範囲にある場合に、第2の車両42のESD14bが充電される。第1のコイル26および第2のコイル28の励起は、いずれの車両のバッテリに充電が必要であるのかを把握するために、繰り返しのプロセスであってもよい。
[0041]さらに、VCO電気デバイスの周波数は、変更されて、本明細書で上述したように、VCO電気回路の出力のAC電圧およびAC電流の角位相差に適合されてもよい。このようにして、VCO回路の出力周波数は、最適なECS電力効率に関連して角位相差に基づいて調節される。
[0042]VCO電気回路24によって調節される際に、ECS12の周波数に直接的には影響しないものの、多数の要因がさらに、ECS12が動作可能に、第1の車両40のESD14aを充電するのか、それとも、第2の車両42のESD14bを充電するのか、に影響を与える。これらの要因の任意の1つ、または、これらの要因の全ては、ECSが動作してESDを充電するか否かに影響を与え得る。1つの要因は、第1の車両のESDまたは第2の車両のESDの健康状態である。他の要因は、第1の車両のESDまたは第2の車両のESDの充電レベルである。さらに別の要因は、ECSのオン/オフ状態である。ECSは、ECSのオン/オフ制御のために電力伝送装置に配置された、ECSの人のオペレータによって押下可能なプッシュボタンを有していてもよい。さらに、これらの要因は、ECSによって監視される。例えば、ESDの健康状態が、ESDが健康でないというものである場合には、ECSは、ESDを充電しない。他の例では、ECSが、ESDの充電レベルが充電のフルレベルにあると決定した場合には、ECSは、ESDを充電しない。充電のためにECSを動作させるためにECSのプッシュボタンが押し下げられていない場合には、ECSは、ECSを充電しない。
[0043]本明細書で上述したようにワイヤレス伝送機構(すなわち、ワイヤレス電磁およびワイヤレス誘導)に関連する所定の周波数の範囲に対応する所定範囲の値内になるように、角位相差の値は予め決定されることに留意されるべきである。このため、VCO電気回路24は、コイル18,26のうちの1つに複数の周波数のうちの1つを出力し、その後、ECS12は、システム電力効率を測定し、それが許容可能な範囲にあるか否かを決定する。許容可能である場合、VCO電気回路24は、ECS12の最適なシステム電力効率が得られるまで、電力伝送装置16から車両外トランスデューサ18への電気信号出力の周波数を微調整する。VCO電気回路24は、角位相差の値を監視し続け、VCO電気回路24によって、周波数を調節し、ESDの充電期間にわたって最適なシステム電力効率を維持する。しかしながら、第1の周波数が許容可能な範囲にない場合には、VCO電気回路24は、他のワイヤレス伝送機構に対応する他の既知の周波数を出力し、システム電力効率が出力された周波数に関して許容可能な範囲にあるか否かの決定を超えるプロセスを開始する。次に、システム電力効率が許容可能な範囲にある場合には、VCO電気回路は、微調整を行って、充電サイクル中に最適なシステム電力効率を確保する。システム電力効率が許容可能な範囲にない場合には、VCOは、さらに別の周波数を試す。これは、第1の車両40または第2の車両42を適切に充電するための繰り返しのプロセスであってもよい。
[0044]図6を参照すると、本発明の代替実施形態にしたがって、VCO電気回路225が示されている。図6に示される、図3に示されるVCO回路24に関連する同様の構成要素には、200だけ異なる参照番号が付されている。本明細書で上述したVCO電気24と同様に、VCO回路225は、VCO271と、増幅器270と、電圧モニタ273と、電流モニタ274と、検出回路272と、を使用する。検出回路272は、フリップフロップ電気部品287とコントローラ288とを備えている。フリップフロップ287は、コントローラ288に多数のカウントを提供し、VCO271の周波数を動作可能に制御するためにコントローラ288が出力299上にどのような電圧を提供するのかを決定することができるようにする。レジスタ281〜284,289によって、電気信号が的確な電圧レベルでバイアス印加されることが可能になる。電流モニタ274は、増幅器270の出力から電流検知を提供するコイル285に電気的に接続される。電圧電気信号は、信号経路292,293上を運ばれ、電圧モニタ273によって受け取られる。電流信号は、信号経路290,291上を運ばれ、電流モニタ274によって受け取られる。フリップフロップ電気部品287は、電圧モニタ273から出力296を受け取るとともに、電流モニタ274から出力297を受け取る。フリップフロップ電気部品287の出力298は、コントローラ288によって受け取られる。VCO271は、コントローラ288から出力299を受け取る。例えば、フリップフロップからコントローラにゼロの電気パルスが出力される場合には、VCO電気回路の周波数の調節は必要ではない。モニタ273,274のフィードバックによってフリップフロップの出力のパルス数がゼロパルスよりも多い場合には、受け取られたフィードバック信号の量に関連する、VCOへの電圧調整が生じ得る。
[0045]あるいは、ECSの電気的な使用用途に応じて、電磁伝送または誘導ワイヤレス伝送のために、他の所定の角位相差の値が採用されてもよい。例えば、いくつかの用途では、ワイヤレス電磁伝送に関して21度の最適な角位相差が求められ、ワイヤレス誘導伝送に関して2度の最適な角位相差が求められる場合がある。さらなる代替として、角位相差は、ECSの使用用途に応じて決定される任意の値とすることができる。
[0046]あるいは、本発明の趣旨および範囲は、また、例えば、電気的結合などの、電磁伝送および誘導伝送以外の他の任意のワイヤレス伝送の種類に適用されてもよい。
[0047]さらなる代替として、VCO電気回路の検出回路は、内蔵式コントローラを備えていてもよい。例えば、このような回路の実装によって、VCO電気回路に他の電気ブロック/電気構成部品が必要なくなり、回路構成が簡略化され、コスト低減が可能となる。図3を参照すると、内蔵式コントローラによって、モニタ73,74、検出回路72およびVCO電気デバイス71が必要ないように組み込まれた機能が得られる。同様に、図7を参照すると、内蔵式コントローラがVCO電気回路に使用される場合、モニタ274,274、フリップフロップ287、コントローラ288およびVCO電気デバイス271は、必要なくなる。
[0048]このようにして、充電システムインフラを簡略化する頑丈な充電システムは、車両に関連するワイヤレス充電システムの種類を確定し、ひいては、その後に、最適な充電システム電力効率を作り出す充電システム周波数で的確な車両を充電する。さらに、ECSは、車両外トランスデューサと車両内トランスデューサとの間の距離を渡ってワイヤレスで電磁エネルギーまたは誘導エネルギーを伝送するように構成されてもよい。VCO電気回路は、車両外トランスデューサを提供するECSの電力伝送装置内に便利に製造される。VCO電気回路は、充電される車両が電磁システムであるのか、それとも誘導システムであるのかを決定し、その後、電磁式ECSまたは誘導式ECSを有する車両のバッテリの充電中に最適なECS電力効率が維持されるように電気信号の周波数を効果的に管理する補助を行うのに使用される。ECSは、レジスタ、キャパシタ、リレーなどといった電気構成部品から構築され、これらの部品は、一般的に電気技術分野において商業的に入手可能である。VCO電気回路は、ECSの電磁ワイヤレス機構または誘導ワイヤレス機構によってカバーされる同業者(interest)の頻度で普通に入手可能な部品として購入され得る。VCO電気回路の検出回路は、フリップフロップ電気部品およびコントローラを使用して、簡単に構築され得る。ECS12は、便利なことに、第1および第2のコイルの励起中にシステム電力効率を決定し、また、15度の関係またはゼロ(0)度の関係で位相差関係が存在するか否かを決定し、第1の車両の車両内トランスデューサまたは第2の車両の車両内トランスデューサが車両内トランスデューサと位置整合しているか否かを把握する。15度の角位相差は電磁式ECS構成の決定に関して信頼性の高い値を提供することが見出された。
[0049]本発明が、その好ましい実施形態に関して説明されたが、本発明は、そのように限定される意図ではなく、次の特許請求の範囲で説明される範囲に意図されているに過ぎない。
[0050]本発明は、広い実用性および用途に受け入れられることができることが、当業者には容易に理解されるであろう。本発明の上述した以外の多くの実施形態および適用例、変形例、修正例および等価構成が、本発明の要旨または範囲から逸脱することなく、本発明および上述の説明によって明らかになるか、正当に示唆されるであろう。したがって、本明細書では、好ましい実施形態に関連する詳細について本発明が説明されたが、本開示は、本発明の例示に過ぎず、単に、本発明の十分かつ実施可能な開示を提供する目的でなされたものであることを理解されるべきである。上述の開示は、本発明を限定する意図、もしくは、そのような他の実施形態、適用例、変形例、修正例および等価構成を除外する意図ではなく、または、そのように構築されていない。本発明は、次の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ限定される。
♯1〜♯4…コイル
♯1,♯2…車両
12…ECS
14a,14b…バッテリ
16…電力伝送装置
18…車両外トランスデューサ
20,22…車両内トランスデューサ
24…VCO電気回路
26,28,30,32…コイル
40,42…車両
44…電磁エネルギー
46…誘導エネルギー
48…電源
51a〜51d…車輪
52…出力
53…コントローラ/コンバータ
55…信号ライン
56…出力
57…切替スイッチ
58,59…出力
60…充電器
61…出力
62…ECS
63…車輪止
64…位置整合デバイス
65…フィードバックループ
67a…出力
70…増幅器
72…検出回路
73…電圧モニタ
74…電流モニタ
77…電流測定値
78…電圧測定値
79…位相差
99…位置整合手段
270…増幅器
272…検出回路
273…電圧モニタ
274…電流モニタ
281〜284,289…レジスタ
285…コイル
287…フリップフロップ
288…コントローラ
290,292…信号経路
296,297,298,299…出力

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのエネルギー貯蔵デバイス(ESD)を充電するための充電システム(ECS)であって、
    電圧制御発振器(VCO)電気回路と、
    前記VCOとそれぞれ電気的に連通する第1のコイルおよび第2のコイルを含む複数のコイルを有する第1のトランスデューサと、
    複数の第2のトランスデューサと
    を備え、
    前記複数の第2のトランスデューサは、それぞれ、(i)第3のコイルと、(ii)第4のコイルと、のうちの少なくとも一方を備え、
    前記VCO電気回路が第1の周波数で動作する場合に、前記第1のコイルは、前記第3のコイルとワイヤレスで通信して、前記ESDを充電し、
    前記VCO電気回路が前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で動作する場合に、前記第2のコイルは、前記第4のコイルとワイヤレスで通信して、前記ESDを充電する
    ECS。
  2. 請求項1に記載のECSであって、
    前記複数の第2のトランスデューサは、第1の電動車両および第2の電動車両を含む複数の車両に配置され、
    前記第1の電動車両は、前記第3のコイルを有する、前記複数の第2のトランスデューサのうちの第2のトランスデューサを備え、
    前記第2の電動車両は、前記第4のコイルを有する、前記複数の第2のトランスデューサのうちの第2のトランスデューサを備える
    ECS。
  3. 請求項2に記載のECSであって、
    前記第1の車両および前記第2の車両は、それぞれ、電気車両およびハイブリッド電気車両のうちの1つであり、
    前記第1の車両の前記ESDは、前記第1の車両の駆動系に電力を提供するように構成され、
    前記第2の車両の前記ESDは、前記第2の車両の駆動系に電力を提供するように構成された
    ECS。
  4. 請求項2に記載のECSであって、
    前記VCO電気回路は、前記ECSに関連する電力伝送装置に配置され、
    前記電力伝送装置は、前記第1の車両の外部、および、前記第2の車両の外部に配置された
    ECS。
  5. 請求項1に記載のECSであって、
    前記第3のコイルは、前記第1のコイルから電磁エネルギーをワイヤレスで受け取り、
    前記第4のコイルは、前記第2のコイルから誘導エネルギーをワイヤレスで受け取る
    ECS。
  6. 請求項5に記載のECSであって、
    前記VCO電気回路は、前記電磁エネルギーについての角位相差と、前記誘導エネルギーについての角位相差と、を維持し、
    前記電磁エネルギーおよび前記誘導エネルギーのうちの一方についての前記角位相差は、前記ECSに関連する電力伝送装置からそれぞれ出力され、前記第1のトランスデューサによって入力としてそれぞれ受け取られるAC電流に関係するAC電圧間にある
    ECS。
  7. 請求項6に記載のECSであって、
    前記電磁エネルギーについての前記角位相差は、約10度から約15度の範囲にある値を有し、
    前記誘導エネルギーについての前記角位相差は、約0度の値を有している
    ECS。
  8. 請求項1に記載のECSであって、
    前記VCO電気回路は、
    入力と、前記第1のトランスデューサと電気的に連通する出力と、を有する増幅器と、
    前記増幅器の前記入力と電気的に連通するVCO電気デバイスと、
    前記増幅器の前記出力と電気的に連通する入力を有する電圧モニタ電気回路と、
    前記増幅器の前記出力と電気的に連通する入力を有する電流モニタ電気回路と、
    出力と第1の入力と第2の入力とを有する検出電気回路と
    を備え、
    前記検出電気回路の前記出力は、前記VCO電気デバイスの入力と電気的に連通しており、
    前記検出電気回路の前記第1の入力は、前記電圧モニタ電気回路から電気信号を受け取り、
    前記検出電気回路の前記第2の入力は、前記電流モニタ電気回路から電気信号を受け取る
    ECS。
  9. 請求項8に記載のECSであって、
    前記検出電気回路は、さらに、前記VCO電気デバイスと電気的に連通するコントローラを備える
    ECS。
  10. 充電システム(ECS)を使用して、第1の車両のエネルギー貯蔵デバイス(ESD)と、第2の車両のESDと、を充電する方法であって、
    前記ECSの電圧制御発振器(VCO)電気回路とそれぞれ電気的に連通する第1のコイルおよび第2のコイルを有する、前記ECSの第1のトランスデューサを用意する工程と、
    少なくとも前記第1の車両および前記第2の車両にそれぞれ配置される、前記ECSの複数の第2のトランスデューサを用意する工程と
    を備え、
    前記第1の車両に関連する前記第2のトランスデューサは、第3のコイルを備え、
    前記第2の車両に関連する前記第2のトランスデューサは、第4のコイルを備え、
    前記方法は、さらに、
    前記第3のコイルが前記第1のコイルとワイヤレスでエネルギーをやり取りするように構成されるか、前記第4のコイルが前記第2のコイルとワイヤレスでエネルギーをやり取りするように構成されるように、前記第1の車両および前記第2の車両の一方を移動的に位置決めする工程と、
    前記VCO電気回路によって、前記第1のトランスデューサの前記第1のコイルを第1の周波数で励起する工程と、
    前記VCO電気回路によって、前記第1のトランスデューサの前記第2のコイルを前記第1の周波数とは異なる第2の周波数で励起する工程と、
    前記第1のコイルが前記励起工程で励起される場合に前記ECSによって計測される第1のECS電力効率に関連する前記第1のコイルが励起された結果として、前記第1の車両に関連する前記第3のコイルが励起されたか否かを前記ECSによって決定する工程と、
    前記第2のコイルが前記励起工程で励起される場合に前記ECSによって計測される第2のECS電力効率に関連する前記第2のコイルが励起された結果として、前記第2の車両に関連する前記第4のコイルが励起されたか否かを前記ECSによって決定する工程と、
    前記第2のECS電力効率に対して、前記第1の電力効率を前記ECSによって比較する工程と、
    (i)前記第1のECS電力効率が許容可能なECS電力効率範囲にある場合の前記第1の車両の前記ESDと、(ii)前記第2のECS電力効率が許容可能なECS電力効率範囲にある場合の前記第2の車両の前記ESDと、のうちの一方を充電する工程と
    を備える方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記決定工程は、さらに、
    前記第1のコイルが励起された場合に前記第1のトランスデューサにそれぞれ入力されるAC電圧とAC電流との間の、前記ECSの前記第1の電力効率に関連する第1の角位相差を決定する工程と、
    前記第2のコイルが励起された場合に前記第1のトランスデューサにそれぞれ入力されるAC電圧とAC電流との間の、前記ECSの前記第2のECS電力効率に関連する第2の角位相差を決定する工程と
    を備える方法。
  12. 請求項11に記載の方法であって、
    前記決定される第1の角位相差は、前記決定される第2の角位相差よりも大きい
    方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、
    前記決定される第1の角位相差は、約15度であり、
    前記決定される第2の角位相差は、約0度である
    方法。
  14. 請求項10に記載の方法であって、
    前記第1の車両の前記第1のコイルから前記第3のコイルによってワイヤレスで受け取られる前記エネルギーは、ワイヤレス電磁エネルギーを含み、
    前記第2の車両の前記第2のコイルから前記第4のコイルによってワイヤレスで受け取られる前記エネルギーは、ワイヤレス誘導エネルギーを含む
    方法。
  15. 請求項10に記載の方法であって、
    前記第3のコイルは、前記第1のコイルから第1の周波数でエネルギーをワイヤレスで受け取り、
    前記第4のコイルは、前記第2のコイルから前記第1の周波数とは異なる第2の周波数でエネルギーをワイヤレスで受け取る
    方法。
  16. 請求項15に記載の方法であって、
    前記第1の周波数は、前記第2の周波数よりも大きい
    方法。
  17. 請求項10に記載の方法であって、
    前記決定工程は、さらに、(i)前記第1の車両の前記ESDと、(ii)前記第2の車両の前記ESDと、のうちの一方の充電に関連する前記ECSによる前記VCO電気回路の動作制御を備え、
    前記VCO電気回路の前記動作制御は、
    a)前記第1の車両および前記第2の車両のうちの一方の前記ESDの健康状態と、
    b)前記第1の車両および前記第2の車両のうちの一方の前記それぞれのESDの充電レベルと、
    c)前記ECSのオン/オフ状態と
    のうちの少なくとも1つに基づく
    方法。
  18. 請求項17に記載の方法であって、
    前記VCO電気回路の前記動作制御は、
    a)前記第1の車両および前記第2の車両のうちの一方の前記ESDの前記健康状態と、
    b)前記第1の車両および前記第2の車両のうちの一方の前記それぞれのESDの前記充電レベルと、
    c)前記ECSの前記オン/オフ状態と
    に基づく方法。
  19. 請求項10に記載の方法であって、
    前記VCO電気回路は、前記ECSに関連する電力伝送装置に配置され、
    前記VCO電気回路は、前記第1のトランスデューサと電気的に直接接続される増幅器を備え、
    前記電力伝送装置は、前記第1の車両および前記第2の車両の外部に配置される
    方法。
  20. 請求項10に記載の方法であって、
    前記第1の車両および前記第2の車両は、それぞれ、(i)ハイブリッド電気車両と、(ii)電気車両と、のうちの1つである
    方法。
JP2014525072A 2011-08-06 2012-08-03 充電システム Pending JP2014523232A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161515865P 2011-08-06 2011-08-06
US61/515,865 2011-08-06
US13/564,754 US20130035814A1 (en) 2011-08-06 2012-08-02 Electrical charging system that includes voltage-controlled oscillator which operatively controls wireless electromagnetic or wireless inductive charging of a battery
US13/564,754 2012-08-02
PCT/US2012/049426 WO2013022722A1 (en) 2011-08-06 2012-08-03 Electrical charging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014523232A true JP2014523232A (ja) 2014-09-08

Family

ID=47627482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525072A Pending JP2014523232A (ja) 2011-08-06 2012-08-03 充電システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130035814A1 (ja)
EP (1) EP2740192A4 (ja)
JP (1) JP2014523232A (ja)
KR (1) KR20140076552A (ja)
CN (1) CN103858306A (ja)
WO (1) WO2013022722A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144508A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アルプス電気株式会社 無線電力伝送システム
JP2018522513A (ja) * 2015-05-11 2018-08-09 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 磁場の周波数を変動させて所望の電圧−電流位相関係を維持する無線電池充電システム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2797204B1 (en) * 2011-10-25 2018-08-01 Kim, In Pyo Contactless charging system and contactless charging method
US9260031B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-16 International Business Machines Corporation Distributed charging of electrical assets
US10093194B2 (en) 2013-09-30 2018-10-09 Elwha Llc Communication and control system and method regarding electric vehicle for wireless electric vehicle electrical energy transfer
US9205754B2 (en) * 2013-09-30 2015-12-08 Elwha Llc Communication and control regarding electricity provider for wireless electric vehicle electrical energy transfer
US10031165B2 (en) 2013-12-23 2018-07-24 Qualcomm Technologies International, Ltd. Wireless charging performance measurement
JP6464520B2 (ja) * 2014-04-23 2019-02-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触送電装置、非接触受電装置及び非接触送電システム
US9735605B2 (en) * 2014-06-17 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Methods and systems for object detection and sensing for wireless charging systems
US9614395B2 (en) * 2014-12-30 2017-04-04 Automotive Research & Testing Center Wireless charging system and foreign metal object detection method for the system
WO2016121044A1 (ja) 2015-01-29 2016-08-04 日産自動車株式会社 駐車支援システム及び駐車支援方法
JP6406225B2 (ja) * 2015-01-30 2018-10-17 株式会社デンソー 非接触給電装置
US9711973B2 (en) * 2015-04-24 2017-07-18 Motorola Solutions, Inc. Wireless power transfer using a microwave signal
US9680332B2 (en) * 2015-04-30 2017-06-13 Delphi Technologies, Inc. Wireless battery charger with wireless control system and method for control thereof
KR101694030B1 (ko) 2015-07-09 2017-01-09 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 차량의 주유 및 충전 관리 시스템
KR101766040B1 (ko) 2015-09-18 2017-08-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리 충전 제어 시스템 및 방법
KR101730728B1 (ko) 2015-10-01 2017-05-11 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 그라운드 어셈블리 탐지 방법 및 장치
KR101803151B1 (ko) 2015-10-16 2017-11-29 현대자동차주식회사 무선 충전 시스템의 자기장 정렬 방법 및 장치와 이에 이용되는 일차 패드
CN105906625B (zh) 2016-04-05 2017-10-27 上海天马有机发光显示技术有限公司 发光材料和有机发光器件
US10457147B2 (en) * 2016-05-20 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Controlling operation of electrified vehicles traveling on inductive roadway to influence electrical grid
US9614396B1 (en) 2016-06-09 2017-04-04 Sultan Qaboos University Multi-element portable wireless charging device and method
US10399458B2 (en) * 2016-06-16 2019-09-03 Memes Associates, Ltd. Tethered charging/re-charging drone (TCR) assembly system
DE102018132215A1 (de) * 2018-12-14 2020-06-18 Zollner Elektronik Ag Ladeanordnung zum induktiven Laden von Kraftfahrzeugen
CN110509791A (zh) * 2019-09-02 2019-11-29 北京酷能科技有限公司 一种充电装置、接收装置、无线充电系统和无线充电方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140280A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の充電制御装置
JPH10225129A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 非接触給電設備
JP2010166693A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置
JP2010268665A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび車両
JP2011125211A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 携帯機器及びそれのバッテリ充電方法
JP2011135760A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Tdk Corp ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1061631A1 (en) * 1996-01-30 2000-12-20 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connection system and connection method for an electric automotive vehicle
JPH11214927A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Murata Mfg Co Ltd 高周波モジュール
JP3282594B2 (ja) * 1998-10-05 2002-05-13 株式会社村田製作所 圧電トランスインバータ
US7732952B1 (en) * 2006-07-14 2010-06-08 Ultreo, Inc. Oscillatory motors and devices incorporating them
WO2008051611A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Farkas Laszio High power wireless resonant energy transfer system transfers energy across an airgap
US20090001941A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Microsoft Corporation Inductive Powering Surface for Powering Portable Devices
JP4604094B2 (ja) * 2008-01-23 2010-12-22 トヨタ自動車株式会社 車両用給電装置および車両用窓材
JP2010183812A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Toyota Industries Corp 共鳴型非接触充電システム
JP5621203B2 (ja) * 2009-03-30 2014-11-12 富士通株式会社 無線電力供給システム、無線電力供給方法
US8174234B2 (en) * 2009-10-08 2012-05-08 Etymotic Research, Inc. Magnetically coupled battery charging system
US8729735B2 (en) * 2009-11-30 2014-05-20 Tdk Corporation Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
US8686685B2 (en) * 2009-12-25 2014-04-01 Golba, Llc Secure apparatus for wirelessly transferring power and communicating with one or more slave devices
US20110184842A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Roger D Melen Energy transfer systems and methods for mobile vehicles
US10343535B2 (en) * 2010-04-08 2019-07-09 Witricity Corporation Wireless power antenna alignment adjustment system for vehicles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08140280A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池の充電制御装置
JPH10225129A (ja) * 1997-02-13 1998-08-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 非接触給電設備
JP2010166693A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置
JP2010268665A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Toyota Motor Corp コイルユニット、非接触電力伝送装置、非接触給電システムおよび車両
JP2011135760A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Tdk Corp ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP2011125211A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 携帯機器及びそれのバッテリ充電方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015144508A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 アルプス電気株式会社 無線電力伝送システム
JP2018522513A (ja) * 2015-05-11 2018-08-09 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 磁場の周波数を変動させて所望の電圧−電流位相関係を維持する無線電池充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013022722A1 (en) 2013-02-14
US20130035814A1 (en) 2013-02-07
CN103858306A (zh) 2014-06-11
EP2740192A1 (en) 2014-06-11
KR20140076552A (ko) 2014-06-20
EP2740192A4 (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014523232A (ja) 充電システム
EP2873132B1 (en) Tuning circuit and method for wireless power transfer systems
EP3311464B1 (en) Devices, systems, and methods using reactive power injection for active tuning electric vehicle charging systems
EP3215393B1 (en) Systems, apparatus and method for adaptive wireless power transfer
JP5848359B2 (ja) 車両の受電装置、送電装置および非接触送受電システム
CN104620465B (zh) 车辆和非接触式供电系统
CN103947077B (zh) 输电装置、车辆以及非接触输电受电系统
WO2013088488A1 (ja) 非接触送受電システム、車両および送電装置
JP5664544B2 (ja) 非接触受電装置および非接触充電システム
JP5839044B2 (ja) 車両用受電装置およびそれを備える車両、給電設備、ならびに電力伝送システム
JP6119756B2 (ja) 非接触給電システムおよび送電装置
US10411522B2 (en) Contactless power transmitting device, contactless power receiving device, and contactless electric power transfer system
US9735625B2 (en) Electric power transmission device, electric power reception device, vehicle, and non-contact electric power feed system
US9409491B2 (en) Parking assist system for vehicle, contactless power transmitting device, and contactless power receiving device
KR101561761B1 (ko) 차량
US20130300354A1 (en) Vehicle, power receiving device, power transmitting device, and contactless power supply system
WO2012073349A1 (ja) 非接触給電設備、車両および非接触給電システムの制御方法
WO2013061440A1 (ja) 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
JP5737417B2 (ja) 給電装置および給電方法
JP2013034369A (ja) 無線エネルギー伝送のためのエネルギー結合装置を有する充電システム
CN103858315B (zh) 受电装置、具备该受电装置的车辆以及电力传输系统
JP2014155278A (ja) 変換ユニット
US9725003B2 (en) Wireless battery charging system varying magnetic field frequency to maintain a desired voltage-current phase relationship
JP2018522513A (ja) 磁場の周波数を変動させて所望の電圧−電流位相関係を維持する無線電池充電システム
JP2020156307A (ja) 非接触給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160331