JP2014521945A5 - 主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置 - Google Patents

主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521945A5
JP2014521945A5 JP2014522046A JP2014522046A JP2014521945A5 JP 2014521945 A5 JP2014521945 A5 JP 2014521945A5 JP 2014522046 A JP2014522046 A JP 2014522046A JP 2014522046 A JP2014522046 A JP 2014522046A JP 2014521945 A5 JP2014521945 A5 JP 2014521945A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dominant
diffraction grating
pixel
image
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014522046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6099645B2 (ja
JP2014521945A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/064306 external-priority patent/WO2013014083A1/en
Publication of JP2014521945A publication Critical patent/JP2014521945A/ja
Publication of JP2014521945A5 publication Critical patent/JP2014521945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099645B2 publication Critical patent/JP6099645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (19)

  1. 吸収(AC absorption)信号、微分位相(DPC differential phase)信号および暗視野(DFI dark field)信号を合成する微分位相コントラストイメージングための、主成分分析(PCA Principal Component Analysis)に基づく画像融合法において、
    該画像融合法は、
    a) 一連の2D画像を収集するステップを有しており、ここで各画像には、吸収が優位なピクセル、および/または、微分位相が優位なピクセル、および/または、暗視野が優位な信号が含まれており、
    前記画像融合法にはさらに、
    b) 前記吸収が優位なピクセル、および、前記微分位相が優位なピクセル、および、前記暗視野が優位なピクセル毎に、ピクセル値を列毎に抽出することによってベクトル画像を得るステップと、
    c) 主成分分析(PCA principal component analysis)融合画像を形成するため、主成分分析(PCA)により、前記吸収が優位なピクセル、および、前記暗視野が優位なピクセルの前記ベクトル画像を融合するステップと、
    d) スパーシャルスペース法か、フーリエ空間法か、または別の適当な画像融合方式かのいずれかにより、前記微分位相が優位なピクセルの前記ベクトル画像を、対応するPCA融合画像に合成するステップとを有する、
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記微分データは、殊に硬x線であるx線用装置から得られたものであり、
    1つのサンプルから量的なx線画像を得るために、
    a) X線源(x線)と、
    b) 少なくとも第1回折格子(G1)および重ね合わされた第2回折格子(G2)と、
    c) 複数の個別ピクセルを有する空間変調検出感度を備えた位置感知検出器(PSD position-sensitive detector)と、
    d) 前記検出器(PSD)の画像を記録する手段と、
    e) 吸収が優位なピクセル、および/または、微分位相コントラストが優位なピクセル、および/または、x線散乱が優位なピクセルとしてそれぞれの個別のピクセルに対し、前記対象体の特性を識別するために一連の画像においてピクセル毎に強度を評価する手段とを有しており、
    f) 連続してまたはステップで、0からπまたは2πまで前記サンプルを回転するかまたは前記装置および前記線源を前記サンプルに対して回転するかのいずれかによって前記一連の画像を収集する、
    ことを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    近接場方式またはTalbot方式のいずれかで動作する、
    ことを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1回折格子(G1)は、低吸収型回折格子ではあるが大きなx線位相シフトを形成する、位相型回折格子かまたは吸収型回折格子のいずれかとして設計されたライン型回折格子(G1)であり、前記x線位相シフトは有利にはπまたはπの奇数倍である、
    ことを特徴とする方法。
  5. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記第2回折格子(G2)は、前記第1回折格子(G1)の自己画像の周期と周期が同じx線高吸収コントラストを有するライン型回折格子であり、
    前記第2回折格子(G2)は有利には、そのラインが前記第1ライン型回折格子(G1)のラインに対して平行になるように前記検出器(PSD)の前面近くに配置されている、
    ことを特徴とする方法。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法において、
    近接場方式の動作に対しては、前記第1回折格子(G1)と前記第2回折格子(G2)との間の間隔を前記方式内で自由に選択し、
    Talbot方式に対しては
    Figure 2014521945
    にしたがって選択し、ただしn=1,3,5,…であり、かつ、
    Figure 2014521945
    であり、
    ただしl=1,2,3,…,であり、Dnは、平行x線ビームを使用する場合の奇数の分数Talbot間隔であるのに対し、Dn,sphは、扇形または円錐形x線ビームを使用する場合の奇数の分数Talbot間隔であり、Lは前記線源と前記第1回折格子(G1)との間の間隔である、
    ことを特徴とする方法。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法において、
    1つの回折格子(G0,G1またはG2)を、他の1つまたは複数の回折格子に対して機械式にシフトさせることによって位相ステッピングを行う、
    ことを特徴とする方法。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法において、
    欧州特許明細書第10167569.2号の請求項に記載されている方法によるプレーナ技術によって前記回折構造を作製する、
    ことを特徴とする方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法において、
    欧州特許明細書第10167569.2号の請求項に記載されている方法にしたがって前記微分位相情報を得る、
    ことを特徴とする方法。
  10. 請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記第1回折格子(G1)と前記第2回折格子(G2)と間の前記位相関係は、前記強度曲線を1次にテーラー展開した値に正確に相応し、
    国際特許明細書WO 2010/089319 A1の請求項に記載されている方法にしたがって前記微分位相情報を得る、
    ことを特徴とする方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記PCA融合画像は、前記第1主成分と前記データ行列とを乗算することによって計算され、すなわち、
    I_e1=e1 T・I=s1×IAC+s2×IDFI
    であり、ただしe1=[s1, s2]Tである、
    ことを特徴とする方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記吸収が優位なピクセルに対する前記ベクトル画像、前記微分位相が優位なピクセルに対する前記ベクトル画像、および前記暗視野が優位なピクセルに対する前記ベクトル画像にPCAを実行することによって前記PCA融合画像を形成する、
    ことを特徴とする方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法において、
    エッジエンハンスメント作用を得るため、スパーシャルスペース演算、フーリエ空間演算または別の画像融合方式により、前記微分位相が優位なピクセルを前記PCA融合画像に合成する、
    ことを特徴とする方法。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の方法において、
    前記微分位相が優位なピクセルを前記PCA融合画像に合成するための1つのスパーシャルスペースパスは、
    fuse=I_e1+δ×|IDPC|
    によって得られ、ただしスケール値δは、前記エッジエンハンスメント作用の強さを制御する、
    ことを特徴とする方法。
  15. 請求項1および請求項11から14までのいずれか1項に記載の方法において、
    回折格子とは異なる択一的な手法によって吸収信号、微分位相コントラスト信号および暗視野信号を提供する、
    ことを特徴とする方法。
  16. 請求項1から15までのいずれか1項に記載の方法において、
    収集した前記2D画像を3D再構成する前または後に、前記吸収が優位なピクセル、および、前記微分位相が優位なピクセル、および、前記暗視野が優位なピクセルを合成するために使用される、
    ことを特徴とする方法。
  17. a) X線源(x線)と、
    b) 少なくとも第1回折格子(G1)および重ね合わされた第2回折格子(G2)と、
    c) 複数の個別ピクセルを有する空間変調検出感度を備えた位置感知検出器(PSD position-sensitive detector)と、
    d) 前記検出器(PSD)の画像を記録する手段と、
    e) 吸収が優位なピクセル、および/または、微分位相コントラストが優位なピクセル、および/または、x線散乱が優位なピクセルとしてのそれぞれの個別のピクセルに対し、前記対象体の特性を識別するために一連の画像においてピクセル毎に強度を評価する手段とを有するx線用装置であって、
    前記x線用装置は、
    a) 一連の2D画像を収集し、ここで各画像には、吸収が優位なピクセル、および/または、微分位相が優位なピクセル、および/または、暗視野が優位な信号が含まれており、
    b) 前記吸収が優位なピクセル、および、前記微分位相が優位なピクセル、および、前記暗視野が優位なピクセル毎に、ピクセル値を列毎に抽出することによってベクトル画像を取得し、
    c) 主成分分析(PCA principal component analysis)融合画像を形成するため、主成分分析(PCA)により、前記吸収が優位なピクセル、および、前記暗視野が優位なピクセルの前記ベクトル画像を融合し、
    d) スパーシャルスペース法か、フーリエ空間法か、または別の適当な画像融合方式かのいずれかにより、前記微分位相が優位なピクセルの前記ベクトル画像を、対応するPCA融合画像に合成する、
    ことを特徴とするx線用装置。
  18. 請求項17記載のx線用装置において、
    前記第1回折格子(G1)は、低吸収型回折格子ではあるが大きなx線位相シフトを形成する、位相型回折格子かまたは吸収型回折格子のいずれかとして設計されたライン型回折格子(G1)であり、前記x線位相シフトはπまたはπの奇数倍である、
    ことを特徴とするx線用装置。
  19. 請求項17または18記載のx線用装置において、
    前記第2回折格子(G2)は、前記第1回折格子(G1)の自己画像の周期と周期が同じx線高吸収コントラストを有するライン型回折格子であり、
    前記第2回折格子(G2)は、そのラインが前記第1ライン型回折格子(G1)のラインに対して平行になるように前記検出器(PSD)の前面近くに配置されている、
    ことを特徴とするx線用装置。
JP2014522046A 2011-07-28 2012-07-20 主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置 Expired - Fee Related JP6099645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11175756.3 2011-07-28
EP11175756 2011-07-28
PCT/EP2012/064306 WO2013014083A1 (en) 2011-07-28 2012-07-20 Method for image fusion based on principal component analysis

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014521945A JP2014521945A (ja) 2014-08-28
JP2014521945A5 true JP2014521945A5 (ja) 2015-09-10
JP6099645B2 JP6099645B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=46604283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522046A Expired - Fee Related JP6099645B2 (ja) 2011-07-28 2012-07-20 主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9117296B2 (ja)
EP (1) EP2737303B1 (ja)
JP (1) JP6099645B2 (ja)
CN (1) CN103858002B (ja)
AU (1) AU2012288992B2 (ja)
CA (1) CA2843035A1 (ja)
WO (1) WO2013014083A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103858002B (zh) * 2011-07-28 2016-10-26 保罗·谢勒学院 基于主成分分析的图像融合方法
WO2014137318A1 (en) * 2012-03-05 2014-09-12 University Of Rochester Methods and apparatus for differential phase-contrast cone-beam ct and hybrid cone-beam ct
EP3005289B1 (en) * 2013-06-07 2017-07-12 Paul Scherrer Institut Image fusion scheme for differential phase contrast imaging
CN103413283B (zh) * 2013-07-12 2016-08-10 西北工业大学 一种基于二维emd和改进局部能量的多聚焦图像融合方法
US9053558B2 (en) 2013-07-26 2015-06-09 Rui Shen Method and system for fusing multiple images
CN103985101B (zh) * 2014-04-17 2017-03-08 南阳理工学院 灰度图像绝对对比度评价方法
KR101652913B1 (ko) * 2014-06-19 2016-08-31 한국과학기술연구원 X-선 형광분석 및 x-선 회절분석을 이용한 시멘트의 감식방법
US9726615B2 (en) * 2014-07-22 2017-08-08 Kla-Tencor Corporation System and method for simultaneous dark field and phase contrast inspection
CN104161536B (zh) * 2014-07-30 2017-01-11 西北工业大学 一种基于互补光栅的锥束ct散射校正方法及其装置
CN104535533A (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 佛山市南海区欧谱曼迪科技有限责任公司 一种从多波长混合相移干涉图中提取相位信息的方法
KR101690654B1 (ko) * 2015-01-29 2016-12-28 삼성전자주식회사 의료 영상 장치 및 의료 영상을 처리하는 방법
CN107427271B (zh) 2015-04-09 2020-10-02 株式会社岛津制作所 X射线摄影装置
CN106793986A (zh) * 2015-05-06 2017-05-31 皇家飞利浦有限公司 差分相位衬度x射线成像中暗场信号的优化能量加权
JP6413950B2 (ja) * 2015-06-26 2018-10-31 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影システム及び画像処理装置
JP6780591B2 (ja) * 2017-06-22 2020-11-04 株式会社島津製作所 X線イメージング装置およびx線イメージング画像の合成方法
EP3494885A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-12 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for presentation of dark field x-ray image information
CN109003228B (zh) * 2018-07-16 2023-06-13 杭州电子科技大学 一种暗场显微大视场自动拼接成像方法
CN111643100B (zh) * 2019-11-21 2021-10-15 清华大学 相衬成像系统信息表征方法及系统
CN114018961B (zh) * 2021-11-03 2023-08-18 北京航空航天大学宁波创新研究院 基于深度学习的单步x射线光栅差分相位衬度成像方法及装置
CN114492082B (zh) * 2021-12-20 2022-10-04 哈尔滨师范大学 光栅投影成像系统的光栅相位提取方法
CN116843596B (zh) * 2023-08-28 2023-11-14 浙江大学杭州国际科创中心 X射线光栅多模态图像自适应融合方法、系统及装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787816B1 (fr) 1998-12-29 2001-02-16 Papeteries Matussiere Forest Procede de fabrication d'un papier possedant des proprietes anti-glisse
US6947521B2 (en) * 2003-06-17 2005-09-20 Illinois Institute Of Technology Imaging method based on attenuation, refraction and ultra-small-angle-scattering of x-rays
JP4368767B2 (ja) * 2004-09-08 2009-11-18 独立行政法人産業技術総合研究所 異常動作検出装置および異常動作検出方法
EP1731099A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-13 Paul Scherrer Institut Interferometer for quantitative phase contrast imaging and tomography with an incoherent polychromatic x-ray source
US7702131B2 (en) * 2005-10-13 2010-04-20 Fujifilm Corporation Segmenting images and simulating motion blur using an image sequence
US8417060B2 (en) * 2006-03-20 2013-04-09 Arizona Board Of Regents For And On Behalf Of Arizona State University Methods for multi-point descriptors for image registrations
EP1879020A1 (en) 2006-07-12 2008-01-16 Paul Scherrer Institut X-ray interferometer for phase contrast imaging
JP5176372B2 (ja) * 2007-04-05 2013-04-03 新日鐵住金株式会社 疵検査方法、疵検査装置、及びコンピュータプログラム
WO2009076700A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Phase-contrast imaging method and apparatus
US8972191B2 (en) 2009-02-05 2015-03-03 Paul Scherrer Institut Low dose single step grating based X-ray phase contrast imaging
EP2398390B1 (en) * 2009-02-17 2015-04-15 Koninklijke Philips N.V. Model-based extension of field-of-view in nuclear imaging
CN101696947B (zh) * 2009-10-13 2011-08-17 公安部第一研究所 一种x射线双能量透射与康普顿背散射图像智能融合方法
CN102971620A (zh) 2010-06-28 2013-03-13 保罗·谢勒学院 使用平面几何结构的光栅设备进行x射线相衬成像和暗场成像的方法
JP5267596B2 (ja) * 2011-02-23 2013-08-21 株式会社デンソー 移動体検出装置
CN103858002B (zh) * 2011-07-28 2016-10-26 保罗·谢勒学院 基于主成分分析的图像融合方法
JP6460644B2 (ja) * 2013-05-30 2019-01-30 キヤノン株式会社 分光画像データ処理装置および2次元分光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521945A5 (ja) 主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置
JP6099645B2 (ja) 主成分分析に基づく画像融合法およびx線用装置
Morgan et al. X-ray phase imaging with a paper analyzer
US9494534B2 (en) Material differentiation with phase contrast imaging
EP2652708B1 (en) A method and a system for image integration using constrained optimization for phase contrast imaging with an arrangement of gratings
JP6150940B2 (ja) 位相コントラストctを使うことによる単色減衰コントラスト画像生成
EP2611364B1 (en) Differential phase-contrast imaging with improved sampling
JP5142540B2 (ja) X線装置の焦点‐検出器システム
WO2010089319A1 (en) Low dose single step grating based x-ray phase contrast imaging
EP2745265B1 (en) Frequency dependent combination of x-ray images of different modalities
Yashiro et al. Hard-X-ray phase-difference microscopy using a Fresnel zone plate and a transmission grating
WO2016074864A1 (en) System for obtaining quantitative x-ray images using hilbert transform on imaged fringes
EP3112850B1 (en) X-ray imaging apparatus and x-ray imaging method
Laforce et al. Laboratory scale X-ray fluorescence tomography: instrument characterization and application in earth and environmental science
JP4823780B2 (ja) パノラマ断層像生成装置及びパノラマ断層像生成プログラム
JP5256352B2 (ja) X線撮像装置及びx線撮像方法
Astolfo et al. The first large area, high x-ray energy phase contrast prototype for enhanced detection of threat object in baggage screening
Watanabe et al. Observation of Phase Objects by Using an X‐ray Microscope with a Foucault Knife‐Edge
JP6797762B2 (ja) 放射線画像生成装置及び放射線画像生成方法
WO2016038667A1 (ja) X線撮像方法及び装置
Zdora et al. Principles and State of the Art of X-ray Speckle-Based Imaging
Pelzer et al. Energy weighting in grating-based X-ray phase-contrast imaging
KR20110116405A (ko) 방사선 영상 장치