JP2014520115A - 移植片対宿主病を治療または予防する方法 - Google Patents

移植片対宿主病を治療または予防する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520115A
JP2014520115A JP2014514925A JP2014514925A JP2014520115A JP 2014520115 A JP2014520115 A JP 2014520115A JP 2014514925 A JP2014514925 A JP 2014514925A JP 2014514925 A JP2014514925 A JP 2014514925A JP 2014520115 A JP2014520115 A JP 2014520115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft
lymphocytes
cells
subject
myxv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014514925A
Other languages
English (en)
Inventor
ダグラス グラント マクファデン
エリック カーター バーティー
クリストファー アール コグレ
Original Assignee
ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド filed Critical ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド
Publication of JP2014520115A publication Critical patent/JP2014520115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/768Oncolytic viruses not provided for in groups A61K35/761 - A61K35/766
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

造血細胞を含む移植片を受容した対象における移植片対宿主病(GVHD)を治療または予防する方法が提供される。この方法は、ex vivoの移植片を、移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するためおよび移植片を対象に注入した後の宿主対象におけるGVHDを治療または予防するために有効な量の粘液腫ウイルスと接触させることを含む。移植片を粘液腫ウイルスと接触させた後、方法はウイルス処理された移植片を対象に移植することを含む。
【選択図】 図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年6月9日に出願された米国特許仮出願番号第61/495,342号に対する優先権を主張する。この出願は、その開示内容全体が参考として本明細書で援用される。
連邦政府の支援を受けた開発に関する記載
本発明の開発は、アメリカ国立衛生研究所によって授与された許可番号第R01CA138541号によって、また国立癌研究所によって授与された許可番号第R21CA149869号によって、一部支援を受けた。したがって、米国政府は本発明に一定の権利を有する可能性がある。
技術分野
本発明は、移植片対宿主病(GVHD)を治療または予防する方法、ならびに生体試料、例えば同種異系細胞用途においてTリンパ球増殖を阻害する方法に関する。
背景技術
移植片対宿主病(GVHD)は、アロ反応性Tリンパ球の免疫低下患者への移入から生じる、生命に関わる可能性がある臨床的合併症である。特に、GVHDの主原因の1つには、移植された生成物中に存在する成熟ドナーCD3Tリンパ球の免疫低下レシピエントへの移入が含まれる。一旦注入されると、ドナーT細胞は宿主細胞性抗原を認識し、その結果、肝臓、胃腸管および皮膚にしばしば影響を及ぼす免疫反応カスケードが生じる(1、2)。
GVHDを予防および治療するための現行の方法には、移植後の一般的な免疫抑制、強度軽減移植前治療、および輸血前のアロ反応性ドナーTリンパ球の枯渇または阻害が含まれていた(2、3)。しかしながら、これらの方法の臨床効果はさまざまな副作用によって限定される。例えば、一般的な免疫抑制は、再活性ウイルス感染および日和見感染のリスクの増大に至り、一方、強度軽減移植前処置は再発率の上昇と関連する(3)。現在のところ、GVHDの最も見込みのある予防的治療は、ドナーTリンパ球の枯渇または阻害である。これは、リンパ球除去細胞毒性剤(lymphoablative cytotoxic agent)、特異的Tリンパ球阻害剤、およびT細胞枯渇をはじめとする様々な方法により、CD34造血幹細胞および造血始原細胞(HSPC)について選択することによって達成することができる。これらの方法は、GVHDの割合を低下させるのに有効であることが判明した。しかしながら、それらはさらにレシピエント免疫系の再構成の減速、生命を脅かす感染の危険性の増加および潜在的に限定された移植片対白血病効果とも関連する(4、5)。
粘液腫ウイルス(MYXV)治療は致死的GVHDを予防する。NSGマウスを亜致死的に照射し、次いでPBS(ニセ(mock)、n=5)、1×10の一次ヒト骨髄(BM)(n=36)または1×10のMYXVで前処理された一次ヒトBM(n=36)のいずれかを移植した。マウスを週2回体重測定して身体状態をモニターした(A)。 そして移植後6週間または身体状態スコア2に達した時点で屠殺した(B)。ログランク検定を用いて生存の有意差を決定した(P<0.05)。N.S.=有意でない。 死後に、臓器を取り出し、ホルマリンで固定し、薄片にし、ヒトCD3リンパ球の存在について染色した(C)。示された免疫組織化学画像は、5匹の別個のマウスで観察された結果を代表するものである。 MYXV処理は、移植後のドナーTリンパ球のin vivo増殖を予防し、正常なHSPCの生着を許容する。NSGマウスを亜致死的に照射し、1×10の全BM細胞を移植した。移植の6週間後に、マウスから骨髄を採取し、フローサイトメトリーによってヒト造血生着(ヒトCD45/HLA−A,B,C二重陽性細胞)について分析した。図2Aは、MYXVでの処理によって、ヒト造血生着が成功した動物の割合である(A)。 図2Bは、マウス骨髄におけるこの生着のレベルである(B)。MYXVでの処理によって、ヒト造血生着が成功した動物の割合(A)またはマウス骨髄におけるこの生着のレベル(B)は変わらなかった。 1×10のCD34枯渇BMを移植され、照射を受けたマウスは、低い全体的生着レベルを示し、この生着は、ex vivoMYXV処理によって有意に減少した(C)。 1×10のCD34選択細胞を移植され、照射を受けたマウスは、全BMを移植されたマウスで観察されるものと類似したヒト生着レベルを示した。生着のレベルはex vivoMYXV処理によって影響を受けなかった(D)。スチューデントt検定を使用して有意性を決定した(P<0.05)。N.S=有意でない。 NSGマウスを亜致死的に照射し、次いで5×10のFicoll濃縮された末梢血単核細胞(PBMC)を移植した。マウスを週に2回体重測定して身体状態をモニターした(E)。 移植の6週間後またはそれらの身体状態スコアが2と測定された時点で屠殺した(F)。生存における有意差は、ログランク検定を使用して決定した(P<0.05)。 MYXVは一次ヒトCD3Tリンパ球のサブセットに感染する。MYXVがBMで見出されるCD3Tリンパ球に感染し得るかどうかを確認するために、1×10の全BM細胞をvMYX−GFPで感染の多重度(MOI)=10にて処理した。MYXV暴露の24時間後、細胞をCD3またはCD34のいずれかに対する抗体で染色し、フローサイトメトリーを用いて各集団中のGFP+細胞のレベルを測定した(A)。 様々な骨髄ドナー間のCD3リンパ球の感染のばらつきを決定するために、21の異なる骨髄試料を前述のように感染させ、分析した。GFP+の発現を示したCD3リンパ球のパーセントは1%から47%までおよんだ(B)。 MYXVがアロ刺激後のTリンパ球の増殖を阻害するかどうかを確認するために、ニセ処理MYXV処理BM細胞を10日間、照射を受けたヒト白血球抗原(HLA)不適合フィーダー細胞とともにインキュベートした。照射を受けたフィーダー細胞で刺激されたニセ処理BMは、有意に増加した生存細胞数を示し、一方、MYXV処理BMは示さなかった(C)。示されたデータは、3つの独立した実験の平均を表す。 GVHDの発生は、骨髄ドナー間で一貫して観察される。NSGマウスを亜致死的に照射し、次いで3人の異なるドナーからの1×10のBM細胞を移植した(A)。マウスを週2回体重測定して、身体状態をモニターし、注入の6週間後またはそれらが身体状態スコア2に達した時点で屠殺した。生存における有意差を、ログランク検定を用いて測定した(P<0.05)。 死後に、臓器を取り出し、ホルマリン中で固定し、薄片にし、ヒトCD3リンパ球の存在について染色した(B)。示された免疫組織化学画像は、5匹の別のマウスで観察される結果の代表的なものである。 CD34細胞またはCD34枯渇骨髄を注射したマウスは、異なるリンパ球系統の生着を示す。NSGマウスを亜致死的に照射し、次いで1×10CD34枯渇骨髄または1×10CD34選択HSPCのいずれかを移植した。注入の6週間後、マウスを屠殺し、抽出されたネズミ骨髄を、HLA−APC、CD3−PE、CD19−FitC、CD15−PERCPに対する抗体で共染色することによって、骨髄で見いだされるヒト細胞の系統を決定した。CD34枯渇骨髄を注入したマウス中のヒト細胞は主にHLA/CD3/CD15/CD19細胞であった(A)。 一方、CD34選択細胞を注入したマウス中のヒト細胞は主にHLA/CD3/CD15/CD19細胞であった(B)。 MYXV処理はTリンパ球の増殖を阻害する。MYXVがアロ刺激後に正常なドナーTリンパ球の増殖を阻害したかどうかを確認するため、ニセ処理またはMYXV処理BMを、照射を受けたHLA−不適合フィーダー細胞とともに10日間インキュベートした。照射を受けたフィーダー細胞で刺激されたニセ処理BMは、有意に増加した生存細胞数を示し、一方、MYXV処理BMは示さなかった。この効果は、3人の独立した骨髄ドナー間で一致した。 GFPを発現する粘液腫ウイルスは、正常な骨髄中の一次T細胞のサブセットに選択的に感染するが、CD19B細胞またはCD34幹細胞には感染しない。
本発明者らは、同種異系細胞などの生体試料の粘液腫ウイルスでの処理が、生体試料中に存在するTリンパ球の除去またはTリンパ球の増殖を阻害することを見出した。このように、粘液腫ウイルスで処理された同種異系移植片はGVHDを防止する。本明細書中で記載される粘液腫ウイルス処理がなければ、移植片中のアロ反応性Tリンパ球は、レシピエントの肝臓、腸、皮膚、および肺をはじめとするいくつかの生命維持に不可欠な臓器に損傷を与える可能性がある。この損傷は、軽度の炎症から腸粘膜破壊、標的細胞の致命的な剥離までおよぶ可能性がある。炎症は、典型的には熱、腹痛、吐き気、嘔吐、下痢、腸内出血、および黄疸として現れる。
本明細書中で用いられる場合、「生体試料」または「試料」という用語は、その自然環境から単離される生物学的物質を指す。試料は、組織試料、生体液試料(たとえば、血液、血漿)、または細胞試料、たとえば造血細胞試料を含んでもよい。試料は、レシピエント宿主対象に移植する前に、当該技術分野で公知の任意の好適な技術によりドナー個体から、組織バンク、または他の供給源から得られる。
本明細書中で用いられる場合、「接触させる」という用語は、生体試料を粘液腫ウイルスに暴露または軽く当てる任意の方法を指し、包含する。
本明細書中で用いられる場合、「有効量」という用語は、所望の結果を達成するために必要な用量および時間で有効な量を意味する。
本明細書中で用いられる場合、「移植片対宿主病」または「GVHD」という用語は、移植された組織と宿主−レシピエントとの間で起こる病的反応を指す。移植片対宿主病(GVHD)は多くの場合、造血細胞や固形臓器移植後に起こる。GVHDでは、アロ反応性Tリンパ球はレシピエントの組織を異物として認識する。したがって、それらはレシピエントを攻撃し、レシピエントに炎症性および破壊的応答をもたらす。GVHDは上皮組織、特に皮膚、肝臓、および胃腸管粘膜で起こる傾向がある。GVHD自体は、免疫系が大規模な同種免疫反応に関与する場合、著しい免疫低下状態である。加えて、GVHDの対象は多くの場合、強い免疫抑制剤で治療され、それによって日和見感染性病原体の影響をなお一層受けやすくなる。
本明細書中で用いられる場合、「移植片」という用語は、本明細書中で定義される対象に導入される試料、たとえば造血細胞試料を指す。移植片は同種異系移植片または自己移植片であってよい。
本明細書中で用いられる場合、本明細書中で用いられる「造血細胞」という用語は、限定されないが、造血幹細胞および始原細胞(HSPC)などの未分化細胞、ならびに巨核球、血小板、赤血球、白血球、顆粒球、単球、リンパ球、およびナチュラルキラー(NK)細胞などの分化細胞をはじめとする、造血系の任意の種類の細胞を意味する。
本明細書中で用いられる場合、「造血細胞移植」という用語は、血液および骨髄移植、末梢血幹細胞移植、ドナー細胞注入、臍帯血移植、また多能性造血幹細胞の任意の他の供給源を包含し、指す。
本明細書中で用いられる場合、「宿主対象」または「対象」という用語は、ヒトを含む動物界の任意の個々の構成要素を指す。一実施形態において、対象は、本明細書中で記載される移植片を受ける予定であるか、または受けるか、または受けた任意の哺乳類である。哺乳類対象としては、ヒト、サル、ウマ、ブタ、ウシ、イヌ、ネコ、ラット、およびマウスを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。具体的な実施形態において、本発明の方法を用いてヒト対象を治療する。
本明細書中で用いられる場合、「免疫低下」、「免疫低下した対象」または「免疫低下した個体」という用語は、対象の免疫系が至適能力で機能しないために感染性疾患を発症する危険性がある対象を指す。一実施形態において、対象は、例えば基礎疾患の治療および/または移植片の拒絶の予防のために設計された治療計画のために免疫低下している。
本明細書中で用いられる場合、「Tリンパ球の増殖を阻害する」という慣用句は、対象生体試料からのTリンパ球の除去もしくは削除および/または生体試料におけるTリンパ球の増殖の阻害を指す。
本明細書中で用いられる場合、「非病原性ウイルス」という用語は、ウイルス、たとえば粘液腫ウイルスが関心対象に対して病原性でないことを意味する。言い換えると、粘液腫ウイルスは対象において疾患を引き起こさない。
本明細書中で用いられる場合、「予防」または「予防する」という用語は、GVHDに関連する症状の停止、遅延、および/または重篤度の軽減を指す。
本明細書中で用いられる場合、「治療」または「治療する」という用語は、臨床結果を含む有益または望ましい結果を得るためのアプローチを指す。有益または望ましい臨床結果としては、1以上の症状または状態の緩和または改善、疾患、例えばGVHDの程度の縮小、疾患状態の安定化、疾患の発症の予防、疾患の拡大の予防、疾患の進行の遅延または減速、疾患発症の遅延または減速、病状の改善または寛解、および鎮静(部分的または全体的を問わない)を挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、検出可能であるかまたは検出不可能であるかどうかは問わない。「治療する」とは、治療をしない場合に予想される患者の生存期間を超えてそれを延長することを意味する可能性もある。さらに、「治療する」とは、疾患の進行を阻害すること、疾患の進行を一時的に減速することも意味する可能性があるが、さらに好ましくは、疾患の進行を恒久的に停止させることを含み得る。当業者には理解されるように、特定の病状を改善しつつも、治療によってもたらされる利益を上回る、治療された対象に対する悪影響が治療の結果もたらされる場合、結果は有益ではない、または望ましくない可能性がある。
本明細書中で用いられる場合、本明細書中で用いられる「移植」という用語は、その発生部位から被移植部位まで移された任意の臓器もしくは体組織、またはそのようにする行為を指す。「移植」という用語は、限定されないが、注入、局所適用、および/または充填による移入を包含する。
本発明の一態様にしたがって、造血細胞を含む移植片を受ける対象においてGVHDを予防または治療する方法が提供される。方法は、移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するため、および対象に移植片を移植した後に対象におけるGVHDを治療または予防するために有効な量の粘液腫ウイルスとex vivoの移植片を接触させることを含む。加えて、方法は、移植片を粘液腫ウイルスと接触させた後、ウイルス処理された移植片を対象に移植することを含む。移植は、同種異系造血細胞移植、ドナー細胞注入、および支持的血液製剤の輸注などの当該技術分野で公知の任意の好適な技術を含み得る。一実施形態において、注入はハプロタイプ一致移植として実施される。
本発明の一態様にしたがって、生体試料におけるTリンパ球の増殖を阻害するための方法が提供される。方法は、生体試料におけるTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量の粘液腫ウイルスと試料を接触させることを含む。一実施形態において、粘液腫ウイルスは、生体試料または移植片からのCD3Tリンパ球の増殖を阻害するように作用する。
造血細胞を含む生体試料は、限定されないが、生検および吸引をはじめとする当該技術分野で公知の任意の標準的手順によって対象から得られる。例えば、サイトカイン動員の有無を問わず、患者のアフェレーシスによって造血細胞を集めることができる。典型的には、生体試料を約35℃〜約38℃の温度で30〜120分間、好ましくは60分間維持して、試料を安定化させた後、ポックスウイルスを試料に導入する。一旦本発明の非病原性ポックスウイルスで処理したら、処理された造血細胞を、当該技術分野で公知の任意の公知技術を使用して患者に戻すか、または投与することができる。例えば、細胞を血管内投与により再注入することができる、または患者の体循環に直接戻すことができる。
本発明のさらに別の態様によると、ある量の粘液腫ウイルスで処理された複数の造血細胞を含む細胞集団が提供される。
本明細書中で用いられる粘液腫ウイルスは、ポックスウイルスのレポリポックスウイルス種に属する任意のウイルスであり得る。粘液腫ウイルスは粘液腫ウイルスの野生型株であり得る、または粘液腫ウイルスの遺伝子組み換え株であり得る。粘液腫ウイルスは、その開示内容全体が参考として本明細書で援用される米国特許出願公開第2006/026333号で記載されているものをはじめとする当該技術分野で知られている任意の公知方法および処方にしたがって調製し、配合することができる。例えば、培養されたウサギ細胞を使用される粘液腫ウイルス株に感染させることによって粘液腫ウイルスを調製してもよく、ウイルスが培養細胞において複製するように、感染を進行させることが可能である。また、細胞表面を破壊するための当該技術分野で公知の標準的方法によって粘液腫ウイルスを放出させることができ、これによって収集するためのウイルス粒子が放出される。採取したら、ウサギ細胞のコンフルエントな菌叢を感染させ、プラークアッセイを実施することによってウイルス力価を測定することができる(Mossman et al. (1996) Virology 215:17−30を参照のこと)。粘液腫ウイルスの宿主トロピズムがヨーロッパカイウサギに高度に限定され、ヒトをはじめとする試験したすべての他の脊椎動物種について非病原性であることに注意することが重要である(McFadden, 2005)。そのゲノムは非分割型であり、長さ160,000ヌクレオチドの1分子の直線状2本鎖DNAを含有する。ゲノムは、〜40%のG−C含有量を有し、両端で繰り返す末端重複配列を有する。
生体試料を粘液腫ウイルスと接触させる場合、当業者であれば所望の結果を達成するために好適な処理の量および持続期間を容易に決定することができるであろう。一実施形態において、生体試料は同種異系移植片であり、粘液腫ウイルスで少なくとも1時間、たとえば3時間処理される。加えて、試料における感染の多重度(MOI)によって測定することができる、有効量の粘液腫ウイルスで生体試料を処理してもよい。MOIは感染性病原体(たとえば、ファージまたはウイルス)の感染標的(たとえば細胞)に対する比である。例えば、感染性ウイルス粒子を接種した細胞群に関して、MOIは、ウェル中に堆積した感染性ウイルス粒子数を、そのウェル中に存在する標的細胞数で割り定義される比である。一実施形態において、試料、たとえば同種異系移植片を粘液腫ウイルスと接触させる場合に使用されるMOIは約10である。
一実施形態では、粘液腫ウイルスで処理される移植片は、複数の造血細胞を有する骨髄またはヒト末梢血細胞を含んでもよい。特定の実施形態において、移植片は同種異系移植片である。
患者に導入される移植片のex vivo処理は、化学療法、放射線療法または他の抗ウイルス療法をはじめとする他の療法と組み合わせて実施することができることがさらに理解される。一実施形態において、粘液腫ウイルスで処理される移植片は、さまざまな腫瘍細胞型について特異性を示す可能性がある他の腫瘍崩壊ウイルスと組み合わせて、または逐次的方法で、対象に移植することができる。
本発明の別の態様によると、対象においてガンを治療するための方法が提供される。方法は、複数の造血細胞を含む移植片を、移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量のex vivo粘液腫ウイルスと接触させることを含む。加えて、方法は、宿主対象に対する化学療法、生物療法、免疫抑制および放射線治療からなる群から選択される少なくとも1つの治療を宿主対象に施すことを含む。その後、方法は、ウイルス処理された移植片を対象に移植することを含む。一実施形態において、移植片は骨髄またはヒト末梢血細胞を含む。
本発明によって治療可能な例示的ガンおよび/またはガン細胞としては、リンパ腫、骨髄腫、白血病、骨髄異形成症候群、神経芽細胞腫、肉腫、肺ガン、小細胞肺ガン、乳ガン、結腸直腸ガン、膵臓ガン、脳ガン、卵巣ガンおよび胃ガンなどの造血器悪性腫瘍を有する患者由来の細胞が挙げられるが、これらに限定されるものではない。一実施形態において、本明細書中で記載される方法は、血液悪性腫瘍を有する対象に関して使用される。血液悪性腫瘍は、白血病、骨髄異形成症候群、リンパ腫、または骨髄腫であり得る。特定の実施形態において、ガンは、急性骨髄性白血病(AML)または多発性骨髄腫(MM)のうちの1つである。一実施形態において、ガンは、難治性ガン、たとえば治療に反応しないガン、または治療に対して耐性になったガンである。
本明細書中で記載される方法において、当該技術分野で公知の化学療法、生物療法、免疫抑制および放射線治療に好適な任意の技術を用いることができる。例えば、化学療法剤は、対象のガン細胞または腫瘍性細胞に対して腫瘍崩壊効果を示す任意の薬剤であり得る。例えば、化学療法剤は、限定されることなく、アントラサイクリン、アルキル化剤、アルキルスルホネート、アジリジン、エチレンイミン、メチルメラミン、ナイトロジェンマスタード、ニトロソウレア、抗生物質、代謝拮抗物質、葉酸アナログ、プリンアナログ、ピリミジンアナログ、酵素、ポドフィロトキシン、白金含有剤またはサイトカインであり得る。好ましくは、化学療法剤は、ガン性または腫瘍性である特定の細胞型に対して有効であることが知られているものである。一実施形態において、チオテパ、シスプラチン系化合物、およびシクロホスファミドなどの化学療法剤は造血器悪性腫瘍の治療において有効である。サイトカインとしては、インターフェロン、G−CSF、エリスロポイエチン、GM−CSF、インターロイキン、副甲状腺ホルモンなどが挙げられる。生物療法には、リツキシマブ、ベバシズマブ、血管破壊剤、レナリドミドなどが含まれる。放射線増感剤としては、ニコチンアミドなどが挙げられる。
本発明の態様は生体試料、たとえば移植片のex vivo処理に関するが、McFadden et al.の米国特許出願公開第2009/0317362号、その開示内容全体が参考として本明細書で援用される、で記載されているようにin vivoの対象に粘液腫ウイルスを投与することもできると理解される。in vivo使用に関して、粘液腫ウイルスを医薬組成物中の成分として処方することができる。組成物は、通常、薬学的に許容される濃度の塩、緩衝剤、保存料およびさまざまな適合性担体を含んでもよいと理解される。すべての送達形態に関して、粘液腫ウイルスは生理食塩水中で処方することができる。医薬組成物は、抗ガン剤などの他の治療剤をさらに含んでもよい。さまざまな実施形態において、組成物は、化学療法剤、サイトカイン、生物療法剤、および放射線増感剤を含む。
本明細書中で記載される方法は、自己免疫疾患などの病原性および/または自己反応性Tリンパ球によって特徴づけられる非悪性疾患を治療するために使用可能なことがさらに理解される。したがって、本発明の別の態様によると、Tリンパ球介在性自己免疫疾患を治療するために方法が提供される。方法は、複数の造血細胞を含む移植片を、移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量のex vivo粘液腫ウイルスと接触させることを含む。加えて、方法は、ウイルス処理された移植片を対象に移植することをさらに含む。このように、方法は、多発性硬化症などの自己免疫疾患を引き起こす病原性自己反応性Tリンパ球を除去および/または阻害するために使用される可能性がある。
以下の実施例は本発明の説明が意図される。しかしながら、本発明の範囲は本明細書に添付される請求項として定義されるべきであり、以下の実施例は、決して本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
実施例1
以下の実施例では、以下の材料および方法を使用した。
正常なヒト細胞:新鮮な正常ヒト骨髄吸引細胞および末梢血単核細胞はLonzaから入手した。骨髄単核細胞を次いで、臨床用Sepax装置(Biosafe Inc.)を製造業者の勧告にしたがって使用してFicoll勾配で濃縮した。
粘液腫ウイルスおよびウイルス感染:すべてのウイルス感染は、合成ウイルス初期/後期プロモーターからのウイルスゲノム中の遺伝子間位置でeGFPを発現するMYXV構造物であるvMyx−GFPとともに細胞をインキュベートすることによって実施した(21)。この構造物によって、ウイルス複製の初期段階を試験細胞内でのGFP発現に基づいて検出することが可能になる。ヒト骨髄細胞を感染の多重度(MOI)10で3時間、37℃および5%COの加湿チャンバー中PBS+10%FBS中でvMyx−GFPに暴露した。ニセ(mock)処理された細胞を、ウイルスを含まないPBS+10%FBS中、同じインキュベーション条件下でインキュベートした。
幹細胞異種移植片:GVHD研究のために、NOD/Scid/IL2Rγ−/−(NSG)マウスを、Cs137源から200cGyの全身照射を使用して亜致死的に照射した。照射後24時間以内に、ニセ処理したまたはvMyx−GFPと接触させた1×10〜10×10細胞をマウスに尾静脈から注射した。予防的抗生物質を飲用水中で移植後2週間投与して、日和見細菌感染を予防した。移植の6週間後、マウスを安楽死させ、骨髄を採取した。ヒトCD45およびHLA−A,B,C細胞についてフローサイトメトリー(BD FACSCaliber)を使用してヒト幹細胞生着を定量化した。フローサイトメトリーでヒトCD45/HLA−A,B,C二重陽性であった骨髄中に存在する細胞集団が確認された場合に、マウスを生着したと記録した。各骨髄試料中のCD45/HLA−A,B,C細胞数を生着のレベルとして示す。抽出されたネズミ骨髄を以下の抗体で共染色することによって生着した細胞の系統分析を決定した:HLA−APC、CD3−PE、CD19−FitC、CD15−PERCP。
免疫組織化学:6つの死後の組織:肺、肝臓、腎臓、脾臓、皮膚、および腸を外科的に除去することによって、ヒト細胞のネズミ末梢組織への浸潤を分析した。組織を、PBSで緩衝した10%ホルマリン中で24時間固定し、次いで70%EtOH中でさらに24時間洗浄した。ホルマリン固定・パラフィン包埋ブロックの5ミクロン切片を切り出し、プラスに荷電したスライド(Fisher Scientific)上に載せた。スライドを脱パラフィンし、一連のキシレンおよび等級付アルコールによって再水和し、3%過酸化物/メタノール中で10分間RTにてブロックした。熱による抗原回復をCitra緩衝液pH6.0中で25分間実施した。直後に市販のキット(Vector Labs)を使用して正常ヤギ血清およびアビジン/ビオチンでブロックした。ウサギ抗CD3を切片に1:100で一晩4℃にて適用した。ABC−Eliteキット(Vector Laboratories)を使用して染色を完了した。DAB(Vector Labs)との反応によって抗原−抗体複合体が観察され、スライドをヘマトキシリンで対比染色した後、カバースリップで覆った。
磁気活性化細胞選別:Miltenyi BiotecのCD3(カタログ番号130−050−101)およびCD34(カタログ番号130−046−702)マイクロビーズ分離キットを製造業者の勧告にしたがって使用して、CD3およびCD34細胞をSEPAX精製正常骨髄(nBM)吸引液から分別した。細胞をautoMACS pro分離器(Miltenyi Biotec)で製造業者の勧告にしたがって分離した。各分別集団の相対的純度を、フローサイトメトリーを使用して分離後に確認した。分別細胞の総数を、分離後に血球計を使用して測定した。
混合リンパ球反応アッセイ:1×10SEPAX精製nBM細胞を96ウェルプレートの各ウェルに3連で蒔いた。細胞を次いで、Cs137源から1000cGyを使用して照射して、複製不全フィーダー細胞を作成した。第2のHLA不適合ドナーからのSEPAX精製nBM細胞をニセ処理、またはMYXVで処理し、次いで1×10細胞を空のウェルまたは照射を受けたフィーダー細胞を含むウェルに3連で蒔いた。指示された時点で、市販のMTTアッセイ(Pierce)を製造業者の勧告にしたがって使用して、各ウェル中の生存細胞の総数を測定した。
統計分析:異なる実験群間の統計的差異をログランクおよびスチューデントt検定によって決定した。記録された値は、平均±平均の標準誤差を表す。0.05未満のP値を統計的に有意と見なした。
上述のように、GVHDは、免疫低下レシピエントへのアロ反応性Tリンパ球の移入に起因する、生命にかかわる可能性がある臨床的合併症である。T細胞枯渇という従来法があるにもかかわらず、GVHDは依然として同種異系造血細胞移植における大きな課題である。以下の実施例で、本発明者らは一次ヒト造血細胞の粘液腫ウイルス(MYXV)でのex vivo処理によってGVHDを予防する新規方法を示す。MYXVは、ヨーロッパカイウサギに対してわずかに宿主特異性を有し、マウスやヒトのような他の種に対しては有しないことが知られている。本発明者らは、ヒト骨髄および末梢血単核細胞のMXYV処理が、例えば、免疫低下マウスにおけるヒト造血生着を阻害せず、むしろ、粘液腫ウイルスのヒト移植片へのex vivo暴露は、ヒト造血生着を増大させ、移植片対宿主病を除去することによって移植後生存を増大させることを見出した。主要臓器の検査は、ヒトTリンパ球増殖の除去の証拠を示した。MYXVはさらに、アロ反応性T細胞を除去することによって混合リンパ球反応を抑制した。重度の免疫低下マウスにMYXV発疹が無かったことも注目される。以下のデータは、MYXVでのex vivoウイルス療法が、同種異系造血幹および始原細胞(HSPC)などのアロ反応性リンパ球を潜在的に含む造血製剤の注入、ドナー白血球注入および輸血後のGVHDを予防するための簡単かつ有効な方法であることを示唆する。
本発明者らは、正常ヒト組織を残しつつ、様々なヒトガンの治療のための新規ウイルス性腫瘍崩壊剤としてのMYXVの使用を以前に示した(6〜8)。MYXVはヒトにおけるウイルス治療薬としていくつかの利点を有する。第1に、MYXVの自然宿主域はウサギに厳密に限定される。非ウサギ種で、生ウイルスをヒト対象および免疫低下マウスに注入した後でさえも、MYXV感染症の例は記録されていない(9、10)。第2に、MYXVは腫瘍崩壊に関する特異的細胞表面受容体に依存せず、むしろ、寛容性に関するAKTなどの独自の細胞内経路に依存する。この特性によって、MYXVがさまざまなヒトガンと有効に結合し、それを除去することが可能になる。最後に、MYXVの医療適用は比較的単純で即時性であり、臨床的投与の興味深い薬剤となる。
最近、本発明者らは、急性骨髄性白血病(AML)細胞で汚染された一次ヒト造血細胞のex vivo処理の結果、正常なヒトHSPCを残しつつ白血病性クローンが除去されることを示した(11)。この選択的除去は、導入遺伝子の発現、化学療法剤の添加に依存せず、免疫低下NOD/scid/IL2R(ガンマ)(NSG)マウスに移植される前にex vivoでMYXVとともに移植片試料を短時間インキュベーションすることだけを必要とした(11)。
HSPC移植片を汚染する様々な他のヒト血液学的悪性腫瘍を除去するための臨床薬としてのMYXVの使用の追跡実験の過程で、健常なヒト骨髄(BM)を注入された亜致死的に照射を受けたNSGマウスの50〜70%が、移植後4〜6週間で致死的消耗性疾患を発症することが観察された(図1Aおよび図1B)。この疾患は、ニセ注射された照射を受けた対照マウスまたは確立されたガン細胞系を注射されたマウスでは観察されなかったが、3人の異なる健常ドナーから得られたBMの注入後に一貫して観察された(表1および図4)。この疾患は、BarnesおよびLoutitによって1960年代に記載された「二次疾患」[PMID13517181]、これは後にGVHDと定義された、を連想させた。GVHDと一致して、罹患マウス由来の末梢組織の死後組織学によって、重大な浮腫、ならびにヒトCD3Tリンパ球の、肝臓、腸、皮膚、肺、腎臓および脾臓をはじめとするいくつかの臓器への浸潤が明らかになった(図1C)(図4B)。
しかしながら意外にも、本発明者らは、ex vivoでMYXVで前処理された健常なBMを注射されたマウスは、消耗の徴候がなく例外なく生存することを見出した(図1Aおよび図1B)。さらなる死後組織学によって、MYXV処理骨髄(BM)を注射されたマウスが主要臓器、例えば脾臓、肺、肝臓、腎臓へのヒトCD3Tリンパ球の浸潤を実質的に示さないことが明らかになった(例えば、図1Cおよび図4Bを参照のこと)。このデータは、同種異系ヒト造血細胞移植片のMYXVでのex vivo処理がGVHDを予防でき、正常なヒトHSPCの効率的な生着を許容できるという新しい観察結果を裏付ける。
一次ヒトBMはCD3Tリンパ球およびCD34HSPCを含有する。ドナーTリンパ球の増殖に影響を及ぼす、または造血幹細胞の長期生着を改変することによって、GVHDの発症をMYXVが予防するかどうかを確認するために、本発明者らは、一次ヒトBMからのCD3Tリンパ球またはCD34HSPCの免疫磁気濃縮または枯渇を使用した。本発明者らのGVHDの診断と一致して、積極的に選択されたCD3リンパ球またはCD34細胞を除去したBMのいずれかを異種移植されたマウスは、非分画BMを移植されたマウスに類似した動力学でGVHDに屈した(表1)。対照的に、CD3リンパ球を除去したBMまたは積極的に選択されたCD34HSPCを移植されたマウスは、GVHDを発症しなかった(表1)。全てのコホートで、MYXVで前処理されたヒト造血細胞を移植されたNSGマウスは、例外なく生存し、GVHDの徴候を示さなかった。
MYXVはドナーTリンパ球同種反応性を予防するという証拠によって、ex vivoMYXV処理がHSPC生着を損なうかどうかを次に試験した。特に、全BM、積極的に選択されたCD34HSPCおよびCD34枯渇移植片を受容する異種移植片モデルを使用した。以前の観察結果(11)と一致して、ヒト造血移植片のMYXVでの前処理は、移植の6週間後のヒト造血生着を有するマウスの割合を有意に改変しなかった(図2A)。ex vivo処理した全BMを移植されたマウスでは、マウスの骨髄におけるヒト造血生着のパーセンテージが減少する傾向があった。しかしながら、この傾向は統計的有意性に達しなかった(図2B)。ex vivo処理されたCD34HSPCを移植されたマウスでは、ヒト造血生着のパーセンテージに差異はなく(図2D)、系統分析によって、異種移植された免疫低下マウスで典型的に見られるBリンパ球ゆがみを有する多系列生着が明らかになった(図5)。CD34枯渇BMを移植されたマウスも、移植6週間後の骨髄においてヒト造血細胞生着の徴候を示した。しかしながら、予想どおり、全BMおよびCD34HSPCを受けたコホートと比較して、CD34枯渇コホートは低い生着レベルを示した(図2C)。系統分析から、Tリンパ球ゆがみを有する多系列生着が明らかになった(図6)。これらのデータはヒト造血移植片のex vivoMYXV処置が免疫低下レシピエントにおいてヒトHSPC生着を損なわないことを示す。
ヒトBMの異種移植後のNSGマウスにおけるGVHDの結果は、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)の異種移植後のNSGマウスにおけるGVHDの証拠を示す最近の報告を裏付ける(15)。固定化PBMC移植片は高レベルのCD3Tリンパ球を含有し、ハプロタイプ一致移植プロトコルおよびドナー白血球注入においてT細胞加減として使用される。臨床的に、PBMC注入の目的は、移植片対白血病(GVL)を誘発することであり、抗感染免疫を提供する。しかしながら、同種異系PBMC注入はGVHDのリスクが高い。粘液腫ウイルスが免疫低下マウスにおいてヒトBM移植後のGVHDを予防するという本発明者らの結果を考慮して、粘液腫ウイルスがPBMC注入と関連したGVHDを予防するかどうかを次に試験した。以前に公開された知見(15)と一致して、ヒトPBMCを移植されたNSGマウスは有意な体重減少を示し(図2E)、そして移植後40日付近でGVHDに屈した(図2F)。対照的に、MYXVでex vivo処理されたヒトPBMCを移植したマウスは、例外なく生存した。これらのマウスは、わずかであるが統計的に有意な体重減少を示し、このことはウイルス処置がモデルにおける潜在的にアロ反応性Tリンパ球を部分的にしか除去しない可能性があることを示唆する。
MYXVがBM移植後にGVHDを予防し、PBMC注入後にGVHDを低減したというin vivo証拠で、ヒトBMを合成初期/後期ウイルスプロモーターからGFPを発現したMYXVで処理または接触させることによって機構の定義を求めた(21)。MYXV感染を示すGFP発現は、CD3Tリンパ球の小さなサブセットで観察されたが、CD19B細胞またはCD34HSPCでは見出されなかった(図3Aおよび図7)。MYXV処理は、in vivoでGVHDを予防するその能力において著しく一致することが証明されていたため(図4)、本発明者らは、MYXV感染の証拠を示すCD3リンパ球のパーセントが様々な患者骨髄試料間で大幅に異なることを観察して驚いた(図3B)。したがって、MYXV処理が一方向性混合リンパ球反応(MLR)においてアロ抗原刺激によって誘発されたTリンパ球増殖に対してさらに一貫した効果を有し得るかどうかを試験した。ニセ処理されたヒトBMは、致死的に照射を受けたHLA−不適合ヒトフィーダー細胞に添加された場合、生存細胞において有意な増加を示すことが見出された。対照的に、BMのMYXVでの前処理は、このMLR増殖を予防した(図3C)。この観察結果は、3つの異なる患者骨髄試料で一致していた(図6)。これらのデータは、これらの試料におけるCD3リンパ球のMYXV感染率に非常にばらつきがあるように見えるにもかかわらず、MYXVが複数の一次ドナーからのアロ反応性Tリンパ球の増殖を一貫して阻害することを示す。
以前、MYXV処理は、正常ヒトHSPCを残しつつ、一次ヒトAML幹および始原細胞の生着を予防することが示された(11)。本明細書中のデータは、alloHCT、PBMC注入および支持的血液製剤の輸注などの同種異系造血細胞が注入される設定で潜在的に投与される、MYXVの完全に新しい応用を提示する。粘液腫ウイルス処理によるGVHDの予防を示すデータが、無傷複製型腫瘍崩壊ウイルスを利用して自己免疫疾患の発症を予防する方策の第一報である。アロ反応性Tリンパ球をalloHCT試料から除去することは、自己造血細胞移植片からのガン細胞の除去と根本的に類似したプロセスであることに留意すべきである。どちらも、パージング剤(粘液腫ウイルス)が汚染細胞(自己移植片中のガン細胞または同種異系移植片中のドナーTリンパ球のいずれか)をその機能が維持されなければならない幹細胞(この場合、造血幹細胞)から区別する能力に基づく。腫瘍崩壊剤としての使用に関して現在調査中である様々なウイルスは、1つの細胞型を別のものから区別するための様々な方法を発展させてきた。本明細書中で提示されるデータは、MYXVのようないくつかの腫瘍崩壊ウイルスの潜在的な治療的使用をTリンパ球またはBリンパ球媒介性自己免疫疾患などの非悪性疾患の治療にまで拡大できることを示唆する。陽性または陰性細胞分離をはじめとする様々なリンパ球除去法ならびに特異的細胞毒性剤での治療が、血液学的悪性腫瘍の治療のためのalloHCTを改善する目的で以前に試みられてきた。しかしながら、これらの方法は、免疫回復の遅延および生着不全のために生命を脅かす感染の危険性が高い(4、5)。本明細書中のデータは、MYXV処理が正常なHSPC生着に対して悪影響を及ぼさないようであり、アロ反応性CD3Tリンパ球のサブセットの感染のために、直接的抗感染および抗ガン目的のための機能的リンパ球サブセットのレシピエントへの養子移入を可能にし得ることを示す。さらに、MYXV処理は、現行の良好な組織治療(GTP)臨床症状において実施可能な移植片注入前に簡単な短時間のウイルス吸着ステップしか必要としない(11)。したがって、MYXV処理がGVHDを予防するという観察結果を臨床状況に翻訳することは、alloHCT、PBMC注入および輸血に関する現行の標準治療から著しく逸脱する必要がない。
理論によって拘束されることを望まないが、アロ反応性Tリンパ球を他のTリンパ球サブセットおよびHSPCから識別するMYXVの能力の機序ならびにヒト造血生着の点でMYXVに関するその安全性は、MYXVが正常なヒトCD34HSPCと結合できないことに基づくと考えられる。ほとんどの哺乳類細胞と結合するポックスウイルスの非常に幅広い性質のために(18)、これはMYXVが、さまざまな非幹細胞を、ドナーTリンパ球を含む造血移植片から、また汚染ガン細胞をさまざまな造血悪性腫瘍から機能的に除去するために有効な薬剤であり得ることを示唆する。興味深いことに、この研究で、本発明者らはごく小さなサブセットのCD3Tリンパ球だけがMYXVに感染し、一方で、ウイルスはGVHDを全ての異種移植片で完全に抑止することを観察した。この選択的感染は、MYXVがGVHDを阻害することを可能にし、一方で、一部の機能的Tリンパ球のalloHCTレシピエントへの養子移入を依然として可能にし、したがって有益な抗菌および抗癌免疫をもたらす(19)。MYXVは、ガン細胞に必ずしも感染するわけではなくガン細胞と単に結合することによって、腫瘍崩壊活性を誘発すること(20)を考慮すると、MYXVが完全な増殖性ウイルス感染の非存在下でCD3リンパ球の選択的亜集団の移植後増殖を単に阻害することによって、GVHDを予防する可能性もある。いずれにしても、同種異系造血細胞注入前のex vivoMYXVウイルス療法は、GVHDの発病予防および重篤な疾患のリスク低減の可能性をもたらすだけでなく、例えば、適合しない非血縁ドナーおよびハプロタイプ一致のドナーからのHLA不同性がより大きい同種異系移植片の移植の機会を可能にし、それによってさらに多数の患者にalloHCTの可能性を広げる。
さまざまな本発明の実施形態を本明細書中で示し、記載してきたが、そのような実施形態は例示のみのために提供されていることは明らかであろう。本明細書中の本発明から逸脱することなく、多くの変形、変更および置換を行うことができる。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲によってのみ限定されることが意図される。
参考文献
1.S.W.Choi,J.E.Levine,J.L.Ferrara,Immunol Allergy Clin North Am 30,75(Feb)
2.B.R.Blazar,R.Korngold,D.A.Vallera,Immunol Rev 157,79(Jun,1997)
3.S.Paczesny,S.W.Choi,J.L.Ferrara,Curr Opin Hematol 16,427(Nov,2009)
4.P.J.Martin et al.,Bone Marrow Transplant 3,445 Sep,1988)
5.M.Delain et al.,Leuk Lymphoma 11,359(Nov,1993)
6.M.M.Stanford et al.,Mol Ther 16,52(Jan,2008)
7.Y.Woo et al.,Ann Surg Oncol 15,2329(Aug,2008)
8.X.Q.Lun et al.,Cancer Res 67,8818(Sep 15,2007)
9.F.Fenner,F.N.Ratcliffe,Myxomatosis.(Cambridge University Press,Cambridge,UK,1965)
10.M.M.Stanford,G.McFadden,Expert Opin Biol Ther 7,1415(Sep,2007)
11.M.Kim et al.,Leukemia 23,2313(Dec,2009)
12.A.Gratwohl et al.,Bone Marrow Transplant 41,687(Apr,2008)
13.D.Gallardo et al.,Haematologica 94,1282(Sep,2009)
14.J.Tanaka,Rinsho Ketsueki 43,442(Jun,2002)
15.R.Ito et al.,Transplantation 87,1654(Jun 15,2009)
16.R.K.Burt et al.,J Autoimmun 30,116(May,2008)
17.C.Annaloro,F.Onida,G.Lambertenghi Deliliers,Expert Rev Hematol 2,699(Dec,2009)
18.B.Moss,in Fields Virology,D.M.K.a.P.M.Howley,Ed.(Lippincott,Williams&Wilkins,New York 2007),vol.2,pp.p.2849−2855
19.J.W.Hiemenz,Semin Hematol 46,289(Jul,2009)
20.G.Madlambayan et al.,Cancer Res Submitted,(2011)
21.J.B.Johnston et al.,J Virol 77,5877(May,2003)
本明細書中で言及される全ての特許、特許出願、特許公報、技術刊行物、科学出版物、および他の参考文献は、本発明が属する技術分野をより完全に記載するために本出願で参考として本明細書で援用されることに留意すべきである。
特定の緩衝液、培地、試薬、細胞、培養条件など、またはそのあるサブクラスに関する言及は、限定することを意図せず、その議論が行われる特定の文脈で関心があり価値があると当業者が認めるそのような関連する材料全てを包含すると解釈されるべきである。例えば、1つの緩衝液系または培養培地を別のものと置換して、異なるが公知の方法を使用して、示唆される方法、材料または組成物の使用が目指すものと同じ目標を達成することが多くの場合可能である。
本明細書中で用いられる全ての技術用語および科学用語は、当然のことながら本明細書中で特に別段の規定がない限り、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有することが意図されるということが本発明の理解にとって重要である。本明細書中で用いられる技術も、特に記載しない限り、当業者に公知のものである。本明細書中で開示され、請求される発明をさらに明確な理解を促進するために、以下の定義を記載する。
多くの本発明の実施形態を本発明に関連して本明細書中で示し、記載してきたが、そのような実施形態は例示のみのために提供され、限定するものではない。本明細書中の発明から実質的に逸脱することなく、多くの変形、変更および置換が当業者には思い当たるであろう。例えば、本発明は本明細書中で開示されるベストモードに限定される必要はない。なぜなら、他の応用が本発明の教示から等しく恩恵を受け得るからである。さらに、請求項において、ミーンズプラスファンクションおよびステッププラスファンクション条項は、列挙される機能および構造的等価物または作動的等価物だけでなく、等価な構造または等価な作動もそれぞれ実施すると記載されるようにそれぞれ本明細書中で記載される構成および作動を網羅することが意図される。したがって、そのような修飾はすべて、それらの解釈に関して関連する規則にしたがって、以下の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲内に含まれることが意図される。
Figure 2014520115

Claims (20)

  1. 造血細胞を含む移植片を受容した対象における移植片対宿主病(GVHD)を治療または予防する方法であって、
    該移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するため、および該移植片を該対象に注入した後の該対象におけるGVHDを治療または予防するために有効な量の粘液腫ウイルスと該移植片をex vivoで接触させること、および
    該接触後、該ウイルス処理された移植片を該対象に移植すること、
    を含む、方法。
  2. 該移植は、同種異系造血細胞移植、ドナー細胞注入、および支持的血液製剤の輸注からなる群から選択される技術を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 該移植片は、同種異系移植片を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 該移植片は、骨髄またはヒト末梢血細胞を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 該Tリンパ球は、CD3Tリンパ球を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 生体試料におけるTリンパ球の増殖を阻害するための方法であって、該生体試料における該Tリンパ球の増殖を阻害するために有効な量の粘液腫ウイルスと該生体試料を接触させることを含む、方法。
  7. 該生体試料は、骨髄試料および血液試料からなる群の少なくとも1つの構成要素を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 該Tリンパ球は、CD3Tリンパ球を含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 対象におけるガンを治療するための方法であって、
    複数の造血細胞を含む移植片を、該移植片におけるTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量のex vivoの粘液腫ウイルスと接触させること、
    化学療法、生物療法、免疫抑制または放射線治療の少なくとも1つを該宿主対象に施すこと、および
    該ウイルス処理された移植片を該対象に移植すること、
    を含む、方法。
  10. 該移植片は、同種異系移植片を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 該移植片は、骨髄およびヒト末梢血細胞からなる群の少なくとも1つの構成要素を含むことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 該ガンは、血液悪性腫瘍であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. Tリンパ球介在性自己免疫疾患を治療するための方法であって、
    複数の造血細胞を含む移植片を、該移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量のex vivoの粘液腫ウイルスと接触させること、および
    該ウイルス処理された移植片を該対象に移植すること、
    を含む、方法。
  14. 該移植片は、同種異系移植片を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 該移植片は、骨髄またはヒト末梢血細胞からなる群の少なくとも1つの構成要素を含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. ある量の粘液腫ウイルスで処理された複数の造血細胞を含む細胞集団。
  17. 造血細胞を含む移植片であって、該移植片中のTリンパ球の増殖を阻害するために有効な量のex vivoの粘液腫ウイルスで処理された、移植片。
  18. 前記移植片は、骨髄を含むことを特徴とする請求項17に記載の移植片。
  19. 前記移植片は、ヒト末梢血細胞を含むことを特徴とする請求項17に記載の移植片。
  20. 前記移植片は、減少した量のTリンパ球を含むことを特徴とする請求項17に記載の移植片。
JP2014514925A 2011-06-09 2012-06-11 移植片対宿主病を治療または予防する方法 Pending JP2014520115A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161495342P 2011-06-09 2011-06-09
US61/495,342 2011-06-09
PCT/US2012/041905 WO2012171007A2 (en) 2011-06-09 2012-06-11 Methods for treating or preventing graft versus host disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074729A Division JP6513729B2 (ja) 2011-06-09 2017-04-04 同種異系移植片

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014520115A true JP2014520115A (ja) 2014-08-21

Family

ID=47296798

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514925A Pending JP2014520115A (ja) 2011-06-09 2012-06-11 移植片対宿主病を治療または予防する方法
JP2017074729A Active JP6513729B2 (ja) 2011-06-09 2017-04-04 同種異系移植片

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074729A Active JP6513729B2 (ja) 2011-06-09 2017-04-04 同種異系移植片

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9730960B2 (ja)
EP (1) EP2717887B1 (ja)
JP (2) JP2014520115A (ja)
CN (2) CN109453198A (ja)
CA (1) CA2873713C (ja)
DK (1) DK2717887T3 (ja)
ES (1) ES2663844T3 (ja)
PL (1) PL2717887T3 (ja)
PT (1) PT2717887T (ja)
WO (1) WO2012171007A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3103411A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Pharmacyclics Llc Use of ibrutinib for treating and preventing chronic graft versus host disease
US11584797B2 (en) 2015-06-23 2023-02-21 Cytodyn Inc. Inhibition of CCL5 ligand binding to CCR5 receptor and alteration of CCR5/CCL5 axis signaling in inflammation, cancer, autoimmune, and other conditions
US20190183930A1 (en) * 2015-08-25 2019-06-20 The Uab Research Foundation Methods for stem cell transplantation
CN112996908A (zh) * 2018-07-13 2021-06-18 亚利桑那州立大学董事会 用表达tnf的粘液瘤病毒治疗癌症的方法
TW202122411A (zh) 2019-09-02 2021-06-16 美國亞利桑那州立大學亞利桑那州評議委員會 以黏液瘤(myxoma)病毒治療癌症之新穎溶瘤病毒平臺
CN114732807A (zh) * 2022-03-27 2022-07-12 苏州大学 米托蒽醌在制备预防或治疗急性移植物抗宿主病药物中的应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL134289A0 (en) * 1997-08-04 2001-04-30 Univ California Methods for treating neurological deficits
JP3871503B2 (ja) 1999-08-30 2007-01-24 日本たばこ産業株式会社 免疫性疾患治療剤
US7037900B2 (en) * 2001-10-12 2006-05-02 Supergen, Inc. Composition and method for treating graft-versus-host disease
CN100379453C (zh) * 2003-03-07 2008-04-09 罗巴斯研究机构 粘液瘤病毒在治疗癌症和慢性病毒感染中的用途
AU2004216928B2 (en) 2003-03-07 2007-03-08 Robarts Research Institute Use of myxoma virus for the therapeutic treatment of cancer and chronic viral infection
GB2412757B (en) 2004-03-31 2006-02-15 Mentor Graphics Multi-point USB connection
DK2388315T3 (da) * 2005-03-07 2014-08-25 Univ Western Ontario Anvendelse af et myxomvirus, som ikke eksprimerer funktionelt M135R, til terapeutisk behandling
CA2658584A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Ottawa Health Research Institute Staged immune-response modulation in oncolytic therapy

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016006693; J Virol. 69(9), 1995, 5243-51 *
JPN6016006694; Vet Microbiol. 129, 2008, 117-30 *
JPN6016006695; Cytokine Growth Factor Rev. 21, 2010, 169-75 *
JPN6016006697; Dis Model Mech. 4(3), 201105, 318-33 *
JPN6016006698; Br J Haematol. 135(4), 2006, 524-32 *

Also Published As

Publication number Publication date
DK2717887T3 (en) 2018-04-09
WO2012171007A3 (en) 2013-07-11
EP2717887A4 (en) 2014-11-19
JP6513729B2 (ja) 2019-05-15
US9730960B2 (en) 2017-08-15
US20140328804A1 (en) 2014-11-06
US20180064760A1 (en) 2018-03-08
CN109453198A (zh) 2019-03-12
CA2873713A1 (en) 2012-12-13
WO2012171007A2 (en) 2012-12-13
US10322149B2 (en) 2019-06-18
EP2717887A2 (en) 2014-04-16
ES2663844T3 (es) 2018-04-17
EP2717887B1 (en) 2017-12-27
CN104039333B (zh) 2018-11-16
PL2717887T3 (pl) 2018-06-29
PT2717887T (pt) 2018-04-04
CN104039333A (zh) 2014-09-10
JP2017141273A (ja) 2017-08-17
CA2873713C (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230242883A1 (en) Methods for enhancing natural killer cell proliferation and activity
JP6513729B2 (ja) 同種異系移植片
KR101963920B1 (ko) Nk 세포의 증폭 방법
US11944672B2 (en) Therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1 in children, application of the cell sorter and the method of multiplying Treg cells to produce therapeutic vaccine for treatment of diabetes type 1
US11834677B2 (en) Expansion and use of expanded NK cell fractions
JP5989016B2 (ja) Nk細胞の増幅方法
US20020160512A1 (en) Ex vivo expansion of mammalian hematopoietic stem cells
CN117980470A (zh) 治疗性nk细胞群
PELED et al. Patent 2785627 Summary
PELED et al. Sommaire du brevet 2785627
Schubert et al. 73: Human Hematopoietic Progenitors with Slow Divisional Kinetics Reconstitute T Cells in Thymus, B Cells in Lymph Nodes and Myeloid Cells in Marrow of NOD/SCID Mouse Model and Represent the Most Primitive Fraction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206