JP2014519561A - 繊維材料を成形するための装置 - Google Patents

繊維材料を成形するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519561A
JP2014519561A JP2014510731A JP2014510731A JP2014519561A JP 2014519561 A JP2014519561 A JP 2014519561A JP 2014510731 A JP2014510731 A JP 2014510731A JP 2014510731 A JP2014510731 A JP 2014510731A JP 2014519561 A JP2014519561 A JP 2014519561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
product
zone
integrated
rotary drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6105564B2 (ja
Inventor
ペロ ジャッキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoneum Management AG
Original Assignee
Autoneum Management AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoneum Management AG filed Critical Autoneum Management AG
Publication of JP2014519561A publication Critical patent/JP2014519561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6105564B2 publication Critical patent/JP6105564B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/005Making three-dimensional articles by consolidation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/558Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in combination with mechanical or physical treatments other than embossing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/60Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in dry state, e.g. thermo-activatable agents in solid or molten state, and heat being applied subsequently
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/732Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by fluid current, e.g. air-lay
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/736Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged characterised by the apparatus for arranging fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/76Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15626Making fibrous pads without outer layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • A61F2013/15902Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding with specific parameters, e.g. temperature, pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15934Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven
    • A61F2013/15943Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for making non-woven by air-laid technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

三次元形状の一体化された製品を製造するための装置であって、ロータリドラムであって、該ロータリドラムは、周面を備えたロータリコンベヤとして形成されており、前記周面は、周方向に延びており、周面におけるキャビティの形式の少なくとも1つの製品成形領域を有し、周面は少なくとも製品成形領域において空気に対して透過性である、ロータリドラムと、少なくとも1つのキャビティ内に基材を供給するための少なくとも1つの材料供給装置と、少なくとも1つのキャビティに負圧を発生するよう設計された真空装置であって、発生された吸引力がロータリコンベヤの内部に向かって方向付けられている真空装置と、を備え、材料供給装置の下流に、少なくとも1つの一体化装置が配置されており、充填されたキャビティの少なくとも一部が一体化処理を受け、基材が少なくとも部分的に、隣接する材料に付着する。

Description

技術分野
本発明は、自動車用音響トリム部品として又は自動車用音響トリム部品において使用するための三次元形状の繊維マットを製造するための製造装置に関する。
背景技術
自動車工業において、繊維フェルト材料は、例えばドア、ルーフライニング、フロア領域における防音用の広範囲の製品において、又はダッシュボード内装材として使用される。これらの製品は、利用可能なスペースに適合するように、大きなフェルトブランクから成形及び切断される。このような部品の一定の領域は、局所的により高い騒音減衰を得るために、より大量の材料を必要とする。特に、乗員室内に配置されかつエンジンベイ領域と乗員室との間の壁部を被覆する内側ダッシュボードと、フロアカバーの一定の領域とは、より高い繊維密度の領域を有する。フェルト製品は、ばね質量系を形成するように、質量層のような他の材料と組み合わせることができるか、又は音響吸収層として機能するために単独で使用することができる。あらゆる場合に、フェルト製品は、薄い不織布、ニードルパンチ又はタフテッドカーペットなどの、美観又は音響カバー層と組み合わせることもできる。これらの製品は、それらが被覆する必要がある領域の形状及び輪郭に従う必要があり、かつ例えば締結手段のための無繊維領域を有する必要がありかつ車両における機器を回避する必要がある。
繊維フェルト製品は、従来、加熱された金型においてプレスされかつ所望の形状及び剛性を得るために切断された、バインダ繊維又は樹脂を含む、予め成形された一定の密度の繊維マットから製造される。この方法の欠点は、製品の坪量が繊維マットの密度に依存し、従って制限されるので、使用されるマットの密度が、成形された表面積のほとんどにおいて高すぎるか、又はより高い坪量を有する領域を、手作業で材料を追加的に供給することによってのみ達成することができるということである。これは、時間を浪費する及び/又は極めて高価である。さらに、繊維マットはロール製品として又は予め裁断されたマットとして供給されるので、製造プロセスは、大量のスクラップ材料を生じざるを得ない。予め成形された繊維マットを使用する別の欠点は、この繊維マットが、より複雑な輪郭の金型においてプレスされたときに裂断又は破損しやすいということである。製品は、バインディング工程の後に初めて切断することができるので、切断後のスクラップは、混合された熱硬化した材料であるので、もはやプロセスにおいて使用することはできない。材料は、その混合された性質により、リサイクルすることが困難である。これは、自動車工業にとって現実の問題である。
国際公開第2007/134812号明細書には、不織布製品を製造するための装置及び方法が記載されている。装置は、回転するドラムを有し、このドラムには、金型キャビティの形式の材料成形領域が設けられている。金型キャビティは、所望の製品の反転形状に対応している。ドラム内には、金型キャビティの壁部における開口を通じて空気を吸い込むために、真空手段が設けられている。繊維材料は、繊維供給装置によって金型キャビティに供給される。繊維、ひいては繊維から形成される所望の製品は、金型キャビティに提供される負圧によって金型内に保持され、すなわち、材料は、ドラムが回転しかつ金型キャビティを引き渡し装置まで搬送しながら吸引空気流によって金型内に保持され、引渡し装置において、形成された材料が金型から取り外される。真空は、一定の形状を保つよう十分に繊維を圧縮するが、繊維間に現実の結合が生じていないので、金型から取り外す際に、その形状は平坦化する。合成繊維が単独で又は混合物として使用される場合、この効果は悪化する恐れがある。なぜならば、合成繊維はより滑らかであり、より滑りやすいからである。
金型から取り出すステップの後、形成された結合されていない材料を別の金型、特に圧縮金型に供給することができるか、又はすぐにスルーホットエアオーブンにおける熱処理に曝すことができる。別の成形ステップにおいて、熱及び圧力を加えることによって、形成された材料から、最終形状を有する不織布製品が形成される。
前記方法及び装置は、ドラムの連続的な回転によって、少なくとも形成された材料を連続的に製造することができるという利点を有する。しかしながら、形成された材料はしばしば、結合されていない繊維材料から成るので、ヒートセットさせられるまで、金型取り出しステップの間及びその後の、形成された材料の取扱いは難しい。このプロセス期間の間、形成された材料は、その所望の形状を失う恐れがある又は崩壊する恐れさえある。特に、金型取出しの間に無繊維領域は再び埋まってしまう。さらに、形成された材料の不安定な構造は、フォローアップ金型に配置することが困難である。なぜならば、レイダウンの後の修正がもはや不可能であるからである。僅かなオフセットが生じる恐れがあり、最終的に製造された製品は、要求される三次元形状に適合しないため、品質管理において不合格となりやすい。
発明の概要
したがって、本発明の課題は、特に前記欠点を克服する従来の装置をさらに発展させることである。
請求項1の装置はこの課題を達成する。請求項1による装置は、
ロータリドラムであって、該ロータリドラムは、周面を備えたロータリコンベヤとして形成されており、前記周面は、周方向に延びており、前記周面におけるキャビティの形式の少なくとも1つの製品成形領域を有し、前記周面は少なくとも製品成形領域において空気に対して透過性である、ロータリドラムと、
少なくとも1つのキャビティ内に基材を供給するための少なくとも1つの材料供給装置と、
少なくとも1つのキャビティにおいて負圧を発生するよう設計された真空装置であって、発生された吸引力がロータリコンベヤの内部に向かって方向付けられている、真空装置と、を備え、
繊維供給装置の下流に、少なくとも1つの一体化装置が配置されており、これにより、充填されたキャビティの少なくとも一部が一体化処理を受け、基材が少なくとも部分的に、隣接する材料に付着することを特徴とする。
本発明による装置によって得られる製品は、繊維などの基材から形成された、一体化された三次元形状の部材であり、この部材は、車両用に直接にトリム部材として使用することができるか、又は、例えば付加的な層を加えることによって又は第2の成形ステップにおいて材料をさらに成形することによって、さらに処理することができる。さらなる加工ステップは、トリミング、切断、打抜き加工、積層加工を含んでよいが、必ずしもさらなる成形ステップを含むわけではない。
ロータリドラム
ロータリドラムは、周面に対して平行な回転軸線を備えた円筒状のドラムである。ロータリドラムは、製品成形領域(キャビティ)を含む、ドラムの周面に対して平行に配置された様々な加工ゾーンによって包囲されている。好適には、ドラムの周面は、ほぼ水平の位置にあり、基材をキャビティに供給する第1の加工ゾーンは、ほぼドラムの上端部に配置されており、重力に逆らわない繊維供給が行われる。少なくとも1つの第2の加工ゾーンは、回転方向で下流に配置されており、キャビティにおける基材の一体化を含む。最後に、一体化された材料を冷却する第3の加工ゾーンがその後に配置されている。最後に、キャビティを空にするための最後の加工ゾーンが、第2又は第3のゾーンの後に配置されている。好適には、この最後の処理ゾーンは、重力がキャビティを空にすることを促進するように配置されている。ロータリコンベヤの回転軸線は、好適には、重力の方向に対して実質的に垂直に配置された平面に位置する。製品成形領域(キャビティ)は、好適には、ロータリコンベヤの回転軸線から延びる半径方向の線に対して垂直に又は少なくとも実質的に垂直に延びている。
ロータリドラムは、その周面におけるキャビティとして形成された少なくとも1つの製品成形領域を含む。製品は、回転方向で全周面に亘って延びることができるか又はその一部においてのみ延びることができる。製造される製品の寸法に応じて、製品成形領域の寸法及び1つのドラムにおけるこのような領域の数は、変化することができる。様々な製品を製造するために、1つのドラムに様々な製品成形領域が配置されることも可能である。繊維のマット又は連続的な帯などの連続的な製品を提供する、無端の製品成形領域を有することも可能である。
キャビティの深さは、プリフォームの幅及び長さに亘って面積重量分布を有する、三次元形状のプリフォームを得るために、変化していることができる。
少なくともキャビティは、空気透過性材料で被覆されており、空気流を流過させるが、繊維を通過させず、これにより、キャビティは、基材によって均一に満たされる。必要であれば、キャビティライニングは、空気抵抗の違いを有することができ、これにより、空気及び基材の混合物の流れを局所的に増減させる。所望の三次元形状のための安定した形状を得るために、基材と直接に接触した好適には金属メッシュ又は微細ワイヤクロスの1つの層又は複数の層と、材料から離れた側において、より大きなメッシュ又は粗いワイヤなどのより強い材料とから、ライニングを形成することができる。ロータリドラムの表面は、好適には、容易に交換可能である。例えば、スライディング機構による又はロータリドラムの周面に沿ったキャビティを備えた表面を閉鎖するための容易な固定機構を使用することによる。ロータリドラムのための交換可能な表面は従来公知である。
少なくとも透過性領域の下方には、ロータリコンベヤの内部に向かって負圧を発生するよう設計された真空装置が配置されている。真空圧力は、供給プロセス中に基材を固定するのみならず、加熱及び/又は冷却などの後の加工ステップにおいて部材に空気を通過させる。
真空圧力は、様々な処理ゾーンにおいて調節可能であってよく、特に、ヒートセット及びその後の冷却加工中には減少させられかつ金型取出し加工中にはゼロに減少させられる。
真空装置は、少なくとも1つ、複数又は全てのプロセスステップ中にキャビティにおいて基材を吸引しかつ保持するために、空気透過性の製品成形領域に負圧を加えるよう設計されている。真空装置は、好適には、様々な加工ゾーンにおいて製品成形領域に負圧を加えるよう設計されている。発明の好適な実施の形態において、負圧を発生するための装置は、次のように設計されている。すなわち、様々な加工ゾーンが、独立して調節されることができ、他の処理ゾーンを妨害せず、選択的に、1つの加工ゾーンにおいてさえも、真空は、サブゾーンにおいて、さらに一層最適化するよう調節される。
三次元の成形された熱硬化した繊維製品の連続的な製造中、ロータリドラムは好適には連続的な速度で回転する。速度は、製造される製品に応じて調節可能であってよい。最適な速度が見いだされると、部材の連続的な製造の間、速度を一定に維持することができる。一定速度が用いられると、全ての様々な処理、すなわちキャビティの充填、材料のヒートセット及び結局は冷却及び金型取出しが、ロータリドラムのこの1つの一定速度に合わせて調節されなければならない。
供給装置
第1のプロセシングゾーンにおいて、供給装置を用いて基材が製品成形キャビティの少なくとも一部に供給されるのに対して、製品成形領域は、連続的に、好適には一定速度で回転方向に移動している。従って、製品成形キャビティは、基材供給装置がカバーする面積よりも大きな面積に拡張することが可能であり、このような場合、キャビティが基材供給装置の下方において回転方向に移動しながら、製品成形キャビティは次第に充填される。基材供給装置は、ドラムの周方向に対して垂直な方向でキャビティの最も大きな幅を少なくともカバーしている。
基材は、例えば綿繊維及び/又は合成繊維としての、例えば熱可塑性繊維としての、天然繊維、及び/又は鉱物繊維又はそれらの組合せのような繊維である。繊維の他に、基材は、例えばフロック、液体、粉末等の形式の他の材料を含むことができる。例えば、フォーム、ショディ等のリサイクル材料のスクラップと、繊維との組合せが可能である。基材の一部は、隣接するプロセスステップ及び/又は後の段階における熱処理中に活性化される、結合繊維、粉末又は薄片などの結合材料であることができる。異なる活性化メカニズム又はプロセス又はポイントを備えた結合材料も、例えば、異なる融解温度で使用することができる。次いで、材料を、成形中にプリセットし、後で、例えば、付加的な層と組み合わせ、最後に、第2の結合材料を活性化する別の温度において成形しかつ積層することができる。
繊維供給装置への基材の搬送のために、従来技術の繊維クリーニング、混合及び計量供給装置を使用することができる。キャビティ内の良好な繊維分配を保証するために、繊維束及びクラスタがほぐされ、材料が実質的に単繊維又は粒子として供給されると有利である。基材を、1つ以上の搬送ローラ(供給ローラ)を使用して又はエアレイド法又はそれらの組合せを使用してキャビティへ搬送することができる。繊維供給装置は対応して設計されている。搬送ローラを使用することによって、基材、特に繊維は金型キャビティ内に配置されるのに対し、エアレイド法では、基材、特に繊維は金型キャビティ内へ吹き込まれる。
基材供給ゾーンは、ロータリドラムの円周に沿って及び回転方向で、少なくとも1つの基材供給装置を含む。複数の繊維供給装置の使用は、材料の成層が望まれるか、又は一定の材料分配を得るために、好適であり得る。例えば燃焼防止剤による基材の処理のための付加的な噴霧装置を、好適には回転方向で少なくとも第1の基材供給装置の下流に、ドラムの幅に亘って配置することもできる。
繊維供給装置は、最も好適には、カーディングローラを備えたカーディングユニットを含む。カーディングローラは、繊維を精製し、供給ローラから製品成形領域へ移動させるという機能を有する。カーディングユニットの別の機能は、余分な繊維をかき取ることである。繊維供給装置の基材供給段階は、好適には、キャビティ金型における高い繊維密度を達成するために、回転方向で比較的短い周囲距離に沿ってのみ延びている。
ドラムの回転速度が一定でかつ連続的であるので、供給される基材の体積を調節することができることが好ましい。材料供給の流れを調節する方法が従来技術において公知である。
加熱
後続の第2のプロセシングゾーンに少なくとも1つの加熱装置が配置されている。第2のプロセシングゾーンにおいて、材料を一体化するために、成形された製品は加熱される。これは、搬送中にその形状を保持する安定化したプリフォームを得るための部分的な一体化であるか、又は一体化及び/又は成形をさらに必要とすることなく、最終製品として又は最終製品のために直接に三次元形状材料を使用するための完全な一体化であることができる。
加熱装置として、例えば赤外放射を使用する熱放射、又は例えば高温流体、好適には高温空気又は蒸気を使用した対流熱伝達などの、様々な技術を用いることができる。続けて又は並行して、技術の組合せを用いることもできる。加熱技術の選択は、使用される基材及び最終製品の形状及び寸法に依存する。強調された製品の一体化のためには接触加熱はあまり好ましくない。なぜならば、材料全体を加熱するための時間が長すぎ、これは表面を損傷するからである。しかしながら、例えばまだキャビティにある間に基材の見えている表面に付加的なカバー層を積層することは、1つの選択肢であり得る。
全ての加熱装置は、ドラムの周方向に対して垂直な方向でキャビティの最も大きな幅を少なくともカバーしている。
ドラムは連続的であり回転方向に一定に移動しているので、加熱領域における滞在時間は、周方向で加熱装置によってカバーされた面積のみに依存する。しかしながら、製品の加熱プロセス、ひいては一体化の程度を、製品と熱負荷との温度差によって調節することができる。好適には、加熱装置を、プロセスを制御するために回転方向で様々な加熱温度を有する様々なゾーンを形成するように調節することができる。例えば、1つの熱源を使用するが、様々なゾーンにおける様々な圧力及び/又は空気流を使用することによる。
一体化プロセシングゾーンにおいて、一体化又は固定をそれぞれ、又は予備固定又は予備一体化をそれぞれ行うために、様々な厚さ、例えば50〜300mmの厚さを有してよいキャビティにおける基材に、十分な熱を伝達することができなければならない。したがって、好適には、成形された製品を加熱するために、高温吹付け空気又は蒸気が使用される。しかしながら、空気速度が高すぎると、不安定な成形された製品の変形又は崩壊さえもが生じる恐れがある。空気流は、好適には、ロータリコンベヤの回転軸線に向かって半径方向に、すなわちドラムの外側から内側へ方向付けられる。空気流は、キャビティの充填のために既に用いられている、ドラム内に配置された既存の真空吸引装置によって補助される。好適には、様々なプロセシングゾーンが互いに妨害しないように真空が設定される。
加熱装置を含む第2のプロセシングゾーン内には、それぞれが異なる温度を有する、1つ、2つ又は3つ以上の加熱又は温度ゾーンを提供することができる。これらの加熱ゾーンにおいて、温度を、好適には、個別に、他の加熱又は温度ゾーンからそれぞれ独立して設定することができる。
製品成形キャビティにおける基材のヒートセットにより、基材は一定の位置に固定され、これは、従来技術の欠点を防止し、特に、材料は、金型取外しの際に、もはや滑って位置がずれることはできず、所望の三次元形状を維持する。さらに、得られたエッジは、より明確なまま保たれ、結局は、穴は、それらを後から再び切り取る必要なく、新たな部材の技術的設計において今や可能である。ヒートセットを行わないシステムにおいては、これは不可能であった。なぜならば、繊維が、金型からの取出しの際に滑り、部材のエッジを柔らかくし、小さな穴を再び繊維材料で埋めてしまうからである。
金型取出し
一体化プロセスゾーンの下流において、一体化された製品を、その後のプロセシングゾーンにおいて金型から取り出すことができる。三次元形状の一体化された製品は、製品成形キャビティから取り出される。最も単純な形態では、製品を、テーブル、又は一体化された製品を収集するために使用されるその他の形態の定置の装置へ移送することができるか、又は、それは、さらなるプロセシングのための、一体化された製品の搬送のための搬送装置の形式のもの、例えばコンベヤベルト又はロボット搬送装置であるか、又は製造される実際の製品に応じた組合せである。
冷却
発明の別の発展では、製品成形装置は、さらに、金型取出しの前に付加的なゾーンを有し、この付加的なゾーンには冷却装置が配置されている。冷却ゾーンは、円周に沿って、ロータリコンベヤの回転方向で一体化ゾーンと金型取出しゾーンとの間に配置されている。冷却プロセシングゾーンにおいて、前に加熱され成形された製品は、初期一体化の別のステップとして冷却される。繊維供給装置、少なくとも1つの加熱装置、結局は冷却装置及び転移装置、ひいては対応するプロセシングゾーンは、一体化された三次元製品の製造中にロータリコンベヤの周面に沿って定置に配置されている。選択的に、冷却ゾーンにおける冷却装置は、機械の使用における選択的な柔軟性のために付加的な加熱装置と交換することができる。製品を冷却するための好適な解決手段は、周囲温度における、又は冷却プロセスを最適化するために冷却された、好適には空気流の形式における流体流れの使用である。部材の冷却は、製品成形キャビティにおける負圧の使用によって補助することもできる。
その他のプロセス
キャビティの充填、材料の一体化及び金型取出しに加えて、結局、付加的な加工ステップが、本発明による機械及び加工に組み込まれてもよい。加熱及び/又は冷却加工ステップの前又はその間に、基材が圧縮されてもよい。例えば、加熱及び/又は冷却段階の間、又は一体化を開始する直前であるが繊維供給の後に、圧力を増大することによって基材が圧縮されてもよい。例えば、圧力ローラを用いて、又は空気流を用いることによって、又は基材が充填されたキャビティの少なくとも一部分において負圧を増大させることによって基材が圧縮されてもよい。
発明は、発明の現時点で好適な実施の形態において説明されているが、発明は、それらに限定されるのではなく、請求項の範囲においてそれとは異なる形式で様々に具体化及び実用されてもよいことが明らかに理解される。
本発明による装置の概略図を示す。 異なる角度から見た本発明による装置の概略図を示す。 一体化された製品プリフォーム又は最終製品の一例を示す。
図1は、本発明による装置を示す。装置のコアは、少なくとも1つのキャビティ4を備えたロータリドラム3を形成している。その表面は、所望の製品の形状を形成するキャビティの領域において少なくとも部分的に透過性である。キャビティの、繊維流に面した側において、キャビティが満たされるまで繊維が収集される。好適には、余分な材料の排除のための装置が、一体化ゾーンの前に設けられている。この目的のために、テークオフローラ又はかき取りナイフ、又は従来公知の択一的な解決手段を使用することができる。別の解決手段は、供給装置との組合せである。
ドラム内には、製品が形成されるキャビティ内に負圧を発生するための装置又は手段が配置されている。これは、例えば、真空装置、又は外部の真空装置への接続部であってよい。真空装置への接続部は、様々な加工ゾーンのために独立して設置することができる。キャビティを通る空気流は、矢印で示されている。
回転運動により、キャビティは、様々な加工ステップ若しくは加工ゾーンを通過する。これらの様々な加工ステップ若しくは加工ゾーンは、以下のようなものである:
A.キャビティ内への基材の供給
B.キャビティにおいて収集された基材の一体化
C.キャビティにおける一体化された材料の最終的な冷却
D.キャビティからの、三次元形状の一体化された材料の金型取出し。
ゾーンAにおける装置2は、本発明に従って使用することができるこのような基材供給装置の一例である。繊維流は、カーディングロールを用いてキャビティに供給され、カーディングロールは、それと同時に、国際公開第2007/134812号に開示されているように余分な材料をも除去する。
充填されたキャビティ4は、ゾーンBにおいて、少なくとも1つの一体化装置、例えば、基材で充填されたキャビティの熱処理のための加熱装置を通過し、材料をヒートセットする。実施例において、2つの熱ゾーンb1,b2が使用されており、温度Tb1はTb2とは異なる。熱の伝達は、材料特性及び材料の温度に依存するので、使用される流体の温度と、製品の温度との間の一定の差を保つ必要がある。特に、材料が表面において損傷、すなわち過熱及び燃焼されないことに注意が払われなければならない。なぜならば、これは、製品の質に否定的な効果を与える恐れがあるからである。様々な温度ゾーンの使用は、伝達される熱の量をより最適に調節することができるという利点を有する。温度ゾーン形成の一例は、加熱ゾーンと、温度がより高いレベルにおいて一定に保たれるゾーンとであることができる。基材の一体化は、材料に加えられる全体的な熱に依存する。好適には、高温空気流、高温空気の温度、及び結局は処理ゾーンにおける圧力を調節することができる。
図2は、回転軸線9を中心に回転しかつ所定の幅w及び所定の半径rを有する2つのキャビティ4を備えたロータリドラム3を有する。少なくともキャビティの最大幅に亘って延びているが、好適にはドラムWの全幅に亘って延びている一体化ゾーンBが一点鎖線で示されている。滞在時間はドラムの回転速度に依存するが、キャビティの供給、冷却及びレイダウンもこのファクタに依存し、従って、滞在時間は、一点鎖線で示された一体化装置と向き合った周面領域の長さLに関してのみ調節することができる。
例えば、図1における冷却領域Cは、一体化領域を延長させるように調節可能であってもよい。
図3は、本発明に従って製造された、基材、例えば繊維から形成された三次元形状の一体化された製品8の一例を示しており、再進入部分12、穴10、及び厚さ減少11を備えた領域、を含む技術的な設計的特徴を備える。

Claims (8)

  1. 三次元形状の一体化された製品を製造するための装置であって、
    ロータリドラムであって、該ロータリドラムは、周面を備えたロータリコンベヤとして形成されており、前記周面は、周方向に延びており、前記周面におけるキャビティの形式の少なくとも1つの製品成形領域を有し、前記周面は少なくとも製品成形領域において空気に対して透過性である、ロータリドラムと、
    少なくとも1つのキャビティ内に基材を供給するための少なくとも1つの材料供給装置と、
    少なくとも1つのキャビティに負圧を発生するよう設計された真空装置であって、発生された吸引力がロータリコンベヤの内部に向かって方向付けられている真空装置と、を備える、三次元形状の一体化された製品を製造するための装置において、
    前記材料供給装置の下流に、少なくとも1つの一体化装置が配置されており、充填されたキャビティの少なくとも一部が一体化処理を受け、基材が少なくとも部分的に、隣接する材料に付着することを特徴とする、三次元形状の一体化された製品を製造するための装置。
  2. 前記一体化装置(4)は、供給ゾーンの下流のロータリドラム(3)の少なくとも1つの領域に熱放射及び/又は対流熱伝達を提供するための少なくとも1つの加熱装置を含む、請求項1記載の装置。
  3. 一体化ゾーンが回転方向で、様々な温度及び/又は圧力及び/又は空気流を備えたゾーンなどの様々な処理ゾーンに分割されている、請求項1又は2記載の装置。
  4. 一体化ゾーンの後に、一体化された製品が金型から取り出され、テーブル又は収集ユニットのような定置の領域、又はベルト又はロボットアームなどの搬送装置へ搬送される、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. 一体化された材料を冷却するために、前記一体化ゾーンと金型取出しゾーンとの間に付加的な冷却ゾーンが配置されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 前記冷却ゾーンが、前記ロータリドラムの回転軸線に向かって方向付けられた空気流を発生する少なくとも1つの冷却装置を含む、請求項5記載の装置。
  7. 材料供給装置、一体化装置及び金型取出し装置は全て、ドラムの周面に沿って定置に配置されており、装置は少なくとも、製品成形キャビティの最大幅をカバーしており、好適には、回転するドラムの全幅wをカバーしている、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
  8. 回転中の前記キャビティの位置に応じて、前記キャビティ内の負圧を変化させるように、吸引装置を調節することができる、請求項1から7までのいずれか1項記載の装置。
JP2014510731A 2011-05-19 2012-05-08 繊維材料を成形するための装置 Active JP6105564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11166646.7 2011-05-19
EP11166646A EP2532777A1 (en) 2011-05-19 2011-05-19 Device for moulding fibrous material
PCT/EP2012/058446 WO2012156234A1 (en) 2011-05-19 2012-05-08 Device for moulding fibrous material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519561A true JP2014519561A (ja) 2014-08-14
JP6105564B2 JP6105564B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=44310259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510731A Active JP6105564B2 (ja) 2011-05-19 2012-05-08 繊維材料を成形するための装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9809911B2 (ja)
EP (2) EP2532777A1 (ja)
JP (1) JP6105564B2 (ja)
KR (1) KR101742014B1 (ja)
CN (1) CN102959149B (ja)
BR (1) BR112013027769B1 (ja)
CA (1) CA2833995C (ja)
ES (1) ES2511025T3 (ja)
MX (1) MX2013013370A (ja)
MY (1) MY161799A (ja)
PL (1) PL2640881T3 (ja)
RU (1) RU2582465C2 (ja)
WO (1) WO2012156234A1 (ja)
ZA (1) ZA201308173B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006022109A1 (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Murata Kogyo Kabushiki Kaisha ハーネス製造装置
CN103640106B (zh) * 2013-12-11 2016-03-23 中国科学院长春应用化学研究所 回收碳纤维成型用设备和成型方法
TW201739603A (zh) * 2016-01-27 2017-11-16 歐拓管理股份公司 用於汽車引擎室的吸音襯及具有其之吸音飾板部件
US11351702B1 (en) 2016-10-05 2022-06-07 Auria Solutions Uk I Ltd. Three dimensional fiber deposited multi-layered/multi-blend molded fiber parts
RU2640993C1 (ru) * 2016-11-23 2018-01-12 Общество с ограниченной ответственностью "Пелигрин Матен" Формовочный барабан
EP3332957A1 (en) 2016-12-08 2018-06-13 Autoneum Management AG Lightweigth inner dash
EP3354454B1 (en) 2017-01-26 2020-09-09 Autoneum Management AG Noise absorbing multilayer system for a vehicle
EP3409468B1 (en) 2017-06-01 2020-08-19 Autoneum Management AG Aestetic floor covering system
EP3424698B1 (en) 2017-07-07 2021-10-13 Autoneum Management AG Acoustic fibrous decoupler
EP3456777A1 (en) 2017-09-19 2019-03-20 Autoneum Management AG Low viscosity noise attenuating material for automotive trim parts
CN109382939B (zh) * 2018-12-14 2024-04-09 常熟市飞龙无纺机械有限公司 汽车内饰件成型机的转筒式成型装置
CN111663249B (zh) * 2020-06-20 2020-12-22 东阳市奥隆新材料科技有限公司 一种环保熔喷布生产制造工艺
EP4225609A1 (en) 2020-10-07 2023-08-16 Autoneum Management AG Multi-functional automotive flooring part comprising fibers from textile waste
FR3136244A1 (fr) 2022-06-01 2023-12-08 Andritz Laroche S.A.S Installation de production d’une nappe en fibres non tissé 3D

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189363A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 井上金属工業株式会社 不織布製造方法及び不織布製造装置
JPH0598521A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Paper Converting Mach Co Inc おむつ類の毛羽状パツドの形成方法
JPH10509482A (ja) * 1994-11-07 1998-09-14 メールンリユーケ アーベー 移動する空気浸透性コンベア走路上に繊維体を空気積層するための装置
JP2000290864A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kao Corp 成形体の製造方法及び製造装置
JP2008231609A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kao Corp 吸引装置、シートの搬送方法、吸収体の製造方法及び不織布の嵩回復方法
JP2009119711A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
JP2010540790A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 リーター テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 繊維供給装置
US20110057346A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Nunn Kayren J Art of using regenerated fibers in multi process non-wovens

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2288072A (en) 1938-06-22 1942-06-30 Owens Corning Fiberglass Corp Method and apparatus for making bonded fibrous products
US2651808A (en) * 1949-09-26 1953-09-15 Swift & Co Sausage link forming machine
US2794759A (en) 1954-06-23 1957-06-04 Fiber Glass Ind Inc Method of making a resin impregnated fiber glass mat and product
US2830648A (en) 1956-06-06 1958-04-15 Lof Glass Fibers Co Process and apparatus for producing a glass fiber mat
US2935828A (en) * 1957-04-16 1960-05-10 Standard Packing Corp Continuous vacuum packaging machine
US3177275A (en) 1960-11-10 1965-04-06 Ivan G Brenner Method and means for producing fibrous articles
US4005957A (en) * 1974-05-16 1977-02-01 Scott Paper Company Apparatus for forming fibrous pads
JPS528180A (en) * 1975-07-07 1977-01-21 Hiroyuki Kanai Sheettlike unwoven fabrics
US4174415A (en) 1975-10-29 1979-11-13 Uniroyal, Inc. No-gel latex foam material and its preparation
US4035215A (en) 1976-04-05 1977-07-12 Allen Industries, Inc. Process for making sound insulation components
US4131664A (en) 1977-09-28 1978-12-26 Allen Industries, Inc. Method of making a multiple-density fibrous acoustical panel
US4212609A (en) * 1978-05-17 1980-07-15 Fay Rudolph J Method and apparatus for producing shaped and sized food articles
US4882114A (en) 1984-01-06 1989-11-21 The Wiggins Teape Group Limited Molding of fiber reinforced plastic articles
US4640810A (en) 1984-06-12 1987-02-03 Scan Web Of North America, Inc. System for producing an air laid web
DE3501354A1 (de) 1985-01-17 1986-07-17 Ford-Werke AG, 5000 Köln Innenverkleidungsteil fuer kraftfahrzeuge und vorrichtungen zu seiner herstellu ng
US4772443A (en) 1985-09-06 1988-09-20 Allied Corporation Thermally formed filter
US4869855A (en) 1986-05-02 1989-09-26 Allied Signal Inc. Method of manufacturing molded articles
US4663225A (en) 1986-05-02 1987-05-05 Allied Corporation Fiber reinforced composites and method for their manufacture
US4812283A (en) 1986-05-02 1989-03-14 Allied-Signal Inc. Method of manufacture of formed article
DE3882131D1 (de) * 1988-04-21 1993-08-05 Koyo Disposable Goods Co Verfahren zur herstellung von sanitaeren artikeln und vorrichtung zur durchfuehrung dieses verfahrens.
US5064484A (en) * 1989-01-17 1991-11-12 Paper Converting Machine Company Method of forming and bonding fluff pads
US5194462A (en) 1989-04-27 1993-03-16 Nkk Corporation Fiber reinforced plastic sheet and producing the same
JPH089200B2 (ja) 1989-04-27 1996-01-31 日本鋼管株式会社 繊維強化プラスチックシート及びその製造法
US5004579A (en) 1989-05-26 1991-04-02 Mcneil-Ppc-Inc. Methods and apparatus for selective placement of fibrous material in formed fibrous articles
US5081819A (en) * 1989-12-04 1992-01-21 Cloud Corporation Method and apparatus for manufacture and packaging of filter packs for use in a brew basket
DE4041934A1 (de) 1990-12-27 1992-07-02 Lignotock Gmbh Als selbsttragende, einstueckige formschale ausgebildete deckenauskleidung
US5226991A (en) * 1991-10-09 1993-07-13 Mike Svaighert Method of fabricating airlaid articles and apparatus for performing the method
US5614285A (en) * 1994-12-02 1997-03-25 Ceats Molded panel having a decorative facing and made from a blend of natural and plastic fibers
US6033501A (en) * 1995-07-04 2000-03-07 Teijin Limited Process for preparing cushioning structure using fiber assembly and apparatus therefor
US5888616A (en) 1996-08-30 1999-03-30 Chrysler Corporation Vehicle interior component formed from recyclable plastics material
US5843365A (en) * 1997-01-06 1998-12-01 Textron Automotive Company Inc. Directed fiber preforming apparatus and method having fiber lay-up control
US5972265A (en) 1998-05-21 1999-10-26 Forest Products Development Laboratories, Inc. L.L.C. Method and apparatus for producing composites
US6156682A (en) 1998-09-18 2000-12-05 Findlay Industries, Inc. Laminated structures with multiple denier polyester core fibers, randomly oriented reinforcement fibers, and methods of manufacture
NL1010630C2 (nl) * 1998-11-23 2000-05-24 Stork Pmt Vormen.
CN1119237C (zh) 1998-12-28 2003-08-27 帝人株式会社 模制纤维混合物的方法和装置
CN1137305C (zh) * 2001-07-02 2004-02-04 韩仕银 干法生产再生革
US20040204698A1 (en) * 2001-12-20 2004-10-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with absorbent structure predisposed toward a bent configuration
DE60325672D1 (de) * 2002-06-10 2009-02-26 Kao Corp Ein absorbierender Kern und Verfahren zu dessen Herstellung
NL1020942C2 (nl) * 2002-06-26 2003-12-30 Stork Titan Bv Vorminrichting.
US6982052B2 (en) * 2002-09-26 2006-01-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process and apparatus for air forming an article having a plurality of superimposed fibrous layers
FR2862986B1 (fr) * 2003-11-27 2006-05-12 Rieter Perfojet Machine de production de non-tisse, son procede de reglage et non-tisse obtenu
US7279059B2 (en) 2004-12-28 2007-10-09 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Polymer/WUCS mat for use in automotive applications
FR2901284B1 (fr) 2006-05-18 2008-09-05 Hermann Sarl Dispositif de fabrication de non-tisses
US7704441B2 (en) * 2006-11-15 2010-04-27 The Procter & Gamble Company Method for making air-laid structures
US7928025B2 (en) 2008-10-01 2011-04-19 Polymer Group, Inc. Nonwoven multilayered fibrous batts and multi-density molded articles made with same and processes of making thereof

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189363A (ja) * 1984-10-05 1986-05-07 井上金属工業株式会社 不織布製造方法及び不織布製造装置
JPH0598521A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Paper Converting Mach Co Inc おむつ類の毛羽状パツドの形成方法
JPH10509482A (ja) * 1994-11-07 1998-09-14 メールンリユーケ アーベー 移動する空気浸透性コンベア走路上に繊維体を空気積層するための装置
JP2000290864A (ja) * 1999-04-06 2000-10-17 Kao Corp 成形体の製造方法及び製造装置
JP2008231609A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kao Corp 吸引装置、シートの搬送方法、吸収体の製造方法及び不織布の嵩回復方法
JP2010540790A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 リーター テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 繊維供給装置
JP2009119711A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Japan Vilene Co Ltd 自動車用内装材及び自動車用内装基材
US20110057346A1 (en) * 2009-09-09 2011-03-10 Nunn Kayren J Art of using regenerated fibers in multi process non-wovens

Also Published As

Publication number Publication date
US20140205700A1 (en) 2014-07-24
KR20140032397A (ko) 2014-03-14
EP2640881B1 (en) 2014-07-02
CN102959149A (zh) 2013-03-06
KR101742014B1 (ko) 2017-05-31
MX2013013370A (es) 2013-12-02
ES2511025T3 (es) 2014-10-22
CA2833995A1 (en) 2012-11-22
EP2532777A1 (en) 2012-12-12
MY161799A (en) 2017-05-15
US20180023230A1 (en) 2018-01-25
WO2012156234A1 (en) 2012-11-22
US10508368B2 (en) 2019-12-17
ZA201308173B (en) 2014-08-27
BR112013027769B1 (pt) 2020-12-08
RU2013156407A (ru) 2015-06-27
PL2640881T3 (pl) 2015-01-30
US9809911B2 (en) 2017-11-07
EP2640881A1 (en) 2013-09-25
CN102959149B (zh) 2016-06-22
JP6105564B2 (ja) 2017-03-29
CA2833995C (en) 2015-02-03
RU2582465C2 (ru) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6105564B2 (ja) 繊維材料を成形するための装置
US7698817B2 (en) Methods of forming vehicle interior components which include a decoupler layer
US20140033479A1 (en) Feed Device for Fibers or Fiber Flocks
EP3137665B1 (en) Nonwoven fabric web
JP2008002000A (ja) 繊維成形体およびその製造方法
US20060208379A1 (en) Rotary apparatus for forming decouplers for vehicle interior components
US6024905A (en) Apparatus and method for discontinuous manufacture of shaped composite article
US20060182935A1 (en) Methods of forming decouplers for vehicle interior components
JP3618595B2 (ja) 防音材の製造方法
JP6563895B2 (ja) 繊維状材料からウェブを形成する方法
JP4248655B2 (ja) 自動車フロアー用の軽量硬物フェルトおよびその製造方法
US20070151658A1 (en) Contoured mold for forming decouplers for attenuating sound in a vehicle
JPH0241202A (ja) 車両用インシュレータにおけるパッド材の製法
CN111727279B (zh) 回收纤维的方法
JP3643267B2 (ja) 防音材の製造方法
WO2004080762A2 (en) Contoured mold for forming decouplers for attenuating sound in a vehicle
JPH0247002A (ja) 車両用インシュレータにおけるパッド材の製法
JPH09225916A (ja) 粒状材料の結合成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160405

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160524

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6105564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250