JP2014519307A - 直流電力供給装置 - Google Patents

直流電力供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519307A
JP2014519307A JP2014514006A JP2014514006A JP2014519307A JP 2014519307 A JP2014519307 A JP 2014519307A JP 2014514006 A JP2014514006 A JP 2014514006A JP 2014514006 A JP2014514006 A JP 2014514006A JP 2014519307 A JP2014519307 A JP 2014519307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
impedance element
power supply
impedance
input terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972972B2 (ja
Inventor
シャトルー ダニエル
カルクェ セバスティアン
ドーシー ジュリアン
Original Assignee
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ filed Critical コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Publication of JP2014519307A publication Critical patent/JP2014519307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972972B2 publication Critical patent/JP5972972B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/16Measuring impedance of element or network through which a current is passing from another source, e.g. cable, power line
    • G01R27/18Measuring resistance to earth, i.e. line to ground
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/12Testing dielectric strength or breakdown voltage ; Testing or monitoring effectiveness or level of insulation, e.g. of a cable or of an apparatus, for example using partial discharge measurements; Electrostatic testing
    • G01R31/14Circuits therefor, e.g. for generating test voltages, sensing circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • G01R31/52Testing for short-circuits, leakage current or ground faults
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】 高感度かつ低消費電力で、直流電圧源の絶縁欠陥を検出する検出装置を提供する。
【解決手段】 この検出装置は、第1および第2の入力端子(47、48)、第1の入力端子と第2の入力端子との間で、互いに直列に接続されている第1および第2のインピーダンス素子(41、42)、および第1のインピーダンス素子と第2のインピーダンス素子との間の中間点(49)と、電気的接地部との間に接続されている電流検出回路(45)を備えている。電流検出回路は、絶縁欠陥電流に比例した電圧を受ける入力端子を有するマイクロコントローラ(453)を備えており、この入力端子は、第3および第4のインピーダンス素子(456、457)を介して、直流電圧源の1/10倍未満の電圧レベルを有する電圧供給源、および電気的接地部(93)に接続され、マイクロコントローラは、その入力端子に印加される電圧の関数として、絶縁欠陥の大きさを特定する。
【選択図】図5

Description

本発明は、直流電力供給装置における大地に対する配電網の絶縁に関する。
高電力の直流電圧供給システムは、大きく発展しつつある。実際、多くの輸送システムは、直流電圧供給装置を備えている。
特に、燃料/電気ハイブリッド自動車や電気自動車は、高電力バッテリを備えている。適切な電圧レベルを得るために、複数の電気化学蓄電池が、直列に配置される。高電力および高供給能力を得るためには、複数の蓄電池群が直列に配置される。ブロックの数(蓄電池群の数)、および各ブロックにおいて互いに並列に接続される単位蓄電池の数は、そのバッテリに要求される電圧、電流、および供給能力に応じて異なる。いくつかの単位蓄電池の組み合わせは、単位蓄電池が組み合わされたバッテリと呼ばれる。このような自動車用の電気化学蓄電池としては、限られた重量および体積において、相当のエネルギー量を蓄える能力を有するために、一般に、リチウムイオンタイプのものが用いられる。リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO)タイプのバッテリ技術が、エネルギー蓄積密度が若干低いにしても、高いレベルの安全性を内在的に保有するために、際立った開発対象となっている。
このようなバッテリは、インバータを介して、交流モータを駆動するために用いられる。このような交流モータに必要な電圧レベルは、数百ボルト(通常、およそ400ボルト)に達する。このようなバッテリは、さらに、電気モードにおける自動車の航続距離を長くするために、高い電力供給能力を有する。自動車への応用に特有のいくつかの技術的な理由によって、自動車の車体(自動車の金属シャーシおよび金属ボディシェルによって構成され、したがって、ユーザによってアクセス可能な部分)とバッテリの出力端子とは、互いに絶縁される。走行中の最初の絶縁欠陥の発生の際に、バッテリが駆動系から即時に電気的に切り離されるという危険は避けなければならないというのが、その主な理由である。例えばバッテリの一方の極の端子が車体に電気的に接続されており、他方の極の端子に絶縁欠陥が発生する場合を考える。この絶縁欠陥の発生によって短絡が生じ、保護ヒューズが即時に溶断する。これにより、自動車を危険な状態となる。駆動電力が消失し、または回生ブレーキが作動するために、必然的に、バッテリを絶縁し、絶縁モニタでその絶縁をチェックして、人間の安全を図らなければならなくなる。最初の絶縁欠陥の発生の際に、ユーザに対する危険がなかったとしても、バッテリの正極端子と負極端子との間の短絡を引き起こすことによって、バッテリを駆動系から電気的に切り離す効果を有する2回目の絶縁欠陥の発生の前に、この最初の絶縁欠陥に関して、ユーザに警告を与えることは適切なことである。さらに、この2回目の絶縁欠陥の発生の際に、バッテリ電圧が車体に直接印加されるから、ユーザは、このバッテリ電位にある車体に触れる可能性がある。このような電力源には、ユーザに対するこうした危険性が存在するために、極めて注意深く、バッテリと車体との間の絶縁および絶縁の監視を行わなければならない。自動車の全ての導電部分を、大地に対して絶縁しなければならない。この絶縁は、絶縁材料を用いてなされる。絶縁材料は、時間の経過とともに劣化し(振動、機械的な衝撃、塵芥などのために)、したがって、車体は、危険な電位に置かれる場合がある。
さらに、配電網から電気的に絶縁されていない充電器を用いる場合がある。通常、充電中、車体は大地に接地され、従来用いられる中性線方式(TT方式)においては、常に、中性線が大地に接地されているから、充電中、車体は、バッテリの2つの電極のうちの1つの電位に接続されていることになる。したがって、充電中、絶縁材料の両境界間には、十分に制御された状態で、バッテリ電圧の半分しか印加されない標準的な場合と違って、バッテリの全電圧が印加される。したがって、この絶縁材料は、バッテリの全電圧に耐えることができず、即座に短絡をもたらす2回目の絶縁欠陥が発生する場合がある。
従来技術による電気自動車は、通常、三相モータに電力を供給するためのバッテリを備えている。このバッテリは、電気化学蓄電池を有している。ヒューズを備えた保護装置が、バッテリの両端子に接続されている。さらに、絶縁監視装置がバッテリの両端子に接続され、また自動車の車体に接続されている。絶縁監視装置はコンピュータに接続されており、検出された絶縁欠陥を、そのコンピュータに通知する。このコンピュータは、車内ネットワークのバッテリから電力を供給される。遮断システムを介して、バッテリの両端子から、インバータの直流入力に、電圧(+Vbat)、(−Vbat)が印加される。遮断システムには、コンピュータによって制御されるパワースイッチが設けられている。三相モータが、インバータの交流出力に接続されている。種々のタイプの絶縁監視装置が、従来公知である。
特許文献1は、直流電圧配電網の絶縁を監視する絶縁監視装置を開示している。この特許文献1には、低周波(4〜10Hzの範囲の)の交流成分(約30V)を放出する抵抗性ブリッジが開示されている。検出回路が、絶縁インピーダンス素子および測定抵抗を通って接地部まで流れる電流を測定する。このような検出回路の設計には、抵抗性ブリッジ内の抵抗との兼ね合いが考慮される。
検出回路の測定精度を適切に保持するためには、抵抗性ブリッジにおいて、常時、相当量に及ぶ電流消費が誘発される。そのような電流消費は、組み込みシステムへの応用には、例えば電気自動車の航続距離の低下をもたらすために、望ましくないことがわかっている。さらに、このような絶縁監視装置は、特に、高直流電圧用に設計された低周波電源を用いるために、かなり高価である。さらに、検出回路は、一方の端子と接地部との間の絶縁欠陥しか検出することができず、他方の端子と接地部との間の絶縁欠陥を検出することはできない。さらに、このような絶縁監視装置は、交流電流がインバータ中に存在するコモンモードコンデンサを通るときに絶縁欠陥を検出するため、誤判定を起こすおそれがある。
電気自動車1で通常行われる別の解決方法においては、絶縁監視装置に、抵抗性の分圧器を設け、マイクロコントローラを、分圧器の中間点と車体との間に接続している。中間点の両側における分圧器の抵抗は、同一の特性を有している。したがって、絶縁欠陥が存在しない場合には、マイクロコントローラの入力における電圧は0であり、絶縁欠陥の存在は通知されない。バッテリの両端子のうちの一方と車体との間に、絶縁欠陥が発生すると、分圧器の中間点の電位は変化する。すなわち、マイクロコントローラの入力に電圧が発生し、それに応じて、絶縁欠陥信号が生成される。
処理回路が、中間点とマイクロコントローラの入力との間に接続されている。この処理回路は、特に、自動車の車内ネットワークに電力を供給するためのバッテリから引き出された−Vcc電源(電圧値が−Vccである)との間に、測定抵抗を接続されている。反転増幅器としての第1の演算増幅器が、電圧(−Vcc)および電圧(+Vcc)を出力する2出力電源から電力を供給される。この第1の演算増幅器の非反転入力は、−Vcc電源に接続されている。この第1の演算増幅器の反転入力は、第2の抵抗、および反転入力における電位をVcc/2だけ上昇させる加算回路を介して、中間点に接続されている。反転増幅器としての第2の演算増幅器には、電圧(−Vcc)および電圧(+Vcc)を出力する2出力電源から、電力が供給される。この第2の演算増幅器の非反転入力は、−Vcc電源に接続されている。この第2の演算増幅器の反転入力は、第3の抵抗を介して、第1の演算増幅器の出力に接続されている。第2の演算増幅器の出力は、マイクロコントローラの入力に接続されている。
この解決方法を実施するためには、相当に大きな費用、および多数の部品を要することがわかっている。さらに、バッテリの種々の充電レベルに対して、十分な検出能力を確保するために、分圧器中の抵抗の抵抗値を、ほぼ50KΩの比較的低い値としなければならない。したがって、これらの抵抗によって、相当的に大きな直流電力消費が生じ、バッテリによって与えられる走行距離が短縮される。さらに、処理回路によって、無視し得ない電力の消費が生じる。さらに処理回路は、負電圧と正電圧とを同時に供給する2出力電源を必要とし、そのため、費用および複雑さが増す。また、負電源(−Vcc電源)は、上述の目的に用いるために必要とされるだけである。さらに、人体への電流の流入からのユーザの保護と、絶縁欠陥の大きさの特定のための十分な精度との両方が、同時になされることが望ましい。
フランス国特許公開第2671190号公報
NF EN61851−21(欧州統一規格61851−21にしたがうフランス規格)、8.2項、第8頁
本発明は、上述の欠点の1つ以上を解決することを目的とする。
この目的の達成のために、本発明は、次のものを備えている電力供給装置を提供するものである。
− 自身が備えている2つの端子間に公称電圧Vmを出力する、感電死を引き起こし得る直流電圧源と、
− 直流電圧源の絶縁欠陥を検出するための検出装置であって、
・ 直流電圧源の2つの端子の各1つにそれぞれ接続されている第1および第2の入力端子、
・ 第1の入力端子と第2の入力端子との間で、互いに直列に接続されており、標準化されている安全閾値によって定められる最大絶縁欠陥電流をImaxとすると、Zmin=Vm/Imaxで定義されるZminと、Zmax=1.5×Vm/Imaxで定義されるZmaxとの間の範囲のインピーダンス値Zをそれぞれに有している第1および第2のインピーダンス素子、および
・ 第1のインピーダンス素子と第2のインピーダンス素子との間の中間点と、電気的接地部との間に接続されている電流検出回路を有している検出装置。
電流検出回路は、中間点から来る絶縁欠陥電流に比例した電圧を受ける入力端子を有するマイクロコントローラを備えており、この入力端子は、第3のインピーダンス素子を介して、直流電圧源の電圧レベルの1/10倍未満の電圧レベルVccを有する電圧供給源に接続されており、この入力端子は、さらに、第4のインピーダンス素子を介して、電気的接地部に接続されており、マイクロコントローラは、その入力端子に印加される電圧の関数として、絶縁欠陥の大きさを特定するように構成されており、第3および第4のインピーダンス素子の各々は、Ztmin=Z×Vcc/で定義されるZtminと、Ztmax=Z×Vcc/(2Vm)で定義されるZtmaxとの間の範囲のインピーダンス値Ztを有している。
一変形例によれば、第1および第2のインピーダンス素子は、バッテリの端子の1つが電気的接地部に短絡しているときに、3.5mA未満の最大電流までしか流れないような定格を有している。
別の変形例によれば、電力供給装置は、次のものを備えている。
− 第1の入力端子と中間点との間で、第1のインピーダンス素子に直列に接続されている第3の断続器と、
− 第2の入力端子と中間点との間で、第2のインピーダンス素子に直列に接続されている第4の断続器と、
− 第3および第4の断続器のうちの一方を開いておくとともに、第3および第4の断続器のうちの他方を閉じておくことができるようになっている制御回路。
別の一変形例によれば、電力供給装置は、第3のインピーダンス素子に並列に接続されている第1のダイオード、および第4のインピーダンス素子に並列に接続されている第2のダイオードを備えている。
別の一変形例によれば、第3のインピーダンス素子と第4のインピーダンス素子とは、実質的に同一の特性を有する抵抗である。
− 別の変形例によれば、電力供給装置は、次のものを備えている。
− 第3のインピーダンス素子に並列に接続されており、第3のインピーダンス素子のインピーダンス値より低いインピーダンス値を有している第5のインピーダンス素子と、
− 第4のインピーダンス素子に並列に接続されており、第4のインピーダンス素子のインピーダンス値より低いインピーダンス値を有している第6のインピーダンス素子と、
− 第5のインピーダンス素子に直列に接続されている第1の断続器と、
− 第6のインピーダンス素子に直列に接続されている第2の断続器。
一変形例によれば、電力供給装置は、第1の断続器と第2の断続器とを、一時的かつ同時に閉じることができるようになっている制御回路を備えている。
別の一変形例によれば、制御回路は、絶縁欠陥の大きさが、ある閾値を超過したことを特定することができるようになっており、かつこの特定がなされると、第1および第2の断続器を一時的に閉じるようになっている。
別の一変形例によれば、マイクロコントローラは、中間点における電圧に比例した信号を発生させ、この発生させた信号を制御回路に供給するようになっている。
さらなる一変形例によれば、電圧供給源の電圧レベルは25V未満である。
さらに別の一変形例によれば、第1および第2のインピーダンス素子は、100kΩ以上のインピーダンス値を有している。
さらなる一変形例によれば、第1のインピーダンス素子と第2のインピーダンス素子とは、実質的に同一の特性を有する抵抗である。
本発明は、さらに、次のものを備えている電動システムを提供するものである。
− 直流電圧源がバッテリである上述の電力供給装置と、
− 直流/直流インターフェイスおよび交流/交流インターフェイスを有し、直流/直流インターフェイスにバッテリの2つの端子を接続されているインバータと、
− インバータの交流/交流インターフェイスに接続されているモータ。
一変形例によれば、バッテリの端子間電圧は、100Vを超えている。
バッテリから電力を供給されるモータを備えている自動車の一例を示す概要図である。 絶縁欠陥を検出する検出装置の概要的な回路図である。 図2の検出装置の一制御相における回路図である。 図2の検出装置の別の一制御相における回路図である。 絶縁欠陥電流の振幅を特定することができる、絶縁欠陥電流検出回路の第1の実施形態の回路図である。 絶縁欠陥電流の振幅に応じて測定感度を変更することができる、絶縁欠陥電流検出回路の第2の実施形態の回路図である。
添付図面を参照して、完全に非限定的な例として以下に示す本発明に関する説明を読むことによって、本発明の他の特性および利点が明らかになると思う。
本発明は、自身の2つの端子間に公称電圧Vmを出力する、感電死を引き起こし得る直流電圧源を備えている電力供給装置を提供するものである。絶縁欠陥の検出装置が、直流電圧源の2つの端子の各1つにそれぞれ接続されている第1および第2の入力端子を有している。互いに直列に組み合わされた第1および第2のインピーダンス素子が、これらの2つの入力端子間に接続されている。電流検出回路が、第1のインピーダンス素子と第2のインピーダンス素子との間の中間点と、電気的接地部との間に接続されている。第1および第2のインピーダンス素子の各々は、Zmin〜Zmaxの範囲のインピーダンス値Zを有している。Zmin、Zmaxは、それぞれZmin=Vm/Imax、Zmax=1.5×Vm/Imaxで与えられる。Imaxは、標準化されている安全閾値によって定められる最大絶縁欠陥電流である。電流検出回路は、中間点から来る絶縁欠陥電流に比例する電圧Vccを受ける入力端子を有するマイクロコントローラを備えている。この入力端子は、それぞれ接地部および1つの電圧供給源に接続されている2つのインピーダンス素子の中間点に接続されている。これらの2つのインピーダンス素子の各々は、Ztmin〜Ztmaxの範囲のインピーダンス値Ztを有している。Ztmin、Ztmaxは、それぞれZtmin=Z×Vcc/(4Vm)、Ztmax=Z×Vcc/(2Vm)で与えられる。電圧供給源の電圧レベルは、直流電圧源の電圧レベルの1/10倍未満である。
本発明は、最少限の部品、原価の低い部品、ならびにただ1つの電圧供給源しか有しない測定回路で、漏洩電流(絶縁欠陥電流)の測定を行なうことを可能にする。本発明は、さらに、人体への電流の流入から人間を確実に保護するとともに、絶縁欠陥電流の振幅を正確に特定することを可能にする。
図1は、本発明の一実施形態を実装している自動車の一例を示す。この自動車1は、互いに直列に接続された複数の電気化学蓄電池21を有するバッテリ2を備えている電気自動車(それ自体は公知である)である。バッテリ2は、互いに直列に接続された多数の電気化学蓄電池21(必要な電圧、および用いられている電気化学蓄電池のタイプに依存して、通常、40〜150個の範囲の)を有している。充電を完了したバッテリ2の端子間電圧は、通常、およそ400Vである。バッテリ2は、第1の端子に電圧(+Vbat)、第2の端子に電圧(−Vbat)を出力する。電気化学蓄電池21は、電力コネクタを介して、互いに直列に接続されている。バッテリ2の両端子は、インバータ6の直流/直流インターフェイスに接続されている。モータ7が、インバータ6の交流/交流インターフェイスに接続されている。
バッテリ2の両端子と、インバータ6の直流/直流インターフェイスとの接続は、保護回路3および電力結合回路5を介して行われている。保護回路3は、公知のように、短絡の際に接続を断つように構成されたヒューズを有している場合がある。電力結合回路5は、インバータ6の直流/直流インターフェイスへの、バッテリ2の両端子の接続および接続解除を選択的に行うことができる断続器51および52を有している。断続器51および52の開/閉は、制御回路8(通常、バッテリ2の動作を管理するためのコンピュータ)によって制御される。制御回路8は、通常、自動車1の車内ネットワークに電力を供給するためのバッテリ91(バッテリ2の電圧レベルよりずっと低い電圧レベルを有する)から電力を供給される。制御回路8は、通常、自動車1の金属シャーシおよびボディシェル92を含む、接地体である車体93に接続されている。
絶縁欠陥を検出するための検出装置4が、バッテリ2の両端子、および車体93に接続されている。このような検出装置4の一実施形態が、図2に概略的に示されている。検出装置4は、それぞれ電力コネクタ95および96を介して、電圧(+Vbat)および(−Vbat)が印加される入力端子47および48を有している。検出装置4は、第1の入力端子47と第2の入力端子48との間で、互いに直列に接続されている第1のインピーダンス素子41および第2のインピーダンス素子42(この例においては、どちらも抵抗)を有している。インピーダンス素子41と42とは、中間点49を介して接続されており、実質的に同一のインピーダンス値を有していることが好ましい。第1の断続器43が、第1の入力端子47と中間点49との間で、第1のインピーダンス素子41に直列に接続されている。第2の断続器44が、第2の入力端子48と中間点49との間で、第2のインピーダンス素子42に直列に接続されている。断続器43および44は、この例においては、MOS電界効果トランジスタである。当然ながら、他のタイプの断続器を用いることもできる。制御回路8は、断続器43および44のそれぞれの開/閉を制御する。検出装置4は、さらに、車体93に接続されている。検出装置4は、中間点49と車体93との間に接続されている絶縁欠陥電流検出回路45を有している。絶縁欠陥電流検出回路45は、第1のインピーダンス素子41と第2のインピーダンス素子42とのうちの一方に直列に接続されている断続器が閉じられたときに、そのインピーダンス素子を通る絶縁欠陥電流が存在すれば、その絶縁欠陥電流を受けるように構成されている。
図3に示すように、車体93に対する、バッテリ2の(+Vbat)側の端子の絶縁を検査するために、制御回路8は断続器43を開き、断続器44を閉じる。(しかしながら、断続器43と44とを同時に閉じることによって、車体93に対する、バッテリ2の両端子の絶縁を検査しようとすることも可能である。)そうすると、絶縁欠陥電流検出回路45は、バッテリ2の(−Vbat)側の端子と車体93との間で、インピーダンス素子42に直列に接続される。(+Vbat)側の端子に絶縁欠陥が存在すれば、その絶縁欠陥を介して、(+Vbat)側の端子と車体93との間に、1つの回路が形成され、したがって、絶縁欠陥電流検出回路45に絶縁欠陥電流が流れる。
図4に示すように、車体93に対するバッテリ2の(−Vbat)側の端子の絶縁を検査するために、制御回路8は断続器44を開き、断続器43を閉じる。そうすると、絶縁欠陥電流検出回路45は、バッテリ2の(+Vbat)側の端子と車体93との間で、インピーダンス素子41に直列に接続される。(−Vbat)側の端子に絶縁欠陥が存在すれば、その絶縁欠陥を介して、(−Vbat)側の端子と車体93との間に、1つの回路が形成され、したがって、絶縁欠陥電流検出回路45に絶縁欠陥電流が流れる。
断続器43および44を用いると、断続器43および44を閉じておく期間を非常に短くする(デューティ比を非常に低くする)ことができるから、検出装置4による電力消費を非常に低減させることができる。したがって、検出装置4は、バッテリ2によって得られる走行距離に、ごくわずかしか影響を与えない。例えば自動車1の操作中、2〜30秒の範囲の時間間隔で(例えば10秒ごとに)、各断続器43および44を閉じることができる。自動車1の電気回路における電磁障害の発生を制限するために、トランジスタである断続器43および44のスイッチング速度は十分に低くされる。断続器43および44の閉路操作のデューティ比を非常に小さくすることによって、インピーダンス素子41および42に対して、かなり小さなインピーダンス値を用いることができる。それによって、バッテリ2によって与えられる航続距離をあまり損ねることなく、検出装置4の感度を上げることができる。車体93(例えば自動車1のボディシェル)が、ユーザにとってアクセス可能である場合には、最初の絶縁欠陥の発生時に、この車体を通る最大電流は、標準化されている安全閾値によって定められる最大絶縁欠陥電流Imax未満でなければならない。絶縁欠陥電流は、例えば3.5mA(具体的には、非特許文献1に開示されているImaxの値)未満に規定される。そのためには、各インピーダンス素子41および42は、最小でもZminに等しいインピーダンス値を有していなければならない。Zminは、Zmin=Vm/Imaxで与えられる。Vmは、バッテリ2によって、入力端子47と48との間に印加される公称電圧である。インピーダンス素子41および42として、一般に、100kΩを超過する抵抗値を有する抵抗が用いられる。抵抗であるインピーダンス素子41および42は、バッテリ2の充電のために絶縁されていない外部充電器が用いられる際に、配電網から生じる過電圧から、トランジスタである断続器43および44を保護することができる保護抵抗としても用いることができる。抵抗であるインピーダンス素子41および42は、さらに、絶縁欠陥電流検出回路45を通る電流の振幅を減衰させる減衰抵抗としても働く。
絶縁欠陥検出の閾値を十分に低く保つために、各インピーダンス素子41および42は、最大でも、Zmaxに等しいインピーダンス値Zを有するべきである。Zmaxは、Zmax=1.5×Vm/Imaxで得られる。
インピーダンス素子41および42は、互いに直列に接続されている、いくつかの抵抗で形成されていることが好ましい。互いに直列に接続されているそれらの抵抗のうちの1つが短絡しても、互いに直列に接続されている残りの抵抗が、検出装置4の短絡を防止する。
インピーダンス素子41および42は、開路故障モードを有していることが好ましく、例えば巻線抵抗の形態で実装されている。インピーダンス素子41および42のどちらかが故障しても、検出装置4は短絡から免れる。
図5は、絶縁欠陥電流の振幅を特定し、したがってその時間発展を分析することができる、絶縁欠陥電流検出回路45の第1の実施形態を示す。絶縁欠陥電流検出回路45は、マイクロコントローラ453を有している。マイクロコントローラ453は、入力491および車体93に接続されており、Vcc電源から電圧Vccを供給されている。Vcc電源は、バッテリ91から引き出すことができる。この電圧Vccは、例えば3.3Vであり、電子回路に供給される極めて一般的な電圧レベルと一致している。抵抗456が、Vcc電源と入力491との間に接続されている。ダイオード454が、抵抗456に並列に接続されていることが好ましい。抵抗457が、Vcc電源と入力491との間に接続されている。ダイオード455が、抵抗457に並列に接続されていることが好ましい。車体93に触れているユーザの安全を確実に守るとともに、絶縁欠陥電流検出回路45を低電圧部品で構成することができるように、直列に組み合わされている抵抗456および457の端子に印加される電圧Vccは、直流電圧源の電圧レベル(バッテリ2の公称電圧レベル)の1/10倍未満に設定される。
抵抗456と457とは、同じ抵抗値を有している。絶縁欠陥電流が存在しない場合には、入力491における電圧値はVcc/2である。
いかなる絶縁欠陥電流も、その向きに拘わらず、入力491における電圧に変更を与える。入力端子47側に絶縁欠陥が存在する場合には、マイクロコントローラ453の入力491で読み出される電圧は、(R/2)×Idef(R:抵抗456または457の抵抗値、Idef:中間点49から来る絶縁欠陥電流値)の値に達し得る大きさだけ、Vcc/2より高くなる。入力端子48側に絶縁欠陥が存在する場合には、マイクロコントローラ453の入力491で読み出される電圧は、(R/2)×Idefの値に達し得る大きさだけVcc/2より低くなる。
入力491で読み出される電圧値の関数として、マイクロコントローラ453は、絶縁欠陥の大きさを正確に特定することができる。この特定は、極めて単純な回路を用いて行われ、逆極性の電圧を出力する電圧供給源の使用も要しない。入力491で読み出された電圧値を、制御回路8に供給することができる。マイクロコントローラ453は、例えば入力491における電圧に比例する振幅を有する信号を発生させ、この信号を、制御回路8に供給することができる。
電圧Vccを、抵抗456を介して入力491に接続し、かつマイクロコントローラ453への供給電圧にあてていることが有利である。したがって、単一の1出力電源しか必要でなく、バッテリ91の電圧から容易に引き出すことができる。社内ネットワークのバッテリは、通常、自家用車においては14V未満の公称電圧を、バスやトラックにおいては25V未満の公称電圧を有する。
ダイオード454および455は、特に、絶縁されていない充電器が用いられているときに、配電網から入ってくる過電圧からマイクロコントローラ453を保護することができるという利点を有する。実際、コモンモードまたは差動モードにおいて、バッテリ2の端子間に著しく高い電圧が発生すると、この電圧は、抵抗456または457に大きな電流を流すように働き、入力491に過電圧が発生する危険性をもたらす。このとき、ダイオード454および455は、入力491における電圧を、−Vd〜Vcc+Vd(Vd:ダイオード456および457の閾値電圧)の範囲の値に制限することを可能にする。ダイオード454および455は、さらに、良好な測定感度と電力消費の低減との両方を実現することを可能にする。抵抗456および457の抵抗値を低くすると、ダイオード454および455は、大きすぎる絶縁欠陥電流を一定の振幅にクリップするか、または小さな絶縁欠陥電流に対する測定感度を良好にすることができる。
車体93の電位は、実際には、中間点49の電位に等しくなるのではなくて、Vcc/2だけ異なる電位になる。Vccの値(通常、25V未満)を考えると、車体93の電位と、中間点49の電位とのこの違いは、動作の面からも安全の面からも、いかなる問題も発生させない。
図6は、漏洩電流(絶縁欠陥電流)の振幅の関数として測定感度を変更することができる、絶縁欠陥電流検出回路45の第2の実施形態を示している。この実施形態の絶縁欠陥電流検出回路は、抵抗456および457と並列に、切り替え可能ないくつかの抵抗が接続されているということを除いて、図5の絶縁欠陥電流検出回路と同じである。
絶縁欠陥電流検出回路45は、例えば抵抗456に並列に接続されている抵抗461および断続器463、同じく抵抗456に並列に接続されている抵抗465および断続器467、抵抗457に並列に接続されている抵抗462および断続器464、同じく抵抗457に並列に接続されている抵抗466および断続器468を有している。
抵抗461の抵抗値は、抵抗456の抵抗値よりも低い。同様に、抵抗465の抵抗値は、抵抗461の抵抗値よりも低い。抵抗462の抵抗値は、抵抗457の抵抗値よりも低い。同様に、抵抗466の抵抗値は、抵抗462の抵抗値よりも低い。
マイクロコントローラ453によって検出される絶縁欠陥電流が存在しない場合には、制御回路8は、断続器463、464、467、および468を開き続けている。マイクロコントローラ453または制御回路8は、入力491において測定される電圧が、あらかじめ定められた第1のシフト閾値を超過して変化したときに、絶縁欠陥が存在すると判定する。第1のシフト閾値を超過する、この変化が発生すると、制御回路8は、マイクロコントローラ453の測定感度を上げるために、断続器463および464を閉じる。断続器463および464を閉じるこの操作は、電力消費の低減のために、どちらも一時的であり、かつ同時に行われる。入力491において測定される電圧が、あらかじめ定められた第2のシフト閾値を超過して変化したときに、制御回路8は、マイクロコントローラ453の測定感度をさらに上げるために、断続器467および468を閉じる。断続器467および468を閉じるこの操作は、電力消費の低減のために、どちらも一時的であり、かつ同時に行われる。
車体93と、バッテリ2の端子の1つとの間で短絡が生じたときに、入力491における電圧を、接地電圧とVccとの間の範囲にとどめるために、各抵抗456および457の抵抗値は、最大でもZtmaxである。Ztmaxは、Ztmax=Z×Vcc/(2Vm)で与えられる。入力491における電圧を、絶縁欠陥の大きさの特定に対して最適な精度を保証することができるほどに十分に大きく保つために、各抵抗456および457の抵抗値は、最小でもZtminである。Ztminは、Ztmin=Z×Vcc/(4Vm)で与えられる。
交流電気機器において、最も一般的な中性線方式は、次のとおりである。
− TT方式:電源側で機器の中性線が大地に接地され、機器側で金属性の機器本体(保護導体)が大地に接地される。
− TN方式:電源側で機器の中性線が大地に接地され、機器側で金属性の機器本体が中性線に接続される。
− IT方式:電源側で機器の中性線が大地から絶縁されるか、または高インピーダンスを介して大地に接続され、機器側で金属性の機器本体が大地の接続部に接地される。
したがって、このような中性線方式は、一方において、中性線がどのように接続され、他方において、ユーザ側で機器本体がどのように接続されるかを定めている。接地のレイアウトは、絶縁欠陥を抑制して、人間および設備を保護することを目的として定められている。
バッテリ2に対する接地レイアウトは、配電網の中性線のIT方式と同等に扱うことができる。すなわち、中性線が大地から絶縁されており、車体が大地に接続されている(走行中、車体はタイヤによって大地からは絶縁されているが)。このような接地レイアウトによって、最初の絶縁欠陥の発生の際に、継続して自動車を操作することができる。したがって、ユーザは、十分に安全な状態で自動車を停止させるように、自動車を制御し続けることができる。
配電網によるバッテリ2の充電を確実に行うために、一般に、配電網に接続されている交流的に絶縁された充電器が、バッテリ2に接続されている。この場合には、中性線方式は、IT方式に保たれる。一方、ガルバニック絶縁を施された充電器は、非絶縁型の充電器よりも高価である。非絶縁型の充電器を用いた場合には、充電中、中性線方式はTT方式に戻される。これによって、配電網の正の半周期の間、バッテリ2の(−Vbat)電位側の端子に大地が接続されることになる。したがって、配電網の正の半周期の間、大地を通って、電流が流れる。
1 電気自動車
2 直流電圧源(バッテリ)
3 保護回路
4 検出装置
5 電力結合回路
6 インバータ
7 モータ
8 制御回路
41、42 インピーダンス素子
43、44、51、52、463、464、467、468 断続器
45 絶縁欠陥電流検出回路
47、48 入力端子
49 中間点
92 ボディシェル
93 車体
95、96 電力コネクタ
453 マイクロコントローラ
454、455 ダイオード
456、457、461、462、465、466 抵抗
491 入力

Claims (14)

  1. − 自身の2つの端子間に公称電圧Vmを出力する、感電死を引き起こし得る直流電圧源(2)と、
    − 前記直流電圧源(2)の絶縁欠陥を検出するための検出装置(4)であって、
    ・ 前記直流電圧源の2つの端子の各1つにそれぞれ接続されている第1および第2の入力端子(47、48)、
    ・ 前記第1の入力端子(47)と第2の入力端子(48)との間で、互いに直列に接続されており、標準化されている安全閾値によって定められる最大絶縁欠陥電流をImaxとすると、Zmin=Vm/Imaxで定義されるZminと、Zmax=1.5×Vm/Imaxで定義されるZmaxとの間の範囲のインピーダンス値Zをそれぞれに有している第1および第2のインピーダンス素子(41、42)、および
    ・ 前記第1のインピーダンス素子(41)と第2のインピーダンス素子(42)との間の中間点(49)と、電気的接地部との間に接続されている電流検出回路(45)を
    有している検出装置(4)とを備えている直流電力供給装置であって、
    前記電流検出回路(45)は、前記中間点(49)から来る絶縁欠陥電流に比例した電圧を受ける入力端子を有するマイクロコントローラ(453)を備えており、該入力端子は、第3のインピーダンス素子(456)を介して、前記直流電圧源の電圧レベルの1/10倍未満の電圧レベルVccを有する電圧供給源に接続されており、該入力端子は、さらに、第4のインピーダンス素子(457)を介して、前記電気的接地部(93)に接続されており、前記マイクロコントローラ(453)は、その入力端子に印加される電圧の関数として、前記絶縁欠陥の大きさを特定するように構成されており、前記第3および第4のインピーダンス素子の各々は、Ztmin=Z×Vcc/(4Vm)で定義されるZtminと、Ztmax=Z×Vcc/(2Vm)で定義されるZtmaxとの間の範囲のインピーダンス値Ztを有していることを特徴とする直流電力供給装置。
  2. 前記第1および第2のインピーダンス素子(41、42)は、前記バッテリの端子の1つが前記電気的接地部に短絡しているときに、3.5mA未満の最大電流までしか流れないような定格を有している、請求項1に記載の直流電力供給装置。
  3. − 前記第1の入力端子と前記中間点との間で、前記第1のインピーダンス素子に直列に接続されている第3の断続器(43)と、
    − 前記第2の入力端子と前記中間点との間で、前記第2のインピーダンス素子に直列に接続されている第4の断続器(44)と、
    − 前記第3および第4の断続器のうちの一方を開いておくとともに、前記第3および第4の断続器のうちの他方を閉じておくことができるように構成されている制御回路(8)とを備えている、請求項1または2に記載の直流電力供給装置。
  4. 前記第3のインピーダンス素子に並列に接続されている第1のダイオード(454)、および前記第4のインピーダンス素子に並列に接続されている第2のダイオード(455)を備えている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  5. 前記第3のインピーダンス素子(456)と第4のインピーダンス素子(457)とは、実質的に同一の特性を有する抵抗である、請求項1〜4のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  6. − 前記第3のインピーダンス素子に並列に接続されており、前記第3のインピーダンス素子のインピーダンス値より低いインピーダンス値を有している第5のインピーダンス素子(461)と、
    − 前記第4のインピーダンス素子に並列に接続されており、前記第4のインピーダンス素子のインピーダンス値より低いインピーダンス値を有している第6のインピーダンス素子(462)と、
    − 前記第5のインピーダンス素子に直列に接続されている第1の断続器(463)と、
    − 前記第6のインピーダンス素子に直列に接続されている第2の断続器(464)とを備えている、請求項1〜5のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  7. 前記第1の断続器(463)と第2の断続器(464)とを、一時的かつ同時に閉じることができるように構成されている制御回路(8)を備えている、請求項6に記載の直流電力供給装置。
  8. 前記制御回路(8)は、前記絶縁欠陥の大きさが、ある閾値を超過したことを特定することができるように構成されており、かつこの特定がなされると、前記第1および第2の断続器を一時的に閉じるように構成されている、請求項7に記載の直流電力供給装置。
  9. 前記マイクロコントローラ(453)は、前記中間点(49)における電圧に比例した信号を発生させ、この発生させた信号を前記制御回路に供給する、請求項7または8に記載の直流電力供給装置。
  10. 前記電圧供給源の電圧レベルは25V未満である、請求項1〜9のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  11. 前記第1および第2のインピーダンス素子(454、455)は、100kΩ以上のインピーダンス値を有している、請求項1〜10のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  12. 前記第1のインピーダンス素子と第2のインピーダンス素子とは、実質的に同一の特性を有する抵抗である、請求項1〜11のいずれか1つに記載の直流電力供給装置。
  13. − 直流電圧源がバッテリである、請求項1〜12のいずれか1つに記載の直流電力供給装置と、
    − 直流/直流インターフェイスおよび交流/交流インターフェイスを有しており、該直流/直流インターフェイスに前記バッテリの2つの端子を接続されているインバータ(6)と、
    − 前記インバータ(6)の交流/交流インターフェイスに接続されているモータ(7)とを備えている電動システム(1)。
  14. 前記バッテリ(2)の端子間電圧は、100Vを超えている、請求項13に記載の直流電動システム。
JP2014514006A 2011-06-01 2012-06-01 直流電力供給装置 Expired - Fee Related JP5972972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1154851 2011-06-01
FR1154851A FR2976085B1 (fr) 2011-06-01 2011-06-01 Dispositif de detection d'un defaut d'isolement
PCT/EP2012/060396 WO2012171818A1 (fr) 2011-06-01 2012-06-01 Dispositif de detection d'un defaut d'isolement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519307A true JP2014519307A (ja) 2014-08-07
JP5972972B2 JP5972972B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=46208510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514006A Expired - Fee Related JP5972972B2 (ja) 2011-06-01 2012-06-01 直流電力供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9606165B2 (ja)
EP (1) EP2715380B1 (ja)
JP (1) JP5972972B2 (ja)
KR (1) KR20140041621A (ja)
CN (1) CN103597364A (ja)
FR (1) FR2976085B1 (ja)
WO (1) WO2012171818A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534050A (ja) * 2012-08-30 2015-11-26 ルノー エス.ア.エス. 絶縁故障を検出し測定するための装置
WO2016098294A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極付き通信端末、通信端末、通信システム、電動車両、および充電装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102823104B (zh) 2010-02-05 2016-05-11 法国原子能源和替代能源委员会 用于电池的充电均衡系统
FR2956261B1 (fr) * 2010-02-05 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Systeme d'equilibrage pour batteries d'accumulateurs
FR2991779B1 (fr) * 2012-06-12 2014-07-11 Commissariat Energie Atomique Batterie d'accumulateurs protegee contre les courts-circuits externes
CN103278776B (zh) * 2013-05-10 2016-01-27 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 一种电动汽车电池绝缘检测系统
DE102013217458A1 (de) * 2013-09-02 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Schützbaugruppe für eine elektrochemische Zellen umfassende Hochvolt-Speichereinheit
US10191101B2 (en) * 2014-12-01 2019-01-29 General Electric Company System and method for detecting ground fault in a dc system
FR3030869B1 (fr) 2014-12-19 2017-02-10 Alstom Technology Ltd Disjoncteur comprenant un capot d'echappement de gaz a ouverture obturable
FR3032059B1 (fr) 2015-01-28 2017-03-03 Alstom Technology Ltd Disjoncteur equipe d'un capot d'echappement extensible
CN106841962A (zh) * 2017-02-24 2017-06-13 北京新能源汽车股份有限公司 一种高压部件绝缘检测电路及绝缘检测方法
DE102017204885A1 (de) * 2017-03-23 2018-09-27 Audi Ag Isolationswächter
FR3072501A1 (fr) * 2017-10-16 2019-04-19 Psa Automobiles Sa Detection de defaut d’isolation d’une batterie de traction
CN108896823B (zh) * 2018-07-23 2021-08-03 欣旺达电动汽车电池有限公司 一种充电电阻检测的方法
KR102256096B1 (ko) * 2018-08-27 2021-05-27 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리팩과 접지 간의 절연 상태를 진단하기 위한 장치 및 방법과, 상기 장치를 포함하는 배터리팩
CN111505381A (zh) * 2020-05-12 2020-08-07 爱士惟新能源技术(江苏)有限公司 一种用于非隔离光伏逆变器的绝缘阻抗检测电路及方法
DE102020207878B3 (de) * 2020-06-25 2021-08-19 Vitesco Technologies GmbH Verfahren zum Erfassen eines Isolationsfehlers in einem Fahrzeugbordnetz und Fahrzeug-Überspannungsschutzschaltung
CN114256891B (zh) * 2020-09-22 2023-08-11 上海汽车集团股份有限公司 一种电动汽车的充电电路及电动汽车
EP4141457A1 (en) * 2021-08-24 2023-03-01 Volvo Car Corporation Ground fault monitoring system for an energy storage system
FR3131089A1 (fr) * 2021-12-22 2023-06-23 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Système de stockage d’énergie
DE102022201190B8 (de) * 2022-02-04 2024-01-18 Vitesco Technologies GmbH Erfassung von symmetrischen und asymmetrischen Isolationsfehlern durch asymmetrisch schaltbare Fehlerstromerfassung
CN117002304A (zh) * 2023-07-03 2023-11-07 国广顺能(上海)能源科技有限公司 一种充电过程的监测方法、电子设备及存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203601A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 漏洩判別方法及びその装置
JPH08163704A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Fujikura Ltd 漏電検出装置
JPH11133093A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Tempearl Ind Co Ltd 直流電路における地絡抵抗などの測定装置
JP2003169401A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置
WO2008088448A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-24 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection and compensation
JP2010536314A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーの漏洩電流感知装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2671190B1 (fr) 1990-12-26 1993-03-19 Merlin Gerin Pont de mesure de tension de reference pour dispositif de controle et de mesure de l'isolement d'un reseau electrique a tension continue.
FR2721407B1 (fr) * 1994-06-21 1996-08-02 Renault Procédé et dispositif de contrôle de l'isolement d'un réseau électrique à courant continu.
GB2317278A (en) * 1996-09-11 1998-03-18 Cegelec Controls Ltd Apparatus and method for monitoring an earth-leakage state of a power distribution system
DE10205381A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-21 Ballard Power Systems Verfahren und Einrichtung zur Isolationsüberwachung eines Gleichstromnetzes
JP4056923B2 (ja) * 2003-04-28 2008-03-05 本田技研工業株式会社 地絡検知装置
DE102006022686B4 (de) 2006-05-16 2018-03-15 Sma Solar Technology Ag Messanordnung zur Ermittlung des Isolationswiderstandes einer elektrischen Vorrichtung oder einer Anlage
JP4785627B2 (ja) * 2006-06-08 2011-10-05 三洋電機株式会社 電動車両用漏電検出回路および電動車両用漏電検出方法
CN201051131Y (zh) * 2007-07-03 2008-04-23 河南辉煌科技股份有限公司 微机监测系统电缆绝缘测试精度自检模块
DE102007046483B4 (de) * 2007-09-28 2014-02-27 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung und Verfahren zur Überwachung einer elektrischen Isolation
JP4649489B2 (ja) * 2008-03-27 2011-03-09 株式会社日立製作所 組電池の総電圧検出回路
CN101769963A (zh) * 2008-12-29 2010-07-07 北京卫星环境工程研究所 一种线间绝缘测试系统
EP2333568A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-15 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Determination of insulation resistance of an electric DC circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07203601A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Matsushita Electric Works Ltd 漏洩判別方法及びその装置
JPH08163704A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Fujikura Ltd 漏電検出装置
JPH11133093A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Tempearl Ind Co Ltd 直流電路における地絡抵抗などの測定装置
JP2003169401A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sanyo Electric Co Ltd 漏電検出回路を備える電動車両の電源装置
WO2008088448A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-24 Caterpillar Inc. Systems and methods for electrical leakage detection and compensation
JP2010536314A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーの漏洩電流感知装置及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534050A (ja) * 2012-08-30 2015-11-26 ルノー エス.ア.エス. 絶縁故障を検出し測定するための装置
WO2016098294A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極付き通信端末、通信端末、通信システム、電動車両、および充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012171818A8 (fr) 2014-01-03
US9606165B2 (en) 2017-03-28
FR2976085B1 (fr) 2014-02-28
CN103597364A (zh) 2014-02-19
EP2715380B1 (fr) 2019-03-06
WO2012171818A1 (fr) 2012-12-20
JP5972972B2 (ja) 2016-08-17
FR2976085A1 (fr) 2012-12-07
EP2715380A1 (fr) 2014-04-09
KR20140041621A (ko) 2014-04-04
US20140084935A1 (en) 2014-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972972B2 (ja) 直流電力供給装置
JP6038899B2 (ja) 電力供給装置
CN105486923B (zh) 用于电绝缘性测试和诊断的总线泄漏电阻估算
KR102055763B1 (ko) 절연 결함을 검출 및 측정하기 위한 장치
CN108076658B (zh) 包括用于检测电绝缘故障的电路的电气系统
US9255957B2 (en) Earth fault detection circuit and power source device
CN101025436B (zh) 用于电动汽车的高压电安全监测装置
US20140347769A1 (en) Electric-vehicular charge and discharge device
KR101984326B1 (ko) 배터리의 절연 저항 측정 장치 및 방법
JP5369833B2 (ja) 電動車両用充電器および地絡検出方法
TWI453432B (zh) 絕緣偵測電路及其方法
CN103802763A (zh) 一种装甲车辆直流高压大电流组合配电保护装置
US10205315B2 (en) Fault detection system
EP3361271B1 (en) Device and method for measuring isolation resistance of battery powered systems
US9166394B2 (en) Device and method for limiting leakage currents
US9656569B2 (en) Vehicle power source apparatus
KR101929433B1 (ko) 터치 전류를 추정하고 그러한 터치 전류들로부터 전기 기기를 보호하는 장치 및 방법
JP2016531301A (ja) クリティカルな状況下での絶縁不良を試験する絶縁不良検出装置
GB2556129B (en) Systems and methods for monitoring isolation in high voltage systems
US20150180091A1 (en) Accumulator battery protected against external short-circuits
KR20210002971A (ko) 전기차 충전기용 접지오류 검출장치 및 방법
JP2018048957A (ja) 漏電検出装置
WO2014034153A1 (ja) 漏電検出回路、電池用回路基板、及び電池電源装置
KR20140055186A (ko) 전기 자동차의 절연 검출 장치 및 절연 검출 방법
CN117730016A (zh) 用于机动车辆的车载电网及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees