JP2014518895A - [1,3]オキサジン - Google Patents

[1,3]オキサジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014518895A
JP2014518895A JP2014514015A JP2014514015A JP2014518895A JP 2014518895 A JP2014518895 A JP 2014518895A JP 2014514015 A JP2014514015 A JP 2014514015A JP 2014514015 A JP2014514015 A JP 2014514015A JP 2014518895 A JP2014518895 A JP 2014518895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkoxy
bace1
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952898B2 (ja
Inventor
ボルローニ,エディリオ
ゴッビ,ルカ
ヒルペルト,ハンス
ホーナー,ミハエル
ムーリ,ディーター
ナルキジアン,ロベール
ポララ,アレッサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014518895A publication Critical patent/JP2014518895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952898B2 publication Critical patent/JP5952898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/041Heterocyclic compounds
    • A61K51/044Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins
    • A61K51/0463Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine, rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、BACE1および/またはBACE2阻害活性を有する式(I)で示される化合物、それらの製造、それらを含有する医薬組成物および治療活性物質としてのそれらの使用を提供する。本発明の活性化合物は、例えば、アルツハイマー病および2型糖尿病の治療的および/または予防的処置に有用である。さらに、本発明はそれらの放射性−標識誘導体を提供する。

Description

要約
本発明は、BACE1および/またはBACE2阻害活性を有する[1,3]オキサジン、それらの製造、それらを含有する医薬組成物および治療活性物質としてのそれらの使用に関する。本発明は、BACE1機能性の標識と画像診断のために有用である、BACE1トレーサーとしての一般式Iの放射性−標識化合物をさらに提供する。
背景技術
アルツハイマー病(AD)は、中枢神経系の神経変性障害であり、そして高齢者人口における進行性認知症の主な原因である。その臨床症状は、記憶、認知、時間および場所の見当識、判断力ならびに論理的思考の機能障害であるが、また重度の情緒障害でもある。現在のところ、この疾患またはその進行を防ぐか、あるいはその臨床症状を安定に回復させることができる処置法は存在しない。ADは、高い平均余命を持つ全ての社会における主要な健康問題になっており、そしてまた、それらの社会の医療制度にとって重大な経済的負担にもなっている。
ADは、中枢神経系(CNS)における2つの主要な病理、アミロイド斑の出現および神経原線維変化によって特徴付けられる(Hardy et al., The amyloid hypothesis of Alzheimer's disease: progress and problems on the road to therapeutics Science. 2002 Jul 19;297(5580):353-6, Selkoe, Cell biology of the amyloid beta-protein precursor and the mechanism of Alzheimer's disease, Annu Rev Cell Biol. 1994;10:373-403)。両病理はまた、ダウン症候群(トリソミー21)の患者においても一般に観察され、若年期においてAD様症状も発生する。神経原線維変化は、微小管関連タンパク質タウ(MAPT)の細胞内凝集体である。アミロイド斑は、細胞外間隙で生じ、それらの主成分は、Aβ−ペプチドである。後者は、一連のタンパク質分解的切断段階によるβ−アミロイド前駆体タンパク質(APP)に由来する一群のタンパク質分解断片である。APPの幾つかの形態が同定されており、それらのうち最も豊富なものは、695、751および770アミノ酸長のタンパク質である。これら全ては異ったスプライシングにより単一遺伝子から生じる。Aβ−ペプチドは、APPの同じ領域に由来するが、それらのN−およびC−末端で異なり、主な種では、40および42アミノ酸長である。凝集したAβ−ペプチドは、ADの病理発生に不可欠な分子であることを強く示唆する幾つかの証拠がある:1)Aβ−ペプチドから形成されたアミロイド斑は、常にAD病理の一部である;2)Aβ−ペプチドは、ニューロンに有毒である;3)家族性アルツハイマー病(FAD)において、疾患遺伝子APP、PSN1、PSN2の突然変異が、Aβ−ペプチドのレベル上昇および初期の脳アミロイド症につながる;4)そのようなFAD遺伝子を発現するトランスジェニックマウスは、ヒトの疾患に対して多くの類似点を有する病理を発生する。Aβ−ペプチドは、β−およびγ−セクレターゼと称される2つのタンパク質分解酵素の連続作用によってAPPから生成される。β−セクレターゼが最初にAPPの細胞外領域において膜貫通領域(TM)の外側約28アミノ酸で切断して、TM−および細胞質領域を含有するAPPのC−末端断片(CTFβ)を生成する。CTFβはγ−セクレターゼの基質であり、γ−セクレターゼは、TM内の幾つかの隣接位置で切断してAβ−ペプチドおよび細胞質断片を生成する。γ−セクレターゼは、少なくとも4つの異なるタンパク質の複合体であり、その触媒サブユニットは、プレセニリンタンパク質(PSEN1、PSEN2)である可能性が非常に高い。β−セクレターゼ(BACE1、Asp2;BACEは、β−サイトAPP−切断酵素を表す)は、膜貫通領域によって膜内に固定されているアスパルチルプロテアーゼである(Vassar et al., Beta-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE, Science. 1999 Oct 22;286(5440):735)。それは人体の多くの組織において発現されるが、そのレベルはCNSにおいて特に高い。マウスにおけるBACE1遺伝子の遺伝的除去により、その活性が、Aβ−ペプチドの生成につながるAPPのプロセシングに不可欠であり、BACE1の非存在下では、Aβ−ペプチドは産生されないということが明らかに示されている(Luo et al., Mice deficient in BACE1, the Alzheimer's beta-secretase, have normal phenotype and abolished beta-amyloid generation, Nat Neurosci. 2001 Mar;4(3):231-2, Roberds et al., BACE knockout mice are healthy despite lacking the primary beta-secretase activity in brain: implications for Alzheimer's disease therapeutics, Hum Mol Genet. 2001 Jun 1;10(12):1317-24)。ヒトAPP遺伝子を発現するように遺伝子操作されており、かつ加齢の間に広範なアミロイド斑およびアルツハイマー病様病理を形成するマウスは、βセクレターゼ活性が、BACE1対立遺伝子のうちの一方の遺伝的除去によって減少されると、それができなくなる(McConlogue et al., Partial reduction of BACE1 has dramatic effects on Alzheimer plaque and synaptic pathology in APP Transgenic Mice. J Biol Chem. 2007 Sep 7;282(36):26326)。したがって、BACE1活性の阻害剤は、アルツハイマー病(AD)における治療介入に有用な薬物であり得るということが推測される。
2型糖尿病(T2D)は、インスリン抵抗性および膵臓β−細胞からの不十分なインスリン分泌によって引き起こされ、血糖制御の不良および高血糖をもたらす(M Prentki & CJ Nolan, "Islet beta-cell failure in type 2 diabetes." J. Clin. Investig. 2006, 116(7), 1802-1812)。T2Dの患者は、微小血管および大血管疾患ならびに糖尿病性腎症、網膜症および心血管疾患を含む種々の関連合併症の危険性が高い。2000年、推計約1億7100万人がこの病状を有しており、この数字は、2030年までに2倍になり(S Wild, G Roglic, A Green, R.Sicree & H King, "Global prevalence of diabetes", Diabetes Care 2004, 27(5), 1047-1053)、この疾患が主要な医療問題になるだろうという予想がなされた。T2Dの有病率の上昇は、世界の人々の座りがちな生活様式および高エネルギー食物摂食の増加と関係している(P Zimmet, KGMM Alberti & J Shaw, "Global and societal implications of the diabetes epidemic" Nature 2001, 414, 782-787)。
β−細胞不全ならびに結果として生ずるインスリン分泌の劇的な減少および高血糖が、T2Dの発症を特徴付ける。最新の処置は、顕性T2Dを特徴付けているβ−細胞量の損失を防ぐものではない。しかしながら、GLP−1類縁体、ガストリンおよび他の薬物を用いた最近の開発が、β−細胞の維持および増殖を達成することが可能であり、改善された耐糖能および顕性T2Dへのよりゆっくりとした進行をもたらすことを示している(LL Baggio & DJ Drucker, "Therapeutic approaches to preserve islet mass in type 2 diabetes", Annu. Rev. Med. 2006, 57, 265-281)。
Tmem27は、β−細胞増殖(P Akpinar, S Kuwajima, J Krutzfeldt, M Stoffel, "Tmem27: A cleaved and shed plasma membrane protein that stimulates pancreatic βcell proliferation", Cell Metab. 2005, 2, 385-397)およびインスリン分泌(K Fukui, Q Yang, Y Cao, N Takahashi et al., "The HNF-1 target Collectrin controls insulin exocytosis by SNARE complex formation", Cell Metab. 2005, 2, 373-384)を促進するタンパク質として同定されている。Tmem27は、完全長細胞Tmem27の分解により生じる、β−細胞の表面から構成的に脱落された42kDa膜糖タンパク質である。トランスジェニックマウスにおけるTmem27の過剰発現は、β−細胞量を増加し、そして糖尿病の食事性肥満DIOモデルにおける糖耐能を改善する。さらに、齧歯類のβ−細胞増殖アッセイ(例えば、INS1e細胞を使用する)において、Tmem27のsiRNAノックアウトは、増殖速度を低下させ、これはβ−細胞量の制御にTmem27がある役割を果たすことを示している。
同じ増殖アッセイにおいて、BACE2阻害剤も、また増殖を増加させる。しかしながら、Tmem27 siRNAノックダウンと組み合わせたBACE2阻害は、低い増殖速度をもたらす。したがって、BACE2は、Tmem27の分解の原因であるプロテアーゼであると結論付けられる。さらに、インビトロにおいて、BACE2は、Tmem27の配列に基づいてペプチドを切断する。密接に関係するプロテアーゼBACE1は、このペプチドを切断せず、そしてBACE1単独の選択的阻害は、β−細胞の増殖を高めない。
近いホモログBACE2は、膜結合型アスパルチルプロテアーゼであり、そしてヒト膵臓β−細胞中に、Tmem27と共存する(G Finzi, F Franzi, C Placidi, F Acquati et al., "BACE2 is stored in secretory granules of mouse and rat pancreatic beta cells", Ultrastruct Pathol. 2008, 32(6), 246-251)。それはまた、APP(I Hussain, D Powell, D Howlett, G Chapman et al., "ASP1 (BACE2) cleaves the amyloid precursor protein at the β- secretase site" Mol Cell Neurosci. 2000, 16, 609-619)、IL−1R2(P Kuhn, E Marjaux, A Imhof, B De Strooper et al., "Regulated intramembrane proteolysis of the interleukin-1 receptor II by alpha-, beta-, and gamma-secretase" J. Biol. Chem. 2007, 282(16), 11982-11995)およびACE2を分解することができるということが知られている。ACE2を分解する能力は、高血圧の制御におけるBACE2の可能な役割を示す。
したがって、BACE2の阻害は、前糖尿病患者および糖尿病患者において、β−細胞量を維持および回復させ、そしてインスリン分泌を刺激する可能性を有する、T2Dのための処置法として提案される。したがって、選択的BACE2阻害剤を提供することが、本発明の目的である。このような化合物は、特にBACE2の阻害と関係している疾患の治療および/または予防において、治療活性物質として有用である。
さらに、神経組織(例えば、脳)内、上または周辺のβ−アミロイドペプチドの形成、または形成および沈着は、本化合物によって阻害される、すなわち、APPまたはAPP断片からのAβ−産生の阻害である。
本発明の目的は、式Iの新規化合物、それらの製造、本発明による化合物に基づく医薬およびそれらの生成、ならびにアルツハイマー病および2型糖尿病などの病気の制御または予防における式Iの化合物の使用である。
式Iの放射性−標識化合物、特に式Iの[11C]−標識化合物は、BACE1機能性の標識および分子画像診断のためのPET(ポジトロン断層法、Positron Emission Tomography)放射性トレーサーとして使用できることが分かっている。分子イメージングは生物学的標的(例えば、受容体、酵素、イオンチャンネル、または分子プローブと結合あるいは保持できる他の細胞構成物)と分子プローブ(例えば、放射性トレーサー)の選択的および特異的相互作用に基づいており、それはPET、核磁気共鳴、近赤外または他の方法によって可視化される。PET、核医学イメージング手法は、与えられた臓器における生物学的標的の分布、またはそのような臓器もしくは細胞の代謝活性に、またはそのような臓器に入り生物学的標的に結合および/または生物学的プロセスを修飾するための薬物の能力において、重要な情報を提供する三次元画像を作るために理想的に適している。PETは非侵襲的画像法であるので、疾患の病態生理ならびにヒトおよび動物内で与えられた分子標的または細胞内プロセスにおける薬物の作用を調べるために用いることができる。与えられた分子標的に特異的なPET放射性トレーサーの利用は薬物開発および薬物の作用機序の理解に役立つことができる。さらに、PET放射性トレーサーは疾患の結果として起る病態生理的変化を実証することによって疾患の診断を容易にすることができる。
ヒトの脳は多数の相互交信する神経からなる複雑な器官である。疾患に関連する異常の理解は効果的診断および新規の治療学の未来の発展の鍵となる。ヒトにおける生化学的異常の研究は急速に薬の発見と開発過程の基本的および不可欠な要素となりつつある。伝統的に、新薬の発見と開発は、ヒトへの投与に先だって生きている動物で後に試される有望な手がかりとなる候補物を選択するためにインビトロの技術に大きな比重をおいて実施されてきた。インビトロ系では生体系の複雑性を部分的にのみ反映し、そしてヒトの疾患のインビボ動物モデルは、しばしば単にヒトの病理の近似であるため、この過程での初期の段階で生きたヒトでの薬物と受容体の相互作用の確固たる理解は、新規治療の効果的かつ時を得た発見と開発をさらに進展するために有力な駆動力となるであろう。近年、病理、疾患プロセスおよび薬物作用を評価するためにヒトの医療画像の使用が増加してきた。これらのイメージング手法はPET、MRI、CT、超音波、EEG、SPECT等を含む(British Medical Bulletin, 2003, 65, 169-177)。
それ故、非侵襲的イメージング手法(例えば、PET)の使用は将来における薬物の開発のための非常に貴重な手段である。非侵襲的核イメージング手法は様々な生体の生理機能および生化学についての基礎および診断情報を得るために使われることができる。これらの技術はそのような生体に投与された放射性トレーサーから放出された放射線を検出することができる洗練されたイメージング機器の使用に依存している。得られた情報は、放射性トレーサーの分布を時間の関数として明らかにする平面および断層の画像を提供するように再構成できる。放射性トレーサーの使用は、構造、機能、および最も重要には、被検体の生理機能および生化学における情報を含む画像を結果として得ることができる。この情報の多くは他の手段では得ることは出来ない。これらの試験において使用される放射性トレーサーは被検体の生理機能または生化学に関する特異情報の測定を可能にするインビボで定義された挙動をもつようにデザインされている。近年、放射性トレーサーは心臓機能、心筋血流、肺血流、肝機能、脳血流、局所脳の糖および酸素代謝に関する有益な情報を得るために利用されている(WO2007/041025)。さらに、PET画像は効率のよい効果的治療法の発見を促進するために薬物の開発の早い段階で、ヒトにおける正常および異常の神経化学についての非侵襲的および定量的測定を提供する。トレーサー量の標識化合物は新規の薬の早い段階での評価:生体分布の試験、薬物投与計画を効率良くするための受容体占有の試験および薬の作用の下流での応答を明らかにすることを可能にする。非侵襲的技術を用いてヒトにおける疾患の機序を理解することは、疾患の診断と処置におけるさらなる開発および新規の治療のさらなる発展と密接に関連している。
PETに通常使用される放射性核種は11C、13N、15Оおよび18Fを含む。原理的には、すべての薬物同族体をペット核種で標識することは可能であるが、しかし、数種のみがヒトにおいてインビボでイメージング剤として利用可能と見られている。11C、13N、15Оおよび18Fの放射活性半減期は、それぞれ、20,10,2および110分である。これらの短い半減期は、PETを用いたインビボでの生物学的プロセスを綿密に調べるためにトレーサーとして、それらの使用に多くの利点を授けている。同日内に同一被検体に反復試験が可能である。PETは明確な化合物において薬物−投与量−酵素/受容体の占有関係を決定するための手段として利用が増えてきている。標的受容体または酵素に特異的に結合するPET放射性トレーサーの使用は、脳に入り標的部位に結合するための薬物の能力:与えられた量の薬物によって作り出された標的部位での占有の程度、占有の経時変化、および問題となっている薬物の相対的血漿および組織の動態についての情報を提供することができる。
占有試験は、研究下の薬物候補と通常同一でないPET放射性トレーサーを用いて行われる(British Medical Bulletin, 2003, 65, 169-177)。
本発明のさらなる目的は、BACE1機能性の標識と画像診断に有用なBACE1トレーサーとしての一般式Iの放射性−標識阻害剤である。
技術分野
本発明は、式I:
Figure 2014518895

[式中、置換基と変数は下記および請求項に記載のとおりである]の化合物、またはそれらの薬学的に許容される塩またはそれらの放射性−標識型を提供する。
本化合物は、Asp2(β−セクレターゼ、BACE1またはメマプシン−2)阻害活性を有しており、そのため上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置において使用することができる。および/または、本化合物は、BACE2阻害活性を有しており、そのため2型糖尿病および他の代謝障害などの疾患および障害の治療的および/または予防的処置において使用することができる。本発明はさらに、BACE1機能性の標識と画像診断に有用な、BACE1トレーサーとしての一般式Iの放射性−標識阻害剤を提供する。
本発明はさらに、BACE1機能性の標識と画像診断に有用な、BACE1トレーサーとしての一般式Iの放射性−標識化合物を提供する。
発明の詳細な説明
本発明の目的は、式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩、前述の化合物の調製、それらを含有する医薬ならびにそれらの製造であり、加えて、BACE1および/またはBACE2活性の阻害に関連する疾患および障害、例えばアルツハイマー病および2型糖尿病などの治療および/または予防的処置における前述の化合物の使用である。さらに、神経組織(例えば、脳)内、上または周辺のβ−アミロイド斑の形成、または形成および沈着は、APPまたはAPP断片からのAβ産生を阻害することによって本化合物により阻害される。
本発明はさらに、BACE1機能性の標識および画像診断に有用なBACE1トレーサーとしての一般式Iの放射性−標識化合物を提供する。
本記載で使用される一般用語の以下の定義は、問題となっている用語が単独または他の基との組合せで現れるかどうかに関係なく適用される。
特記のない限り、明細書および添付の特許請求の範囲を含む本出願に使用される下記の用語は、下記に示す定義を有する。明細書および添付の特許請求の範囲で使用されるように、単数形“a”、“an”および“the”は、文脈から明白に示される場合を除いて、複数の対象を含むことに注意しなければならない。
用語「C1−6−アルキル」は、単独でまたは他の基との組合せで、直鎖または分岐(単一もしくは複数の分枝を持つ)炭化水素基で、一般的に1〜6個の炭素原子を含むアルキル基、例えば、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル、イソプロピル(i−プロピル)、n−ブチル、i−ブチル(イソ−ブチル)、2−ブチル(sec−ブチル)、t−ブチル(tert−ブチル)等を表す。特にアルキル基は1〜4個の炭素原子を持つ基である。もっとも特にはメチルである。
用語「C2−6−アルケニル」は、1,2または3個の二重結合を含み、2〜6個の炭素原子(特に、2〜4個の炭素原子)の一価の直鎖または分岐の飽和炭化水素基を示す。アルケニルの例は、エテニル、プロペニルおよびイソ−ブテニルである。
用語「ハロゲン−C2−6−アルケニル」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここに定義したように、1個または複数のハロゲン、特に1個のハロゲン、特にFによって置換されている、本明細書に定義したとおりのC2−6−アルケニルを指す(例えば、フルオロ−エテニル)。
用語「C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここで定義したとおりの1個または複数のC1−6−アルコキシ、特に1個のC1−6−アルコキシで置換されている本明細書で定義したとおりのC2−6−アルケニル(例えば、メトキシ−エテニル)を指す。
用語「C2−6−アルキニル」は、1または2個の三重結合を含み2〜6個の炭素原子(特に2〜4個の炭素原子)の一価の直鎖または分岐の飽和炭化水素基を示す。アルキニルの例は、エチニル、プロピニル、プロパ−2−イニル、n−ブチニルおよびイソ−ブチニルを含む。
用語「ハロゲン−C2−6−アルキニル」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここに定義したように、1個または複数のハロゲン、特に1個のハロゲン、特にFによって置換されている本明細書に定義したとおりのC2−6−アルキニルを指す(例えば、フルオロ−エチニル)。
用語「C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここで定義したとおりの1個または複数のC1−6−アルコキシ(特に1個のC1−6−アルコキシ)で置換されている本明細書で定義したとおりのC2−6−アルキニルを指す(例えば、メトキシ−エチニル)。
用語「ハロゲン」は、単独でまたは他の基との組合せで、クロロ(Cl)、ヨード(I)、フルオロ(F)およびブロモ(Br)を示す。特別な「ハロゲン」は特にFである。
用語「ヘテロアリール」は、単独でまたは他の基との組合せで、単一の4〜8員環、または6〜14個(より特に6〜10個)の環原子を含む縮合多環を有し、ならびに、N、OおよびS(特に2個のN)から個々に選択される1、2または3個のヘテロ原子を含有する、芳香族炭素環基(この基において、少なくとも1個の複素環は芳香族である)を指す。「ヘテロアリール」の例は、ベンゾフリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、フリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル(ピラジル)、ピラゾロ[1,5−a]ピリジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリル、キノリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル等を含む。特には、ピラジニルである。具体的には、ピラジン−2−イルである。
用語「C1〜6−アルコキシ」は、単独でまたは他の基との組合せで、直鎖または分岐鎖(単一または複数の分枝を持つ)であってよい、一般的にアルキル基が1〜6個の炭素原子を含む、−O−低級アルキル基、例えば、メトキシ(OMe、MeO)、エトキシ(OEt)、プロポキシ、イソプロポキシ(i−プロポキシ)、n−ブトキシ、i−ブトキシ(イソ−ブトキシ)、2−ブトキシ(sec−ブトキシ)、t−ブトキシ(tert−ブトキシ)、イソペンチルオキシ(i−ペンチルオキシ)等を表す。特には、1〜4個の炭素原子を有する基である。もっとも特には、メトキシである。
用語「C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシ」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここで定義したとおりの1個のC2−6−アルケニルで置換されている本明細書で定義したとおりのC1−6−アルコキシを指す。例は、エテニル−エトキシ、エテニル−メトキシ等である。
用語「C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここで定義したとおりの1個のC2−6−アルキニルで置換されている本明細書で定義したとおりのC1−6−アルコキシを指す。例は、エチニル−エトキシ、エチニル−メトキシ等である。
用語「C2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ−ピラジニル」は、単独でまたは他の基との組合せで、ここで定義したとおりの1個のC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ−基で置換されている、ピラジニル環を指す。特別な例は、5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジニルである。
用語「アリール」は、6〜10個の炭素環原子を含む一価の芳香族炭素環性単環または二環系を示す。アリル部分の例はフェニルおよびナフチルを含む。具体的には、フェニルである。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、ヒトおよび動物の組織と接触させての使用に適する塩を指す。無機酸および有機酸との適切な塩の例は、酢酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、塩酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、コハク酸、硫酸、硫酸、酒石酸、トリフルオロ酢酸等であるが、これらに限定されない。特には、ギ酸、トリフルオロ酢酸および塩酸である。最も特には、塩酸である。
用語「薬学的に許容しうる担体」および「薬学的に許容しうる補助物質」は、処方の他の成分と併用できる、希釈剤または賦形剤などの担体および補助物質を指す。
用語「医薬組成物」は、所定の量または割合の特定の成分を含む製品、ならびに直接または間接的に、特定量で特定の成分を混合することに由来する任意の製品を包含する。特に、これは、1個以上の活性成分、および不活性成分を含むオプションの担体とを含む製品、ならびに直接もしくは間接的に、任意の2個以上の成分の組合せ、複合体もしくは凝集体に由来するか、または1個以上の成分の解離に由来するか、または1個以上の成分の他のタイプの反応もしくは相互作用に由来する任意の製品を包含する。
用語「半最大阻害濃度」(IC50)は、インビトロでの生物学的方法の50%阻害を得るために必要とされる特定化合物の濃度を示す。IC50値は、pIC50値(−log IC50)に対数的に変換することができ、ここで、より高い値は、指数関数的により高い力価を示す。IC50値は、絶対値ではなく、実験条件、例えば、利用される濃度などに依存する。IC50値は、Cheng-Prusoff式を使用して絶対阻害定数(Ki)に変換することができる(Biochem. Pharmacol. (1973) 22:3099)。用語「阻害定数」(Ki)は、特定阻害剤の受容体に対する絶対結合親和性を示す。それは、競合結合アッセイを使用して測定され、かつ、特定阻害剤が、競合リガンド(例えば、放射性リガンド)が存在しない場合、受容体の50%を占有するであろう濃度に等しい。Ki値は、pKi値(−log Ki)に対数的に変換することができ、ここで、より高い値は、指数関数的により高い力価を示す。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために被検体に投与される場合、疾患状態に対してそのような処置を行うために十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置される疾患状態、処置される疾患の重篤度、被検体の年齢および相対的な健康状態、投与の経路および形態、診察にあたる医師または獣医の判断ならびに他の要因に応じて変化するであろう。
変形を指す場合、用語「本明細書で定義したとおり」および「本明細書で記載したように」は、言及することにより、変数の広範囲の定義ならびに、もしあるとするならば、特に、より特に、そして最も特にの定義を言及することにより組み込む。
化学反応を指す場合、用語「処理する」、「接触させる」および「反応させる」は、2つ以上の試薬を、適切な条件下で加えるかまたは混合して、表示および/または目的生成物を生成することを意味する。表示および/または目的生成物を生成する反応が、最初に加えられた2つの試薬を組み合わせた直接の結果である必要はないこと、すなわち、混合物中に生成された1つ以上の中間体が存在してよく、最終的にそれが表示および/または目的生成物の形成につながることを理解すべきである。
キラル炭素が、化学構造中に存在するときはいつでも、そのキラル炭素に関連する全ての立体異性体は、その構造によって包含されるということが意図される。
本発明は式I:
Figure 2014518895

[式中、
は、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシおよびC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシから個々に選択される1〜4個の置換基によってそれぞれ置換されたアリール、またはヘテロアリールであり、
は、ハロゲンであり、
は、C1−6−アルキルであり、
は、
i)水素
ii)C1−6−アルキル、および
iii)ハロゲン
からなる群より選択され、
は、
i)水素
ii)C1−6−アルキル、および
iii)ハロゲン
からなる群より選択され、
は、
i)水素、および
ii)C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
は、
i)水素、および
ii)C1−6−アルキル
からなる群より選択され、
そしてRがC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されたヘテロアリールである場合は、RおよびRは両方とも水素であるか、両方ともハロゲンである]で示される化合物またはその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシおよびC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシから個々に選択される1〜2個の置換基で置換されているヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシまたはC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されているヘテロアリールである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシまたはC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されているピラジニルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ−ピラジニルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジニルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−イルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがFである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC1−6−アルキルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがメチルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RおよびRが両方とも水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RおよびRが両方ともハロゲンである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RおよびRが両方ともFである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがハロゲンである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがFである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC1−6−アルキルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがメチルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがハロゲンである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがFである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC1−6−アルキルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがメチルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RおよびRが両方とも水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC1−6−アルキルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがメチルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rが水素である]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、RがC1−6−アルキルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載のとおりの式I[式中、Rがメチルである]の化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオローフェニル]−アミドである、本明細書で記載のとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、式Ia:
Figure 2014518895

[式中、R、R、R、R、R、RおよびRがここで記載したような意味をもつ]のトリチウム標識化合物である、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドである、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミドである、本明細書で記載したとおりの式Iaのトリチウム標識化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、式Ia’:
Figure 2014518895

[式中、R、R、R、R、RおよびRがここで記載したような意味をもつ]の11C−標識化合物である、式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、[11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドである、式Ia’の11C−標識化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、[11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミドである、式Iの11C−標識化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1トレーサーとしての使用のための、本明細書に記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1結合試験における使用のための、本明細書に記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、PETトレーサーとしての使用のための、本明細書に記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、ホ乳類の脳におけるBACE1の画像診断における使用のための、本明細書に記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載した化合物の有効量をホ乳類に投与することを含むBACE1酵素の画像診断のための方法を提供する。
本発明のある実施態様は、ホ乳類の脳における画像診断のための組成物の製造のための、本明細書で記載した化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1トレーサーとしての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1結合試験における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、PETトレーサーとしての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、ホ乳類の脳におけるBACE1の画像診断における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物の有効量をホ乳類に投与することを含むBACE1酵素の画像診断のための方法を提供する。
本発明のある実施態様は、ホ乳類の脳におけるBACE1の画像診断のための組成物の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iaの化合物の使用を提供する。
本発明は、また前述の化合物の医薬組成、使用方法、および調製方法を提供する。
本発明のある実施態様は、治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1および/またはBACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1およびBACE2活性の阻害剤としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物ならびに薬学的に許容しうる担体および/または薬学的に許容しうる補助物質を含む医薬組成物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1および/またはBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1およびBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための医薬の製造のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物の使用を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1および/またはBACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1およびBACE2活性の阻害における使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置に使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、アルツハイマー病の治療的および/または予防的処置に使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置に使用のための、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物を提供する。
本発明のある実施態様は、BACE1およびBACE2活性の阻害における使用、特に上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、アルツハイマー病、糖尿病または2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための方法であって、本明細書で記載したとおりの式Iの化合物をヒトまたは動物に投与することを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、全ての光学異性体、すなわちジアステレオ異性体、ジアステレオマー混合物、ラセミ混合物、それらの対応する全てのエナンチオマーおよび/または互変異性体ならびにそれらの溶媒和物を含む。
当業者は、式Iの化合物は、互変異性型、例えば以下の互変異性型:
Figure 2014518895

で存在することができるということを認識するであろう。
全ての互変異性型は、本発明に包含される。
式Iの化合物は、1個以上の不斉中心を含有してよく、したがってラセミ体、ラセミ混合物、単一エナンチオマー、ジアステレオマー混合物および個々のジアステレオマーとして生じることができる。付加的な不斉中心が、分子上の種々の置換基の性質に応じて存在してもよい。このような各不斉中心は、独立して2個の光学異性体を生成するであろうし、そして混合物中および純粋なまたは部分的に精製された化合物としての可能な光学異性体およびジアステレオマーの全ては、本発明の範囲内に含まれるということが意図される。本発明は、これらの化合物のこのような全ての異性体を包含することを意味されている。これらのジアステレオマーの独立した合成法またはそれらのクロマトグラフィー分離法は、本明細書に開示される方法論の適切な変法により、当技術分野において公知のとおり達成することができる。これらの絶対立体化学は、必要ならば、既知の絶対立体配置の不斉中心を含有する試薬で誘導体化された、結晶性生成物または結晶性中間体のX線結晶解析により決定することができる。必要に応じて、本化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分離することができる。分離は、例えば、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングすることによりジアステレオマー混合物を形成し、次いで分別結晶法またはクロマトグラフィー法などの標準法によって個々のジアステレオマーを分離するというような、当技術分野において周知の方法により実施することができる。式Iの化合物の異性体の特別な例は、式Ibの化合物または式Icの化合物:
Figure 2014518895

[式中、残基は、実施態様のいずれかにおいて記載されているとおりの意味を有する]である。特に式Icの化合物である。
光学的に純粋なエナンチオマーが提供される実施態様において、光学的に純粋なエナンチオマーは、化合物が>90重量%の所望の異性体、特に>95重量%の所望の異性体、またはより特に>99重量%の所望の異性体(前記重量%は、化合物の異性体の全重量に基づく)を含有することを意味する。キラル的に純粋またはキラル的に富化された化合物は、キラル選択的合成によるかまたはエナンチオマーの分離によって調製することができる。エナンチオマーの分離は、最終生成物または代替的に適切な中間体に実施することができる。
式Iの化合物は、以下のスキームにより調製することができる。出発物質は、市販されているかまたは既知の方法により調製することができる。先に定義した任意の残基および変数は、特に断りない限り引き続き先に定義した意味を有するであろう。
一般式A2で示されるスルフィニルイミンは、[T.P. Tang & J.A. Ellman, J. Org. Chem. 1999, 64, 12]と同様にして、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはより特にテトラヒドロフラン)中、ルイス酸(例えば、チタン(IV)アルコキシド、より特にチタン(IV)エトキシドのような)の存在下で、アリールケトンA1とスルフィンアミド(例えば、アルキルスルフィンアミド、最も特に(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミド)の縮合によって、調製することができる。
スルフィニルイミンA2のスルフィンアミドエステルA3への変換は、Tang & Ellmanによって記載されているように、キラル配向性基(chiral directing group)によって立体選択的に進行する。スルフィニルイミンA2は、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはより特にテトラヒドロフラン)中、低温で、特に−78℃で、例えば、酢酸アルキルまたはアルキル2−ハロゲン−プロパノアート(特に、酢酸エチルまたは2−フルオロ−プロパノアート、リチウムジイソプロピルアミドおよびクロロトリイソプロポキシチタン)から発生させたチタンエノラートと反応させることができる。あるいは、スルフィンアミドエステルA3は、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはより特にテトラヒドロフラン)中、0〜70℃の温度で、特に23℃で、場合によっては塩化銅(I)の存在下で、ブロモ酢酸エステル誘導体、特にエチル2−ブロモ−2−フルオロアセタートまたは2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセタート、および亜鉛粉末のレフォルマトスキー反応によってスルフィニルイミンA2から作ることができる。
式A4のアルコールは、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテルまたはより好ましくはテトラヒドロフラン)中、アルカリ水素化物、特に水素化ホウ素リチウムまたは水素化アルミニウムリチウムを用いた式A3のエチルエステルの還元によって調製することができる。
式A4のスルフィンアミドアルコール中のキラル配向性基の加水分解により、式A5のアミノアルコールを得ることは、エーテルのような溶媒(例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたはより特に1,4−ジオキサン)中、鉱酸(例えば、硫酸または特に塩酸)を用いて達成することができる。
式A6のアミノオキサジンは、溶媒(アルコール、特にエタノールのような)中、臭化シアンと式A5のアミノアルコールの反応によって調製することができる。
式A7のニトロ誘導体は、溶媒の使用なしで、無希釈の硫酸および発煙硝酸を含む標準法によって、オキサジンA6[式中、Qは水素である]のニトロ化によって調製できる。
式A7の化合物中のニトロ基の還元により、式A8のアニリンを生成することは、アルコール類(特にエタノールまたはメタノール)のようなプロトン性溶媒中、パラジウム坦持炭素のような触媒を用いた水素化によって達成することができる。
あるいは、式A6[式中、Qはニトロ基である]の誘導体の還元により、式A8のアニリンを生成することは、アルコール類(特にエタノールまたはメタノール)のようなプロトン性溶媒中、パラジウム坦持炭素のような触媒を用いた水素化によって達成することができる。
式I.1の標的アミドは、メタノールのような溶媒中で、4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)水和物を用いて、式A8のアニリンと式R−COOHのカルボン酸の選択的カップリングによって調製できる。
Figure 2014518895

スキームA:式I.1で示される化合物の合成
式A3のスルフィンアミドエステルは、−78〜70℃、特に0〜23℃の間の温度で、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテル、またはさらに特にテトラヒドロフラン)中で、過剰のグリニャールまたは有機リチウム試薬(例えば、メチル−またはエチルマグネシウムハライド、メチルリチウム等)とエチルエステルの反応によって式B1のアルコールに変換できる。
式B1のアルコールのキラル配向性基の加水分解により式B2のアミノアルコールを得ることは、エーテルのような溶媒(例えば、ジエチルエーテル、またはテトラヒドロフラン、さらに特に1,4−ジオキサン)中、鉱酸(例えば、硫酸、または特に塩酸)を用いて0〜23℃の温度で達成することができる、。
式B3のアミノオキサジンは、溶媒(アルコール、特にエタノールのような)中、臭化シアンと式B2のアミノアルコールとの反応によって調製することができる。
式B4のニトロ誘導体は、溶媒の使用なしで、無希釈の硫酸および発煙硝酸を含む標準法によって、オキサジンB3[式中、Qは水素である]のニトロ化によって調製できる。
式B4の化合物中のニトロ基の還元により、式B5のアニリンを生成することは、アルコール類(特にエタノールまたはメタノール)のようなプロトン性溶媒中で、触媒(パラジウム坦持炭素のような)を用いる水素化によって達成することができ。
あるいは、式B3[式中、Qはニトロ基である]の誘導体の還元により、式B5のアニリンを生成することは、アルコール類(特にエタノールまたはメタノール)のようなプロトン性溶媒(アルコール類、のような)中で、触媒(パラジウム坦持炭素のような)を用いる水素化によって達成することができる。
Figure 2014518895

スキームB:式B5のアニリン中間体の合成
N−保護中間体を経て式A8/B5のアニリンの調製のための別の典型的な方法は、スキームA.1に図示されている。
一般式A6.1[式中、Qはブロムである]の化合物中のアミノ基の保護により、式C1の臭化アリールを生成することは、0℃〜周囲温度の間の温度で、ジクロロメタンまたはクロロホルムのような塩素系溶媒中、塩基性条件下(例えば、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンのようなアミンの存在下)で、トリフェニルメチルクロリド(Tr−Cl)、p−メトキシフェニルジフェニルメチルクロリド(MMTr−Cl)、ジ(p−メトキシフェニル)フェニルメチルクロリド(DMTr−Cl)またはトリ(p−メトキシフェニル)メチルクロリド(TMTr−Cl)、特にDMTr−Clのようなトリアリールメチルクロリドを用いて実施することができる。
式C1の臭化アリールは、80〜110℃の間の温度で、不活性雰囲気(窒素またはアルゴンのような)下で、適切な溶媒(トルエンまたは1,4−ジオキサンのような)中、塩基(ナトリウムtert−ブトキシド、リン酸カリウムまたは炭酸セシウムのような)の存在下、適切な遷移金属触媒(ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)((dba)Pd)またはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)((dba)Pd)のような)および適切なリガンド(rac−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(rac−BINAP)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(X−PHOS)または2−ジ−tert−ブチルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル(t-BuX−PHOS)のような)の存在下、アンモニア等価体(ベンゾフェノンイミンのような)と反応させて、式C2で示される化合物を生成することができる。
式C2の化合物中の両方のアミノ基の脱保護は、まずそれと強有機酸(トリフルオロ酢酸のような)とを、0℃〜周囲温度の間の温度で、無水条件下、塩素系溶媒(ジクロロメタンまたはクロロホルムのような)中で反応させてP−基を切断するワンポット方法によって達成することができる。次に、水を添加してベンゾフェノンイミンを切断し、そして周囲温度で反応させて、式A8/B5のジアミンを生成する。
Figure 2014518895

スキームC:式A8/B5のアニリン中間体の代替的合成
式A8/B5のアニリンは、極性溶媒(例えば、酢酸のような)中で、強酸化剤(例えば、過酸化水素のような)と供に、ヨウ化物源としてのヨウ化物(例えば、ヨウ化アンモニウムのような)を用いるヨードニウム供与システムによって、式D1のヨード誘導体に転換できる(N. Narender et al. in Tetrahedron Letters 48 (2007) 6124-6128に記載されているように)。
式D2の中間体トリチウム標識アミンは、当業者に周知の方法によって達成することができる。触媒としてパラジウムの存在下、不活性溶媒(例えば、酢酸エチルのような)中で、式D1のヨード誘導体をトリチウムガスと処理して、式D2のトリチウム標識化合物を得る。
式Iaの標的アミドは、メタノールのような溶媒中で、縮合剤として4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)水和物を用いて、式D2のトリチウム標識アニリンと式R−COOHのカルボン酸との選択的カップリングにより調製できる。
Figure 2014518895

スキームD:式D2のアニリン中間体の合成
式Ia’の標的アミドは、スキームEで図示されるように、中間体A8/B5から調製できる。中間体式A8/B5は、メタノールのような溶媒中で、縮合剤として4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(DMTMM)水和物の存在下、選択的カップリングにより、5−クロロピラジン−2−カルボン酸との反応によって式D1のアミドに変換できる。
式D1の化合物中のアミノ基の保護は、ジクロロメタンのような溶媒中BocОのような試薬と実施することができ、式D2のカルバマートを生成する。
式D2の中間体は、DMFのような溶媒中でKОtBuのような塩基の存在下、プロパルギルアルコールとの反応によって、式D3のプロパルギルエーテルに変換できる。
式D3の化合物上の保護基は、DCMのような溶媒中で、適当な酸(例えば、TFAのような)と処理して除去することができ、中間体D4を得る。
構造D4の末端アセチレンは、スタニル化されて、式5の化合物を得ることができる。そのような変換のための適切な条件は、例えばtri−n−ブチルチンメトキシドの使用および反応混合物の加熱である。
式Ia’の[11C]−標識化合物は、DMFのような溶媒中、式D5のトリブチルスタニルアセチレンおよび[11C]ヨードメタンの、パラジウム触媒(例えば、[Pd(tBu])によるカップリングによって得ることが出来る。
Figure 2014518895

スキームE:式Ia’の[11C]メチルアセチレンの合成
酸との対応する薬学的に許容しうる塩は、当業者に公知の標準法により、例えば、式Iの化合物を適切な溶媒(例えば、ジオキサンまたはTHFのような)に溶解し、そして適量の対応する酸を加えることにより得ることができる。この生成物は通常、濾過によるかまたはクロマトグラフィーにより単離することができる。式Iの化合物の、塩基との薬学的に許容しうる塩への変換は、そのような化合物をこのような塩基で処理することにより実施することができる。そのような塩を形成するための1つの可能な方法は、例えば、1/n当量の塩基性塩(例えば、M(OH)[式中、M=金属またはアンモニウムカチオンであり、そしてn=水酸化物アニオンの数である]のような)を適切な溶媒(例えば、エタノール、エタノール−水混合物、テトラヒドロフラン−水混合物)中の本化合物の溶液に加え、そして溶媒を蒸発または凍結乾燥により除去することによるものである。
それらの調製法が本実施例に記載されない限りにおいて、式Iの化合物ならびに全ての中間体生成物は、同様の方法によるかまたは本明細書に記載の方法により調製することができる。出発物質は、市販されているか、当技術分野において既知であるか、または当技術分野において公知の方法によるかもしくはそれと同様にして調製することができる。
当然のことながら、本発明における一般式Iの化合物は、官能基で誘導体化して、インビボで親化合物に変換して戻ることができる誘導体を提供することができる。
薬理学的試験
式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩は、有益な薬理学的特性を持つ。本発明の化合物は、BACE1および/またはBACE2活性の阻害に関連するということが見出された。本化合物は下記に示す試験にしたがって調査された。
細胞Aβ−低下アッセイ:
a)ヒトAPPwt遺伝子(APP695)のcDNAを発現するベクターを安定的にトランスフェクトされたヒトHEK293細胞を使用して、細胞アッセイにおける本化合物の力価を評価した。その細胞を細胞培養培地(Iscove、それに加えて10%(v/v)ウシ胎仔血清、グルタミン、ペニシリン/ストレプトマイシン)の96−ウェルマイクロタイタープレート中に播種して、約80%コンフルエンスにし、そして本化合物を、FCSを含まず8%DMSOを含有する培地の1/10容量中10×濃度で加えた(DMSOの最終濃度を0.8% v/vで保持した)。加湿インキュベーター内、37℃、5% COでの18〜20時間インキュベーション後、培養上澄を、Aβ40濃度の測定のために回収した。96ウェルELISAプレート(例えば、Nunc MaxiSorb)を、Aβ40のC末端を特異的に認識するモノクローナル抗体でコーティングした(Brockhaus et al., NeuroReport 9, 1481-1486; 1998)。非特異的結合部位の例えば1% BSAによるブロッキング、そして洗浄の後、培養上澄を適切な希釈で、西洋わさびペルオキシダーゼ結合Aβ検出抗体(例えば、抗体4G8、Senetek, Maryland Heights, MO)と共に加え、そして5〜7時間インキュベートした。続いて、マイクロタイタープレートのウェルを、0.05% Tween20を含有するトリス緩衝食塩水で十分に洗浄し、そしてこのアッセイを、クエン酸緩衝液中のテトラメチルベンジジン/Hで展開させた。反応を1容量の1N HSOを用いて停止させた後、反応を、ELISA読取機において450nm波長で測定した。培養上澄中のAβの濃度を、既知量の純粋なAβペプチドを用いて得た標準曲線から計算した。
b)あるいは、Aβ40αLISAアッセイが使用できる。HEK293APP細胞を96ウェルマイクロタイタープレート中の細胞培養培地(Iscove、それに加えて10%(v/v)ウシ胎仔血清、ペニシリン/ストレプトマイシン)に播種して、約80%コンフルエンスにし、そして本化合物を、培地の1/3容量中3×濃度で加えた(DMSOの最終濃度を1% v/vで保持した)。加湿インキュベーター内、37℃、5% COでの18〜20時間インキュベーション後、培養上澄を、Perkin-Elmer社のヒトアミロイドAβ1−40(高特異性)キット(カタログ番号AL275C)を用いて、Aβ40濃度の測定のために回収した。
Perkin-Elmer White Optiplate-384 (カタログ番号6007290)中に、2μLの培養上澄を2μLの10X αLISA 抗−hAβ アクセプタービーズ+ビオチン化抗体 抗−Aβ1−40 Mix(50μg/mL/5nM)と混合した。1時間室温でインキュベーションした後、ストレプトアビジン(SA)ドナービーズ(25μg/mL)の1.25X調製の16μLを加え、暗所で30分間インキュベーションした。次に、EnVision-Alpha Readerを用いて放出光615nmで記録した。培養上澄中のAβ40濃度は最大シグナル(阻害剤なしで1%DMSОで処理した細胞)のパーセントとして計算された。IC50値はエクセルXLFitソフトウエアを用いて計算した。
細胞TMEM27切断を測定することによるBACE阻害についてのアッセイ:
本アッセイは、Ins1eラット細胞株における内因性細胞BACE2によるヒトTMEM27切断および細胞表面から培養培地への脱落の阻害の原理を使用し、続いてELISAアッセイにおいて検出する。BACE2の阻害は、用量依存的様式で切断および脱落を防ぐ。
安定細胞株「INS−TMEM27」は、ドキシサイクリン依存的様式での完全長hTMEM27の誘導性発現を有する(TetOn系を使用する)INS1e由来細胞株を表す。この細胞を、実験を通じて、RPMI1640+Glutamax(Invitrogen) ペニシリン/ストレプトマイシン、10%ウシ胎仔血清、100mM ピルビン酸塩、5mM β−メルカプトエタノール(beta-mercatptoethanol)、100μg/mL G418、および100μg/mL ハイグロマイシン中で培養し、そして標準CO細胞培養インキュベーター内、37℃で非接着培養成長させる。
INS−TMEM27細胞を、96ウェルプレート中に播種する。培養2日後、BACE2阻害剤を、アッセイで必要とされる濃度範囲で加え、そしてさらに2時間後、ドキシサイクリンを、500ng/mLの最終濃度まで加える。細胞をさらに46時間インキュベートし、そして上澄を、脱落したTMEM27の検出のために回収する。
ELISAアッセイを(TMEM27の細胞外領域に対して産生された一対のマウス抗ヒトTMEM27抗体を使用して)培養培地中のTMEM27の検出のために使用する。BACE2阻害についてのEC50は、Excel表計算プログラムのためのXLFitのような標準曲線当てはめソフトウェアを用いて各阻害剤濃度についてのELISA読み出し情報を使用して計算する。
例えば、1.1nMのIC50値は5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドで得られた(BACE1 細胞作用 Aβ40)。
ラット脳における[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド(実施例2)を用いるオートラジオグラフィ−試験
1)インビトロオートラジオグラフィー
H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオローフェニル]−アミド結合部位の分布ならびにBACE1の結合特異性は雄のSprague-Dawleyラットを用いてインビトロオートラジオグラフィ−によって調査された。動物は殺処分して、それらの脳を迅速に取り除きドライアイスパウダー中で凍結した。10μm−厚さの矢状切片をクライオスタットマイクロトーム(Cryostat microtome)で切出し、そして、付着ガラススライドの上に解凍−マウントした。脳切片はリンゲル緩衝液(NaCl 120mM、KCl 5mM、CaCl2mM、MgCl1mM、トリス−HCl 50mM、pH7.4)に室温で最初は10分間インキュベーションし、次に、1nMまたは10nMの[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオローフェニル]−アミドを含むリンゲル緩衝液中で60分間インキュベーションした。非特異的結合(NSB)の評価のために、追加系列の切片を放射性トレーサーと参考BACE1阻害剤((S)−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−(2−フルオロピリジン−3−イル)−5’H−スピロ[クロメノ[2,3−c]ピリジン−5,5’−オキサゾール]−2’−アミン(CAS Nr 1215869-02-5; 実施例 294 、 WO2010030954)を10μMで含むリンゲル緩衝液でインキュベーションした。インキュベーションの終わりに、切片は氷冷したリンゲル緩衝液中で5分間3回リンスし、次に4℃で蒸留水に迅速に一回浸した。スライドにマウントした脳切片を冷空気下で3時間乾燥し、そして[H]−ミクロスケール(microscale)と共にFujiイメージングプレートに5日間感光した。次にイメージングプレートを高解像度のFujiBASリーダーでスキャンした。関心の脳領域に結合した放射性トレーサーの全量(TB)はMCID画像分析プログラムを使って測定し、そしてタンパク質mg当りの結合放射性トレーサーのfmol(結合放射性トレーサーのfmol/タンパク質mg)として表わした。BACE1に特異的に結合した[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオローフェニル]−アミドの量(SB)は式SB=TB−NSBによって計算された。得られた結果は、ラット脳内における実施例2の結合部位の広範な分布を示し、これはBACE1mRNAの周知の分布と一致した(Brian D. Bennett, Safura Babu-Khan, Richard Loeloff, Jean-Claude Louis, Eileen Curran, Martin Citron, and Robert Vassar, The Journal of Biological Chemistry. 275, 20647-51, 2000)。最も高濃度の実施例2の結合部位は、歯状回ならびに海馬のCA3、小脳、淡蒼球、および黒質領域で観察された。10μMの特異的BACE1阻害剤Aと1nMの実施例2のコインキュベーションはトレーサー結合を80%より以上減少させ、実施例2がインビトロでBACE1に特異的に結合することを実証した。さらに、トリチウム標識したトレーサー候補物が、インビトロのオートラジオグラフィーによってサルおよびヒトの脳組織切片におけるBACE1との結合を調べて比較するために使用された。実施例2はBACE1に非常によく似た程度で結合することを実証することができ、その事は様々な種におけるBACE1−特異トレーサーとしての実施例2の翻訳性を示唆した。
2)体外オートラジオグラフィー
BACE1イメージングのための[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミドのインビボでの特性は若い雄のSprague-Dawleyラットを用いて体外オートラジオグラフィーの方法によって分析された。動物に、1mCi/kg[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミド(37.7nmol/kgに相当)を静脈内投与して、注射後様々な時点で殺処理した。インビボでのトレーサー結合の特異性を試験するために、ラットに10mg/kgの参照BACE1阻害剤((S)−3−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−7−(2−フルオロピリジン−3−イル)−5’H−スピロ[クロメノ[2,3−c]ピリジン−5,5’−オキサゾール]−2’−アミン (CAS Nr 1215869-02-5; 実施例 294 、 WO2010030954)をトレーサー注入の3時間前に前投与した(経口投与)。動物は注射後様々な時点(注射後、5、15、30、60,120分)で殺処分し、それらの脳を迅速に取り除きドライアイスパウダー中で凍結した。10μm−厚さの矢状切片をクライオスタットマイクロトーム(Cryostat microtome)で切出し、そして、付着ガラススライドの上で解凍−マウントした。スライド−マウントした脳切片は冷空気流下で3時間乾燥し、そして[H]−ミクロスケール(microscale)と共にFujiイメージングプレートに5日間感光した。次にイメージングプレートを高解像度のFujiBASリーダーでスキャンした。関心の脳領域に結合した放射性トレーサーの全量(TB)はMCID画像分析プログラムを使って測定され、そしてタンパク質mg当りの結合放射性トレーサーのfmol(結合放射性トレーサーのfmol/タンパク質mg)として表わされた。BACE1に特異的に結合した[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオローフェニル]−アミドの量(SB)は式SB=TB−NSBに従って計算した。[H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオローフェニル]−アミドは、好ましい脳/血漿比率を示してラット脳に入ることが分かった。インビボ結合の観察された分布パターンは、歯状回ならびに海馬のCA3領域、小脳、淡蒼球、および黒質における最も高い集積をもつインビトロ分布に完全に対応した。さらに、結合はBACE1リガンドAでの前処理によって明らかに減少したので、実施例2のインビボ集積は主にBACE1−特異的であることが分かった。注入後の様々な時点でのトレーサー結合の分析は、典型的PETの収集時間の120分の間に実施例2の結合の好ましい洗い出し動態を証明した。
ヒヒにおける[11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを用いたインビボPETイメージング
PET実験はオスのヒヒ(アヌビスヒヒ、papio anubis)で実施した。動物はPET試験前12時間絶食にした。ヒヒは、最初に表面レベルの麻酔を得るために5〜7mg/kgの制限量で塩酸ケタミンの筋肉内投与により鎮静させ、次に連続的プロポフォル静脈内注入(0.3〜0.4mg/kg/h)(DIPRIVAN(R) 注入懸濁液)で維持した。循環量は等張生理食塩水の注入によって維持した。大腿動脈カテーテルが血液採取のために挿入された。心拍数、ECG、血圧、および酸素飽和度を含む生理的生命徴候は試験中絶えずモニターした。動物はECAT HRRT(R) 脳 PET スキャナー (High Resolution Research Tomograph, CPS Innovations, Inc., Knoxville, TN)に配置した。動物の頭は再現可能な固定のための頭部固定に付属した熱可塑性マスクで覆った。1mCi Cs−137点線源での6分透過スキャンが減衰補正のために最初に行われた。[11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオローフェニル]−アミド(約10mCiまたは1μg)が1分間の単回注射として静脈内投与された。PETスキャンおよび動脈血採取は放射性トレーサーの投与の開始時に始められ、PETイメージは放射性トレーサーの投与後0〜120分間集得された。放射型PETスキャンは、衰退、放散、および不感時間のために補正する反復オーダースキャンサブセット化による期待値最大化法(ОSEM)アルゴリズムを用いて再構築された。標準VОIテンプレートはそれぞれ別個の動物のベースラインPETに移された。領域の時間−活性曲線(TACs)は連続PETフレーム上にVОIを適用して得られた。時間TでのVОIの放射活性は重量平均として計算され、およびmCi/mLで表示された。TACsはまた、スキャン間と異ったトレーサーのスキャン間でTACsの概略比較をさせるために次の式を用いて標準化摂取値(SUV)によって表わされた。
SUV%=放射活性(nCi/mL)/106/(投与量(mCi)/体重(kg)x103)x100、ここで数字は、ボクセル放射活性と放射活性投与量の間(106)および体重とボクセル体積の間(103)に当量放射活性のための単位を作るために用いられた。
PETイメージング試験の結果は、投与後10〜20分で最高の摂取を示し、そして試験の残りにかけてゆっくりとした減衰を表したTACsによって、放射性トレーサーが迅速に複数の脳領域に摂取されたことを示した。放射性トレーサーの普遍的分布は、海馬、淡蒼球、および黒質の歯状回にわずかにより高い集積によって、BACE1(B. D. Bennett et al., J. Biol Chem. 2000, 275 (27), 20647-20651)の既知の分布を反映した。
医薬組成物
式Iの化合物および薬学的に許容しうる塩は、治療活性物質として、例えば医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤または懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかしながら、投与は、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、または例えば、注射液剤の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬製剤の製造ため、薬学的に不活性な無機または有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプンまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩等が、例えば、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体および液体ポリオール類等である。しかしながら、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。液剤およびシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然または硬化油、ロウ、脂肪、半液体または液体のポリオール等である。
さらに、医薬製剤は、薬学的に許容しうる補助物質、例えば、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤または抗酸化剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有益な物質も更に含有することができる。
式Iの化合物またはその薬学的に許容しうる塩および治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、本発明の目的であり、それらの製造方法であって、式Iの1個以上の化合物および/またはそれらの薬学的に許容しうる塩、ならびに必要に応じて1個以上の他の治療上有益な物質を、1個以上の治療上不活性な担体と共にガレヌス製剤の投与形態にすることを含む製造方法も、本発明の目的である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、そして当然、各特別な症例における個々の要求に適合させなければならない。経口投与の場合に、成人の用量は、一般式Iの化合物の1日当り約0.01mg〜約1000mgで、またはその薬学的に許容しうる塩の対応する量の範囲で変化することができる。1日用量を、1回量としてまたは分割した量で投与してよく、そして加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
下記の実施例は、本発明を限定することなく説明するが、単にその代表として役立つものである。医薬製剤は、好都合には、式Iの化合物を約1〜500mg、特に1〜100mg含有する。以下は本発明による組成物の例である:
実施例A
通常の方法で、以下の組成の錠剤を製造する。
Figure 2014518895
製造手順
1.成分1、2、3および4を混合し、そして精製水で顆粒化する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.成分5を加え、そして3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
実施例B−1
以下の組成のカプセル剤を製造する。
Figure 2014518895
製造手順
1.成分1、2および3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.成分4および5を加え、そして3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
式Iの化合物、乳糖およびトウモロコシデンプンを、最初にミキサーで、次に微粉砕機で混合する。混合物をミキサーに戻し;タルクをそれに加え、そして十分に混合する。混合物を、機械により適切なカプセル、例えば硬ゼラチンカプセルに充填する。
例B−2
以下の組成の軟ゼラチンカプセル剤を製造する。
Figure 2014518895
Figure 2014518895
製造手順
式Iの化合物を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そして混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例C
以下の組成の坐剤を製造する。
Figure 2014518895
製造手順
坐薬用錬剤をガラスまたはスチール容器中で溶解し、十分に混合し、そして45℃に冷却する。その後、微粉砕した式Iの化合物をそれに加え、そしてそれが完全に分散するまで撹拌する。混合物を適切な大きさの坐剤成形型に注ぎ、放置して冷却し;次に坐剤を成形型から取り外し、パラフィン紙または金属箔で個別に包む。
実施例D
以下の組成の注射液剤を製造する。
Figure 2014518895
製造手順
式Iの化合物を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。残量の水を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、そして滅菌する。
実施例E
以下の組成のサシェ剤を製造する。
Figure 2014518895
製造手順
式Iの化合物を、乳糖、微晶質セルロースおよびナトリウムカルボキシメチルセルロースと混合し、そしてポリビニルピロリドンの水中混合物で顆粒化する。顆粒をステアリン酸マグネシウムおよび香味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。
実験の部
以下の実施例は、本発明の例示のため提供される。それらは、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではなく、単に本発明の代表的なものとして見なされるべきである。
中間体スルフィニルイミンA2の合成
一般手順:
テトラヒドロフラン(400mL)中の(R)−(+)−tert−ブチルスルフィンアミド(89.8mmol)の溶液をケトン(98.7mmol)およびチタニウム(IV)エトキシド(178.4mmol)と順に処理した。溶液は還流温度で3〜18時間撹拌した。後処理のために、混合溶液を22℃に冷却し、ブライン(400mL)で処理した。懸濁液を10分間撹拌し、そしてダイカライトで濾過した。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて、水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させた。残渣をヘプタンおよび酢酸エチルの混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、純粋なスルフィニルイミンA2得た。
Figure 2014518895
中間体A2.1(Q=NО;R=F;R=Me):1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(89.7mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(21.56g)を淡黄色固体として得た。MS (ISP): m/z = 287.0 [M+H]+
中間体スルフィンアミドジフルオロエステルA3の合成
一般手順(レフォルマトスキー反応を経て):
乾燥装置中で、無水ジエチルエーテル(45mL)中に新しく活性化した亜鉛粉末の懸濁液を不活性雰囲気下で熱して還流した。無水ジエチルエーテル(25mL)中のスルフィニルイミンA2(9.81mmol)およびエチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロアセテート(3.98g、2.52mL、19.6mmol)の溶液を15分間以上で滴下して加えて、その間、内部の温度は上昇し還流は増加した。懸濁液をさらに5時間還流した。後処理のために、23℃に冷まし、セライトで濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。濾液は塩化アンモニウムの飽和溶液(300mL)に注ぎ、酢酸エチル(2x300mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、4.59gの粗物質を褐色油状物として得て、これをヘプタンおよび酢酸エチルの8:1−混合物を用いたフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70g)により精製して、スルフィンアミドジフルオロエステルA3を得た。
Figure 2014518895
中間体A3.1(Q=NО;R=F;R=Me;R=F;R=F):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−(E)−エチリデン]−アミド(中間体A2.1)(5.73g,20mmol)から出発して、生成物(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(3.1g)を橙色油状物として得た。MS (ISP): m/z = 411.2 [M+H]+
中間体スルフィンアミドアルコールA4の合成
無水テトラヒドロフラン(24mL)中のスルフィンアミドジフルオロエステルA3(4.4mmol)の溶液を0℃に冷却し、そして水素化ホウ素リチウム(9.0mmol)で処理した。撹拌を0℃で15分間続けた。次に反応混合物を室温に温め、そしてさらに2〜18時間撹拌した。後処理のために、反応に水を加えてクエンチして反応体積を減圧下で減少させ、そして酢酸エチルで希釈した。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、残渣を得て、これを溶出剤としてn−ヘプタンおよび酢酸エチルの混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、中間体アルコールA4を得た。
Figure 2014518895
中間体A4.1(Q=NО;R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−((R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィニルアミノ)−酪酸エチルエステル(中間体A3.1)(3.78g,9.2mmol)から出発して、生成物(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(2.9g)を明黄色固体として得た。MS (ISP): m/z = 369.0 [M+H]+
中間体アミノアルコールA5の合成
一般手順
メタノールまたはテトラヒドロフラン(30〜60mL)中のスルフィンアミドアルコールA4(10.3mmol)の溶液を塩酸溶液(1,4−ジオキサン中に4M、10−13mL)で処理した。撹拌を23℃で2〜18時間続けた。その後、混合物は酢酸エチルおよび炭酸ナトリウムの水溶液(2M)で分配した。有機層は硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、残渣を得て、これを溶出剤としてn−ヘプタンと酢酸エチルの混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、純粋なアミノアルコールA5を得た。
Figure 2014518895
中間体A5.1(Q=NО;R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−2,2−ジフルオロ−1−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−メチル−プロピル]−アミド(中間体A4.1)(3.79g,10.3mmol)から出発して、生成物(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オール(2.5g)を明黄色固体として得た。 MS (ISP): m/z = 265.1 [M+H]+
中間体アミノオキサジンA6の合成
一般手順
エタノール(40mL)中のアミノアルコールA5(8.4mmol)の溶液をアルゴン下23℃で臭化シアン(1.33g、12.6mmol)で処理した。明黄色反応溶液を密閉管中で、85℃で24時間撹拌した。23℃に冷まし、反応混合物に氷を加え、続いてジクロロメタン、水、および炭酸水素ナトリウムの飽和溶液(pH=8)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、粗生成物を得て、これをさらに精製することなく次の工程に用いるか、あるいは、溶出剤としてn−ヘプタンおよび酢酸エチルの混合物を用いたシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、純粋なアミノオキオキサジンA6を得た。
Figure 2014518895
中間体A6.1(Q=NО;R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−3−アミノ−2,2−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−ブタン−1−オール(中間体A5.1)(1.5g、5.7mmol)から出発して、生成物(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジフルオロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(1.3g)を明黄色固体として得た。 MS (ISP): m/z = 290.2 [M+H]+
中間体ジアミンA8(ニトロ化合物A6から)の合成
一般手順
エタノール(35mL)中のニトロ化合物A6(4.47mmol)の溶液を23℃で不活性雰囲気下で、パラジウム坦持炭素(10%Pd/C、238mg、5mol%)で処理して、そして混合物を水素雰囲気下(バルーン)で23℃で1時間撹拌した。触媒は濾別し、そしてエタノールで2回洗浄した。溶媒は減圧下で取り除いて、さらに精製をせずに用いた粗生成物として中間体ジアミンA8を得た。
Figure 2014518895
中間体A8.1(R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−5,5−ジフルオロ−4−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体A6.1)(1.29g,4.47mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(1.14g)を無色泡状物として得た。MS (ISP): m/z = 260.1 [M+H]+
中間体ヨウ素誘導体D1の合成
一般手順
酢酸(9.6mL)中のジアミンA8(500mg、1.9mmol)およびヨウ化アンモニウム(308mg、2.1mmol)の溶液を過酸化水素の水溶液(35%、0.19mL、2.1mmol)で室温で処理した。一晩撹拌の後に出発物質の50%が残っていた。同当量のヨウ化アンモニウムおよび過酸化水素を加え、室温で一晩撹拌を続けた。後処理のために、反応混合物は濾過し、濾液をチオ硫酸ナトリウムで処理し、次に酢酸エチルで抽出した(3x)。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして、減圧下で蒸発させた。残存する酢酸を取り除くために粗生成物はジクロロメタンに溶解し、そして再び炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で抽出した。粗生成物
を、溶出剤としてヘプタン/酢酸エチルの勾配を用いたIsoluteフラシュNHカラムクロマトグラフィーにより精製して、純粋なヨウ素誘導体D1を得た。
Figure 2014518895
中間体D1(R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体A8.1)(500mg、1.9mmol)から出発して、生成物(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(415mg)を黄色固体として得た。MS (ISP): m/z = 386.0 [M+H]+
中間体トリチウム標識アミンD2の合成
一般手順
2mLのトリチウム化フラスコ内に、ヨウ素ジアミンD1(0.026mmol)、パラジウム(炭素上に10%)(27.6mg、0.026mmol)、およびトリエチルアミン(7.26μL、0.52mmol)の混合物を酢酸エチル(1.0mL)中に懸濁した。フラスコはトリチウムマニフォールド(RC−TRITEC)に固定し、そして凍結−ポンプ−解凍によって脱ガスした。トリチウムガスを導入し、そして反応混合物を710mbarでトリチウムの雰囲気下で4時間激しく撹拌した。混合物を液体窒素で冷却し、そして反応容器中の過剰のトリチウムガスは廃棄−トリチウムのためのウラニウム−トラップに再吸収させた。溶媒は凍結乾燥除去し、そして不安定なトリチウムはエタノールおよび水の9:1の混合物(3x1mL)との凍結乾燥によって除去した。残った黒色固体はエタノール(1mL)に懸濁し、0.25μmシリンジフィルターで濾過し、エタノールで洗浄した。D2を集め、そして20mLエタノール貯蔵液として保存した。
Figure 2014518895
中間体D2(R=F;R=Me;R=F;R=F;R=H;R=H):(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−4−ヨード−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体D1)(10mg、0.026mmol)から出発して、生成物[H]−(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(23.2GBq、627mCi)を得た。ラジオ−HPLC分析により74%の放射性化学的純度を示した。中間体をさらに精製することなく使用した。
実施例1
5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014518895
メタノール(5mL)中の4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM)(74mg、0.25mmol)の溶液を0℃に冷却し、5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボン酸(CAS[1221447-98-8])(40.8mg、0.21mmol)で処理した。懸濁液は0℃で30分間撹拌し、次にメタノール(1mL)中の(R)-4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル-アミン(中間体A8.1)(50mg、0.19mmol)の溶液を滴下して加えた。得られた黄色溶液を0℃で4時間撹拌した。後処理のために、反応混合物を減圧下で蒸発させ、そして残渣を炭酸ナトリウムの飽和溶液(10mL)で処理した。酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で蒸発させて、そして粗生成物を得た。溶出剤として酢酸エチルを用いたシリカ−NH相でのクロマトグラフィーの後に生成物を黄色系油状物として得て、これをイソプロピルエーテル中でトリチュレートした後、5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミド(52mg、63%収量)を白色固体として得た。MS (ISP): m/z = 434.2 [M+H]+
実施例2
H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 2014518895
トリチウムで標識された(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体D2)(5mL;c=1.15GBq/mL(31.4mCi/mL)、5.81GBq/mL(157mCi)、〜1.7mg、0.0065mmol)のエタノール溶液をアルゴン気流下で濃縮した。残渣はメタノール(75μL)に溶解し、明褐色溶液を産生し、これを0℃に冷却した(溶液1)。メタノール(94μL)中の5−(ブタ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボン酸(CAS[1221447-98-8])(2.4mg、0.012mmol)を0℃に冷却した。4−(4.6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM)(3.7mg、0.013mmol)を添加後、混合物は0℃で2時間撹拌した。その後、75μLの懸濁液を溶液1に加え、そして反応混合物を15時間撹拌した(その間、温度は18℃に上がった)。さらに3時間撹拌を室温で続けた。後処理のために、溶媒を窒素気流下で除去し、そして残渣を酢酸エチル(1mL)と炭酸ナトリウムの飽和液(2N)に分配した。有機層は水(1mL)で洗浄し、そして水相は酢酸エチルで再抽出した(2x1mL)。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして減圧下で蒸発させた。溶出剤としてpH9緩衝液、アセトニトリルおよび水の混合物を用いた分取HPLC(XBridge、C18.5μm、10x250mm)で精製の後、トリチウム標識5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミドの3.79GBq(103mCi、66%収量)を得た。ラジオ−HPLC分析は>99%の放射化学的純度を示した。特異活性は、MS−分光法によって、980GBq/mmol(26.5Ci/mmol)であると決定された。
実施例3
5−クロロピラジン−2−カルボン酸
メチル5−クロロピラジン−2−カルボン酸(CAS [33332-25-1]、1g、5.79mmol)をTHF(50mL)と水(50mL)の混合物に溶解した。水酸化リチウム一水和物(243mg、5.79mmol)を加え、反応混合物をRTで一晩撹拌した。pHを1M HClで1に調製し、そして生成物をEtОAcの3部分で抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiО、50g、DCM中0〜20%MeОH)で精製して、標記化合物を白色固体(741mg、81%)として得た。MS (ISP): m/z = 159.0 [M+H]+
(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)-4−フルオロフェニル)−5−クロロピラジン−2−カルボキサミド
5−クロロピラジン−2−カルボン酸(367mg、2.31mmol)をMeОH(25mL)と混合して無色の溶液を得た。4−(4,6−ジメトキシ[1.3.5]トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド水和物(DMTMM、705mg、2.55mmol)を0℃で加え、そしてその溶液を0℃で30分間撹拌した。MeОH(10mL)中の(R)−4−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イルアミン(中間体A8.1、600mg、2.31mmol)の溶液を滴下して加えて、そして反応混合物は0℃で一晩撹拌した。飽和NaHCО水溶液を加え、生成物をAcОEtの3部分で抽出した。合わせた有機層をNaSОで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiО、50g、ヘプタン中50〜100%EtОAc)で精製した。白色固体(540mg、58%)。MS (ISP): m/z = 400.1 [M+H]+
((R)−4−{5−[(5−クロロ−ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)-4−フルオロフェニル)−5−クロロピラジン−2−カルボキサミド(540mg、1.35mmol)をDCM(15mL)と混合して無色の溶液を得た。BocО(310mg、1.42mmol)を0℃で加え、そして反応混合物をこの温度で一時間撹拌した。RTに温めた後、撹拌を5時間続けた。さらなるBocО(310mg、1.42mmol)を加え、反応温合物を一晩撹拌した。次に、BocОの3度目の部分(310mg、1.42mmol)を加え、もう1日間撹拌した。反応物を飽和NaHCО水溶液で希釈した後、生成物をDCM(3部分)で抽出した。有機層をNaSОで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiО、50g、ヘプタン中0〜100%EtОAc)で精製した。白色固体(405mg、60%)。MS (ISP): m/z = 500.2 [M+H]+
((R)−5,5−ジフルオロ−4−{2−フルオロ−5−[(5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
((R)−4−{5−[(5−クロロ−ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(400mg、800μmol)をDMF(1.2mL)と混合して、無色の溶液を得た。KОtBu(180mg、1.6mmol)およびプロパルギルアルコール(449mg、477μL、8.00mmol)を加えて、そして反応混合物をRTで2時間撹拌した。水を注意深く加えて、そして生成物をEtОAcで抽出した。有機層をNaSОで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiО、20g、ヘプタン中0〜50%EtОAc)で精製した。明黄色固体(350mg、84%)。MS (ISP): m/z = 520.2 [M+H]+
(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)−4−フルオロフェニル)−5−(プロパ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
((R)−5,5−ジフルオロ−4−{2−フルオロ−5−[(5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−2−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(350mg、674μmol)をDCM(5.2mL)と混合し、明黄色溶液を得た。溶液を0℃に冷却し、そしてTFA(768mg、519μL、6.74mmol)を加えた。0℃で30分撹拌した後、氷浴を取り除いて、そして反応を温めて室温で6時間撹拌した。反応溶液のpHを飽和NaHCО水溶液を滴下して加えて8に調整し、そして、生成物をDCMで抽出した。有機層をNaSОで乾燥させ、そして真空下で濃縮した。無色の泡状物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(SiО、10g、ヘプタン中0〜80%EtОAc)で精製した。無色の泡状物(230mg、81%)。MS (ISP): m/z = 420.1 [M+H]+
(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)-4−フルオロフェニル)−5−(3−(トリブチルスタニル)プロパ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド
(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)-4−フルオロフェニル)−5−(プロパ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミド(170mg、405μmol)をトリ−n−ブチルチンメトキシド(651mg、586μmol、2.03mmol)と混合して、そして60℃で6時間熱した。反応混合物をRTに冷まし、フラッシュクロマトグラフィー(SiО、20g、ヘプタン中0〜50%EtОAc)で精製し、標記化合物(195mg、68%)を無色の油状物として得た。MS (ISP): m/z = 710.2 [M+H]+
11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
セプタムシールしたバイヤル中に[Pd(tBu](2.05mg、2.89μmol)をDMF(200μL)に溶解した。[11C]ヨードメタン(Larsen, P., Ulin, J., Dahlstrom, K., J. Label. Compds. Radiopharm. 37, 73-75, 1995にしたがって調製した)をカニューレを経てバイヤルの中へヘリウムの流れ(30mL/分)の中で移行させた。一旦放射活性がプラトーに達したなら、溶液は室温で4分間放置し、その後、DMF(100μL)中の(R)-N−(3−(2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−1,3−オキサジン−4−イル)-4−フルオロフェニル)−5−(3−(トリブチルスタニル)プロパ−2−イニルオキシ)ピラジン−2−カルボキサミドの2.03mgの溶液を加え、そして反応を室温でさらに4分間続けた。反応混合物はトリエチルアミン緩衝液(pH7.2)の10mL中に希釈し、そしてWater C18 SepPak Plusを通過させた。セプパック(SepPak)をアセトニトリル:トリエチルアミン緩衝液(pH7.2)(10:90)の10mLで洗浄した。粗生成物は純アセトニトリルの1mLでセプパックから溶出し、トリエチルアミン緩衝液(pH7.2)の0.5mLと混合し、そして40%アセトニトリル:60%トリエチルアミン緩衝液(pH7.2)とWaters XBridge C18 10μ(150x10mm)カラムを用いた精製のためにセミ分取HPLCに移した。
イン−ライン放射線測定計で決定した生成物分画を水の貯蔵器に集めた。貯蔵器は、C18セプパックに生成物を充填するために加圧された。次に、C18セプパックに10mLの0.9%塩化ナトリウムを注入して洗浄した。最終産物は、4mLの塩化ナトリウム注入で前もって負荷された滅菌発熱性物質除去バイアル内に滅菌0.22μフィルターを通して、1mLのエタノールでC18セプパックから溶出し、続いて10mLの0.9%塩化ナトリウムの注入で溶出した。この特別な実験で、最終産物の24mCiが[11C]ヨードメタンの約600mCiをトラップした後33分で得られた。合成終結時に計測された特異活性は、100%の放射化学的純度をもって、マイクロモル当り5900mCi以上であった。HPLC条件:分析用:Waters Xbridge 4.6x100mm、3.5μm、40/60 MeCN/TEA緩衝液pH7.2,2mL/分、UV@254nm。セミ−分取:Waters Xbridge 10x150mm、10μm、40/60 MeCN/TEA緩衝液pH7.2,10mL/分、UV@254nm。

Claims (34)

  1. 式I:
    Figure 2014518895

    [式中、
    は、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシおよびC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシから個々に選択される1〜4個の置換基によってそれぞれ置換されたアリール、またはヘテロアリールであり、
    は、ハロゲンであり、
    は、C1−6−アルキルであり、
    は、
    i)水素
    ii)C1−6−アルキル、および
    iii)ハロゲン
    からなる群より選択され、
    は、
    i)水素
    ii)C1−6−アルキル、および
    iii)ハロゲン
    からなる群より選択され、
    は、
    i)水素、および
    ii)C1−6−アルキル
    からなる群より選択され、
    は、
    i)水素、および
    ii)C1−6−アルキル
    からなる群より選択され、
    そしてRがC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されたヘテロアリールである場合、RおよびRは両方とも水素であるかまたは両方ともハロゲンである]で示される化合物
    またはその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシまたはC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  3. が、ハロゲン−C2−6−アルケニル、ハロゲン−C2−6−アルキニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルケニル、C1−6−アルコキシ−C2−6−アルキニル、C2−6−アルケニル−C1−6−アルコキシまたはC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシによって置換されたピラジニルである、請求項1〜2のいずれかに記載のIの化合物。
  4. がC2−6−アルキニル−C1−6−アルコキシ−ピラジニルである、請求項1〜3のいずれかに記載の式Iの化合物
  5. がFである、請求項1〜4のいずれかに記載の式Iの化合物。
  6. がメチルである、請求項1〜5のいずれかに記載の式Iの化合物。
  7. およびRが両方ともハロゲンである、請求項1〜6のいずれかに記載の式Iの化合物。
  8. およびRが両方ともFである、請求項1〜7のいずれかに記載の式Iの化合物。
  9. およびRが両方とも水素である、請求項1〜8のいずれかに記載の式Iの化合物。
  10. が5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジニルである、請求項1〜9のいずれかに記載の式Iの化合物。
  11. 5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)−2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオローフェニル]−アミドである、請求項1〜10のいずれかに記載の式Iの化合物。
  12. 式Ia
    Figure 2014518895

    [式中、R、R、R、R、R、RおよびRが請求項1〜10のいずれかに記載の意味をもつ]のトリチウム−標識化合物である、請求項1〜11のいずれかに記載の式Iの化合物。
  13. H]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)-4−フルオロ−フェニル]−アミドである、請求項12に記載の式Iaのトリチウム標識化合物。
  14. 式Ia’
    Figure 2014518895

    [式中、R、R、R、R、RおよびRが請求項1〜10のいずれかに記載の意味をもつ]の11C−標識化合物である、請求項1〜11のいずれかに記載の式Iの化合物。
  15. 11C]−5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸[3−((R)-2−アミノ−5,5−ジフルオロ−4−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−[1,3]オキサジン−4−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドである、請求項14に記載の式Ia’の11C−標識化合物。
  16. BACE1トレーサーとしての使用のための、請求項12〜15のいずれか一項に記載の式Iaの化合物。
  17. BACE1結合試験における使用のための、請求項12〜15のいずれか一項に記載の式Iaの化合物。
  18. PETトレーサーとしての使用のための、請求項14〜15のいずれか一項に記載の式Iaの化合物。
  19. ホ乳類の脳におけるBACE1の画像診断における使用のための、請求項12〜15のいずれか一項に記載の式Iの化合物。
  20. 請求項12〜15のいずれか一項に定義したとおりの化合物の有効量をホ乳類に投与することを含むBACE1酵素の画像診断のための方法。
  21. ホ乳類の脳におけるBACE1の画像診断のための組成物の製造のための、請求項12〜15のいずれか一項に定義したとおりの化合物の使用。
  22. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物。
  23. BACE1および/またはBACE2活性の阻害剤としての使用のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物。
  24. 上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜15に記載の式Iの化合物。
  25. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜15に記載の式Iの化合物。
  26. 請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物と薬学的に許容しうる担体および/または薬学的に許容しうる補助物質を含む医薬組成物。
  27. BACE1および/またはBACE2活性の阻害における使用のための医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  28. 上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  29. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための医薬の製造のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物の使用。
  30. BACE1および/またはBACE2活性の阻害における使用のための、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物。
  31. 上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、特にアルツハイマー病の治療的および/または予防的処置における使用のための、請求項1〜15に記載の式Iの化合物。
  32. 糖尿病、特に2型糖尿病の治療的および/または予防的処置に使用のための請求項1〜15に記載の式Iの化合物。
  33. BACE1および/またはBACE2活性の阻害における使用のための、特に、上昇したβ−アミロイドレベルおよび/またはβ−アミロイドオリゴマーおよび/またはβ−アミロイド斑およびさらに沈着によって特徴付けられる疾患および障害、アルツハイマー病、糖尿病または2型糖尿病の治療的および/または予防的処置のための方法であって、請求項1〜15のいずれかに記載の式Iの化合物をヒトまたは動物に投与することを含む方法。
  34. 本明細書で上述した発明。
JP2014514015A 2011-06-07 2012-06-04 [1,3]オキサジン Expired - Fee Related JP5952898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168953.5 2011-06-07
EP11168953 2011-06-07
PCT/EP2012/060476 WO2012168175A1 (en) 2011-06-07 2012-06-04 [1,3]oxazines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518895A true JP2014518895A (ja) 2014-08-07
JP5952898B2 JP5952898B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=46208525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514015A Expired - Fee Related JP5952898B2 (ja) 2011-06-07 2012-06-04 [1,3]オキサジン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9073909B2 (ja)
EP (1) EP2718287A1 (ja)
JP (1) JP5952898B2 (ja)
KR (1) KR20140041590A (ja)
CN (1) CN103608344B (ja)
BR (1) BR112013031510A2 (ja)
CA (1) CA2837797A1 (ja)
MX (1) MX2013014007A (ja)
RU (1) RU2599256C2 (ja)
WO (1) WO2012168175A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501827A (ja) * 2012-10-24 2016-01-21 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936690B (zh) 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
EP2147914B1 (en) 2007-04-24 2014-06-04 Shionogi&Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with cyclic groups
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
ES2738123T3 (es) 2008-06-13 2020-01-20 Shionogi & Co Derivado heterocíclico que contiene azufre que tiene actividad inhibitoria de ß-secretasa
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
EP2485591B1 (en) 2009-10-08 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
US8569310B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as BACE-1 inhibitors, compositions and their use
BR112012013854A2 (pt) 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
US8927721B2 (en) 2010-10-29 2015-01-06 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
JP5766198B2 (ja) 2010-10-29 2015-08-19 塩野義製薬株式会社 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
US8883779B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Shinogi & Co., Ltd. Oxazine derivatives and a pharmaceutical composition for inhibiting BACE1 containing them
UY34278A (es) 2011-08-25 2013-04-05 Novartis Ag Derivados novedosos de oxazina y su uso en el tratamiento de enfermedades
RU2015132181A (ru) * 2013-01-22 2017-03-02 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Фтор-[1,3]-оксазины в качестве ингибиторов васе1
WO2014134341A1 (en) 2013-03-01 2014-09-04 Amgen Inc. Perfluorinated 5,6-dihydro-4h-1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
SG11201507196WA (en) 2013-03-08 2015-10-29 Amgen Inc Perfluorinated cyclopropyl fused 1,3-oxazin-2-amine compounds as beta-secretase inhibitors and methods of use
MX2015014083A (es) * 2013-04-11 2016-07-26 Hoffmann La Roche Inhibidores de enzima de escision de proteina precursora beta-amiloide (app) en el sitio beta 1 (bace1).
JO3318B1 (ar) 2013-06-18 2019-03-13 Lilly Co Eli مثبطات bace
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
WO2016001266A1 (en) 2014-07-04 2016-01-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Fluoro-[1,3]oxazines as bace1 inhibitors
MX2017001794A (es) 2014-08-08 2017-06-29 Amgen Inc Compuestos de tiazin-2-amina fusionados con ciclopropilo como inhibidores de beta-secretasa y metodos de uso.
WO2016150785A1 (en) 2015-03-20 2016-09-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Bace1 inhibitors
WO2017016982A1 (en) * 2015-07-24 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Bace1 inhibitor peptides
BR112020021728A2 (pt) 2018-04-27 2021-01-26 Shionogi & Co., Ltd. derivados de tetra-hidropiranooxazina tendo atividade inibitória de bace1 seletiva

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006034093A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Elli Lilly And Company 3- (2-acylamino-1-hydroxyethyl)- morpholine derivatives and their use as bace inhibitors
WO2010047372A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2-アミノピリミジン-4-オンおよび2-アミノピリジン誘導体
WO2011009943A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use as bace inhibitors for the treatment of neurological disorders
US20110046122A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Matteo Andreini 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2h-[1,4]oxazines
WO2011070029A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Amino oxazine derivatives
WO2011071135A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
WO2011069934A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-amino-5, 5-difluoro-5, 6-dihydro-4h-oxazines as bace 1 and/or bace 2 inhibitors
JP2012250933A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Shionogi & Co Ltd オキサジン誘導体を含有するアルツハイマー症治療用または予防用医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW385308B (en) * 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
WO2007041025A2 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Merck & Co., Inc. Radiolabeled glycine transporter inhibitors
CN103936690B (zh) * 2005-10-25 2016-06-08 盐野义制药株式会社 氨基二氢噻嗪衍生物
EP2147914B1 (en) * 2007-04-24 2014-06-04 Shionogi&Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with cyclic groups
WO2010030954A1 (en) 2008-09-11 2010-03-18 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as betasecretase modulators and methods of use
US8754075B2 (en) * 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006034093A2 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Elli Lilly And Company 3- (2-acylamino-1-hydroxyethyl)- morpholine derivatives and their use as bace inhibitors
WO2010047372A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2-アミノピリミジン-4-オンおよび2-アミノピリジン誘導体
WO2011009943A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use as bace inhibitors for the treatment of neurological disorders
US20110046122A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Matteo Andreini 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2h-[1,4]oxazines
WO2011070029A1 (en) * 2009-12-10 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Amino oxazine derivatives
WO2011071135A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体
WO2011069934A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-amino-5, 5-difluoro-5, 6-dihydro-4h-oxazines as bace 1 and/or bace 2 inhibitors
JP2012250933A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Shionogi & Co Ltd オキサジン誘導体を含有するアルツハイマー症治療用または予防用医薬組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501827A (ja) * 2012-10-24 2016-01-21 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害作用を有するジヒドロオキサジンまたはオキサゼピン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013031510A2 (pt) 2016-12-27
KR20140041590A (ko) 2014-04-04
CN103608344A (zh) 2014-02-26
MX2013014007A (es) 2014-03-12
RU2599256C2 (ru) 2016-10-10
US20140112867A1 (en) 2014-04-24
CA2837797A1 (en) 2012-12-13
WO2012168175A1 (en) 2012-12-13
CN103608344B (zh) 2016-11-23
JP5952898B2 (ja) 2016-07-13
RU2013155586A (ru) 2015-07-20
EP2718287A1 (en) 2014-04-16
US9073909B2 (en) 2015-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952898B2 (ja) [1,3]オキサジン
CN103380134B (zh) 作为bace1和/或bace2抑制剂的n-[3-(5-氨基-3,3a,7,7a-四氢-1h-2,4-二氧杂-6-氮杂-茚-7-基)-苯基]-酰胺
JP5711813B2 (ja) βセクレターゼ(BACE)の阻害剤として有用な5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル−アミン誘導体
JP5721157B2 (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としての1,3−オキサジン
JP5894195B2 (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としての1,4チアゼピン/スルホン
US8188079B2 (en) 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazines
US8987255B2 (en) Halogen-alkyl-1,3 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US9242943B2 (en) 1,4 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
AU2012347397B2 (en) 6-difluoromethyl-5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazin-3-amine derivatives
JP2014515382A (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としてのスピロ−[1,3]−オキサジン及びスピロ−[1,4]−オキサゼピン誘導体
JP2014513702A (ja) Bace1及び/又はbace2阻害剤としての1,3−オキサジン
CN104470915B (zh) 作为bace1抑制剂的二氟-六氢-环戊二烯并噁嗪基类和二氟-六氢-苯并噁嗪基类
KR20080072072A (ko) 아릴-아이속사졸-4-일-이미다조[1,5-a]피리딘 유도체
WO2012000933A1 (en) 3-amino-5,6-dihydro-1h-pyrazin-2-one derivatives useful for the treatement of alzheimer's disease and other forms of dementia
HUE030172T2 (en) Tau imaging probe
RU2795503C2 (ru) Пути применения ингибиторов фосфодиэстеразы
WO2021094312A1 (en) Pyrrolidine and bicycloheteroaryl containing oga inhibitor compounds
TW201307307A (zh) 做為bace1及/或bace2抑制劑之1,3-□
NZ617507B2 (en) Halogen-alkyl-1,3 oxazines as bace1 and/or bace2 inhibitors
NZ614545B2 (en) 1,3 oxazines as bace1 and/or bace2 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees