JP2014518888A - ジヒドロジシアノボラート塩の製造方法 - Google Patents

ジヒドロジシアノボラート塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518888A
JP2014518888A JP2014513073A JP2014513073A JP2014518888A JP 2014518888 A JP2014518888 A JP 2014518888A JP 2014513073 A JP2014513073 A JP 2014513073A JP 2014513073 A JP2014513073 A JP 2014513073A JP 2014518888 A JP2014518888 A JP 2014518888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atoms
linear
branched
formula
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014513073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518888A5 (ja
Inventor
イグナティエフ,ニコライ(ミコラ)
シュルテ,ミヒャエル
ベルンハルト,エドゥアルト
ベルンハルト‐ピチョウギナ,ヴェラ
ヴィルナー,ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2014518888A publication Critical patent/JP2014518888A/ja
Publication of JP2014518888A5 publication Critical patent/JP2014518888A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B6/00Hydrides of metals including fully or partially hydrided metals, alloys or intermetallic compounds ; Compounds containing at least one metal-hydrogen bond, e.g. (GeH3)2S, SiH GeH; Monoborane or diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/06Hydrides of aluminium, gallium, indium, thallium, germanium, tin, lead, arsenic, antimony, bismuth or polonium; Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/10Monoborane; Diborane; Addition complexes thereof
    • C01B6/13Addition complexes of monoborane or diborane, e.g. with phosphine, arsine or hydrazine
    • C01B6/15Metal borohydrides; Addition complexes thereof
    • C01B6/19Preparation from other compounds of boron
    • C01B6/21Preparation of borohydrides of alkali metals, alkaline earth metals, magnesium or beryllium; Addition complexes thereof, e.g. LiBH4.2N2H4, NaB2H7
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/10Compounds containing boron and oxygen
    • C01B35/12Borates
    • C01B35/121Borates of alkali metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/14Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, sulfur, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B35/00Boron; Compounds thereof
    • C01B35/08Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, oxygen, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/14Compounds containing boron and nitrogen, phosphorus, sulfur, selenium or tellurium
    • C01B35/146Compounds containing boron and nitrogen, e.g. borazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C3/00Cyanogen; Compounds thereof
    • C01C3/08Simple or complex cyanides of metals
    • C01C3/11Complex cyanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data

Abstract

本発明は、アルカリ金属テトラヒドリドボラートまたはトリヒドリドシアノボラートのトリアルキルシリルシアニドとの反応およびメタシス反応におけるそのさらなる反応によるジヒドロジシアノボラートアニオンを有するアルカリ金属塩の製造方法に関する。

Description

アルカリ金属テトラヒドリドボラートまたはトリヒドリドシアノボラートと、トリアルキルシリルシアニドとの反応、およびメタセシス反応におけるこれのさらなる反応によって、ジヒドロジシアノボラートアニオンを有するアルカリ金属塩の製造方法に関する。
リチウム[BH(CN)]の合成は、例えばB. Gyoeri et al, Journal of Organometallic Chemistry, 1983, 255, 17-28から知られ、ここで、ジメチルスルフィド中で、オリゴマーの1/n(BHCN)をLiCNCHCNと反応させる。
ナトリウム[BH(CN)]の合成は、例えば、B.F. Spielvogel et al, Inorg. Chem. 1984, 23, 3262-3265から知られ、ここで、アニリンとBHCNとの錯体をナトリウムシアニドと反応させる。テトラヒドロフランは、溶媒として記載される。 P.G. Egan et al, Inorg. Chem. 1984, 23, 2203-2204も、異なる仕上げ処理の変種を用いるSpielvogel et al.による論文に基づいた、ジオキサン錯体Na[BH(CN)0.65(ジオキサン)の合成を記載する。
M. K. Das et al, Bull. Chem. Soc. Jpn., 1990, 63, 1281-1283は、アミンヒドロクロライドまたはホスフィンヒドロクロライドを用いた、P.G. Egan et alの方法によって製造する、ジオキサン錯体Na[BH(CN)0.65(ジオキサン)の反応を報告する。一般的に、ここでメタセシス生成物が形成され、例えば、プロピルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート、ビス(イソプロピル)アンモニウムジシアノジヒドリドボラート、トリプロピルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート、s−ブチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート、ジブチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート、ビス(イソブチル)アンモニウムジシアノジヒドリドボラート、トリフェニルホスホニウムジシアノジヒドリドボラート、ジエチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラートまたはトリエチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラートなどの第4級アンモニウムまたはホスホニウムジシアノジヒドリドボラートである。
有機カチオンおよびジシアノジヒドリドボラートアニオンを有する化合物は、例えば、Zhang Y. and Shreeve J.M., Angew. Chem. 2011, 123, 965-967から知られ、ここで、当該化合物は、Ag[BH(CN)]でのアニオン交換により製造された。このジシアノジヒドリドボラート銀の合成は、記載されていない。
しかしながら、興味深いクラスの、ジシアノジヒドリドボラートアニオンを有する塩、特にアルカリ金属、アンモニウムまたはテトラアルキルアンモニウム塩の経済的な代替合成方法への要求が継続して存在する。
本発明の目的は、したがって、所望の塩を優れた収率で与え、容易に入手可能な出発材料から始まる代替的な製造方法を開発することである。
驚くべきことに、アルカリ金属テトラヒドリドボラートまたはシアノトリヒドリドボラートが、所望のジシアノジヒドリドボラートの合成のための、容易に入手可能であるかまたは市販されている極めて優れた出発材料であることを見出した。
本発明はしたがって、式I
Me[BH(CN) I、
式中、Meはリチウム、カリウム、ナトリウム、セシウムまたはルビジウムカチオンである、
の塩の製造方法であって、
式IIまたは式III
Me[BH II、
Me[BH(CN)] III、
式中、
Meは上記の意味を有する、
の塩を、トリアルキルシリルシアニドと反応させ、
ここで、いずれの場合にも、トリアルキルシリルシアニドのアルキル基は、互いに独立して、1〜4個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基を示す、
前記製造方法に関する。
ジボランBのトリアルキルシリルシアニドとの類似の反応は、ガス状(CHSiHおよび多量体型の固形BHCNへ熱分解される錯体(CHSiCNBHを単に与えるだけであるため(E.C. Evers et al., J. of American Chemical Society, 81, 1959, 4493-4496)、本発明の方法は驚くべきものである。
本発明の方法は、アンモニウムまたはテトラアルキルアンモニウムジシアノジイドリドボラートの合成に用いることもでき、ここで、いずれの場合にもテトラアルキルアンモニウムカチオンのアルキル基は互いに独立して、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基を示す。好ましいテトラアルキルアンモニウムカチオンは、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウムまたはテトラブチルアンモニウムカチオンである。
1〜4個のC原子を有する直鎖状もしくは同意語として直鎖または分岐アルキル基は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基は、1〜4個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基の態様および、例えば、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、エチルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシルまたはn−ドデシルを包含する。
トリアルキルシリルシアニドのアルキル基は、同一であっても異なっていてもよい。好ましくは、アルキル基は同一である。トリアルキルシリルシアニドの例はしたがって、トリメチルシリルシアニド、トリエチルシリルシアニド、トリイソプロピルシリルシアニド、トリプロピルシリルシアニドまたはトリブチルシリルシアニドである。市販されているか、またはin situで製造することもできる、トリメチルシリルシアニドの使用が特に好ましい。
式IIまたはIIIの化合物は、市販されているかまたは既知の合成方法により入手可能である。式IIIのシアノトリヒドリドボラートは、例えば、Wittig et al., Liebigs Ann. Chem. 1951, 573, 195にしたがって、例えば、ジエチルエーテルにおける水素の形成を伴う、リチウムボロヒドリドの青酸との反応により、製造される。R.C. Wade et al., Inorganic Chemistry, 9 (9), 1970, 2146-2150は、THF中でのナトリウムボロヒドリドの青酸との反応によりナトリウムトリヒドリドシアノボラートの合成を記載する。DE 2028569 A (1971)およびUS 3697232 A (1972)は、無水有機溶媒中での金属テトラヒドロボラート、Me[BH]の、HCNとの反応による、上述の溶媒和形の式(III)の化合物の合成を記載する。
R.O. Hutchins et al., J. of American Chemical Society, 95 (18), 1973, 6131-6133は、テトラブチルアンモニウムヒドロゲンスルファートをナトリウムトリヒドリドシアノボラートと反応させるアニオン交換による、テトラブチルアンモニウムトリヒドリドシアノボラートの合成を記載する。テトラブチルアンモニウムトリヒドリドシアノボラートは144〜145℃の融点を有する固体である。
Meが、リチウム、ナトリウムまたはカリウムカチオン、特に好ましくはナトリウムまたはカリウムカチオン、非常に特に好ましくはナトリウムカチオンである、式IIまたはIIIの化合物の使用が好ましい。
上述の式Iの化合物の合成のための非常に特に好ましい式IIまたはIIIの化合物は、したがって、ナトリウムテトラヒドリドボラート(または同意語でナトリウムボロヒドリド)またはナトリウムトリヒドリドシアノボラートから選択されるべきである。
上述の式IIの化合物、または式IIの好ましい化合物が、本発明の方法に特に好ましく用いられる。
上述の本発明の式Iの化合物の製造は、好ましくは10〜200℃、特に15〜150℃、特に好ましくは100〜150℃の温度で行われることが好ましい。
上述の式IIのまたは式IIIの化合物とトリアルキルシリルシアニドとの反応は、保護ガス雰囲気なしで行うことができる。しかしながら、当該反応は好ましくは、乾燥空気下または不活性ガス雰囲気下において行う。
上述の式IIのまたは式IIIの化合物とトリアルキルシリルシアニドとの反応は、好ましくは溶媒なしで行う。しかしながら、有機溶媒の存在下、例えば、ニトリルまたはエーテルの存在下での反応は可能である。好ましいニトリルは、アセトニトリルである。好ましいエーテルは、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテルまたはジメトキシエタンである。
さらなる態様において、用いるトリアルキルシリルシアニドを、上述の式IIまたはIIIの化合物との反応の前に、アルカリ金属ヨージドまたはフルオリドおよび任意でヨージドの存在下で、アルキル金属シアニドおよびトリアルキルシリルクロライドから、in situで製造する。ここで、ナトリウムシアニドおよびナトリウムヨージドまたはカリウムシアニドおよびカリウムヨージドが好ましく用いられ、ここで、アルカリ金属ヨージドは、好ましくは、1mol/lのアルキル金属シアニドおよびトリアルキルシリルクロライドに基づいて、0.1mol/lのモル量で添加される。一般的に、この製造方法は、M.T. Reetz, I. Chatziiosifidis, Synthesis, 1982, p. 330;J.K. Rasmussen, S. M. Heilmann and L.R. Krepski, The Chemistry of Cyanotrimethylsilane in G.L. Larson (Ed.) "Advances in Silicon Chemistry", Vol. 1, p. 65-187, JAI Press Inc., 1991またはWO 2008/102661 A1による記載に基づいている。
本発明はしたがって、上述の式IIまたはIIIの化合物との反応の前に、アルカリ金属ヨージドおよび任意にヨージドの存在下で、アルキル金属シアニドおよびトリアルキルシリルクロライドからトリアルキルシリルシアニドをin situで製造することを特徴とする、上述の式Iの化合物の製造方法にも関する。
本発明にしたがった、上述の式Iの化合物の製造を実施する場合、反応から得た化合物を精製すること、およびそれを単離した純粋な化合物として塩交換反応またはメタシス反応において、好ましくは以下の式IVの化合物と共に用いることが可能である。
しかしながら、さらなる態様において、式Iの化合物のために、純物質(pure substance)を与えるために仕上げ処理(worked up)することがないが、代わりに、単に、有機溶媒に不溶性であるかまたは揮発性である副生成物(例えばトリアルキルシランまたは過剰のトリメチルシリルシアニドなど)を分離するだけであるという利点、および、後述するとおり、式Iの化合物のために、純物質を与えるためにさらに精製することなく、式IVの化合物と反応させ得るという利点がある。
本発明は同様に、上で詳細に説明したような方法にも関し、ここで、後続反応において、式Iの化合物を式IVの化合物と反応する:
KtA IV
式中、
Ktは、有機カチオンまたは金属カチオンの意味を有し、ここでカチオンKtは、式Iの化合物において用いられるカチオンMeに一致せず、
アニオンAは、
、Cl、Br、I、OH、[HF、[CN]、[SCN]、[RCOO]、[ROC(O)O]、[RSO、[RCOO]、[RSO、[ROSO、[PF、[BF、[HSO1−、[NO、[(RP(O)O]、[RP(O)O2−、[(RO)P(O)O]、[(RO)P(O)O2−、[(RO)RP(O)O]、トシラート、1〜4個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基で置換されてもよいマロナート、[HOCOまたは[CO2−を示し、
ここで、Rはいずれの場合にも、互いに独立して、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基を示し、
はいずれの場合にも、互いに独立して、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐全フッ素化アルキル基を示し、ここで、電気的中性が塩KtAの式において考慮される。
1〜4個のC原子を有する直鎖または分岐全フッ素化アルキル基は、例えば、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、n−ヘプタフルオロプロピル、イソ−ヘプタフルオロプロピル、n−ノナフルオロブチル、sec−ノナフルオロブチルまたはtert−ノナフルオロブチルである。Rは、同様に、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐全フッ素化アルキル基を示し、これは、上述のパーフルオロアルキル基および、例えば、全フッ素化n−ヘキシル、全フッ素化n−ヘプチル、全フッ素化n−オクチル、全フッ素化エチルヘキシル、全フッ素化n−ノニル、全フッ素化n−デシル、全フッ素化n−ウンデシルまたは全フッ素化n−ドデシルを包含する。
は、特に好ましくはトリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルまたはノナフルオロブチル、非常に特に好ましくはトリフルオロメチルまたはペンタフルオロエチルである。
は、特に好ましくはメチル、エチル、n−ブチル、n−ヘキシルまたはn−オクチル、非常に特に好ましくはメチルまたはエチルである。
置換されたマロナートは、例えば、メチルまたはエチルマロナートなどの化合物である。
式IVのアニオンAは、好ましくはOH、Cl、Br、I、[CHSO、[CHOSO、[CFCOO]、[CFSO、[(CP(O)O]または[CO2−、特に好ましくはOH、Cl、Br、[CHOSO、[CFSO、[CHSOまたは[(CP(O)O]である。
Ktの有機カチオンは、例えば、上述のアンモニウムカチオン、スルホニウムカチオン、オキソニウムカチオン、ホスホニウムカチオン、ウロニウムカチオン、チオウロニウムカチオン、グアニジニウムカチオンまたはヘテロ環式カチオン、特に式(1)〜(8)によるもの、またはトリチリウムから選択される。
Ktは特に好ましくは、
式[(RO](1)のオキソニウムカチオン、または
式[(RS](2)のスルホニウムカチオン、
式中、Rはいずれの場合も、互いに独立して、1〜8個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基、非置換フェニル、R1*、OR’、N(R’)、CNまたはハロゲンで置換されたフェニルを示すか、または式(2) (R’’’)N−のスルホニウムカチオンに限定され、
ここでR’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、不飽和または飽和フェニルを示し、R1*はいずれの場合も、互いに独立して、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、R’’’は、いずれの場合も、互いに独立して、1〜6個のC原子を有する直鎖または分岐アルキルを示し;
または、式(3)のアンモニウムカチオン
[NR (3)、
式中、
Rは、いずれの場合も、互いに独立して、
H、OR’、N(R’)ただし、式(3)における置換基Rの最大1つが、OR’またはN(R’)であり、
1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル
2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
を示し、
ここで、1または2の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、またはここで、1または2以上の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、または−OH、−OR’、−CN、−N(R’)、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、‐SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−NO、−SR’、−S(O)R’、−SOR’で、部分的に置換されてもよく、
ここで、Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される、原子および/または原子団で置き換えられてもよく、ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
または、式(4)のホスホニウムカチオン
[P(R (4)、
式中
いずれの場合も、互いに独立して、
H、OR’またはN(R’)
1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
を示し、
ここで、1または2の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、またはここで、1または2以上の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−CN、−N(R’)、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−NO、−SR’、−S(O)R’、−SOR’で部分的に置換されてもよく、
およびここで、Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、‐N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または‐P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられ得、ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
または式(5)のウロニウムカチオン、
[C(NR)(OR)(NR)] (5)、
またはKtは式(6)のチオウロニウムカチオンであり、
[C(NR)(SR)(NR)] (6)、
式中
各R〜Rは、互いに独立して、
H、ここでHはRに関しては除かれ、
1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
を示し、
ここで、1または2の置換基R〜Rはハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R〜Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SONR’、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NOで部分的に置換されてもよく、
ここで、R〜Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
または式(7)のグアニジニウムカチオン
[C(NR)(NR1011)(NR1213)] (7)、
式中、
各R〜R13は互いに独立して、
H、−CN、N(R’)、−OR’、
1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキルで置換されてもよい3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
ここで、1または2の置換基R〜R13は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R〜R13は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NOで部分的に置換されてもよく、
ここで、R〜R13の隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化、直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
または式(8)のヘテロ環式カチオン
[HetN]z+ (8)、
式中、
HetNz+は下記群から選択されるヘテロ環式カチオンを示し
式中、置換基
各R1’〜R4’は互いに独立して、
H、ただし、R1’およびR4’は一緒にHではなく、
1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキルで置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和シクロアルキル、
飽和、部分的にまたは完全に不飽和ヘテロアリール、
ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキル、
を示し、
2’は、追加で、F、Cl、Br、I、−CN、−OR’、−N(R’)、−P(O)R’、−P(O)(OR’)、−P(O)(N(R’)、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)X、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’および/またはNOを示し、ただし、そのときR1’、R3’およびR4’はそれぞれ、互いに独立して、Hおよび/または1〜20個のC原子を有する直鎖または分岐アルキルおよび/または2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖または分岐アルケニルを示し、
ここで、
置換基R1’、R2’、R3’および/またはR4’は一緒に環系を形成してもよく、
ここで、1、2または3の置換基R1’〜R4’は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R1’〜R4’は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NO、で部分的に置換されてもよく、しかしここで、R1’〜R4’は同時にハロゲンで完全に置換されることはできず、置換基R’〜R’の隣接しておらずヘテロ原子に結合していない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、‐C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
ここで、R’は、いずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化、直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xは、いずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
またはトリチリウムカチオン、
またはアルカリ金属カチオンAg、Mg2+、Cu、Cu2+、Zn2+、Ca2+、Y+3、Yb+3、La+3、Sc+3、Ce+3、Nd+3、Tb+3、Sm+3から選択される周期表の1〜12属からの金属カチオンまたはロジウム、ルテニウム、イリジウム、パラジウム、白金、オスミウム、コバルト、ニッケル、鉄、クロム、モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、トリウム、ウラン、金などの希土類、遷移または貴金属を含有する錯体(リガンド含有)金属カチオン
である。
本発明の意味において、完全に不飽和のシクロアルキル基は、芳香族置換基を意味するとも解する。
本発明の式(1)〜(7)の化合物の適した置換基RおよびR〜R13は、Hの他に、好ましくは:直鎖状または分岐C−〜C20−、特にC−〜C14−アルキル基、および直鎖状または分岐C−〜C−アルキル基で置換されてもよい、飽和または不飽和、すなわち芳香族、C−〜C−シクロアルキル基、特にフェニルである。
本明細書において、式(1)、(2)、(3)または(4)の化合物において、置換基R、RおよびRは、同一であっても異なっていてもよい。式(1)の化合物において、好ましくは2または3の置換基Rが同一である。式(2)の化合物において、好ましくは全ての置換基Rが同一であるか、または2つが同一であり1つの置換基が異なる。式(3)の化合物において、好ましくは3または4の置換基Rが同一である。式(4)の化合物において、好ましくは3または4の置換基Rが同一である。
置換基RおよびRは特に好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシルまたはテトラデシルである。
グアニジニウムカチオン[C(NR)(NR1011)(NR1213)]の4つまでの置換基は、単環式、二環式または多環式の分子を形成するように、対になって結合してもよい。
一般性を限定することなく、このタイプのグアニジニウムカチオンの例は:
式中、置換基R〜R10およびR13は、上述のまたは特に好ましい意味を有することができる。
上述のグアニジニウムカチオンの炭素環または複素環は、任意に、直鎖状または分岐C−〜C−アルキル、直鎖状または分岐C−〜C−アルケニル、−CN、−NO、−OH、−F、−Cl、−Br、I、直鎖状または分岐C−C−アルコキシ、−N(R’)、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−COOH、−C(O)OR’、−C(O)R’,−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOX、−SOH、置換または非置換フェニルまたは非置換または置換複素環で置換されてもよく、ここでXおよびR’は、上述の意味を有する。
チオウロニウムカチオン[C(NR)(SR)(NR)]の、またはウロニウムカチオン[C(NR)(OR)(NR)]の4つまでの置換基は、単環式、二環式または多環式の分子が生じるように、対となって結合してもよい。
一般性を限定することのない、このタイプのウロニウムカチオンまたはチオウロニウムカチオンの例を以下に示す:
式中、Y=SまたはOであり、
ここで、置換基R、RおよびRは、上述のまたは特に好ましい意味を有し得る。
上述のグアニジニウムカチオンの炭素環または複素環は、任意で、直鎖状または分岐C−〜C−アルキル、直鎖状または分岐C−〜C−アルケニル、−CN、−NO、−OH、−F、−Cl、−Br、I、直鎖状または分岐C−C−アルコキシ、−N(R’)、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−COOH、−C(O)OR’、−C(O)R’,−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOX、−SOH、置換または非置換フェニルまたは非置換または置換複素環で置換され得、ここで、XおよびR’は上述の意味を有する。
置換基R〜R13はそれぞれ、互いに独立して、好ましくは1〜10個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基である。本明細書において、式(5)〜(7)の化合物における置換基RおよびR、RおよびR、RおよびR、R10およびR11、ならびにR12およびR13は、同一であっても異なっていてもよい。R〜R13は特に好ましくはそれぞれ、互いに独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチル、フェニルまたはシクロヘキシル、非常に特に好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルもしくはn−ブチルである。
式(8)の化合物の、好適な置換基R1’およびR4’はいずれの場合も、互いに独立して、好ましくは:直鎖状または分岐C−〜C20、特にC−〜C12−アルキル基、ここで隣接しておらずヘテロ原子に結合していない1または2個の炭素原子はO、および直鎖状または分岐C−〜C−アルキル基で置換されてもよい、飽和または不飽和、すなわち芳香族C−〜C−シクロアルキル基、特にフェニルで置き換えられてもよい。
置換基R1’およびR4’はそれぞれ、互いに独立して、特に好ましくは、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、sec−ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシメチル、エトキシメチル、シクロヘキシル、フェニルまたはベンジルである。これらは非常に特に好ましくは、メチル、エチル、n−ブチルまたはn−ヘキシルである。ピロリジン、ピペリジン、インドリン、ピロリジニウム、ピペリジニウムまたはインドリニウム化合物において、2つの置換基R1’およびR4’は好ましくは異なる。
置換基R2’またはR3’はいずれの場合も、互いに独立して、特にH、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、シクロヘキシル、フェニルまたはベンジルである。R2’は特に好ましくはH、メチル、エチル、イソプロピル、プロピル、ブチルまたはsec−ブチルである。R2’およびR3’は非常に特に好ましくはHである。
複数の二重結合が存在し得る、2〜20個のC原子を有する直鎖または分岐アルケニルは、例えば、アリル、2−または3−ブテニル、イソブテニル、sec−ブテニル、さらに4−ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、−C17、−C1019〜−C2039;好ましくは、アリル、2−または3−ブテニル、イソブテニル、sec−ブテニルであり、さらに好ましいのは4−ペンテニル、イソペンテニル、ヘキセニルである。化合物が部分的にフッ素化されている場合、少なくとも1つのH原子がF原子によって置き換えられている。化合物が全フッ素化されている場合、対応するアルキル基の全てのH原子が、F原子によって置き換えらえている。
複数の三重結合も存在し得る、直鎖または分岐アルキニルは、例えば、エチニル、1−または2−プロピニル、2−または3−ブチニル、さらに4−ペンチニル、3−ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、−C15、−C1017〜−C2037、好ましくはエチニル、1−または2−プロピニル、2−または3−ブチニル、4−ペンチニル、3−ペンチニルまたはヘキシニルである。化合物が部分的にフッ素化されている場合、少なくとも1つのH原子がF原子によって置き換えられている。化合物が全フッ素化されている場合、対応するアルキル基の全てのH原子が、F原子によって置き換えらえている。
アリール−C−C−アルキルは、例えば、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フェニルブチル、フェニルペンチルまたはフェニルヘキシルを示し、ここでフェニル環およびアルキレン鎖は両方とも、部分的にまたは完全にハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、または部分的に−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−C(O)OR’、−C(O)R’、−SOOH、−SOX、SR’、−S(O)R’、−SOR’またはNOで置換され得、ここでR’およびXは上述の意味を有する。
3〜7個のC原子を有する、非置換の飽和または部分的にまたは完全に不飽和シクロアルキル基はしたがって、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、フェニル、シクロヘプテニルであり、これらはそれぞれ、直鎖状または分岐C−〜C−アルキル基で置換されてもよく、ここでシクロアルキル基または直鎖状または分岐C−〜C−アルキル基で置換されたシクロアルキル基は、今度は、F、Cl、BrまたはIなどのハロゲン原子、特にFまたはClで、または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−C(O)OR’、−C(O)R’、−SOOH、−SOX、SR’、−S(O)R’、−SOR’またはNOでも置換され得、ここで、R’およびXは、上述の意味を有する。
置換基R、R〜R13またはR1’〜R4’において、隣接しておらずヘテロ原子に対してα位にない1または2個の炭素原子は、群−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられ得、ここで、R’は上述の意味を有する。
ハロゲンは、F、Cl、BrまたはI、好ましくはF、ClまたはBr、特に好ましくはFまたはClを示す。
R‘またはR1*において、C−〜C−シクロアルキルは、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルである。
R‘またはR1*において、置換されたフェニルは、直鎖状または分岐C−〜C−アルキル、直鎖状または分岐C−〜C−アルケニル、CN、N(R‘‘)、−NO、F、Cl、Br、I、−OH、直鎖状または分岐C−C−アルコキシ、−COOH、−C(O)OR‘‘、−C(O)R‘‘、−SOX‘、−SR‘‘、−S(O)R‘‘、−SOR‘‘、SON(R‘‘)またはSOHで置換されたフェニルを示し、ここでRは、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖状または分岐C−〜C−アルキルまたはC−〜C−シクロアルキルを示し、ここでX‘は、F、ClまたはBrを示し、例えば、o−、m−またはp−メチルフェニル、o−、m−またはp−エチルフェニル、o−、m−またはp−プロピルフェニル、o−、m−またはp−イソプロピルフェニル、o−、m−またはp−(tert−ブチル)フェニル、o−、m−またはp−メトキシフェニル、o−、m−またはp−エトキシフェニル、o−、m−、p−(トリフルオロメチル)フェニル、o−、m−、p−(トリフルオロメトキシ)フェニル、o−、m−、p−(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル、o−、m−またはp−フルオロフェニル、o−、m−またはp−クロルフェニル、o−、m−またはp−ブロモフェニル、o−、m−またはp−ヨードフェニル、さらに好ましくは2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジメチルフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジヒドロキシフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジフルオロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジクロロフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジブロモフェニル、2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−または3,5−ジメトキシフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル、3,4,5−トリメトキシフェニルまたは2,4,5−トリメチルフェニルである。
1’〜R4’において、ヘテロアリールは5〜13員環の飽和または不飽和単環式または二環式複素環ラジカルを意味すると解し、ここで、1、2または3Nおよび/または1または2SまたはO原子が存在し得、複素環ラジカルは、直鎖状または分岐C−〜C−アルキル、直鎖状または分岐C−〜C−アルケニル、CN、N(R‘‘、OH、NO、F、Cl、Br、I、直鎖状または分岐C−C−アルコキシ、−COOH、−C(O)OR‘‘、‐C(O)R‘‘、−SOX‘、−SON(R‘‘)、−SR‘‘、−S(O)R‘‘、−SOR‘またはSOHで一置換または多置換され得、ここで、R‘‘およびXは上述の意味を有する。
複素環ラジカルは、好ましくは置換または非置換2−または3−フリル、2−または3−チエニル、1−、2−または3−ピロリル、1−、2−、4−または5−イミダゾリル、3−、4−または5−ピラゾリル、2−、4−または5−オキサゾリル、3−、4−または5−イソオキサゾリル、2−、4−または5−チアゾリル、3−、4−または5−イソチアゾリル、2−、3−または4−ピリジル、2−、4−、5−または6−ピリミジニル、さらに好ましくは1,2,3−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−、−4−または−5−イル、1−または5−テトラゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−または5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−または5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−または−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−または−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−または5−イル、2−、3−、4−、5−または6−2H−チオピラニル、2−、3−または4−4H−チオピラニル、3−または4−ピリダジニル、ピラジニル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾフリル、2−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾチエニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−または7−1H−インドリル、1−、2−、4−または5−ベンズイミダゾリル、1−、3−、4−、5−、6−または7−ベンゾピラゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾオキサゾリル、3−、4−、5−、6−または7ベンズイソオキサゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾチアゾリル、2−、4−、5−、6−または7−ベンゾイソチアゾリル、4−、5−、6−または7−ベンザ−2,1,3−オキサジアゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−または8−イソキノリニル、1−、2−、3−、4−または9−カルバゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−または9−アクリジニル、3−、4−、5−、6−、7−または8−シンノリニル、2−、4−、5−、6−、7−または8−キナゾリニル、または1−、2−または3−ピロリジニルである。
ヘテロアリール−C−C−アルキルは、アリール−C−C−アルキルと同様に、例えば、ピリジニルメチル、ピリジニルエチル、ピリジニルプロピル、ピリジニルブチル、ピリジニルペンチル、ピリジニルヘキシルを意味すると解し、ここで、さらに上述の複素環は、このようにアルキレン鎖と結合し得る。
HetNは好ましくは
式中、置換基R1’〜R4’はそれぞれ、互いに独立して、上述の意味を有する。
有機カチオンKtは、特に好ましくは、示された式および示された置換基によって上で定義された、イミダゾリウム、ピリジニウム、ピロリジニウム、アンモニウムまたはホスホニウムカチオンを含む群から選択される。
上述の、式Iの化合物の式IVの化合物での塩交換反応は、水中で有利に行われ、ここで、0〜100℃、好ましくは15〜60℃の温度が適している。反応は好ましくは室温(25℃)で行われる。
しかしながら、上述の塩交換反応は、代替え的に、−30〜100℃の温度で有機溶媒中で行うこともできる。ここで適した溶媒は、アセトニトリル、ジオキサン、ジクロロメタン、ジメトキシエタン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドまたはアルコール、例えば、メタノール、エタノールまたはイソプロパノールである。
以下の実施例は、本発明を説明する意図であり、これを限定するものではない。本発明は、クレームされた範囲全体に応じて行うことができる。可能な変形は、例から初めて、派生することが可能でもある。特に、例において記載された反応の特徴および条件は、詳細に説明していないが、請求の範囲内である、他の反応に適用することも可能である。
例:
得られた物質を、NMRスペクトルおよびX線構造解析を利用して特徴づける。NMRスペクトルは、重水素化アセトン−D中またはCDCN中の溶液において、ジュウテリウムロックを備えたBruker Avance IIIスペトロメーターにおいて測定する。様々な核の測定周波数は: H:400.17MHz、11B:128.39MHz、31P:161.99MHzおよび13C:100.61MHzである。参照は、外部参照で行う: Hおよび13CスペクトルについてTMS、および11BスペクトルについてBF・EtO−。
例1. ナトリウムジシアノジヒドリドボラート − Na[BH(CN)
37.83g(1.00mol)のNaBHおよび302g(3.04mol)のトリメチルシリルシアニド、MeSiCNを2日間不活性雰囲気中で還流下で加温した(オイルバス温度は150℃)。形成したトリメチルシラン、MeSiH(沸点6.7°C)を氷浴中のフラスコに集める。冷却後、液体反応混合物は大部分が固形になる。過剰量のトリメチルシリルシアニド、MeSiCN(101.24g,1.02mol,理論量の98%)を生成物Na[BH(CN)]から真空で除去する。Na[BH(CN)]を真空で乾燥する。収率は87.85g(1.00mol,100%)である。
例2. カリウムジシアノジヒドリドボラート − K[BH(CN)
24.8g(0.282mol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]を約20mlの水に溶解し、30.2g(0.219mol)のKCOと反応させる。溶液を260mlのテトラヒドロフランで希釈し、しっかりと撹拌する。有機層をKCOを用いて分離、乾燥し、テトラヒドロフランを蒸留し、残渣を真空で乾燥する。カリウムジシアノジヒドリドボラート、K[BH(CN)]の収率は28.1g(0.270mol,96%)である。
NMRスペクトルおよびX線解析を用いて生成物を特徴づける。
例3. 1−エチル−3−メチルイミダゾリウムジシアノジヒドリドボラート −
EMIM [BH(CN)
14.04g(135mmol)のカリウムジシアノジヒドリドボラート、K[BH(CN)]および19.8g(135mmol)の1−エチル−3−メチルイミダゾリウムクロライド、[EMIM]Clをそれぞれ20mlの水に溶解し、混合する。1−エチル−3−メチルイミダゾリウムジシアノジヒドリドボラート、[EMIM][BH(CN)]を130+50+50mlのCHClで抽出する。組み合わせた有機相を80mlの水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、溶媒を蒸留する。[EMIM][BH(CN)]を撹拌しならが、2日間真空で約50℃で乾燥する。収率は、16.3g(93mmol,69%)である。
水含有量:44ppm; クロライド含有量:18ppm;
粘度:10.2mPa・s(20℃)。
熱分解温度(開始): 約290℃(DSC/TGA)
例4. 1−ブチル−1−メチルピロリジニウムジシアノジヒドリドボラート −
BMPL [BH(CN)
13.9(134mmol)gのカリウムジシアノジヒドリドボラート、K[BH(CN)]および23.8g(134mmol)の1−ブチル−1−メチルピロリジニウムクロライド、[BMPL]Clをそれぞれ20mlの水に溶解し、混合する。生成物、1−ブチル−1−メチルピロリジニウムジシアノジヒドリドボラート、[BMPL][BH(CN)]を100+100+50mlのCHClで抽出する。組み合わせた有機相を100mlの水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、溶媒を蒸留する。[BMPL][BH(CN)]を撹拌しならが、2日間真空で約50℃で乾燥する。1−ブチル−1−メチルピロリジニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は、23.0g(111mmol,83%)である。
クロライド含有量:21ppm;
粘度:23.6mPa・s(20℃).
例5. N,N,N−トリブチル−N−メチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート −
[(n−CCHN][BH(CN)
6.68g(76mmol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]および17.98g(76mmol)のN,N,N−トリブチル−N−メチルアンモニウムクロライド、[(n−CCHN]Clそれぞれを20mlの水に溶解し、混合する。生成物、N,N,N−トリブチル−N−メチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート、[(n‐CCHN][BH(CN)],を100+50+50mlのCHClで抽出する。組み合わせた有機相を100mlの水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、溶媒を蒸留する。[(n−CCHN][BH(CN)]を撹拌しならが、2日間真空で約50℃で乾燥する。トリブチルメチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は20.0g(75mmol,99%)である。
水含有量:17ppm; クロライド含有量:<5ppm;
粘度:158mPa・s(20℃).
熱分解温度(開始):約275℃(DSC/TGA)。
例6. テトラブチルアンモニウム ジシアノジヒドリドボラート −
(n−CN][BH(CN)
例5と同様に、5.72g(65mmol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]を45mlの40%含水テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、[(n−CN]OHと混合し、適切な仕上げ処理を施す。テトラブチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は19.0g(62mmol,95%)である。
NMRスペクトルおよびX線解析を用いて生成物を特徴づける。
水含有量:360ppm; クロライド含有量:19ppm;
融点:55℃
熱分解温度(開始):約275℃(DSC/TGA)
例7. テトラエチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラート −
[(CN][BH(CN)
例5と同様に、9.0g(103mmol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]を79.5mlの20%含水テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、[(CN]OHと混合し、適切な仕上げ処理を施す。テトラエチルアンモニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は、16.0g(82mmol,80%)である。
水含有量:192ppm; クロライド含有量:30ppm;
融点:43℃
熱分解温度(開始):267℃(DSC/TGA)
例8. テトラブチルホスホニウムジシアノジヒドリドボラート −
[(n−CP][BH(CN)
例5と同様に、5.43g(62mmol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]を45mlの40%含水テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、[(n−CP]OHと混合し、適切な仕上げ処理を施す。[(n−CP][BH(CN)]を撹拌しならが、2日間真空で約60℃で乾燥する。テトラブチルホスホニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は19.0g(59mmol,95%)である。
水含有量:372ppm; クロライド含有量:16ppm;
融点:42℃
熱分解温度(開始):361℃(DSC/TGA)
例9: 1−ブチル−3−メチルピリジニウム ジシアノジヒドリドボラート −
[BMPy] [BH(CN)
4.09g(46.6mmol)のナトリウムジシアノジヒドリドボラート、Na[BH(CN)]および8.63g(46.5mmol)の1−ブチル−3−メチルピリジニウムクロライド、[BMPy]Clをそれぞれ20mlの水に溶解し、混合する。生成物、1−ブチル−3−メチルピリジニウムジシアノジヒドリドボラート、[BMPy][BH(CN)]を100+100+50mlのCHClで抽出する。組み合わせた有機相を50+50mlの水で洗浄し、NaSOを用いて乾燥し、溶媒を蒸留する。[BMPy][BH(CN)]を撹拌しならが、1日間真空で約40℃で乾燥する。1−ブチル−3−メチルピリジニウムジシアノジヒドリドボラートの収率は9.0g(41.8mol,90%)である。

Claims (7)

  1. 式I
    Me[BH(CN) I、
    式中、Meはリチウム、カリウム、ナトリウム、セシウムまたはルビジウムカチオンである、
    の塩の製造方法であって、
    式IIまたは式III
    Me[BH II、
    Me[BH(CN)] III、
    式中、
    Meは上記の意味を有する、
    の化合物を、トリアルキルシリルシアニドと反応させ、
    ここで、いずれの場合にも、トリアルキルシリルシアニドのアルキル基は、互いに独立して、1〜4の個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基を示す、
    前記製造方法。
  2. 反応を10℃〜200℃の温度で行うことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 反応を溶媒を用いずに行うことを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. アルカリ金属ヨージドおよび任意にヨージドの存在下で、アルキル金属シアニドおよびトリアルキルシリルクロライドからトリアルキルシリルシアニドをin situで製造することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 式Iの化合物を、式IV
    KtA IV
    式中、
    Ktは、有機カチオンまたは金属カチオンの意味を有し、ここでカチオンKtは、式Iの化合物において用いられるカチオンMeに一致せず、
    アニオンAは、
    、Cl、Br、I、OH、[HF、[CN]、[SCN]、[RCOO]、[ROC(O)O]、[RSO、[RCOO]、[RSO、[ROSO、[PF、[BF、[HSO1−、[NO、[(RP(O)O]、[RP(O)O2−、[(RO)P(O)O]、[(RO)P(O)O2−、[(RO)RP(O)O]、トシラート、1〜4個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基で置換されてもよいマロナート、[HOCOまたは[CO2−を示し、
    ここで、Rはいずれの場合にも、互いに独立して、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基を示し、
    はいずれの場合にも、互いに独立して、1〜12個のC原子を有する直鎖または分岐全フッ素化アルキル基を示し、ここで、電気的中性が塩KtAの式において考慮される、
    の化合物と反応させることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. Ktが、
    式[(RO](1)のオキソニウムカチオン、または
    式[(RS](2)のスルホニウムカチオン、
    式中、Rはいずれの場合も、互いに独立して、1〜8個のC原子を有する直鎖または分岐アルキル基、非置換フェニル、R1*、OR’、N(R’)、CNまたはハロゲンで置換されたフェニルを示すか、または式(2) (R’’’)N−のスルホニウムカチオンに限定され、
    ここでR’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、不飽和または飽和フェニルを示し、R1*はいずれの場合も、互いに独立して、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、R’’’は、いずれの場合も、互いに独立して、1〜6個のC原子を有する直鎖または分岐アルキルを示し;
    または、
    式(3)のアンモニウムカチオン
    [NR (3)、
    式中、
    Rは、いずれの場合も、互いに独立して、
    H、OR’、N(R’)ただし、式(3)における置換基Rの最大1つが、OR’またはN(R’)であり、
    1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル
    2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
    1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
    を示し、
    ここで、1または2の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、またはここで、1または2以上の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、または−OH、−OR’、−CN、−N(R’)、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、‐SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−NO、−SR’、−S(O)R’、−SOR’で、部分的に置換されてもよく、
    ここで、Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される、原子および/または原子団で置き換えられてもよく、ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
    または、
    式(4)のホスホニウムカチオン
    [P(R (4)、
    式中
    いずれの場合も、互いに独立して、
    H、OR’またはN(R’)
    1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
    1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
    を示し、
    ここで、1または2の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、またはここで、1または2以上の置換基Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−CN、−N(R’)、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−NO、−SR’、−S(O)R’、−SOR’で部分的に置換されてもよく、
    およびここで、Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、‐N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または‐P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられ得、ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
    または、
    式(5)のウロニウムカチオン、
    [C(NR)(OR)(NR)] (5)、
    または、
    Ktは式(6)のチオウロニウムカチオンであり、
    [C(NR)(SR)(NR)] (6)、
    式中
    各R〜Rは、互いに独立して、
    H、ここでHはRに関しては除かれ、
    1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
    1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル基で置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
    を示し、
    ここで、1または2の置換基R〜Rはハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R〜Rは、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SONR’、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NOで部分的に置換されてもよく、
    ここで、R〜Rの隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
    ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
    または、
    式(7)のグアニジニウムカチオン
    [C(NR)(NR1011)(NR1213)] (7)、
    式中、
    各R〜R13は互いに独立して、
    H、−CN、N(R’)、−OR’、
    1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
    1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキルで置換されてもよい3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和のシクロアルキル、
    ここで、1または2の置換基R〜R13は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R〜R13は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NOで部分的に置換されてもよく、
    ここで、R〜R13の隣接しておらずα位にない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、−C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−の群から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
    ここで、R’はいずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化、直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xはいずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し;
    または、
    式(8)のヘテロ環式カチオン
    [HetN]z+ (8)、
    式中、
    HetNz+は下記群から選択されるヘテロ環式カチオンを示し
    式中、置換基
    各R1’〜R4’は互いに独立して、
    H、ただし、R1’およびR4’は一緒にHではなく、
    1〜20個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖状または分岐アルケニル、
    2〜20個のC原子および1または2以上の三重結合を有する直鎖状または分岐アルキニル、
    1〜6個のC原子を有する直鎖状または分岐アルキルで置換されてもよい、3〜7個のC原子を有する飽和、部分的にまたは完全に不飽和シクロアルキル、
    飽和、部分的にまたは完全に不飽和ヘテロアリール、
    ヘテロアリール−C−C−アルキルまたはアリール−C−C−アルキル、
    を示し、
    2’は、追加で、F、Cl、Br、I、−CN、−OR’、−N(R’)、−P(O)R’、−P(O)(OR’)、−P(O)(N(R’)、−C(O)R’、−C(O)OR’、−C(O)X、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’および/またはNOを示し、ただし、そのときR1’、R3’およびR4’はそれぞれ、互いに独立して、Hおよび/または1〜20個のC原子を有する直鎖または分岐アルキルおよび/または2〜20個のC原子および1または2以上の二重結合を有する直鎖または分岐アルケニルを示し、
    ここで、
    置換基R1’、R2’、R3’および/またはR4’は一緒に環系を形成してもよく、
    ここで、1、2または3の置換基R1’〜R4’は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで完全に置換されてもよく、1または2以上の置換基R1’〜R4’は、ハロゲン、特に−Fおよび/または−Clで、および/または−OH、−OR’、−N(R’)、−CN、−C(O)OH、−C(O)OR’、−C(O)R’、−C(O)N(R’)、−SON(R’)、−C(O)X、−SOOH、−SOX、−SR’、−S(O)R’、−SOR’、−NO、で部分的に置換されてもよく、しかしここで、R1’〜R4’は同時にハロゲンで完全に置換されることはできず、置換基R’〜R’の隣接しておらずヘテロ原子に結合していない1または2個の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−SO−、−SOO−、−C(O)−、−C(O)O−、−N(R’)−、−P(O)R’O−、‐C(O)NR’−、−SONR’−、−OP(O)R’O−、−P(O)(N(R’))NR’−、−P(R’)=N−または−P(O)R’−から選択される原子および/または原子団で置き換えられてもよく、
    ここで、R’は、いずれの場合も、互いに独立して、H、非フッ素化、部分的にフッ素化または全フッ素化、直鎖または分岐C−〜C18−アルキル、飽和C−〜C−シクロアルキル、非置換または置換フェニルを示し、Xは、いずれの場合も、互いに独立して、ハロゲンを示し、
    ハロゲンは、F、Cl、BrまたはIを示し;
    または、
    トリチリウムカチオン、
    であるか、
    または、
    Ktは、アルカリ金属カチオンAg、Mg2+、Cu、Cu2+、Zn2+、Ca2+、Y+3、Yb+3、La+3、Sc+3、Ce+3、Nd+3、Tb+3、Sm+3から選択される周期表の1〜12属からの金属カチオンまたはロジウム、ルテニウム、イリジウム、パラジウム、白金、オスミウム、コバルト、ニッケル、鉄、クロム、モリブデン、タングステン、バナジウム、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、トリウム、ウラン、金などの希土類、遷移または貴金属を含有する錯体(リガンド含有)金属カチオンに相当する、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 塩交換反応を有機溶媒中でまたは水中で行うことを特徴とする、請求項5または6に記載の方法。
JP2014513073A 2011-05-31 2012-05-23 ジヒドロジシアノボラート塩の製造方法 Ceased JP2014518888A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011103754A DE102011103754A1 (de) 2011-05-31 2011-05-31 Verfahren zur Herstellung von Dihydridodicyanoborat-Salzen
DE102011103754.7 2011-05-31
PCT/EP2012/002178 WO2012163488A1 (de) 2011-05-31 2012-05-23 Verfahren zur herstellung von dihydridodicyanoborat-salzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518888A true JP2014518888A (ja) 2014-08-07
JP2014518888A5 JP2014518888A5 (ja) 2016-05-12

Family

ID=46172763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513073A Ceased JP2014518888A (ja) 2011-05-31 2012-05-23 ジヒドロジシアノボラート塩の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8927714B2 (ja)
EP (1) EP2714586B1 (ja)
JP (1) JP2014518888A (ja)
KR (1) KR20140043908A (ja)
CN (1) CN103619754B (ja)
DE (1) DE102011103754A1 (ja)
WO (1) WO2012163488A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013009959A1 (de) 2013-06-14 2014-12-31 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Hydridocyanoborat-Anionen
DE102014008131A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Monoydridocyanoborat-Anionen
DE102014011089A1 (de) 2014-07-30 2016-02-04 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Hydridocyanoborat-Anionen
DE102014016681A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Hydridocyanoborat-Anionen
DE102016009846A1 (de) 2016-08-16 2018-02-22 Julius-Maximilians-Universität Würzburg Fluoralkylhydrido- und Fluoralkylcyanohydridoborate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517546A (ja) * 2003-02-14 2006-07-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング シアノボレートアニオンを有する塩
WO2008102661A1 (ja) * 2007-02-03 2008-08-28 Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd. トリアルキルシリルニトリルの製造方法
WO2010021391A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 日宝化学株式会社 イオン性化合物及びその製造方法、並びに、これを用いたイオン伝導性材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697232A (en) 1969-06-16 1972-10-10 Ventron Corp Preparation of potassium cyanoborohydride
CA978980A (en) 1969-06-16 1975-12-02 Ventron Corporation Solvated cyanoborohydrides and method for the preparation thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517546A (ja) * 2003-02-14 2006-07-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング シアノボレートアニオンを有する塩
WO2008102661A1 (ja) * 2007-02-03 2008-08-28 Toyo Kasei Kogyo Co., Ltd. トリアルキルシリルニトリルの製造方法
WO2010021391A1 (ja) * 2008-08-22 2010-02-25 日宝化学株式会社 イオン性化合物及びその製造方法、並びに、これを用いたイオン伝導性材料

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015041276; J.Chem.Soc.,Chem.Commun. , 1983, pp. 1303-1304 *
JPN6015041277; Bull.Chem.Soc.Jpn. 63(4), 1990, pp. 1281-1283 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8927714B2 (en) 2015-01-06
EP2714586B1 (de) 2015-07-22
CN103619754A (zh) 2014-03-05
KR20140043908A (ko) 2014-04-11
DE102011103754A1 (de) 2012-12-06
EP2714586A1 (de) 2014-04-09
CN103619754B (zh) 2016-01-20
US20140114074A1 (en) 2014-04-24
WO2012163488A1 (de) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810097B2 (ja) パーフルオロアルキルシアノまたはパーフルオロアルキルシアノフルオロボラートの調製方法
JP2014518888A (ja) ジヒドロジシアノボラート塩の製造方法
EP1802638B1 (de) Borhaltige salze, deren herstellung und verwendung
US20160130285A1 (en) Method for producing salts having hydridocyanoborate anions
US7700781B2 (en) Salts having alkoxytris(fluoroalkyl)borate anions
JP2008523121A (ja) 低いハロゲン化物含量を有するアルキルもしくはアリールスルホン酸アニオンまたはアルキルもしくはアリールカルボン酸アニオンを有するオニウム塩類の調製方法
US8101749B2 (en) Process for the preparation of onium salts with a tetrafluoroborate anion having a reduced halide content
US8642778B2 (en) Ionic liquids
EP2772495A1 (en) Method for preparation of tricyanidofluoroborates in 2 steps
JP2011246443A (ja) テトラシアノボレート化合物の製造方法
US8143452B2 (en) Salts having alkoxytris(fluoroalkyl)borate anions
RU2575352C2 (ru) Способ получения перфторалкилциано- или перфторалкилцианофторборатов
DE102014011089A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Hydridocyanoborat-Anionen
DE102016001344A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Kaliummonofluorotricyanoborat
WO2016074760A1 (de) Verfahren zur herstellung von salzen mit hydridocyanoborat-anionen
DE102014008131A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Salzen mit Monoydridocyanoborat-Anionen
DE102014014967A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Verbindungen mit Monofluorotricyanoborat-Anionen
DE102014018103A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Verbindungen mit Tricyanoborat-Dianionen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20160315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160720

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20161125