JP2014518643A - Iolの手術後の位置を予測する方法、及びこのような方法の使用 - Google Patents

Iolの手術後の位置を予測する方法、及びこのような方法の使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518643A
JP2014518643A JP2013557096A JP2013557096A JP2014518643A JP 2014518643 A JP2014518643 A JP 2014518643A JP 2013557096 A JP2013557096 A JP 2013557096A JP 2013557096 A JP2013557096 A JP 2013557096A JP 2014518643 A JP2014518643 A JP 2014518643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
patient
lens
surgery
intraocular lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038820B2 (ja
Inventor
トーマス オルセン,
Original Assignee
アイオーエル イノヴェーションズ アーペーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイオーエル イノヴェーションズ アーペーエス filed Critical アイオーエル イノヴェーションズ アーペーエス
Publication of JP2014518643A publication Critical patent/JP2014518643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038820B2 publication Critical patent/JP6038820B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0016Operational features thereof
    • A61B3/0025Operational features thereof characterised by electronic signal processing, e.g. eye models
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1005Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for measuring distances inside the eye, e.g. thickness of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1072Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof measuring distances on the body, e.g. measuring length, height or thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1075Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0858Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving measuring tissue layers, e.g. skin, interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/10Eye inspection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/008Methods or devices for eye surgery using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • A61F2240/002Designing or making customized prostheses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、眼科システム及び眼科手術の分野に関するものである。詳細には、本発明は、水晶体再建術を受ける患者の眼の眼内レンズ(「IOL」と表記する)の手術後の位置を求める手法に関するものであり、この手法では、患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求め、そして当該情報及び1つの数値定数を用いて手術後の眼内レンズの位置を予測する。関連する方法、及び本発明の方法を実行するコンピュータプログラムも開示される。

Description

本発明は、眼科システム及び眼科手術の分野に関するものである。詳細には、本発明は、水晶体再建術を受ける患者の眼の眼内レンズ(「IOL」と表記する)の手術後の位置を求める手法に関するものであり、この手法では、患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求め、当該情報及び1つの数値定数を用いて手術後の眼内レンズの位置を予測する。関連する方法、及び本発明の方法を実行するコンピュータプログラムも開示される。
水晶体再建術では、存在する生体水晶体を眼から取り除き、人工眼内レンズ(IOL)を挿入する。通常、IOLは、生体水晶体物質を取り除いた後に残された空の水晶体嚢(「the−bag」と表記される場合がある)に挿入される。
IOLは普通、レンズを眼の内部の水晶体嚢内の所定の位置に保持するプラスチック側方突条(ハプティックス(haptics)と呼ばれる)が設けられた微小プラスチックレンズから成る。これらのIOLは従来、非可撓性材料(ポリメチルメタクリレート(PMMA))により形成されていたが、この非可撓性材料に代わって、可撓性材料が大いに用いられるようになっている。今日嵌め込まれるほとんどのIOLは、視力に合わせた固定単焦点レンズであるが、多焦点IOL(遠距離及び近距離の多焦点視力を可能にする)、適応型IOL(短い観視距離の調整を可能にする)、及びトーリックIOL(乱視の矯正を可能にする)のような他の種類のIOLを利用することもできる。
水晶体再建術は、多数の理由から行われる。
白内障(水晶体に濁りが生じて、光が眼を通過することを妨げ、視力がぼやける)は、失明に至らしめる原因の1つであり、そして白内障を取り除き、眼内レンズを挿入する手術は、世界中で最も広く行われている手術手順の1つである。しかしながら、近年、水晶体再建術の安全性及び有効性の全体的な向上、及び新規IOL設計の開発により、水晶体手術に関する適応症の範囲が広がって、白内障の患者だけでなく、近視(近眼)、遠視(遠眼)、及び老眼(読むときに眼鏡を使用する)、及び乱視(眼鏡で矯正する際に円柱レンズを使用する)のような屈折異常のある患者を処置することができる。
眼は単純かつ物理的なレンズ系ではなく、種々の内部表面及び境界面(角膜前面及び角膜後面、及び水晶体前面及び水晶体後面のような)が光の偏向、及び光を感知する網膜の上への像の形成に影響する生体臓器である(図1及び2参照)。
眼の正確な光学特性及び寸法は、患者ごとに変わるので、適切な光学特性(球面屈折度数及び円柱屈折度数の両方、非球面性だけでなく、高次の収差のような)を持つIOLの選択は、所定の眼の視力がはっきりと出るようにする必要がある場合に重要となる。挿入IOLの光学特性が眼の光学特性及び寸法に合う場合、患者は手術後の視力が良好になり、眼鏡が手術前には必要だったかどうかに関係なく、眼鏡が必要ではなくなる絶好の機会を持つことができる。
微小な人工眼内レンズが、より大きい生体眼水晶体の空の水晶体嚢に挿入されるので、そして水晶体嚢が、手術後の治癒過程が進む結果として収縮するので、IOLが眼の中で占めることになる正確な物理的位置は多くの場合、挿入後の時点まで判明しない。更に、眼内レンズの位置は、手術後の時点になるまで実際に測定することができないので、当該眼内レンズが存在する可能性のある位置を手術前に推定する必要がある。
明らかなことであるが、IOLの物理的位置は、光が眼球内で屈折する過程に極めて大きく影響してしまう。例えば、角膜により近接して位置するIOLは光を、角膜からより離れているIOLよりも前面側に集光させ、これらのIOLによってそれぞれ、眼の前方で異なる眼鏡矯正を行って焦点を網膜に合わせることになる。同様に、IOLに生じている高次の収差が、眼の総合的な光学性能に与える影響も、眼の中のIOLの前方−後方位置に影響されることになる。従って、挿入IOLを選択する際の重要な注意事項は、当該眼に挿入されるIOLの物理的位置の予測である。
IOL度数を計算して手術に利用しようとする多くの手法及び数式について記述されてきている。しかしながら、現在利用可能な数式の全てが、眼の光学系の簡易モデルを用いているので、これらの数式は、実験から得られる多くの補正項及び個人係数を観察データに基づいて遡及的に計算することにより、数式を調整して実際の臨床生物に合わせる必要がある。このような「誤差」要因の例として、「A−constant(A定数)」(SRK−formula:SRK式)、「Surgical Factor(手術的要因)」(Holladay)、又は「effective ELP(術後ELP)又はeffective Anterior Chamber Depth (術後「ADC」:術後前房深度)(Hoffer or Binkhorst formula:ホッファー式又はビンクホルスト式)を挙げることができる。これらの要因によって、特定の数式による予測が平均的な症例において正確であることが保証されるが、これらの要因は必ずしも、個々の症例において正確な予測を可能にする訳ではない。現在の方法が不正確である1つの理由は、IOL位置を個々の症例において予測するためには不十分であることである。
従って、現在の手法及び数式は、長年の幾つかの成功例に用いられてきたが、各患者に役立つ手術後のIOL位置を予測する完全なツールを誰も未だ提供していない。従って、現在の手法及び数式を用いる場合でも、適切な光学特性を当該眼に関して持たないIOLが挿入されることに起因して、患者は、手術後の視力が不完全な状態で終わってしまう虞が依然としてある。
本発明は、先行技術におけるこれらの問題に対処する。
第1の態様では、本発明は、患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を予測する方法を提供し、該方法は、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)患者の手術前の眼の前記水晶体の位置に対する前記眼内レンズの手術後の位置を、患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さに占める割合として予測するステップと、を含み、
前記割合は、前記眼内レンズの種類によって求められる単一の数値定数(C)により定義される。
以下に更に詳細に説明するように、以下に続く例において、本発明は、手術前に、患者の眼の代替のIOLの手術後の位置を予測する、より正確な方法を提供する。
本発明は、IOLが当該IOL自らを、当該IOLを空の水晶体嚢に挿入したときに手術後の眼の中の明確な位置に落ち着かせるという本願発明者の知見に基づいている。当該位置は、患者の手術前の眼の水晶体の厚さに占める比率として表すことができる。従って、IOLの手術後の位置は、手術前の眼の特定の明確な解剖学的及び物理的特性に関連している。特に、患者の手術前の眼の水晶体の位置及び厚さに関連している。従って、本願発明者の知見に照らしてみると、手術前の患者の眼の特定の物理的パラメータ(特に、水晶体の位置及び厚さ)の測定値を用いて、挿入後のIOLが当該患者の眼の中で占めることになる特定の手術後の位置を予測することができる。
以下に続く例において説明されるように、本願発明者の知見は、眼の手術を受けて実際のIOLが挿入されている個体を手術前及び手術後の段階で詳細に解析することにより得られたが、この場合、IOLの位置に影響する可能性のある種々の物理的パラメータを測定した。該当するデータを統計的に解析すると、これらのパラメータが関連しており、かつこれらのパラメータによって、極めて簡単な数式を立てて、測定パラメータ群を互いの関数として表すことができるという状況が明らかになった。当該解析から、挿入後のIOLの手術後の位置は、当該数式を手術前の眼から得られる物理的パラメータ群と一緒に用いて正確に予測することができることが判明した。
一旦、IOLの手術後の位置が予測されると、手術中に挿入されるIOLの最も適切な光学特性(レンズ屈折力及び他の光学特性のような)の正確な計算(及び予測)を行うことができる。このような計算及び予測は、眼、及び眼の中の光の屈折をモデル化することにより行われる。眼及び挿入IOLの詳細かつ正確なモデルを提供する方法では、眼の種々の測定可能な物理的パラメータ、及び眼の複数の境界面及び表面の光学特性及び物理特性を正確に解釈する必要がある。このような方法は、本明細書において記載されるいわゆる「thick lens(厚肉レンズ)」近軸光線追跡法及び正確な光線追跡法の両方を含み、この技術分野では公知でもある(例えば、国際公開第WO2010/028654号に説明されているように)。
従って、本発明は、これまでのシステム及び方法とは、以下の点で異なっている。
(1)本発明では、手術後のIOL位置の予測は、先行技術において表される光学方程式とは無関係に行われ、当該光学方程式を用いるのではなく、IOLの物理的に明らかな手術後の真の位置に基づいて行われる(好適には、手術後の前房深度測定値を用いる)のであり、仮想的な手術後の位置(仮想的な術後レンズ固定位置又は「ELP」のような)を利用するのではない。
(2)本発明では、IOLの手術後の位置の予測は、手術前の患者の水晶体の位置及び厚さの正確な測定値に基づいて行うことができる。
(3)本発明では、IOLの位置の物理的予測値を、現実に即した光線追跡モデルに用いることにより、眼の光学系を、測定データ及び予測データに基づいて正確に表すことができる。このようにして、挿入されるIOLの最も適切な光学特性を求めることができる。
ステップ(i)における水晶体の位置は、多くの手法により、手術前の眼から得られる1つ以上の測定値に基づいて求めることができる。好適には、患者の手術前の眼の水晶体の眼軸方向位置を求め、眼軸方向位置を求めるステップは、(例えば)部分的干渉法(partial interferometry)を用いて正確に行うことができ、この部分的干渉法は、レーザを用いて行われる(例えば、Haag−Streit company,スイスが提供するLenstar LS900を用いる)。
患者の手術前の眼の水晶体の厚さは、多くの手法により、手術前の眼から得られる1つ以上の測定値に基づいて求めることができる。例えば、水晶体の厚さは、眼の中の当該水晶体の前面と後面の相対的位置を、例えば超音波、レーザ干渉法、又はレーザ生体計測法を用いて測定することにより求めることができる。
「患者の手術前の眼」とは、眼の生来の生体水晶体を取り除く前の眼を指す。当該表現はこの技術分野では多くの場合、「有水晶体」眼のような眼を指す。
「患者の手術後の眼」とは、生来の生体眼水晶体を取り除いた後の、そしてIOLを挿入した後の眼を指す。当該表現はこの技術分野では多くの場合、「偽水晶体」眼のような眼を指す。
「水晶体」とは、眼の中にある生来の生体水晶体を指す。
公知のことであるが、水晶体は厚さが均一ではなく、楕円形又は両凸形状を有する。「水晶体の厚さ」とは、水晶体が弛緩状態のときの水晶体の前面から後面までの眼軸方向距離(視線に沿った距離)を指す。弛緩状態は、眼の焦点が遠距離に合っているときの非調節状態である。しかしながら、当該状態は、患者の年齢とともにさほど重要な意味を持たなくなる、というのは、調節能力が、年齢を重ねるにつれて徐々に失われるからであり、例えば、45歳以上の年齢の人では、調節能力が非常に小さくなり、水晶体の厚さに影響を与えることができない。
「眼内レンズ」又は「IOL」とは、眼の水晶体嚢に挿入される人工レンズを指す。IOLは通常、プラスチック側方突条(ハプティックスと呼ばれる)でレンズを水晶体嚢内の所定の位置に保持する構成のプラスチックレンズを含む。IOLは、非可撓性材料(PMMAのような)又は可撓性材料(シリコーン又はアクリルのような)により形成することができる。IOLは、これらのIOLの光学特性(これらのIOLの球面屈折度数及び円柱屈折度数、非球面性、及び他の高次の収差)に関して変化し、そしてIOLは、固定単焦点レンズ(視力に合わせた)、多焦点レンズ(遠距離及び近距離の多焦点視力を可能にする)、又は度数調整レンズ(ある程度の視力調節を可能にする)とすることができる。
本発明の重要な態様は、「C」と表記される単一の数値定数である。
本発明は、広範に適用することができ、そして人間(全ての人種及び国籍者からなる)、及び他の哺乳動物(馬、牛、豚、羊、犬、猫、及び兎を含む農業用又は経済価値のある哺乳動物のような)を含む範囲の異なる患者の種類に用いることができる。眼の寸法及び光学特性は、異なる動物種によって、人種によって、そして国籍及び人種の異なる人間によって変化することを理解できるであろう。従って、数値定数(C)は、IOLの種類によって求められるのみならず、患者の種類、及びIOLを眼内に挿入するために用いられる手法によっても求められる。
好適には、数値定数(C)は、手術を受けた1つ以上の個体の眼の眼内レンズの手術後の位置と、眼の手術を受けた1つ以上の個体の手術前の眼の水晶体の位置及び厚さの関係を定義する。
更に好適には、当該数値定数(C)を、該当する種類のIOLが眼内に同じ挿入術を用いて挿入されている、眼の手術を受けた2つ以上の個体から得られるデータを用いて計算する。
当該数値定数(C)は、眼の手術を受けた適切な個体から得られるデータを用いて、水晶体再建術を受けようとしている特定の患者の種類に応じて計算される必要があることを理解できるであろう。上に説明したように、眼の寸法及び光学特性は、異なる動物種によって、種によって、そして人種の異なる人間によって変化する。例えば、人間の場合、アジア人種の眼は、前眼部及び後眼部の眼球に占める割合が白色人種と比較すると異なっている。すなわち、アジア人種の眼は、白色人種の眼と比較すると前眼部の長さが相対的に短く、そして及び後眼部の長さが相対的に長い。
これらの差を考慮に入れると、眼の手術を受けた適切な個体から得られるデータを、数値定数(C)を計算するときに用いる必要がある。例えば、患者が犬である場合、数値定数(C)を計算するために用いられ、かつ眼の手術を受けた個体も、犬(好ましくは、同一種の犬)である必要がある。患者が人間である場合、数値定数(C)を計算するために用いられ、かつ眼の手術を受けた個体は、同じ人種であることが好ましい。この技術分野の当業者は、眼の寸法、及び光学特性に関連する差に注意を払うことになり、そして眼の手術を受けた適切な個体を選択して、数値定数(C)を計算することができることになる。
以下に続く例から明らかになるように、データは、眼の手術を受けた極めて少ない数の患者から取得するだけで、数値定数Cを正確に計算することができる。好適には、データの取得先となり、かつ眼の手術を受けた多数の個体とは、2又は3又は4又は5又は6又は7又は8又は9又は10又は20又は30又は40又は50又は60又は70又は80又は90又は100又は200であるか、或いはそれ以上の数の眼の手術を受けた個体である。
好都合なことに、数値定数(C)は、水晶体の厚さが、眼の手術を受けた2つ以上の個体の手術前の眼に占める割合を定義することができる。
1つの実施形態では、本発明は、該当する種類のIOLを、眼の水晶体嚢への挿入に適合させる方法を提供する。このようなIOLは、この技術分野の当業者には公知となっている。
IOLを製造する会社は、良く知られており、これらの会社として、Alcon Laboratories(アルコン研究所):(このアルコン研究所は、なかでも、Acrysof及びRestorという商品名のアクリル製の一体型折り畳み式IOLを製造している)、Rayner Intraocular Lenses(レイナー眼内レンズ株式会社)(レイナー眼内レンズ株式会社は、なかでも、Superflex及びT−flexという商品名のある範囲の種類の挿入可能な折り畳み式のレンズを製造している)、Abott Medical Optics(アボットメディカルオプティクス社)(アボットメディカルオプティクス社は、Tecnis(登録商標)Aspheric IOL,Tecnis(登録商標)Multifocal IOL,ReZoom(登録商標)Multifocal IOLのようなアクリル製の一体型折り畳み式IOLを製造している)、Carl Zeiss Meditec(カールツァイスメディテック社)(カールツァイスメディテック社は、Acri.Lisa seriesに属するある範囲の種類の単焦点IOL、多焦点IOL、及びトーリックIOLを製造している)、Bausch & Lomb(ボシュロム社)、Corneal(株式会社コーニアル)、Hoya(ホヤ株式会社)、Topcon(トプコン株式会社)を挙げることができる。
好適には、IOLは眼の水晶体嚢内に挿入される。良く知られているように、このような手術を行う標準的な手法では、水晶体嚢の前嚢部分を、いわゆる「嚢切開」と呼ばれる手技により切開し、この嚢切開によって、水晶体核を吸引し、かつIOLを挿入するための円形切開部を確保することができる。水晶体嚢は、異なる手技によって(断裂により、切除により、焼灼により、レーザにより)切開することができるが、IOLは、必ず水晶体嚢内に設置されることが好ましい。水晶体核は多くの場合、「超音波乳化吸引術」を用いて取り除かれ、この超音波乳化吸引術では、超音波を利用して、水晶体核を破砕し、そして微小な創口を通って吸引する。別の構成として、水晶体核を手作業で破砕するか、又はフェムト秒レーザを用いて破砕することもできる。一旦、水晶体核が取り除かれると、IOLを前嚢切開部から挿入し、そして空の水晶体嚢内に設置する。これは、水晶体再建術を施すために世界中で現在認可されている方法である。
手術後の眼の中のIOLの位置(従って、数値定数C)は、特にハプティックスの直径、形状、及び機械的特性が、水晶体嚢が手術後に徐々に収縮する結果としてIOLが前方又は後方に押される過程に影響を及ぼし得るので、挿入されるIOLの幾何学形状によって影響される可能性があることを理解できるであろう。しかしながら、以下に続く例から明らかになるように、2つの異なるIOL種類を用いて得られるC値のばらつきは極めて小さい。従って、本発明の方法は、眼の水晶体嚢内に挿入されるように適合させ、かつ眼の水晶体嚢内に挿入される任意のIOLを用いて実行することができる。
本発明の方法は、水晶体嚢内への挿入状態を含まない挿入方法又はIOL種類には用いられない。このような挿入方法又はIOL種類は、水晶体嚢が完全なままの状態ではない、又は水晶体嚢が残っていない場合に用いることができる。
以下に続く例で説明されるように、好適な実施形態では、数値定数(C)は、眼の手術を受けた2つ以上の個体から得られるデータに基づき、以下の数式:
C=(IOLmeasured−ACDpre)/LT
を用いて計算され、
式中、
IOLmeasuredは、眼の手術を受けた個体の眼の眼内レンズの手術後の測定位置であり、この測定位置は、例えば眼の手術を受けた個体の眼の前房深度により定義することがきる。好適な実施形態では、IOLmeasuredは、眼内レンズの中心の測定位置であり、この測定位置は、眼の手術を受けた個体の眼の手術後の測定前房深度とIOL厚さの半分を合算することにより算出することができる。
ACDpreは、眼の手術を受けた個体の眼の角膜表面を基準にした水晶体の前面の手術前の位置であり、当該位置は、例えば眼の手術を受けた個体の眼の手術前の前房深度を測定することにより求めることができ、
LTは、眼の手術を受けた個体の眼の水晶体の手術前の厚さである。
このようにして、数値定数(C)は、1つの方法によって計算することができ、前記方法は、眼を手術する前の2つ以上の個体の眼の水晶体の位置及び厚さを測定するステップと、手術後の2つ以上の個体(すなわち、眼の手術を受けた個体)の眼のIOLの位置を測定するステップと、数値定数(C)を、上に記載した数式(すなわち、C=(IOLmeasured−ACDpre)/LT)を用いて計算するステップと、を含む。
好適には、眼を手術する前の2つ以上の個体の眼の水晶体の位置を測定するステップは、手術前の眼の前房深度(すなわち、手術前のACD)を測定することにより行われ、そして眼の手術を受けた個体の眼の手術後の眼内レンズの位置を測定するステップは、眼の手術後の前房深度(すなわち、手術後のACD)を測定することにより行われる。このような測定を行う方法は、この技術分野では公知であり、本明細書において記載されている。
上に説明したように、手術前のACDは、眼の角膜表面から水晶体の前面までの距離の測定値である。水晶体の位置は、他の手法により、定数(C)の計算を他の方法でも可能とする眼の他の測定値に基づいて求めることができることを理解できるであろう。例えば、水晶体の位置は、眼の角膜表面から水晶体の後面までの距離(すなわち、手術前のACD)を測定することにより求めることができる。別の構成として、水晶体の位置は、網膜面から水晶体の前面又は後面までの距離を測定することにより求めることができる。1つの例として、水晶体の位置を、網膜面から水晶体の後面までの距離を測定することにより求める場合、数値定数(C)は、以下の数式:
C=(LPant−IOLpost)/LT
を用いて計算され、
式中、
LPantは、手術前の網膜から眼の水晶体位置の前面までの測定距離であり、
IOLpostは、網膜から眼内レンズの中心までの測定距離であり、
LTは、手術前の眼の水晶体の手術前の厚さである。
上に説明したように、好適には、数値定数(C)は、数式:C=(IOLmeasured−ACDpre)/LTを用いて計算される。
更に好ましくは、数値定数(C)は、眼の手術を受けた2つ以上の個体について、上の手法、及び好適な数式(すなわち、C=(IOLmeasured−ACDpre)/LT)を用いて計算した結果から得られる平均(すなわち、相加平均)値である。
数値定数(C)は、0.0〜1.0とすることができる(百分率で表す場合、0%〜100%である)。これらの限界値は、IOL自体が水晶体前嚢又は水晶体後嚢それぞれに、手術後に副作用で空の水晶体嚢の収縮を起こすことなく固定されるようにIOLが無限大の厚さを持つ極端な状況を表している。当該状況は、起こりそうもない状況であるが、本発明の方法は、当該方法が、眼の解剖学的構造に対するIOLの関係をそのような状況でも正しく記述することができているので、そのような状況でも効果を発揮する。
従って、数値定数(C)は、0.1又は0.2又は0.3又は0.4又は0.5又は0.6又は0.7又は0.8又は0.9又は1.0であるか、或いはこれらの値に近似する値であることが好ましい(百分率で表す場合、10%又は20%又は30%又は40%又は50%又は60%又は70%又は80%又は90%又は100%である)。
詳細には、数値定数(C)は、0.3〜0.6、例えば0.3又は0.4又は0.5又は0.6であることが好ましい。更に好ましくは、数値定数(C)は、0.4であるか、又は約0.4である(百分率で表す場合、40%であるか、又は約40%である)。例えば、以下に続く例に示すように、数値定数(C)は0.387(すなわち、38.7%)とすることができる。
IOL設計が新規開発の結果として変更される場合、及び/又は眼内レンズを挿入する術法が変更される場合、当該変更により、手術後の眼の中のIOLの術後の平均位置が変わる可能性があることを理解できるであろう。これらの例では、眼の手術を受けた多数の個体の手術結果を分析して、平均眼内レンズ位置の統計的に信頼性のある推定値を保有する必要がある。
これらの例では、数値定数(C)を継続的に調整して、眼内レンズ設計及び/又は術法の全ての変更を、上の好適な数式(すなわち、C=(IOLmeasured−ACDpre)/LT)を用いて表す必要がある。眼の手術を受けた個体の数が十分である場合、「C」の調整後の値を十分高い精度で求めることにより、新規の眼内レンズ設計及び/又は新しい術法を見越して用いることができる。
好適には、本発明は、1つの方法を提供し、この方法では、ステップ(i)において、患者の前記手術前の眼の前房深度を測定する。
「Anterior Chamber Depth」又は「ACD」とは、生来の水晶体又は人工の眼内レンズの何れの場合にも、角膜表面から水晶体の前面までの距離を指す。本明細書において使用されるように、「ACDpre」という用語が、本明細書において定義される手術前の眼の前房深度を指しているのに対し、「ACDpost」という用語は、本明細書において定義される手術後の眼の前房深度を指している。ACDを測定する方法は、この技術分野では公知であり、そして、レーザ干渉法、超音波Aスキャン、超音波Bスキャン、X線スキャン、CTスキャン、MRスキャンを含む。
好適な実施形態では、患者の手術前の眼の前房深度を測定するステップは多くの場合、超音波を用いて行われる。超音波で測定する項目は、超音波が角膜表面から、光線が反射される水晶体の前面にまで伝播するために要する通過時間である。眼軸長を測定する場合(以下に説明する)と同じように、この方法には幾つかの不具合があり、これらの不具合として、角膜に凹凸が測定中にできる可能性があること、及び通過時間を距離に変換する際に仮定される超音波速度の不確定性、を挙げることができる。
別の実施形態では、患者の手術前の眼の前房深度を測定するステップにおいて、可視表面の奥行き計測手法(visible depth measurement)、光コヒーレンストモグラフィー(光断層撮影法)、干渉法、部分的干渉法、低コヒーレンス干渉法、Scheimpflug imaging(シャインプルーフ撮像)、レーザ干渉法、レーザ生体計測法からなる、又は構成される群から選択される光学的手法を使用する。
光学的手法は、細隙灯(眼の生体顕微鏡検査を行うために広く用いられるツール)により観察される前房深度の可視表面の奥行き計測手法、及び干渉法(Haag−Streit LS900 Lenstar(C))又は眼の前眼部のシャインプルーフ撮像(製造業者の例:Oculus Inc,ドイツ製のPentacam(C)、Ziemer Inc,スイス製のGalilei(C)、CSO,イタリア製のSirius(C))を用いる更に新しい計測手法を含む。これらの方法は、眼に触れる必要がなく、そして距離測定の光学的原理を用いるので、超音波よりも信頼性が高いとみなすことができる。
本発明の第1の態様の方法のステップ(ii)では、患者の手術前の眼の水晶体の厚さを求める必要があり、そしてこのような操作を行う幾つかの方法がこの技術分野では知られている。
1つの実施形態では、水晶体の厚さを求めるステップにおいて、超音波を用いる。水晶体の厚さを、超音波を用いて求める方法は、この技術分野の当業者には良く知られている。当該方法を用いて測定されるのは、超音波が水晶体の前面から水晶体の後面までに伝播する通過時間である。当該方法は、考慮する必要がある幾つかの制約及び不具合を有している。例えば、白内障水晶体は等質的音響媒質ではない可能性があり、そして水晶体混濁に起因して水晶体の内部にエコーが発生すると、水晶体の後嚢からの信号がぼやける可能性がある。別の不確定性は、通過時間を距離に変換するために使用される仮定超音波速度に関連している。
別の実施形態では、患者の手術前の眼の水晶体の厚さをステップ(ii)において、レーザ干渉法又はレーザ生体計測法を用いて求める。
近年、レーザ干渉法を用いて、水晶体の厚さを求めている(例えば、Haag−Streit LS900 Lenstar(C)を用いて)。当該手法は、超音波よりもずっと正確であるように思われ、そして水晶体核が非等質であることに起因する誤差を生じる傾向はさほどではないように思われる。
眼内レンズの手術後の位置を予測するステップ(iii)では、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いることが特に好ましく、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼の前記眼内レンズの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり、
Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである。
従って、本発明の第1の態様の方法の特に好適な実施形態は:患者の眼の代替のIOLの手術後の位置を予測する方法を含み、該方法は、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)前記IOLの手術後の位置を、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いて予測し、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼のIOLの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり、
Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである。
IOLmeasuredは、眼内レンズの中心の位置であることが好ましい。
第2の態様では、本発明は、患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替のIOLを選択する方法を提供し、該方法は、
(a)患者の眼の代替のIOLの手術後の位置を、本発明の第1の態様による方法を用いて予測するステップと、
(b)患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つIOLが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
(c)患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つIOLを選択するステップと、を含む。
勿論、眼を手術して得られる所望の結果は、患者に対して、収差のない光学系を実現することであり、この光学系によって、ぼけを最小限に抑えた最良の焦点合わせ状態が得られることである。
この技術分野では公知であるが、IOLによって矯正することができる「eye defects(眼の異常)」 の大部分では、眼鏡に使用される球面矯正及び円柱矯正と直接関連するIOLの球面屈折度数及び円柱屈折度数を選択することになる。多焦点IOLの場合、近視に必要な追加の度数を表す度数を更に「追加する」ことになる(「近距離用度数の追加矯正」)。
眼にこれらの基本的な屈折異常がある場合は、最良の視力を与えるために必要な球面眼鏡及び円柱眼鏡による矯正で治療を行う。この診療内容は、眼鏡技師、検眼士、又は眼科医によって行われる日常的な診療内容である。視力とは、知覚できる最高視認解像度を指す、すなわち「最小文字を識別できる度合い」を指す。物理光学系では、これは、光学計測器を特徴付ける「点広がり関数」又は「変調伝達関数」と相関する。理想的には、1つの点は、1つの点として撮像される必要があるが、多くの場合、これは事実とは異なり、従ってピーク信号の周りに特定の広がりを生じることになる。
この技術分野では公知であるが、残留する光学的な 「eye defects(眼の異常)」は、「高次の収差」と表記され、“高次の収差”として例えば:コマ収差、チルト収差、Petzval(ペッツバル)像面歪曲収差、ゆがみ収差、及び色収差を挙げることができる。物理光学系に関する教科書(Born & Wolf;“Principles of Optics”,6th edition,Pergamon Press,New York,1980;及び、Bennetts & Rabbetts;Clinical Visual Optics,Butterworth,Londonのような)に記載されているように、多くの理論モデルを利用して、光学収差を表すことができ、これらの理論モデルとして、波面解析技術、,Zernike polynomials(ゼルニケ多項式、 及びFourier transformation(フーリエ変換を挙げることができる。ゼルニケ多項式は、非常に多くの係数を用いて、光学系全体の個々の「異常」を特徴付ける。
角膜の光学収差異常は、角膜形状解析(corneal topography)又は角膜断層撮影のような計測法により測定することができる。眼の光学的異常は概して、臨床機器により、波面収差測定法を用いて測定することができ、この波面収差測定法では、高次の収差の全てに対応する番号を、ゼルニケ多項式モデル又は他のモデルに従って付与する。水晶体の光学的異常は、角膜の異常を眼全体の異常から減算することにより測定することができる。このようにして、眼の中のIOLの収差を測定することができる。
一旦、所望の光学特性が患者について特定されると、適切な眼内レンズを選択することができる。眼内レンズは、ある範囲の特性を持つことができることを理解できるであろう。ほとんどの製造業者は、IOLを、IOLの「屈折度数」を表すラベルを付けて製造している。ANSIIの規定によれば、このラベルは、IOLの中心部分の厚さ、屈折率、及び曲率を表している。
上に説明したように、IOLによって矯正することができる眼の異常の大部分では、眼鏡に使用される球面矯正及び円柱矯正と直接関連するIOLの球面屈折度数及び円柱屈折度数を選択することになる。多焦点IOLの場合、近視に必要な追加の度数を表す度数を更に「追加する」ことになる(「近距離用度数の追加矯正」)。
しかしながら、光学特性は、IOLの近軸領域の単なる屈折度数以上のものを含んでいる。この10年間、人間の眼に見られる球面収差を補正したIOLも製造されている。更に詳細には、これは、この技術分野で公知のゼルニケ多項式のZ(4)項に関連している。補正量は、多くの場合、マイクロメートル(μm)で表され−例えば、所定の瞳孔サイズに対応する波面補正量を表す0.21μmである。しかしながら、非球面の収差補正量は異なる。幾つかのIOLが、生来の水晶体の球面収差の全てを補正しようとするために製造されてきたのに対し、他のIOLは、球面収差の一部しか補正しようとしていない。眼の「波面解析」を行って、眼の光学系に関するゼルニケ多項式による解析を行う測定装置は、この技術分野で公知である。
従って、本発明の第2の態様の方法の特に好適な実施形態は、患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替のIOLを選択する方法を含み、該方法は、
(a)患者の眼の代替のIOLの手術後の位置を1つの手法により予測するステップであって、前記手法が、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の中の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)前記IOLの手術後の位置を、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いて予測し、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼のIOLの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり、
Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである、前記予測するステップと、
(b)患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つIOLが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
(c)患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つIOLを選択するステップと、を含む。
本発明の第2の態様の方法のステップ(b)では、患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つIOLが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測する。
好適には、患者の手術後の眼の光学モデルを予測する前記ステップでは、患者の手術後の眼の光学モデルを構築する。光学モデル化手法は、この技術分野では公知であり、そしてこの光学モデル化手法では通常、患者の眼のモデルを当該眼の光学特性及び寸法(これらの光学特性及び寸法は、手術の前に取得しておくと都合が良い)に基づいて構築する。このようなモデルを構築し、そして解析する非常に多くの手法は、以下に更に詳細に説明するように、この技術分野で公知である。
好適な実施形態では、患者の手術後の眼の光学モデルでは、患者の手術前の眼の角膜の曲率を測定し(例えば、本明細書において説明される角膜曲率測定法、角膜形状解析、又は角膜断層撮影により)、そして患者の手術前の眼の眼軸長を測定する(例えば、本明細書において説明される超音波又はレーザ生体計測法により)。
一旦、患者の眼のモデルが構築されると、当該眼の中の光の屈折を解析することができ、そして既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが当該眼の中に設置された場合の光学特性の予測を行うことができる。このようなモデル化及び予測によって、必要な球面屈折度数及び円柱屈折度数、及び患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な他の光学特性を持つ眼内レンズを選択することができる。
上に説明したように、光が眼内媒質内を通過すると、光は多数の境界面で、スネルの法則のような物理の屈折の法則に従って屈折する。しかしながら、物理の法則を生体構造に正しく適用するためには、臨床測定値が、物理寸法を正確に表していることが重要であり、そして更に、像の知覚が、網膜への像の形成に密接に関連していることが重要である。
本発明の方法に用いる(本発明の第2の態様の方法のステップ(b)及び(c)に用いられるような)患者の眼のモデルは、以下の表面及び/又は境界面、角膜前面、角膜後面、生体水晶体の水晶体前面、生体水晶体の水晶体後面、IOL前面、IOL後面、網膜のうちの少なくとも1つを含む。
眼軸長
公知のことであるが、眼の正確なモデルの重要パラメータは、眼の眼軸長である。眼軸長は、高精度で測定される必要がある。眼軸長の僅か1mmの誤差が、平均的な眼の眼鏡平面内の2.5Dの誤差に変換されてしまう。
眼軸長を測定する超音波法及び部分的干渉法のような種々の臨床検査法が存在する。
眼軸長は、従来、超音波によっていわゆる「Aスキャン」を用いて測定されてきた。実際に測定されるのは、超音波が眼内媒質内を伝播し、そして眼球の内部の境境界面で反射されるときの超音波の通過時間である。異なる眼球部位(角膜、前房、水晶体、及び硝子体)における超音波の速度が既知であると仮定すると、角膜から眼の後方に存在する音波反射膜までの距離を計算することができる。
公知のことであるが、眼軸長を超音波で測定する際に多数の不確定性が生じる。第1に、超音波の速度の全てが、異なる眼内媒質に対応して正確である必要があり、これは、臨床現場で見られる白内障密度のばらつきを考えると、必ずしも当てはまらない。第2に、多くの超音波法では、角膜を平坦化する手法を用いて、超音波を眼に当てるようにし、そしてこれにより、角膜の凹みが測定中にできてしまい、読み取ることができる長さが短くなってしまう。第3に、超音波で、眼の後面に存在する反射膜(恐らく、硝子体腔と網膜の神経繊維層との境界を構成する内部境界膜)までの距離を測定するが、この距離は、眼の網膜の光感受性受容器の位置までの距離と同じではない。
超音波測定の本質的な誤差が、測定点と網膜の有効焦点面(=光受容器)の位置との差に起因して生じることから、多くの眼内レンズ度数計算式に、「網膜の厚さ」と呼ばれ、通常約0.25mmである補正項を導入せざるを得なくなっている。
近年、部分的干渉法(「PCI」と表記される)(Drexlerら 1988)を用いるレーザ生体計測法の導入によって、眼軸長を測定することができる精度が大幅に向上している。PCI法は、Carl Zeiss Meditecr(C),Jena,ドイツ(Jena市のカールツァイスメディテック社)が製造するIOLMaster(C) instrumentとして市販されている。
光の波長は、音の波長よりもずっと短いので、物理的解像度を大幅に高めることができる。良好な超音波測定が行われる場合の代表的な精度値は、±0.1mm以内であると言われており、PCI法を用いる場合の精度は、それよりも約10倍良い(すなわち、±0.01mm以内)と言われており、そして当該精度は、観察者に依存しない(Connors,IIIら 2002;Findlら 2003;Haigis,2001;Kissら 2002;Packerら 2002;Vogelら 2001)。更に、網膜色素上皮が、光学測定の終点となることから、PCI法による測定を、光学的により正確にしている(そして、超音波による測定よりも長くなる)。
しかしながら、超音波を用いる測定が、仮定超音波速度に依存するのと丁度同じように、光学的生体計測法は、有水晶体眼の一連の仮定屈折率に依存する。Zeiss(ツァイス)社製IOLMaster(C)が用いる屈折率は、Haigis(Haigis,2001)により、外挿データに部分的に基づいて推定された。しかしながら、以下に示すように、有水晶体眼の屈折率校正は、一貫した読み取り値が手術前の読み取り値と手術後の読み取り値との間で得られるように調整を必要とする(Olsen及びThorwest,2005a)。
ツァイス社製IOLMaster(C)の眼軸長読み取り値を正確に解釈するためには、当該測定装置の出力読み取り値が、眼の真の光路長ではない。すなわち、当該読み取り値が真の眼軸長ではないことを認識する必要がある。超音波を用いて長年使用されてきた多数のA定数及び他の数式定数を変更しないために、市販のツァイス社製IOLMaster(C)から得られる読み取り値を、浸漬超音波と比較して、以下の数式(Haigisら 2001;Haigis,2001)に従って校正した。
AxZeiss=(OPL/1.3549−1.3033)/0.9571
式中、
AxZeissは、ツァイス社製測定装置の出力読み取り値であり、
OPLは、PCIによって測定される光路長である。
従って、
OPL=(AxZeiss*0.9571+1.3033)*1.3549が成り立つ。
有水晶体眼の屈折率が1.3547であると仮定する(Haigis,2001)と:
Axtrue=(AxZeiss*0.9571+1.3033)*1.3549/1.3574が成り立つ。
Olsen(Olsen及びThorwest,2005b)によれば、有水晶体眼の屈折率を1.3547とすることは、最良の選択ではない可能性がある。もっと良好な値から、一貫した手術前の読み取り値及び手術後の読み取り値が得られるようにするためには、1.3616のような、より大きい屈折率を用いる必要がある。従って、ツァイス社製測定装置の読み取り値から得られる真の眼軸長は、以下の通りに計算することができる:
Axtrue=(AxZeiss*0.9571+1.3033)*1.3549/1.3616
この変換式は、本発明の方法に使用されることが好ましい。(しかしながら、レーザ生体計測法に関する経験を多く積んでいるので、屈折率校正値は調整することができる。)
好適には、眼の眼軸長は、干渉法により、好ましくは、低コヒーレンス干渉測定装置又は部分的干渉測定装置(Carl Zeiss MeditecIOLMaster又はHaag−Streit LS900 Lenstarのような)により測定される。
角膜の光学特性
角膜の前面の曲率半径は、角膜曲率測定法により、及び/又は角膜断層撮影により測定されることが好ましい。更に、角膜の後面の曲率半径は、角膜の前面の曲率半径と一定の比率の半径を持つと仮定される。角膜の後面の曲率半径は、角膜の前面の曲率半径の0.84倍であると仮定されることが好ましい。
眼の正確なモデルは、角膜表面の非球面係数が更に明らかになる場合にのみ実現する。角膜後面の非球面係数は、前面に対して直線的に変化すると仮定されることが好ましく、そして角膜後面及び角膜前面の非球面係数は、患者の年齢に依存すると仮定されることが好ましい。2006年に発表されたDubbelmanらの論文によれば、角膜前面の非球面係数は、(0.76+(患者の年齢)×0.003)であると仮定されることが好ましく、そして角膜後面の非球面係数は、(0.76+(角膜前面の非球面係数)×0.325−(患者の年齢)×0.0072)であると仮定されることが好ましい。
球面収差は、角膜及び非球面IOLを含む多くのレンズの現象であり、この現象では、周辺光線の屈折が働く強さが中心光線とは異なって、周辺光線と中心光線とで焦点距離が異なってくる。人間の眼は、特定量の正の球面収差を持ち、これが原因で、瞳孔が大きくなる薄明視(薄明り)状態で多くの人間が体験する「夜間近視」が起きる。
球面収差は、いわゆるStiles−Crawford effect(スタイルズ−クロフォード効果)によってある程度補正され、このStiles−Crawford効果によって、網膜感度は、光線が網膜に到達する際の角度によって変化する。Stiles−Crawford効果から、網膜感度は、瞳孔中心から入射する光線に対して最大となり、そして瞳孔周辺から入射する光線に対して低下すると予測される。Stiles−Crawford効果の結果は、Stiles−Crawford効果によって、瞳孔が大きくなるときの球面収差の影響を補正し易くなるということである(Olsen,1993)。
好適には、IOL度数は球面収差に関して、好ましくはStiles−Crawford効果I=Iexp(−C*Y)によって補正され、式中、Cは数値定数であり、そしてYは、瞳孔の中心からの距離である。Cは、Yがミリメートル(mm)単位で測定される場合に0.108であることが好ましい。
角膜の屈折力は普通、角膜の前面の曲率を、「keratometer(角膜曲率計)」と呼ばれる測定装置で測定することにより得られる。実際に測定されるのは、眼の前面の反射面により構成される凸面鏡の倍率である。この倍率は、角膜の中心部分が球面であると仮定して、曲率半径に変換される。角膜曲率計から、角膜の屈折「度数」が得られる場合、当該屈折度数は、角膜を単一の屈折力面を持つ「thin lens(薄肉レンズ)」であると仮定することにより得られ、

式中、
F=ディオプトリで表される表面の屈折力、
r=メートルで表される曲率半径、
=第1媒質(空気)の屈折率、
=第2媒質(角膜)の屈折率である。
臨床用角膜曲率計の従来の校正では、眼の表面である角膜を1つの表面として見た場合の角膜の屈折率が1.3375であると仮定し、この屈折率は次の方程式:
D=337.5/r
で与えられ、
式中、
D=ディオプトリで表される角膜の屈折力、
r=メートルで表される曲率半径である。
Olsenによる(1986a)の論文に記載されているように、1.3375の屈折率校正値は、更に生理学的な「厚肉レンズ」理論によれば正確ではなく、この理論では、角膜屈折力は、角膜モデルによって異なるが、平均的な症例において約0.75Dだけ小さいと予測される。普通の角膜曲率計読み取り値のこの「固有の誤差」は、物理的観点から重要であるが、その理由は、補正されない場合、この誤差によって、後続の全ての計算に誤差が生じ、そして最終的に、この誤差を、眼内レンズ度数計算式に影響が出る最後の段階で補正する必要があるからである。
別の問題は、角膜曲率半径の形状ばらつきに関わるものであり、このばらつきは、正常な角膜に見られるだけでなく、特に過去に屈折矯正手術(屈折異常を前面の曲率を変えることにより矯正する目的で行われるPRK,LASIK,LASEK,及び他のレーザ焼灼術)を受けた角膜に見られる。このようなLASIK後の角膜では、前面の形状は、球面とはかけ離れており、そして角膜表面全体の多数の箇所の曲率を測定する角膜形状解析を用いて評価される必要がある。
角膜を「厚肉レンズ」として扱うためには、角膜の厚さ、及び後面の曲率を更に考慮に入れる必要がある。ほとんどの角膜モデルでは、後面曲率は、標準的な角膜形状を仮定したときの前面曲率と一定の比率の曲率を持つと仮定される。多年に亘って、後面の標準的な形状、従って曲率半径は、Gullstrand(Gullstrand,1924)により提案された曲率半径であると仮定されてきた。しかしながら、最近になってやっと、更に最新の研究から、角膜の両方の表面の曲率に関する詳細情報のみならず、これらの表面の非球面係数(Dunneら 1992;Dubbelmanら 2002;Dubbelmanら 2006)に関する詳細情報が得られるようになった。これらの所見から、角膜の光学系、従って眼球光学系全体を表す更に現実に近いモデルを構築する条件が整った。
角膜の屈折率は、1.376の一定値であると仮定され、そして角膜の厚さは、0.5mの一定値であると仮定される。前面曲率は、従来の角膜曲率計を用いて、及び/又は角膜形状解析により測定されると仮定される。ディオプトリ値ではなく、曲率半径値を用いて、角膜曲率計による屈折率の問題に起因する混同を避ける。
角膜の後面曲率が直接的に測定されない場合、角膜の後面は普通、前面と一定の比率の曲率を持つと仮定される。Dubbelman(Dubbelmanら 2002)が記述するモデルによれば、この比率は、
=0.84*R
の関係で表され、
式中、
=角膜の後面の曲率半径、
=角膜の前面の曲率半径である。
Dubbelman(Dubbelmanら 2002)による論文によれば更に、これらの角膜表面の非球面係数は次の方程式に従って患者の年齢に依存していると仮定される:
=0.76+0.003*Age
=0.76+0.325*K−0.0072*Age
式中、
=角膜の前面の非球面係数、
=角膜の後面の非球面係数、
Age=年で表される患者の年齢である。
本明細書において用いられ、かつ角膜の後面中心曲率が前面曲率の84%であると予測するDubbelmanモデルは、Olsenがオリジナルの「厚肉レンズ」式に用いた前のGullstrand比率6.8/7.7(88.3%)とはかなり異なっている。仮に非球面係数を持たないとすると、これは、角膜の屈折力が、前に仮定した値よりも小さくなることを意味する。しかしながら、角膜の非球面係数を更に考慮に入れる場合(正確な光線追跡法により)、角膜の術後屈折力は、Gullstrand比率によって予測される値よりもかなり大きくなることが分かっている(Olsen,2007)。
手術前及び手術後の眼の前房深度、及び生来の生体水晶体及び人工レンズの厚さを測定する方法が上に説明されている。
眼内レンズの特性
眼内レンズを挿入した結果として得られる光学的な特性を予測するために、眼内レンズの度数及び幾何学形状を知ることが重要となる。眼内レンズ製造業者は通常、眼内レンズの屈折率及び厚さ、及び眼内レンズの前面及び後面の曲率に関するデータを提供し、そして度数及び幾何学形状は、これらのデータに基づいて計算されることが好ましい。
以下に続く例において分析される眼内レンズに関する物理的記述は、眼内レンズの屈折率、厚さ、及び眼内レンズの前面及び後面の曲率に関する製造業者からのデータに基づいている。表面曲率は、挿入レンズの度数に従って変化するので、物理データを表にした値を、分類される度数の関数として用いる必要があった。
規定(ANSI規格)によれば、眼内レンズについて分類される度数とは、レンズの近軸曲率、レンズの厚さ、及び屈折率を指す。球面眼内レンズの場合、曲率は領域全体に亘って一定である。非球面眼内レンズの場合、曲率は非球面係数によって異なり、そしてレンズの中心部分から周辺部分に向かって変化する。
光線追跡解析の結果を分析することにより眼の光学特性を評価するために、少なくとも1つの点広がり関数を眼の網膜の位置、及び/又は最良の焦点位置について算出し、そして分析することが好ましい。
一例として、上に説明した方法及び測定装置を用いて可能となるモデル化の例を図3及び4に示す。
図3は、有水晶体眼に対して光を走査する例を示しており、この光の走査は、Haag−Streit Lenstar生体計測計を用いて行われ、これにより、水晶体の厚さ(図の指差し)を含む有水晶体眼の種々のパラメータを求める際の当該生体計測計の精度が高いことを示している。普通、一連の測定値が採取されると、各測定値は、中心の角膜の厚さ(図の「CCT」)、前房深度(図の「AD」)、水晶体の厚さ(図の「LT」)、及び合計眼軸長(図の「AL」)の眼内寸法(図の左から右に向かって)を示している。図の下側に示されるのは、個々の読み取り値の間のばらつきである。干渉法を用いているので、標準偏差は、概して非常に小さく、測定が高精度で行われたことを示している。
図4は、手術後1日が経過した時点における、図3に示す同じ眼に対して手術後に光を走査した例を示している。生来の水晶体は、水晶体嚢内に設置される眼内レンズに置き換えられている。眼内レンズの位置は多くの場合、容易に検出され、そして測定することができる(図の指差し)。
適切なIOLを選択して患者の眼内に挿入するために、当該眼の実物に近い光学モデルが必要であることを理解できるであろう。
好適には、本発明の第2の態様は、患者の手術後の眼の光学モデルを構築する方法を提供し、前記方法では、患者の眼のうちの手術前の方の眼の1つ以上の特性を測定し、これらの特性は、角膜の光学系、角膜曲率半径、眼球の長さ、眼軸長、前房深度、水晶体の厚さからなる群から選択される。
最も好適には、眼の眼軸長、及び眼の角膜の前面の曲率を測定する。これらのデータは、この技術分野で公知のIOL度数計算式に入力するために使用される。
幾つかの症例では、別の解析を行って、角膜形状を分析する必要があることを理解できるであろう。例えば、患者がLASIK手術を水晶体再建術の前に受ける場合、この患者の角膜前面が変化し、これにより、角膜屈折力を前面データにのみ基づいて計算する標準モデルが成り立たなくなる。これらの例では、角膜の後面曲率も測定する必要があり、この測定は、高精細に撮影する最新の手法を用いて行うことができる。
好適には、本発明の第2の態様の方法のステップ(b)では更に、患者の手術後の眼の光学モデルの光学特性を解析する。
多年に亘って、「Olsen Formula(オルセン式)」が用いられ、このOlsen式は、いわゆる近軸光線追跡であるガウス光学系に基づく公知の理論を利用するいわゆる「厚肉レンズ」 IOL度数計算式であった。「厚肉レンズ」モデルを用いる利点は、高次の収差がないと仮定したときに複数距離を測定することができるので、このモデルによって、複数距離を使用することができることである。当該モデルは、術後眼内レンズ平面(effective lens planes:ELP)を、同じではないが、測定平面に近い想像上の平面に縮小結像させる構成の「薄肉レンズ」モデルとは異なる。
近年、正確な光線追跡を用いる更に高機能のモデルについて記述され(国際公開第WO2010/028654号に記載される)、そして当該モデルは、当該モデルが、出来る限り少ない仮定を用い、かつ当該モデルによって光学理論を物理界から人間の眼に適用することが可能になるという利点を有する。当該手法を用いて、高次の収差(球面収差のような)、及び「厚肉レンズ」モデルでは処理しない他の特性を解析することができる。
特に好適な実施形態では、患者の手術後の眼の光学モデルの光学特性を解析するステップにおいて、正確な光線追跡解析を用いる。このような手法は、本明細書において説明され、この技術分野では公知である(例えば、国際公開第WO2010/028654号に説明されているように)。
別の実施形態では、患者の手術後の眼の光学モデルの光学特性を解析するステップにおいて、近軸光線追跡解析を用いる。このような手法は、本明細書において説明され、この技術分野では公知である(例えば、国際公開第WO2010/028654号に説明されているように)。
光線追跡は、この技術分野では、眼の光学特性をシミュレーションする方法として公知であり、この方法は、スネルの屈折法則:
Sinθ/Sinθ=n/n
に基づいており、
式中、
θ=第1媒質に入射する光の入射角、
θ=第2媒質中で屈折する光の角度、
=第1媒質の屈折率、
=第2媒質の屈折率である。
要約すると、所定の光学系の各表面の曲率が判明することにより、多数の光線を「発射して」、当該系を通過させることにより像をシミュレーションし、そして像平面におけるこれらの光線の分布を観察することができる。本発明の目的のために、光線追跡解析を用いる場合、個々の表面の回転対称性を仮定し、そしてこれらの光線が、入射開口領域全体に均等に分散されると仮定する。光線追跡法に関連する数学は、光工学に基づいて良く知られるところとなっており、そして楕円形及び円錐断面の表現を含む(Baker,1943)。光線追跡を実施することができる過程を表す実例を、以下に続く例において説明する。
本発明により可能になる手術後のIOL位置の予測の向上とは、適切な光学特性を持つ、IOLを適用することができない患者を見分けることができることを意味していることを理解できるであろう。これらの症例では、このような患者は、IOLが個人専用に設計され、かつこれらの患者の眼に適する光学特性を持つように形成されることを必要とする。
従って、第3の態様では、本発明は、患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを設計する方法を提供し、該方法は、
(a1)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を、本発明の第1の態様による方法を用いて予測するステップと、
(b1)患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
(c1)患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズを設計するステップと、
(d1)任意に、ステップ(c1)で設計される前記眼内レンズを製造するステップと、を含む。
従って、本発明の第3の態様の方法の特に好適な実施形態は、患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを設計する方法を含み、該方法は、
(a1)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を1つの手法を用いて予測するステップであって、前記手法が、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)前記IOLの手術後の位置を、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いて予測するステップと、含み、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼の眼内レンズの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり;Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである、前記予測するステップと、
(b1)患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが、ステップ(a1)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
(c1)患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズを設計するステップと、
(d1)任意に、ステップ(c1)で設計される前記眼内レンズを製造するステップと、を含む。
好適には、本発明の第3の態様の方法のステップ(b1)は、本発明の第2の態様に関連して上に説明した通りに行われる。
従って、好適には、ステップ(b1)では、患者の手術後の眼の光学モデルを構築する。光学モデル化手法は、この技術分野では知られており、そしてこの光学モデル化手法では通常、患者の眼のモデルを、当該眼の光学特性及び寸法(これらの光学特性及び寸法は手術前に採取することができると都合が良い)の測定値に基づいて構築する。一旦、患者の眼のモデルが構築されると、当該眼の中の光の屈折を解析することができ、そして既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが当該眼の中に設置されると、光学特性についての予測を行うことができる。このようなモデル化及び予測によって、患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズを選択することができる。
好適には、患者の手術後の眼の光学モデルを構築するステップでは、患者の眼のうちの手術前の方の眼の1つ以上の特性を測定し、これらの特性は、角膜光学系、角膜曲率半径、眼球の長さ、眼軸長、前房深度、水晶体の厚さからなる群から選択される。
適宜、ステップ(b1)では更に、患者の手術後の眼の光学モデルの光学特性を解析する。好適には、このような解析では、正確な光線追跡解析又は近軸光線追跡解析を用いる。このような手法は、本発明の第2の態様に関連して上に説明されている。
IOLを設計し、そして製造する方法は、この技術分野の当業者には公知であり、そして例えば、Born & Wolf (“Principles of Optics”,6th edition,Pergamon Press,New York,1980)及びBennett & Rabbetts (Clinical Visual Optics,Butterworth,London)による論文に説明されている。
IOLは、長年に亘って眼に適合することが立証されてきた材料により製造され、そして現在の光学性能製造規格に従って形成される(特定の許容誤差に収まるように)。度数に関する許容誤差については、ANSII規格がある。この産業では、IOLの光学特性は多くの場合、背面焦点距離及びいわゆる点広がり関数、又はいわゆる変調伝達関数(MTF)を測定するための「optical bench(光学ベンチ)」で求めることができる。光工学では、広く使用されているソフトウェアプログラムはZEMAX(ゼマックス)であり、このZEMAXは、物理情報が与えられると、詳細な光学解析を任意の光学構造(眼を含む)に対して実行することができる。
好適には、ステップ(c1)で設計されるIOL、及び/又はステップ(d1)で製造されるIOLは、患者の眼の水晶体嚢内への挿入に適合させる。このようなIOLの特徴、及び水晶体嚢内への挿入を行う方法は、上に説明され、この技術分野で知られている。
第4の態様では、本発明は、代替の眼内レンズを患者の眼内に挿入する方法を提供し、該方法は、
(a2)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を、本発明の第1の態様による方法を用いて予測するステップと、
(b2)任意に、存在する水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップと、
(c2)眼内レンズを提供するステップと、
(d2)前記眼内レンズを患者の眼内に挿入するステップと、を含む。
従って、本発明の第4の態様の方法の特に好適な実施形態は、代替の眼内レンズを患者の眼内に挿入する方法を含み、該方法は、
(a2)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を1つの手法を用いて予測するステップであって、前記手法が、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)前記IOLの手術後の位置を、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いて予測するステップと、含み、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼の眼内レンズの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり、
Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである、前記予測するステップと、
(b2)任意に、水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップと、
(c2)眼内レンズを提供するステップと、
(d2)前記眼内レンズを患者の眼内に挿入するステップと、を含む。
水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップ(b2)は、水晶体が存在していない(例えば、疾病又は疾患により損傷している、又は破砕されていることにより)場合には不要となることを理解できるであろう。
1つの実施形態では、本発明の第4の態様の方法のステップ(c2)において提供される眼内レンズは、本発明の第2の態様による方法を用いて選択される。
別の実施形態では、本発明の第4の態様の方法のステップ(c2)において提供される眼内レンズは、本発明の第3の態様による方法を用いて設計され、そして任意に、製造される。
好適には、ステップ(c2)において提供されるIOLは、患者の眼の水晶体嚢内への挿入に適合させる。好適には、ステップ(d2)では、眼内レンズを患者の眼の水晶体嚢内に挿入する。眼内レンズを患者の眼内に挿入するために適する方法は、この技術分野では公知であり、そして本明細書において説明されている。
本発明の方法は、IOLを、眼の疾患及び/又は疾病を患っている患者の眼内に挿入するときに用いることができ、そしてIOLの当該挿入によって、当該疾病又は疾患を治療する、及び/又は防止する、及び/又は軽減することができることを理解できるであろう。
従って、第5の態様では、本発明は、患者の眼の疾病又は疾患を治療する、及び/又は防止する、及び/又は軽減する方法を提供し、該方法は、
(a3)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を、本発明の第1の態様による方法を用いて予測するステップと、
(b3)任意に、存在する水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップと、
(c3)眼内レンズを提供するステップと、
(d3)前記眼内レンズを患者の眼内に挿入するステップと、
を含む。
水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップ(b3)は、水晶体が存在しない(例えば、疾病又は疾患により損傷している、又は破砕されていることにより)場合には不要となることを理解できるであろう。
従って、本発明の第5の態様の方法の特に好適な実施形態は、患者の眼の疾病又は疾患を治療する、及び/又は防止する、及び/又は軽減する方法を含み、該方法は、
(a3)患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を1つの手法を用いて予測するステップであって、前記手法が、
(i)患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
(ii)患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
(iii)前記IOLの手術後の位置を、数式:
IOLpredicted=ACDpre+CxLT
を用いて予測するステップと、含み、
式中、
IOLpredictedは、患者の眼の眼内レンズの手術後の予測位置であり、
ACDpreは、患者の眼の手術前の前房深度であり、
Cは、上に説明した数値定数であり、
LTは、患者の手術前の眼の水晶体の厚さである、前記予測するステップと、
(b3)任意に、前記水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップと、
(c3)眼内レンズを提供するステップと、
(d3)前記眼内レンズを患者の眼内に挿入するステップと、を含む。
水晶体を患者の手術前の眼から取り除くステップ(b3)は、水晶体が存在しない(例えば、疾病又は疾患により損傷している、又は破砕されていることにより)場合には不要となることが理解できるであろう。
1つの実施形態では、本発明の第5の態様の方法のステップ(c3)において提供される眼内レンズは、本発明の第2の態様による方法を用いて選択される。
別の実施形態では、本発明の第5の態様の方法のステップ(c3)において提供される眼内レンズは、本発明の第3の態様による方法を用いて設計され、そして任意に、製造される。
好適には、ステップ(c3)において提供されるIOLは、患者の眼の水晶体嚢内への挿入に適合させる。好適には、ステップ(d3)では、眼内レンズを患者の眼の水晶体嚢内に挿入する。眼内レンズを患者の眼内に挿入するために適する方法は、この技術分野では公知であり、本明細書において説明されている。
好適には、患者の眼の疾病又は疾患は、近視(すなわち、近眼)、遠視(すなわち、遠眼)、老眼、乱視、屈折異常、白内障、混濁、水晶体黄変(すなわち、水晶体の濁り)からなる群から選択される。このような疾病及び疾患は公知であり、この技術分野の当業者であれば、このような疾病及び疾患を特定する方法を認識しているであろう。
好適には、本発明の第1の態様及び/又は本発明の第2の態様、及び/又は本発明の第3の態様、及び/又は本発明の第4の態様、及び/又は本発明の第5の態様の方法における患者は、哺乳動物、例えば人間である、又は、馬、牛、豚、羊、犬、猫、兎からなる群から選択される哺乳動物のような農業用哺乳動物、又は経済価値のある哺乳動物である。好適な実施形態では、患者は人間である。
第6の態様では、本発明は、コンピュータに指示して、本発明の第1の態様及び/又は本発明の第2の態様、及び/又は本発明の第3の態様、及び/又は本発明の第4の態様、及び/又は本発明の第5の態様による方法を実行させるコンピュータプログラムを提供する。
従って、本発明は、先行技術における問題を解決することができ、そして患者の眼の眼内レンズの手術後の位置を予測する方法を改善することができる。上に説明したように、本発明は、本発明が、仮想的な手術後の位置ではなく、眼内レンズの物理的に明らかな手術後の真の位置を利用する予測方法を提供するので極めて有利である。
眼内レンズの位置を手術前に予測する、及び/又は眼内レンズ度数を計算するために用いられ、かつ本発明が考案される前に用いられていた方法について以下に説明する。
先行技術による方法
何れの眼内レンズ度数計算式の目的も、水晶体再建術により眼内レンズを挿入した結果として得られる光学的な特性を制御することにある。
多数の数式を記載して、眼内レンズ度数を計算することにより、当該眼内レンズ度数を白内障手術に用いてきた(参考として、以下のOlsenによる2007年の論文の「Early formulas」の章を参照されたい)。これらの数式のほとんどは、以下の方法により導出されている。すなわち、眼の光学系の簡単な「薄肉レンズ」モデル、大母集団の患者が最終的な屈折力特性について解析された症例、及び個々の症例における術後眼内レンズ平面(ELP)について逆方向に解く数式に基づいて導出されている。
ELPは、仮想距離とみなすことができ、この仮想距離から、測定データセットを含む特定の数式に使用される場合、観察された屈折力特性が得られる。多数の症例の平均をとることにより、所定の眼内レンズ種類に対応する母集団の平均値を表す平均ELP(又は、SRK手法におけるA定数)が導出される。
現在利用可能な数式の全てが、眼の光学系を表す非常に簡易化されたモデルを用いているので、これらの数式は、多数の補正項を観察データに基づいて遡及的に計算して、これらの補正項の効果を正確に取り入れる必要がある。これらの「fudge(補正)」係数の例として、「A定数」(SRK式)、「手術係数」(Holladay)、又は「術後ELP又はACD」(Hoffer式又はBinkhorst式)を挙げることができる。「補正」手順によって確実に、特定の数式を用いる予測が、平均的な症例において正確になる。しかしながら、当該手順によって確実に、予測が個々の症例において正確になる訳ではない。
上記数式のほとんどは、手術前に測定される重要な入力パラメータを2つしか用いていない。
(1)角膜の前面曲率の測定値にほぼ近い値である角膜の角膜曲率測定値(K−reading:K値)
(2)眼球の長さ−超音波又はレーザ干渉法によって測定される眼軸長として知られる。
これらの2つの変数に基づいて、当該数式に、術後眼内レンズ固定位置(ELP)を表す数学モデルを取り入れる。しかしながら、K値、及び眼軸長を個々のELPに変換する正確な操作は、数式で表現されており、そして数式ごとに異なっている。
従来のIOL度数計算式
人工レンズの初めての挿入は、Harold Ridleyによって1949年に行われた。しかしながら、1970年代になってやっと、人工レンズの挿入が日常的な臨床実践となり、そして当該時点以後、挿入される眼内レンズの屈折度数を計算する幾つかの方法について記載されてきた。
第1の方法では、「薄肉レンズ)の光学的−物理的理論から判明する光学方程式を用いた。これらの方法は、以下の仮定に基づく簡易式であった。
(1)角膜は「薄肉レンズ)であり、この薄肉レンズの屈折力は測定することができる。
(2)眼内レンズも、既知の術後度数を持つ「薄肉レンズ)である。
(3)眼内レンズの位置は、固定されていると仮定する;。
(4)眼の表面(角膜)から眼の後面(網膜)までの距離は、臨床方法により測定することができる距離である。
かなりのばらつきを伴って、これらの初期の「薄肉レンズ)眼内レンズ度数計算式の公式は、次式の通りに表すことができる(Olsen,2007)。
式中、
K=ディオプトリで表される角膜の屈折力、
d=角膜から眼内レンズのレンズ平面までの距離(前房深度(「ACD」)と表記される場合があるが、より正確には、 「ACD」の厳密な意味が、水晶体の前面までの距離であり、そしてこの位置が、「薄肉レンズ)手法には現われないので、術後眼内レンズ平面(「ELP」)と表記される)、
=房水(ACD)の屈折率、
Ax=眼の眼軸長(角膜表面から網膜までの距離)、
=眼内レンズの後方の(硝子体腔の)媒質の屈折率、
P0=正視(裸眼視力)が手術後に得られるために必要なディオプトリで表される眼内レンズの度数である。
「薄肉レンズ)式の例として:Colenbrander式(Colenbrander,1973),Fyodorov式(Fyodorovら 1975);Binkhorst式(Binkhorst,1975;Binkhorst,1979);Gernet式(Gernet,1990);Hoffer式(Hoffer,1993a;Hoffer,2000);Holladay式(Holladayら 1988)を挙げることができる。
しかしながら、上記「薄肉レンズ)眼内レンズ度数計算方程式の簡易公式の中には、幾つかの未知項が含まれ、これらの未知項を求めて未知項の効果を臨床実践に取り入れる必要がある。これらの未知項のうちの幾つかの未知項は、使用すべき屈折率、角膜屈折力を正確に計算するための計算式、眼軸長測定値の精度、距離測定値を、光学的に意味を持つ距離に変換する計算式、及び高次の収差を取り除く計算式を含む。しかしながら、最も重要な未知項は、数式で仮定される固定値ではなく、大きな個体間のばらつきの影響を受ける「d」(ELP)の厳密値である。従って、数式の効果を全ての症例において取り入れる場合、個々のELPが、各症例において予測される必要がある。
未知項の数が極めて多いので、これらの利用可能な数式の全ては、補正項及び個人係数を用いて、数式を調整して現実の臨床生活に合わせる必要がある。
実験式
しかしながら、初期の理論式の導入後直ぐの時点で、臨床試験から、これらの数式の精度が、いわゆる「実験式」の精度よりも劣っていることが判明した。後出の実験式は、統計的(多重線形回帰)手法を用いて、臨床測定値と正視(視力矯正用の眼鏡を必要としない眼を特徴付けるために使用される用語)に必要な眼内レンズの屈折度数との間の線形関係を表している。
回帰手法の最も重要な例が、いわゆるSRK(Sanders−Retzlaff−Kraff)式(Retzlaff,1980;Sandersら 1981;Sandersら 1988;Retzlaffら 1990;Sandersら 1990)であり、これらのSRK式は、角膜屈折力の手術前の測定値(「K値」)を用いた非常に多くの症例に関する統計的解析、超音波(「Aスキャン))により求めた眼の眼軸長、実際の挿入眼内レンズ度数、及び観察屈折力(眼鏡矯正)に基づいて表されている。
元のSRK I式は、次式で表される単純線形回帰方程式(Retzlaff,1980)であった:
=A−0.9K−2.5Ax
式中、
=裸眼視力(「正視」)の挿入眼内レンズの度数、
K=角膜測定器のディオプトリ値(屈折率1.3375を用いる)、
Ax=超音波により測定される眼の眼軸長、
A=眼内レンズの種類、及び手術法によって異なる「A定数」である。
「A定数」の考え方は、この定数が、眼内レンズ種類、手術法及び測定法、及び眼内への設置位置の差を含む系の全ての屈折誤差を吸収することができる「ブラックボックス」定数として作用するということであった。体系的な屈折誤差を無くすために、「A定数」を、術者固有の術法に従って「個人化する」ことが推奨されてきた。
元のSRK I式、及び後続のバージョン(SRK II式、SRK/T式)の成功は、当該数式が経験データに基づいて表されているので、当該数式の効果を、体系的な誤差を生じることなく平均的な症例に取り入れるように数式を作成することができたという事実に起因していた。しかしながら、当該数式は、統計的解析に基づいて表されているので、予測値は、遠視及び近視のような異常がある眼、すなわち角膜が急勾配又は平坦になっている眼、及び屈折異常の眼ではより小さい値となることが判明している(Olsen,1987c;Olsen,1987b;Olsenら 1990b;Olsenら 1991)。更に、当該数式は、測定法を含む経験データに純粋に依存していたので、当該数式は、手術法又は測定法に差(及び、場合によっては改善)が見られる異なる臨床環境において、まず第1に眼軸長の測定において使用するのが容易ではなかった。
更に、種々の「薄肉レンズ」の眼内レンズ度数計算式に使われる数学表現から分かるように、ELPの推定は、K値及び眼軸長にのみ基づいて行われ、そしてユーザが見ただけでは容易には理解することができない数式で表されている。
初期の理論式
初期の理論式の時点では、手術後の挿入眼内レンズの実際の位置についてほとんど分かっていなかった。
例えば、Binkhorst I式(Binkhorst,1979)は、ELPの固定値を用いて、挿入眼内レンズの術後位置を各症例において予測した。今日、ELP(又は、ACD)が固定値ではなく、眼の寸法によって異なるという証拠が蓄積されている。これらの寸法要素の中でもとりわけ、手術前の眼球の長さ(Ax)、手術前の前房深度(ACDpre)、水晶体の厚さ、及び角膜曲率半径を挙げることができる。
図5は、手術前の眼の眼球部位(「有水晶体眼」−上側部分)及び手術後の眼の眼球部位(「偽有水晶体眼」−下側部分)を示しており、これらの眼球部位には、挿入眼内レンズの位置の予測に用いられる重要な変数、すなわち 「Ax」=眼軸長、「ACDpre」=手術前のACD、「LT」=水晶体の厚さ、「CR」=角膜の前面曲率半径、「H」=角膜高さ、「ACDpost」=手術後の前房深度が示されている。
球面収差及びStiles−Crawford correction(スタイルズ−クロフォード補正
これまでの節では、眼の光学系を複合レンズ系として記載し、そして全ての光線が、網膜に写る像に対して同じ重要度を持つと仮定してきた。しかしながら、必ずしもそのようである必要はない。いわゆるStiles−Crawford効果 (Stiles&Crawford,1933)により、網膜感度は、光線が網膜に到達する角度によって異なる。Stiles−Crawford効果から、網膜感度は、瞳孔中心から入射する光線に対して最大になり、そして瞳孔周辺から入射する光線に対して低下すると予測される。これらの効果は以下の数式により表される。
I=Iexp(−0.108*Y
式中、
Y=mmで表される瞳孔の中心からの距離である。
図6は、Stiles−Crawford効果を示し、網膜感度を中心軸(この図のx軸であるが、光線追跡方式ではy軸となる)からの距離の関数として示している。
Stiles−Crawford効果が知覚像に与える影響は、Stiles−Crawford効果によって、瞳孔が大きくなるときの球面収差の影響が補正され易くなることである(Olsen,1993)。球面収差は、角膜及び非球面IOLを含む多くのレンズの現象であり、この現象では、周辺光線がより大きく屈折し、そして周辺光線が中心光線よりもより短い焦点距離で集光する。人間の眼の球面収差は、現実の球面収差であり、そしてこの球面収差のために「夜間近視」になり、この「夜間近視」を多くの人が、瞳孔が大きくなる薄明視(薄暗がり)状態で体験する。
球面収差は、光学系が、「薄肉レンズ」又は「厚肉レンズ」に従って表現される場合には考慮されないが、光線追跡を用いて容易に明らかにすることができる。光線追跡の別の利点は、Stiles−Crawford効果を、各光線にStiles−Crawford関数に従った重みを付けることにより考慮することもできることである。
最新の開発
挿入眼内レンズに関する任意の光学方程式の最も重要な構成要素群のうちの1つの構成要素は、手術後の挿入眼内レンズの位置の個々の予測値である。
Olsen式(Olsen,1987a;Olsen,1987c;Olsenら 1990b;Olsenら 1991;Olsen及びCorydon,1993;Olsen及びGimbel,1993;Olsen,2004)を除いて、眼内レンズ度数計算式を用いる現在の方法の全ては、手術後の眼内レンズの位置の仮想モデルを用い、この仮想モデルでは、眼内レンズの位置は、物理的に測定可能な距離としてではなく、「薄肉レンズ」計算を行うと仮定した場合の角膜表面から眼内レンズの術後レンズ平面までの距離として定義される「術後眼内レンズ固定位置(ELP)」として表される。
多年に亘って、Olsen式は、「厚肉レンズ」手法を用いる唯一の数式であり、これは、角膜及び眼内レンズを、有限厚さを持ち、かつ主平面を正確に補正した「厚肉レンズ」のように扱っていたことを意味している。Olsen(Olsen,1987a)が最初に提唱した「厚肉レンズ」計算の考え方は、眼内レンズの位置を物理的に測定可能な距離として定義することであり、これは最終的に、臨床法によって正しいことを確認することができた。眼内レンズ度数計算式の多くの改善は、手術後の前房深度(「ACDpost」と表記される)を予測するアルゴリズムの改善に関わるものである(Olsen,1986b;Holladayら 1988;Olsenら 1990a;Olsenら 1992;Hotter,1993b;Olsenら 1995;Haigis,2004;Olsen,2006)。
しかしながら、「厚肉レンズ」モデルは、眼の眼内レンズの位置をより現実に近い形で表現する「薄肉レンズ」モデルよりも優れているのではあるが、「厚肉レンズ」モデルは依然として、光学系の表面を球面と仮定している。角膜又は眼内レンズは何れも、必ずしも球面ではないので、より良好なモデルは、正確な光線追跡に基づいており、この光線追跡は、光線追跡の効果を何れの表面形状にも取り入れることができるように行うことができる。
本明細書において、明らかにこれまでに公開されている文書を列挙している、又は説明していることを、当該文書が最先端技術の一部であるという、又は広く一般的に知られているという認識として必ずしも解釈すべきではない。
次に、本発明の特定の態様を具体的に提供する好適かつ非限定的な例について、以下の図を参照して説明する。
種々の解剖学的部位及び構造を示している人間の眼の模式図である。 光の屈折、及び像形成を示す眼のモデルである。眼の中の光の屈折は、角膜(1)及び水晶体(2)で行われて、光を眼の後方の網膜(3)に集光させる。これらの眼球部位の何れかの眼球部位の間で平衡が崩れる場合、眼を眼鏡矯正してくっきりと見えるようにする必要がある。 Haag−Streit Lenstar生体計測計によって正常な有水晶体眼に対して光を走査した例である。正常な水晶体の位置は、指差しで示されている。 IOLが所定の位置に収まっている状態で、手術後1週間経過した時点において図3に示す同じ眼に対して手術後に光を走査した例である。IOLの位置は、指差しで示されている。 手術前の眼の眼球部位、及び手術後の眼の眼球部位を示している。 Stiles−Crawford効果を示している。 Gullstrandの精密模型眼を用いて光線追跡を行った例である。 瞳孔が3mmであると仮定した場合のGullstrand模型眼に関するx軸と光線(光線の数=1000)との交点の分布である。全ての光線を24.00mmの位置にある網膜の後方の焦点に合わせていることに注目されたい。従って、眼は若干遠視(遠眼)である。 網膜におけるGullstrand模型眼の点広がり関数(濃色棒グラフ)、及び網膜の後方の最良集光点0.194mmにおけるGullstrand模型眼の点広がり関数(明色棒グラフ)を示している。 球面眼内レンズが挿入された状態の平均的寸法の正常眼について予測される屈折力に対する瞳孔サイズの影響を示している。 眼軸長(x軸)に対してプロットされる水晶体前嚢(三角形)及び水晶体後嚢(菱形)の位置に対する測定眼内レンズ位置(正方形)である。 水晶体の厚さに占める割合として表現され、かつ眼軸長に対してプロットされる眼内レンズ位置である。 水晶体の厚さに占める割合として表現され、かつ角膜曲率測定法による角膜屈折力に対してプロットされる眼内レンズ位置である。 挿入眼内レンズの位置についての「ACD measuredACD測定」値及び「ACD predicted(ACD予測’」値を用いる2つの方法に対応して予想(予測)される屈折力に対してプロットされる観察屈折力である。 予想される屈折力を計算する3つの眼内レンズ度数計算法の平均絶対誤差である。 SRK/T式よる予測誤差(観察屈折力−予測屈折力)であり、予測誤差は、前眼部サイズ(前房深度+水晶体の厚さ=水晶体後面の位置)に対してプロットされている。大きな偏りが観察された(r=0.32、p<0.0001)。 本発明の数式よる予測誤差(観察屈折力−予測屈折力)であり、予測誤差は、前眼部サイズ(前房深度+水晶体の厚さ=水晶体後面の位置)に対してプロットされている。非常に大きな相関は観察されず、偏りがないことを示していた(r=0.001、p>0.5)。 SRK/T式及び本発明の数式それぞれによる平均予測誤差(観察屈折力−予測屈折力)を女性(n=274)及び男性(n=181)に細分類したものである。平均予測誤差は、女性及び男性の両方を含む全母集団(n=455)に関してIOL定数を最適化することによりゼロに保持された。性別ごとの大きな偏りは、SRK/T法に観察されたが、及び本発明による方法には観察されない(p<0.05)。棒線は標準誤差(SE)を示している。 C定数とA定数との比較である。
実施例
実施例1−Gullstrand eye(Gullstrand模型眼)の光線追跡解析
Gullstrandの精密模型眼(Gullstrand,1909,Gullstrand,1924)を光線追跡解析の例として用いた。長年に亘って、Gullstrandの精密模型眼を用いて、人間の眼の光学特性を模擬してきた。物体平面及び像平面を別にすると、模型眼の構造は、表1に示すような6つの表面モデルである。
表1.Gullstrandの精密模型眼の表面。各表面には、数字が左から右に付与され、名前、軸位置(x位置)、曲率半径(正の値は、前方に凸隆している様子を指し、負の値は、前方に凹陥している様子を指す)、円錐係数(この眼球モデルの場合はゼロ)、及び屈折率である。
Gullstrand模型眼では、眼の眼軸長を24.00mmであると仮定し、この値は、像が知覚される網膜の位置に相当する。眼の構造が表1に列挙されているこの眼の光線追跡の例が図7に、入射ビーム幅が3mmであり、かつ入射平行光線の数が少ない場合について示されている。複数の光線が無限遠から発し、かつ各表面でスネルの屈折則に従って、これらの光線が眼の後面(網膜)に到達するまで屈折されると仮定している。
十分な数の光線(>1000又はそれ以上)を用いる場合、x軸との光線の交点の分布を分析して、視軸に沿った有効焦点の推定を行うことができる。同様に、網膜(網膜は、僅かに湾曲したy軸とみなすことができる)との光線の交点の分布を分析することもできる。後者の分布は、光学用語で、点広がり関数(「PSF」)として知られており、この点広がり関数は結像品質の目安である。広がりの目安として、軸方向焦点からの距離の二乗平均平方根(「RMS」)を計算することが広く行われている。
図8に示されているのは、3mmの瞳孔を仮定した場合のGullstrand模型眼におけるx軸と光線との交点(光線の数=1000)の分布である。全ての光線を、24.0mmの位置にある網膜の後方の焦点に合わせていることに注目されたい。従って、この眼は、僅かな遠眼(遠視)である。
y方向の点広がり関数の解析を2つの平面、1)網膜面及び2)最良集光面で行い、この最良集光面は、コンピュータによる反復演算で、網膜の後方の約0.194mmの位置を特定することにより判明した。図9は、網膜の位置(濃色棒グラフ)、及び網膜の後方の0.194mmの位置(明色棒グラフ)のGullstrand模型眼の点広がり関数を示している。対応するRMSは、網膜及び最良集光面の位置でそれぞれ0.256及び0.109であると判明した。
結論として、この実験から、ぼけが最も少ない像の品質は、眼の眼軸長が0.194mmだけ長いとした場合に、又は別の構成として、約+0.5D(眼軸長の等価シフト値)の度数を持つように微小に矯正した眼鏡を眼の前方に配置したとした場合に向上することが判明した。
実施例2−IOLが挿入された状態の眼の光線追跡解析
以下の光線追跡例は、良好な非矯正視力を、無視できる瞳孔サイズで得るために球面IOLを挿入した状態の平均的な寸法の眼を示している。術後屈折力を瞳孔の直径に対して、Stiles−Crawford効果がある場合、及びStiles−Crawford効果が無い場合についてプロットした。
図10は、球面IOLを挿入した状態の平均的サイズの正常眼について予測される、瞳孔サイズが屈折力に与える影響を示している。瞳孔が広がると、眼は、球面収差の結果として近視になる。この影響は、Stiles−Crawford効果(「SC」)によって無くなる。
2つの考察を図10から行うことができる。
(1)術後屈折力は、これも正常範囲(3〜4mm未満)に収まる瞳孔サイズに依存する。
(2)Stiles−Crawford効果により、より大きな瞳孔サイズの状態における球面収差を無くすことができる。
IOLデータ
IOLについて仮定される物理的特性(厚さ、屈折率、前面及び後面曲率)は、アルコン社が提供する「カッティングチャート」から得られた。カッティングチャートの例を表2に示す。
表2.アルコン研究所から提供される「カッティング 」チャートは、度数に応じたIOLの前面及び後面の半径を示している。屈折率は、1.5542(波長550nm)であり、そして厚さは約23.0Dの通常の度数の場合に0.8mmである。(アルコン研究所から提供されたデータ)
ANSI定義によれば、IOLの度数は、「厚肉レンズ」の近軸度数として計算することができる。
12=D−(T/n)D
式中、
12=レンズの全体の屈折度数
=前面の屈折度数
=後面の屈折度数
T=レンズの厚さ(単位:メートル)
n=屈折率である。
及びDは次式により表すことができる:
=(n−1.336)/r
=(1.336−n)/r
式中、
=前面の曲率半径(m)、
=後面の曲率半径(符号が反転する)、
n=レンズの屈折率
このようにして、IOLの正確な曲率は、表2の形式に従って分類された度数から判明する。
実施例3−臨床データ:C定数を特定する
要約
添付の記載に説明されているように、本発明は、眼内レンズの手術後の位置が、手術前の眼の解剖学的に明確な特定の物理的特性に関連している、詳細には、患者の手術前の眼の正常な生体眼水晶体の位置及び厚さに関連しているという本願発明者の知見に基づいている。従って、本願発明者の知見に照らしてみると、手術前の患者の眼の特定の物理パラメータ(詳細には、水晶体の位置、及び厚さ)の測定値を用いて、挿入眼内レンズが当該患者の眼の中に占める特定の手術後の位置を予測することができる。
当該知見は、以下に説明する分析から得られた。つまり、これらの分析では以下のステップを実行した。
(1)水晶体手術を受ける複数の患者を統計的に解析する。
(2)患者の眼の以下の手術前のパラメータ:角膜曲率半径、眼軸長、手術前の前房深度、及び水晶体の厚さを測定する。
(3)眼の以下の手術後のパラメータ:最終的な屈折力(眼鏡矯正を行った状態の)、及びIOLの位置を測定する。
(4)IOLの測定位置を偽水晶体(IOL)眼の光学モデルに用いることができることを明らかにする。
(5)IOLモデル及び手術法によって異なるが、IOLの手術後の位置を、生体水晶体の厚さのうちの厚さが変化しない部分の割合に基づいて予測する極めて簡単な数式を作成する。
材料及び方法
合計で590の症例(年齢範囲が20〜94歳であり、平均年齢が70.1歳である250人の男性、及び340人の女性)が分析に含まれた。これらの人々が、University Eye Clinic,Aarhus Hospital(ユニバーシティアイクリニック、オルフス病院)で、同様の設計のIOL(アルコン社のAcrysof SA60AT)を水晶体嚢に合併症を伴わないで挿入する白内障手術又は透明摘出術を受けるために紹介を求める、連続する一連の患者を構成した。
手術前、角膜前面の曲率半径を2つの経線の方向に、角膜曲率計及び屈折率測定器(ARK700;Nidek,Hiroishi,日本)で測定し、そして2つの読み取り値を平均したが、この作業は、球状体を扱う場合の共通手順である。眼軸長は、光学干渉計(Zeiss IOLMaster:Zeiss Meditec,Jena,ドイツ)を用いて測定した。患者の手術前の眼の前房深度(「ACDpre」と表記する)、及び水晶体の厚さ(「LT」と表記する)は、光学干渉計(Haag−Streit LS900 Lenstar)を用いて測定した。
除外基準は、術中合併症を伴う眼、挿入IOLが水晶体嚢から出てしまう眼、水晶体脱臼に至っている眼、前眼部(すなわち、LASIK)又は後眼部に手術既往のある眼、IOL度数が負の眼、及び手術前又は手術後の乱視が4Dよりも大きい眼であった。
手術後の経過観察期間を1週間〜3カ月に設定した。当該期間に亘って、視力及び屈折力を記録した。手術後の前房深度(「ACDpost」と表記する)を、光学干渉計(Haag−Streit LS900 Lenstar)を用いて測定した。
臨床データのまとめを表3に示す。
表3.既知のIOLを挿入した590症例に関する臨床データ。眼軸長、手術前のACD、及び水晶体の厚さは、レーザ干渉計で測定した。平均値(+SD、標準偏差)及び範囲を示している。
結果
手術後の前房深度の測定
手術後のIOLの(中心の)平均位置は、4.90mm+0.35(+SD)(範囲3.30〜5.78mm)であった。これは、(測定前房深度+IOLの既知の厚さの半分)として定義された。生体水晶体の眼軸長及び手術前の位置に対してプロットすると、IOLの位置は、水晶体(「水晶体嚢サイズ」)の厚さのうちの厚さが変化しない部分であることが分かる(図11)。
水晶体の厚さのうちの当該部分として表現されるように、IOL位置は、眼軸長との間に正の相関が僅かに認められることを示していたが、これはほとんど取るに足らない値であった(r=0.13、p<0.01、図12)。
図13に示すように、IOL位置は、角膜曲率測定値との間に認められる相関が取るに足らないものであることを示していた(r=0.04、p>0.2)。
眼軸長及び角膜曲率測定値との非常に弱い相関、又は取るに足らない相関は、重要な観察事項であるが、その理由は、これが、今日の全ての既存の数式において仮定される条件とは異なり、IOL位置の予測が、K値(角膜曲率測定値)及び眼軸長の両方とは無関係に行うことができることを意味しているからである。
IOLの位置を予測する数式
IOLの位置が、水晶体の厚さのうちの厚さが変化しない部分であるという観察に基づいて、以下の数式を立てて、IOL位置を個々の症例において予測することができた。
IOLpredicted=ACDpre+C*LT
式中、
IOLpredictedは、IOLの手術後の予測(中心)位置であり、
ACDpreは、手術前の前房深度であり、
LTは、水晶体の厚さであり、
Cは、IOLの種類に関連する数値定数(C)である(=現在のデータセットでは38.7%)。
IOL度数計算の結果
この方法をIOL度数の計算に、個々の症例において用いることができるという仮説が正しいことを確認するために、幾つかの実験を行った。
実験1:観察された(測定された)ACDを用いて、手術後の予測屈折値を、前の節で説明した光線追跡式を用いて計算した。この実験は、完全な方法から得られる最終的な正確さを示して、IOL位置を誤差無しで予測する実験であるとみなすことができる。
実験2:新規のACD式(すなわち、IOLpredicted=ACDpre+CxLT)を用いて、手術後の予測屈折値を、前の節で説明した光線追跡式を用いて計算した。
実験3:基準として、IOL度数を、今日使用されていて最も普及しているIOL度数計算法のうちの1つのIOL度数計算法である普及版のSRK/T法を用いて計算した。
全てのこれらの実験では、これらの予測値を誤差平均値、標準偏差、及び誤差範囲について解析した。SRK/T式の場合、これらの予測値を、著者が推奨する通りに最適化して、使用するA定数が平均的な症例において正確になるようにした。臨床IOL度数計算の分野における数式精度を評価する場合と同じように、全ての方法を、微小な屈折誤差について最適化することにより、誤差平均値を調整してゼロにした。これを行うために、数式のパフォーマンスを、誤差の標準偏差を比較することにより評価することができる、又は別の構成として、IOL度数計算精度の研究の分野において普通に見られるように、絶対誤差を各方法について比較することにより評価することができる。
表4に、3つの実験の結果を示している。この表から分かるように、最小誤差(最小標準偏差、最小平均絶対誤差、最小誤差範囲、及び+1.0Dに収まる症例の最高百分率割合)は、手術後に観察された(測定された)ACDを使用する方法を用いる場合に得られることが判明した。
表4:IOL挿入後に得られる屈折力特性を計算する3つの方法の誤差である。方法「ACD measured(測定されたACD)」は、光線追跡法、及びIOLの実際の(測定)位置を用いる偽水晶体眼の光学モデルを利用する。方法「ACD predicted(予測されたACD)」は、同じモデルを利用するが、方程式1に従って予測される(計算される)IOLの位置を用いる。方法「SRK/T」は、今日のIOL度数計算に際して最も広く用いられている数式のうちの1つの数式である現在のSanders−Retzlaff−Kraff(「理論」)式を利用する。誤差は、ディオプトリで表示される眼鏡平面における観察屈折値と予測屈折値(球状体)との差として表される(観察値−予測値)。
実験1及び2の比較
これらの2つの実験は、図14から分かるように極めて良く一致しており、図14は、観察屈折値を予想(予測)屈折値に対して、2つの方法についてプロットしたものを示している。相関係数は、実験1及び2に関してそれぞれ0.88及び0.82であった(p<0.001)。
3つの実験の総合誤差
図15は、3つの方法の平均絶対誤差をグラフで比較したものである。全ての3つの方法の精度には、統計的に非常に大きな差があった(p<0.05)。
現在の方法よりも向上していることを示す更に別の結果
前眼部サイズ別による偏り
これまでの節で説明したように、本発明の種々の利点のうちの1つの利点は、本発明が、手術前の前房深度及び水晶体の厚さを、IOLの位置の予測因子として用いていることである。これは、他のIOL度数計算式が、K値、及び眼軸長を、IOL位置の光学計算及び予測の両方を含む全ての計算に際して用いているのとは異なる。
IOL位置が、本発明に示されるように、手術前の前房深度及び水晶体の厚さによって異なるという事実から、最も普及しているSRK/T式のような他のIOL度数計算式が、前眼部サイズ(前眼部サイズ=前房深度+水晶体の厚さ)別による偏りを示す可能性があるという仮説に至る。
図16に示すように、これが、SRK/T式の予測誤差を手術前の前眼部サイズに対してプロットしたときの一連の455症例における実際の症例であった。望ましくない偏りは、本手法については見られなかった(図17)。
性別による偏り
別の向上点は、性別による偏りに見られる。集団調査から、女性の眼、及び男性の眼は多くの態様で僅かに異なっていることが良く知られている。例として、角膜曲率半径、前房深度、及び眼軸長を挙げることができ、これらは男性よりも女性において小さい。また、平均IOL位置は、十分多くのサンプルから明らかなように僅かに異なっている(著者による未公開の観察値)。これにより、同じIOL定数を女性及び男性の両方に用いようとする場合に問題が生じる。
しかしながら、水晶体の個々の解剖学的部位に対するIOL位置を予測する本発明における「C」定数のコンセプトに起因して、この方法が、女性及び男性の両方を混在させた症例に関して正しいことが立証されている平均IOL度数を利用するSRK法のA定数の計算方法と同じように性別による偏りを示す傾向があるという訳ではないという仮説を立てることができる。
図18に示すように、これが、一連の症例の全体を性別に細分割したときの症例であることが実際に判明した。一連の症例の全体は、455人の個体(274人の女性、及び181人の男性)により構成されたが、この場合、屈折予測値は、平均屈折誤差について、グループに対応するIOL定数を全体として最適化することにより補正されている。SRK/T式を用いる場合、−0.10D及び+0.15Dの平均予測誤差が、女性及び男性それぞれにおいて認められたが、この平均予測誤差は、ゼロとは大きく異なっていた(p<0.05)。本発明による方法を用いる場合、平均予測誤差は、女性及び男性それぞれにおいて−0.04D及び+0.05Dであると認められたが、この平均予測誤差は、ゼロとは大きくは異なっていなかった(p>0.05)。従って、本発明による方法は、性別による偏りを示さない。
結論
1.本発明は、水晶体嚢に挿入されるIOLの位置を、生来の水晶体の位置及び厚さの正確な測定値に従って予測する。
2.IOLの種類、及び手術法によって異なるが、数式でIOLの中心を、水晶体の厚さ(「bag size(水晶体嚢サイズ)」)のうちの厚さが変化しない部分「C」であると予測する。一旦、IOLの平均位置を、十分多くの症例において求めると、「C」値を特定のIOLについて求めることができる。
3.IOL位置の予測は、従来他の数式に用いられてきた角膜度数(「K値」)及び眼軸長の測定値に関係なく行われる。
4.本発明による手法に用いられる眼の光学モデルは、IOL位置の測定値(予測値も同様に)に基づく情報を利用して、正確な予測を行うことができる。
5.IOL度数計算の結果として得られる精度は、SRK/T式のような現在の方法を用いる場合よりも高く、そしてこれらの予測は、眼軸長別による、前眼部サイズ別による、及び性別による偏りを示さない。
6.本方法は特に、手術対象の水晶体の解剖学的部位に関するものであるので、本方法は、屈折異常矯正手術を受けた後であり、屈折手術(LASIK,LASEK,PRK,RKなど)を受けた経験のある患者のような、角膜という解剖学的部位の矯正を経ている眼を含む任意の種類の眼に効果を発揮することができる。
実施例4−C定数のばらつき
手術後の眼の中のIOLの位置(従って、数値定数C)は、特に、ハプティックスの直径、形状、及び機械的特性が、手術後に水晶体嚢が徐々に収縮する結果としてIOLが前方又は後方に押される過程に影響するので、挿入されるIOLの幾何学形状の影響を受ける。
しかしながら、以下に説明するように、2つの異なるIOLの種類を用いて得られるC値のばらつきは極めて小さい。
表5は、異なる幾何学形状及びデザインを有する2つの異なるIOLから得られるデータを示している。表から分かるように、C定数は、2つのIOLの間で0.06しか異なっておらず、この値は、平均的な眼球データを仮定した場合の僅か0.29mmにしか相当しない。
実施例5−C定数とA定数の比較
本発明の方法は、数値定数Cを用いて実行され、この定数Cで、眼の手術を受けた2人以上の個体の眼のIOLの手術後の位置と、眼の手術を受けた2人以上の個体の手術前の眼の水晶体の厚さの関係を定義する。
定数Cは、眼の手術を受けた非常に少ない人数の患者から得られるデータを用いて求めることができ、この方法を、より大規模なデータセットに基づくデータを必要とするこれまでの方法(A定数を用いる方法のような)よりも有利にすることができる。
眼の手術を受けた患者の必要最小限の人数は、既に得られているデータを、本発明を用いて統計的に解析することにより求めることができる。例えば、代表的な研究成果は、標準偏差が僅か4%に過ぎないC=39%という平均値である。標準偏差が小さいということは、定数Cの統計的に有意な推定値を得るためには、極めて少ない症例で済ませることができることを意味する。
これは、観察される最終的な眼鏡での矯正から求められる「fudged(補正)」定数(すなわち、A定数)を用いる(全ての)他の数式とは異なっている。
図16は、収集データの解析におけるA定数と比較したときのC定数の好ましい利点を示す数値例を提供している。図16は、無作為に抽出した臨床データに基づいて、古いA定数と比較したときの新規のC定数の観察平均値を計算し、そして最終平均値からの偏差を眼鏡矯正度数に生じる誤差(Rx)に変換することにより作成されている。図から分かるように、C定数が、0.1D内に収まる相当高い精度に急速に達しているのに対し、A定数を表す曲線は、当該精度に達するために少なくとも25の症例を要している。
図19は、収集データの解析におけるA定数と比較したときのC定数の好ましい利点を示す数値例を提供している。図16は、無作為に抽出した臨床データに基づいて、古いA定数と比較したときの新規のC定数の観察平均値を計算し、そして最終平均値からの偏差を眼鏡矯正度数に生じる誤差(Rx)に変換することにより作成されている。図から分かるように、C定数が、最初の25の症例で相当高い精度(0.1D内に収まる)に急速に達しているのに対し、A定数を表す曲線は、安定するために少なくとも50〜100の症例を要している。
参考文献
Baker T Y.Ray−tracing trough non−spherical surfaces.Proc Physical Soc (UK) 1943;(24):361−364.

Binkhorst R D.The optical design of intraocular lens implants.Ophthalmic Surg 1975;(6):17−31.

Binkhorst R D.Intraocular lens power calculation.Int Ophthalmol Clin 1979;(19):237−252.

Colenbrander M C.Calculation of the power of an iris clip lens for distant vision.Br J Ophthalmol 1973;(57):735−740.

Connors R,III,Boseman P,III,Olson R J.Accuracy and reproducibility of biometry using partial coherence interferometry.J Cataract Refract Surg 2002;(28):235−238.

Drexler W,Findl O,Menapace R,Rainer G,Vass C,Hitzenberger C K,Fercher A F.Partial coherence interferometry:a novel approach to biometry in cataract surgery.Am J Ophthalmol 1998;(126):524−534.

Dubbelman M,Sicam V A,van der Heijde G L.The shape of the anterior and posterior surface of the aging human cornea.Vision Res 2006;(46):993−1001.

Dubbelman M,Weeber H A,van der Heijde R G,Volker−Dieben H J.Radius and asphericity of the posterior corneal surface determined by corrected Scheimpflug photography.Acta Ophthalmol Scand 2002;(80):379−383.

Dunne M C,Royston J M,Barnes D A.Normal variations of the posterior corneal surface.Acta Ophthalmol (Copenh) 1992;(70):255−261.

Findl O,Kriechbaum K,Sacu S,Kiss B,Polak K,Nepp J,Schild G,Rainer G,Maca S,Petternel V,Lackner B,Drexler W.Influence of operator experience on the performance of ultrasound biometry compared to optical biometry before cataract surgery.J Cataract Refract Surg 2003;(29):1950−1955.

Fyodorov S N,Galin M A,Linksz A.Calculation of the optical power of intraocular lenses.Invest Ophthalmol 1975;(14):625−628.

Gernet H.[Intraocular lens planning.Geometric−optical and Sanders−Retzlaff−Kraff I and II formulas].Ophtalmologie 1990;(4):96−101.

Gullstrand A.Die Dioptrik des Auges.In:Handbuch der physiologischen Optik.(Ed.Helmholz H).Hamburg:L Voss,1909;3:41−375.

Gullstrand A.The dioptrics of the eye.In:Helmholtz's Treatise on Physiological Optics.(Ed.Southall JPC).Optical Society of America,1924;351−352.

Haigis W.Pseudophakic correction factors for optical biometry.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2001;(239):589−598.

Haigis W.The Haigis formula.In:Intraocular lens power calculations.(Ed.Shammas HJ).Slack Inc,2004;5−57.

Haigis W,Lege B,Miller N,Schneider B.Comparison of immersion ultrasound biometry and partial coherence interferometry for intraocular lens calculation according to Haigis.Graefes Arch Clin Exp Ophthalmol 2000;(238):765−773.

Hoffer K J.The Hoffer Q formula:a comparison of theoretic and regression formulas.J Cataract Refract Surg 1993b;(19):700−712.

Hoffer K J.The Hoffer Q formula:a comparison of theoretic and regression formulas.J Cataract Refract Surg 1993a;(19):700−712.

Hoffer K J.Clinical results using the Holladay 2 intraocular lens power formula.J Cataract Refract Surg 2000;(26):1233−1237.

Holladay J T,Prager T C,Chandler T Y,Musgrove K H,Lewis J W,Ruiz R S.A three−part system for refining intraocular lens power calculations.J Cataract Refract Surg 1988;(14):17−24.

Jansson F,Kock E.Determination of the velocity of ultrasound in the human lens and vitreous.Acta Ophthalmol (Copenh) 1962;(40):420−433.

Kiss B,Findl O,Menapace R,Wirtitsch M,Petternel V,Drexler W,Rainer G,Georgopoulos M,Hitzenberger C K,Fercher A F.Refractive outcome of cataract surgery using partial coherence interferometry and ultrasound biometry:clinical feasibility study of a commercial prototype II.J Cataract Refract Surg 2002;(28):230−234.

Olsen T.On the calculation of power from curvature of the cornea.Br J Ophthalmol 1986a;(70):152−154.

Olsen T.Prediction of intraocular lens position after cataract extraction.J Cataract Refract Surg 1986b;(12):376−379.

Olsen T.Theoretical approach to intraocular lens calculation using Gaussian optics.J Cataract Refract Surg 1987a;(13):141−145.

Olsen T.Theoretical vs empirical prediction of aphakic refraction.Arch Ophthalmol 1987b;(105):1042−1045.

Olsen T.Theoretical,computer−assisted prediction versus SRK prediction of post−operative refraction after intraocular lens implantation.J Cataract Refract Surg 1987c;(13):146−150.

Olsen T.On the Stiles−Crawford effect and ocular imagery.Acta Ophthalmol (Copenh) 1993;(71):85−88.

Olsen T.The Olsen formula.In:Intraocular lens calculations.(Ed.Shammas HJ).Thorofare,NJ:Slack Inc,2004;27−40.

Olsen T.Prediction of the effective post−operative (intraocular lens) anterior chamber depth.J Cataract Refract Surg 2006;(32):419−424.

Olsen T.Calculation of intraocular lens power:a review.Acta Ophthalmol Scand 2007;(85):472−485.

Olsen T,Corydon L.We don´t need fudge factors in IOL power calculation.Eur J Implant Refract Surg 1993;(5):51−54.

Olsen T,Corydon L,Gimbel H.Intraocular lens power calculation with an improved anterior chamber depth prediction algorithm.J Cataract Refract Surg 1995;(21):313−319.

Olsen T,Funding M.Ray−tracing analysis of intraocular lens power in situ.J Cataract Refract Surg 2012,in press.

Olsen T,Gimbel H.Phacoemulsification,capsulorhexis,and intraocular lens power prediction accuracy.J Cataract Refract Surg 1993;(19):695−699.

Olsen T,Olesen H,Thim K,Corydon L.Prediction of post−operative intraocular lens chamber depth.J Cataract Refract Surg 1990a;(16):587−590.

Olsen T,Olesen H,Thim K,Corydon L.Prediction of pseudophakic anterior chamber depth with the newer IOL calculation formulas.J Cataract Refract Surg 1992;(18):280−285.

Olsen T,Thim K,Corydon L.Theoretical versus SRK I and SRK II calculation of intraocular lens power.J Cataract Refract Surg 1990b;(16):217−225.

Olsen T,Thim K,Corydon L.Accuracy of the newer generation intraocular lens power calculation formulas in long and short eyes.J Cataract Refract Surg 1991;(17):187−193.

Olsen T,Thorwest M.Calibration of axial length measurements with the Zeiss IOLMaster.J Cataract Refract Surg 2005a;(31):1345−1350.

Olsen T,Thorwest M.Calibration of axial length measurements with the Zeiss IOLMaster.J Cataract Refract Surg 2005b;(31):1345−1350.

Packer M,Fine I H,Hoffman R S,Coffman P G,Brown L K.Immersion A−scan compared with partial coherence interferometry:outcomes analysis.J Cataract Refract Surg 2002;(28):239−242.

Retzlaff J.A new intraocular lens calculation formula.J Am Intraocul Implant Soc 1980;(6):148−152.

Retzlaff J A,Sanders D R,Kraff M C.Development of the SRK/T intraocular lens implant power calculation formula.J Cataract Refract Surg 1990;(16):333−340.

Sanders D,Retzlaff J,Kraff M,Kratz R,Gills J,Levine R,Colvard M,Weisel J,Loyd T.Comparison of the accuracy of the Binkhorst,Colenbrander,and SRK implant power prediction formulas.J Am Intraocul Implant Soc 1981;(7):337−340.

Sanders D R,Retzlaff J,Kraff M C.Comparison of the SRK II formula and other second generation formulas.J Cataract Refract Surg 1988;(14):136−141.

Sanders D R,Retzlaff J A,Kraff M C,Gimbel H V,Raanan M G.Comparison of the SRK/T formula and other theoretical and regression formulas.J Cataract Refract Surg 1990;(16):341−346.

Stiles WS,Crawford BH.The luminous efficiency of rays entering the eye pupil at different points.Proc Roy Soc (London) B 1933;(112):428−450.

Vogel A,Dick H B,Krummenauer F.Reproducibility of optical biometry using partial coherence interferometry :intraobserver and interobserver reliability.J Cataract Refract Surg 2001;(27):1961−1968.

Claims (48)

  1. 患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を予測する方法であって、該方法は、
    (i)前記患者の手術前の眼の中に存在する水晶体の位置を求めるステップと、
    (ii)前記患者の手術前の眼の前記水晶体の厚さを求めるステップと、
    (iii)前記患者の手術前の眼の前記水晶体の前記位置に対する前記眼内レンズの手術後の前記位置を、前記患者の手術前の眼の前記水晶体の前記厚さに占める割合として予測するステップと、を含み、
    前記割合は、前記眼内レンズの種類によって求められる単一の数値定数(C)により定義される、
    方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    ステップ(i)では、前記患者の手術前の眼の前記水晶体の眼軸方向の位置を求める、方法。
  3. 請求項1又は2記載の方法において、
    前記数値定数(C)は更に、前記患者の種類によって求められる、方法。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は更に、前記眼内レンズを前記眼に挿入するために用いられる手法によって求められる、方法。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は、眼の手術を受けた1つ以上の個体の眼の前記眼内レンズの手術後の位置と、眼の手術を受けた前記1つ以上の個体の手術前の眼の前記水晶体の位置及び厚さの関係を定義する、方法。
  6. 請求項1乃至5の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)を、該当する種類の眼内レンズが前記眼内に、該当する挿入術を用いて挿入されており、かつ眼の手術を受けた2つ以上の個体から得られるデータを用いて計算する、方法。
  7. 請求項1乃至6の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は、眼の手術を受けた前記2つ以上の個体の手術前の眼の前記水晶体の厚さに占める割合を定義する、方法。
  8. 請求項1乃至7の何れかに記載の方法において、
    前記眼内レンズの種類を、前記眼の水晶体嚢への挿入に適合させる、方法。
  9. 請求項1乃至8の何れかに記載の方法において、
    前記挿入術では、前記眼内レンズを前記眼の水晶体嚢に挿入する、方法。
  10. 請求項1乃至9の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)を、眼の手術を受けた前記2つ以上の個体から得られるデータに基づいて、以下の数式:
    C=(IOLmeasured−ACDpre)/LT
    を用いて計算し、
    式中、
    IOLmeasuredは、眼の手術を受けた個体の眼内レンズの手術後の測定位置であり、
    ACDpreは、眼の手術を受けた個体の眼の水晶体の手術前の位置であり
    LTは、眼の手術を受けた個体の眼の水晶体の手術前の厚さである、方法。
  11. 請求項10記載の方法において、
    IOLmeasuredは、眼の手術を受けた前記個体の眼の手術後の前房深度を測定することにより求められる、方法。
  12. 請求項10記載の方法において、
    ACDpreは、眼の手術を受けた前記個体の眼の手術前の前房深度を測定することにより求められる、方法。
  13. 請求項10乃至12の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は、眼の手術を受けた前記2つ以上の個体から得られる平均値である、方法。
  14. 請求項1乃至13の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は、約0.0〜約1.0であり、例えば、前記数値定数(C)は、0.1又は0.2又は0.3又は0.4又は0.5又は0.6又は0.7又は0.8又は0.9又は1.0であるか、或いは近似する値である、方法。
  15. 請求項1乃至14の何れかに記載の方法において、
    前記数値定数(C)は通常、約0.4であり、例えば0.387である、方法。
  16. 請求項1乃至15の何れかに記載の方法において、
    ステップ(i)では、前記患者の手術前の眼の前房深度を測定する、方法。
  17. 請求項16記載の方法において、
    前記患者の手術前の眼の前房深度を測定する前記ステップでは、超音波を用いる、方法。
  18. 請求項16記載の方法において、
    前記患者の手術前の眼の前房深度を測定する前記ステップでは、奥行知覚検査法、干渉法、部分的干渉法、低コヒーレンス干渉法、シャインプルーフ撮像、レーザ干渉法、レーザ生体計測法からなる群から選択される光学検査法を用いる、方法。
  19. 請求項1乃至18の何れかに記載の方法において、
    前記患者の手術前の眼の水晶体の厚さを求める前記ステップ(ii)では、超音波を用いる、方法。
  20. 請求項1乃至18の何れかに記載の方法において、
    前記患者の手術前の眼の水晶体の厚さを求める前記ステップ(ii)では、レーザ干渉法又はレーザ生体計測法を用いる、方法。
  21. 請求項1乃至20の何れかに記載の方法において、
    眼内レンズの手術後の前記位置を予測する前記ステップ(iii)では、数式:
    IOLpredicted=ACDpre+CxLT
    を用い、
    式中、
    IOLpredictedは、前記患者の眼の眼内レンズの手術後の予測位置であり、
    ACDpreは、前記患者の眼の手術前の前房深度であり、
    Cは、上に説明した数値定数であり、
    LTは、前記患者の手術前の眼の水晶体の厚さである、
    方法。
  22. 患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを選択する方法であって、該方法は、
    (a)前記患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を、請求項1乃至21の何れかに記載の方法を用いて予測するステップと、
    (b)前記患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
    (c)前記患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズを選択するステップと、
    を含む、方法。
  23. 請求項22記載の方法において、
    ステップ(b)では、前記患者の手術後の眼の光学モデルを構築する、方法。
  24. 請求項23記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の光学モデルを構築する前記ステップでは、前記患者の眼のうちの手術前の方の眼の1つ以上の特性を測定し、該特性は、角膜光学系、角膜曲率半径、眼球の長さ、眼軸長、前房深度、水晶体の厚さからなる群から選択される、方法。
  25. 請求項23又は24記載の方法において、
    ステップ(b)では更に、前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する、方法。
  26. 請求項25記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する前記ステップでは、正確な光線追跡解析を用いる、方法。
  27. 請求項25記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する前記ステップでは、近軸光線追跡解析を用いる、方法。
  28. 患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを設計する方法であって、該方法は、
    (a1)前記患者の眼の眼内レンズの手術後の位置を、請求項1乃至21の何れかに記載の方法を用いて予測するステップと、
    (b1)前記患者の手術後の眼の光学特性を、既知の度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズが、ステップ(a)で予測した通りに設置されている状態で予測するステップと、
    (c1)前記患者の手術後の眼の所望の光学特性を維持するために必要な度数及び幾何学形状を持つ眼内レンズを設計するステップと、
    (d1)任意に、ステップ(c1)で設計される前記眼内レンズを製造するステップと、
    を含む、方法。
  29. 請求項28記載の方法において、
    ステップ(b1)では、前記患者の手術後の眼の光学モデルを構築する、方法。
  30. 請求項29記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の光学モデルを構築する前記ステップでは、前記患者の眼のうちの手術前の方の眼の1つ以上の特性を測定し、該特性は、角膜光学系、角膜曲率半径、眼球の長さ、眼軸長、前房深度、水晶体の厚さからなる群から選択される、方法。
  31. 請求項29又は30記載の方法において、
    ステップ(b1)では更に、前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する、方法。
  32. 請求項31記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する前記ステップでは、正確な光線追跡解析を用いる、方法。
  33. 請求項32記載の方法において、
    前記患者の手術後の眼の前記光学モデルの光学特性を解析する前記ステップでは、近軸光線追跡解析を用いる、方法。
  34. 眼内レンズを患者の眼内に挿入する方法であって、該方法は、
    (a2)前記患者の眼の眼内レンズの手術後の位置を、請求項1乃至21の何れかに記載の方法を用いて予測するステップと、
    (b2)任意に、水晶体を前記患者の手術前の眼から取り除くステップと、
    (c2)眼内レンズを提供するステップと、
    (d2)前記眼内レンズを前記患者の眼内に挿入するステップと、
    を含む、方法。
  35. 請求項34記載の方法において、
    ステップ(c2)で提供される前記眼内レンズを、請求項22乃至27の何れかに記載の方法を用いて選択する、方法。
  36. 請求項34記載の方法において、
    ステップ(c2)で提供される前記眼内レンズを、請求項28乃至33の何れかに記載の方法を用いて設計し、任意に、製造する、方法。
  37. 請求項34乃至36の何れかに記載の方法において、
    前記眼内レンズを前記患者の眼内に挿入するステップ(d2)では、前記眼内レンズを前記患者の前記眼の水晶体嚢内に挿入する、方法。
  38. 患者の眼の疾病又は疾患を治療する、及び/又は防止する、及び/又は軽減する方法であって、該方法は:
    (a3)前記患者の眼の眼内レンズの手術後の位置を、請求項1乃至21の何れかに記載の方法を用いて予測するステップと、
    (b3)任意に、水晶体を前記患者の手術前の眼から取り除くステップと、
    (c3)眼内レンズを提供するステップと、
    (d3)前記眼内レンズを前記患者の眼内に挿入するステップと、
    を含む、方法。
  39. 請求項38記載の方法において、
    ステップ(c3)で提供される前記眼内レンズを、請求項20乃至25の何れかに記載の方法を用いて選択する、方法。
  40. 請求項38記載の方法において、
    ステップ(c3)で提供される前記眼内レンズを、請求項28乃至33の何れかに記載の方法を用いて設計し、任意に、製造する、方法。
  41. 請求項38乃至40の何れかに記載の方法において、
    前記眼内レンズを前記患者の眼内に挿入するステップ(d3)では、前記眼内レンズを前記患者の前記眼の水晶体嚢内に挿入する、方法。
  42. 請求項38乃至41の何れかに記載の方法において、
    前記患者の眼の前記疾病又は疾患は、近視、遠視、老眼、乱視、屈折異常、白内障、混濁、水晶体黄変からなる群から選択される、方法。
  43. コンピュータに指示して請求項1乃至42の何れかに記載の方法を実行させるコンピュータプログラム。
  44. 患者の眼の代替の眼内レンズの手術後の位置を、添付の記載及び図面を参照して本明細書において概説される通りに予測する方法。
  45. 患者の手術後の眼の所望の光学的特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを、添付の記載及び図面を参照して本明細書において概説される通りに選択する方法。
  46. 患者の手術後の眼の所望の光学的特性を維持するために必要な代替の眼内レンズを、添付の記載及び図面を参照して本明細書において概説される通りに設計する方法。
  47. 代替の眼内レンズを患者の眼内に、添付の記載及び図面を参照して本明細書において概説される通りに挿入する方法。
  48. 添付の記載及び図面を参照して本明細書において概説されるコンピュータプログラム。
JP2013557096A 2011-03-09 2012-03-08 Iolの手術後の位置を予測する方法、及びこのような方法の使用 Expired - Fee Related JP6038820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1103970.8 2011-03-09
GB1103970.8A GB2488802B (en) 2011-03-09 2011-03-09 Methods and uses
PCT/EP2012/054010 WO2012120080A1 (en) 2011-03-09 2012-03-08 Methods of predicting the post - operative position of an iol and uses of such methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518643A true JP2014518643A (ja) 2014-08-07
JP6038820B2 JP6038820B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=43923417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557096A Expired - Fee Related JP6038820B2 (ja) 2011-03-09 2012-03-08 Iolの手術後の位置を予測する方法、及びこのような方法の使用

Country Status (14)

Country Link
US (2) US9750602B2 (ja)
EP (1) EP2683287B1 (ja)
JP (1) JP6038820B2 (ja)
KR (1) KR101879322B1 (ja)
CN (1) CN103533882B (ja)
AU (1) AU2012224545B2 (ja)
BR (1) BR112013022866A2 (ja)
CA (1) CA2829143C (ja)
DE (1) DE12709826T1 (ja)
ES (1) ES2624135T3 (ja)
GB (1) GB2488802B (ja)
RU (1) RU2596720C2 (ja)
SG (1) SG193339A1 (ja)
WO (1) WO2012120080A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534004A (ja) * 2011-10-19 2014-12-18 ノバルティス アーゲー 直接決定された眼内レンズ(iol)位置に基づくiol度数の計算
JPWO2013187361A1 (ja) * 2012-06-14 2016-02-04 学校法人北里研究所 挿入される眼内レンズの度数決定方法、及びシステム
JP2017505698A (ja) * 2014-02-03 2017-02-23 シャマス,ハンナ 眼内レンズ度数を決定するシステムおよび方法
JP2017077250A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社トーメーコーポレーション 眼内レンズ度数決定装置及びその方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2488802B (en) 2011-03-09 2013-09-18 Iol Innovations Aps Methods and uses
US8632178B2 (en) 2011-10-19 2014-01-21 Novartis Ag Determining physical lengths in an eye using multiple refractive indices
EP2583619B1 (en) * 2011-10-22 2022-03-16 Alcon Inc. Apparatus for monitoring one or more surgical parameters of the eye
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
DE102012016379A1 (de) * 2012-08-16 2014-02-20 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Vermessung eines Auges
US9201250B2 (en) 2012-10-17 2015-12-01 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
US9541773B2 (en) 2012-10-17 2017-01-10 Brien Holden Vision Institute Lenses, devices, methods and systems for refractive error
JP6221249B2 (ja) * 2013-02-08 2017-11-01 株式会社ニデック 眼屈折力測定装置
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
CN105392448B (zh) 2013-03-21 2017-10-20 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
CN105530853B (zh) * 2013-07-25 2018-12-04 光学医疗公司 对物质的折射率的原位确定
DE102014010405A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 OphthaSWISS GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Auswahl von Intraokularlinsen und Computerprogrammprodukt
CN110279494B (zh) 2014-08-26 2023-02-17 施菲姆德控股有限责任公司 调节性人工晶状体
JP2016073409A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び手術顕微鏡装置
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
DE102015225759A1 (de) * 2015-12-17 2017-06-22 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren zur Vorhersage der anatomischen, postoperativen Position und Lage einer Intraokularlinse
CN106420110A (zh) * 2016-08-24 2017-02-22 滕植鑫 小儿人工晶状体度数预测方法
CN107951597B (zh) * 2016-10-14 2019-08-16 东莞东阳光医疗智能器件研发有限公司 人工晶体套装、设计方法、选择人工晶体的方法及设备
AU2017352030B2 (en) 2016-10-25 2023-03-23 Amo Groningen B.V. Realistic eye models to design and evaluate intraocular lenses for a large field of view
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
EP3579796B1 (en) * 2017-02-10 2023-06-07 Alcon Inc. Calculation of actual astigmatism correction and nomographs for corneal laser treatment
CN106901873B (zh) * 2017-03-09 2019-01-04 首都医科大学附属北京同仁医院 人工晶状体的制作方法
US10739227B2 (en) 2017-03-23 2020-08-11 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Methods and systems for measuring image quality
US10857032B2 (en) 2017-04-11 2020-12-08 Manoj Motwani Systems and methods for corneal laser ablation
US20180296320A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Forecasting cataract surgery effectiveness
US10973404B2 (en) * 2017-05-02 2021-04-13 Alcon Inc. In vivo pre-surgical characterization of cataractous lenses
US10857033B2 (en) 2017-05-05 2020-12-08 Manoj Motwani Systems and methods for corneal laser ablation
AU2018277037B2 (en) 2017-05-30 2024-04-18 Shifamed Holdings, Llc Surface treatments for accommodating intraocular lenses and associated methods and devices
WO2018227014A1 (en) 2017-06-07 2018-12-13 Shifamed Holdings, Llc Adjustable optical power intraocular lenses
CN107495923A (zh) * 2017-08-03 2017-12-22 苏州大学 一种测量眼球视网膜形态的方法
WO2019106067A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses that improve post-surgical spectacle independent and methods of manufacturing thereof
ES2899735T3 (es) * 2018-01-05 2022-03-14 Alcon Inc Sistemas y métodos para la selección de una lente intraocular
US10895517B2 (en) 2018-02-08 2021-01-19 Amo Groningen B.V. Multi-wavelength wavefront system and method for measuring diffractive lenses
US10876924B2 (en) 2018-02-08 2020-12-29 Amo Groningen B.V. Wavefront based characterization of lens surfaces based on reflections
US10888380B2 (en) 2018-07-12 2021-01-12 Alcon Inc. Systems and methods for intraocular lens selection
CN109613634B (zh) * 2018-12-29 2021-02-26 东南大学 一种模拟人眼光瞳调节系统及其控制方法
KR102303522B1 (ko) * 2019-08-27 2021-09-17 주식회사 비쥬웍스 렌즈 결정 방법 및 이를 이용하는 장치
KR102323355B1 (ko) * 2019-08-27 2021-11-09 주식회사 비쥬웍스 볼팅값 예측 방법 및 이를 이용하는 장치
CN110675929B (zh) * 2019-09-25 2020-09-01 张哲� 一种基于角膜地形图的数据处理系统
CN110797122B (zh) * 2019-11-20 2024-04-16 杭州明视康眼科医院有限公司 一种用于角膜屈光矫正的定量调整纵向球差的方法
CN111166530B (zh) * 2020-01-03 2022-09-06 中山大学中山眼科中心 一种预测人工晶状体术后位置的方法
KR20210094293A (ko) 2020-01-21 2021-07-29 김수호 차량용 핸들 장치 및 이를 포함하는 차량운전 보조 시스템
RU2729715C1 (ru) * 2020-01-22 2020-08-11 федеральное государственное автономное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Способ дифференцированного подхода к выбору операции для коррекции миопии высокой степени с тонкой роговицей
CN111653364B (zh) * 2020-07-09 2023-08-29 王世明 一种人工晶状体屈光力计算方法及装置
KR102645226B1 (ko) * 2020-08-27 2024-03-08 김성진 노안가입도 산출방법
WO2022056339A1 (en) * 2020-09-13 2022-03-17 Samir Sayegh Selection of toric intraocular lenses
US20220183547A1 (en) * 2020-12-11 2022-06-16 Alcon Inc. Prediction of post-operative vignetting in a pseudophakic eye

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282852A (en) * 1992-09-02 1994-02-01 Alcon Surgical, Inc. Method of calculating the required power of an intraocular lens

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7556378B1 (en) 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
SE0402769D0 (sv) * 2004-11-12 2004-11-12 Amo Groningen Bv Method of selecting intraocular lenses
US20070083261A1 (en) * 2005-10-07 2007-04-12 Colvard David M Method of maintaining the preoperative dimensions of the eye in an intraocular lens placement procedure
WO2010064150A2 (en) * 2008-04-04 2010-06-10 Amo Regional Holdings Systems and methods for determing intraocular lens power
CA2736784C (en) * 2008-09-11 2019-02-26 Iol Innovations Aps System and method for determining and predicting iol power in situ
ES2542903T3 (es) 2009-07-14 2015-08-12 Wavetec Vision Systems, Inc. Sistema de medición para cirugía oftálmica
ES2653970T3 (es) 2009-07-14 2018-02-09 Wavetec Vision Systems, Inc. Determinación de la posición efectiva de la lente de una lente intraocular utilizando potencia refractiva afáquica
GB2488802B (en) 2011-03-09 2013-09-18 Iol Innovations Aps Methods and uses

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282852A (en) * 1992-09-02 1994-02-01 Alcon Surgical, Inc. Method of calculating the required power of an intraocular lens

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015024605; 小口芳久他: 眼科検査法ハンドブック 第4版, 20050601, 第58-62頁, 株式会社医学書院 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534004A (ja) * 2011-10-19 2014-12-18 ノバルティス アーゲー 直接決定された眼内レンズ(iol)位置に基づくiol度数の計算
JPWO2013187361A1 (ja) * 2012-06-14 2016-02-04 学校法人北里研究所 挿入される眼内レンズの度数決定方法、及びシステム
JP2017505698A (ja) * 2014-02-03 2017-02-23 シャマス,ハンナ 眼内レンズ度数を決定するシステムおよび方法
JP2019205875A (ja) * 2014-02-03 2019-12-05 シャマス,ハンナ 眼内レンズ度数を決定するシステムおよび方法
JP2017077250A (ja) * 2015-10-19 2017-04-27 株式会社トーメーコーポレーション 眼内レンズ度数決定装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012224545A1 (en) 2013-09-26
CN103533882B (zh) 2017-03-22
CA2829143C (en) 2017-04-18
US20170245981A1 (en) 2017-08-31
ES2624135T3 (es) 2017-07-13
DE12709826T1 (de) 2014-02-20
JP6038820B2 (ja) 2016-12-07
CN103533882A (zh) 2014-01-22
EP2683287A1 (en) 2014-01-15
AU2012224545B2 (en) 2016-11-17
EP2683287B1 (en) 2017-02-01
RU2013145070A (ru) 2015-06-27
KR101879322B1 (ko) 2018-07-17
US20130345807A1 (en) 2013-12-26
WO2012120080A1 (en) 2012-09-13
US10743985B2 (en) 2020-08-18
GB201103970D0 (en) 2011-04-20
GB2488802B (en) 2013-09-18
KR20140038951A (ko) 2014-03-31
US9750602B2 (en) 2017-09-05
SG193339A1 (en) 2013-10-30
GB2488802A (en) 2012-09-12
RU2596720C2 (ru) 2016-09-10
NZ615226A (en) 2016-01-29
BR112013022866A2 (pt) 2016-12-06
CA2829143A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6038820B2 (ja) Iolの手術後の位置を予測する方法、及びこのような方法の使用
CA2736784C (en) System and method for determining and predicting iol power in situ
Olsen Calculation of intraocular lens power: a review
EP1424932B1 (en) Intraocular lens derivation system
JP5367849B2 (ja) 眼内レンズを選択するコンピュータシステム
Olsen et al. Ray-tracing analysis of intraocular lens power in situ
Einighammer et al. The individual virtual eye: a computer model for advanced intraocular lens calculation
Scholtz et al. Calculating the human eye—basics on biometry
AU2011292287B2 (en) Customized intraocular lens power calculation system and method
Brezna et al. Human eye modeling for intraocular lens design and for calculating intraocular lens power
Dragostinoff et al. Increased quality of vision by innovative intraocular lens and human eye modeling
AU2015202364B2 (en) Customized intraocular lens power calculation system and method
NZ615226B2 (en) Methods of predicting the post - operative position of an iol and uses of such methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees