JP2014518609A - C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法 - Google Patents

C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518609A
JP2014518609A JP2013556902A JP2013556902A JP2014518609A JP 2014518609 A JP2014518609 A JP 2014518609A JP 2013556902 A JP2013556902 A JP 2013556902A JP 2013556902 A JP2013556902 A JP 2013556902A JP 2014518609 A JP2014518609 A JP 2014518609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
palmitreate
dietary supplement
baseline
compared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013556902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014518609A5 (ja
Inventor
ジェフリー グリーン
Original Assignee
テルサス ファーマシューティカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルサス ファーマシューティカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical テルサス ファーマシューティカルズ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014518609A publication Critical patent/JP2014518609A/ja
Publication of JP2014518609A5 publication Critical patent/JP2014518609A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • A61K31/231Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms having one or two double bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書において記述される1つの態様は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物に関連する。C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む方法および組成物は、対象の血管における冠動脈疾患およびコレステロールの蓄積または脂質の沈着を含む心血管疾患の症状発現を安全かつ有効に予防または緩和する。

Description

関連出願
本出願は、参照により本明細書に組み入れられる、2011年3月3日に提出された米国特許仮出願第61/449,015号に対する優先権を主張する。
分野
本明細書において記述される1つの態様は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、方法および組成物に関する。方法および組成物は、対象の血管における冠動脈疾患およびコレステロールの蓄積または脂質の沈着を含む、冠動脈疾患の症状発現を安全かつ有効に予防、緩和、または逆転させる。
背景
心血管疾患は、世界的な健康問題である。Texas Heart Instituteによれば、心血管疾患は、世界中で毎年1750万人の死亡を引き起こし、全死亡例の半数はアメリカで起こっている。8000万人を越えるアメリカ人が罹患しており、心血管疾患のために毎日およそ2,400人が死亡する。最も一般的な型の心血管疾患である冠動脈疾患(CAD)は、今日、アメリカにおける主要な死亡原因である。冠動脈疾患は通常、血管狭窄または動脈内腔の狭小化によって引き起こされ、それによって心筋への血液供給を減少させるか、または完全に遮断する。狭窄は、血液からの脂肪片が沈着した動脈内膜で始まる。内弾性板および中膜からの平滑筋細胞が、内膜で増殖する。これらの細胞から生成されたコラーゲンおよびエラスチンが蓄積して、それによって線維性プラークが形成される。プロセスが進行すると、プラークに蓄積するコレステロールに富む物質および壊死した細胞により、プラークは動脈内腔へと侵食する。最終的に、プラークは石灰化して硬化する。狭小化した動脈内腔は適切に血液を流すことができす、心筋のその部分は虚血となる。進行したプラークは破裂する可能性があり、または血小板がその部位で凝集して血管内凝固もしくは血栓を生じうる。たいていはプラークの破裂および/または血栓症により、心筋への血液供給が突然危機的に減少すると、急性心筋梗塞が起こる。
冠動脈疾患などの心血管疾患は、長期間にわたって発症し、何年にも及ぶ可能性がある。そのような長期間にわたって(たとえば、予防として)持続的に投与するために十分に安全であり、また対象の血管における冠動脈疾患およびコレステロールの蓄積または脂質の沈着などの、心血管疾患の急性症状を減少、予防、または逆転させるために十分に有効である薬剤が実質的に必要である。
概要
本明細書において記述される1つの態様は、冠動脈疾患などの心血管疾患の予防または緩和にとって非常に安全で予想外に有効であるC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、方法および組成物に関する。ある態様において、対象の血管におけるコレステロールまたは脂質の沈着を予防または緩和するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む組成物が提供される。
C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の有意な重量%(すなわち、20重量%より多く)を有する組成物を用いて、たとえば患者の血漿中の低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させることによって、対象の血中脂質プロファイルを有効に変化させることができることが意外にも見いだされている。
20重量%より多くのC16:1n7-パルミトレアートを有する組成物は、概して研究されておらず、その理由は部分的に、C16:1n7-パルミトレアートは精製が難しく、精製されても比較的不安定になるためである。実質的に純粋な(99%)C16:1n7-パルミトレイン酸は、Sigma-Aldrich(登録商標)からアンプルとして1グラム200ドル以上で販売されている。不活性雰囲気下であるにもかかわらず、C16:1n7-パルミトレイン酸のアンプルは、その限られた貯蔵寿命により使用期限を有する。同様に、メチルC16:1n7-パルミトレアート(99%)もまた、限られた貯蔵寿命を有し、これはFluka(登録商標)から1グラム90ドル以上で販売される。このように、実質的に純粋なC16:1n7-パルミトレイン酸誘導体は高価であり、比較的不安定である。
より長い貯蔵寿命を有するあまり濃縮されていないC16:1n7-パルミトレアート供給源は、天然の油において見いだされる。たとえば、C16:1n7-パルミトレアートは、マカダミアナッツ油およびシーバックソーンの構成成分である(およそ20重量%)。これらの高価な供給源はいずれも、他の成分をおよそ80重量%有し、これらの他の成分は、C16:1n7-パルミトレアートを安定化させるために役立つが、C16:1n7-パルミトレアートが心血管疾患を予防または緩和する能力を必然的に薄めるまたは打ち消す。たとえば、マカダミアナッツ油およびシーバックソーンは、C16:1n7-パルミトレアートの効果を薄めることができるC18:1n9-オレアートをそれぞれ、およそ65重量%および24重量%有する。C18:1n9-オレアートおよびC16:1n7-パルミトレアートは、分離することが難しいモノ不飽和脂肪酸である。
さらに、マカダミアナッツ油およびシーバックソーンは、C16:1n7-パルミトレアートが心血管疾患を予防または緩和する能力を打ち消しうる有意な量の不健康な飽和脂肪酸を含む。特に、シーバックソーンは、およそ22重量%の飽和C16:0-パルミタートを含む。全米心臓協会(American Heart Association, AHA)によって公表されたガイドライン、および特に2003年世界保健機構(WHO)専門家諮問会議報告書によれば、「ミリスチン酸(C14:0)、パルミチン酸(C16:0)、およびステアリン酸(C18:0)などの飽和脂肪酸の摂取は、心血管リスクに直接関連する」。報告書は、飽和脂肪酸の摂取を、食事の摂取量の10%未満、理想的には7%未満に制限するように提案している。このように、C16:1n7-パルミトレアートを有する天然油の心血管に対する利益は、これらの油に飽和脂肪酸共代謝産物が存在することにより、部分的に弱められうる。
このように、先に述べたように、1つの局面において、天然の油とは異なり、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む組成物によって、心血管疾患を予防または緩和する方法が提供される。意外にも、およそ20重量%のC16:1n7-パルミトレアートを有するマカダミアナッツ油などの天然油に由来する成分は、心血管疾患を緩和することが見いだされた。したがって、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、20重量%より多くのC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む組成物へと天然油をさらに精製および分画する方法が開発された。C16:1n7-パルミトレアートを有する天然油はまた、C16:0-パルミタートなどの飽和脂肪酸、C18:1n9-オレアートなどのモノ不飽和脂肪酸、およびC16:1n7-パルミトレアートと化学的に類似であるが、C16:1n7-パルミトレアートと比較して、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%より多くなるまで濃度を減少させなければならないさらなる多価不飽和脂肪酸を含むことから、これは特に難題であった。
いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む栄養補助食品が提供される。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多く、組成物が、組成物の貯蔵寿命を延長させるさらなる脂肪酸を含む、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む栄養補助食品が提供される。
ある態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分は、魚、マカダミアナッツ、シーバックソーン、獣脂、藻類、細菌、酵母、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される供給源から得られる。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分は、魚から得られる。いくつかの態様において、魚は、アンチョビ、メンヘーデン、スケトウダラ、ニシン、タラ、サケ、キュウリウオ、マグロ、サバ、オキアミ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される。1つの態様において、魚はアンチョビである。もう1つの態様において、魚はメンヘーデンである。
いくつかの態様において、栄養補助食品は約30重量%から約90重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約30重量%から約90重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。いくつかの態様において、栄養補助食品は、約35%から約60重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約35%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約45%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約50%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約60%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。上記の態様の各々において、栄養補助食品はさらに、栄養補助食品の貯蔵寿命を延長させるさらなる脂肪酸を含みうる。
いくつかの態様において、栄養補助食品は、心血管疾患を予防または緩和するC16:1n7-パルミトレアートの能力を打ち消しうる不健康な飽和脂肪酸のより少ない重量%を含む。たとえば、いくつかの態様において、栄養補助食品は、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約2:1から約50:1である、パルミタート誘導体を含む。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約5:1から約15:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約10:1から約20:1である。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約10:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約20:1から約50:1である。
ある態様において、栄養補助食品は、心血管疾患を予防または緩和するC16:1n7-パルミトレアートの能力を弱めうる他の不飽和脂肪酸のより少ない重量%を含む。たとえば、いくつかの態様において、栄養補助食品は、C16:1n7-パルミトレアートの重量%がオレアート誘導体の重量%より多い、オレアート誘導体を含む。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、約1.1:1から約50:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、約1.1:1から約2:1である。
いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、遊離酸、塩、(C1-C4)アルキルエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるシス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体である。いくつかの態様において、シス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、エチルエステルである。
もう1つの局面において、上記の態様の任意の1つの栄養補助食品を投与する段階を含む、対象における心血管疾患または病態を処置または予防する方法が提供される。
ある態様において、方法はさらに、対象の血中脂質プロファイルを変化させる段階を含む。他の態様において、方法はさらに、対象の血管におけるコレステロールの沈着を予防するまたは減少させる段階を含む。ある態様において、対象の少なくとも1つの血管の内径は、少なくとも10%増加する。他の態様において、対象の少なくとも1つの血管の内径は、少なくとも50%増加する。ある態様において、方法は、対象の血管におけるコレステロール関連病変を予防するまたは減少させる段階をさらに含む。他の態様において、方法は、対象の血清中の低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させる段階をさらに含む。ある態様において、方法は、対象の血清中のアポリポタンパク質B(Apo-B)に対するアポリポタンパク質A1(Apo-A1)の比率を増加させる段階をさらに含む。他の態様において、方法はさらに、対象の血圧を低下させるまたは血圧の上昇を予防する段階を含む。ある態様において、対象は、収縮期血圧の少なくとも10 mmHg減少を示す。他の態様において、対象は、収縮期血圧の少なくとも20 mmHg減少を示す。ある態様において、方法はさらに、対象における狭窄を予防もしくは減少させる、または血管形成術後の対象における再狭窄を予防もしくは減少させる段階を含む。
ある態様において、方法はさらに、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(たとえば、ベナゼプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリル)、アンジオテンシン受容体遮断剤(たとえば、ロサルタン)、β-遮断剤(たとえば、酒石酸メトプロロール、ベタキソロール、バルサルタン)、利尿剤(たとえば、ヒドロクロロチアジド)、血管拡張剤(たとえば、硝酸イソソルビド)、α-遮断剤、カルシウムチャンネル遮断剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤(たとえば、ロスバスタチン(Crestor(登録商標))、ロバスタチン(Mevacor(登録商標))、セリバスタチン(Baycol(登録商標))、フルバスタチン(Lescol(登録商標))、シンバスタチン(Zocor(登録商標))、プラバスタチン(Pravachol(登録商標))、 およびアトルバスタチン(Lipitor(登録商標))などのスタチン)、フィブラート(たとえば、クロフィブラート(Atromid-S(登録商標))、胆汁酸捕捉剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール(Colestid(登録商標))、およびニコチン酸(ナイアシン)、ゲムフィブロジル(Lopid(登録商標)およびGemcor(登録商標))、エゼチミブ治療、およびプロブコール(Panavir(登録商標))からなる群より選択される薬物の投与を含む。1つの態様において、薬物は、HMG-CoA還元酵素阻害剤である。
図1Aは、西欧食飼料を与えた対照処置群のApo-Eノックアウトマウスの大動脈に有意なコレステロール由来プラークが存在することを図解する。コレステロール由来プラークをスダンIV染色によって可視化した。(見やすくするために当初の染色領域を、黒の楕円で影をつけている。)図1Bは、C16:1n7-パルミトレアートを含む飼料を与えた群のApo-Eノックアウトマウスの大動脈には有意なコレステロール由来プラークがないことを図解する。コレステロール由来プラークを、スダンIV染色によって可視化した。(見やすくするために当初の染色面積を、黒の楕円で影をつけている。)西欧食飼料を与えた対照処置群(図1A)のスダンIV陽性染色面積の大きさは、C16:1n7-パルミトレアートを含む飼料を与えた群(図1B)の陽性染色の大きさより有意に大きかった。 図2Aは、対照の西欧食飼料を与えたマウスにおいてアテローム病変を検出するための大動脈根のオイルレッドO染色を図解する。図2Bは、C16:1n7-パルミトレアートを含む飼料を与えたマウスにおけるアテローム様病変を検出するための大動脈根のオイルレッドO染色を図解する。C16:1n7-パルミトレアートを含む飼料を与えた動物の大動脈根の洞におけるアテローム性動脈硬化症の程度は劇的に減少する。 対照の西欧食飼料(「対照」、白丸)およびC16:1n7-パルミトレアートを含む飼料(「飼料」、すなわち20重量%CCO-Oilを有する飼料;黒丸)を与えたマウスの胸部下行大動脈における病変領域のデータを図解する。黒いバーは平均病変サイズを表す。CCO-Oilは、およそ20重量%のC16:1n7-パルミトレアートを有する。病変面積は胸部下行大動脈の百分率として計算した。 (a)魚油または(b)C16:1n7-パルミトレアートを含む組成物のいずれかによる処置後のApo-Eノックアウトマウスにおける相対的大動脈病変サイズを図解する。赤く染色した大動脈病変のサイズは、C16:1n7-パルミトレアートを含む組成物による処置後のApo-Eノックアウトマウスにおいて有意に減少する。
詳細な説明
定義
本明細書において用いられる、「プラーク」という用語は、血管における脂質および/またはコレステロールの沈着を意味する。
本明細書において用いられる、数字に関連する「およそ」または「約」という用語は、それ以外であると記載されている場合を除き、または本文から明らかである場合を除き(そのような数字が、起こりうる値の0%未満であるかまたは100%を越える場合を除く)、一般的にその数字のいずれかの方向(以上または未満)の5%、10%、15%、または20%の範囲内に入る数字を含むと考えられる。
本明細書において用いられる、「対象」という用語は、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ニワトリ、齧歯類、または霊長類を含むがこれらに限定されるわけではない哺乳動物を意味する。対象は、ペット(たとえば、イヌ、ネコ)、農用家畜動物(たとえば、ウシ、ウマ、ブタ、ニワトリ等)、実験動物(たとえば、マウス、ラット、ウサギ等)でありうるが、これらに限定されるわけではない。対象はヒト対象を含む。ヒト対象は、小児、成人、または老人対象でありうる。ヒト対象は男女いずれであってもよい。
本明細書において用いられる「モノグリセリド」という用語は、エステル結合を通してグリセロール分子に共有結合したC16:1n7-パルミトレアートなどの脂肪酸鎖を意味する。本明細書において用いられる「ジグリセリド」という用語は、エステル結合を通してグリセロール分子に共有結合したC16:1n7-パルミトレアートなどの脂肪酸鎖を意味し、ここで、グリセロール分子が、C16:1n7-パルミトレアートであってもなくてもよい1つのさらなる脂肪酸鎖に、1つのさらなるエステル結合を通してさらに結合している。本明細書において用いられる「トリグリセリド」という用語は、エステル結合を通してグリセロール分子に共有結合したC16:1n7-パルミトレアートなどの脂肪酸鎖を意味し、ここで、グリセロール分子が、そのいずれかまたは両方がC16:1n7-パルミトレアートであってもなくてもよい2つのさらなる脂肪酸鎖に、2つのさらなるエステル結合を通してさらに結合している。
本明細書において用いられる「組成物」という用語は、栄養補助食品、栄養機能製剤、または薬学的製剤を含むがこれらに限定されるわけではない治療製剤および栄養製剤を含む。さらに、組成物、栄養補助食品、栄養機能製剤、および薬学的製剤という用語は、本明細書において互換的に用いられる。
本明細書において用いられる「心血管疾患」および「心血管病態」という用語は、たとえばアテローム性動脈硬化症、一過性の虚血発作、収縮機能障害、拡張機能障害、動脈瘤、大動脈解離、心筋虚血、急性心筋梗塞(AMI)、ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)、非ST上昇型急性心筋梗塞(NSTEMI)、狭心症、不安定アンギナ(UA)および安定アンギナ(SA)、心筋梗塞、うっ血性心不全、拡張型うっ血性心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症、肺性心、不整脈、心臓弁膜症、心内膜炎、肺動脈塞栓症、静脈塞栓症、末梢血管疾患、および末梢動脈疾患を含む心臓および血管の障害を含む。
本明細書において用いられる、「血管」という用語は、動脈、静脈、および毛細血管を含む。「冠血管」とは、心臓へ血液を送るまたは心臓外に血液を送る血管を意味する。例示的な冠血管には、大動脈、左右冠動脈、肺静脈、肺動脈、回旋動脈、左冠動脈の前下行枝、および大静脈が挙げられる(これらに限定されるわけではない)。
本明細書において用いられる、「血管形成術」または「経皮経管血管形成術(PTA)」という用語は、アテローム斑、血栓、塞栓、および/または無機質沈着の存在によって引き起こされたか否かによらず、バルーン拡張、熱アブレーション、レーザーアテレクトミー、機械的削り出し、抜去、または超音波粉砕などの任意の多数の手段によって、血管内の狭窄を減少させる任意の経皮的経管法を含む。例には、PTCAとしても知られる冠血管形成術、および大腿膝窩動脈形成術などの末梢血管疾患を処置するために用いられる血管形成術が挙げられる。
本明細書において用いられる、「心血管病態に関連するバイオマーカー」という用語は、心組織に由来することが当技術分野において公知であり、心血管病態に罹っている対象の血液中で上昇しているバイオマーカーを含む。心血管病態の例示的なバイオマーカーには、アネキシンV、β-エノラーゼ、心トロポニンI、心トロポニンT、クレアチニンキナーゼ-MB、グリコーゲンホスホリラーゼ-BB、心臓型脂肪酸結合タンパク質、C-反応性タンパク質、増殖分化因子15、ホスホグリセリン酸ムターゼ-MB、S-100ao、ミオグロビン、アクチン、ミオシン、および乳酸デヒドロゲナーゼ、またはそれらに関連するマーカーが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。たとえば、Scirica, J. Am. Coll. Cardiol. 55: 1403-1415, 2010を参照されたい。
本明細書において用いられる「狭窄」という用語は、血管の病的な狭小化を含む。
本明細書において用いられる「再閉塞」または「再狭窄」という用語は、それによって血流の制限が起こる、血管の狭窄(すなわち、狭小化)の再発を含む。たとえば、再閉塞は、遮断または閉塞を除くために処置されているが、その後再度閉塞した、遮断されたまたは狭小化した動脈に関係しうる。再閉塞は、血管内腔周囲の、たとえば約5%から約10%、約10%から約20%、約20%から約30%、約30%から約50%、約50%から約75%、または約75%から約100%の減少として定義される。または、再閉塞は、それによって臓器還流の減少が起こる狭窄を意味しうる。再閉塞は、たとえば心血管病態を有する対象において起こりうる。
本明細書において用いられる、「血栓症」という用語は、閉塞性でありうるかまたは内腔を閉塞させることなく血管に付着しうる、心血管系における凝血の形成または存在を含む。
本明細書において用いられる、「有効量」という用語は、コレステロール沈着、血管狭窄、または血管形成術後の再狭窄などの心血管疾患の症状発現を予防または改善するために十分な量を含む。所定の応用に関する有効量を決定するために当技術分野において公知の多くの方法があると認識されるであろう。たとえば、用量決定のための薬理学的方法を治療の状況において用いてもよい。
血管におけるコレステロールの沈着を予防または緩和する方法
C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの組成物は、意外にも心血管疾患の1つまたは複数の症状発現を予防、減少、または逆転させるために有用であることが見いだされている。
1つの局面において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物の投与を含む、対象における心血管疾患または病態を処置または予防する方法が提供される。いくつかの態様において、心血管疾患は、急性冠症候群、アテローム性動脈硬化症、一過性の虚血発作、収縮機能障害、拡張機能障害、動脈瘤、大動脈解離、心筋虚血、狭心症、安定アンギナ、不安定アンギナ、急性心筋梗塞、ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)、急性非STEMI、うっ血性心不全、拡張型うっ血性心筋症、肥大型心筋症、拘束型心筋症、肺性心、不整脈、心臓弁膜症、心内膜炎、肺動脈塞栓症、静脈塞栓症、および末梢血管疾患からなる群より選択される。
いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、方法および組成物が提供され、それらは冠動脈疾患の1つまたは複数の症状発現を予防、減少、または逆転させるために有用である。冠動脈疾患は、最も一般的な型の心血管疾患であり、通常、血管狭窄によって引き起こされるが、血管狭窄とは部分的またはほぼ完全な血管の遮断であり、血管の閉塞とも呼ばれる。狭窄は典型的に、血管内のコレステロールなどの脂質を含むプラークの形成に起因する。狭窄は、ヒトの体内の血管のいかなる場所でも起こりうるが、特に重要なのは、冠血管および頚動脈血管内での狭窄である。たとえば、冠動脈の狭窄によって、心筋に対する血流の減少が起こり、おそらくそれによってアンギナまたは心臓発作が起こりうる。
さらなる態様において、対象の体内でコレステロールを含むプラークの沈着を予防するまたは減少させるために意外にも有用であるC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む、栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。方法は典型的に、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品の経口投与を伴う。さらなる態様において、血管が動脈、静脈、および毛細血管からなる群より選択される、対象の1つまたは複数の血管におけるコレステロールの沈着を予防するまたは減少させる方法が提供される。いくつかの態様において、対象の血管内でコレステロールなどの脂質を含むプラークの蓄積を予防、減少、または逆転させるために特に有用であるC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む、栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。ある態様において、対象の少なくとも1つの血管の内径は少なくとも10%増加する。他の態様において、対象の少なくとも1つの血管の内径は、少なくとも50%増加する。なおさらなる態様において、コレステロール関連病変が、内膜病変、脂肪線条、中等度病変、アテローム、線維性アテローム、および複合病変からなる群より選択される、対象の血管におけるコレステロール関連病変を予防するまたは減少させる方法が提供される。ある態様において、方法はさらに、対象の血管におけるコレステロール関連病変を予防するまたは減少させる段階を含む。他の態様において、方法はさらに、対象の血清中の低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させる段階を含む。ある態様において、方法はさらに、対象の血清中のアポリポタンパク質B(Apo-B)に対するアポリポタンパク質A1(Apo-A1)の比率を増加させる段階を含む。
さらなる態様において、対象の血管におけるコレステロールを含む沈着物またはプラークの沈着を予防するまたは減少させるために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物を投与または提供する方法が提供される。ある態様において、栄養補助食品は、対象の血管におけるプラークの沈着を約1%から約10%、または約10%から約25%、または約25%から約50%、または約50%から約75%、または約75%から約99%減少させる。
C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品などの、本明細書において記述される方法および組成物によって処置したヒト患者は、方法および/または組成物の成否を追跡するために医師によって追跡調査されうる。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの組成物が、対象の血管におけるプラークの沈着を予防、減少、または逆転させる程度を測定する方法が提供される。そのようなプラークまたは狭窄を検出および測定するための様々な方法が存在する。狭窄を検出する1つの方法は、血管造影である。血管造影は、血管にカテーテルを挿入する段階および造影剤(ヨウ素などの)を血流に放出する段階を必要とする。造影剤の存在下で、血管はX線機器によって可視化される。血液中の造影剤によって、血管の内部表面をX線画像で見ることができる。この技法により、狭窄が存在するか否かを正確に決定することができる。または、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物の有効性を測定するために、動脈の画像スライスを撮影するコンピューター断層撮影(CT)スキャンを用いることができる。
本明細書において用いられるように、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、本明細書において記述される方法および組成物による、プラークまたは狭窄の「予防」、「減少」、および「逆転」は、血流が、特定の血管に関して正常であると思われる値より下まで低下しないように、血管内径の狭小化を減少させることを暗示する。当業者である臨床医または開業医は、特定の血管に関する血流の正常値を周知しているであろう。本明細書において用いられる「予防」、「減少」および「逆転」はまた、新生内膜過形成に関連して用いることができ、血管平滑筋細胞の増殖速度または総数の20%またはそれ以上(50%もしくはそれ以上、または75%もしくはそれ以上)の任意の減少を含む。本明細書において用いられる、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、本明細書において記述される方法および組成物による「予防」、「減少」および「逆転」はまた、処置後の内径が、処置前の内径より0から25%、25から50%、または50%もしくはそれ以上大きくなるような血管内径の狭小化の減少を意味することができる。
いくつかの態様において、冠血管造影を用いて、処置した血管の内径を決定する。処置前と比較して処置後に内径が5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%もしくはそれ以上、50%、55%、60%、65%、70%もしくはそれ以上、または 75%、80%、85%、90%、95%もしくはそれ以上増加すれば、治療の効能を示している。処置した血管の直径はまた、治療効能を決定するために参照の遠位血管部分および近位血管部分とも比較することができる。治療効能を測定するためのさらなる方法は、磁気共鳴血管造影を含む。いくつかの態様において、本明細書において記述される組成物を用いる処置の効能を決定するために、患者を短期間(初回処置後6ヶ月まで)または長期間(初回処置後6ヶ月またはそれ以上)モニターする。
したがって、いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの本明細書において記述される方法および組成物の投与は、1回または複数回の血管造影により決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を予防する。さらなる態様において、組成物の投与は、1回または複数回の血管造影により決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を減少させる。なおさらなる態様において、組成物の投与は、1回または複数回の血管造影によって決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を減少させ、減少は約1%から約10%、または約10%から約25%、または約25%から約50%、または約50%から約75%、または約75%から約99%である。
治療効能を測定するさらなる方法は、新生内膜形成、内径、プラークの面積および体積を定量することができる血管内超音波(IVUS)を含む。さらなる態様において、心音を感知するために患者の皮膚に配置されるマイクロフォン、加速度計、または他の変換器に依存する、狭窄を検出する方法が提供される。閉塞したまたは部分的に閉塞した血管の中を流れる血液は、それが狭いところへと、狭いところの中を、および狭いところを超えて流れると、層流から乱流へと移行する傾向があることが一般的に知られている。血液の乱流は、弾性波を発生する傾向があり、これは患者の体組織の中に伝わり、これを患者の皮膚で感知することができることも知られている。これらの弾性波は、非常に低い音圧レベル(-100 dBの次元で)を有し、同様に中等度に高い周波数(約1.2 kHzまで)を含む広い周波数範囲にわたって起こる。これらの弾性波は、特により高い周波数では体組織によって減弱される傾向があり、それゆえ測定するためには非常に高い感度を有する変換器を必要とする。しかし、そのような変換器は実在して、狭窄をうまく検出するために用いることができる。たとえば、Padmanabhan et al., Accelerometer Type Cardiac Transducer for Detection of Low Level Heart Sounds, IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Vol. 40, No. 1, January 1993を参照されたい。さらなる態様において、方法および組成物の効能を測定するために、ドップラー超音波、足首-上腕血圧比、または心電図(ECG)が行われるであろう。ドップラー超音波は、特殊なプローブを利用して1つまたは複数の動脈における血流の遮断および速度を測定する。足首-上腕血圧比は、対象の脚および足の動脈にプラークが存在するか否かを決定するために、足首および腕の血圧を決定する。ECGは、心臓におけるいかなる異常な律動も、したがって心臓の動脈における可能性があるいかなる遮断も検出することができる。
したがって、いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、本明細書において記述される方法および組成物の投与は、マイクロフォン、加速度計、または他の変換器から得られたデータから決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を予防する。さらなる態様において、方法および/または組成物の投与は、マイクロフォン、加速度計、または他の変換器から得られたデータから決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を減少させる。なおさらなる態様において、方法および/または組成物の投与は、マイクロフォン、加速度計、または他の変換器から得られたデータから決定された血管におけるプラークまたは狭窄の形成を減少させ、減少は約1%から約10%、または約10%から約25%、または約25%から約50%、または約50%から約75%、または約75%から約99%である。
血管形成術後のコレステロールの沈着を予防または緩和する方法
狭窄した動脈の処置は、通常2つの選択肢、すなわちバイパス手術、または血管形成術として一般的に知られる経皮経管血管形成術(PTA)のうちの1つを伴う。バイパス手術は、血流の代替経路を提供するために有効であるが、高リスクで費用が高い技法である。対照的に、血管形成術は、より安全で、より侵入性が低く、より安価な処置法である。
血管形成術は、遮断されたまたは狭窄した血管を広げて、血流を回復させるために有効な処置法であることが証明されている。しかし、血管内腔の再狭窄または再狭小化がしばしば起こることが分かっている。冠血管形成術の場合、再狭窄は、技法の6ヶ月以内に症例のおよそ20〜50%に起こる。血管形成術治療のこの損害の大きい短所を処置するために利用可能な公知の治癒法はない。
いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む組み合わせを投与することによって、血管形成術に関連する血管狭窄または再狭窄を予防、減少、または逆転させるために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。いくつかの態様において、コレステロールを含む細胞外マトリクスの沈着を特徴とする狭窄または再狭窄の予防、減少、逆転、または処置のために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。さらなる態様において、血管形成技法およびステントの外科的導入の前に、狭窄を予防、減少、逆転、または処置するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む、栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。さらなる態様において、血管形成術技法およびステントの外科的導入後の再狭窄を減少、逆転、または処置するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む、栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
高血圧を予防または緩和するための方法
いくつかの態様において、対象における血圧を低下させるためまたは血圧の上昇を予防するため、および高血圧症または高血圧症前段階を処置または予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
一般的に、対象は、2回またはそれ以上測定した場合に、連続して、収縮期血圧が120から139 mmHgであるか、または拡張期血圧が80から89 mmHgであれば、高血圧症前段階であると見なされうる。対象は、2回またはそれ以上測定した場合に、連続して140/90 mmHgより高いまたはそれに等しい収縮期/拡張期血圧を有すれば、高血圧症であると見なされうる。
上昇した血圧または高血圧症を有する個体は、多数の障害および合併症を発症するリスクが有意により大きい。これらの障害および合併症の程度および重症度は、血圧を低下させて、高血圧症を処置するまたは高血圧症の進行を予防/逆転させる、早期の効果的な処置戦略が緊急に必要であることを示唆する。血圧の比較的軽微な低下であっても、高血圧症に関連する併存疾患および死亡を有意に減少させることができる。たとえば、年齢40から69歳の成人では、収縮期血圧の20 mmHgの低下(拡張期血圧の10 mmHgの低下にほぼ等しい)は、発作および他の血管疾患による死亡の2倍以上の減少に関連した(Lewington et al. (2002) Lancet 360:1903-1913)。高血圧症および高血圧症前段階の対象を含む、血圧が上昇した個体は、不均一な集団である。これは部分的に、血圧の上昇に関連する病因が多元的であり、および基礎となる機序が多数あることによる(Welsh et al. (2004) Int J Clin Pract. 58:956-63)。たとえば、血圧の上昇は、慢性腎疾患または心血管疾患などの他の基礎疾患によって引き起こされうる。これらの患者集団の不均一性により、抗高血圧治療に対する応答は様々である(Laragh et al. Hypertension 12:223-226)。
それゆえ、血圧を低下させるためならびに高血圧症および高血圧症前段階を処置するために有効な方法および組成物が必要である。これらの必要性は、心血管疾患を有する対象を含む対象における血圧を低下させるため、ならびに高血圧症または高血圧症前段階を処置または予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの、新規方法および組成物を提供することによって対処され、満たされる。そのような方法および組成物は、それを必要とする対象における血圧を低下させるため、および高血圧症または高血圧症前段階を処置するために、単独でまたは現行の治療と併用して用いることができる。
平均動脈圧(MAP)は、対象における概念的平均血圧を表す。MAPは、1回の心周期のあいだの平均動脈圧として定義される。平均動脈圧は、当業者に容認され利用されている任意の方法に従って決定することができる。たとえば、平均動脈圧は、以下の等式に従って計算することができる:(拡張期血圧+1/3[収縮期血圧−拡張期血圧])。(Rogers et al. (2001) Ann Intern Med. 134:1024-32。)1つの態様において、上昇したもしくは高い血圧、または高血圧症を有する対象における平均動脈圧を低下させるために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの本発明の方法および組成物が提供される。
約140 mmHgより高い収縮期血圧、または約90 mmHgより高い拡張期血圧を有するヒト対象は、高血圧症を有すると見なされる。高血圧症はさらに、軽度の高血圧症(ステージ1、収縮期血圧が140から159 mmHg、拡張期血圧が90から99 mmHg)、中等度高血圧症(ステージ2、収縮期血圧が160から179 mmHg、拡張期血圧が100から109 mmHg)、重度の高血圧症(ステージ3、収縮期血圧が180から209 mmHg、拡張期血圧が、110から119 mmHg)、または非常に重度の高血圧症(ステージ4、収縮期血圧が210 mmHg以上、拡張期血圧が120 mmHg以上)として分類されうる。このように、本明細書において、軽度の高血圧症、中等度の高血圧症、重度の高血圧症、および非常に重度の高血圧症を含む高血圧症を予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物による対象の処置が企図される。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物による処置によって、対象または対象群は、約1 mmHgから約10 mmHg、または約10 mmHgから約25 mmHg、または約25 mmHgから約50 mmHg、または約50 mmHgから約75 mmHg、または約75 mmHgから約100 mmHgの収縮期血圧の低下を示す。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物による処置によって、対象または対象群は、約1 mmHgから約5 mmHg、または約5 mmHgから約10 mmHg、または約10 mmHgから約20 mmHg、または約20 mmHgから約30 mmHg、または約30 mmHgから約40 mmHg、または約40 mmHgから約50 mmHgの拡張期血圧の低下を示す。
ある局面において、リスクを有する対象は、たとえばアンジオテンシン変換酵素阻害剤(たとえば、ベナゼプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリル)、アンジオテンシン受容体遮断剤(たとえば、ロサルタン)、β-遮断剤(たとえば、酒石酸メトプロロール、ベタキソロール、バルサルタン)、利尿剤(たとえば、ヒドロクロロチアジド)、血管拡張剤(たとえば、硝酸イソソルビド)、α-遮断剤、カルシウムチャンネル遮断剤、およびスタチンを含む1つまたは複数の降圧剤によって過去に処置されたか、またはそれらを現在服用している対象である。
血中脂質プロファイルを改善する方法
もう1つの態様において、本明細書において記述される組成物を、それを必要とする対象または対象群に提供または投与する段階を含む、対象における血中脂質プロファイルを変化させるために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。ある態様において、対象または対象群は、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、混合型脂質異常症および/または上昇したトリグリセリドを有する。
理論に拘束されるものではないが、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む組成物は、(a)対象におけるLDLの血漿中濃度を減少させる段階、(b)対象におけるHDLの血漿中濃度を増加させる段階、(c)対象の血管内のコレステロール沈着レベルを減少させる段階、および(d)対象の血管内の病変の発生率を減少させる段階を含む、多数の健康上の利益を有すると企図される。(a)から(d)までの利益はおそらく関連しているが、作用機序の点から異なる別個の利益であると企図される。たとえば、最近の研究により、アテローム性動脈硬化症は、肥満およびインスリン抵抗性とは無関係に起こりうることが示されている。J. Mark Brown et al, Circulation. 2008;118:1467-1475を参照されたい。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物によって処置されるか、または方法および組成物を提供される対象または対象群は、食後または絶食時に少なくとも約300 mg/dl、少なくとも約500 mg/dl、少なくとも約700 mg/dl、少なくとも約900 mg/dl、少なくとも約1100 mg/dl、少なくとも約1300 mg/dl、または少なくとも約1500 mg/dlのベースライントリグリセリドレベル(または対象群の場合には、ベースライントリグリセリドレベルの中央値)を有する。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物によって処置されるか、または方法および組成物を提供される対象または対象群は、約0.70 nmol/mlを越えない、または約0.50 nmol/mlを越えない、または約0.30 nmol/mlを越えない、または約0.10 nmol/mlを越えない、または約0.05 nmol/mlを越えない遊離のC16:1n7-パルミトレアートの絶食時ベースライン絶対血漿中レベル(または対象群の場合にはその平均値)を示す。もう1つの態様において、記述の方法に従って処置される対象または対象群は、遊離の総脂肪酸の百分率として表記した場合に、多くて約10%、多くて約5%、多くて約2%、多くて約1%、または多くて約0.15%の遊離のC16:1n7-パルミトレアートの絶食時ベースライン血漿レベル(またはその平均値)を示す。そのような1つの態様において、遊離のC16:1n7-パルミトレアートおよび/または総脂肪酸の血漿レベルは、治療を開始する前に決定される。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの記述の方法および組成物によって処置されるか、または方法および組成物を提供される対象または対象群は、約250 nmol/mlを越えない、約150 nmol/mlを越えない、約100 nmol/mlを越えない、または約50 nmol/mlを越えない総脂肪酸の絶食時ベースライン絶対血漿レベル(またはその平均値)を示す。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの記述の方法および組成物によって処置されるか、または方法および組成物を提供される対象または対象群は、約150μg/mlを越えない、約100μg/mlを越えない、約50μg/mlを越えない、約25μg/mlを越えない、約10μg/mlを越えない、または約1μg/mlを越えない絶食時ベースライン血漿中、血清中、または赤血球細胞膜C16:1n7-パルミトレアートレベルを示す。
もう1つの態様において、本明細書において記述される方法は、本明細書において記述される組成物を投与する前に対象(または対象群の平均値)のベースライン脂質プロファイルを測定する段階を含む。もう1つの態様において、方法は、以下の1つまたは複数を有する対象または対象群を同定する段階を含む:約200 mg/dlから約400 mg/dl、たとえば少なくとも約210 mg/dl、少なくとも約220 mg/dl、少なくとも約230 mg/dl、少なくとも約240 mg/dl、少なくとも約250 mg/dl、少なくとも約260 mg/dl、少なくとも約270 mg/dl、少なくとも約280 md/dl、少なくとも約290 mg/dl、または少なくとも約300 mg/dlのベースライン非HDL-C値、少なくとも約250 mg/dlから約400 mg/dl、たとえば少なくとも約260 mg/dl、少なくとも約270 mg/dl、少なくとも約280 mg/dl、または少なくとも約290 mg/dlのベースライン総コレステロール値、約140 mg/dlから約200 mg/dl、たとえば少なくとも約150 mg/dl、少なくとも約160 mg/dl、少なくとも約170 mg/dl、少なくとも約180 mg/dl、または少なくとも約190 mg/dlのベースラインvLDL-C値、約10から約60 mg/dl、たとえば多くて約40 mg/dl、多くて約35 mg/dl、多くて約30 mg/dl、多くて約25 mg/dl、多くて約20 mg/dl、または多くて約15 mg/dlのベースラインHDL-C値、および/または約50から約300 mg/dl、たとえば約100 mg/dl以上、約90 mg/dl以上、約80 mg/dl以上、約70 mg/dl以上、約60 mg/dl以上、または約50 mg/dl以上のベースラインLDL-C値。
関連する態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの組成物が提供され、それらは約1から約200週間、約1から約100週間、約1から約50週間、約1から約20週間、約1から約15週間、約1から約10週間、約1から約5週間、約1から約2週間、または約1週間の期間、対象または対象群に投与され、そのあいだに対象または対象群は以下の転帰の1つまたは複数を示す:
(a)ベースラインと比較して減少したトリグリセリドレベル;(b)ベースラインと比較して減少したApo Bレベル;(c)ベースラインと比較して増加したHDL-Cレベル;(d)ベースラインと比較して増加していないLDL-Cレベル;(e)ベースラインと比較したLDL-Cレベルの減少;(f)ベースラインと比較した非HDL-Cレベルの減少;(g)ベースラインと比較したvLDLベルの減少;(h)ベースラインと比較したapo A-Iレベルの増加;(i)ベースラインと比較したapo A-I/apo B比の増加;(j)ベースラインと比較したリポタンパク質Aレベルの減少;(k)ベースラインと比較したLDL粒子数の減少;(l)ベースラインと比較したLDLサイズの増加;(m)ベースラインと比較したレムナント様粒子コレステロールの減少;(n)ベースラインと比較した酸化LDLの減少;(o)ベースラインと比較した絶食時血漿中グルコース(FPG)の変化なしまたは減少;(p)ベースラインと比較したヘモグロビンA1c(HbA1c)の減少;(q)ベースラインと比較した恒常性モデル評価によるインスリン抵抗性の減少;(r)ベースラインと比較したリポタンパク質関連ホスホリパーゼA2の減少;(s)ベースラインと比較した細胞内接着分子-1の減少;(t)ベースラインと比較したインターロイキン-6の減少;(u)ベースラインと比較したプラスミノーゲン活性化因子阻害物質-1の減少;(v)ベースラインと比較した高感度C-反応性タンパク質(hsCRP)の減少;(w)ベースラインと比較した血清または血漿中C16:1n7-パルミトレアートの増加;(x)ベースラインと比較した赤血球(RBC)膜C16:1n7-パルミトレアートの増加;および/または(y)ベースラインと比較した血清中リン脂質、および/または赤血球細胞のパルミチン酸(PA)、ステアリドン酸(SA)、またはオレイン酸(OA)含有量の1つまたは複数の減少または増加。
1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの組成物を対象に投与または提供すると、対象は、トリグリセリドレベルの減少、赤血球におけるC16:1n7-パルミトレアート濃度の増加、および赤血球におけるパルミチンに対するC16:1n7-パルミトレアートの比率(C16:1n7-パルミトレアート:パルミチン酸)の増加を示す。
1つの態様において、対象または対象群に投与する前に、上記の(a)〜(y)に記載される1つまたは複数のマーカーのベースラインレベルを測定する段階を含む方法が提供される。もう1つの態様において、方法は、(a)〜(y)に記載された1つまたは複数のマーカーのベースラインレベルを決定した後、本明細書において開示される組成物を対象に投与する段階、およびその後1つまたは複数のマーカーのさらなる測定を行う段階を含む。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの組成物によって、たとえば約1から約200週間、約1から約100週間、約1から約50週間、約1から約20週間、約1から約10週間、約1から約5週間、約1から約2週間、または約1週間の期間にわたって処置すると、対象または対象群は、直前に記述した転帰(a)〜(y)の任意の2個もしくはそれ以上、任意の3個もしくはそれ以上、任意の4個もしくはそれ以上、任意の5個もしくはそれ以上、任意の6個もしくはそれ以上、任意の7個もしくはそれ以上、任意の8個もしくはそれ以上、任意の9個もしくはそれ以上、任意の10個もしくはそれ以上、任意の11個もしくはそれ以上、任意の12個もしくはそれ以上、任意の13個もしくはそれ以上、任意の14個もしくはそれ以上、任意の15個もしくはそれ以上、任意の16個もしくはそれ以上、任意の17個もしくはそれ以上、任意の18個もしくはそれ以上、任意の19個もしくはそれ以上、任意の20個もしくはそれ以上、任意の21個もしくはそれ以上、任意の22個もしくはそれ以上、任意の23個もしくはそれ以上、任意の24個もしくはそれ以上、または25個全てを示す。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物による処置によって、対象または対象群は以下の転帰の1つまたは複数を示す:
(a)ベースラインと比較して少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、 少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、または少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)のトリグリセリドレベルの減少;
(b)ベースラインと比較して非HDL-Cレベルの30%未満の増加、20%未満の増加、10%未満の増加、5%未満の増加、もしくは増加なしであるか、または非HDL-Cレベルの少なくとも約1%、少なくとも約3%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、もしくは少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(c)ベースラインと比較して、HDL-Cレベルに実質的な変化がない、HDL-Cレベルに変化がない、またはHDL-Cレベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、もしくは少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(d)ベースラインと比較してLDL-Cレベルの60%未満の増加、50%未満の増加、40%未満の増加、30%未満の増加、20%未満の増加、10%未満の増加、5%未満の増加、もしくは増加なしであるか、またはLDL-Cレベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、少なくとも約55%、または少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(e)ベースラインと比較して、Apo Bレベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、または少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(f)ベースラインと比較して、vLDLレベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(g)ベースラインと比較してapo A-Iレベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(h)ベースラインと比較してapo A-I/apo B比の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(i)ベースラインと比較して、リポタンパク質(a)レベルの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(j)ベースラインと比較して平均LDL粒子数の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(k)ベースラインと比較して平均LDL粒子サイズの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(l)ベースラインと比較してレムナント様粒子コレステロールの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(m)ベースラインと比較して酸化LDLの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(n)ベースラインと比較して、絶食時血漿中グルコース(FPG)の実質的に変化なし、有意な変化なし、または少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、もしくは少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少(たとえば、糖尿病対象の場合);
(o)ベースラインと比較して、ヘモグロビンA1c(GbA1c)の実質的な変化なし、有意な変化なし、または少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、または少なくとも約50%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(p)ベースラインと比較して、恒常性モデル評価によるインスリン抵抗性指数の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(q)ベースラインと比較して、リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(r)ベースラインと比較して、細胞内接着分子-1の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(s)ベースラインと比較して、インターロイキン-6の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(t)ベースラインと比較して、プラスミノーゲン活性化因子阻害物質-1の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(u)ベースラインと比較して、高感度C反応性タンパク質(hsCRP)の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、または少なくとも約100%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少;
(v)ベースラインと比較して、血清、血漿、および/またはRBC EPAの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約100%、少なくとも約200%、または少なくとも約400%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(w)ベースラインと比較して、血清中リン脂質および/または赤血球膜EPAの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約100%、少なくとも約200%、または少なくとも約400%(実際の%変化または%変化の中央値)の増加;
(x)ベースラインと比較して、血清中リン脂質および/または赤血球細胞DHA、DPA、AA、PA、および/またはOAの1つまたは複数の少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、または少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少または増加;
(y)ベースラインと比較して総コレステロールの少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、少なくとも約45%、少なくとも約50%、少なくとも約55%、または少なくとも約75%(実際の%変化または%変化の中央値)の減少。
1つの態様において、方法は、対象または対象群に投与する前に(a)〜(y)に記載された1つまたは複数のマーカーのベースラインレベルを測定する段階を含む。もう1つの態様において、方法は、(a)〜(y)に記載される1つまたは複数のマーカーのベースラインレベルを決定した後、本明細書において開示される組成物を対象に投与する段階、および次にベースラインと比較するために、ベースラインで測定した1つまたは複数のマーカーの第二の測定を行う段階を含む。
もう1つの態様において、本明細書において記載される組成物によって、たとえば、約1から約200週間、約1から約100週間、約1から約80週間、約1から約50週間、約1から約40週間、約1から約20週間、約1から約15週間、約1から約12週間、約1から約10週間、約1から約5週間、約1から約2週間 、または約1週間の期間にわたって処置すると、対象または対象群は、直前に記述した転帰(a)〜(y)の任意の2個もしくはそれ以上、任意の3個もしくはそれ以上、任意の4個もしくはそれ以上、任意の5個もしくはそれ以上、任意の6個もしくはそれ以上、任意の7個もしくはそれ以上、任意の8個もしくはそれ以上、任意の9個もしくはそれ以上、任意の10個もしくはそれ以上、任意の11個もしくはそれ以上、任意の12個もしくはそれ以上、任意の13個もしくはそれ以上、任意の14個もしくはそれ以上、任意の15個もしくはそれ以上、任意の16個もしくはそれ以上、任意の17個もしくはそれ以上、任意の18個もしくはそれ以上、任意の19個もしくはそれ以上、任意の20個もしくはそれ以上、任意の21個もしくはそれ以上、任意の22個もしくはそれ以上、任意の23個もしくはそれ以上、任意の24個もしくはそれ以上、または26個全てもしくはそれ以上を示す。
パラメータ(a)〜(y)は、任意の臨床的に許容可能な方法論に従って測定することができる。たとえば、トリグリセリド、総コレステロール、HDL-Cおよび絶食時血糖は、血清から試料を採取して、標準的な光度測定技術を用いて分析することができる。VLDL-TG、LDL-C、およびVLDL-Cは、分取用超遠心およびその後の屈折率測定による定量的分析、または分析的超遠心分離方法論による血清中リポタンパク質分画を用いて計算または決定することができる。Apo A1、Apo B、およびhsCRPは、標準的な比濁法技術を用いて血清から決定することができる。リポタンパク質(a)は、標準的な濁度測定イムノアッセイ技術を用いて血清から決定することができる。LDL粒子数および粒子サイズは、核磁気共鳴(NMR)分光法を用いて決定することができる。レムナントリポタンパク質およびLDL-ホスホリパーゼA2はそれぞれ、酵素的免疫分離技術を用いてEDTA血漿または血清および血清から決定することができる。酸化LDL、細胞間接着分子-1、およびインターロイキン-6レベルは、標準的な酵素イムノアッセイ技術を用いて血清から決定することができる。これらの技術は、以下の標準的なテキストにおいて、たとえばTietz Fundamentals of Clinical Chemistry, 6th Ed. (Burtis, Ashwood and Borter Eds.), WB Saunders Companyにおいて詳細に記述されている。
1つの態様において、対象は、血液試料採取前12時間まで、たとえば約10時間絶食する。
もう1つの態様において、本明細書において開示される1つまたは複数の組成物を患者に投与する段階を含む、それを必要とする患者における原発性高コレステロール血症および/または混合型脂質異常症(Fredrickson IIa型およびIIb型)を処置または予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。関連する態様において、スタチンまたはナイアシンの長期間放出単剤療法が適していないと見なされる場合(Frederickson IV型高脂血症)、対象または複数の対象におけるトリグリセリドレベルを減少させる方法が提供される。
もう1つの態様において、本明細書において開示される1つまたは複数の組成物を患者に投与する段階を含む、心筋梗塞の既往を有する患者における非致死性心筋梗塞の再発を処置するまたはそのリスクを予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
もう1つの態様において、本明細書において開示される1つまたは複数の組成物を、それを必要とする対象に投与する段階を含む、それを必要とする患者におけるアテローム性動脈硬化症の進行を遅らせる、または後退を促進するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
もう1つの態様において、本明細書において開示される1つまたは複数の組成物を患者に投与する段階を含む、それを必要とする患者における非常に高い血清中トリグリセリドレベル(たとえば、IV型およびV型高脂血症)を処置または予防するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
もう1つの態様において、本明細書において開示される1つまたは複数の組成物を患者に投与する段階を含む、非常に高い血清中トリグリセリドレベル(たとえば、1000 mg/dlより高いまたは2000 mg/dlより高い)を有し、しかも膵炎を発症するリスクを有する対象を処置するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
さらなる局面において、対象の血清中の低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させるために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。方法は典型的に、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養補助食品などの組成物の経口投与を伴う。ある態様において、対象の血清中のアポリポタンパク質B(Apo-B)に対するアポリポタンパク質A1(Apo-A1)の比率を増加させるために有用であるC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む栄養機能製剤および栄養補助食品などの方法および組成物が提供される。
ある局面において、栄養補助食品は、脂質低下剤またはコレステロール低下剤と併用して対象に投与される。いくつかの態様において、コレステロール低下剤は、HMG-CoA還元酵素阻害剤(たとえば、ロスバスタチン(Crestor(登録商標))、ロバスタチン(Mevacor(登録商標))、セリバスタチン(Baycol(登録商標))、フルバスタチン(Lescol(登録商標))、シンバスタチン(Zocor(登録商標))、プラバスタチン(Pravachol(登録商標))、 およびアトルバスタチン(Lipitor(登録商標))などのスタチン)、フィブラート(たとえば、クロフィブラート(Atromid-S(登録商標))、胆汁酸捕捉剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール(Colestid(登録商標)、およびニコチン酸(ナイアシン))、ゲムフィブロジル(Lopid(登録商標)およびGemcor(登録商標))、エゼチミブ治療、およびプロブコール(Panavir(登録商標))である。いくつかの態様において、スタチンは、以下の群から選択されて利用される:アトルバスタチン、ロスバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、プラバスタチン、およびシンバスタチン。
プラバスタチンは、Bristol-Myers Squibb, Princeton, N.J.によって製造されるPravachol(登録商標)として市場において知られ、これは親水性である。プラバスタチンは、食物が存在しない場合に、すなわち胃が空である場合に最も吸収がよい。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるプラバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、2.5から80 mg、5から60 mg、または10から40 mgである。1つの変化形において、プラバスタチンを用いる併用産物は、就寝時、または就寝前、たとえば午後10時に服用される。
ロバスタチンは、Merck, Whitehouse Station, N.J.から商品名Mevacor(登録商標)として販売され、疎水性である。プラバスタチンとは異なり、ロバスタチンは、食事と共に摂るべきであり、したがっていくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体とロバスタチンの併用産物は食物と共に摂取するべきである。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるロバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、2.5から100 mg、5から80 mg、または10から40 mgである。
シンバスタチンは、Merck, Whitehouse Station, N.J.によって商品名Zocor(登録商標)として販売され、疎水性である。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるシンバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、1から80 mg/日、2から60 mg、または5から40 mgである。
アトルバスタチンは、Pfizer, New York, N.Y.によって商品名Lipitor(登録商標)として販売され、疎水性であり、合成スタチンとして知られている。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるアトルバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、2.5から100 mg、5から80 mg、または10から40 mgである。
フルバスタチンは、Novartis, New York, N.Y.によって商品名Lescol(登録商標)として販売され、親水性であり、合成スタチンとして知られている。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるフルバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、5から160 mg、10から120 mg、または20から80 mgである。
ロスバスタチンは、Astra Zeneca, Wilmington, Del.によって商品名Crestor(登録商標)として販売される。C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用投与におけるロスバスタチンの用量は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量あたり、1から80 mg、2から60 mg、または5から40 mgである。
脂質低下剤またはコレステロール低下剤は、1回投与製剤として通常の全強度用量より多い量で、等しい量で、または少ない量で投与されうる。たとえば、脂質低下剤またはコレステロール低下剤は、1回投与製剤として通常の全強度用量の10〜100%、約25〜100%、または約50〜80%の量で投与されうる。1つの態様において、たとえばスタチンは、一般的にC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体1グラムあたり、約0.5 mgから80 mg、約1 mgから約40 mg、または約5 mgから約20 mgの量で存在することができる。1日量は、約2 mgから約320 mg、または約4 mgから約160 mgの範囲でありうる。
脂質低下剤またはコレステロール低下剤、およびC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の1日量を共に、1用量から10用量で、1日1回から4回、または1日1回から2回投与することができる。投与は経口投与でありうるが、脂質低下剤またはコレステロール低下剤、およびC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の単位用量を提供する他の投与剤形を用いてもよい。
いくつかの態様において、製剤は、先行技術の製剤と比較して通常の全強度用量として1つまたは両方を投与した場合に、各々の活性成分の有効性の改善を可能にする。他の態様において、製剤は、各々の活性成分の有効性をなおも維持しながら、またはさらに改善すらしながら、先行技術の製剤と比較して脂質低下剤またはコレステロール低下剤および/またはC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の用量の減少を可能にしうる。
本発明の、脂質低下剤またはコレステロール低下剤とC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用によって、2つの薬物単独の場合に予想されるいかなる複合効果または相加効果より大きい効果が得られうる。その上、2つの薬物の複合効果または相加効果は、対象の血液中での初回トリグリセリドレベルに依存しうる。たとえば、対象のトリグリセリドレベルは一般的に、150 mg/dL未満であれば正常であると見なされ、約150〜199 mg/dLであればボーダーラインから高く、約200〜499 mg/dLであれば高く、および500 mg/dLまたはそれ以上であれば非常に高いと見なされる。本発明の方法および組成物は、48週未満で、任意で24週以内で、または12週以内で、または6週で、4週、もしくは2週以内で「非常に高い」トリグリセリドレベルを「高い」または「ボーダーラインから高い」レベルへと減少させるために用いられうる。本発明の方法および組成物はまた、48週未満で、または24週以内で、または12週以内で、または6週、4週、もしくは2週以内で「高い」トリグリセリドレベルを「ボーダーラインから高い」または「正常」へと減少させるためにも用いられうる。
このように、2つの活性成分を、個別に、または本発明の組成物の新規併用産物を用いて併用処置すると、標準用量による有効性を増加させる、または2つの活性成分のより少ない用量によって有効性を維持することができる、活性成分の効果の予想外の増加を引き起こしうる。薬物または他の活性成分の改善された生物学的利用率または有効性により、毎日の投与量を適切に減少させることができることは実践において良好に認められている。より低い用量および賦形剤(たとえば、界面活性剤)が減少した結果として、いかなる望ましくない副作用も、減少されうる。
脂質低下剤またはコレステロール低下剤とC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との組み合わせの1回投与を利用することは、脂質低下剤またはコレステロール低下剤およびC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体の効能を改善することによって、先行技術の限界を克服して、脂質低下剤またはコレステロール低下剤およびC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を多数回投与する場合より改善された有効性およびより少ない賦形剤による処置が可能となる。
脂質低下剤またはコレステロール低下剤およびC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体との併用の投与により、非常に有利で有益である結果が得られる。併用処置および併用産物の効能が増加することにより、冠動脈疾患、対象の血管におけるコレステロールの蓄積または脂質沈着、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、混合型脂質異常症、血管疾患、アテローム性動脈硬化症および関連病態の、新規でより効率的な薬学的および栄養学的処置が可能となる。
C16:1n7-パルミトレアート
C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む組成物は、心血管疾患の症状発現を処置するために驚くべき効能を示した。組成物は、活性なC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体、その栄養機能製剤、その栄養補助食品、およびその薬学的製剤を含む。
対象の血管における、心血管疾患、冠動脈疾患およびコレステロールの蓄積または脂質の沈着などの関連疾患状態を予防または緩和するために、C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む栄養機能製剤または栄養補助食品が本明細書において提供される。栄養補助食品または栄養機能組成物の1つの非限定的な利点は、それらが非常に良好に認容されて、いかなる認識可能な副作用も生じない点である。
栄養補助食品および栄養機能組成物は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、C16:1n7-パルミトレイン酸である。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、シス-C16:1n7-パルミトレイン酸である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、シス-C16:1n7-パルミトレアートの金属塩(たとえば、Na+、K+、またはLi+)である。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、シス-C16:1n7-パルミトレアートのエステル(たとえば、(C1-C4)アルキルエステル、メチル、エチル、プロピル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせ)である。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、シス-C16:1n7-パルミトレアートのメチルエステル、エチルエステル、プロピルエステルである。1つの態様において、シス-C16:1n7-パルミトレアートエステルはエチルエステルである。
さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、トランス-C16:1n7-パルミトレイン酸である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、トランス-C16:1n7-パルミトレアートの金属塩(たとえば、Na+、K+、またはLi+)である。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、トランス-C16:1n7-パルミトレアートのエステル(たとえば、メチル、エチル、プロピル、モノ、ジ、またはトリグリセリド)である。
ある態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、式IまたはIIの誘導体である:
Figure 2014518609
式中
X1およびX2の各々は、独立してO、S、NH、NRA、またはN(C1-C4)アルキルであり;
R1およびR2の各々は、独立して金属陽イオン、水素、RB、(C1-C4)アルキル、モノグリセリド、ジグリセリド、またはトリグリセリドであり;かつ
RAおよびRBの各々は、独立して水素、脂肪族部分、ヘテロ脂肪族部分、アシル部分、アリール部分、またはヘテロアリール部分である。
いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、式(I)のシス-パルミトレアート誘導体である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体は、式(II)のトランス-パルミトレアート誘導体である。
いくつかの態様において、X1はOである。他の態様において、X1はSである。他の態様において、X1はNHである。他の態様において、X1はNRAである。他の態様において、X1はN-(C1-C4)アルキルである。いくつかの態様において、X1は、N-n-ブチルである。他の態様において、X1は、N-sec-ブチルである。いくつかの態様において、X1は、N-イソ-ブチルである。他の態様において、X1は、N-tert-ブチルである。他の態様において、X1は、N-n-プロピルである。いくつかの態様において、X1は、N-イソ-プロピルである。他の態様において、X1は、N-エチルである。いくつかの態様において、X1は、N-メチルである。いくつかの態様において、X2はOである。他の態様において、X2はSである。他の態様において、X2はNHである。他の態様において、X2はNRAである。他の態様において、X2はN-(C1-C4)アルキルである。他の態様において、X2は、N-(C1-C3)アルキルである。いくつかの態様において、X2は、N-n-ブチルである。他の態様において、X2は、N-sec-ブチルである。いくつかの態様において、X2は、N-イソ-ブチルである。他の態様において、X2は、N-tert-ブチルである。他の態様において、X2は、N-n-プロピルである。いくつかの態様において、X2は、N-イソ-プロピルである、他の態様において、X2は、N-エチルである。いくつかの態様において、X2はN-メチルである。
いくつかの態様において、R1は金属陽イオンである。いくつかの態様において、R1は、Na+である。いくつかの態様において、R1は、K+である。いくつかの態様において、R1は、Li+である。いくつかの態様において、R1は水素である。他の態様において、R1はRBである。他の態様において、R1は(C1-C4)アルキルである。他の態様において、R1は(C1-C3)アルキルである。いくつかの態様において、R1はn-ブチルである。他の態様において、R1はsec-ブチルである。いくつかの態様において、R1はイソ-ブチルである。他の態様において、R1はtert-ブチルである。他の態様において、R1はn-プロピルである。いくつかの態様において、R1はイソ-プロピルである。他の態様において、R1はエチルである。いくつかの態様において、R1はメチルである。R2は金属陽イオンである。いくつかの態様において、R2はNa+である。他の態様において、R2はK+である、いくつかの態様において、R2はLi+である。いくつかの態様において、R2は水素である。他の態様において、R2はRBである。他の態様において、R2は(C1-C4)アルキルである。他の態様において、R2は(C1-C3)アルキルである。いくつかの態様において、R2はn-ブチルである。他の態様において、R2は、sec-ブチルである。いくつかの態様において、R2は、イソ-ブチルである。他の態様において、R2は、tert-ブチルである。他の態様において、R2はn-プロピルである。いくつかの態様において、R2はイソ-プロピルである。他の態様において、R2はエチルである。いくつかの態様において、R2はメチルである。
式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体のある態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、水素である。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、金属陽イオンである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、RBである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、(C1-C4)アルキルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、メチルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Oであり、R1およびR2の各々は、エチルである。
ある態様において、X1およびX2の各々はOであり、式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、モノグリセリドである。ある態様において、X1およびX2の各々はOであり、式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、ジグリセリドである。ある態様において、X1およびX2の各々はOであり、式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、トリグリセリドである。
ある態様において、X1およびX2の各々はOであり、式(I)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、メチルエステルである。ある態様において、X1およびX2の各々はOであり、式(I)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、エチルエステルである。
式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体のある態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、水素である。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、金属陽イオンである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、RBである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、(C1-C4)アルキルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、メチルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、Sであり、R1およびR2の各々は、エチルである。
式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、NHであり、R1およびR2の各々は、水素である。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、NHであり、R1およびR2の各々は、RBである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、NHであり、R1およびR2の各々は、(C1-C4)アルキルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、NHであり、R1およびR2の各々は、メチルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、NHであり、R1およびR2の各々は、エチルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、N(C1-C4)アルキルであり、R1およびR2はの各々は、RBである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、N(C1-C4)アルキルであり、R1およびR2の各々は、(C1-C4)アルキルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、N-メチルであり、R1およびR2の各々は、メチルである。式(I)または(II)のC16:1n7-パルミトレアート誘導体の他の態様において、X1およびX2の各々は、N-エチルであり、R1およびR2の各々は、エチルである。
本明細書において用いられる「脂肪族」という用語は、飽和および不飽和、直鎖(すなわち、非分岐)、分岐、非環式、環式、または多環式脂肪族炭化水素を含み、これらは1つまたは複数の官能基によって置換されてもよい。当業者によって認識されるように、「脂肪族」は、本明細書においてアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびシクロアルキニル部分を含むがこれらに限定されるわけではないと意図される。このように、本明細書において用いられる「アルキル」という用語は、直鎖、分岐、および環式アルキル基を含む。同様の規則は、「アルケニル」、「アルキニル」、およびその他などの他の一般用語にも当てはまる。さらに、本明細書において用いられるように、「アルキル」、「アルケニル」、「アルキニル」およびその他の用語は、置換および非置換基の両方を包含する。ある態様において、本明細書において用いられる「低級アルキル」は、炭素原子1〜6個を有するアルキル基(環式、非環式、置換、非置換、分岐または非分岐)を示すために用いられる。
ある態様において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含む。ある他の態様において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含む。なお他の態様において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含む。なお他の態様において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含む。なお他の態様において、アルキル、アルケニル、およびアルキニル基は、1〜4個の炭素原子を含む。このように、実例としての脂肪族基には、たとえばメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、-CH2-シクロプロピル、ビニル、アリル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、シクロブチル、-CH2-シクロブチル、n-ペンチル、sec-ペンチル、イソペンチル、tert-ペンチル、シクロペンチル、-CH2-シクロペンチル、n-ヘキシル、sec-ヘキシル、シクロヘキシル、-CH2-シクロヘキシル部分およびその他が挙げられるがこれらに限定されるわけではなく、これらの基もまた1つまたは複数の置換基を有しうる。アルケニル基は、たとえばエテニル、プロペニル、ブテニル、1-メチル-2-ブテン-1-イル、およびその他を含むがこれらに限定されるわけではない。代表的なアルキニル基は、エチニル、2-プロピニル(プロパルジル)、1-プロピニルおよびその他を含むがこれらに限定されるわけではない。
本明細書において用いられる「ヘテロ脂肪族」という用語は、たとえば炭素原子の代わりに1つまたは複数の酸素、硫黄、窒素、燐、またはケイ素原子を含む脂肪族部分を意味する。ヘテロ脂肪族部分は、分岐、非分岐、環式、または非環式でありえて、モルフォリノ、ピロリジニル等などの飽和および不飽和複素環を含む。ある態様において、ヘテロ脂肪族部分は、その水素原子の1つまたは複数が、脂肪族;ヘテロ脂肪族;アリール;ヘテロアリール;アリールアルキル;ヘテロアリールアルキル;アルコキシ;アリールオキシ;ヘテロアルコキシ;ヘテロアリールオキシ;アルキルチオ;アリールチオ;ヘテロアルキルチオ;ヘテロアリールチオ;-F;-Cl;-Br;-I;-OH;-N02;-CN;-CF3;-CH2CF3;-CHCl2;-CH2OH;-CH2CH2OH;-CH2NH2;-CH2S02CH3;-C(0)Rc;-C02(Rc);-CON(Rc)2;-OC(0)Rc;-OC02Rc;-OCON(Rc)2;-N(Rc)2;- S(0)2Rc;-NRc(CO)Rcを含むがこれらに限定されない1つまたは複数の部分によって独立して交換されることによって置換され、式中Rcは各々の発生毎に、独立して脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルを含むがこれらに限定されるわけではなく、上記のおよび本明細書における脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル置換基のいずれも、置換または非置換、分岐または非分岐、環式または非環式でありえて、ならびに上記のおよび本明細書において記述されるアリールまたはヘテロアリール置換基のいずれも置換または非置換でありうる。
一般的に、本明細書において用いられる「アリール」および「ヘテロアリール」という用語は、その各々が置換または非置換でありうる、炭素原子3〜14個を有する安定な単環または多環式、複素環、多環式、および多複素環不飽和部分を意味する。置換基は、それによって安定な化合物が形成される前述の任意の置換基、すなわち脂肪族部分に関して、または本明細書において開示される他の部分に関して列挙される置換基を含むがこれらに限定されるわけではない。ある態様において、「アリール」は、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニルおよびその他を含むがこれらに限定されるわけではない1つまたは2つの芳香環を有する単環または二環式炭素環系を意味する。ある態様において、本明細書において用いられる「ヘテロアリール」という用語は、1つの環原子がS、O、およびNから選択される;0、1、または2個の環原子がS、O、およびNから独立して選択されるさらなるヘテロ原子である;ならびに残りの環原子が炭素である、環原子5から10個を有する環式芳香族ラジカルを意味し、ラジカルは、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、チオフェニル、フラニル、キノリニル、イソキノリニルおよびその他などの任意の環原子を介して分子の残りに結合する。
アリールおよびへテロアリール基は、非置換または置換でありうると認識され、置換は、1つ、2つ、3つ、またはそれより多くの水素原子が、以下の部分:脂肪族;ヘテロ脂肪族;アリール;ヘテロアリール;アリールアルキル;ヘテロアリールアルキル;アルコキシ;アリールオキシ;ヘテロアルコキシ;ヘテロアリールオキシ;アルキルチオ;アリールチオ;ヘテロアルキルチオ;ヘテロアリールチオ;-F;-Cl;-Br;-I;-OH;-N02;-CN;-CF3;-CH2CF3;-CHCl2;-CH2OH;-CH2CH2OH;-CH2NH2;-CH2S02CH3;-C(0)RD;-C02(RD);-CON(RD)2;-OC(0)RD;-OC02RD;-OCON(RD)2;-N(RD)2;-S(0)2RD;-NRD(CO)RDを含むがこれらに限定されるわけではない、任意の1つまたは複数によって独立して置換されることを含み、式中RDは、発生毎に独立して脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキルを含むがこれらに限定されるわけではなく、上記でおよび本明細書において記述される任意の、脂肪族、ヘテロ脂肪族、アリールアルキル、またはヘテロアリールアルキル置換基が、置換または非置換、分岐または非分岐、環式または非環式でありえて、上記のおよび本明細書において記述される任意のアリールまたはヘテロアリール置換基が、置換または非置換でありうる。
本明細書において用いられる「アシル」という用語は、一般式-C(=0)RE、-C(=0)ORE、-C(=0)-0-C(=0)RE、-C(=0)SRE、-C(=0)N(RE)2、-C(=S)RE、-C(=S)N(RE)2、および-C(=S)S(RE)、-C(=NRE)RE、-C(=NRE)ORE、-C(=NRE)SRE、および-C(=NRE)N(RE)2を有する基を意味し、式中REは、水素;ハロゲン;置換されてもよいヒドロキシル;置換されてもよいチオール;置換されてもよいアミノ;環式または非環式、置換または非置換、分岐または非分岐脂肪族;環式または非環式、置換または非置換、分岐または非分岐ヘテロ脂肪族;環式または非環式、置換または非置換、分岐または非分岐アルキル;環式または非環式、置換または非置換、分岐または非分岐アルケニル;置換または非置換アルキニル;置換されてもよいアリール;置換されてもよいヘテロアリール、脂肪族オキシ、ヘテロ脂肪族オキシ、アルキルオキシ、ヘテロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、脂肪族チオキシ、ヘテロ脂肪族チオキシ、アルキルチオキシ、ヘテロアルキルチオキシ、アリールチオキシ、ヘテロアリールチオキシ、モノもしくはジ脂肪族アミノ、モノもしくはジヘテロ脂肪族アミノ、モノもしくはジアルキルアミノ、モノもしくはジヘテロアルキルアミノ、モノもしくはジアリールアミノ、またはモノもしくはジヘテロアリールアミノであり;または、2つのRE基は共に5員環または6員環複素環を形成する。例示的なアシル基には、アルデヒド(-CHO)、カルボン酸(-CO2H)、ケトン、ハロゲン化アシル、エステル、アミド、イミン、カーボネート、カーバメート、および尿素が挙げられる。アシル置換基は、それによって安定な部分が形成される、本明細書において記述される任意の置換基(たとえば、その各々はさらに置換されてもよく、置換されなくてもよい脂肪族、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロ脂肪族、複素環、アリール、ヘテロアリール、アシル、スルフィニル、スルホニル、オキソ、イミノ、チオオキソ、シアノ、イソシアノ、アミノ、アジド、ニトロ、ヒドロキシル、チオール、ハロ、脂肪族アミノ、ヘテロ脂肪族アミノ、アルキルアミノ、ヘテロアルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、アルキルアリール、アリールアルキル、脂肪族オキシ、ヘテロ脂肪族オキシ、アルキルオキシ、ヘテロアルキルオキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、脂肪族チオキシ、ヘテロ脂肪族チオキシ、アルキルチオキシ、ヘテロアルキルチオキシ、アリールチオキシ、ヘテロアリールチオキシおよびその他)を含むがこれらに限定されるわけではない。
本明細書において記述される組成の化合物を調製するため、当業者は有機化学の一般原理を通常用いることができる。そのような原理は、たとえばOrganic Chemistry, Thomas Sorrell, University Science Books, Sausalito, 1999; Smith and March, March 's Advanced Organic Chemistry, 5th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York, 2001 ; Larock, Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc., New York, 1989; Carruthers, Some Modern Methods of Organic Synthesis, 3rd Edition, Cambridge University Press, Cambridge, 1987において記述されている。
示したように、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートまたはその誘導体を含む。いくつかの局面において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、栄養機能組成物の全ての成分と比較して、1%〜100%のC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む。いくつかの態様において、組成物は、栄養機能組成物の成分の全てと比較して、約5%から約20%、約20%から約30%、または少なくとも約31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%のC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む。
いくつかの態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、約30重量%から約90重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、組成物は、約35重量%から約70重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。いくつかの態様において、組成物は、約30%から約60重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、組成物は、約45%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約30%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は約40%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約50%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約60%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は約70%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。他の態様において、栄養補助食品は、約80%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む。上記の態様の各々において、組成物はさらに、組成物の貯蔵寿命を延長させるさらなる脂肪酸を含む。
ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、組成物中に存在する全ての脂肪酸および脂肪酸誘導体と比較して、1%から100%のC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む。いくつかの態様において、組成物は、組成物中に存在する全ての脂肪酸および脂肪酸誘導体と比較して、約5%から約20%、約20%から約30%、または少なくとも約31%、32%、33%、34%、35%、36%、37%、38%、39%、40%、41%、42%、43%、44%、45%、46%、47%、48%、49%、50%、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%のC16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む。
ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらにC14:1n5-ミリストレートおよびその誘導体を含む。組成物は、C14:1n5-ミリストレートおよびその誘導体と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、より多く、より少なく、または実質的に同じ量で、含みうる。典型的に、組成物は、C14:1n5-ミリストレートおよびその誘導体に対するC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、1:1より大きい比率で含む。ある態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体対C14:1n5-ミリストレートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、パルミトレアート:C14:1n5-ミリストレート)で含む。
いくつかの態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物はさらに、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート対パルミタート)が約2:1から約50:1である、パルミタート誘導体を含む。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約5:1から約10:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約10:1から約20:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)は、約20:1から約50:1である。
ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらにC16:0-パルミタートおよびその誘導体を含む。組成物は、C16:0-パルミタートおよびその誘導体と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、より多く、より少なく、または実質的に同じ量で、含みうる。典型的に、組成物は、C16:0-パルミタートおよびその誘導体に対するC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、1:1より大きい比率で含む。ある態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体対C16:0-パルミタートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)で含む。
ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらに、C18:1n7-バクセノアートおよびその誘導体を含む。組成物は、C18:1n7-バクセノアートおよびその誘導体と比較して、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、より多く、より少なく、または実質的に同じ量で、含みうる。典型的に、組成物は、C18:1n7-バクセノアートおよびその誘導体に対するC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、1:1より大きい比率で含む。ある態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体対C18:1n7-バクセノアートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、パルミトレアート:C18:1n7-バクセノアート)で含む。
ある態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらにC18:1n9-オレアートおよびその誘導体を含む。組成物は、C18:1n9-オレアートおよびその誘導体と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、より多く、より少なく、または実質的に同じ量で、含みうる。ある態様において、組成物は、C18:1n9-オレアートおよびその誘導体と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の実質的に同じ量を含む。さらなる態様において、組成物は、C18:1n9-オレアートおよびその誘導体に対するC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を1.0より大きい比率で含む。
いくつかの態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらにC18:1n9-オレアートおよびその誘導体を含み、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、約1.1:1から約50:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、少なくとも約1.25:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、約10:1から約20:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)は、約20:1から約50:1である。
または、ある態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体対C18:1n9-オレアートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)で含む。
さらなる態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体に対するC18:1n9-オレアートおよびその誘導体を、1.0より大きい比率で含む。たとえば、ある態様において、組成物は、C18:1n9-オレアートおよびその誘導体対C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、オレアート:パルミトレアート)で含む。
いくつかの態様において、栄養機能製剤または栄養補助食品などの組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含み、さらに、C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体を含み、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)は、約2:1から約50:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアートの比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)は、約2:1から約5:1である。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアートの比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)は、約10:1から約30:1である。
または、ある態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアートおよびその誘導体を、1.1:1、1.2:1、1.3:1、1.4:1、1.5:1、1.6:1、1.7:1、1.8:1、1.9:1、2.0:1、2.1:1、2.2:1、2.3:1、2.4:1、2.5:1、2.6:1、2.7:1、2.8:1、2.9:1、3.0:1、3.1:1、3.2:1、3.3:1、3.4:1、3.5:1、3.6:1、3.7:1、3.8:1、3.9:1、4.0:1、4.1:1、4.2:1、4.3:1、4.4:1、4.5:1、4.6:1、4.7:1、4.8:1、4.9:1、5.0:1、5.1:1、5.2:1、5.3:1、5.4:1、5.5:1、5.6:1、5.7:1、5.8:1、5.9:1、6.0:1、6.1:1、6.2:1、6.3:1、6.4:1、6.5:1、6.6:1、6.7:1、6.8:1、6.9:1、7.0:1、7.1:1、7.2:1、7.3:1、7.4:1、7.5:1、7.6:1、7.7:1、7.8:1、7.9:1、8.0:1、8.1:1、8.2:1、8.3:1、8.4:1、8.5:1、8.6:1、8.7:1、8.8:1、8.9:1、9.0:1、9.1:1、9.2:1、9.3:1、9.4:1、9.5:1、9.6:1、9.7:1、9.8:1、9.9:1、10.0:1、11:1、12:1、13:1、14:1、15:1、16:1、17:1、18:1、19:1、20:1、25:1、30:1、35:1、40:1、45:1、50:1、55:1、60:1、65:1、70:1、75:1、80:1、85:1、90:1、95:1、または100:1より大きい比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)で含む。
C16:1n7-パルミトレアートを含む組成物は、栄養補助食品、栄養機能製剤、および薬学的組成物を含む。
1つの態様において、組成物は、C16:1n7-パルミトレアートの約1 mgから約10,000 mgの1日量を提供するために十分な量で対象に投与される。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートの1日量は、約50 mgから約100 mg、または約100 mgから約150 mg、または約150 mgから約200 mg、または約200 mgから約250 mg、または約300 mgから約350 mg、または約400 mgから約450 mg、または約450 mgから約500 mg、または約500 mgから約600 mg、または約600 mgから約800 mg、または約800 mgから約1,000 mg、または約1,000 mgから約1,200 mg、または約1,200 mgから約1,400 mg、または約1,400 mgから約1,600 mg、または約1,600 mgから約1,800 mg、または約1,800 mgから約2,000 mg、または約2,000 mgから約2,200 mg、または約2,200 mgから約2,500 mg、または約2,500 mgから約5,000 mg、または約5,000 mgから約10,000 mgである。
1つの態様において、本明細書において記述される方法において用いるための組成物は、C16:1n7-パルミトレアート、またはその薬学的に許容されるエステル、誘導体、共役体、もしくは塩、または前述のものの任意の混合物を含む。本発明の文脈における「薬学的に許容される」という用語は、当該物質が、対象に対して許容されない毒性または組成物の他の成分との相互作用を生じないことを意味する。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートは、本明細書において記述される方法に従って、有用な組成物中に、約50 mgから約5000 mgの量で存在する。いくつかの態様において、C16:1n7-パルミトレアートは、本明細書において記述される方法に従って、有用な組成物中に約50 mgから約100 mg、または約100 mgから約150 mg、または約150 mgから約200 mg、または約200 mgから約250 mg、または約300 mgから約350 mg、または約400 mgから約450 mg、または約450 mgから約500 mg、または約500 mgから約600 mg、または約600 mgから約800 mg、または約800 mgから約1,000 mg、または約1,000 mgから約1,200 mg、または約1,200 mgから約1,400 mg、または約1,400 mgから約1,600 mg、または約1,600 mgから約1,800 mg、または約1,800 mgから約2,000 mg、または約2,000 mgから約2,200 mg、または約2,200 mgから約2,500 mg、または約2,500 mgから約5,000 mgの量で存在する。
もう1つの態様において、組成物は、たとえあったとしても、多くて約10重量%、多くて約9重量%、多くて約8重量%、多くて約7重量%、多くて約6重量%、多くて約5重量%、多くて約4重量%、多くて約3重量%、多くて約2重量%、多くて約1重量%、または多くて約0.5重量%のパルミチン酸を含む。もう1つの態様において、組成物は、実質的にパルミチン酸を含まない。なおもう1つの態様において、組成物は、パルミチン酸および/またはその誘導体を含まない。
もう1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートは、組成物中に存在する全ての脂肪酸の少なくとも70重量%、少なくとも80重量%、少なくとも90重量%、少なくとも95重量%、少なくとも96重量%、少なくとも97重量%、少なくとも98重量%、少なくとも99重量%、または100重量%を構成する。
C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の供給源
もう1つの局面において、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を得る方法が提供される。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、1つまたは複数の植物、動物、魚、または微生物からなる群より選択される供給源から単離され、濃縮され、および/または精製される。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分は、魚、マカダミアナッツ、シーバックソーン、獣脂、藻類、細菌、酵母、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される供給源から得られる。
ある態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分は、魚、魚油、または精製魚油濃縮物から得られる。いくつかの態様において、魚は、アンチョビ、メンヘーデン、スケトウダラ、ニシン、タラ、サケ、キュウリウオ、マグロ、サバ、オキアミ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される。1つの態様において、魚はアンチョビである。ある態様において、精製魚油濃縮物は、実質的に全てのω-3脂肪酸誘導体が除去されている。ある態様において、上記の組成物は、精製または分画された魚油に由来し、魚は、アンチョビ、メンヘーデン、スケトウダラ、ニシン、タラ、サケ、キュウリウオ、マグロ、サバ、オキアミ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される。ある態様において、上記の組成物は、アンチョビ油に由来する。
魚油は、比較的小さい重量%のC16:1n7-パルミトレアートを含み、濃縮C16:1n7-パルミトレアートの適した供給源ではないように思われる。しかし、ある態様において、(a)脂肪酸誘導体を含む魚油を得る段階;(b)魚油から実質的に全ての多価不飽和脂肪酸誘導体を除去する段階;(c)魚油から飽和脂肪酸誘導体の濃度を減少させる段階;および(d)C16:1n7-パルミトレアートの濃縮された重量%を有する魚油由来組成物を得るために、魚油からのC16:1n7-パルミトレアート以外のモノ不飽和脂肪酸誘導体の濃度を減少させる段階、によって、魚油から驚くべき程度までC16:1n7-パルミトレアートを濃縮する方法が開発された。ある態様において、段階(b)、(c)、および(d)の各々は任意でおよび独立して、脂肪酸固体誘導体から脂肪酸液体誘導体を分離する段階を含む。ある態様において、段階(b)、(c)、および(d)の各々は、任意でおよび独立して、脂肪酸誘導体を水酸化物によって処理して、脂肪酸誘導体の一部または全てを遊離脂肪酸へと変換する段階を含む。ある態様において、段階(b)、(c)および(d)の各々は、任意でおよび独立して、酸(たとえば、HCl)およびアルコール(たとえば、メタノール、エタノール、またはプロパノール)によって脂肪酸誘導体を処理して、脂肪酸誘導体の一部または全てを脂肪酸エステル(たとえば、メチルエステル、エチルエステル、またはプロピルエステル)に変換する段階を含む。ある態様において、段階(b)、(c)、および(d)の各々は、任意でおよび独立して遊離脂肪酸誘導体を塩基(たとえば、尿素)によって処理して、遊離脂肪酸の一部または全てを塩(たとえば、尿素塩)に変換して、これを沈殿させて分離することができる段階を含む。
ある態様において、(a)脂肪酸誘導体を含む魚油を得る段階;(b)C16:4ヘキサデカテトラジエノアートを除く多価不飽和脂肪酸誘導体の実質的に全てを魚油から除去する段階;(c)魚油から飽和脂肪酸誘導体の濃度を減少させる段階;および(d)魚油からC16:1n7-パルミトレアート以外のモノ不飽和脂肪酸誘導体の濃度を減少させて、C16:1n7-パルミトレアートを含む本明細書において記述される栄養補助食品を得る段階を含むプロセスによって調製される、本明細書において記述されるC16:1n7-パルミトレアートを含む栄養補助食品が提供される。ある態様において、C16:4ヘキサデカテトラジエノアートは、多価不飽和脂肪酸誘導体の実質的に全てと共に除去されている。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%は、組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い。
ある態様において、段階(b)、(c)および(d)の各々が任意でおよび独立して、(i)脂肪酸固体誘導体から脂肪酸液体誘導体を分離する段階;(ii)脂肪酸誘導体を水酸化物によって処理して、脂肪酸誘導体の一部または全てを遊離脂肪酸へと変換する段階;(iii)脂肪酸誘導体を酸(たとえば、HCl)およびアルコール(たとえば、メタノール、エタノール、またはプロパノール)によって処理して、脂肪酸誘導体の一部または全てを脂肪酸エステル(たとえば、メチルエステル、エチルエステル、またはプロピルエステル)に変換する段階、および(iv)遊離脂肪酸を塩基(たとえば、尿素)によって処理して、遊離脂肪酸の一部または全てを塩(たとえば、尿素塩)に変換して、塩を沈殿させる段階からなる群より選択される段階を含む、栄養補助食品が提供される。
ある態様において、多価不飽和脂肪酸誘導体は、C16:2ヘキサデカジエン酸、C16:4ヘキサデカテトラジエン酸、C18:2リノール酸、α-リノレン酸(ALA)、(8E,10E,12Z)-オクタデカ-8,10,12-トリエン酸、C20:4アラキドン酸、C20:5エイコサペンタエン酸(EPA)、C21:5ヘンエイコサン酸、C22:2ドコサジエン酸、C22:3ドコサトリエン酸、C22:4ドコサテトラエン酸、C22:5ドコサペンタエン酸、およびC22:6ドコサヘキサエン酸(DHA)を含む。ある態様において、多価不飽和脂肪酸誘導体は、ω-3脂肪酸を含む。ある態様において、飽和脂肪酸誘導体は、C14:0ミリスチン酸、C16:0パルミチン酸、C18:0ステアリン酸、C20:0アラキジン酸、およびC22:0ベヘン酸を含む。ある態様において、モノ不飽和脂肪酸誘導体は、シス-バクセン酸(18:1 n7)およびオレイン酸(18:1 n9)を含む。ある態様において、オレイン酸(18:1 n9)の重量%は、C16:1n7-パルミトレアートの重量%と比較して減少している。ある態様において、オレイン酸(18:1 n9)の重量%は、C16:1n7-パルミトレアートおよびシス-バクセン酸(18:1 n7)の重量%と比較して減少している。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアートを濃縮する方法、段階(a)、(b)、(c)、および(d)は、任意の順序で行われる。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアートを濃縮する方法は、以下の順序で行われる:(a)、(b)、(c)、および(d)。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアートを濃縮する方法は、以下の順序で行われる:(a)、(b)、(d)、および(c)。ある態様において、C16:1n7-パルミトレアートを濃縮する方法は、段階(a)、(b)の後に段階(c)および(d)の複数のサイクルを含む。
もう1つの局面において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多く、栄養補助食品が(i)脂肪酸誘導体を含む魚油を得る段階;(ii)魚油から、実質的に全てのC20:5n3エイコサペンタエノアート(EPA)誘導体およびC22:6n3ドコサヘキサエノアート(DHA)誘導体を除去する段階;(iii)栄養補助食品を得るために、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させる段階、を含むプロセスによって調製される、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む栄養補助食品が提供される。ある態様において、段階(ii)は、段階(iii)の前に行われる。他の態様において、段階(iii)は、段階(ii)の前に行われる。
ある態様において、前記増加させる段階は:(iv)魚油をアルコールおよび酸によって処理して、残っている脂肪酸誘導体の実質的に全てをアルキルエステルに変換する段階;(v)精製アルキルエステルを得るために、アルキルエステルを短路蒸留および/または減圧蒸留塔での分画蒸留に供する段階;(vi)精製アルキルエステルを尿素によって処理する段階;および(vii)栄養補助食品を得るために、精製アルキルエステルを再結晶させる段階、を含む。1つの態様において、アルコールはメタノールであり、アルキルエステルはメチルエステルである。もう1つの態様において、アルコールはエタノールであり、アルキルエステルはエチルエステルである。もう1つの態様において、酸はHClである。
述べたように、本明細書において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む組成物が提供される。他の態様において、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、組成物中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多く、組成物が、組成物の貯蔵寿命を延長させるさらなる脂肪酸を含む、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む組成物が提供される。ある態様において、最初の時点で測定したC16:1n7-パルミトレアート誘導体の95重量%が、少なくとも6ヶ月、または少なくとも1年、または少なくとも18ヶ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年、または少なくとも5年持続する。ある態様において、最初の時点で測定したC16:1n7-パルミトレアート誘導体の90重量%が、少なくとも6ヶ月、または少なくとも1年、または少なくとも18ヶ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年、または少なくとも5年持続する。ある態様において、最初の時点で測定したC16:1n7-パルミトレアート誘導体の85重量%が、少なくとも6ヶ月、または少なくとも1年、または少なくとも18ヶ月、または少なくとも2年、または少なくとも3年、または少なくとも5年持続する。
さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、C16:0-パルミタートなどのC16:1n7-パルミトレアートの前駆体の酵素的変換により調製される。さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアートおよび誘導体は、化学合成される。
ある態様において、マカダミアナッツ(Macadamia integrifolia)、またはシーバックソーン(Hippophae rhamnoides)から得られる油などの植物油からC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を得る方法が提供される。ある態様において、そのようにして得られたC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、他の植物油構成成分と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の濃度を増加させるように分画される。いくつかの態様において、分画順序の少なくとも1つの段階は低温で行われる。いくつかの態様において、分画順序の全ての段階が低温で行われる。
さらなる態様において、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を獣脂などの動物脂肪から得る方法が提供される。ある態様において、そのようにして得られたC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、他の獣脂構成成分と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の濃度を増加させるように分画される。いくつかの態様において、分画順序の少なくとも1つの段階は低温で行われる。いくつかの態様において、分画順序の全ての段階が低温で行われる。
なおさらなる態様において、魚油からC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を得る方法が提供される。ある態様において、そのようにして得られたC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、他の魚油構成成分と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の濃度を増加するように分画される。ある態様において、魚油は、最初にω-3脂肪酸、たとえばα-リノレン酸、エイコサペンタエン酸、およびドコサヘキサエン酸などのある脂肪酸構成成分を除去するまたは濃度を減少させる第一の処理段階を行った後に、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の濃度を増加させるための第二の処理段階を行う。いくつかの態様において、分画順序の少なくとも1つの段階は低温で行われる。いくつかの態様において、分画順序の全ての段階は低温で行われる。
なおさらなる態様において、微生物からC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を得る方法が提供される。ある態様において、微生物は藻類である。ある態様において、微生物は酵母である。ある態様において、酵母は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)株である。ある態様において、微生物は細菌である。ある態様において、細菌は、大腸菌(Echerichia coli)株である。C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体などの脂肪酸を大腸菌において生成する方法は、その各々の全内容が参照により本明細書に組み入れられる、米国特許出願公開第2010/0274033号、第2010/0257778号、第2010/0257777号、第2010/0251601号、第2010/0249470号、第2010/0242345号、第2010/0235934号、第2010/0221798号、第2010/0199548号、第2010/0170826号、第2010/0105963号、第2010/0071259号、および第2008/0293060号に記述されている。ある態様において、そのようにして得られたC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体は、微生物の他の構成成分と比較してC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の濃度を増加させるように分画される。いくつかの態様において、分画順序の少なくとも1つの段階は低温で行われる。いくつかの態様において、分画順序の全ての段階は低温で行われる。
薬学的組成物
もう1つの局面において、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む薬学的組成物が提供される。薬学的組成物はまた、薬学的に許容される賦形剤を含みうる。「活性成分」という句は一般的に、本明細書において記述されるC16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体を含む組成物を意味する。
本明細書において用いられる「その薬学的に許容される剤形」は、以下におよび本明細書において定義される、C16:1n7-パルミトレアートおよびその誘導体の任意の薬学的に許容される塩、溶媒化合物、水和物、共結晶、プロドラッグ、タウトマー、異性体、および/または多形を含む。
本明細書において用いられる「薬学的に許容される塩」という用語は、適切な医学的判断の範囲内で、不当な毒性、刺激、アレルギー反応およびその他を引き起こすことなく、妥当な利益/リスク比に釣り合った、ヒトおよび下等動物の組織に接触して用いるために適した塩を意味する。薬学的に許容される塩は、当技術分野において周知である。たとえばS. M. Bergeらは、参照により本明細書に組み入れられる、J. Pharmaceutical Sciences, 1977, 66, 1-19において薬学的に許容される塩を詳細に記述している。本明細書において記述される組成物の化合物の薬学的に許容される塩は、適した無機および有機の酸および塩基に由来する塩である。薬学的に許容される非毒性の酸付加塩の例は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸、または酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、もしくはマロン酸などの有機酸によって形成された、またはイオン交換などの当技術分野において用いられる他の方法を用いることによって形成されたアミノ基の塩である。他の薬学的に許容される塩は、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グルコン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、ヨウ化水素酸塩、2-ヒドロキシ-エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2-ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモン酸塩、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3-フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩、およびその他を含む。適切な塩基に由来する塩は、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、およびN+(C1-4アルキル)4塩を含む。代表的なアルカリまたはアルカリ土類金属塩は、ナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、およびその他を含む。さらなる薬学的に許容される塩は、適切であれば、非毒性のアンモニウム、四級アンモニウム、ならびにハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキル硫酸塩、およびアリールスルホン酸塩などの対イオンを用いて形成されるアミン陽イオンを含む。
本明細書において記述される薬学的組成物の製剤は、薬理学の技術分野において公知のまたは本明細書以降に開発された任意の方法によって調製されうる。一般的に、そのような調製法は、活性成分を担体および/または1つまたは複数の他の補助成分に会合させる段階、および次に必要であればおよび/または望ましければ、生成物を所望の1回投与単位または複数回投与単位に成型および/または包装する段階を含む。
薬学的組成物は、1回投与単位としておよび/または複数の1回投与単位としてバルクで調製、包装、および/または販売されうる。本明細書において用いられる「単位用量」は、活性成分の既定の量を含む薬学的組成物の個別の量である。活性成分の量は一般的に、対象に投与される活性成分の用量、および/またはたとえばそのような用量の2分の1または3分の1などの、そのような用量の便利な画分に等しい。
薬学的組成物中の活性成分、薬学的に許容される担体、および/または任意のさらなる成分の相対量は、処置される対象の身元、体格、および/または状態に応じて、およびさらに組成物が投与される経路に応じて変化するであろう。例として、組成物は、0.1%から100%(w/w)の活性成分を含みうる。
例示的な薬学的に許容される賦形剤は、特定の投与剤形にとって適している、任意のおよび全ての溶媒、分散媒体、希釈剤、または他の液体溶媒、分散または懸濁補助剤、界面活性剤、等張剤、濃化剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、潤滑剤およびその他を含む。Remington's The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition, A. R. Gennaro, (Lippincott, Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2006)は、薬学的組成物を調合するために用いられる様々な担体および薬学的組成物を調製するための公知の技術を開示する。いかなる通常の担体媒体も、たとえば望ましくない生物効果を生じること、または薬学的組成物の任意の他の成分と有害に相互作用することなどによって、物質またはその誘導体と不適合性である場合を除き、任意の通常の担体媒体の使用が企図される。
いくつかの態様において、薬学的に許容される賦形剤は、少なくとも95%、96%、97%、98%、99%、または100%純粋である。いくつかの態様において、賦形剤は、ヒトおよび獣医学において使用するために承認される。いくつかの態様において、賦形剤は、アメリカ食品医薬品局によって承認される。いくつかの態様において、賦形剤は薬学等級である。いくつかの態様において、賦形剤は、米国薬局方(USP)、欧州薬局方(EP)、英国薬局方、および/または国際薬局方の標準を満たしている。
薬学的組成物の製造において用いられる薬学的に許容される賦形剤は、不活性希釈剤、分散剤および/または造粒剤、界面活性剤および/または乳化剤、崩壊剤、結合剤、保存剤、緩衝剤、潤滑剤および/または油を含むがこれらに限定されるわけではない。そのような賦形剤を任意で製剤に含めてもよい。カカオバターおよび坐剤用ロウ、着色剤、コーティング剤、甘味料、香料および香味料などの賦形剤を、調合者の判断に従って組成物に含めることができる。
例示的な希釈剤には、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、リン酸ナトリウム、ラクトース、スクロース、セルロース、結晶セルロース、カオリン、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、コーンスターチ、粉糖等、およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な造粒および/または分散剤には、ジャガイモデンプン、コーンスターチ、タピオカデンプン、デンプングリコール酸ナトリウム、クレー、アルギン酸、グアーガム、柑橘類の果肉、寒天、ベントナイト、セルロースおよび木材、天然の海綿、陽イオン交換樹脂、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、炭酸ナトリウム、架橋ポリ(ビニルピロリドン)(クロスポビドン)、カルボキシメチルデンプンナトリウム(デンプングリコール酸ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム(クロスカルメロース)、メチルセルロース、アルファ化デンプン(デンプン1500)、結晶デンプン、不溶性デンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(Veegum)、ラウリル硫酸ナトリウム、四級アンモニウム化合物等、およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な界面活性剤および/または乳化剤には、天然の乳化剤(たとえば、アカシア、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、トラガカント、コンドラックス(chondrux)、コレステロール、キサンタン、ペクチン、ゼラチン、卵黄嚢、カゼイン、羊毛脂、コレステロール、ロウ、およびレシチン)、コロイド状粘土(たとえば、ベントナイト[ケイ酸アルミニウム]およびVeegum[ケイ酸マグネシウムアルミニウム])、長鎖アミノ酸誘導体、高分子量アルコール(たとえば、ステアリルアルコール、セチルアルコール、オレイルアルコール、モノステアリン酸トリアセチン、ジステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸グリセリル、およびモノステアリン酸プロピレングリコール、ポリビニルアルコール)、カルボマー(たとえば、カルボキシポリメチレン、ポリアクリル酸、アクリル酸ポリマー、およびカルボキシビニルポリマー)、カラギーナン、セルロース酸誘導体(たとえば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、粉末セルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース)、ソルビタン脂肪酸エステル(たとえば、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン[Tween 20]、ポリオキシエチレンソルビタン[Tween 60]、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン[Tween 80]、モノパルミチン酸ソルビタン[Span 40]、モノステアリン酸ソルビタン[Span 60]、トリステアリン酸ソルビタン[Span 65]、モノオレイン酸グリセリル、モノオレイン酸ソルビタン[Span 80])、ポリオキシエチレンエステル(たとえば、モノステアリン酸ポリオキシエチレン[Myrj 45]、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエトキシル化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシメチレン、およびSolutol)、スクロース脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(たとえば、Cremophor)、ポリオキシエチレンエーテル(たとえば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル[Brij 30])、ポリ(ビニル-ピロリドン)、モノラウリン酸ジエチレングリコール、オレイン酸トリエタノールアミン、オレイン酸ナトリウム、オレイン酸カリウム、オレイン酸エチル、オレイン酸、ラウリン酸エチル、ラウリル硫酸ナトリウム、Pluronic F 68、Poloxamer 188、臭化セトリモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、ドキュセートナトリウム等、および/またはそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な結合剤には、デンプン(たとえば、コーンスターチおよびデンプンペースト)、ゼラチン、糖(たとえば、スクロース、グルコース、デキストロース、デキストリン、モラセス、ラクトース、ラクチトール、マンニトール)、天然および合成ゴム(たとえば、アカシア、アルギン酸ナトリウム、アイリッシュモス抽出物、パンワールゴム(panwar gum)、インドゴム、アイサポール(isapol)殻の粘液、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、結晶セルロース、酢酸セルロース、ポリ(ビニル-ピロリドン)、ケイ酸マグネシウムアルミニウム(Veegum)、およびカラマツアラボガラクタン)、アルジネート、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、無機カルシウム塩、ケイ酸、ポリメタクリレート、ロウ、水、アルコール等、およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な保存剤には、抗酸化剤、キレート剤、抗菌保存剤、抗真菌保存剤、アルコール保存剤、酸性保存剤、およびその他の保存剤が挙げられうる。例示的な抗酸化剤には、α-トコフェロール、アスコルビン酸、パルミチン酸アスコルビル、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、モノチオグリセロール、重亜硫酸カリウム、プロピオン酸、没食子酸プロピル、アスコルビン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、および亜硫酸ナトリウムが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。例示的なキレート剤には、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸一水和物、エデト酸二ナトリウム、エデト酸二カリウム、エデト酸、フマル酸、リンゴ酸、リン酸、エデト酸ナトリウム、酒石酸、およびエデト酸三ナトリウムが挙げられる。例示的な抗菌保存剤には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ブロノポール、セトリミド、塩化セチルピリジニウム、クロルヘキシジン、クロロブタノール、クロロクレゾール、クロロキシレノール、クレゾール、エチルアルコール、グリセリン、ヘキセチジン、イミドウレア、フェノール、フェノキシエタノール、フェニルエチルアルコール、硝酸フェニル水銀、プロピレングリコール、およびチメロサールが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。例示的な抗真菌保存剤には、ブチルパラベン、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸、安息香酸カリウム、ソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、プロピオン酸ナトリウム、およびソルビン酸が挙げられるがこれらに限定されるわけではない。例示的なアルコール保存剤には、エタノール、ポリエチレングリコール、フェノール、フェノール化合物、ビスフェノール、クロロブタノール、ヒドロキシ安息香酸塩、およびフェニルエチルアルコールが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。例示的な酸性保存剤には、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、クエン酸、酢酸、デヒドロ酢酸、アスコルビン酸、ソルビン酸、およびフィチン酸が挙げられるがこれらに限定されるわけではない。他の保存剤には、トコフェロール、酢酸トコフェロール、メシル酸デテロキシム、セトリミド、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA)、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、エチレンジアミン、ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)、ラウリルエーテル硫酸ナトリウム(SLES)、重硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、重亜硫酸カリウム、Glydant Plus、Phenonip、メチルパラベン、Germall 115、Germaben II、Neolone、KathonおよびEuxylが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。ある態様において、保存剤は、抗酸化剤である。他の態様において、保存剤はキレート剤である。
例示的な緩衝剤には、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、リン酸緩衝液、塩化アンモニウム、炭酸カルシウム、塩化カルシウム、クエン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、カルシウムグルセプテート、グルコン酸カルシウム、D-グルコン酸、グリセロリン酸カルシウム、乳酸カルシウム、プロパン酸、レブリン酸カルシウム、ペンタン酸、第二リン酸カルシウム、リン酸、第三リン酸カルシウム、水酸化燐灰石、酢酸カリウム、塩化カリウム、グルコン酸カリウム、カリウム混合物、第二リン酸カリウム、リン酸カリウム、リン酸カリウム混合物、酢酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、第二リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、リン酸ナトリウム混合物、トロメタミン、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルギン酸、発熱物質を含まない水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコール等、およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な潤滑剤には、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、シリカ、タルク、麦芽、ベヘン酸グリセリル、硬化植物油、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ロイシン、ラウリル硫酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム等およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
例示的な油には、アーモンド油、杏仁油、アボカド油、ババス油、ベルガモット油、ブラックカラント種油、ボリジ油、カデ油、カモミール油、キャノーラ油、キャラウェイ油、カルナウバ油、ヒマシ油、桂皮油、カカオバター、ココナッツ油、タラ肝油、コーヒーオイル、コーン油、綿実油、エミュー油、ユーカリ油、マツヨイグサ油、魚油、亜麻仁油、ゲラニオール油、ヒョウタン油、グレープシード油、ヘーゼルナッツ油、ヒソップ油、ミリスチン酸イソプロピル、ホホバ油、ククイナッツ油、ラバンジン油、ラベンダー油、レモン油、アオモジ油、マカダミアナッツ油、マロウ油、マンゴシード油、メドウフォームシード油、ミンク油、ナツメグ油、オリーブ油、オレンジ油、オレンジラフィー油、パーム油、パーム核油、桃仁油、落花生油、ケシ種油、カボチャ種油、ナタネ油、ぬか油、ローズマリー油、サフラワー油、サンダルウッド油、サスクアナ(sasquana)油、セイボリー(savoury)油、シーバックソーン油、ゴマ油、シアバター、シリコン油、大豆油、ヒマワリ油、ティーツリー油、アザミ油、ツバキ油、ベチバー油、クルミ油、およびコムギ胚芽油が挙げられるがこれらに限定されるわけではない。例示的な油には、ステアリン酸ブチル、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、シクロメチコン、セバシン酸ジエチル、ジメチコン360、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、オクチルドデカノール、オレイルアルコール、シリコン油、およびそれらの組み合わせが挙げられるがこれらに限定されるわけではない。
経口および非経口投与のための液体投与剤形は、薬学的に許容されるエマルジョン、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤、およびエリキシル剤を含むがこれらに限定されるわけではない。活性成分のほかに、液体投与剤形は、たとえば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコール、およびソルビタンの脂肪酸エステル、およびその混合物などの、水または他の溶媒、溶解剤および乳化剤などの当技術分野において一般的に用いられる不活性希釈剤を含みうる。不活性希釈剤のほかに、経口組成物は、湿潤剤、乳化剤、および懸濁剤、甘味料、香料、および香味料などの補助剤を含みうる。経口投与のためのある態様において、共役体を、Cremophor、アルコール、油、変性油、グリコール、ポリソルベート、シクロデキストリン、ポリマー、およびそれらの組み合わせなどの溶解剤と混合する。
経口投与のための固体投与剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、粉剤、および顆粒剤を含む。そのような固体投与剤形において、活性成分は、クエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムおよび/またはa)デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸などの充填剤または増量剤、b)たとえばカルボキシメチルセルロース、アルジネート、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシアなどの結合剤、c)グリセロールなどの湿潤剤、d)寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、ある種のケイ酸塩、および炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、e)パラフィンなどの溶解遅延剤、f)四級アンモニウム化合物などの吸収加速剤、g)たとえばセチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなどの湿潤剤、h)カオリンおよびベントナイト土などの吸収剤、ならびにi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなどの潤滑剤、およびその混合物などの少なくとも1つの不活性な薬学的に許容される賦形剤または担体と混合される。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、投与剤形は緩衝剤を含みうる。
類似のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールおよびその他などの賦形剤を用いる軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として用いられうる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体投与剤形は、調剤技術分野において周知である腸溶コーティングおよび他のコーティングなどのコーティングおよびシェルによって調製することができる。それらは任意で、不透明化剤を含んでよく、腸管のある部分において、任意で徐々に活性成分のみを放出する組成物でありうる。用いることができる包埋組成物の例には、ポリマー物質およびロウが挙げられる。類似のタイプの固体組成物は、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレングリコールおよびその他などの賦形剤を用いる軟および硬ゼラチンカプセルにおける充填剤として用いられうる。
活性成分は、先に述べたように1つまたは複数の賦形剤と共にマイクロカプセル化された形状でありうる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体投与剤形は、調剤技術分野において周知である腸溶コーティング、放出制御コーティングおよびその他のコーティングなどのコーティングおよびシェルによって調製することができる。そのような固体投与剤形において、活性成分をスクロース、ラクトースまたはデンプンなどの少なくとも1つの不活性希釈剤と混合してもよい。そのような投与剤形は通常の実践と同じように、不活性希釈剤以外のさらなる物質、たとえばステアリン酸マグネシウムおよび結晶セルロースなどの錠剤形成潤滑剤および他の錠剤形成補助手段を含みうる。カプセル剤、錠剤、および丸剤の場合、投与剤形は緩衝剤を含みうる。それらは任意で、不透明化剤を含んでよく、それらが腸管のある部分において任意で徐々に活性成分のみを放出する組成物の投与剤形でありうる。用いることができる包埋組成物の例には、ポリマー物質およびロウが挙げられる。
化合物の表面および/または経皮投与のための投与剤形は、軟膏、パスタ剤、クリーム、ローション、ゲル、粉剤、液剤、スプレー、吸入剤および/またはパッチを含みうる。一般的に、活性成分は無菌的条件下で、必要に応じて薬学的に許容される担体および/または任意の必要な保存剤および/または緩衝剤と混合される。さらに、本明細書において、活性成分の体への制御された送達を提供するさらなる利点をしばしば有する経皮パッチを用いることも企図される。そのような投与剤形は、たとえば適切な媒体に活性成分を溶解および/または分散することによって調製されうる。またはもしくはさらに、速度は、速度制御メンブレンを提供すること、および/またはポリマーマトリクスおよび/またはゲルに活性成分を分散させることのいずれかによって制御されうる。
C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む組成物は、約5 mgから約10 mg、約10 mgから約100 mg、約100 mgから約500 mg、約0.5 gから約1 g、約1 gから約2 g、約2 gから約4 g、約4 gから約6 g、または約6 gから約10 gの1日量で投与することができる。
もう1つの態様において、本明細書において記述される組成物は対象に1日1回または2回投与される。もう1つの態様において、各々が本明細書において記述される組成物約1 gを含む1、2、3、または4個のカプセル剤を対象に毎日投与する。もう1つの態様において、各々が本明細書において記述される組成物約1 gを含む1個または2個のカプセル剤を朝に、たとえばおよそ午前5時からおよそ午前11時のあいだに投与して、および各々が本明細書において記述される組成物約1 gを含む1個または2個のカプセル剤を夕方に、たとえばおよそ午後5時からおよそ午後11時のあいだに投与する。
組成物は1つまたは複数の投与単位として調合することができる。本明細書における「投与単位」および「用量単位」という用語は、治療効果を提供するために1回投与にとって適した治療物質の量を含む薬学的組成物の一部を意味する。そのような用量単位は、1日に1回から複数回(すなわち、1回から約10回、1回から8回、1回から6回、1回から4回、または1回から2回)、または治療応答を誘発するために必要な回数投与されうる。
もう1つの態様において、約500 mg/dlから約1500 mg/dlの絶食時ベースライントリグリセリドレベルを有する対象を提供する段階、および本明細書において記述される薬学的組成物を対象に投与する段階を含む、それを必要とする対象における中等度から重度の高トリグリセリド血症を処置するための、本明細書において記述される任意の組成物の使用が提供される。1つの態様において、C16:1n7-パルミトレアートまたはその1つもしくは複数の誘導体を含む組成物は、約5 mgから約10 mg、約10 mgから約100 mg、約100 mgから約500 mg、約0.5 gから約1 g、約1 gから約2 g、約2 gから約4 g、約4 gから約6 g、約6 gから約10 gの1日量で投与することができる。
本明細書において記述される皮内薬学的組成物を送達するために用いられる適した装置は、米国特許第4,886,499号;第5,190,521号;第5,328,483号;第5,527,288号;第4,270,537号;第5,015,235号;第5,141,496号;および第5,417,662号に記述されている装置などの短針装置を含む。皮内組成物は、PCT出願WO 99/34850に記述されている装置およびその機能的同等物などの皮膚への針の有効な貫通の長さを制限する装置によって投与されうる。液体ジェット注入器により、および/または角質層を貫通して、真皮に達するジェットを生じる針により、液体ワクチンを真皮に送達するジェット注入装置が適している。ジェット注入装置は、たとえば、米国特許第5,480,381号;第5,599,302号;第5,334,144号;第5,993,412号;第5,649,912号;第5,569,189号;第5,704,911号;第5,383,851号;第5,893,397号;第5,466,220号;第5,339,163号;第5,312,335号;第5,503,627号;第5,064,413号;第5,520,639号;第4,596,556号;第4,790,824号;第4,941,880号;第4,940,460号;ならびにPCT公開番号WO 97/37705およびWO 97/13537に記述されている。粉末剤形のワクチンを、皮膚の外層を通って真皮まで加速させるために圧縮ガスを用いる弾道性粉末/粒子送達装置が適している。またはもしくはさらに、皮内投与の古典的なマントー法において通常のシリンジを用いてもよい。
薬剤の製剤および/または製造における全般的な考察は、たとえばRemington: The Science and Practice of Pharmacy 21st ed., Lippincott Williams & Wilkins, 2005において見いだされうる。
本明細書において提供される薬学的組成物の記述は主にヒトへの投与にとって適した薬学的組成物に向けられるが、そのような組成物は一般的に全ての種類の動物への投与にとっても適していることは当業者によって理解されるであろう。組成物を様々な動物への投与にとって適するようにするために、ヒトに投与するために適した薬学的組成物の改変も十分理解され、当業者の獣医薬理学者は、たとえあったとしても単なる通常の実験によってそのような改変を設計および/または行うことができる。
本明細書において記述される1つまたは複数の化合物(またはその薬学的に許容される剤形)および/または薬学的組成物を含むキットもなおさらに包含される。キットは典型的に、適した容器(たとえば、ホイル、プラスチック、または段ボール包装)で提供される。ある態様において、キットは、本明細書において記述される1つまたは複数の薬学的賦形剤、薬学的添加物、治療的に活性な物質およびその他を含みうる。ある態様において、キットは、たとえば目盛り付きカップ、シリンジ、針、洗浄補助手段、およびその他などの適当な投与のための手段を含みうる。ある態様において、キットは、適当な投与のための説明書および/または適当な投与のための調製物を含みうる。
いくつかの態様を本明細書において説明および図解してきたが、当業者は、機能を実施するための、および/または本明細書において記述される結果および/または利点の1つまたは複数を得るための、多様な他の手段および/または構造を容易に想像し、そのような変更および/または改変の各々は、本開示の範囲内であると思われる。より一般的に、本明細書において記述される全てのパラメータ、寸法、材料、および構造は例示的であることを意味しており、実際のパラメータ、寸法、材料、および/または構造は、本教示が用いられる特定の適用に依存することを、当業者は容易に認識するであろう。当業者は、本明細書において記述される特定の態様に対する多くの同等物を、単なる通常の実験を用いて認識するまたは確認することができるであろう。それゆえ、前述の態様は、例として示されるに過ぎず、局面および態様は、具体的に記述されて請求される以外に実践されてもよく、それらも添付の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内であると理解すべきである。本発明の局面および態様は、本明細書において記述される各々の個々の特徴、システム、商品、材料、キット、および/または方法に向けられる。さらに、そのような特徴、システム、商品、材料、キットおよび/または方法の2つまたはそれより多くの任意の組み合わせは、そのような特徴、システム、商品、材料、キット、および/または方法が相互に不一致でない限り、本発明の局面および態様の範囲に含まれる。
開示の例示的態様を、以下の実施例においてより詳細に記述する。これらの態様は開示の例であり、本開示は例示的な態様に限定されないことを当業者は認識するであろう。
実施例1:マカダミアナッツ油および他の油の分画
米国特許第4,601,856号を指針として用いて、以下の溶媒分画(結晶化)、尿素付加物形成、および部分的選択的けん化のプロセスを用いて、マカダミアナッツ油からC16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させた。類似のプロセスを、C16:1n7-パルミトレアートを含む魚油などの他の油を用いて以下に説明する。
マカダミアナッツ油の分画のための全般的方法
マカダミアナッツ油を、以下に記述されるように中間体AからYYへと分画した。概して、マカダミアナッツ油中のトリグリセリドをメチルエステルに変換して、水酸化カリウム(KOH)によってけん化し、塩酸(HCl)によって酸性にすると、飽和および不飽和脂肪酸を含む遊離脂肪酸を生成した。飽和脂肪酸を、特定の温度および濃度下で溶液から選択的に沈殿する尿素塩へと選択的に変換することによって、飽和脂肪酸を最初に不飽和脂肪酸から除去した。パルミトレアートエステルの濃度を、パルミトレアートエステルと比較して水酸化カリウム(KOH)による他の不飽和脂肪酸エステルのけん化にとって選択的に都合がよい条件(たとえば、濃度および温度)に反応混合物を供することによって、他の不飽和脂肪酸エステル(たとえば、オレイン酸エステル)と比較して増加させた。
表I、IIおよびIII(以下)は、中間体AからYYへのマカダミアナッツ油の分画の結果を示す。具体的に、標準化脂肪酸組成データ、脂肪酸物質の計算質量、ならびにパルミトレイン酸の質量および収量を、中間体AからYYに関して示す。
マカダミアナッツ油中間体A〜YY
中間体A(粗マカダミアナッツ遊離脂肪酸):マカダミアナッツ油(430.7 g)を、メタノール中で水酸化カリウムによって処理した。粗メチルエステル(441.7 g)のメタノール溶液を回収して、メタノール中で粗グリセロール(57.5 g)を排出した。粗メチルエステルを水中でKOHによって処理して加熱した。得られたカリウムせっけんをHCl水溶液およびNaCl水溶液によって処理した。得られたマカダミアナッツ遊離脂肪酸(403.3 g)を回収して、スチームテーブル上で、目に見える水滴または混濁がなくなってきれいになるまで乾燥させた。中間体A、マカダミアナッツ遊離脂肪酸(400.0 g乾燥重量)は、C16:1n7(79.5 g)を含んだ。中間体Aをメタノール(504 g)中で尿素(84.4 g、尿素の半分量)によって処理して、混合物が透明になるまで加熱し、冷却して、室温で濾過した。得られた混合物を固体尿素画分(中間体B)と液体画分(中間体C)とに分離した。
中間体B:上記の中間体Aに由来する固体尿素画分(80.7 g湿重量)を風乾させて、中間体B(72.0 g)を生成した。
中間体BB:中間体BをHCl水溶液によって処理して、すすぎ、およびデカントして、C16:1n7(2.9 g)を含む中間体BBを生成した。
中間体C:上記の中間体Aに由来する液体画分(874.1 g)は、C16:1n7(80.5 g)を含んだ。中間体Cに尿素(84.4 g、尿素の半分量)およびメタノール(189.9 g)を添加した。混合物を透明になるまで加熱して、冷却し、8℃で濾過した。得られた混合物を、固体尿素画分(中間体D)と液体画分(中間体E)とに分離した。
中間体D:固体尿素画分(114.7 g、湿重量)を風乾させて、中間体D(109.7 g)を生成した。
中間体DD:中間体DをHCl水溶液によって処理して、すすぎ、デカントして、C16:1n7(3.0 g)を含む中間体DDを生成した。
中間体E:上記の中間体Cに由来する液体画分(978.0 g)は、C16:1n7(78.2 g)を含んだ。中間体Eを水(166.5 g)中で水酸化カリウム(18.5 g、オレイン酸のおよそ40%)によって処理して、透明になるまで加熱し、冷却して、-6℃で濾過した。分画が不良であったために、得られた液体および固体中間体FおよびGを合わせて、メタノール(239.3 g)によって希釈して、透明になるまで加熱して冷却し、再結晶させて0℃で濾過した。得られた混合物を、液体画分(中間体H)と「固体」カリウム石けん画分(中間体J)とに分離した。
中間体J:「固体」カリウム石けん画分の重量は、湿重量で106.9 gであり、風乾後では89.3 gであった。
中間体JJ:中間体JをHCl水溶液によって処理して、すすぎ、デカントして、C16:1n7(13.6 g)を含む中間体JJ(82.1 g、湿重量)を生成した。
中間体H:上記の中間体Eに由来する液体画分(1369.7 g)は、C16:1n7(56.7 g)を含んだ。中間体Hをメタノール(136 g)中で水酸化カリウム(14.0 g、オレイン酸のおよそ70%)によって処理した。混合物を透明になるまで加熱して、冷却し、および-1℃で濾過した。得られた混合物を、「固体」カリウム石けん画分(中間体K)と液体画分(中間体L)とに分離した。
中間体K:「固体」カリウム石けん画分の重量は328.8 g湿重量であった。
中間体KK:中間体KをHCl水溶液によって処理して、すすぎ、デカントして、C16:1n7(27.0 g)を含む中間体KK(165.7 g質重量)を生成した。
中間体L:上記の中間体Hに由来する液体画分(1110.3 g)はC16:1n7(30.4 g)を含んだ。中間体Lをメタノール(98.1 g)中で希釈して、混合物が透明になるまで加熱して、冷却し、-15℃で濾過して石けん画分の多くを回収した。得られた混合物を、「固形」カリウム石けん画分(中間体M)と液体画分(中間体N)とに分離した。
中間体M:「固体」カリウム石けん画分は、重量が124.2 g質重量であり、風乾させると重量は54.0 gであった。
中間体MM:中間体MをHCl水溶液によって処理して、すすぎ、デカントして、C16:1n7(9.6 g)を含む中間体MM(38.1 g、湿重量)を生成した。
中間体N:上記の中間体Lに由来する液体画分(1037.2 g)はC16:1n7(20.2 g)を含んだ。
中間体PP:中間体NをHCl水溶液によって処理して、12リットルの水によってすすいで、C16:1n7(19.7 g)を含む中間体MM(44.1 g湿重量)を生成した。
中間体Y:マカダミアナッツ油(MNO; 2.8 g)をアセトン(3.5 g)によって希釈して、中間体Yを生成した。
中間体YY:中間体Yを混合して、フリーザーにおいて冷却して、-15℃でデカントして、中間体YYを生成した。
(表I)分画されたマカダミアナッツ油中間体A〜E
Figure 2014518609
* 尿素:脂肪酸の3:1の比率を用いて推定
** 脂肪酸含有量の変動により、計算開始重量はわずかに低くなりうる
ND−測定されず
(表II)分画されたマカダミアナッツ油中間体H〜MM
Figure 2014518609
ND−測定されず
(表III)分画されたマカダミアナッツ油中間体N〜YY
Figure 2014518609
MNO−マカダミアナッツ油
ND−測定されず
実施例2:魚油からの16:1n7-パルミトレアートの精製
アンチョビまたはメンヘーデン油のバッチを各々、以下に記述する一般的技法に従って、エチル16:1n7-パルミトレアートの重量%が増加した油へと精製した。
粗油(アンチョビまたはメンヘーデン)のバッチから、最初に、当業者に一般的に公知の方法に従って、実質的に全てのC20:5n3エイコサペンタエン酸およびC22:6n3ドコサヘキサエン酸を除去した。
得られた油を脱酸して(たとえば、塩基による処理または塩基水溶液の洗浄によって)、任意で漂白した。脱酸した生成物をエタノールおよび酸(たとえば、HCl)によって処理して、実質的に全ての脂肪酸誘導体をエチルエステルに変換した。エチルエステルを分子蒸留(すなわち、短路蒸留)、分留(すなわち、減圧蒸留塔内で)、再結晶(尿素のメタノールまたはエタノール溶液から)、および最終精製段階に供して、エチル16:1n7-パルミトレアートの重量%が増加した油を生成した。上記の一般的技法に従って精製された魚油(「精製油」)の代表的なバッチの分析を以下の表IVおよびVに示す。
(表IV)分画された魚油からのエチルエステルの重量%
Figure 2014518609
* 示した結果は6個のバッチの平均値である。
以下の表Vにおいて、実施例2から得られた分画油の平均脂肪酸エステル含有量を、いくつかの天然油の脂肪酸含有量と比較する。
(表V)天然油からの脂肪酸の含有量(おおよその重量%)
Figure 2014518609
実施例3:C16:1n7-パルミトレアートによるApo Eノックアウトマウスの処置
方法
雄性Apo Eノックアウトマウス34匹を、Jackson Laboratories(Bar Harbor, Me)から得た。マウスに、2ヶ月齢まで通常のマウス飼料を与えて、2群(各n=17)に無作為に割り当てた。1群のマウスに対照となる西欧高脂肪食(F5722、脂肪20%、コレステロール2.1 g/kg)を与えた。別の群には、C16:1n7-パルミトレアート(CCO-Oil 20重量%、コレステロール2.1 gm/kg)を含む組成物を与えた。CCO-Oilは、およそ20重量%のC16:1n7-パルミトレアートを有する。食品の粘稠度はペーストであった。これは、マウスにとって誘惑的で、良好に認容されるように思われた。試験期間を通して水は自由に与えた。血液試料を食事療法の開始後8週目および12週目に得た。12週目に、全てのマウスを、ケタミン/キシラジンの腹腔内注射によって屠殺した。このプロトコールは、Cleveland Clinicの院内動物飼育使用委員会の承認を受けた。データは、平均値±SDとして表記した。統計分析はt-検定によって行った。P<0.05は、統計学的有意性を示す。対照群と処置群のあいだでの体重の有意な差は、ベースライン、4週目、および12週目の追跡調査では観察されなかった(P>0.05)。
大動脈病変の定量
アテローム性動脈硬化症病変が占有する大動脈の表面積を、Palinski et al.によって改変されたアプローチを用いて正面(en face)オイルレッドO染色によって定量した。マウスを屠殺した後、カテーテルを左心室に挿入して、動脈分枝をPBS(25 ml)によって還流した後、4%ホルムアルデヒド緩衝液(20 ml、pH7.4)によって100 mmHgの圧力下で還流した。顕微鏡下(Leica M500)で、心臓につながる大動脈全体を切開して、外膜の脂肪を解剖した。上行性大動脈を離断して、心臓を大動脈根アテローム性動脈硬化症の評価のためにhisto-choiceの中に入れた。大動脈の残りをスダンIVによって染色した。
大動脈を縦方向に開いて、黒色のシリコンで覆った皿の上に正面に向けてピンで留めて、PBSに浸した状態で写真を撮影した。図1Aおよび1Bを参照されたい。病変の面積を、コンピューターデジタル顕微鏡平面面積測定ソフトウェアパッケージ(Image-pro Plus, Version 4.0 for Windows, media Cybernetics, Silver Spring, MD)を用いて、スダンIVレッド染色によって占有される%表面積として定量した。
大動脈洞病変の定量
histo-choice中で固定した後、心臓を最適な凍結切片作製用(OCT)コンパウンド中に入れて、ドライアイス中で凍結した。心尖から始めて大動脈弁領域を通って上行性大動脈の中までの凍結切片(10μm)を、大動脈洞のレベルで切断してSuperfrost顕微鏡スライドガラス上に採取して、分析するまで-20℃で保存した。切片をオイルレッドOおよびヘマトキシリン(Sigma)によって染色して、ライトグリーン(Sigma)によって対比染色した。図2Aおよび2Bを参照されたい。大動脈洞に関して、各々が80μm離れている5個の切片の病変を、コンピューター化デジタル顕微鏡平面面積測定ソフトウェアパッケージ(Image-pro Plus, Version 4.0 for Windows, media Cybernetics, Silver Spring, MD)を用いて測定した。
血清脂質に関するアッセイ
マウスの尾静脈から得た血清試料を試験開始時および2ヶ月の時点で採取した。血清試料はまた、3ヶ月目の安楽死の際にも心穿刺によって得た。血清試料を全て、血中脂質に関して個々に評価した。Roche自動臨床化学分析器においてトリグリセリド、コレステロール、およびHDL-コレステロールの直接定量的決定のための酵素インビトロ試験を用いた。試薬は全てRoche Diagnostics(Indianapolis, IN)から得て、用いた機器はHitachi 911であった。アッセイは全て、NIST(米国国立標準技術研究所)に基づくRocheの較正標準を用いる比色法を用いた。アッセイの結果をCDC(アメリカ疾病管理センター)脂質標準化プログラムを用いてさらに確認した。
血中脂質レベル
表VIは、得られた血中脂質の血清中濃度を示す。8週目と12週目とで、2群のあいだの総コレステロールと総トリグリセリドレベルに有意な差はなかった。しかし、実験処置群におけるHDL-コレステロールレベルは、8週目および12週目の追跡調査ではベースラインおよび対照群と比較して有意に増加した(P<0.01)。
(表VI)対照の西欧食および処置食(C16:1n7-パルミトレアート)を与えた動物のベースライン、8週目、および12週目での血中脂質レベル
Figure 2014518609
対照と比較して* P<0.01
大動脈病変形成
大動脈根のオイルレッドO染色は、対照群における大動脈洞の重度のアテローム性動脈硬化症を示した(表VII)。処置群は、対照群と比較してアテローム性動脈硬化症病変の47%の有意な減少を示した(対照群0.33±0.09対処置群0.18±0.07 mm2、P<0.001)。実験処置群の大動脈におけるアテローム性動脈硬化症病変面積もまた、有意に抑制された(表VIII;対照群9.63±2.80%対処置群3.17±1.60%、P<0.001)。
(表VII)大動脈洞病変サイズ(mm2
Figure 2014518609
(表VIII)大動脈病変(%)
Figure 2014518609
対照群と比較して*P<0.05、**P<0.00
C16:1n7-パルミトレアートによる処置は、対照群と比較して8週目および12週目の追跡調査の際にHDL-コレステロールの有意な増加を示した。さらに、C16:1n7-パルミトレアートによる処置は、大動脈根でのアテローム性動脈硬化症の形成を有意に阻害して、アテローム発生性apoE-欠損マウスにおける大動脈のアテローム性動脈硬化症面積を劇的に減少させるように思われた。
参考文献
Palinski W, et al, Arterioscler. Thromb. Vase Biol. 1995; 15(10): 1569-76
Enomoto S, et al., Biomed. Pharmacother. 2009 Jan;63(l): 19-26
Motoyama K, et al, Nutrition; 2009 Apr;25(4):421-7
実施例4:ヒト対象における血漿中HDLおよびLDL濃度に及ぼすC16:1n7-パルミトレアートの効果
ヒトボランティア6人の血漿中HDLおよびLDL濃度を各ボランティアの主治医が測定した。次にボランティア6人は、およそ20重量%C16:1n7-パルミトレアートを含む油を毎日およそ小さじ2杯、およそ1ヶ月間摂取した。その後、血漿中HDLおよびLDL濃度を各ボランティアの主治医が測定した。対照実験ではないが、以下の表IXに示されるように、試験結果は、C16:1n7-パルミトレアートの投与が、血漿中HDL濃度の増加および血漿中LDL濃度の減少を生じたことを証明している。
(表IX)
Figure 2014518609
ND−測定されず
実施例5:絶食時ヒト対象に及ぼすProvinal(商標)の効果
高密度リポタンパク質コレステロール(HDL-C)濃度に及ぼすProvinal(商標)(魚油供給源に由来するエチルパルミトレアートおよび他の脂肪酸エステルの濃縮型)の効能を評価するために、およそ30人のヒト対象を試験に登録した。絶食時リポタンパク質脂質およびグルコースのプロファイルにおける他の変数も同様に測定する。ヒト対象は、年齢21〜75歳の男女を含む。
対象を、Provinal(商標)の1日用量レベルによる介入と比較したベースライン測定に基づいて評価する(たとえば、エチルパルミトレアートおよそ200〜400 mgを有する500〜1,000 mg/日Provinal(商標)40、またはエチルパルミトレアートおよそ175〜350 mgを有する500〜1,000 mg/日Provinal(商標)35;90日間)。一般的に、男性は、約40またはそれ未満のベースラインHDL-Cレベルを有し、女性は、約50またはそれ未満のベースラインHDL-Cレベルを有する。
HDL-C濃度およびそれに対する変化を全ての対象において測定する。以下の副次変数も同様に、血漿中で測定する:HDL粒子数、LDL濃度、LDL粒子数、トリグリセリド、ApoB、ApoA1、腫瘍壊死因子(TNF)、ヘモグロビンA1c、および高感度C反応性タンパク質(hsCRP)。データは、Provinal(商標)の1日1回投与レベルによる介入が、HDL濃度の驚くべき増加およびLDL濃度の減少を実証することを示している。
参加基準:一般的に、対象は、試験期間を通して一貫した行動を維持すれば、試験に登録して試験に留まる。付加的な投薬を必要とする登録対象は、可能であれば、評価を通して一貫した薬物療法を維持するように促される。登録対象は、絶食レベルの要件を遵守する。喫煙する登録対象は、評価のあいだその喫煙習慣を変化させないことに同意する。
除外基準:一般的に、対象は以下の場合除外される:評価期間のあいだに、血漿中HDL-Cレベルを変化させうる薬物療法の変化を経験する;絶食レベル要件を遵守しない;任意の理由による入院;ウイルス症候群を含む、評価のあいだに増加する炎症プロセスの症状を示す;魚に対して公知のアレルギーを有する;評価の30日以内に治験薬に曝露されている;またはアルコールもしくは薬物の乱用の既往を有する。評価のあいだに妊娠しているまたは妊娠の予定がある女性対象は除外される。
実施例6:Provinal(商標)におけるC16:1n7-パルミトレアートの化学的安定性
C16:1n7-パルミトレアートを含む組成物を、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の化学安定性を時間の関数として測定するために、C16:1n7-パルミトレアート誘導体のモル濃度または重量%を、最初の時点と、その後1つまたは複数の連続する時点(たとえば、1週間に1回、1ヶ月に1回、6ヶ月に1回、または1年に1回)で測定する安定性試験に供する。C16:1n7-パルミトレアートを含む組成物は、安定性試験のあいだ、任意で、上昇した温度(たとえば、30℃、40℃、50℃、60℃、80℃)に供される。本明細書において記述される組成物中のC16:1n7-パルミトレアート誘導体は、比較的純粋な(99%)C16:1n7-パルミトレアート誘導体と比べて改善された安定性(すなわち、貯蔵寿命)を有する。
前述の明細書は、当業者が本発明の局面および態様を実践することができるために十分であると見なされる。実施例は1つの局面の1つの例示として意図され、他の機能的に同等な態様は本開示の範囲内であることから、本発明の局面および態様は、提供された例によって範囲を制限されるべきではない。本明細書において示され記述されるものに加えて様々な改変が、前述の記述から当業者には明らかであり、添付の特許請求の範囲の範囲内であろう。本明細書において記述される利点および目的は、各々の態様に必ずしも包含されない。当業者は、単なる通常の実験を用いて、本明細書において記述される特定の態様に対する多くの同等物を認識する、または確認することができるであろう。そのような同等物は、添付の特許請求の範囲によって包含されると意図される。
本明細書において開示される全ての参考文献は、その全内容が参照により本明細書に組み入れられる。
ある態様において、方法はさらに、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(たとえば、ベナゼプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリル)、アンジオテンシン受容体遮断剤(たとえば、ロサルタン)、β-遮断剤(たとえば、酒石酸メトプロロール、ベタキソロール、バルサルタン)、利尿剤(たとえば、ヒドロクロロチアジド)、血管拡張剤(たとえば、硝酸イソソルビド)、α-遮断剤、カルシウムチャンネル遮断剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤(たとえば、ロスバスタチン(Crestor(登録商標))、ロバスタチン(Mevacor(登録商標))、セリバスタチン(Baycol(登録商標))、フルバスタチン(Lescol(登録商標))、シンバスタチン(Zocor(登録商標))、プラバスタチン(Pravachol(登録商標))、 およびアトルバスタチン(Lipitor(登録商標))などのスタチン)、フィブラート(たとえば、クロフィブラート(Atromid-S(登録商標))、胆汁酸捕捉剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール(Colestid(登録商標))、およびニコチン酸(ナイアシン)、ゲムフィブロジル(Lopid(登録商標)およびGemcor(登録商標))、エゼチミブ治療、およびプロブコール(Panavir(登録商標))からなる群より選択される薬物の投与を含む。1つの態様において、薬物は、HMG-CoA還元酵素阻害剤である。
[本発明1001]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む栄養補助食品。
[本発明1002]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分が、魚、マカダミアナッツ、シーバックソーン、獣脂、藻類、細菌、酵母、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される供給源から得られる、本発明1001の栄養補助食品。
[本発明1003]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分が、魚から得られる、本発明1002の栄養補助食品。
[本発明1004]
魚が、アンチョビ、メンヘーデン、スケトウダラ、ニシン、タラ、サケ、キュウリウオ、マグロ、サバ、オキアミ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、本発明1003の栄養補助食品。
[本発明1005]
魚がアンチョビである、本発明1004の栄養補助食品。
[本発明1006]
魚がメンヘーデンである、本発明1004の栄養補助食品。
[本発明1007]
約30重量%から約90重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1001〜1006のいずれかの栄養補助食品。
[本発明1008]
約35重量%から約70重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1007の栄養補助食品。
[本発明1009]
約40%から約60重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1008項記載の栄養補助食品。
[本発明1010]
約45%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1009項記載の栄養補助食品。
[本発明1011]
約50%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1009の栄養補助食品。
[本発明1012]
約60%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、本発明1009の栄養補助食品。
[本発明1013]
栄養補助食品がパルミタート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約2:1から約50:1である、本発明1001〜1012のいずれかの栄養補助食品。
[本発明1014]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約10:1から約20:1である、本発明1013の栄養補助食品。
[本発明1015]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約20:1から約50:1である、本発明1013の栄養補助食品。
[本発明1016]
栄養補助食品がオレアート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約1.1:1から約50:1である、本発明1001〜1015のいずれかの栄養補助食品。
[本発明1017]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約10:1から約20:1である、本発明1016の栄養補助食品。
[本発明1018]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約20:1から約50:1である、本発明1016の栄養補助食品。
[本発明1019]
栄養補助食品がC16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約1.1:1から約50:1である、本発明1001〜1018のいずれかの栄養補助食品。
[本発明1020]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約2:1から約5:1である、本発明1019の栄養補助食品。
[本発明1021]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約10:1から約30:1である、本発明1019の栄養補助食品。
[本発明1022]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体が、遊離酸、塩、(C 1 -C 4 )アルキルエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるシス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体である、本発明1001〜1021のいずれかの栄養補助食品。
[本発明1023]
シス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体がエチルエステルである、本発明1022の栄養補助食品。
[本発明1024]
シス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体がモノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせである、本発明1022の栄養補助食品。
[本発明1025]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%より多く、かつ栄養補助食品が以下を含むプロセスによって調製される、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む本発明1003〜1024のいずれかの栄養補助食品:
(a)脂肪酸誘導体を含む魚油を得る段階;
(b)該魚油から実質的に全てのC20:5n3エイコサペンタエノアート(EPA)誘導体およびC22:6n3ドコサヘキサノアート(DHA)誘導体を除去する段階;
(c)栄養補助食品を得るために、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させる段階。
[本発明1026]
C16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させる段階が、以下を含む、本発明1025の栄養補助食品:
(d)魚油をアルコールおよび酸によって処理して、残留脂肪酸誘導体の実質的に全てをアルキルエステルに変換する段階;
(e)精製アルキルエステルを得るために、該アルキルエステルを短路蒸留および/または分留に供する段階;
(f)該アルキルエステルを尿素によって処理する段階;および
(g)栄養補助食品を得るために、該精製アルキルエステルを再結晶させる段階。
[本発明1027]
前記アルコールがエタノールであり、前記アルキルエステルがエチルエステルである、本発明1025または1026の栄養補助食品。
[本発明1028]
前記酸がHClである、本発明1025または1026の栄養補助食品。
[本発明1029]
本発明1001〜1028のいずれかの栄養補助食品の投与を含む、対象における心血管疾患または病態を処置または予防する方法。
[本発明1030]
対象の血中脂質プロファイルを変化させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1031]
対象の血管におけるコレステロールの沈着を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1032]
対象の少なくとも1つの血管の内径が少なくとも10%増加する、本発明1031の方法。
[本発明1033]
対象の少なくとも1つの血管の内径が少なくとも50%増加する、本発明1031の方法。
[本発明1034]
対象の血管におけるコレステロール関連病変を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1035]
対象の血清中の、低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1036]
対象の血清中の、アポリポタンパク質B(Apo-B)に対するアポリポタンパク質A1(Apo-A1)の比率を増加させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1037]
対象において血圧を低下させる段階または血圧の上昇を予防する段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1038]
対象が、収縮期血圧について少なくとも10 mmHgの低下を示す、本発明1037の方法。
[本発明1039]
対象が、収縮期血圧について少なくとも20 mmHgの低下を示す、本発明1037の方法。
[本発明1040]
対象における狭窄を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1041]
血管形成術後の対象における再狭窄を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、本発明1029の方法。
[本発明1042]
対象が以下の転帰の1つまたは複数を示す、本発明1029の方法:
(a)ベースラインと比較して減少したトリグリセリドレベル;(b)ベースラインと比較して減少したApo Bレベル;(c)ベースラインと比較して増加したHDL-Cレベル;(d)ベースラインと比較して増加していないLDL-Cレベル;(e)ベースラインと比較したLDL-Cレベルの減少;(f)ベースラインと比較した非HDL-Cレベルの減少;(g)ベースラインと比較したvLDLレベルの減少;(h)ベースラインと比較したapo A-Iレベルの増加;(i)ベースラインと比較したapo A-I/apoB比の増加;(j)ベースラインと比較したリポタンパク質Aレベルの減少;(k)ベースラインと比較したLDL粒子数の減少;(l)ベースラインと比較したLDLサイズの増加;(m)ベースラインと比較したレムナント様粒子コレステロールの減少;(n)ベースラインと比較した酸化LDLの減少;(o)ベースラインと比較した絶食時血漿中グルコース(FPG)の変化なしまたは減少;(p)ベースラインと比較したヘモグロビンA 1c (HbA 1c )の減少;(q)ベースラインと比較した恒常性モデルにおけるインスリン抵抗性の減少;(r)ベースラインと比較したリポタンパク質関連ホスホリパーゼA2の減少;(s)ベースラインと比較した細胞内接着分子-1の減少;(t)ベースラインと比較したインターロイキン-6の減少;(u)ベースラインと比較したプラスミノーゲン活性化因子阻害物質-1の減少;(v)ベースラインと比較した高感度C-反応性タンパク質(hsCRP)の減少;(w)ベースラインと比較した血清または血漿中C16:1n7-パルミトレアートの増加;(x)ベースラインと比較した赤血球(RBC)膜C16:1n7-パルミトレアートの増加;および/または(y)ベースラインと比較した、血清中リン脂質および/またはパルミチン酸(PA)、ステアリドン酸(SA)またはオレイン酸(OA)の赤血球細胞含有量の1つまたは複数の減少または増加。
[本発明1043]
アンジオテンシン変換酵素阻害剤(たとえば、ベナゼプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリル)、アンジオテンシン受容体遮断剤(たとえば、ロサルタン)、β-遮断剤(たとえば、酒石酸メトプロロール、ベタキソロール、バルサルタン)、利尿剤(たとえば、ヒドロクロロチアジド)、血管拡張剤(たとえば、硝酸イソソルビド)、α-遮断剤、カルシウムチャンネル遮断剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤(たとえば、ロスバスタチン(Crestor(登録商標))、ロバスタチン(Mevacor(登録商標))、セリバスタチン(Baycol(登録商標))、フルバスタチン(Lescol(登録商標))、シンバスタチン(Zocor(登録商標))、プラバスタチン(Pravachol(登録商標))、 およびアトルバスタチン(Lipitor(登録商標))などのスタチン)、フィブラート(たとえば、クロフィブラート(Atromid-S(登録商標))、胆汁酸捕捉剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール(Colestid(登録商標))、およびニコチン酸(ナイアシン)、ゲムフィブロジル(Lopid(登録商標)およびGemcor(登録商標))、エゼチミブ治療、およびプロブコール(Panavir(登録商標))からなる群より選択される薬物の投与をさらに含む、本発明1029〜1042のいずれかの方法。
[本発明1044]
前記薬物がHMG-CoA還元酵素阻害剤である、本発明1043の方法。

Claims (44)

  1. C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%よりも多い、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む栄養補助食品。
  2. C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分が、魚、マカダミアナッツ、シーバックソーン、獣脂、藻類、細菌、酵母、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される供給源から得られる、請求項1記載の栄養補助食品。
  3. C16:1n7-パルミトレアート誘導体のC16:1n7-パルミトレアート部分が、魚から得られる、請求項2記載の栄養補助食品。
  4. 魚が、アンチョビ、メンヘーデン、スケトウダラ、ニシン、タラ、サケ、キュウリウオ、マグロ、サバ、オキアミ、またはそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項3記載の栄養補助食品。
  5. 魚がアンチョビである、請求項4記載の栄養補助食品。
  6. 魚がメンヘーデンである、請求項4記載の栄養補助食品。
  7. 約30重量%から約90重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の栄養補助食品。
  8. 約35重量%から約70重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項7記載の栄養補助食品。
  9. 約40%から約60重量%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項8項記載の栄養補助食品。
  10. 約45%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項9項記載の栄養補助食品。
  11. 約50%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項9記載の栄養補助食品。
  12. 約60%のC16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む、請求項9記載の栄養補助食品。
  13. 栄養補助食品がパルミタート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約2:1から約50:1である、請求項1〜12のいずれか1項記載の栄養補助食品。
  14. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約10:1から約20:1である、請求項13記載の栄養補助食品。
  15. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対パルミタート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:パルミタート)が約20:1から約50:1である、請求項13記載の栄養補助食品。
  16. 栄養補助食品がオレアート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約1.1:1から約50:1である、請求項1〜15のいずれか1項記載の栄養補助食品。
  17. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約10:1から約20:1である、請求項16記載の栄養補助食品。
  18. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対オレアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:オレアート)が約20:1から約50:1である、請求項16記載の栄養補助食品。
  19. 栄養補助食品がC16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体をさらに含み、かつC16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約1.1:1から約50:1である、請求項1〜18のいずれか1項記載の栄養補助食品。
  20. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約2:1から約5:1である、請求項19記載の栄養補助食品。
  21. C16:1n7-パルミトレアート誘導体対C16:4ヘキサデカテトラジエノアート誘導体の比率(すなわち、パルミトレアート:C16:4ヘキサデカテトラジエノアート)が約10:1から約30:1である、請求項19記載の栄養補助食品。
  22. C16:1n7-パルミトレアート誘導体が、遊離酸、塩、(C1-C4)アルキルエステル、モノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせからなる群より選択されるシス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体である、請求項1〜21のいずれか1項記載の栄養補助食品。
  23. シス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体がエチルエステルである、請求項22記載の栄養補助食品。
  24. シス-C16:1n7-パルミトレアート誘導体がモノグリセリド、ジグリセリド、トリグリセリド、またはそれらの組み合わせである、請求項22記載の栄養補助食品。
  25. C16:1n7-パルミトレアート誘導体の重量%が、栄養補助食品中の他のいかなる1つの成分の重量%より多く、かつ栄養補助食品が以下を含むプロセスによって調製される、C16:1n7-パルミトレアート誘導体を含む請求項3〜24のいずれか1項記載の栄養補助食品:
    (a)脂肪酸誘導体を含む魚油を得る段階;
    (b)該魚油から実質的に全てのC20:5n3エイコサペンタエノアート(EPA)誘導体およびC22:6n3ドコサヘキサノアート(DHA)誘導体を除去する段階;
    (c)栄養補助食品を得るために、C16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させる段階。
  26. C16:1n7-パルミトレアート誘導体の濃度を増加させる段階が、以下を含む、請求項25記載の栄養補助食品:
    (d)魚油をアルコールおよび酸によって処理して、残留脂肪酸誘導体の実質的に全てをアルキルエステルに変換する段階;
    (e)精製アルキルエステルを得るために、該アルキルエステルを短路蒸留および/または分留に供する段階;
    (f)該アルキルエステルを尿素によって処理する段階;および
    (g)栄養補助食品を得るために、該精製アルキルエステルを再結晶させる段階。
  27. 前記アルコールがエタノールであり、前記アルキルエステルがエチルエステルである、請求項25または26記載の栄養補助食品。
  28. 前記酸がHClである、請求項25または26記載の栄養補助食品。
  29. 請求項1〜28のいずれか1項記載の栄養補助食品の投与を含む、対象における心血管疾患または病態を処置または予防する方法。
  30. 対象の血中脂質プロファイルを変化させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  31. 対象の血管におけるコレステロールの沈着を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  32. 対象の少なくとも1つの血管の内径が少なくとも10%増加する、請求項31記載の方法。
  33. 対象の少なくとも1つの血管の内径が少なくとも50%増加する、請求項31記載の方法。
  34. 対象の血管におけるコレステロール関連病変を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  35. 対象の血清中の、低密度リポタンパク質(LDL)に対する高密度リポタンパク質(HDL)の比率を増加させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  36. 対象の血清中の、アポリポタンパク質B(Apo-B)に対するアポリポタンパク質A1(Apo-A1)の比率を増加させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  37. 対象において血圧を低下させる段階または血圧の上昇を予防する段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  38. 対象が、収縮期血圧について少なくとも10 mmHgの低下を示す、請求項37記載の方法。
  39. 対象が、収縮期血圧について少なくとも20 mmHgの低下を示す、請求項37記載の方法。
  40. 対象における狭窄を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  41. 血管形成術後の対象における再狭窄を予防するまたは減少させる段階をさらに含む、請求項29記載の方法。
  42. 対象が以下の転帰の1つまたは複数を示す、請求項29記載の方法:
    (a)ベースラインと比較して減少したトリグリセリドレベル;(b)ベースラインと比較して減少したApo Bレベル;(c)ベースラインと比較して増加したHDL-Cレベル;(d)ベースラインと比較して増加していないLDL-Cレベル;(e)ベースラインと比較したLDL-Cレベルの減少;(f)ベースラインと比較した非HDL-Cレベルの減少;(g)ベースラインと比較したvLDLレベルの減少;(h)ベースラインと比較したapo A-Iレベルの増加;(i)ベースラインと比較したapo A-I/apoB比の増加;(j)ベースラインと比較したリポタンパク質Aレベルの減少;(k)ベースラインと比較したLDL粒子数の減少;(l)ベースラインと比較したLDLサイズの増加;(m)ベースラインと比較したレムナント様粒子コレステロールの減少;(n)ベースラインと比較した酸化LDLの減少;(o)ベースラインと比較した絶食時血漿中グルコース(FPG)の変化なしまたは減少;(p)ベースラインと比較したヘモグロビンA1c(HbA1c)の減少;(q)ベースラインと比較した恒常性モデルにおけるインスリン抵抗性の減少;(r)ベースラインと比較したリポタンパク質関連ホスホリパーゼA2の減少;(s)ベースラインと比較した細胞内接着分子-1の減少;(t)ベースラインと比較したインターロイキン-6の減少;(u)ベースラインと比較したプラスミノーゲン活性化因子阻害物質-1の減少;(v)ベースラインと比較した高感度C-反応性タンパク質(hsCRP)の減少;(w)ベースラインと比較した血清または血漿中C16:1n7-パルミトレアートの増加;(x)ベースラインと比較した赤血球(RBC)膜C16:1n7-パルミトレアートの増加;および/または(y)ベースラインと比較した、血清中リン脂質および/またはパルミチン酸(PA)、ステアリドン酸(SA)またはオレイン酸(OA)の赤血球細胞含有量の1つまたは複数の減少または増加。
  43. アンジオテンシン変換酵素阻害剤(たとえば、ベナゼプリル、フォシノプリル、リシノプリル、キナプリル)、アンジオテンシン受容体遮断剤(たとえば、ロサルタン)、β-遮断剤(たとえば、酒石酸メトプロロール、ベタキソロール、バルサルタン)、利尿剤(たとえば、ヒドロクロロチアジド)、血管拡張剤(たとえば、硝酸イソソルビド)、α-遮断剤、カルシウムチャンネル遮断剤、HMG-CoA還元酵素阻害剤(たとえば、ロスバスタチン(Crestor(登録商標))、ロバスタチン(Mevacor(登録商標))、セリバスタチン(Baycol(登録商標))、フルバスタチン(Lescol(登録商標))、シンバスタチン(Zocor(登録商標))、プラバスタチン(Pravachol(登録商標))、 およびアトルバスタチン(Lipitor(登録商標))などのスタチン)、フィブラート(たとえば、クロフィブラート(Atromid-S(登録商標))、胆汁酸捕捉剤(たとえば、コレスチラミンおよびコレスチポール(Colestid(登録商標))、およびニコチン酸(ナイアシン)、ゲムフィブロジル(Lopid(登録商標)およびGemcor(登録商標))、エゼチミブ治療、およびプロブコール(Panavir(登録商標))からなる群より選択される薬物の投与をさらに含む、請求項29〜42のいずれか1項記載の方法。
  44. 前記薬物がHMG-CoA還元酵素阻害剤である、請求項43記載の方法。
JP2013556902A 2011-03-03 2012-03-02 C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法 Pending JP2014518609A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161449015P 2011-03-03 2011-03-03
US61/449,015 2011-03-03
PCT/US2012/027489 WO2012119078A2 (en) 2011-03-03 2012-03-02 COMPOSITIONS AND METHODS COMPRISING C16:1n7-PALMITOLEATE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222558A Division JP6267681B2 (ja) 2011-03-03 2015-11-13 C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518609A true JP2014518609A (ja) 2014-08-07
JP2014518609A5 JP2014518609A5 (ja) 2015-01-29

Family

ID=46753682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556902A Pending JP2014518609A (ja) 2011-03-03 2012-03-02 C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法
JP2015222558A Active JP6267681B2 (ja) 2011-03-03 2015-11-13 C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015222558A Active JP6267681B2 (ja) 2011-03-03 2015-11-13 C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US8703818B2 (ja)
EP (2) EP2680837A4 (ja)
JP (2) JP2014518609A (ja)
KR (1) KR20140010126A (ja)
CN (1) CN103889219A (ja)
AU (5) AU2012223171B2 (ja)
CA (1) CA2829051C (ja)
MX (1) MX2013010076A (ja)
SG (1) SG193258A1 (ja)
WO (1) WO2012119078A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182497A (ja) * 2014-10-15 2020-11-12 バーク アンド ボイヤー エヌワイシーBurke & Boyer Nyc 一価不飽和脂肪酸組成物およびアテローム性動脈硬化症を処置するための使用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9101942B2 (en) 2009-06-16 2015-08-11 Aurora Algae, Inc. Clarification of suspensions
WO2013075116A2 (en) 2011-11-17 2013-05-23 Heliae Development, Llc Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
US10123986B2 (en) 2012-12-24 2018-11-13 Qualitas Health, Ltd. Eicosapentaenoic acid (EPA) formulations
US9629820B2 (en) 2012-12-24 2017-04-25 Qualitas Health, Ltd. Eicosapentaenoic acid (EPA) formulations
US20140275596A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Aurora Algae, Inc. Algal omega 7 and algal omega 3 blend compositions
US9266973B2 (en) 2013-03-15 2016-02-23 Aurora Algae, Inc. Systems and methods for utilizing and recovering chitosan to process biological material
WO2015077499A1 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Heliae Development, Llc Isolation of omega-7 fatty acid ethyl esters from natural oils
KR102243022B1 (ko) * 2014-03-05 2021-04-21 삼성메디슨 주식회사 선택 정보에 기초하여 관심 영역에 포함된 혈류에 대한 정보를 출력하는 방법, 장치 및 시스템.
EP3151827A4 (en) 2014-06-04 2018-01-24 Tersus Pharmaceuticals, LLC METHODS OF TREATING CHRONIC DRY EYE DISEASE USING C16:1n7 PALMITOLEATE AND DERIVATIVES THEREOF
EP3166415A4 (en) * 2014-07-08 2017-12-06 Omega Protein Corporation Enrichment of palmitoleic acid palmitoleic acid derivatives by dry and solvent-aided winterization
CN107072182B (zh) * 2014-07-17 2021-11-09 康奈尔大学 用脱脂微藻动物饲料对家禽产品的ω-3脂肪酸富集
AU2016219974A1 (en) 2015-02-18 2017-09-07 Tersus Life Sciences, LLC Methods for improving joint function
IT201600093741A1 (it) * 2016-09-19 2018-03-19 Codex V Srl Insaponificabili di lipidi naturali per l’uso nel trattamento di patologie cardiache
WO2018107686A1 (zh) 2016-12-15 2018-06-21 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 一种治疗动脉粥样硬化及其并发症的方法
CN108210904A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 深圳瑞健生命科学研究院有限公司 治疗动脉粥样硬化及其并发症的药物及其用途
CA3047181A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Talengen International Limited Method and drug for preventing and treating obesity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200289A (ja) * 1999-12-10 2001-07-24 Unilever Nv パルミトレイン酸及び食品におけるその使用
WO2010049954A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Lipid Pharmaceuticals Ehf. Fatty acids for use as a medicament

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
JPS61297A (ja) 1984-06-12 1986-01-06 日本油脂株式会社 オレイン酸の製造法
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
GB8704027D0 (en) 1987-02-20 1987-03-25 Owen Mumford Ltd Syringe needle combination
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4940460A (en) 1987-06-19 1990-07-10 Bioject, Inc. Patient-fillable and non-invasive hypodermic injection device assembly
US5339163A (en) 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
US5198250A (en) 1990-07-16 1993-03-30 Lipotech Partners Limited Partnership Food and pharmaceutical compositions containing short chain monounsaturated fatty acids and methods of using
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
US5298637A (en) * 1992-10-22 1994-03-29 Arco Chemical Technology, L.P. Process for producing a reduced calorie lipid composition
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
WO1995024176A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Bioject, Inc. Ampule filling device
US5466220A (en) 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
US5893397A (en) 1996-01-12 1999-04-13 Bioject Inc. Medication vial/syringe liquid-transfer apparatus
GB9607549D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
EP1106072B1 (en) 1999-12-10 2005-11-30 Loders Croklaan B.V. Palmitoleic acid and its use in foods
US20030064950A1 (en) * 2001-02-23 2003-04-03 Ntambi James M. Methods for reducing body fat and increasing lean body mass by reducing stearoyl-CoA desaturase 1 activity
US6686185B1 (en) * 2000-03-07 2004-02-03 Millennium Pharmaceuticals, Inc. 25934, a novel fatty acid desaturase and uses therefor
AT414205B (de) * 2000-06-20 2006-10-15 Vis Vitalis Lizenz & Handels Verfahren zur herstellung von ungesättigtem fettsäure-trockenkonzentrat
US20040209953A1 (en) * 2002-12-06 2004-10-21 Wai Lee Theresa Siu-Ling Glyceride compositions and methods of making and using same
US20050004218A1 (en) * 2003-05-05 2005-01-06 Bauman Dale E. Vaccenic acid
EP1729851A2 (en) * 2004-03-10 2006-12-13 Natural ASA Compositions comprising reverse isomers of conjugated linoleic acid
JP4931391B2 (ja) * 2004-10-08 2012-05-16 日清オイリオグループ株式会社 不飽和脂肪酸濃縮物の製造方法
US20060088574A1 (en) * 2004-10-25 2006-04-27 Manning Paul B Nutritional supplements
ES2285923B1 (es) 2005-12-14 2008-10-16 Dieta Mediterranea Aceites Y Vinagres, S.A. Producto para su utilizacion en la prevencion y tratamiento de enfermedades cardiovasculares, cancer y enfermedades inflamatorias cronicas.
US20100242345A1 (en) 2006-05-19 2010-09-30 LS9, Inc Production of fatty acids & derivatives thereof
US8110670B2 (en) 2006-05-19 2012-02-07 Ls9, Inc. Enhanced production of fatty acid derivatives
JP2008156296A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Sapporo Breweries Ltd メタボリックシンドローム改善剤
US8110093B2 (en) 2007-03-14 2012-02-07 Ls9, Inc. Process for producing low molecular weight hydrocarbons from renewable resources
US20080293060A1 (en) 2007-04-23 2008-11-27 Ls9, Inc. Methods and Compositions for Identification of Hydrocarbon Response, Transport and Biosynthesis Genes
EP2160460B1 (en) 2007-05-22 2017-08-02 REG Life Sciences, LLC Hydrocarbon-producing genes and methods of their use
WO2009009391A2 (en) 2007-07-06 2009-01-15 Ls9, Inc. Systems and methods for the production of fatty esters
WO2009039505A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Rutgers, The State University Of New Jersey Compositions and methods for treating cardiovascular conditions
US20090326070A1 (en) * 2008-05-01 2009-12-31 Complexa Inc. Vinyl substituted fatty acids
CN101278743B (zh) * 2008-05-08 2012-01-25 浙江大学城市学院 一种从蚕蛹中提取不饱和脂肪酸的方法
EP3483265B1 (en) 2008-05-16 2021-07-21 Genomatica, Inc. Methods and compositions for producing fatty acids and fatty alcohols
US20100071259A1 (en) 2008-08-18 2010-03-25 Ls9, Inc. Systems and methods for production of mixed fatty esters
WO2010028336A2 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 President And Fellows Of Harvard College Fatty acid c16:1n7-palmitoleate a lipokine and biomarker for metabolic status
JP2012506715A (ja) 2008-10-28 2012-03-22 エルエス9・インコーポレイテッド 脂肪アルコールを生産するための方法および組成物
CA2795907A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Methods and compositions for inducing physiological hypertrophy
BRPI1014952A2 (pt) 2009-04-10 2019-09-24 Ls9 Inc "composição produzida por um microrganismo e composição de biocombustível."
CN102459622B (zh) 2009-04-27 2020-08-18 基因组股份公司 脂肪酸酯的产生

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001200289A (ja) * 1999-12-10 2001-07-24 Unilever Nv パルミトレイン酸及び食品におけるその使用
WO2010049954A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Lipid Pharmaceuticals Ehf. Fatty acids for use as a medicament

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015000747; 生活衛生, 1990, Vol.34, p.260-270 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020182497A (ja) * 2014-10-15 2020-11-12 バーク アンド ボイヤー エヌワイシーBurke & Boyer Nyc 一価不飽和脂肪酸組成物およびアテローム性動脈硬化症を処置するための使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2680837A4 (en) 2015-06-03
EP3510998A1 (en) 2019-07-17
JP2016034284A (ja) 2016-03-17
AU2017206159A1 (en) 2017-08-03
CN103889219A (zh) 2014-06-25
WO2012119078A2 (en) 2012-09-07
AU2015238924B2 (en) 2017-04-27
AU2019264531B2 (en) 2021-05-13
KR20140010126A (ko) 2014-01-23
JP6267681B2 (ja) 2018-01-24
SG193258A1 (en) 2013-10-30
US10835508B2 (en) 2020-11-17
US11419840B2 (en) 2022-08-23
US8703818B2 (en) 2014-04-22
US20120225941A1 (en) 2012-09-06
US11337948B2 (en) 2022-05-24
US20140364416A1 (en) 2014-12-11
AU2019264531A1 (en) 2019-12-05
AU2021209281A1 (en) 2021-08-19
US20150224073A1 (en) 2015-08-13
EP2680837A2 (en) 2014-01-08
CA2829051C (en) 2020-04-28
US20210145781A1 (en) 2021-05-20
US20210145780A1 (en) 2021-05-20
US9877943B2 (en) 2018-01-30
AU2012223171B2 (en) 2015-07-16
CA2829051A1 (en) 2012-09-07
AU2021209281B2 (en) 2023-07-27
US9861602B2 (en) 2018-01-09
AU2012223171A1 (en) 2013-05-02
MX2013010076A (es) 2014-04-07
WO2012119078A3 (en) 2014-04-24
US20200101035A1 (en) 2020-04-02
AU2015238924A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6267681B2 (ja) C16:1n7−パルミトレアートを含む組成物および方法
AU2021201865A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use
WO2014179341A1 (en) Treatment with omega-3 fatty acid compositions
WO2014143272A1 (en) Omega-3 pentaenoic acid compositions and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20141208

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150413

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150715