JP2014518608A - 修飾o−グリコシル化を有するタンパク質の製造のための酵母株 - Google Patents

修飾o−グリコシル化を有するタンパク質の製造のための酵母株 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518608A
JP2014518608A JP2013555473A JP2013555473A JP2014518608A JP 2014518608 A JP2014518608 A JP 2014518608A JP 2013555473 A JP2013555473 A JP 2013555473A JP 2013555473 A JP2013555473 A JP 2013555473A JP 2014518608 A JP2014518608 A JP 2014518608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
sequence
sequence encoding
pomgnt1
glcnac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013555473A
Other languages
English (en)
Inventor
ボブロウイツクス,ピオトリ
クツク,ウイリアム,ジエイ
ハミルトン,ステイーブン
ネツト,ユールゲン
スタドハイム,テランス,エー
ワイルド,ステフアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Sharp and Dohme LLC
Original Assignee
Merck Sharp and Dohme LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Sharp and Dohme LLC filed Critical Merck Sharp and Dohme LLC
Publication of JP2014518608A publication Critical patent/JP2014518608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ヒト様O−グリコシル化を有する糖タンパク質を製造するために、下等真核宿主細胞を組換え操作した。該糖タンパク質は、ヒト治療用物質の製造に関する利点を有する糖タンパク質組成物の製造に有用である。
【選択図】図1

Description

本発明は分子生物学の分野に関する。特に、本発明は、ヒト化O−グリコシル化を有する糖タンパク質を産生するように遺伝的に操作された下等真核細胞、例えば酵母株、および組換え発現系からのその製造に関する。
下等真核生物(すなわち、酵母および糸状菌)と哺乳動物(特にヒト)とのO−グリコシル化経路およびパターンには有意な構造的相違が存在する。ヒト免疫系は下等真核生物の別のグリコシル化を外来物として認識しうるため、真菌系で産生される、タンパク質に基づく治療用物質はいずれも、ヒトに注入された場合に免疫原性応答を誘発する可能性を有する。この応答は、複数の投与にわたる治療法の有効性を制限する可能性があり、最も深刻な場合には、患者に有害な影響を及ぼしうる。
実際、真菌グリコシル化の存在は先天性ヒト免疫系によるクリアランスのための共通シグナルである。例えば、Ballou,C.E.,1990 Methods Enzymol 185:440を参照されたい。これは、酵母、例えばピチア・パストリス(Pichia pastoris)において産生されヒトに注入された治療用タンパク質(限定的なものではないが、酵母に典型的なNおよびOグリカンを有するタンパク質を含む)の急速なクリアランスまたは免疫原性の可能性についての懸念をもたらす。
酵母において産生された治療用タンパク質の免疫原性を軽減するこれまでの試みは、大部分が、Nグリカンの免疫原性の軽減に焦点を合わせたものであった(例えば、Gerngross,米国特許第7,029,872号)。より最近の試みは、この応答を軽減または排除するために、真菌O−グリコシル化を軽減または完全に排除することに焦点を合わせている。例えば、Tanner,米国特許第5,714,377号およびBobrowiczら,WO2007/01631を参照されたい。これとは対照的に、本発明者らは、驚くべきことに、天然ヒト糖タンパク質上で見られるO−グリコシル化に類似した、または哺乳類細胞において産生される組換え糖タンパク質上で見られるO−グリコシル化に、より近い、あるO−グリコシル化パターンを有するタンパク質の製造における予想外の利点を見出した。
発明の概括
本発明は、ヒト治療用または獣医学的治療用製品の開発において有用な改良された特性を有する組換え糖タンパク質の製造のための方法および材料を提供する。ある実施形態においては、本発明は、主要ヒト様O−グリカンを有する糖タンパク質を産生するように操作された下等真核宿主細胞(酵母および糸状菌を含む)を含む。好ましい実施形態においては、該宿主細胞は、O−Man−GlcNAc、O−Man−GlcNAc−GalまたはO−Man−GlcNAc−Gal−Siaから選択されるヒト様O−グリカンを主に有する糖タンパク質を産生する。
第1の態様として、本発明は、O−グリコシル化に関与する1以上の遺伝子、例えばベータ−マンノシルトランスフェラーゼ(bmts;例えば、US 2006/0211085を参照されたい)、ホスホマンノーストランスフェラーゼをコードするもの(これに限定されるものではない)またはO−グリコシル化に関与する1以上の追加的遺伝子のノックアウトおよび/または不活性化により修飾された、本発明の方法で使用するための下等真核宿主細胞を提供する。
第2の態様として、本発明は、O−グリコシル化に関与する外因性遺伝子、特にタンパク質O−マンノースβ−1,2−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1(「PomGnT1」)またはその触媒ドメインをコードする遺伝子およびヒトまたは哺乳類O−グリコシル化経路における1以上の工程をコードする1以上の追加的遺伝子でのトランスフェクションまたは形質転換により、ヒトまたは哺乳類O−結合グリコシル化経路に関与する外因性(非天然)遺伝子を発現するように修飾された、本発明の方法で使用するための下等真核宿主細胞(例えば、前記のもの)を提供する。特定の実施形態においては、これらの1以上の追加的遺伝子は、限定的なものではないが、以下の酵素またはその触媒ドメインをコードする:UDP−GlcNAc輸送体;α−1,2−マンノシダーゼ;β−1,4−ガラクトーストランスフェラーゼ(「β1,4GalT」);UDP−ガラクトース輸送体(UGT);UDP−Galエピメラーゼ;α−2,6−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,6SialT」);α−2,3−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,3SialT」);UDP−N−アセチルグルコサミン−2−エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミンキナーゼ(「GNE」);N−アセチルノイラミナート−9−ホスファートシンターゼ(「SPS」);シアリラート−9−Pホスファターゼ(「SPP」);CMP−シアル酸シンターゼ(「CSS」);およびCMP−シアル酸輸送体(CST)。
第3の態様として、本発明は、関心のある組換え糖タンパク質を発現するように、該糖タンパク質をコードする外因性遺伝子での宿主細胞のトランスフェクションまたは形質転換により修飾された、本発明の方法で使用するための下等真核宿主細胞(例えば、前記のもの)を提供する。それにより、発現のための適当な条件下で培養されると、本明細書に記載されている宿主細胞は、特定のヒト様O−グリコシル化を含む改良された組換え糖タンパク質を発現し、分泌するであろう。
本発明は更に、ヒト様O−グリカンを主に有する組換え糖タンパク質の製造方法であって、a)下等真核宿主細胞を選択し、b)該宿主細胞における1以上の内因性グリコシル化酵素を弱化させ(工程(a)の宿主細胞がそのようには弱化されていない場合)、c)O−結合マンノースβ1,2−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1(POMGnT1)、UDP−GlcNAc輸送体、アルファ−1,2−マンノシダーゼおよび該糖タンパク質をコードする核酸配列で該宿主細胞を形質転換し、d)該核酸配列の発現に適した条件下で該細胞を培養して、ヒト様O−グリカンを主に有する組換え糖タンパク質を産生させることを含む製造方法を含む。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、以下の酵素またはそれらの触媒ドメイン(それらに限定されるものではない)をコードする核酸で更に形質転換される:β−1,4−ガラクトーストランスフェラーゼ(「β1,4GalT」);UDP−ガラクトース輸送体(UGT);UDP−Galエピメラーゼ;α−2,6−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,6SialT」);α−2,3−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,3SialT」);UDP−N−アセチルグルコサミン−2−エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミンキナーゼ(「GNE」);N−アセチルノイラミナート−9−ホスファートシンターゼ(「SPS」);シアリラート−9−Pホスファターゼ(「SPP」);CMP−シアル酸シンターゼ(「CSS」);およびCMP−シアル酸輸送体(CST)。
他の実施形態においては、本発明は、本発明の下等真核宿主細胞から製造された組換え糖タンパク質組成物を含む。
本発明の下等真核宿主細胞は、所望により、主要ヒト様N−グリカンを有する糖タンパク質を産生するように操作されうる。好ましい実施形態においては、該宿主細胞は、Man5GlcNAc2、GlcNAcMan5GlcNAc2、GalGlcNAcMan5GlcNAc2、SiaGalGlcNAcMan5GlcNAc2、Man3GlcNAc2、GlcNAcMan3GlcNAc2、GalGlcNAcMan3GlcNAc2、SiaGalGlcNAcMan3GlcNAc2、GlcNAc2Man3GlcNAc2、GalGlcNAc2Man3GlcNAc2、Gal2GlcNAc2Man3GlcNAc2、SiaGal2GlcNAc2Man3GlcNAc2またはSia2Gal2GlcNAc2Man3GlcNAc2から選択される主要N−グリカンを有する糖タンパク質を産生する。
特定の実施形態においては、本発明において提供する糖タンパク質組成物は、二分岐(bisected)および多アンテナ(multiantennary)種を含むフコシル化および非フコシル化ハイブリッドおよび複合N−グリカン(例えば、GlcNAc(1−4)ManGlcNAc;Gal(1−4)GlcNAc(1−4)ManGlcNAc;NANA(1−4)Gal(1−4)GlcNAc(1−4)ManGlcNAcのようなN−グリカンを含むが、これらに限定されるものではない)を有する糖タンパク質を含む。
特定の実施形態においては、本発明において提供する糖タンパク質組成物は、GlcNAcManGlcNAc;GalGlcNAcManGlcNAc;NANAGalGlcNAcManGlcNAc;GlcNAcManGlcNAc;GalGlcNAcManGlcNAc;およびNANAGalGlcNAcManGlcNAcからなる群から選択される少なくとも1つのハイブリッドN−グリカンを有する糖タンパク質を含む。特定の態様においては、該ハイブリッドN−グリカンは該組成物中の主要N−グリカン種である。更に詳細な態様においては、該ハイブリッドN−グリカンは、該組成物中のハイブリッドN−グリカンの約30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、98%、99%または100%を構成する特定のN−グリカン種である。
特定の実施形態においては、本発明において提供する糖タンパク質組成物は、GlcNAcManGlcNAc;GalGlcNAcManGlcNAc;GalGlcNAcManGlcNAc;NANAGalGlcNAcManGlcNAc;およびNANAGalGlcNAcManGlcNAcからなる群から選択される少なくとも1つの複合N−グリカンを有する糖タンパク質を含む。特定の態様においては、該複合N−グリカンは該組成物中の主要N−グリカン種である。更に詳細な態様においては、該複合N−グリカンは、該組成物中の複合N−グリカンの約30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、97%、98%、99%または100%を構成する特定のN−グリカン種である。
特定の実施形態においては、該N−グリカンはフコシル化されている。一般に、該フコースは、該N−グリカンの還元末端におけるGlcNAcとのα1,3−結合、該N−グリカンの還元末端におけるGlcNAcとのα1,6−結合、該N−グリカンの非還元末端におけるGalとのα1,2−結合、該N−グリカンの非還元末端におけるGlcNAcとのα1,3−結合、または該N−グリカンの非還元末端におけるGlcNAcとのα1,4−結合で存在する。
したがって、前記の糖タンパク質組成物の特定の態様においては、該グリコフォーム(glycoform)は、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)、GalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)、NANAGalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)およびNANAGalGlcNAcManGlcNAc(Fuc)からなる群から選択されるグリコフォームを与えるα1,3−結合またはα1,6−結合フコース;GlcNAc(Fuc)ManGlcNAc、GlcNAc(Fuc)ManGlcNAc、GlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAc、GalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAc、GalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAc、NANAGalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAcおよびNANAGalGlcNAc(Fuc1−2)ManGlcNAcからなる群から選択されるグリコフォームを与えるα1,3−結合またはα1,4−結合フコース;あるいはGal(Fuc)GlcNAcManGlcNAc、Gal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAc、NANAGal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAcおよびNANAGal(Fuc1−2)GlcNAcManGlcNAcからなる群から選択されるグリコフォームを与えるα1,2−結合フコースで存在する。
前記の更に詳細な態様においては、該複合N−グリカンは更に、フコシル化および非フコシル化二分岐および多アンテナ種を含む。
他の態様においては、該糖タンパク質は、ManGlcNAc(これに限定されるものではない)を含む高マンノースN−グリカン、またはManGlcNAc N−グリカン構造からなるN−グリカンを含む。
配列の簡単な説明
配列番号1〜108は種々のERおよび/またはゴルジ局在化リーダー配列を示す。
配列番号109〜118はPOMGnT1配列を示す。
配列番号119〜120、122〜123、125〜126、133〜134、135〜136および141〜148は、実施例において使用したPCRプライマーを示す。
配列番号121および124は、それぞれ、PpHI3 ORFおよび3’非翻訳断片を示す。
配列番号127は、PpALG3転写終結配列を含むDNA断片を示す。
配列番号128はPpGAPプロモーター配列を示す。
配列番号129はScCYC1転写終結配列を示す。
配列番号130はPpAOX1プロモーター配列を示す。
配列番号131〜132および138〜140は、TNFR−IgG1配列を含む配列を示す。
配列番号137は、HSAプレシグナルペプチドをコードする配列を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、ヒトO−グリコシル化合成および転移装置を本来は有さない下等真核生物、例えば酵母(限定的なものではないが、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)を含む)または糸状菌において、ヒトO−グリコシル化を有する糖タンパク質を製造するための方法および材料に関する。開示する方法および材料を用いて製造された組換え糖タンパク質は、ヒトまたは哺乳類で産生されるタンパク質と共通のグリコシル化パターンを含有し、したがって、免疫原性応答の可能性が著しく低減または排除されてヒトに注入されうる。
本出願人は更に、O−グリカンのヒト化が、例えば薬物動態学的特性を改善して、インビボ薬物活性の、より良好な制御を促進することにより、治療用タンパク質、特にシアル酸化O−グリカンの生物活性(例えば、バイオアベイラビリティおよび血清半減期)を増強しうることを見出した。
したがって、本発明は、改良されたベクター、新規核酸、宿主細胞系に基づく、酵母および糸状菌、例えばピチア・パストリス(Pichia pastoris)のためのタンパク質発現系の開発、ならびに低減された免疫原性および/またはより良好な薬物動態学的特性を有する組換え糖タンパク質の製造における前記の使用方法に関する。
本発明者らは、下等真核細胞内に存在する糖タンパク質装置を修飾することにより、組換え下等真核宿主細胞において、改良された糖タンパク質治療用物質が得られうることを見出した。本明細書に記載される該細胞は、あるヒト様O−グリコシル化を有する組換え糖タンパク質を特異的に産生するように遺伝的に修飾される又はされている。より詳しくは、本出願人は、(i)下等真核宿主細胞の内因性O−グリコシル化経路を弱化し(またはそのように弱化された宿主細胞を利用し)、(ii)特定のO−グリコシル化酵素をコードする異種遺伝子を発現させる工程により、該宿主細胞が、天然の下等真核生物免疫原性O−グリカンの代わりに特定のヒト様O−グリカンを有するタンパク質を産生しうることを見出した。記載されている変化および関心のある外因性遺伝子でのトランスフェクションの後、本出願人は、該修飾下等真核宿主細胞が、特定のヒト様O−グリコシル化を(そして特定の実施形態においてはヒト様N−グリコシル化をも)有する糖タンパク質(治療用糖タンパク質を含む)を産生しうることを見出した。図9および10は、本発明で開示されている糖タンパク質のO−シアル酸化の増加がB6マウスにおけるバイオアベイラビリティの増加ならびにラットにおけるバイオアベイラビリティおよび血清半減期の両方の増加をどのように引き起こすのかを示している。また、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)のような下等真核宿主細胞は治療用糖タンパク質を高力価で産生することが可能であり、糖タンパク質の主要種は、哺乳類細胞において又は内因性グリコシル化装置を保有する下等真核宿主細胞において産生される治療用糖タンパク質と比較して改善された効力を示すヒトO−グリカン(および所望によりN−グリカン)を有する。
Bobrowiczら,WO2007/061631の先行発明は、真菌O−グリカンを単一のO−結合マンノースへと還元するための方法を記載しているが、哺乳類細胞培養から観察される又はヒト由来の或るO−グリコフォームと類似または同一のO−グリコシル化を有するタンパク質を製造することが有利かもしれない。本発明の目的においては、哺乳類細胞から観察される又はヒト由来の或るO−グリコフォームと類似または同一のO−グリコシル化(本発明の目的においては「ヒト様」O−グリカン)を有するそのようなタンパク質は、(1)該タンパク質上のセリンまたはトレオニン残基に結合した単一マンノース残基に結合した末端GlcNAc(すなわち、O−Man−GlcNAc)、(2)該タンパク質上のセリンまたはトレオニン残基に結合した単一マンノース残基に結合した末端GlcNAc−Gal(すなわち、前記の末端GlcNAcに結合したガラクトース)(すなわち、O−Man−GlcNAc−Gal)、または(3)該タンパク質上のセリンまたはトレオニン残基に結合した単一マンノース残基に結合した末端GlcNAc−Gal−Sia(すなわち、(2)に記載の末端GlcNAc−Galに結合したシアル酸)(すなわち、O−Man−GlcNAc−Gal−Sia)を含むグリカンを主要O−グリカン種として有するタンパク質である。これらの構造は、神経細胞および他の脳関連または神経関連細胞上で典型的に観察されるO−グリカン構造と密接に関連している(Zamzeら,Glycobiology;9:823−831(1999)を参照されたい)。哺乳類シアル酸化O−マンノースグリカンの最もよく研究されている一例はアルファ−ジストログリカン(「アルファ−DG」)である(Chibaら,1997 J Biol.Chem 272:2156;Sasakiら,1998 Biochem.Biophys.Acta 1425:599)。アルファ−DGは、成熟アルファ−DGのN末端に位置するムチン様ドメイン内のSer/Thr上にO−グリカン(シアル酸−アルファ−2,3−Gal−ベータ−1,4−GlcNAc−ベータ−1,2−マンノース)を「高い存在量」で含有する。Manyaら,2007 J Biol Chem 282:20200はO−マンノシル化残基の少なくとも幾つかを特定した。
本発明は、ヒト様O−グリカン構造(本明細書中で定義されているもの)を主に含有する組換え糖タンパク質を下等真核生物発現系において製造するのに有用な方法および材料を提供する。酵母のような下等真核生物が糖タンパク質の発現に好ましい。なぜなら、それらは経済的に培養され、高い収率を示し、適当に修飾されると適当なグリコシル化が可能だからである。種々の酵母、例えばクライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)およびハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)が細胞培養に特に適している。なぜなら、それらは高い細胞密度まで増殖可能であり、大量の組換えタンパク質を分泌しうるからである。特定の実施形態においては、該下等真核生物はピチア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピチア・トレハロフィラ(Pichia trehalophila)、ピチア・コクラメ(Pichia koclamae)、ピチア・メンブラネファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピチア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガタエア・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピチア・リンドネリ(Pichia lindneri))、ピチア・オプンチエ(Pichia opuntiae)、ピチア・テルモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピチア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピチア・グエルクウム(Pichia guercuum)、ピチア・ピエペリ(Pichia pijperi)またはピチア・スチプティス(Pichia stiptis)である。同様に、糸状菌、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、フザリウム属種(Fusarium sp.)、ニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)などが、本発明の糖タンパク質を工業的規模で製造するために使用されうる。
第1の態様として、本発明は、O−グリコシル化に関与する1以上の遺伝子、例えばベータ−マンノシルトランスフェラーゼ(bmts;例えば、US 2006/0211085およびTrimble Bら,2003 Glycobiology 14:265−274を参照されたい)、ホスホマンノーストランスフェラーゼ(例えば、Trimble RBら,2003 Glycobiology 14:265−274を参照されたい)をコードするもの(これに限定されるものではない)またはO−グリコシル化に関与する1以上の追加的遺伝子のノックアウトおよび/または不活性化により修飾された、本発明の方法で使用するための下等真核宿主細胞を提供する。特定の実施形態においては、ノックアウトおよび/または不活性化されている、O−グリコシル化に関与するそのような1以上の遺伝子は、ベータ−マンノシルトランスフェラーゼ(例えば、BMT1、2、3および4遺伝子;例えば、Milleら,2008 J Biol.Chem.283:9724−9736;US 2006/0211085を参照されたい)またはホスホ−マンノーストランスフェラーゼ(例えば、MNN4A[MNN4としても公知である]、MNN4B[MNN4L1またはMNNSとしても公知である;例えば、US 7,259,001を参照されたい]およびPNO1[例えば、US 7,198,921を参照されたい]遺伝子;Liら,2006 Nat.Biotechnol.24:210−215)から選択される酵素をコードする。特定の実施形態においては、KtrおよびKre2/Mnt1マンノシルトランスフェラーゼをコードする遺伝子、例えば、Ktr1およびKtr3をコードする遺伝子(KTR1およびKTR3遺伝子)、ならびにアルファ1,2−マンノシルトランスフェラーゼKre2をコードする遺伝子(KRE2遺伝子;例えば米国特許第7,217,548号を参照されたい)は無傷なままであり、あるいはそれらが機能的タンパク質を産生するのを可能にする状態である。他の実施形態においては、Ktr1をコードする遺伝子は欠失または不活性化されており、その他のMNT遺伝子は、それらが機能的タンパク質を産生するのを可能にする状態のままである。KTR1の不活性化はO−Man1のレベルを2倍増加させることが見出された。特定の実施形態においては、Mnn4a、Mnn4bおよびPno1をコードする遺伝子の少なくとも1つは欠失されている。他の実施形態においては、Ktr1、Ktr3およびKre2をコードする遺伝子は欠失または不活性化されている。
遺伝子の破壊は、該遺伝子を破壊するのに、および/またはコード化タンパク質への翻訳を破壊するのに適した当技術分野のいずれかの方法により行われることが可能であり、該遺伝子のオープンリーディングフレームの破壊、オープンリーディングフレームの発現の破壊、または意図されるタンパク質をコードするRNAの翻訳の阻止、および干渉性RNA、アンチセンスRNAの使用など(これらに限定されるものではない)を含む。適当な方法には、例えば、Rothstein,1991 Methods Enzymol.194:281−301の方法、Baudinら,1993 Nucleic Acids Res.21:3329−3330のPCR媒介アプローチが含まれる。特定の実施形態においては、前記において具体的に記載されていない前記ファミリーの代替遺伝子は無傷(すなわち、未破壊)のままである。
第2の態様として、本発明は、ヒトまたは哺乳類O−結合グリコシル化経路に関与する組換え外因性(非天然)遺伝子を発現するように修飾された、本発明の方法で使用するための宿主細胞(特に、前記の第1の態様に記載されているもの)を提供する。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、ヒトまたは哺乳類O−結合グリコシル化経路に関与する外因性遺伝子のそれぞれの剰余コピーを発現する。該細胞は、O−グリコシル化に関与する外因性遺伝子、特にタンパク質O−マンノースβ−1,2−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1(「PomGnT1」)またはその触媒ドメインをコードする遺伝子およびヒトまたは哺乳類O−グリコシル化経路における1以上の工程をもたらす酵素をコードする1以上の追加的遺伝子での細胞のトランスフェクションまたは形質転換により得られうる。該酵素には、以下の酵素またはそれらの触媒ドメインが含まれるが、それらに限定されるものではない:UDP−GlcNAc輸送体;α−1,2−マンノシダーゼ(例えば、WO 2007/061631を参照されたい);β−1,4−ガラクトーストランスフェラーゼ(「β1,4GalT」);UDP−ガラクトース輸送体(UGT);UDP−Galエピメラーゼ;α−2,6−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,6SialT」);α−2,3−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,3SialT」);UDP−N−アセチルグルコサミン−2−エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミンキナーゼ(「GNE」);N−アセチルノイラミナート−9−ホスファートシンターゼ(「SPS」);シアリラート−9−Pホスファターゼ(「SPP」);CMP−シアル酸シンターゼ(「CSS」);およびCMP−シアル酸輸送体(CST)。追加的な実施形態においては、O−フコシル化の遺伝子をコードする核酸が付加されうる。O−フコースグリカンは、特定の実施形態においては、単糖Fuc−O−Ser/Thrから、四糖NeuAcα2,3/6Galβ1,3Fuc−O−Ser/Thrならびにジ(二糖)−およびトリ(三糖)−中間体までの範囲のものでありうる。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、フコース、NeuAcα、3/6 Galβ1もしくはFuc−O−Ser/Thr(GDP−フコースタンパク質O−フコシルトランスフェラーゼ;POFUT1)を付加するための遺伝子、および/またはFuc−O−Ser/ThrにGlcNAcをβ1,3で付加するための1以上の遺伝子(マニック(Manic)、ラジカル(Radical)および/またはルナチック・フリンジ(Lunatic Fringe))をコードする核酸で形質転換される。導入される核酸は、真菌由来プロモーターおよび転写ターミネーター、ならびに小胞体(「ER」)−またはゴルジ−局在化膜貫通ドメインおよびシグナル配列を有する真菌由来リーダー配列に機能的に連結されうる。PomGnt1、ベータ1,4GalT、α2,6SialTおよびα2,3SialTをコードする遺伝子は、特定の実施形態においては、真菌由来(特定の実施形態においては、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、ピチア・パストリス(Pichiapastoris)またはクライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis))プロモーターおよび転写ターミネーター、ならびに小胞体(「ER」)−またはゴルジ−局在化膜貫通ドメインおよびシグナル配列を有する真菌由来リーダー配列に機能的に連結されている。該シグナル配列は、新生タンパク質をERへと導くように働く。該膜貫通ドメインは、該タンパク質をERまたはゴルジ膜に局在化し、固着(anchor)するために利用される。α−1,2−マンノシダーゼをコードする遺伝子は、真菌に基づく(特定の実施形態においてはピチア(Pichia)由来の)プロモーターおよび転写ターミネーターならびに真菌由来シグナル配列(特定の実施形態においては、該シグナル配列はサッカロミセス(Saccharomyces)アルファMATプレシグナル配列である)に機能的に連結されている。UDP−GlcNAc輸送体、UDP−ガラクトース輸送体、UDP−Galエピメラーゼ、GNE、SPS、SPP、CSSおよびCSTをコードする遺伝子は、真菌に基づく(特定の実施形態においてはピチア(Pichia)由来の)プロモーターおよび転写ターミネーターに機能的に連結されている。特定の実施形態においては、使用されるプロモーターはピチア(Pichia)AOX1プロモーターまたはGAPプロモーターである。他の実施形態においては、使用されるプロモーターはピチア(Pichia)TEFプロモーターまたはPMAプロモーターである。例えば、Hamiltonら,2006 Science 303:1441−1443を参照されたい。特定の実施形態においては、α2,6SialT遺伝子はピチア(Pichia)TEFプロモーターに機能的に連結されている。特定の実施形態においては、CST遺伝子はPMAプロモーターに機能的に連結されている。
特定の実施形態においては、コードされるPOMGnT1酵素または触媒ドメインはヒト、マウスまたはカエルのものであるか、あるいはそれらに由来する。
特定の実施形態においては、POMGnT1酵素は配列番号110、配列番号112または配列番号118の配列を含む。特定の実施形態においては、該POMGnT配列は配列番号109、配列番号111または配列番号117から選択される。配列番号109、111および117、POMGnT1酵素をコードするコドン最適化配列は、本発明の特定の実施形態を構成する。
特定の実施形態においては、UDP−GlcNAc輸送体は、クライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)またはマウスUDP−GlcNAc輸送体のものであるか、あるいはそれらに由来する。
本発明の細胞系および方法のアルファ1,2−マンノシダーゼはO−結合アルファ1,2−マンノース上で活性であるに違いない。特定の実施形態においては、該アルファ1,2−マンノシダーゼは真菌アルファ1,2−マンノシダーゼであり、特定の実施形態においては、トリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)アルファ−1,2−マンノシダーゼ、サッカロミセス属種(Saccharomyces sp.)、コクシディオイデス属種(Coccidiodes species)(例えば、コクシディオイデス・イミチス(C.immitis)、例えば、受託番号EAS32290に記載されているもの、またはコクシディオイデス・ポサダシイ(C.posadasii)マンノシダーゼ、例えば、受託番号ABA54911に記載されているもの;例えば、2010年7月30日付け出願の米国出願第61/369157号[Attorney Docket No.GF2010.7158L01US]を参照されたい)、またはアスペルギルス属種(Aspergillus sp.)(例えば、Bobrowiczら,WO2007/061631を参照されたい)アルファ−1,2−マンノシダーゼのものであるか、あるいはそれらに由来するものである。特定の実施形態においては、該アルファ−1,2−マンノシダーゼはピチア(Pichia)AOX1プロモーターの制御下にある。したがって、メタノール培地の交換に際して、該マンノシダーゼが発現されて、単一マンノース構造を与える。
本発明の細胞は、本明細書に記載されている刊行物における、および本明細書に記載されている、当技術分野で利用可能な方法を用いて製造されうる。例えば、Hamiltonら,2006 Science 313:1441−1443およびWO 07/136752を参照されたい。
宿主における外因性遺伝子の発現は、そのような宿主において機能的である調節領域の使用を要し、該調節領域は、天然であるのか又は非天然であるのか、あるいは使用される細胞系に導入されるのか又は該細胞系に存在するのかに無関係である。多種多様な転写、翻訳、局在化および他の調節配列が使用されうる。特定の実施形態においては、該調節配列は他の酵母または糸状菌のものである。特定の実施形態においては、該調節配列は、カエル、マウスまたはヒト配列(これらに限定されるものではない)を含む脊椎動物配列である。
前記のとおり、特定の場合には、該外因性遺伝子は、小胞体(「ER」)またはゴルジ局在化配列に機能的に連結されている。例えば、Choiら,2003 PNAS 100:5022およびUS 7,449,308を参照されたい。使用されたERまたはゴルジリーダー/局在化配列は、それに機能的に連結されている配列を小胞体または初期ゴルジへと標的化する。特定の実施形態においては、該ER/ゴルジリーダー配列は、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)、ピチア・パストリス(P.pastoris)またはクライベロミセス・ラクチス(K.lactis)の、ERおよび/またはゴルジに存在する膜タンパク質からの膜標的化領域である。特定の実施形態においては、該ER/ゴルジリーダー配列は、新生タンパク質をERに導くためのシグナル配列と、以下のものから実質的になる局在化シグナルとを含む:(i)所望の機能を可能にする期間にわたり、機能的に連結されたタンパク質をERおよび/またはゴルジ内に保持しうる膜貫通ドメインのセグメントおよび細胞質尾部、(ii)全基部領域の一部または全部、あるいは(iii)全基部領域および所望により触媒ドメインの一部。特定の実施形態においては、ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、ScMNS1−s、ScSEC12−m、ScMNN9−s、ScKRE2−s、ScMNN2−sまたはScMNN6−sから選択されるタンパク質のERおよび/またはゴルジリーダー配列に由来するか、あるいはERおよび/またはゴルジリーダー配列である。特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、ScMNS1−s、ScMNN9−s、PpKRE2−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のERおよび/またはゴルジリーダー配列に由来する。この範疇に含まれる或るリーダーは先行技術に開示されている。例えば、Choiら,2003 PNAS 100:5022およびUS 7,449,308を参照されたい。開示されているリーダー、および転写ターミネーター配列を所望により含有する本明細書に記載の外因性遺伝子と該リーダーとを含むそれらの組合せは、その特定の実施形態を構成する。特定の実施形態はPMT、BET1、BOS1およびSEC22リーダーならびにリーダーの組合せ(本明細書に記載のもの)に関する。特に、本発明は、表1に開示されているリーダーおよびそれらの対応配列番号、特定の実施形態においては、リーダー#33〜34、27〜32および35〜54、ならびに前記リーダーと外因性遺伝子とを含む組合せに関する。
特定の実施形態においては、ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、GLS1によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)アルファ−グルコシダーゼI、MNS1によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)アルファ−1,2−マンノシダーゼ、ERとゴルジとを循環するSEC12によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)およびピチア・パストリス(P.pastoris)ヌクレオチド交換因子、内在性ER膜伸長ドメインをコードするPMT1、2、3、4、5および6によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)およびピチア・パストリス(P.pastoris)タンパク質O−マンノシルトランスフェラーゼ、ならびにサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)およびピチア・パストリス(P.pastoris)からのBOS1、BET1およびSEC22によりコードされるSNAREタンパク質から選択されるタンパク質のリーダー配列のものであるか、あるいは該リーダー配列のものに由来する。該領域は、典型的には、アミノ末端シグナル配列およびそれに続く膜貫通または他の固着(anchoring)ドメインである。特定の実施形態においては、直前に挙げられている配列はER局在化配列として使用される。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、ピチア・パストリス(P.pastoris)Och1p、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Mnn9p、Van1p、Anp1p、Hoc1p、Mnn1 0pまたはMnn1 1p(そして特定の実施形態においては、そのアミノ末端断片である)から選択されるタンパク質のリーダー配列のものであるか、あるいは該リーダー配列のものに由来する。特定の実施形態においては、直前に挙げられている配列は初期またはシス−ゴルジ局在化配列として使用される。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Mnn1pまたはMnn6p(そして特定の実施形態においては、そのアミノ末端断片である)から選択されるタンパク質のリーダー配列のものであるか、あるいは該リーダー配列のものに由来する。特定の実施形態においては、直前に挙げられている配列は後期ゴルジ局在化配列として使用される。
表1は、本発明において想定されるERおよび/またはゴルジリーダー配列の特定の実施形態を示す。追加的配列(配列番号を伴う)も本明細書中に示されている。配列番号1〜108のいずれかの使用が本発明において想定される。表2は、特定の開示リーダー配列をヒト「Hs」、マウス「Mm」またはカエル「Xen」POMGnT1触媒ドメイン配列に融合し、メタノール誘導性AOX1プロモーターからそれらを発現させた際に得られた結果を示す。本発明は、ヒト、マウスまたはカエルPOMGnT1配列(該触媒ドメイン配列を含むが、これらに限定されるものではない)を使用し、メタノール誘導性AOX1プロモーターまたはGAPプロモーター(これらに限定されるものではない)を含む適当なプロモーターからそれらを発現させることを想定している。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、表1または2、配列番号1〜108から選択されるものであるか、あるいはScMNN6−ss、ScPMT1−s、ScPMT2−s、ScPMT3−s、ScPMT4−s、ScPMT5−sまたはScPMT6−sのリーダー配列に由来する。
特定の実施形態においては、ヒトPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列はリーダー配列に融合されており、該リーダー配列は、PpSEC12−s、ScMNN9−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−Sから選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。特定の実施形態においては、ヒトPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列は、配列番号3(または配列番号4をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択されるリーダー配列に融合されている。
特定の実施形態においては、マウスPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列はリーダー配列に融合されており、該リーダー配列は、ScMNN9−s、PpKRE2−s、ScKTR2−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、ScPMT6−m、PpPMT1−s、PpPMT2−s、PpPMT4−sまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。特定の実施形態においては、マウスPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列は、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号37(または配列番号38をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号45(または配列番号46をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号75(または配列番号76をコードする配列)、配列番号77(または配列番号78をコードする配列)、配列番号79(または配列番号80をコードする配列)、配列番号81(または配列番号82をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択されるリーダー配列に融合されている。
特定の実施形態においては、カエルPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列はリーダー配列に融合されており、該リーダー配列は、ScMNS1−s、ScSEC12−m、PpSEC12−s、ScMNN9−s、ScANP1−s、ScHOC1−s、ScMNN10−s、ScMNN11−s、PpKRE2−s、ScKTR2−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN1−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。特定の実施形態においては、カエルPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列は、配列番号3(または配列番号4をコードする配列)、配列番号7(または配列番号8をコードする配列)、配列番号9(または配列番号10をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号17(または配列番号18をコードする配列)、配列番号19(または配列番号20をコードする配列)、配列番号21(または配列番号22をコードする配列)、配列番号23(または配列番号24をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号37(または配列番号38をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号49(または配列番号50をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択されるリーダー配列に融合されている。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、ScMNN1−s、ScMNN9−s、PpKre2−s、K1Gnt1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、配列番号49(または配列番号50をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号45(または配列番号46をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号93(または配列番号94をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択される。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、PpSEC12、ScMNN9、PpKRE2、ScKTR2、K1GNT1、ScMNN2、ScMNN6、ScPMT5、PpPMT1またはPpBET1から選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。
特定の実施形態においては、該ERおよび/またはゴルジリーダー配列は、ScMNN9、K1GNT1、ScMNN2、ScPMT5またはPpBET1から選択されるタンパク質のものであるか、あるいは該タンパク質のものに由来する。
該ERおよび/またはゴルジリーダー配列に融合されている外因性遺伝子はプロモーターに機能的に連結されている。該プロモーターは、それが融合されている外因性遺伝子の発現を駆動するいずれかのプロモーター要素、例えばピチア(Pichia)AOX1プロモーターまたはGAPプロモーター(これらに限定されるものではない)でありうる。該リーダーがScMNN2−s、ScMNN2−m、ScPMT5−mまたはPpPMT1−mである特定の好ましい実施形態においては、該プロモーターはAOX1である。
特定の実施形態は以下のプロモーター−リーダー−POMGnT1配列の組合せを含む:AOX1−PpKRE2s−マウスPOMGnT1、GAP−K1GNT1s−マウスPOMGnT1、AOX1−K1GNT1s−マウスPOMGnT1、GAP−K1GNT1s−カエルPOMGnT1、AOX1−ScMNN2s−マウスPOMGnT1、GAP−ScMNN5s−マウスPOMGnT1、AOX1−ScMNN5s−マウスPOMGnT1、GAP−ScMNN6s−マウスPOMGnT1またはAOX1−ScPMT5m−マウスPOMGnT1。
特定の実施形態はGAP−ScMNN6s−ヒトPOMGnT1プロモーター−リーダー−POMGnT1配列の組合せを含む。
該外因性遺伝子はまた、ScCYC1およびPpAOX1の転写終結配列(これらに限定されるものではない)を含む転写終結配列に機能的に連結されうる。
該外因性遺伝子はまた、所望により、シグナル配列(これに限定されるものではない)を含む追加的調節配列に機能的に連結されうる。
これらのリーダーは、例えば遊離O−グリカンのレクチン染色(レクチンGS−II)およびDionex−HPLC(HPAEC−PAD)分析による、O−Man1へのGlcNAc転移を測定するように設計されたアッセイにおいて、良好に機能した。
第3の態様として、本発明は、関心のある組換え糖タンパク質を発現するように、該糖タンパク質をコードする外因性遺伝子での宿主細胞のトランスフェクションまたは形質転換により修飾された、本発明の方法で使用するための宿主細胞(特に、第1および第2態様において記載されているもの)を提供する。それにより、発現のための適当な条件下で培養されると、該宿主細胞は、特定のヒト様O−グリコシル化を含む改良された組換え糖タンパク質を発現し、分泌するであろう。
本発明の下等真核宿主細胞は、所望のヒト糖タンパク質、例えばヒト用治療薬または獣医用薬をコードする核酸を含む組換えベクターで形質転換されうる。該核酸はDNAまたはRNA、典型的にはDNAでありうる。該糖タンパク質をコードする核酸は、該糖タンパク質の発現および分泌を可能にする調節配列に機能的に連結される。そのような調節配列は、該融合タンパク質をコードする核酸の上流、すなわち5’側のプロモーターおよび所望により使用されるエンハンサー、ならびに該糖タンパク質をコードする核酸の3’側、すなわち下流の転写終結部位を含む。分泌性糖タンパク質の場合、該核酸は、典型的には、シグナルペプチドを含む。該シグナルペプチドはグリコシル化および分泌のための分泌経路(典型的には小胞体)への該タンパク質の標的化をもたらす。該核酸は、典型的には、リボソーム結合部位を有する5’非翻訳領域および3’非翻訳領域をもコードする。該核酸は、しばしば、該糖タンパク質が発現される細胞において複製可能なベクターの成分である。該ベクターは、形質転換細胞の認識を可能にするマーカーをも含有しうる。しかし、幾つかの細胞型、特に酵母は、外来性ベクター配列を欠く核酸で成功裏に形質転換されうる。
所望の糖タンパク質をコードする核酸は幾つかの起源から得られうる。cDNA配列は、保存領域に対するプライマーを使用して、該糖タンパク質を発現することが知られている細胞系から増幅されうる(例えば、Marksら,J.Mol Biol 581−596(1991)を参照されたい)。また、核酸は、科学文献中の配列に基づいて、新たに合成されうる。核酸は、所望の配列にわたる重複オリゴヌクレオチドの伸長によっても合成されうる(例えば、Caldasら,Protein Engineering,13,353−360(2000)を参照されたい)。本発明において使用される核酸配列は、本発明の宿主細胞における、より良好な発現のために、公知技術を用いてコドン最適化されうる。好ましくは、遺伝暗号の縮重を用いれば、該治療用糖タンパク質をコードするいずれかのDNA配列によりコードされる一次アミノ酸配列は、そのようなコドン最適化によっても不変であろう。所望により、該組換え糖タンパク質の一次アミノ酸配列を発現させるために使用されるキメラDNA配列を改変することにより、1以上のN−グリコシル化部位を付加および/または除去することが可能である。好ましい実施形態においては、該宿主細胞は、可溶性TNF−受容体融合分子(TNFRII−Fc)、ヒト顆粒球−コロニー刺激因子(hG−CSF)、ヒト顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(hGM−CSF)またはヒトエリスロポエチン(hEPO)をコードする核酸を含むベクターで形質転換される。
本発明において製造される組換え糖タンパク質は、好ましくは、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、エリスロポエチン(EPO)およびTNF−受容体、または可溶性TNF−受容体融合分子、例えばEnbrel(Amgen)(これらに限定されるものではない)を含むヒト治療用糖タンパク質を含む。ヒト治療用物質の場合、該組換え糖タンパク質は、好ましくは、ヒトまたは近縁種に由来する。組換え糖タンパク質は獣医学的適応症のために製造されることが可能であり、この場合、該組換え糖タンパク質配列は、好ましくは、意図される獣医対象のものと同一または近縁の種に由来する。
本発明の特定の実施形態は図1に一般的に例示されている。
他の実施形態においては、本発明は更に、ヒト様O−グリカンを主に有する組換え糖タンパク質の製造方法を含み、該製造方法は、a)下等真核宿主細胞を選択し、b)該宿主細胞における1以上の内因性グリコシル化酵素の活性を弱化させ(工程(a)の宿主細胞がそのようには弱化されていない場合)、c)O−結合マンノースβ1,2−N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1(POMGnT1)、UDP−GlcNAc輸送体、アルファ−1,2マンノシダーゼおよび該糖タンパク質をコードする核酸配列で該宿主細胞を形質転換し、d)該核酸配列の発現に適した条件下で該細胞を培養して、ヒト様O−グリカンを主に有する組換え糖タンパク質を産生させることを含む製造方法を含む。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、以下の酵素またはそれらの触媒ドメイン(それらに限定されるものではない)をコードする核酸で更に形質転換される:β−1,4−ガラクトーストランスフェラーゼ(「β1,4GalT」);UDP−ガラクトース輸送体(UGT);UDP−Galエピメラーゼ;α−2,6−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,6SialT」);α−2,3−シアル酸トランスフェラーゼ(「α2,3SialT」);UDP−N−アセチルグルコサミン−2−エピメラーゼ/N−アセチルマンノサミンキナーゼ(「GNE」);N−アセチルノイラミナート−9−ホスファートシンターゼ(「SPS」);シアリラート−9−Pホスファターゼ(「SPP」);CMP−シアル酸シンターゼ(「CSS」);およびCMP−シアル酸輸送体(CST)。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、以下の酵素またはそれらの触媒ドメインをコードする核酸で更に形質転換される;β1,4GalT、UDP−ガラクトース輸送体およびUDP−Galエピメラーゼ。他の実施形態においては、該宿主細胞は、以下の酵素またはそれらの触媒ドメインをコードする核酸で更に形質転換される:β1,4GalT、UDP−ガラクトース輸送体、UDP−Galエピメラーゼ、α2,6SialT、GNE、SPS、SPP,CSSおよびCST。他の実施形態においては、該宿主細胞は、以下の酵素またはそれらの触媒ドメインをコードする核酸で更に形質転換される:β1,4GalT、UDP−ガラクトース輸送体、UDP−Galエピメラーゼ、α2,3SialT、GNE、SPS、SPP、CSSおよびCST。特定の実施形態においては、該宿主細胞は、シアル酸化に要する以下の5つの遺伝子の少なくとも1つをコードする核酸の余剰コピーで形質転換される:α2,3SialT(またはα2,6SialT)、GNE、SPS、SPP、CSSおよび/またはCST。これらの5つの遺伝子をゲノム内の異なる遺伝子座内に組込む場合に、本出願人は、該剰余コピーの供与がより高い比率の所望のシアル酸化O−グリカンを与えることを見出した。更に詳細な実施形態は、前記細胞のいずれもがKTR1を更に発現しない場合である。該組換え糖タンパク質は単離され、精製され、医薬上許容される賦形剤で製剤化されて、治療用糖タンパク質組成物を与えうる。特定の実施形態においては、主要O−グリカンはO−Man−GlcNAc、O−Man−GlcNAc−GalまたはO−Man−GlcNAc−Gal−Siaである。
本発明の特定の実施形態は、下等真核宿主細胞におけるヒトまたは哺乳類O様グリコシル化を有する組換え糖タンパク質の製造方法に関する。該製造方法は、(1)(a)機能的な(i)ベータ−マンノシルトランスフェラーゼ酵素BMT1、2、3および4ならびに(ii)ホスホ−マンノーストランスフェラーゼ酵素Mnn4a、Mnn4bおよびPno1を発現しない、ならびに(b)機能的な(i)POMGnT1、(ii)UDP−GlcNAc輸送体および(iii)α−1,2−マンノシダーゼ酵素を発現しない下等真核宿主細胞を準備し、(2)関心のある糖タンパク質をコードする外因性核酸で該下等真核宿主細胞をトランスフェクトまたは形質転換し、(3)該外因性核酸が発現され該組換え糖タンパク質が産生されるのを可能にする条件下で該宿主細胞を培養することを含む。特定の実施形態においては、前記方法の細胞は、工程(1)(b)の酵素をコードする外因性核酸を含む。特定の実施形態においては、該細胞は更に、β1,4GalT、UDP−ガラクトース輸送体およびUDP−Galエピメラーゼをコードする核酸を発現する。これらの追加的遺伝子は末端GlcNAc−Galの産生を可能にする。他の特定の実施形態においては、該細胞は更に、(i)β1,4GalT、(ii)UDP−ガラクトース輸送体、(iii)UDP−Galエピメラーゼ、(iv)α2,6SialT、(v)GNE、(vi)SPS、(vii)SPP、(viii)CSSおよび(ix)CSTをコードする核酸を発現する。これらの追加的遺伝子は末端GlcNAc−Gal−Siaの産生を可能にする。他の特定の実施形態においては、該細胞は更に、(i)β1,4GalT、(ii)UDP−ガラクトース輸送体、(iii)UDP−Galエピメラーゼ、(iv)α2,3SialT、(v)GNE、(vi)SPS、(vii)SPP、(viii)CSSおよび(ix)CSTをコードする核酸を発現する。更に詳細な実施形態は、前記細胞のいずれもがKtr1を更に発現しない場合である。
細胞が「機能的」酵素を発現するかどうかの決定は、所望のO−グリコシル化工程に影響を及ぼしうるレベルで該酵素がその予想される機能を発揮しているかどうかに基づく。該活性が検出可能でない場合には、該細胞は機能的酵素を発現しない、と本発明においては理解される。前記工程(1)(a)の特定の実施形態においては、該細胞は該酵素または酵素活性を全く発現しない。該細胞が機能的酵素を発現する工程(1)(b)の特定の実施形態においては、該細胞は該酵素の天然の又は予想される活性を発現する。(1)(b)の特定の実施形態においては、該細胞は、全酵素をコードする核酸、または該活性を可能にするのに十分な該酵素の触媒ドメインをコードする核酸でトランスフェクトされる。
該方法は、特定の実施形態においては、本明細書に開示されている細胞系、核酸およびベクターを使用する。したがって、特定の実施形態においては、工程(a)の細胞は、該酵素をコードする核酸でトランスフェクトされる。これらの実施形態においては、POMGnT1、β1,4GalT、α2,6SialTおよびα2,3SialTをコードする核酸は、真菌由来(特定の実施形態においては、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)、ピチア・パストリス(P.pastoris)またはクライベロミセス・ラクチス(K.lactis)に由来する)プロモーターおよび転写ターミネーター、ならびにシグナル配列と小胞体(「ER」)−またはゴルジ−局在化膜貫通ドメインとを有する真菌由来リーダー配列に機能的に連結される。該シグナル配列は、新生タンパク質をERへと導くように働く。膜貫通ドメインは該タンパク質をERまたはゴルジ膜に局在化し、固着する。α−1,2−マンノシダーゼをコードする核酸は、真菌に基づく(特定の実施形態においては、ピチア(Pichia)由来の)プロモーターおよび転写ターミネーター、ならびに真菌由来のシグナル配列(特定の実施形態においては、該シグナル配列はサッカロミセス(Saccharomyces)アルファMATプレシグナル配列である)に機能的に連結されるべきである。UDP−Galエピメラーゼ、UDP−ガラクトース輸送体、GNE、SPS、SPP、CSSおよびCSTをコードする核酸は、真菌に基づく(特定の実施形態においては、ピチア(Pichia)由来の)プロモーターおよび転写ターミネーターに機能的に連結されるべきである。特定の実施形態においては、使用されるプロモーターはピチア(Pichia)AOX1プロモーターまたはGAPプロモーターである。他の実施形態においては、使用されるプロモーターはピチア(Pichia)TEFプロモーターまたはPMAプロモーターである。例えば、Hamiltonら,2006 Science 303:1441−1443を参照されたい。特定の実施形態においては、α2,6SialT遺伝子はピチア(Pichia)TEFプロモーターに機能的に連結される。特定の実施形態においては、CST遺伝子はPMAプロモーターに機能的に連結される。特定の実施形態は、本開示内に記載されている細胞系を使用する。本明細書に記載されている具体的な細胞系は本発明の特定の実施形態を構成する。
生じた細胞系におけるグリコシル化は、所望により、真菌O−グリコシル化の1以上の化学的インヒビターでの処理により調節(例えば、低減または排除)されうる。該化学的インヒビターには以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:5−[[3,4−ビス(フェニルメトキシ)フェニル]メチレン]−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリジン酢酸、5−[[3−(1−フェニルエトキシ)−4−(2−フェニルエトキシ)]フェニル]メチレン]−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリジン酢酸、3−ヒドロキシ−4−(2−フェニルエトキシ)ベンズアルデヒド、3−(1−フェニルエトキシ)−4−(2−フェニルエトキシ)−ベンズアルデヒド、5−[[3−(1−フェニル−2−ヒドロキシ)エトキシ)−4−(2−フェニルエトキシ)]フェニル]メチレン]−4−オキソ−2−チオキソ−3−チアゾリジン酢酸(WO 2007/061631を参照されたい;その全体を参照により本明細書に組み入れることとする)。特定の実施形態においては、該インヒビターはタンパク質O−マンノシルトランスフェラーゼ(「Pmt」)のインヒビターである。Orchardら,EP 1313471を参照されたい。特定の実施形態においては、該インヒビターはPMTi−3である(WO 2007/061631)。特定の実施形態においては、Pmtインヒビターは、WO 09/143041または米国出願第61/369157(2010年7月30日付け出願)[Attorney Docket No.GF2010.7158L01US]に記載されているものである。特定の実施形態においては、Pmtインヒビターは、シアル酸化O−グリカンの全レベルを制御し及び/又は種々のO−グリカン種の比率を変化させてシアル酸化O−グリカンの産生を有利にするために、開示されている方法において使用され、開示されている細胞(例えば、培地内のもの)に供給される。特定の実施形態においては、Pmtインヒビターは、例えばBobrowiczら,WO 07/061631に記載されているとおり、誘導期に加えられる。特定の実施形態においては、Pmtインヒビターは、増殖している酵母に加えられ、メタノール誘導期に最高用量が加えられる。Pmtインヒビターの投与は、あるレベルのO−シアル酸化を引き起こすことにより該糖タンパク質組成物の薬動力学的特性に影響を及ぼすために用いられうる。望まれる個々のレベルは、当業者が認識するとおり、具体的な糖タンパク質に左右される。例えば、ある治療用糖タンパク質では、余りにも多数のシアル酸化O−グリカンが活性を妨げうるであろう。この場合、シアル酸化O−グリカンの総数の減少が活性を改善しうるであろう。特定の糖タンパク質の場合、末端GlcNAcまたはガラクトースを有するO−グリカンはタンパク質活性および/または血清半減期を低減する。この後者の場合には、非常に高い比率のシアル酸化O−グリカンの達成が要求されうる。あるいは、最適な半減期には、最大数のシアル酸化O−グリカンが望まれることもあり、したがって、Pmtインヒビターをほとんど又は全く加えなくてもいいであろう。当業者は、所望の状況において適宜、これらの教示を利用することが可能である。
本発明は更に、前記の修飾された下等真核細胞の製造方法、ならびに開示されている核酸ならびにそれを含むベクターおよび宿主細胞、組換え糖タンパク質を製造するための、該製造方法の使用を含む。
他の実施形態においては、本発明は、本発明の下等真核宿主細胞から製造される組換え糖タンパク質組成物を含む。これらの組換え糖タンパク質組成物は、ヒト様O−グリカンを主に含み、これは、好ましくは、O−Man−GlcNAc、O−Man−GlcNAc−Gal、またはO−Man−GlcNAc−Gal−Siaから選択されうる。特定の実施形態においては、本発明は、50%を超える(好ましくは、それぞれ、60%、70%、80%、85%、90%、95%および97%を超える)前記のヒト様O−グリカン、および15%未満(好ましくは、10%未満および5%未満)のO−Man2グリカン(これは、O−グリコシル化セリン/トレオニン残基に結合した2個のマンノースを有するグリカンである)を含む組換え糖タンパク質組成物を製造する。特定の実施形態においては、本発明は、30%を超える(好ましくは、それぞれ、40%、50%、60%、70%、80%および83%を超える)O−Man−GlcNAc−Galを含む組換え糖タンパク質組成物を製造する。特定の実施形態においては、本発明は、30%を超える(好ましくは、それぞれ、40%、50%または55%を超える)O−Man−GlcNAc−Gal−Siaを含む組換え糖タンパク質組成物を製造する。特定の実施形態においては、本発明は、記載されているとおりの前記組成物、そしてまた、30%、20%または15%未満(好ましくは、10%未満および5%未満)のO−Man2グリカンを含む実施形態、および本明細書に開示されている組成物の製造方法に関する。O−グリカンの決定は、関心のあるタンパク質に応じて、Dionex−HPLC(HPAEC−PAD)または他の適当な方法(これらに限定されるものではない)を含む、当技術分野で容易に利用可能な方法を用いて行われうる。本明細書に開示されている方法および材料(ベクター、宿主細胞など)を用いて製造される組換え糖タンパク質および該糖タンパク質を含む組成物は、他の医薬上許容される活性物質および/または不活性賦形剤と共に製剤化されて、糖タンパク質組成物を与える。
本発明は更に、本明細書に記載されている細胞系、および本明細書に開示されている方法において使用される細胞系に関する。
本発明はまた、下等真核宿主生物、酵母および糸状菌、例えばピチア・パストリス(Pichia pastoris)におけるヒト様N−グリコシル化を有する治療用糖タンパク質の製造を可能にする最近の開発と組合せて使用されうる(例えば、Geragross,米国特許第7,029,872号(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)を参照されたい)。下等真核生物、特に酵母は、N−グリコシル化パターンがヒト様である又はヒト化されている糖タンパク質をそれらが発現するように、遺伝的に修飾されうる。選択された内因性グリコシル化酵素を除去し、および/または外因性酵素を供給することにより(Gerngrossら,米国特許第7,449,308号(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているとおり)、これは達成されうる。所望により、該糖タンパク質が、コアフコシル化を伴って又は伴わないで産生されうるように、該グリコシル化の追加的な遺伝的操作が行われうる。酵母のような下等真核宿主細胞の使用は更に有利である。なぜなら、これらの細胞は比較的均一な糖タンパク質組成物を産生して、該糖タンパク質の主要グリコフォームが該組成物中の糖タンパク質の30モル%以上で存在しうるようにするからである。特定の態様においては、該主要グリコフォームは、該組成物中に存在する糖タンパク質の40モル%、50モル%、60モル%、70モル%以上、最も好ましくは、80モル%以上で存在しうる。選択された内因性グリコシル化酵素を除去し、および/または外因性酵素を供給することにより(Gerngrossら,米国特許第7,029,872号および米国特許第7,449,308号(それらの開示を参照により本明細書に組み入れることとする)に記載されているとおり)、これは達成されうる。例えば、宿主細胞は、糖タンパク質上のN−グリカンにマンノース残基を付加するα1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性が激減するように選択または操作されうる。
特定の実施形態においては、本明細書に記載されている宿主細胞は、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼI(GlcNAcトランスフェラーゼIまたはGnT I)触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、GlcNAcトランスフェラーゼI活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質、例えば、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に含む組換え糖タンパク質組成物を産生する。米国特許第7,029,872号、米国特許第7,449,308号および米国公開特許出願第2005/0170452号(それらの開示の全てを参照により本明細書に組み入れることとする)は、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む糖タンパク質を産生しうる下等真核宿主細胞を開示している。前記細胞において産生された糖タンパク質をヘキサミニダーゼでインビトロで処理して、ManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質を産生させることが可能である。
更に詳細な実施形態においては、直前の宿主細胞は更に、マンノシダーゼII触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、マンノシダーゼII活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質、例えば、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に含む組換え糖タンパク質組成物を産生する。米国特許第7,029,872号および米国特許第7,625,756号(それらの開示の全てを参照により本明細書に組み入れることとする)は、マンノシダーゼII酵素を発現し、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に有する糖タンパク質を産生しうる下等真核宿主細胞を開示している。前記細胞において産生された糖タンパク質をヘキサミニダーゼでインビトロで処理して、ManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質を産生させることが可能である。
更に詳細な実施形態においては、直前の宿主細胞は更に、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼII(GlcNAcトランスフェラーゼIIまたはGnT II)触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、GlcNAcトランスフェラーゼII活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質、例えば、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に含む組換え糖タンパク質組成物を産生する。米国特許第7,029,872号および第7,449,308号ならびに米国公開特許出願第2005/0170452号(それらの開示の全てを参照により本明細書に組み入れることとする)は、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む糖タンパク質を産生しうる下等真核宿主細胞を開示している。前記細胞において産生された糖タンパク質をヘキサミニダーゼでインビトロで処理して、ManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質を産生させることが可能である。
更に詳細な実施形態においては、直前の宿主細胞は更に、ガラクトシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、ガラクトシルトランスフェラーゼ活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、GalGlcNAcManGlcNAcもしくはGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームまたはそれらの混合物を含む組換え糖タンパク質、例えば、GalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームもしくはGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームまたはそれらの混合物を主に含む組換え糖タンパク質組成物を産生する。米国特許第7,029,872号および米国公開特許出願第2006/0040353号(それらの開示の全てを参照により本明細書に組み入れることとする)は、GalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む糖タンパク質を産生しうる下等真核宿主細胞を開示している。前記細胞において産生された糖タンパク質をガラクトシダーゼでインビトロで処理して、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質、例えば、GlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に含む組換え糖タンパク質組成物を産生させることが可能である。
更に詳細な実施形態においては、直前の宿主細胞は更に、シアリルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、シアリルトランスフェラーゼ活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、NANAGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームもしくはNANAGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームまたはそれらの混合物を主に含む組換え糖タンパク質を産生する。下等真核宿主細胞、例えば酵母および糸状菌の場合、該宿主細胞が、N−グリカンへの転移のためのCMP−シアル酸を供与するための手段を更に含むことが有用である。米国公開特許出願第2005/0260729号(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)は、CMP−シアル酸合成経路を有するように下等真核生物を遺伝的に操作するための方法を開示しており、米国公開特許出願第2006/0286637号(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)は、シアル酸化糖タンパク質を産生するように下等真核生物を遺伝的に操作するための方法を開示している。前記細胞において産生された糖タンパク質をノイラミニダーゼでインビトロで処理して、GalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームもしくはGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームまたはそれらの混合物を主に含む組換え糖タンパク質を産生させることが可能である。
前記宿主細胞はいずれも、米国特許第7,598,055号および米国公開特許出願第2007/0037248号(それらの開示の全てを参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されているような二分岐(bisected)(GnT III)および/または多アンテナ(GnT IV、V、VIおよびIX)N−グリカン構造を有する糖タンパク質を産生させるためのGnT III、GnT IV、GnT V、GnT VIおよびGnT IXからなる群から選択される1以上のGlcNAcトランスフェラーゼを更に含みうる。
更に詳細な実施形態においては、GlcNAcManGlcNAc N−グリカンを主に有する糖タンパク質を産生する宿主細胞は更に、ガラクトシルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、ガラクトシルトランスフェラーゼ活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、GalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームを主に含む組換え糖タンパク質を産生する。
更に詳細な実施形態においては、GalGlcNAcManGlcNAc N−グリカンを主に有する糖タンパク質を産生した直前の宿主細胞は更に、シアリルトランスフェラーゼ触媒ドメインを含み、該触媒ドメインは、該触媒ドメインに通常は結合していない細胞標的化シグナルペプチドに融合しており、該シグナルペプチドは、シアリルトランスフェラーゼ活性を該宿主細胞のERまたはゴルジ装置に標的化するように選択される。該宿主細胞のERまたはゴルジ装置を通る該組換え糖タンパク質の通過は、NANAGalGlcNAcManGlcNAcグリコフォームを含む組換え糖タンパク質を産生する。
更に詳細な態様においては、前記宿主細胞のいずれか、該宿主細胞は、フコシルトランスフェラーゼと、フコースを産生しフコースをERまたはゴルジに輸送するための経路とを含むように更に修飾される。有するN−グリカンの1以上がフコシル化されている糖タンパク質をピチア・パストリス(Pichia pastoris)が産生しうるようにするために、それを修飾するための方法の例は、公開国際出願番号WO 2008112092(その開示を参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されている。本発明の特定の態様においては、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)宿主細胞は、GDP−マンノース−4,6−デヒドラターゼ、GDP−ケト−デオキシ−マンノース−エピメラーゼ/GDP−ケト−デオキシ−ガラクトース−レダクターゼ、GDP−フコース輸送体およびフコシルトランスフェラーゼを含むフコシル化経路を含むように更に修飾される。特定の態様においては、該フコシルトランスフェラーゼは、α1,2−フコシルトランスフェラーゼ、α1,3−フコシルトランスフェラーゼ、α1,4−フコシルトランスフェラーゼおよびα1,6−フコシルトランスフェラーゼからなる群から選択される。
種々の前記宿主細胞は更に、1以上の糖輸送体、例えばUDP−GlcNAc輸送体(例えば、クライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)およびムス・ムスクルス(Mus musculus)UDP−GlcNAc輸送体)、UDP−ガラクトース輸送体(例えば、キイロショウジョウバエ(Drosophila melanogaster)UDP−ガラクトース輸送体)およびCMP−シアル酸輸送体(例えば、ヒトシアル酸輸送体)を含みうる。下等真核宿主細胞、例えば酵母および糸状菌は前記輸送体を欠くため、下等真核宿主細胞、例えば酵母および糸状菌は、前記輸送体を含むように遺伝的に操作されることが好ましい。
特定の実施形態においては、宿主細胞は、糖タンパク質上のN−グリカンにマンノース残基を付加する1,6−マンノシルトランスフェラーゼ活性が激減するように選択され又は操作されうる。例えば、完全シアル酸化ヒト様N−グリカンを代替産生するように典型的な酵母型N−グリコシル化が修飾されている糖操作ピチア・パストリス(P.pastoris)酵母株が作製されうる。第1に、酵母遺伝子OCH1の欠失は、「外鎖」グリコシル化をもたらす酵素活性を排除する(Choiら,Proc Natl Acad Sci US;100:5022−7(2003))。ついでマンノシダーゼI(MNSI)遺伝子およびGlcNAcトランスフェラーゼI(GnTI)遺伝子が該株内に導入操作され、分泌経路に適切に局在化されて、哺乳類ハイブリッド型N−グリカンを効率的に産生しうる(Choiら,2003)。もう1つの工程において、マンノシダーゼII(MNSII)遺伝子およびGlcNAcトランスフェラーゼII(GnTII)遺伝子が次いで、該株内に導入操作れ、分泌経路に適切に局在化されて、哺乳類複合型N−グリカンを効率的に産生しうる(Hamiltonら,Science;301:1244−6.(2003))。更に、UDP−ガラクトースのプールを得るための酵素、適当なゴルジ膜輸送体、およびガラクトシルトランスフェラーゼ(GalT)をコードする遺伝子を、この株内に導入操作することにより、末端β−1,4−ガラクトースを有する複合型ヒトN−グリカンを転移しうる酵母株が得られうる(Bobrowiczら,Glycobiology;14:757−66(2004))。最後に、シアル酸のインビボ合成および転移に要する酵素を導入することにより(Hamiltonら,Science,313(5792):1441−3(2006))、シアル酸化グリカンが得られうる。前記で引用されている参考文献のそれぞれの開示を参照により本明細書に組み入れることとする。該組換えタンパク質上にグリコシル化が存在しない場合には、下等真核宿主細胞のグリコシル化装置をこのように操作する必要はない。更に、当業者は、該組換え糖タンパク質をコードする配列から1以上のN−グリコシル化部位を付加および/または除去することが可能である。そのような実施形態においては、本発明の糖タンパク質組成物は哺乳類様N−グリカンまたはヒト様N−グリカンを主に含む。本発明の下等真核宿主細胞は、所望により、ヒト様N−グリカンを主に有する糖タンパク質を産生するように操作されうる。好ましい実施形態においては、該宿主細胞は、Man5GlcNAc2;GlcNAcMan5GlcNAc2;GalGlcNAcMan5GlcNAc2;SiaGalGlcNAcMan5GlcNAc2;Man3GlcNAc2;GlcNAcMan3GlcNAc2;GalGicNAcMan3GlcNAc2;SiaGalGlcNAcMan3GlcNAc2;GlcNAc2Man3GlcNAc2;GalGlcNAc2Man3GlcNAc2;Gal2GlcNAc2Man3GlcNAc2;SiaGal2GlcNAc2Man3GlcNAc2;またはSia2Gal2GlcNAc2Man3GlcNAc2から選択される主要N−グリカンを有する糖タンパク質を産生する。好ましい実施形態においては、該主要N−グリカンは、該組成物中に存在する糖タンパク質上に存在する前記N−グリカンの少なくとも30モル%、好ましくは少なくとも40モル%、より好ましくは少なくとも50モル%を構成する。
したがって、本明細書に開示されている方法は、該主要N−グリカンが、複合N−グリカン、ハイブリッドN−グリカンおよび高マンノースN−グリカンからなる群から選択される、糖タンパク質を産生するように遺伝的に修飾されたいずれかの宿主細胞を使用することが可能であり、ここで、複合N−グリカンは、GlcNAc(2−4)ManGlcNAc、Gal(1−4)GlcNAc(2−4)ManGlcNAcおよびNANA(1−4)Gal(1−4)GlcNAc(2−4)ManGlcNAcかららなる群から選択されることが可能であり、ハイブリッドN−グリカンは、GlcNAcManGlcNAc;GalGlcNAcManGlcNAc;NANAGalGlcNAcManGlcNAc GlcNAcManGlcNAc、GalGlcNAcManGlcNAcおよびNANAGalGlcNAcManGlcNAc2からなる群から選択されることが可能であり、高マンノースN−グリカンは、ManGlcNAc、ManGlcNAc、ManGlcNAc、ManGlcNAcおよびManGlcNAcからなる群から選択されることが可能である。更に、N−グリカン構造ManGlcNAc、例えば、米国公開出願第20050170452号に示されているものからなるN−グリカンを有する糖タンパク質が含まれる。
本発明は、下等真核宿主生物における既に記載されているN−グリコシル化のものと同様に、組換え糖タンパク質組成物の工業的規模の製造に使用されうる。また、本発明の方法および材料は獣医用途にも使用されうる。
本明細書に記載されているとおり、開示されている組換え製造された糖タンパク質、宿主細胞、核酸、ベクターおよび発現方法に関する、従前公知の発現方法と比較した場合の非自明な利点をもたらす、本発明の方法および材料の多数の属性が存在する。
最も顕著なことに、本発明は、現在の最先端の組換え製造された糖タンパク質治療用製品を改良するために使用されうる。本発明により製造されたグリコシル化タンパク質は、野生型酵母または他の下等真核宿主細胞から製造された糖タンパク質より低い免疫原性をヒトに対して示すと予想されうる。本発明により製造された組換え糖タンパク質のグリコシル化は、哺乳類細胞から製造された糖タンパク質組成物のグリコシル化より遥かに均一であると予想されうる。更に、前記のとおり、O−グリカンのヒト化は、薬物動態学的特性を改善してインビボ薬物活性のより良好な制御を促進することにより、治療用タンパク質の生物活性を増強しうる。
本明細書中に特に定められていない限り、本発明に関して用いられている全ての科学技術用語は、当業者に一般に理解されている意義を有する。更に、文脈に矛盾しない限り、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載の生化学、酵素学、分子細胞生物学、微生物、遺伝学ならびにタンパク質および核酸の化学およびハイブリダイゼーションに関して用いる用語ならびにそれらの技術は、当技術分野においてよく知られており一般に用いられているものである。一般に、本発明の方法および技術は、特に示されていない限り、当技術分野でよく知られている通常の方法に従い、ならびに本明細書の全体にわたって引用され記載されている種々の全般的およびより具体的な参考文献に記載されているとおりに行われる。例えば、Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989);Ausubelら,Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing Associates(1992,and Supplements to 2002);HarlowおよびLane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1990);TaylorおよびDrickamer,Introduction to Glycobiology,Oxford Univ.Press(2003);Worthington Enzyme Manual,Worthington Biochemical Corp.,Freehold,NJ;Handbook of Biochemistry:Section A Proteins,Vol I,CRC Press(1976);Handbook of Biochemistry:Section A Proteins,Vol II,CRC Press(1976);Essentials of Glycobiology,Cold Spring Harbor Laboratory Press(1999)を参照されたい。
本明細書に記載の全ての刊行物、特許および他の参考文献の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。
以下の用語は、特に示されていない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
本明細書中で用いる「O−グリカン」および「O−グリコフォーム」なる語は互換的に用いられ、O−結合オリゴ糖、例えば、セリンまたはトレオニン残基のヒドロキシル基を介してペプチド鎖に結合したグリカンを意味する。真菌細胞においては、天然O−グリコシル化は、小胞体内のタンパク質にドリコールモノホスファートマンノース(Dol−P−Man)から転移された第1マンノシル残基の結合により生じ、ゴルジ装置におけるGPD−Manからの転移により追加的なマンノシル残基が結合しうる。高等真核細胞、例えばヒトまたは哺乳類細胞は、セリンまたはトレオニン残基へのN−アセチル−ガラクトサミン(GlcNac)の共有結合によりO−グリコシル化を受けて、ムチン型グリカンを形成する。これは前記のα−ジストログリカン型グリカンに追加的なものである。
本明細書中で用いる「N−グリカン」および「Nグリコフォーム」なる語は互換的に用いられ、N−結合オリゴ糖を意味し、例えば、ポリペプチドのアスパラギン残基にアスパラギン−N−アセチルグルコサミン結合により結合しているN−結合オリゴ糖を意味する。N−結合糖タンパク質は、タンパク質中のアスパラギン残基のアミド窒素に結合したN−アセチルグルコサミン残基を含有する。糖タンパク質上で見出される主な糖としては、グルコース、ガラクトース、マンノース、フコース、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸(例えば、N−アセチル−ノイラミン酸(NANA))が挙げられる。N−結合糖タンパク質の場合、糖基のプロセシングは翻訳と共に小胞体の内腔(ERルーメン)で生じ、ゴルジ装置内で継続する。
N−グリカンはManGlcNAcの共通の五糖コアを有する(「Man」はマンノースを意味し、「Glc」はグルコースを意味し、「NAc」はN−アセチルを意味し、GlcNAcはN−アセチルグルコサミンを意味する)。N−グリカンは、「トリマンノースコア」、「五糖コア」または「小マンノース(paucimannose)コア」とも称されるManGlcNAc(「Man3」)コア構造に付加される末梢糖(例えば、GlcNAc、ガラクトース、フコースおよびシアル酸)を含む分枝(アンテナ)の数に関して異なる。N−グリカンは、それらの分枝構成成分に従い分類される(例えば、高マンノース、複合またはハイブリッド)。「高マンノース」型N−グリカンは5以上のマンノース残基を有する。「複合」型N−グリカンは、典型的には、「トリマンノース」コアの1,6マンノース・アームに結合した少なくとも1つのGlcNAc、および1,3マンノース・アームに結合した少なくとも1つのGlcNAcを有する。複合N−グリカンはまた、シアル酸または誘導体(例えば、「NANA」または「NeuAc」;ここで、「Neu」はノイラミン酸を意味し、「Ac」はアセチルを意味する)で修飾されていてもよいガラクトース(「Gal」)またはN−アセチルガラクトサミン(「GalNAc」)残基を有しうる。複合N−グリカンはまた、コア・フコース(「Fuc」)および「二分岐(bisecting)」GlcNAcを含む鎖内置換を有しうる。複合N−グリカンはまた、「トリマンノース・コア」上に複数のアンテナを有することが可能であり、これは、しばしば、「多アンテナグリカン」と称される。「ハイブリッド」N−グリカンは、該トリマンノース・コアの1,3マンノース・アームの末端に少なくとも1つのGlcNAcを、そして該トリマンノース・コアの1,6マンノース・アーム上に0個以上のマンノースを有する。これらの種々のN−グリカンは「グリコフォーム」とも称される。
本明細書中で用いる「ヒト様O−グリコシル化」なる語は、真菌特異的リン酸化およびベータ結合マンノース構造が減少し又は除去されて、電荷およびベータ−マンノース構造の減少または除去がもたらされること、あるいは糖タンパク質上または糖タンパク質の組成物中に存在する主要O−グリカン種が、GlcNac、GalまたはSiaから選択される末端残基でキャップ化(capped)されたグリカンを含むことを意味すると理解されるであろう。このように、主にヒト様O−グリコシル化を含有する組換え糖タンパク質は、それが天然産生糖タンパク質であるかのように、ヒトまたは哺乳類細胞により認識されうる。このことは該組換え糖タンパク質の治療特性の改善をもたらす。
本明細書中で用いる略語は、当技術分野で一般に用いられているものである。例えば、前記の糖の略語を参照されたい。他の一般的な略語には、「PNGアーゼ」または「グリカナーゼ」または「グルコシダーゼ」が含まれ、これらは全て、ペプチドであるN−グリコシダーゼF(EC3.2.2.18)を意味する。
「単離(された)」または「実質的に純粋な」核酸またはポリヌクレオチド(例えば、RNA、DNA、それらの種々の誘導体(例えば、cDNA)または混合重合体)は、天然ポリヌクレオチドにその天然宿主細胞において天然で付随する他の細胞成分(例えば、それに天然で付随するリボソーム、ポリメラーゼおよびゲノム配列)から実質的に分離されているものである。該用語は、(1)その天然に存在する環境から取り出された、(2)「単離されたポリヌクレオチド」が天然で見出されるポリヌクレオチドの全部又は一部を伴わない、(3)それが天然で結合しているポリヌクレオチドに機能的に連結されている、または(4)天然に存在しない核酸またはポリヌクレオチドを含む。「単離(された)」または「実質的に純粋」はまた、組換え若しくはクローン化DNA単離物、化学合成ポリヌクレオチド類似体、または異種系により生物学的に合成されたポリヌクレオチド類似体に関して用いられうる。
しかし、「単離(された)」は、そのように記載されている核酸またはポリヌクレオチド自体がその天然環境から物理的に取り出されていることを、必ずしも要しない。例えば、生物のゲノム内の内因性核酸配列は、この内因性核酸配列の発現が改変されるように該内因性核酸配列に隣接して異種配列が配置されている場合には、本明細書においては「単離されている」とみなされる。この場合、異種配列は、該異種配列自体が内因性である(同じ宿主細胞またはその後代に由来する)または外因性である(異なる宿主細胞またはその後代に由来する)か否かにかかわらず、該内因性核酸配列に天然で隣接していない配列である。例えば、宿主細胞のゲノム内の遺伝子の天然プロモーターは、あるプロモーター配列で(例えば、相同組換えにより)置換されて、改変された発現パターンをこの遺伝子が示すようにされうる。この遺伝子は今や「単離されている」であろう。なぜなら、それは、それに天然で隣接している配列の少なくとも一部から分離されているからである。
核酸はまた、それが、ゲノム内の対応核酸に天然で見出されないいずれかの修飾を含有する場合に、「単離されている」とみなされる。例えば、内因性コード配列は、それが、例えばヒトにより介入により人工的に導入された挿入、欠失または点突然変異を含有する場合に、「単離されている」。「単離された核酸」はまた、非相同部位における宿主細胞染色体内およびエピソームとしての核酸構築物内に組込まれた核酸を含む。更に、「単離された核酸」は、他の細胞物質を実質的に含有せず、または組換え技術により製造された場合には培地を実質的に含有せず、または化学合成された場合には化学的前駆体もしくは他の化学物質を実質的に含有しない。
本明細書中で用いる「ベクター」なる語は、それに連結された別の核酸分子を運搬しうる核酸分子を意味すると意図される。1つのタイプのベクターは「プラスミド」であり、これは、追加的なDNA断片が連結されうる環状二本鎖DNAループを意味する。他のベクターには、コスミド、細菌人工染色体(BAC)および酵母人工染色体(YAC)が含まれる。もう1つのタイプのベクターは、追加的なDNA断片がウイルスゲノム内に連結されうるウイルスベクターである(後記において更に詳しく説明する)。あるベクターは、それが導入される宿主細胞において自律複製することが可能である(例えば、該宿主細胞内で機能する複製起点を有するベクター)。他のベクターは宿主細胞内への導入の際に宿主細胞のゲノム内に組込まれることが可能であり、それにより、宿主ゲノムと共に複製される。さらに、ある好ましいベクターは、それが機能的に連結されている遺伝子の発現を導きうる。そのようなベクターは本明細書中では「組換え発現ベクター」(または単に「発現ベクター」)と称される。
本明細書中で用いる「関心のある配列」または「関心のある遺伝子」なる語は、宿主細胞内で通常は産生されない、典型的にはタンパク質をコードする核酸配列を意味する。本明細書に開示されている方法は、宿主細胞ゲノム内に安定に組込まれた1以上の関心のある配列または関心のある遺伝子の効率的発現を可能にする。関心のある配列の非限定的な例には、酵素活性を有する1以上のポリペプチド、例えば、宿主におけるN−グリカン合成に影響を及ぼす酵素、例えばマンノシルトランスフェラーゼ、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ、UDP−N−アセチルグルコサミン輸送体、ガラクトシルトランスフェラーゼ、UDP−N−アセチル−ガラクトシルトランスフェラーゼ、シアリルトランスフェラーゼおよびフコシルトランスフェラーゼをコードする配列が含まれる。そのようにして製造されたタンパク質は「組換え」タンパク質と称される。
「由来(する)」(「誘導された」)なる語は、該配列またはタンパク質が、それが由来するもの(「参照配列またはタンパク質」)と同じである、あるいはそれが、該参照配列またはタンパク質と比較してその機能に負の影響を及ぼさない若干の相違を有することを意味する。
「マーカー配列」または「マーカー遺伝子」なる語は、宿主細胞内の配列の存在または非存在に関する正または負の選択を可能にする活性を発現しうる核酸配列を意味する。例えば、ピチア・パストリス(P.pastoris)URA5遺伝子はマーカー遺伝子である。なぜなら、該遺伝子を含有する細胞がウラシルの非存在下で増殖しうることにより、その存在が選択されうるからである。その存在は、該遺伝子を含有する細胞が5−FOAの存在下で増殖し得ないことによっても選択されうる。マーカー配列または遺伝子は、正および負の両方の選択性を示すことを必ずしも要しない。ピチア・パストリス(P.pastoris)由来のマーカー配列または遺伝子の非限定的な例には、ADE1、ARG4、HIS4およびURA3が含まれる。抗生物質耐性マーカー遺伝子の場合、カナマイシン、ネオマイシン、ゲネティシン(geneticin)(またはG418)、パロモマイシンおよびヒグロマイシン耐性遺伝子が、これらの抗生物質の存在下での増殖を可能にするために一般に使用される。
「機能的に連結」された発現制御配列は、関心のある遺伝子を制御するように、関心のある遺伝子に隣接して連結された発現制御配列、ならびに関心のある遺伝子を制御するように、トランスで又は或る距離を隔てて作用する発現制御配列を意味する。
「発現制御配列」または「調節配列」なる語は互換的に用いられ、本明細書中で用いられる場合には、それが機能的に連結されているコード配列の発現に影響を及ぼすのに必要なポリヌクレオチド配列を意味する。発現制御配列は、核酸配列の転写、転写後事象および翻訳を制御する配列である。発現制御配列には、適当な転写開始配列、終結配列、プロモーター配列およびエンハンサー配列;効率的なRNAプロセッシングシグナル、例えばスプライシングおよびポリアデニル化シグナル;細胞質mRNAを安定化する配列;翻訳効率を増加させる配列(例えば、リボソーム結合部位);タンパク質安定性を増強する配列;ならびに望ましい場合には、タンパク質分泌を促進する配列が含まれる。そのような制御配列の性質は宿主生物によって異なり、原核生物においては、そのような制御配列には、一般に、プロモーター、リボソーム結合部位および転写終結配列が含まれる。「制御配列」なる語は、少なくとも、発現のために存在が必須である全ての成分を含むと意図され、存在することが有利である追加的な成分、例えばリーダー配列および融合相手の配列をも含みうる。
本明細書中で用いる「組換え宿主細胞」(「発現宿主細胞」、「発現宿主系」、「発現系」または単に「宿主細胞」)なる語は、組換えベクターが導入された細胞を意味すると意図される。そのような用語は、その特定の対象細胞だけでなく、そのような細胞の後代をも意味すると意図されると理解されるべきである。後の世代においては突然変異または環境の影響により或る修飾が生じうるため、そのような後代は実際には親細胞と同一でない可能性があるが、本明細書中で用いる「宿主細胞」なる語の範囲内に尚も含まれる。組換え宿主細胞は、培養内で増殖した単離された細胞または細胞系であることが可能であり、あるいは、生きた組織または生物に存在する細胞でありうる。
「真核生物」なる語は有核細胞または生物を意味し、昆虫細胞、植物細胞、哺乳類細胞、動物細胞および下等真核細胞を意味する。
「下等真核細胞」なる語は、酵母、真菌、カラー(collar)有鞭毛類、微胞子虫類、胞状虫類(alveolate)(例えば、渦鞭毛虫類)、ストラメノピル(stramenopile)(例えば、褐藻類、原虫類)、紅色植物(例えば、紅藻類)、植物(例えば、緑藻類、植物細胞、コケ)および他の原生生物を含む。酵母および糸状菌は、限定的なものではないが、以下のものを含む:ピチア・パストリス(Pichia pastoris)、ピチア・フィンランディカ(Pichia finlandica)、ピチア・トレハロフィラ(Pichia trehalophila)、ピチア・コクラメ(Pichia koclamae)、ピチア・メンブラネファシエンス(Pichia membranaefaciens)、ピチア・ミヌタ(Pichia minuta)(オガタエア・ミヌタ(Ogataea minuta)、ピチア・リンドネリ(Pichia lindneri))、ピチア・オプンチエ(Pichia opuntiae)、ピチア・テルモトレランス(Pichia thermotolerans)、ピチア・サリクタリア(Pichia salictaria)、ピチア・グエルクウム(Pichia guercuum)、ピチア・ピエペリ(Pichia pijperi)、ピチア・スチプティス(Pichia stiptis)、ピチア・メタノリカ(Pichia methanolica)、ピチア属種(Pichia sp.)、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、サッカロミセス属種(Saccharomyces sp.)、ハンゼヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クライベロミセス属種(Kluyveromyces sp.)、クライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニデュランス(Aspergillus nidulans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・オリゼ(Aspergillus oryzae)、トリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)、クリソスポリウム・ルックノウエンス(Chrysosporium lucknowense)、フザリウム属種(Fusarium sp.)、フザリウム・グラミネウム(Fusarium gramineum)、フザリウム・ベネナツム(Fusarium venenatum)、フィスコミトレラ・パテンス(Physcomitrella patens)およびニューロスポラ・クラッサ(Neurospora crassa)。
本明細書中で用いる「ペプチド」なる語は、短いポリペプチド、例えば、典型的には約50アミノ酸長未満、より典型的には約30アミノ酸長未満のポリペプチドを意味する。本明細書中で用いる該用語は、構造的な、ひいては生物学的な機能を模倣した類似体および模倣体を含む。
「ポリペプチド」なる語は、天然で生じるタンパク質および非天然で生じるタンパク質の両方、ならびにそれらの断片、突然変異体、誘導体および類似体を含む。ポリペプチドは単量体または重合体でありうる。さらに、ポリペプチドは、1以上の異なる活性をそれぞれが有する幾つかの異なるドメインを含みうる。
「単離(された)タンパク質」または「単離(された)ポリペプチド」なる語は、その由来または誘導の起源に基づいて、(1)その天然状態でそれに付随する天然で結合している成分に結合していない、(2)天然で見出されない純度(純度は他の細胞物質の存在に関して判断されうる)で存在する(例えば、同一種の他のタンパク質を含有しない)、(3)異なる種の細胞により発現される、または(4)天然に存在しない(例えば、それは、天然で見出されるポリペプチドの断片であるか、あるいはそれは、天然で見出されないアミノ酸類似体もしくは誘導体、または標準的なペプチド結合以外の連結を含む)タンパク質またはポリペプチドを意味する。したがって、化学合成されたポリペプチド、または天然における産生由来細胞とは異なる細胞系内で合成されたポリペプチドは、その天然で付随する成分から「単離」されている。ポリペプチドまたはタンパク質は、当技術分野でよく知られたタンパク質精製技術を用いる単離により、天然で付随する成分を実質的に含有しないものにされることが可能である。このような定義においては、「単離(された)」は、そのように示されているタンパク質、ポリペプチド、ペプチドまたはオリゴペプチドがその天然環境から物理的に取り出されていることを必ずしも要さない。
本明細書中で用いられる「主に」なる語、またはその派生語、例えば「主要」または「主要である」は、用いられる文脈に応じて、糖タンパク質を酵素で処理し、遊離グリカンを質量分析、例えばMALDI−TOF MSにより分析した後で特定されうる、全O−グリカンまたはN−グリカンに対する最高モル百分率(%)を有するグリカン種に関するものであると理解される。言い換えると、「主要(主に)」なる語は、他のいずれの個々の実体より大きなモル%で特定の「主要」グリコフォームが存在するような個々の実体として定められる。例えば、ある組成物が、40モル%の種A、35モル%の種Bおよび25モル%の種Cからなる場合、該組成物は種Aを「主に」含む。
特に定められていない限り、本明細書中で用いられている全ての科学技術用語は、本発明が関連する当業者に一般に理解されている意義を有する。以下に典型的な方法および材料を記載するが、本明細書に記載されているものに類似または均等な方法および材料も本発明の実施において用いられることが可能であり、当業者に明らかであろう。全ての刊行物および本明細書に記載されている他の参考文献の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。矛盾する場合には、定義を含め、本明細書が優先する。材料、方法および具体例は例示に過ぎず、いずれの様態においても限定的ではないと意図される。
図1はピチア・パストリス(Pichia pastoris)におけるシアル酸化O−マンノシルグリカンの製造方法の概要を示す。 図2A〜Bは、株GFI SO−1由来のTNFRII−Fc O−グリカンを、株GFI 2.0由来のものと比較して示す。示されているのは、POMGnT1を有さない株YGLY6428(パネルA)、およびマウスPOMGnT1−ScMNN6−s融合体を含有する株YGLY7879(パネルB)において発現されたレポータータンパク質(TNFRII−Fc)上のO−グリカンに関するHPAEC−PAD(方法に関しては後記を参照されたい)からのトレースである。結果は、アラビトール標準物と共移動するYGLY7879におけるPOMGnT1依存性O−グリカンを示している。アラビトールは、POMGnT1を欠く株において〜100ナノクーロン(nC)の最大測定値を典型的に与える濃度でサンプルに加えられる。しかし、相加効果を有するアラビトールとMan−GlcNAcとの両方の共溶出により、POMGnT1を含有する株においては、その大きさは約450nCまで増加する。大きさのこの増加は、Y軸上に位置する丸印により示されている。 図3A〜Bは、GlcNAcを除去するためのヘキソサミニダーゼ処理後の株GFI SO−1(YGLY7879[マウスPOMGnT1−ScMNN6−s])由来のTNFRII−Fc O−グリカンを示す。示されているのは、末端GlcNAcを除去するためのヘキソサミニダーゼ処理の非存在下(パネルA)および存在下(パネルB)の株YGLY7879由来のグリカンのHPAEC−PADトレースである。該処理は推定アラビトール+Man−GlcNAcピークの低下、遊離GlcNAcであるT=23.909における新たなピークの出現、およびマンニトール(man1)ピークの増大をもたらす。これは、POMGnT1含有GFI SO−1株におけるアラビトールと共移動する糖がMan−GlcNAcであることを証明している。 図4A〜Bは、株GFI SO−2由来のTNFRII−Fc O−グリカンを、株GFI 2.0由来のものと比較して示す。示されているのは、POMGnT1を含有しないGFI 2.0株YGLY6428由来(パネルA)ならびにガラクトース転移遺伝子およびヒトPOMGnT1−ScMNN2−sを含有するGFI SO−2株YGLY7880由来(パネルB)のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースである。結果は、Man−GlcNAc−Galである〜T=21.38において移動するYGLY7880における新たなPOMGnT1依存性O−グリカンを示している。T=21.38において溶出するピークが該装置によりソルビトールのピークとして示されていることに注目されたい。これは、このピークが、検量中に定められたソルビトール標準ピークの範囲内で溶出するからである。このピークがMan−GlcNAc−Galである(ガラクトシダーゼおよびヘキソサミニダーゼ処理でのその加水分解によるものである)ことが図5から明らかである。 図5A〜Bは、ガラクトシダーゼおよびヘキソサミニダーゼで処理されたGFISO−2株YGLY7880由来のTNFRII−Fc O−グリカンを示す。示されているのは、末端ガラクトースを除去するガラクトシダーゼおよび末端GlcNAcを除去するヘキソサミニダーゼでの処理に付されていない(パネルA)または該処理に付された(パネルB)、GFI SO−2株YGLY7880由来のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースである。該処理は、推定Man−GlcNAc−Galピークの消失、T=23.909における遊離GlcNAcのピークの出現、マンニトール(man1)ピークの増大、およびT=38.35におけるガラクトースピークの出現をもたらす。これらの結果は、〜T=21.38において移動するGFI SO−2株におけるPOMGnT1依存性O−グリカンがMan−GlcNAc−Galであることを示している。T=21.38において溶出するピークは該装置によりソルビトールピークとして表示されていることに注目されたい(図4を参照されたい)。 図6A〜Bは、ノイラミニダーゼ、ガラクトシダーゼおよびヘキソサミニダーゼで処理されたGFI SO−3株YGLY8750(musPOMGnT1−ScMNN6−s)由来のTNFRII−Fc O−グリカンを示す。示されているのは、末端シアル酸を除去するノイラミニダーゼ、末端ガラクトースを除去するガラクトシダーゼ、および末端GlcNAcを除去するヘキソサミニダーゼでの処理に付されていない(パネルA)または該処理に付された(パネルB)、YGLY8750由来のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースである。全ての可能な種を得るために、酵素の亜最適用量を加えた。該処理は、T=45.8における推定Man−GlcNAc−Gal−シアル酸ピークの低下、T=21.7におけるMan−GlcNAc−Galピークの低下、T=23.5における遊離GlcNAcのピークの出現、マンニトール(man1)ピークの増大、およびT=37.9におけるガラクトースピークの出現をもたらす。これらの結果は、〜T=45.8において移動するGFI SO−3株におけるPOMGnT1依存性O−グリカンがMan−GlcNAc−Gal−シアル酸であることを示している。 図7は、末端シアル酸を検出するためのレクチンSNA−1−APでのウエスタンブロッティングを示す。示されているのは、サンプル1〜12におけるTNFRII−Fcタンパク質レベルを示すクーマシー染色SDS−PAGEゲル(下)、およびアルカリホスファターゼ結合レクチンSNA−1による検出を用いるウエスタンブロット(上)である。レーン1〜9は、シアル酸化ベクターpGLY1758で形質転換されたGFI SO−2株YGLY7880の3つの別々のコロニーからの上清(2、6および10μL/株)であり、レーン10〜12は未形質転換YGLY7880からのものである。レクチンSNA−1は末端シアル酸に結合して、シアル酸の合成および転移のための遺伝子を含有する株GFI SO−3におけるO−グリカン上の末端シアル酸を検出するであろう。結果は、GFI SO−3株由来のサンプル1〜9からのTNFRII−Fcへの強力なレクチン結合を示しているが、シアル酸を転移する能力を欠くGFI SO−2株由来のサンプル10〜12からのTNFRII−Fcへの結合を全く示していない。 図8A〜Bは、本明細書に記載されているとおりにO−シアル酸化のために最適化されたGFI SO−3株YGLY11603(musPOMGnT1−ScMNN6−s)由来のTNFRII−Fc O−グリカンを示す。パネルAはTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースを示す。パネルBは各主要O−グリカン種の比率を一覧している。 図9は、糖タンパク質のO−グリコシル化の増加がB6マウスにおけるバイオアベイラビリティの増加をどのように引き起こすかを示す。種々の用量のTNFRII−Fcの皮下投与の48時間後のマウスの血清濃度が示されている。全シアル酸含量(mol/mol)は以下のとおりであった:形態5−A:21;形態5−B:16;および形態5−C:11。 図10A〜Bは、糖タンパク質のO−シアル酸化の増加がラットにおける血清半減期の増加をどのように引き起こすかを示す。1mg/kgでの静脈内(「IV」)[図10A]および皮下(「SC」)[図10B]投与後の血清時間−濃度曲線が示されている。全シアル酸含量(mol/mol)は以下のとおりであった:形態5−A:21;形態5−B:16;および形態5−C:11。 図11はTD−POMGnT1発現/組込みベクターpGLY3136を示す。 以下の実施例は、ある好ましい実施形態に関して本発明の実施を例示するものであり、いかなる点においても、本明細書および特許請求の範囲に記載されている本発明の範囲を限定するものではない。当業者により容易に理解されるとおり、本明細書を読めば、本明細書に記載され特許請求されている本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されている方法および材料に対する多数の修飾が可能である。
実施例
以下の実施例においては、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)種の宿主細胞において組換え糖タンパク質を発現させる。該宿主細胞は、ヒト様O−グリコシル化およびヒト様N−グリコシル化を有する糖タンパク質を産生するように遺伝的に操作されている。これらの実施例は本発明の特定の好ましい実施形態に関して本発明を実証するものであり、いかなる様態においても限定的なものではない。
当業者により容易に理解されるとおり、本明細書における開示および実施例を読めば、本明細書および添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、当技術分野の技量の範囲内の多数の修飾、置換、適合化および改良が施されうる。したがって、該実施例は非限定的であり、本明細書に記載されている方法および材料は、適当な修飾を伴って、他の下等真核生物における本発明の実施のために使用されうる。
実施例1
ERおよびゴルジ標的化配列のクローニング
哺乳類および酵母のERおよびゴルジにおけるグリコシルトランスフェラーゼのほとんどは、短いアミノ末端細胞質尾部およびそれに続く膜貫通ドメイン[TMD]、短いステム領域ならびに大きなカルボキシ末端触媒ドメイン(ERルーメンまたはゴルジにおけるもの)からなるII型膜タンパク質である(Gleeson,P.A.Targeting of proteins to the Golgi apparatus.Histochem,Cell.Biol.109,517−532(1998))。Pmt(タンパク質O−マンノシルトランスフェラーゼ;Strahl−Bolsingerら,Protein O−mannosylation,Biochim Biophys Acta 1426:297(1999);Tannerら,米国特許第5,714,377号)により代表されるグリコシルトランスフェラーゼのもう1つの群は複数の膜伸長ドメインを含有する。非常に多様な標的化配列を試験したかったため、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)、ピチア・パストリス(P.pastoris)またはクライベロミセス・ラクチス(K.lactis)のERおよびゴルジに存在する種々の長さの膜タンパク質の膜標的化領域をコードするDNA断片を増幅した。II型膜タンパク質の場合、最短断片(「−s」で示される)は細胞質尾部およびTMDのみを含有していた。中間的な長さの断片(「−m」で示される)はまた、ステム領域の一部または全部を含有していた。最長断片(「−l」で示される)は、全ステム領域、そしてまた、触媒ドメインの一部を含有していた。II型膜タンパク質由来の標的化ドメイン(TD)の詳細な説明はGerngrossら,US 7,449,308(例えば、表5)およびChoiら,2003 PNAS 100:5022に見出されうる。他の内在性膜タンパク質に関しては、最短膜伸長領域(「−s」で示される)、または複数の膜伸長ドメインを含む領域(「−m」で示される)を選んだ。
本実施例においては、使用したER標的化ドメインは、GLS1によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)アルファ−グルコシダーゼI、MNS1によりコードされるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)アルファ1,2−マンノシダーゼ、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)ヌクレオチド交換因子SECI2(これはERとゴルジとの間を循環する)の断片、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)およびピチア・パストリス(P.pastoris)由来のBOS1、BET1およびSEC22によりコードされるSNAREタンパク質からのドメインおよび内在性ER膜伸長ドメインをコードするサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)およびピチア・パストリス(P.pastoris)PMT1、2、3、4、5および6からの断片であった。
初期またはシス−ゴルジに対する標的化ドメインとして、ピチア・パストリス(P.pastoris)Och1pの、およびサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)マンナンポリメラーゼM−Pol IおよびM−Pol IIを構成するタンパク質、すなわち、Mnn9p、Van1p、Anp1p、Hoc1p、Mnn10pおよびMnn11pのアミノ末端断片を選択した。中期ゴルジに対する標的化シグナルを、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Kre2p、Ktr1p、Mnn2p、Mnn5pおよびYur1pから、クライベロミセス・ラクチス(K.lactis)Gnt1pから、ならびにKtr1p、Ktr3pおよびKre2pに対する相同性を有するピチア・パストリス(P.pastoris)タンパク質から誘導した(未公開の結果)。
後期ゴルジに対する標的化ドメインとして、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Mnn1pおよびMnn6pのアミノ末端領域を加えた。標的化ドメインの完全な一覧を表1に示し、DNAおよびタンパク質配列を配列番号(SEQ ID NO)として示す。
Figure 2014518608
ER/ゴルジ膜貫通ドメイン(リーダー)の配列
DNAおよびそれに続くアミノ酸配列
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
実施例2
標的化ドメイン(「TD」)ライブラリーの構築
全てのTDを、ExTaq(Takara)および鋳型としてのそれぞれの真菌ゲノムDNAを使用するPCRにより増幅し、プラスミドpCR2.1(Invitrogen)内にクローニングし、配列決定した。該5’−オリゴはNotI部位およびCACCコザックコンセンサス配列を天然ATGの直上流に導入した。PpSEC12またはScSEC12に由来するリーダーの場合、TDの第1アミノ酸のコドンをATGに変化させた。該3’−オリゴはAscI部位および追加的なC(これは、GlyArgAlaをコードする融合リンカーを与えた)を導入した。標的化ドメイン含有プラスミドの増幅の後、36μgのそれぞれを50単位のAscIで4時間消化した。ついで該線状化DNAをエタノール沈殿させ、60単位のNotIで15時間消化し、生じたインサートをアガロースゲル上の2つの連続的なラウンドの分離により精製した。87〜219ヌクレオチドの範囲の断片の場合、2%アガロースを使用し、240〜426ヌクレオチドの断片の場合、1.5%アガロースを使用し、435〜1098ヌクレオチドの場合、1.0%アガロースを使用した。1.2pmolのそれぞれを100μlまで希釈し、96ウェルプレート内に配置し、−80℃で保存した。
実施例3
POMGnT1発現ベクターの作製
ヒト、マウス、ニワトリ、魚類およびカエルPOMGnT1タンパク質の触媒ドメインをコードする核酸(ピチア・パストリス(P.pastoris)に関してコドン最適化)が、後記に一覧されているGenBank寄託物から得られたアミノ酸配列を使用してGeneArt AG(Regensburg,Germany)により合成された。ヒト、マウス、ニワトリ、ゼブラフィッシュおよびゼノプスPOMGnT1の非コドン最適化配列は先行技術において開示されている。例えば、ヒトに関してはQ8WZA1、マウスに関してはNP 080927、ニワトリに関してはXP 426653、ゼブラフィッシュに関してはNP 001036152、およびゼノプスに関してはAAH84747を参照されたい。POMGnT1のC末端触媒ドメインをコードするヌクレオチドおよびアミノ酸配列(配列番号(SEQ ID NO)109〜118)が示されている。該配列は天然N末端シグナル配列および膜貫通固着領域を欠く。該核酸配列はピチア・パストリス(Pichia pastoris)における発現に関してコドン最適化されている。全ての場合において、インフレームAscI部位を5’末端に付加し、そしてPac1部位を終止コドンの3’側に直接隣接して付加した。
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
実施例4
pGLY579およびpGLY4863の作製
TD−POMGnT1融合体を受容するベクターはpGLY579(TD−POMGnT1融合体をピチア・パストリス(P.pastoris)GAPプロモーター(CereghinoおよびCregg,FEMS Microbiol Rev.24:45−66(2000))下に配置する)およびpGLY4863(ピチア・パストリス(P.pastoris)AOX1プロモーター(CereghinoおよびCregg,FEMS Microbiol Rev.24:45−66(2000))下)であった。pGLY579は、PpHIS3 ORF、およびそれとは別に、該PpHIS3 ORFの3’側に直接隣接して位置するヌクレオチドを含有する二重交差組込みベクターである。プライマーPpHIS3 1(配列番号119)およびPpHIS3 2(配列番号120)を使用するPCRにより、PpHIS3 ORF(5’アーム)を作製した。得られたDNAを示す(配列番号121)。プライマーPpHIS3 3(配列番号122)およびPpHIS3 4(配列番号123)を使用するPCRにより、PpHIS3 3’断片(3’アーム)を作製した。得られたDNAを示す(配列番号124)。該鋳型は野生型株NRRL−Y11430(Northern Regional Research Center,Peoria,IL)からのピチア・パストリス(P.pastoris)ゲノムDNAであった。該PCR断片を、まず、pCR2.1(Invitrogen)内にクローニングし、配列決定した。ついでPpHIS3組込みアームを、5’アームの場合には酵素FseIおよびSacIを、そして3’アームの場合にはSwaIおよびSalIを使用して、pGLY566内に連続的にサブクローニングして、pGLY579を得た。例えば、WO 07/136865を参照されたい。PpHIS3 5’アームの直下流に位置しているのは、PpALG3転写ターミネーター(TT)配列を含むDNA断片であり、これを、プライマーPpALG3TT−f(配列番号125)およびPpALG3TT−rev(配列番号126)を使用するPCRによりクローニングして、示されているDNA断片(配列番号127)を得た。該PpALG3TTを、フランキングFse1およびPme1制限部位を使用してサブクローニングした。pGLY579内のPpHIS3断片間に位置しているのは、URA5マーカー(NettおよびGerngross,Yeast 20:1279(2003))、ならびにNot1およびPac1制限部位により隔てられたPpGAPプロモーターおよびScCYC1転写ターミネーターからなる発現カセットである。PpGAPプロモーター配列(配列番号128)およびScCYC1転写ターミネーター配列(配列番号129)が示されている。該PpGAPプロモーターを、XhoIおよびNot1部位を使用してメタノール誘導性PpAOX1プロモーターで置換して、pGLY4863を得た。該PpAOX1プロモーター配列を示す(配列番号130)。
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
実施例5
TD−POMGnT1ライブラリーの作製
TD−POMGnT1発現/組込みベクターの構築を後記のとおりに行った。PPMGnT1触媒ドメインをAscIおよびPacIでの消化の後のGenArtベクターから単離し、組込みプラスミドpGLY579(GAPp駆動性発現の場合)およびpGLY4863(AOX1p駆動性発現の場合)内にクローニングした。ついで、アガロースゲルで精製された標的化ドメイン(TD)断片をハイスループット形態でこれらのプラスミド内にインフレームで連結して、融合ライブラリーを得た。30μgの各POMGnT1触媒ドメイン含有ベクターを10単位のAscIで一晩消化した。午前中に、別の10単位を加え、インキュベーションを更に1時間継続した。線状化DNAをエタノール沈殿させ、50単位のNotIと共に4時間インキュベートした。ついで20単位のウシ腸アルカリホスファターゼを加え、インキュベーションを更に1時間継続した。アガロースゲル抽出による精製の後、該DNAを3nMに希釈し、2.5μlを96ウェルPCRプレート内にローディングした。ついで、単離された標的化ドメインNotI/AscI断片(前記を参照されたい)の12nM溶液2.5μlを加えた。5μlの2×連結バッファーおよび0.5μlのQuickリガーゼ(NEB)の添加の後、該連結を室温(「RT」)で5分間進行させ、2μlの該連結混合物を、96ウェルプレート内に配置された、Hanahanら(Methods Enzymol 204:63−113(1991))の方法に従いコンピテントにされた50μlの大腸菌(E.coli)株DH5αに加えた。該混合物を氷上で20分間インキュベートし、42℃で1分間の熱ショックに付し、カタボライト抑制を伴うSuper Optimalブロス(「SOC」)の200μlを該96ウェルプレートの各ウェルに加え、該細胞を37℃で1時間回収した。ついで各形質転換混合物のうちの200μlを単一LB Ampプレート上にプレーティングし、一晩インキュベートした。本発明者らは、常套的に、プレート当たり10〜1000コロニーを得た(これに対して、インサート非含有対照上では0〜10コロニーであった)。該連結反応がインフレーム融合体を与えたかどうかを評価するために、プラスミドDNAを単離し、AscI制限消化を行った。これは、AscI部位が再生さていれれば、真正なインフレーム融合体が生じていることに基づくものであった。これは全ての場合の99%以上に当てはまることが判明した。TD−POMGnT1発現/組込みベクターpGLY3136の一例を図11に示す。
酵母株内への形質転換の前に、該プラスミドをSfiIで消化した。これは、HIS3配列に隣接する部位で切断して、プロモーター−TD−POMGnT1−転写ターミネーター+URA5マーカー(HIS3 5’および3’組込み配列に隣接する)を含有するDNA断片を遊離させる。
実施例6
株GFI2.0の作製
株yGLY14(ochlΔ::lacZ,bmt2Δ::lacZ/KlMNN2−2,mnn4bΔ::lacZ/MmSLC35A3,pnolΔmnn4aΔ::lacZ)から誘導され、既に記載されている方法(NettおよびGerngross,Yeast 20:1279(2003);Choiら,PNAS USA 100:5022(2003);Hamiltonら,Science 301:1244(2003)ならびにWO 07/136752)を用いて構築された株YGLY7877(GFI2.0、図1)内に、エレクトロポレーション(後記の方法)により、TD−POMGnT1ライブラリーを形質転換した。簡潔に説明すると、ホスホマンノーストランスフェラーゼPno1、Mnn−4aおよびMnn4b(Liら,Nat Biotechnol,24:210−5(2006))ならびにベータ−マンノーストランスフェラーゼBMT2(Milleら,J Biol Chem.283:9724−36(2008))をコードする遺伝子を野生型株NRRL−Y11430において欠失させて、YGLY−14(株GFI 1.0、図1)を得た。本発明者らの糖操作方法における下流工程の数を最小にするために、2つのUDP−GlcNAc輸送体を該ノックアウトベクター内に含めた。クライベロミセス・ラクチス(K.lactis)UDP−GlcNAc輸送体をBMT2欠失ベクター内に挿入し、マウスUDP−GlcNAc輸送体をMNN4B欠失ベクター内に挿入した。これは遺伝子欠失の部位におけるUDP−GlcNAc輸送体遺伝子の安定な組込みを可能にした。初期工程において、5−フルオロオロト酸(5−FOA)(NettおよびGerngross,Yeast 20:1279(2003))を使用してYGLY14を対抗選択して、ウラシル栄養要求性株YGLY−16を得た。これはトリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)アルファ−1,2−マンノシダーゼ(Bobrowiczら,WO 2007/061631)発現ベクターpGLY1896の受容物であった。得られた株YGLY6361を5−FOAで再び対抗選択して、ウラシル栄養要求性YGLY2004を得た。ついで、ベータ−マンノーストランスフェラーゼBMT1、3、4(Milleら,J Biol Chem.283:9724−36(2008))をコードする遺伝子を、再循環可能なURA5マーカー(NettおよびGerngross,Yeast 20:1279(2003)を参照されたい)を使用して欠失させて、YGLY7827(GFI2.0、図1)を得た。ついでYGLY7827を、TNFRII−Fcレポータータンパク質をコードする発現ベクターpGLY3465で形質転換して(後記の方法)、YGLY7877を得た。前記形質転換、そしてまた、TD−POMGnT1ライブラリーでの形質転換の場合、URA5マーカーの組込みに関して選択するために、ウラシルを欠く最少培地上で形質転換体を選択した。
実施例7
TNFRII−Fc発現ベクターpGLY3465の作製
発現プラスミドベクターpGLY3465は、TNFR−IgG1融合タンパク質をコードするメタノール誘導性ピチア・パストリス(P.pastoris)AOX1プロモーターの制御下で発現カセットを含有する。該TNFR−IgG1断片は、GeneArtにより、5’PvuIIおよび3’FseIクローニング部位でコドン最適化された(配列番号131)。該GeneArtベクターをpGLY3431と命名した。pGLY3431からのTNFRドメインをpGLY1477(同様にGeneArtにより合成されたもの)からの代替的IgG1 FcドメインにPCRにより融合させて、DNA配列(配列番号132)を得た。特に、配列番号(SEQ ID NO)133および134を有するプライマーを使用して、pGLY3431から該TNFRドメインを増幅し、配列番号135および136を有するプライマーを使用して、pGLY1477から該IgG1 Fcドメインを増幅した。ついでこれらの断片の両方を、配列番号133および136を使用するプライマーを使用するPCRにより互いに融合させた。該TNFR−IgG1をN末端において、ヒト血清アルブミン(「HSA」)プレシグナルペプチドをコードするDNA配列(配列番号137)に融合させた。Integrated DNA Technologies(Coralville,IA)から購入したオリゴヌクレオチドを使用して、HSAシグナル配列(ss)をコードするDNAを作製した。HSAssへのTNFR−IgG1の融合は、ユニーク5’EcoR1および3’Fse1部位を有するDNA断片(配列番号139を有するタンパク質をコードする配列番号138)を与えた。HSAss−TNFR−IgG1融合タンパク質をコードする核酸断片を、5’EcoR1および3’Fse1ユニーク部位を使用して、発現プラスミドベクターpGLY2198(これはピチア・パストリス(P.pastoris)TRP2標的化核酸およびゼオシン耐性マーカーを含有し、AOX1プロモーターおよびサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)CYCターミネーターの制御下の発現カセットを与える)内にサブクローニングして、プラスミドpGLY3465を得た。ピチア・パストリス(Pichia pastoris)内へのpGLY3465の形質転換の後、メタノール誘導は、配列番号140のタンパク質配列を有するTNFR−IgG1の分泌をもたらす。ゼオシンを含有する豊富な培地上で形質転換体を選択した。
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
Figure 2014518608
実施例8
酵母形質転換
全ての酵母形質転換は以下のとおりであった。ピチア・パストリス(Pichia pastoris)株を50mLのYPD培地(酵母エキス(1%)、ペプトン(2%)、デキストロース(2%))内で約0.2〜6の光学密度(「OD」)まで一晩増殖させた。氷上の30分間のインキュベーションの後、2500〜3000rpmで5分間の遠心分離により細胞をペレット化した。培地を除去し、該細胞を氷冷無菌1M ソルビトールで3回洗浄した後、0.5mlの氷冷無菌1M ソルビトールに再懸濁させた。10μLの線状化DNA(5〜20μg)および100μLの細胞懸濁液をエレクトロポレーションキュベット内で一緒にし、氷上で5分間インキュベートした。エレクトロポレーションは、予め定められたピチア・パストリス(Pichia pastoris)プロトコール(2kV、25μF、200オーム)に従い、Bio−Rad GenePulser Xcellにおいて行い、その直後に、1mLのYPDS回収培地(YPD培地+1M ソルビトール)を加えた。該形質転換細胞を室温(26℃)で4時間〜一晩回収した後、該細胞を選択培地上でプレーティングした。
実施例9
陽性形質転換体の単離
URA5(配列番号141)、PpALG3TT(配列番号142)、ならびに組込みアームの5’側(配列番号143)および3’側(配列番号144)のPpHIS3配列にマッチするPCRプライマーを使用して、TD−POMGnT1融合体の二重交差組込みを確認するために、PCRを用いた。PCR条件は98℃で2分間の1サイクル、98℃で10秒間、50℃で30秒間および72℃で1分間の30サイクルならびにそれに続く72℃で7分間の1サイクルであった。PCR産物を標準的な方法に従いアガロースゲル電気泳動により分析した。
Figure 2014518608
実施例10
レクチンGS−II染色によるTD−POMGnT1融合体のスクリーニング
グリカン上の末端GlcNAc残基に結合するアルカリホスファート結合GS−IIレクチン(グリフォニア・シンプリシフォリア(Griffonia simplicifolia)由来,EY Labs)による染色を用いて、該TD−POMGnT1融合体を96ウェル形態でスクリーニングした。株YGLY7877(GFI 2.0)における該TD−POMGnT1ライブラリーの形質転換体を0.6mLのBMGY培地(1% 酵母エキス、2% ペプトン、100mM リン酸カリウムバッファー(pH6.0)、1.34% 酵母窒素ベース、4×10〜5% ビオチンおよび1% グリセロール)内で、強く振とうしながら48時間増殖させ、ペレット化し、BMMY培地(1%メタノールがグリセロールに取って代わっていること以外はBMGYと同じ)内で1回洗浄し、ついで0.2mLのBMMY内で48時間増殖させた。ついで上清を遠心分離により集め、ELISA形態におけるGS−II染色により、TNFRII−Fcレポータータンパク質上の末端GlcNAcのレベルに関して試験した。
実施例11
96ウェルレシチン染色アッセイ
96ウェルプレートをコーティングバッファー(Virolabs:RE−COAT−7−100 pH7.2)中の1μg/ml モノクローナルAb(R&D Systemの抗hs TNF RII:MAB726)の100μl/ウェルでコーティングした。室温で1時間のインキュベーションの後、ウェル当たり100μlの洗浄バッファー(Virolabs:RE−WASH−T−100)を使用して、プレートを3回洗浄した。100μl/ウェルの1×Tris ELISA希釈/ブロッキングバッファー(Virolabs:RE−DILU−T−100)を使用して、ウェルをブロッキングし、ついで室温で1時間インキュベートし、ついで前記のとおりに洗浄した。1:10に希釈された100μlのサンプルを各ウェルに加え、ついで室温で1時間インキュベートし、ついで、前記のとおりにプレートを洗浄した。GS−IIレクチン(グリフォニア・シンプリシフォリア(Griffonia simplicifolia)由来,EY Laboratories Inc.,LA−2402)溶液を1×Tris ELISA希釈/ブロッキングバッファー中で1:1000の希釈度で調製した。100μlのこのレクチン溶液を該プレートの各ウェルに加え、ついで室温で1時間インキュベートした。前記のとおりにプレートを洗浄した。100μlのSuperPhos(商標)4−MUP溶液(Virolabs:X−PHOS−100)を各ウェルに加え、ついで暗室中、室温で45分間インキュベートした。Magellanソフトウェアと共にTecan(Mannedorf,Switzerland)Genius Proプレートリーダーにおいて360nmの励起および450nmの発光波長を用いて、プレートを読取った。
TD−POMGnT1発現がPpAOX1プロモーターにより駆動される場合の該ライブラリーからのデータは、PpGAPプロモーター駆動性発現を示すライブラリーのデータと必ずしも相関しなかった。強力なGS−II結合を示すAOX1p駆動性TD−POMGnT1融合体の幾つかはPpGAPプロモーターへの弱い結合を示した。また、PpGAPプロモーターに連結されている場合の最も活性なTD−POMGnT1融合体は該細胞に対して毒性であり、および/またはタンパク質分泌を抑制した。これらは、ScMNN2−sおよび−m、ScPMT5−mおよびPpPMT1−mに融合したヒト、マウスまたはカエルPOMGnT1を含んでいた。類似した知見が他の酵素、例えばMNS1で得られている[Choiら,PNAS 100:5022(2003)]。当業者は、本開示の助けにより、最良の組合せを、所望の結果に関して評価し、本明細書に記載されているのと同様に使用することが可能であろう。本出願の場合と同様に、評価されるべき結果はO−結合GlcNAcのレベル(レクチンGS−II染色により決定されるもの)、関心のある個々のタンパク質の発現レベル、および/または該産生細胞の細胞増殖である。該グリコフォームがO−結合GlcNAc−GalまたはO−結合GlcNAc−Gal−Siaである場合、前記のレクチンに基づくアッセイにおけるレクチンGS−IIの代わりに、それぞれECAまたはSNA1が使用されるべきである。
本発明者らは該AOX1p−TD−POMGnT1ライブラリーに関するデータを初期分析に使用した。本発明者らは、該ニワトリPOMGnT1触媒ドメインが不活性であり、ゼブラフィッシュPOMGnT1が非常に弱い活性を示すことを確認した。該AOXp−TD−POMGnT1ライブラリースクリーニングに関する結果を表2に示す。最も活性なPOMGnT1触媒ドメインはヒト、マウスおよびカエル由来であり、最も活性なTDはScMNS1−s、ScMNN9−s、PpKre2−s、K1Gnt1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mおよびPpBET1−sであることを、該データは示した。
Figure 2014518608
実施例12
HPAEC−PADによるO−グリカン分析
本発明者らは次に、最も活性なTD−POMGnT1融合体を発現するGFI SO−1株(POMGnT1を更に発現するGFI 2.0株;例えば、WO 07/136752を参照されたい)におけるO−グリカンを分析した。強力なGS−II染色を示す株を、100mLのBMGYを含有する振とうフラスコ内で48時間にわたって増殖させ、ペレット化し、BMMYで1回洗浄し、ついで50mLのBMMY内で更に48時間増殖させた後、遠心分離により採取した。プロテインAクロマトグラフィー(Liら,Nat.Biotechnol.24(2):210−5(2006))を用いて、分泌性TNFRII−Fcを清澄化上清から精製し、アルカリ脱離(ベータ脱離)(Harvey,Mass Spectrometry Reviews 18:349−451(1999),Stadheimら,Nat.Protoc.3:1026−31(2006))により、該O−グリカンをタンパク質から遊離させ、分離した。この方法はまた、該遊離O−グリカンの、新たに形成された還元性末端(オリゴマンノースまたはマンノース)を、マンニトールへと還元する。したがって、該マンニトール基は各O−グリカンの特有の指標として役立つ。体積100μLのPBSバッファー中に含有されている0.5nmol以上のタンパク質がベータ脱離に必要であった。該サンプルを25μLのアルカリ性ボロヒドリド試薬で処理し、50℃で16時間インキュベートした。約20μLのアラビトール内部標準を加え、ついで10μLの氷酢酸を加えた。ついで該サンプルを、SEPABEADSおよびAG 50W−X8樹脂の両方を含有するミリポア(Millipore)フィルターに通して遠心分離し、水で洗浄した。洗液を含む該サンプルをプラスチック・オートサンプラー・バイアルに移し、遠心エバポレーター内で蒸発乾固させた。150μLの1% AcOH/MeOHを該サンプルに加え、該サンプルを遠心エバポレーター内で蒸発乾固させた。この最終工程を更に5回繰返した。200μLの水を加え、パルス電気化学的検出−HPLCに接続された高pHアニオン交換クロマトグラフィー(HPAEC−PAD)を製造業者(Dionex,Sunnyvale,CA)に従い使用して、100μLの該サンプルを分析した。
結果:PpGAPp駆動性ScMNN6s−マウスPOMGnT1融合体を含有する株YGLY7879からのTNFRII−Fcグリカンに関するHPAEC−PADトレースを図2、パネルBに示す。比較は、POMGnT1を欠くGFI 2.0株YGLY6428(パネルA)に対するものである。結果は、該アラビトール標準と共移動した、YGLY7879におけるPOMGnT1依存性O−グリカンを示した。POMGnT1を欠く株においては〜100ナノクーロン(nC)、そして、POMGnT1を含有するGFI SO−1株においては450nCまでの最高測定値を典型的に示す濃度で、アラビトールを該サンプルに加えた。図3に示されているのは、末端GlcNAc残基を除去するヘキソサミニダーゼ処理を伴わない(パネルA)および伴う(パネルB)株YGLY7879からのグリカンのHPAEC−PADトレースである。ヘキソサミニダーゼ(β−N−アセチル−ヘキソサミニダーゼ,NE Biolabs,Ipswich,MA)処理は、該製造業者により記載されているとおりに行った。簡潔に説明すると、ベータ脱離により遊離したO−グリカンを50mM クエン酸Na(pH6.0)中にバッファー交換し、37℃で一晩インキュベートした。該処理は、推定アラビトール+Man−GlcNAcピークの低下、遊離GlcNAcであるT=23.909における新たなピークの出現、およびマンニトール(man1)ピークの増大をもたらす。これは、POMGnT1含有株におけるアラビトールと共移動する糖がMan−GlcNAcであることを証明している。
図4および5は、ガラクトースをO−結合Man−GlcNAcへと効率的に転移する株の作製を示す。最も活性なTD−POMGnT1融合体を、グリカン上の末端ガラクトース残基に結合するアルカリホスファート結合ECAレクチン(エリシナ・クリスタガリ(Erythina cristagalli)由来,EY Labs LA−5901)による染色を用いて、96ウェル形態においてスクリーニングした。該スクリーニングは、ガラクトース合成および転移に要求される酵素を含有する株YGLY7875内に該TD−POMGnT1ベクターを形質転換した以外は、レクチンGS−IIに関して前記に記載されているのと厳密に同じ方法で行った。YGLY7875は、前記のとおりにTNFRII−Fc発現ベクターpGLY3465でYGLY5858を形質転換することにより構築した。YGLY5858の作製は、それが、前記で改変されたウラシル栄養要求体であること以外は、YGLY1703に関して記載されているのと同様であった(例えば、WO 07/136752を参照されたい)(Bobrowiczら,2004.Glycobiology 14:757−66.Liら,2006 Nat.Biotech 24:210−215,Gerngrossら,WO 04/074499およびWO 07/136752を参照されたい)。レクチンスクリーニングにより特定された最も活性な株の1つは、GAPp−ScMNN2s−ヒトPOMGnT1融合体を含有するYGLY7880であった。YGLY7880を振とうフラスコ内で培養し、上清をプロテインA精製に付した(図2および3に関して記載されているとおり)。図4は、POMGnT1を含有しないGFI 2.0株YGLY6428由来(パネルA)およびGFI SO−2株YGLY7880由来(+POMGnT1)(パネルB)のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースを示す。結果は、Man−GlcNAc−Galである〜T=21.38において移動するYGLY7880における新たなPOMGnT1依存性O−グリカンを示している。図5は、末端ガラクトースを除去するガラクトシダーゼおよび末端GlcNAcを除去するヘキソサミニダーゼでの処理に付されていない(パネルA)または該処理に付された(パネルB)、GFI SO−2株YGLY7880由来のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースを示す。ヘキソサミニダーゼ(前記)およびガラクトシダーゼ(β1,4−ガラクトシダーゼ,Calbiochem/EMD Biosciences,La Jolla,CA)処理は、ヘキソサミニダーゼに関して前記に記載されているとおりであった。該処理は、推定Man−GlcNAc−Galピークの消失、T=23.909における遊離GlcNAcのピークの出現、マンニトール(man1)ピークの増大、およびT=38.35におけるガラクトースピークの出現をもたらす。これらの結果は、〜T=21.38において移動するGFI 5.0株におけるPOMGnT1依存性O−グリカンがMan−GlcNAc−Galであることを示している。
図6は、シアル酸化グリカンを生成するのに必要な5つの遺伝子を含有するベクターpGLY1758で形質転換されたGFI SO−2株YGLY7880であるGFI SO−3株YGLY8750(図1)におけるTNFRII−Fc O−グリカンを示す(Hamiltonら,Science 213:1441(2006))。示されているのは、末端シアル酸を除去するノイラミニダーゼ、末端ガラクトースを除去するガラクトシダーゼ、および末端GlcNAcを除去するヘキソサミニダーゼでの処理に付されていない(パネルA)または該処理に付された(パネルB)、YGLY8750由来のTNFRII−Fc O−グリカンのHPAEC−PADトレースである。ヘキソサミニダーゼ(前記)、ガラクトシダーゼ(前記)およびノイラミニダーゼ(NE Biolabs,Ipswich,MA)処理は、ヘキソサミニダーゼに関して前記に記載されるとおりであった。全ての可能な種を得るために、酵素の亜最適用量を加えた。該処理は、T=45.8における推定Man−GlcNAc−Gal−シアル酸ピークの低下、T=21.7におけるMan−GlcNAc−Galピークの低下、T=23.5における遊離GlcNAcのピークの出現、マンニトール(man1)ピークの増大、およびT=37.9におけるガラクトースピークの出現をもたらす。これらの結果は、〜T=45.8において移動するGFI SO−3株におけるPOMGnT1依存性O−グリカンがMan−GlcNAc−Gal−シアル酸であることを示している。
図7は、TNFRII−Fc上の高レベルの末端シアル酸を可視化するためのアルカリホスファターゼ結合レクチンSNA−1でのウエスタンブロッティングを示す。示されているのは、サンプル1〜12におけるTNFRII−Fcタンパク質レベルを示すクーマシー染色SDS−PAGEゲル(下)、およびアルカリホスファターゼ結合レクチンSNA−1による検出を用いるウエスタンブロット(上)である。レクチンSNA−1は末端シアル酸に結合して、シアル酸の合成および転移のための遺伝子を含有する株GFI SO−3におけるO−グリカン上の末端シアル酸を検出するであろう。結果は、GFI SO−3株由来のサンプル1〜9からのTNFRII−Fcへの強力なレクチン結合を示しているが、シアル酸を転移する能力を欠くGFI SO−2株由来のサンプル10〜12からのTNFRII−Fcへの結合を全く示していない。
実施例13
アルカリホスファターゼ結合レクチンSNA−1でのウエスタンブロット法
シアル酸化ベクターpGLY1758で形質転換されたYGLY7880の3つの別々のコロニーをBMGY内で増殖させ、BMMYにおいて誘導した(前記のとおりに行った)。2、6および10μLの上清を、Laemmli,U.K.(1970)Nature 227,680−685に従う還元性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分離し、ついでニトロセルロース膜(Schleicher & Schuell,現在ではWhatman,Inc.,Florham Park,NJ)上にエレクトロブロッティングした。TBS(0.05M Tris−HCl pH7.5,0.15M NaCl)中で希釈されたブロッキング溶液(Roche DIG Glycan Differentiation Kit 1−210−238)中、該膜を室温で30分間インキュベートし、ついでレクチン結合バッファー(50mM Tris−HCl pH7.5,0.15M NaCl,0.1mM CaC12,0.1% Tween−20)中の3回の5分間の洗浄に付した。20マイクログラム/mLのレクチンSNA−1(サンブクス・ニグラ(Sambucus Nigra)由来,EY Labs.LA−6802)をレクチン結合バッファー(合計容量2.5mL)中で希釈し、室温で1時間、該膜に加えた。レクチン結合バッファー中の3回の10分間の洗浄の後、10mM Tris(pH9.5)中のNBT/BCIP(Roche DIG Glycan Differentiation Kit 1−210−238)を、バンドが視認可能になるまで加えた。
図8は、O−シアル酸化グリカンの生成を最適化する努力の結果を示す。本発明者らは、最も活性なTD−POMGnT1株の本発明者らの組合せを、シアル酸化に必要な全遺伝子を含有するがPOMGnT1を欠くTNFRII−Fc発現株YGLY11731内に形質転換した。また、YGLY11731は、シアル酸化に必要な5つの遺伝子のそれぞれの剰余コピーをコードするプラスミドを含有する(Hamilton et al, Science 213:1441 (2006))。前記の96ウェルレクチン染色アッセイにおいてレクチンSNA−1を使用して、POMGnT1形質転換体をスクリーニングした。最強のSNA−1染色を示したコロニーを振とうフラスコ発現研究のために選択した。増殖およびメタノール誘導は、記載されているとおり(Bobrowiczら,WO2007/0 1631)に誘導期中にタンパク質O−マンノシルトランスフェラーゼ(Pmt)の合成インヒビター(Orchardら,EP 1 313 471 B1)を加えたこと以外は前記のとおりであった。簡潔に説明すると、インヒビターPMTi−3(Bobrowiczら,WO2007/061631)を、該誘導期の開始時に、2μMの最終濃度までBMMYと共に加えた。Pmtインヒビターはセリンおよびトレオニンへのマンノースの転移を減少させて、O−結合マンノシル化の全体的レベルを減少させる。TNFRII−Fcの場合、Pmtインヒビターは、O−マンノースグリカンを伴うセリンおよびトレオニンの数をタンパク質分子当たり〜80個から〜20個へと減少させる。したがって、O−結合グリカンの全体的レベルは該薬物により有意に低下する。重要なことに、これは、より望ましくないO−Man−Man(O−Man2)またはアシアリル化O−man−GlcNAcまたはO−Man−GlcNAc−Galより高い比率の所望のシアル酸化O−グリカンを与える。図8に示されているのは、最適化GFI SO−3株YGLY11603(GAPp−ScMNN6s−マウスPOMGnT1)からのTNFRII−Fc O−グリカンに関するHPAEC−PADトレース(パネルA)である。パネルBは、製造業者(Dionex,Sunnyvale,CA)により記載されているとおりにHPAEC−PADトレースから定量された各主要O−グリカン種の比率を一覧している。結果は、主要O−グリカンが、TNFRII−FC O−グリカンの56%を占めるMan−GlcNAc−Gal−シアル酸であることを示している。
実施例14
全シアル酸の決定
次に、タンパク質1モル当たりのシアル酸のモルの比として糖タンパク質上の全シアル酸含量を検出するアッセイを用いた。シアル酸を酸加水分解により糖タンパク質サンプルから遊離させ、以下の方法を用いてHPAEC−PADにより分析した。10〜15μgのタンパク質サンプルをリン酸緩衝食塩水中にバッファー交換した。400μLの0.1M 塩酸を加え、該サンプルを80℃で1時間加熱した。SpeedVacにおける乾燥の後、該サンプルを500μLの水で再構成(還元)した。ついで100μLをHPAEC−PAD分析に付した。GFI SO−3株YGLY11603からのTNFRII−Fcタンパク質の全シアル酸含量を、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞により産生されたTNFRII−Fcのもの、そしてまた、POMGnT1を欠く親株YGLY11731からのものと比較した。TNFRII−Fc上の全シアル酸はN−およびO−グリカンの両方に由来し、したがって、CHO産生体および株YGLY11603に関するTNFRII−Fcシアル酸はN−およびO−グリカンの両方に由来し、一方、株YGLY11731由来のものは完全にN−グリカンに由来する。TNFRII−Fcは二量体当たり6個の潜在的N−グリカン部位を有する。結果を表3に示す。該データは、CHO細胞において産生されたものにほぼ類似したレベルのシアル酸化O−グリカンが生じたことを示している。
Figure 2014518608
実施例15
修飾糖タンパク質のバイオアベイラビリティおよび血清半減期
株YGLY14252由来のTNFRII−Fc。YGLY14252を、より高いTNFRII−Fc発現に関してそれを選択したこと以外はYGLY11603に関して前記に記載されているとおりに、構築した。これは、前記の96ウェル・レクチンSNA−1染色アッセイを用いる、株の徹底的なスクリーニングにより達成された。強力なSNA−1染色により特定された株を、50mL 振とうフラスコ内での増殖の後、HPAEC−PAD分析により更にスクリーニングした。最高比率のシアル酸化O−グリカンおよび最高の全シアル酸レベル(前記のとおりに測定されたもの)を有することに基づいて、YGLY14252を選択した。YGLY14252からの部分精製TNFRII−Fcをヒドロキシアパタイトクロマトグラフィーにより分離した。洗浄および結合画分を集め、molシアル酸/mol TNFRII−Fcとしての全シアル酸含量(「TSA」)を決定した。プールされた洗浄画分(形態5−A)に関してはTSA=21、そして溶出結合画分(形態5−C)に関してはTSA=11。また、形態5−Aおよび5−Cを等比率で混合して、中間的なTSA=16を示した形態5−Bを得た。
バイオアベイラビリティ研究のために、B6マウスに糖変異体(glycovariant)を皮下投与した。48時間後、血清サンプルを集めた。TNFRII−Fc濃度をGro系イムノアッセイ(抗TNFRII捕捉および抗hFc検出)により決定した。図9は、糖タンパク質のO−グリコシル化の増加がB6マウスにおけるバイオアベイラビリティの増加をどのように引き起こすかを示す。種々の用量のTNFRII−Fcの皮下投与の48時間後のマウスの血清濃度が示されている。全シアル酸含量(mol/mol)は以下のとおりであった:形態5−A:21;形態5−B:16;および形態5−C:11。
血清半減期の研究のために、ラットに糖変異体を皮下または静脈内投与した。注射後に数回の時間間隔で血清サンプルを集めた。TNFRII−Fc濃度をGro系イムノアッセイ(抗TNFRII捕捉および抗hFc検出)により決定した。図10A〜Bは、糖タンパク質のO−シアル酸化の増加がラットにおける血清半減期の増加をどのように引き起こすかを示す。1mg/kgでの静脈内(「IV」)[図10A]および皮下(「SC」)[図10B]投与後の血清時間−濃度曲線が示されている。全シアル酸含量(mol/mol)は以下のとおりであった:形態5−A:21;形態5−B:16;および形態5−C:11。
形態A〜Cは、ヒドロキシアパタイト(HA)クロマトグラフィーによりTNFRII−Fcを分離することにより得られた。形態Aは、洗浄と共にHAカラムから溶出する画分に相当し、形態Cは結合画分に相当する。形態Bは形態AとCとの1:1混合物である。

Claims (20)

  1. 下等真核宿主細胞における、O−Man−GlcNAc、O−Man−GlcNAc−GalまたはO−Man−GlcNAc−Gal−Siaを主要O−グリカンとして有する組換え糖タンパク質の製造方法であって、
    (a)(i)機能的ベータ−マンノシルトランスフェラーゼ酵素Bmt1、2、3および4ならびにホスホ−マンノーストランスフェラーゼ酵素Mnn4a、Mnn4bおよびPno1を発現せず、
    (ii)機能的タンパク質O−結合マンノースβ−1,2−N−結合アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1(「POMGnT1」)、UDP−GlcNAc輸送体およびα−1,2−マンノシダーゼ酵素を発現する下等真核宿主細胞を準備し、
    (b)関心のある糖タンパク質をコードする核酸で該下等真核宿主細胞をトランスフェクトまたは形質転換し、
    (c)該宿主細胞を培養して、該組換え糖タンパク質を産生させることを含む製造方法。
  2. 工程(a)の細胞が更に、Ktr1を発現しない、請求項1記載の製造方法。
  3. 工程(a)(ii)の酵素が更に、
    (a)β1,4GalT、UDP−Gal輸送体およびUDP−Galエピメラーゼ;
    (b)β1,4GalT、UDP−Gal輸送体、UDP−Galエピメラーゼ;α2,6SialT;GNE;SPS;SPP;CSS;およびCST;または
    (c)β1,4GalT、UDP−Gal輸送体、UDP−Galエピメラーゼ;α2,3SialT;GNE;SPS;SPP;CSS;およびCSTの、酵素の組合せの1つを含む、請求項1記載の製造方法。
  4. 工程(a)(ii)のUDP−GlcNAc輸送体がクライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)UDP−GlcNAc輸送体またはマウスUDP−GlcNAc輸送体である、請求項1記載の製造方法。
  5. 該α−1,2−マンノシダーゼがトリコデルマ・レーゼイ(Trichoderma reesei)、サッカロミセス属種(Saccharomyces sp.)、コクシディオデス属種(Coccidiodes species)またはアスペルギルス属種(Aspergillus sp.)に由来する、請求項1記載の製造方法。
  6. 工程(a)(ii)のPOMGnT1酵素が配列番号110、配列番号112または配列番号118を含む、請求項1記載の製造方法。
  7. 工程(a)(ii)からのPOMGnT1酵素がヒト、マウスまたはカエルPOMGnT1配列に由来する、請求項1記載の製造方法。
  8. 工程(a)(ii)からのPOMGnT1酵素をコードする核酸が該下等真核宿主細胞における発現に関してコドン最適化されている、請求項1記載の製造方法。
  9. サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)、ピチア・パストリス(Pichia pastoris)またはクライベロミセス・ラクチス(Kluyveromyces lactis)のリーダー配列のものである又は該リーダー配列に由来するERおよび/またはゴルジリーダー配列に機能的に連結されたPOMGnT1をコードする核酸配列により、工程(a)(ii)のPOMGnT1がコードされている、請求項1記載の製造方法。
  10. 該ERおよび/またはゴルジリーダー配列が、タンパク質ScMNS1−s、ScMNN9−s、PpKre−2s;K1Gnt1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sの1つに配列に由来する、請求項9記載の製造方法。
  11. POMGnT1をコードする核酸配列が、配列番号1〜108から選択される配列に機能的に連結されている、請求項9記載の製造方法。
  12. POMGnT1をコードする核酸配列が、配列番号3(または配列番号4をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号45(または配列番号46をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号93(または配列番号94をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択される配列に機能的に連結されている、請求項9記載の製造方法。
  13. POMGnT1をコードする核酸配列が、以下の組合せ:
    (a)PpSEC12−s、ScMNN9−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものである又は該タンパク質のものに由来するリーダー配列に機能的に連結されているヒトPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列、
    (b)配列番号9(または配列番号10をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択される配列に機能的に連結されているヒトPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列、
    (c)ScMNN9−s、PpKRE2−s、ScKTR2−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN5−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、ScPMT6−m、PpPMT1−s、PpPMT2−s、PpPMT4−sまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものである又は該タンパク質のものに由来するリーダー配列に機能的に連結されているマウスPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列、
    (d)配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号37(または配列番号38をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号45(または配列番号46をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号75(または配列番号76をコードする配列)、配列番号77(または配列番号78をコードする配列)、配列番号79(または配列番号80をコードする配列)、配列番号81(または配列番号82をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択される配列に機能的に連結されているマウスPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列、
    (e)ScMNS1−s、ScSEC12−m、PpSEC12−s、ScMNN9−s、ScANP1−s、ScHOC1−s、ScMNN10−s、ScMNN11−s、PpKRE2−s、ScKTR2−s、K1GNT1−s、ScMNN2−s、ScMNN2−m、ScMNN1−s、ScMNN6−s、ScPMT5−m、PpPMT1−mまたはPpBET1−sから選択されるタンパク質のものである又は該タンパク質のものに由来するリーダー配列に機能的に連結されているカエルPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列、または
    (f)配列番号3(または配列番号4をコードする配列)、配列番号7(または配列番号8をコードする配列)、配列番号9(または配列番号10をコードする配列)、配列番号13(または配列番号14をコードする配列)、配列番号17(または配列番号18をコードする配列)、配列番号19(または配列番号20をコードする配列)、配列番号21(または配列番号22をコードする配列)、配列番号23(または配列番号24をコードする配列)、配列番号33(または配列番号34をコードする配列)、配列番号37(または配列番号38をコードする配列)、配列番号39(または配列番号40をコードする配列)、配列番号41(または配列番号42をコードする配列)、配列番号43(または配列番号44をコードする配列)、配列番号49(または配列番号50をコードする配列)、配列番号51(または配列番号52をコードする配列)、配列番号73(または配列番号74をコードする配列)、配列番号87(または配列番号88をコードする配列)または配列番号105(または配列番号106をコードする配列)から選択される配列に機能的に連結されているカエルPOMGnT1配列またはその触媒ドメイン配列
    の1つにおけるERおよび/またはゴルジリーダー配列に機能的に連結されている、請求項9記載の製造方法。
  14. 工程(a)(ii)からのPOMGnT1酵素をコードする核酸配列が、ピチア(Pichia)AOX1、GAP、TEFまたはPMAプロモーターに機能的に連結されている、請求項1記載の製造方法。
  15. 工程(a)(ii)からのPOMGnT1酵素をコードする核酸配列が、ScCYC1転写終結配列に機能的に連結されている、請求項1記載の製造方法。
  16. 工程(a)(ii)のPOMGnT1酵素をコードする核酸配列がプロモーターおよびリーダー配列に機能的に連結されており、ここで、使用される該プロモーター、リーダーおよびPOMGnT1配列が、AOX1−PpKRE2s−マウスPOMGnT1、GAP−K1GNT1s−マウスPOMGnT1、AOX1−K1GNT1s−マウスPOMGnT1、GAP−K1GNT1s−カエルPOMGnT1、AOX1−ScMNN2s−マウスPOMGnT1、GAP−ScMNN5s−マウスPOMGnT1、AOX1−ScMNN5s−マウスPOMGnT1、GAP−ScMNN6s−マウスPOMGnT1、AOX1−ScPMT5m−マウスPOMGnT1またはGAP−ScMNN6s−ヒトPOMGNT1のプロモーター−リーダー−POMGnT1の組合せの1つである、請求項1記載の製造方法。
  17. 該下等真核宿主細胞がピチア属種(Pichia sp.)である、請求項1記載の製造方法。
  18. 該下等真核宿主細胞がピチア・パストリス(Pichia pastoris)である、請求項1記載の製造方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項記載の下等真核宿主細胞。
  20. (a)機能的ベータ−マンノシルトランスフェラーゼ酵素Bmt1、2、3および4ならびにホスホ−マンノーストランスフェラーゼ酵素Mnn4a、Mnn4bおよびPNO1を発現せず、
    (b)POMGnT1、UDP−GlcNAc輸送体、α−1,2−マンノシダーゼおよび関心のある糖タンパク質をコードする外因性核酸で形質転換またはトランスフェクトされた、O−Man−GlcNAc、O−Man−GlcNAc−GalまたはO−Man−GlcNAc−Gal−Siaを主要O−グリカンとして有する組換え糖タンパク質を産生しうる下等真核宿主細胞であって、
    該主要O−グリカンが、50%を超えるレベルで存在し、O−Man2が30%未満のレベルで存在する、下等真核宿主細胞。
JP2013555473A 2011-02-25 2012-02-20 修飾o−グリコシル化を有するタンパク質の製造のための酵母株 Pending JP2014518608A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161446846P 2011-02-25 2011-02-25
US61/446,846 2011-02-25
PCT/US2012/025809 WO2012115903A2 (en) 2011-02-25 2012-02-20 Yeast strain for the production of proteins with modified o-glycosylation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518608A true JP2014518608A (ja) 2014-08-07

Family

ID=46721404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555473A Pending JP2014518608A (ja) 2011-02-25 2012-02-20 修飾o−グリコシル化を有するタンパク質の製造のための酵母株

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8936918B2 (ja)
EP (1) EP2678440B1 (ja)
JP (1) JP2014518608A (ja)
KR (1) KR20140114278A (ja)
CN (1) CN103764837A (ja)
AU (1) AU2012220890A1 (ja)
CA (1) CA2827732A1 (ja)
WO (1) WO2012115903A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2916594C (en) 2013-07-04 2020-03-10 Novartis Ag O-mannosyltransferase deficient filamentous fungal cells and methods of use thereof
EP2975050B1 (en) * 2014-07-18 2019-05-29 Sandoz Ag Quantification of misfolded TNFR2:Fc
CN108064266A (zh) 2014-07-21 2018-05-22 格利科斯芬兰公司 在丝状真菌中具有哺乳动物样n-聚糖的糖蛋白的制备
CN113549560B (zh) * 2020-04-24 2024-02-13 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 一种用于糖蛋白制备的工程化酵母构建方法及其菌株
EP4373915A1 (en) * 2021-07-23 2024-05-29 Clara Foods Co. Protein compositions and methods of production

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521635A (ja) * 2001-10-10 2005-07-21 ネオス・テクノロジーズ・インコーポレーテツド ペプチドの改造および複合糖質化
JP2009534034A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ 原核微生物におけるo−グリコシル化治療用タンパク質の発現
JP2010207235A (ja) * 2003-02-20 2010-09-24 Glycofi Inc 改変されたn−グリカンを下等真核生物において産生するためのコンビナトリアルdnaライブラリー
JP2011019521A (ja) * 2003-02-20 2011-02-03 Glycofi Inc 下等真核生物におけるn−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼiii発現
JP2011036252A (ja) * 2003-02-20 2011-02-24 Glycofi Inc 下等真核生物細胞におけるクラス2マンノシダーゼおよびクラスiiiマンノシダーゼの発現
JP2011514807A (ja) * 2008-03-03 2011-05-12 グライコフィ, インコーポレイテッド 下等真核生物中での組換えタンパク質の表面ディスプレイ
JP2011527576A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 真核生物における全長抗体の表面提示
JP2012518419A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 糖操作酵母ピチア・パストリスにおけるガラクトース同化経路の代謝操作

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4226971C2 (de) 1992-08-14 1997-01-16 Widmar Prof Dr Tanner Modifizierte Pilzzellen und Verfahren zur Herstellung rekombinanter Produkte
US20020192752A1 (en) 1998-09-09 2002-12-19 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
US7198921B2 (en) 2000-05-17 2007-04-03 Mitsubishi Pharma Corporation Process for producing protein with reduction of acidic sugar chain and glycoprotein produced thereby
US7795002B2 (en) 2000-06-28 2010-09-14 Glycofi, Inc. Production of galactosylated glycoproteins in lower eukaryotes
US7863020B2 (en) 2000-06-28 2011-01-04 Glycofi, Inc. Production of sialylated N-glycans in lower eukaryotes
US8697394B2 (en) 2000-06-28 2014-04-15 Glycofi, Inc. Production of modified glycoproteins having multiple antennary structures
WO2002000879A2 (en) 2000-06-28 2002-01-03 Glycofi, Inc. Methods for producing modified glycoproteins
GB0021421D0 (en) 2000-08-31 2000-10-18 Oxford Glycosciences Uk Ltd Compounds
JP4274792B2 (ja) 2000-10-06 2009-06-10 キリンホールディングス株式会社 新規n−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ、及びそれをコードするポリヌクレオチド
US8008252B2 (en) * 2001-10-10 2011-08-30 Novo Nordisk A/S Factor VII: remodeling and glycoconjugation of Factor VII
EP1467615B2 (en) 2001-12-27 2017-03-22 GlycoFi, Inc. Methods to engineer mammalian-type carbohydrate structures
US7259001B2 (en) 2003-11-18 2007-08-21 Ultra Biotech Limited Methods and compositions for treating male sexual dysfunction
AU2004311545B2 (en) * 2003-12-24 2008-11-06 Glycofi, Inc. Methods for eliminating mannosylphosphorylation of glycans in the production of glycoproteins
WO2005090552A2 (en) 2004-03-17 2005-09-29 Glycofi, Inc. Method of engineering a cytidine monophosphate-sialic acid synthetic pathway in fungi and yeast
US7465577B2 (en) 2004-04-29 2008-12-16 Glycofi, Inc. Methods for reducing or eliminating α-mannosidase resistant glycans for the production of glycoproteins
JP5284789B2 (ja) 2005-11-15 2013-09-11 グライコフィ, インコーポレイテッド O−グリコシル化を減少している糖タンパク質の生成
WO2007136752A2 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Glycofi, Inc. Erythropoietin compositions
CA2651456A1 (en) 2006-05-19 2007-11-29 Glycofi, Inc. Recombinant vectors
WO2008112092A2 (en) 2007-03-07 2008-09-18 Glycofi, Inc. Production of glycoproteins with modified fucosylation
EP2300446B1 (en) 2008-05-20 2011-12-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Efficient production of heterologous proteins using mannosyl transferase inhibitors

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521635A (ja) * 2001-10-10 2005-07-21 ネオス・テクノロジーズ・インコーポレーテツド ペプチドの改造および複合糖質化
JP2010207235A (ja) * 2003-02-20 2010-09-24 Glycofi Inc 改変されたn−グリカンを下等真核生物において産生するためのコンビナトリアルdnaライブラリー
JP2011019521A (ja) * 2003-02-20 2011-02-03 Glycofi Inc 下等真核生物におけるn−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼiii発現
JP2011036252A (ja) * 2003-02-20 2011-02-24 Glycofi Inc 下等真核生物細胞におけるクラス2マンノシダーゼおよびクラスiiiマンノシダーゼの発現
JP2009534034A (ja) * 2006-04-19 2009-09-24 ノヴォ ノルディスク アクティーゼルスカブ 原核微生物におけるo−グリコシル化治療用タンパク質の発現
JP2011514807A (ja) * 2008-03-03 2011-05-12 グライコフィ, インコーポレイテッド 下等真核生物中での組換えタンパク質の表面ディスプレイ
JP2011527576A (ja) * 2008-07-09 2011-11-04 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 真核生物における全長抗体の表面提示
JP2012518419A (ja) * 2009-02-25 2012-08-16 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 糖操作酵母ピチア・パストリスにおけるガラクトース同化経路の代謝操作

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015053179; PNAS 100, 9, 2003, 5022-5027 *
JPN6015053180; Trends in Glycoscience and Glycotechnology 23, 134, 201111, 272-283 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140114278A (ko) 2014-09-26
WO2012115903A2 (en) 2012-08-30
AU2012220890A1 (en) 2013-08-29
EP2678440A4 (en) 2015-03-11
CA2827732A1 (en) 2012-08-30
US20130295608A1 (en) 2013-11-07
CN103764837A (zh) 2014-04-30
EP2678440B1 (en) 2018-05-23
WO2012115903A3 (en) 2014-04-24
US8936918B2 (en) 2015-01-20
EP2678440A2 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2245151B1 (en) Vectors and yeast strains for protein production
AU2010201036B2 (en) Production of Modified Glycoproteins Having Multiple Antennary Structures
EP1505149B1 (en) Methylotroph yeast producing mammalian type sugar chain
EP2401378B1 (en) Metabolic engineering of a galactose assimilation pathway in the glycoengineered yeast pichia pastoris
US20110207214A1 (en) Novel tools for the production of glycosylated proteins in host cells
US20130040897A1 (en) Glycosylation of proteins in host cells
JP2011530311A (ja) タンパク質製造のための改良されたベクターおよび酵母株:Ca2+ATPアーゼ過剰発現
US8936918B2 (en) Yeast strain for the production of proteins with modified O-glycosylation
US9416389B2 (en) Methods for reducing mannosyltransferase activity in lower eukaryotes
US20150337274A1 (en) Pmt2-, och1-, pmt5- mutant cells
US20140308702A1 (en) Yeast recombinant cell capable of producing gdp-fucose
JP2014509864A (ja) Gdp−フコースを産生可能な酵母組換え細胞
EP2563902A1 (en) Improved glycosylation of proteins in host cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160330

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913