JP2014518568A - 吸収性センサ素子の使用方法 - Google Patents

吸収性センサ素子の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518568A
JP2014518568A JP2014505158A JP2014505158A JP2014518568A JP 2014518568 A JP2014518568 A JP 2014518568A JP 2014505158 A JP2014505158 A JP 2014505158A JP 2014505158 A JP2014505158 A JP 2014505158A JP 2014518568 A JP2014518568 A JP 2014518568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
reflective
absorptive
pim
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968421B2 (ja
JP2014518568A5 (ja
Inventor
マイケル シー. パラッツォット,
ステファン エイチ. グリスカ,
ミョンチャン カン,
マイケル エス. ウェンドランド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2014518568A publication Critical patent/JP2014518568A/ja
Publication of JP2014518568A5 publication Critical patent/JP2014518568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968421B2 publication Critical patent/JP5968421B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/783Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour for analysing gases
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/22Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating capacitance
    • G01N27/227Sensors changing capacitance upon adsorption or absorption of fluid components, e.g. electrolyte-insulator-semiconductor sensors, MOS capacitors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0047Organic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

吸収性センサ素子の使用方法は、吸収性センサ素子を準備する工程と、吸収性センサ素子を30℃〜100℃の範囲の温度に加熱する工程と、吸収性センサ素子を分析物蒸気に曝す工程と、吸収性センサ素子の静電容量関連特性及び/又は入射光の反射時のスペクトル特徴を測定する工程と、を含む。吸収性センサ素子は、基板と、この基板上に配される第1の部材と、第2の部材と、第1の部材と第2の部材との間に配され、それらに接触する微多孔性ポリマーを含む検出層と、を含む。
【選択図】図1

Description

本開示は概して分析物蒸気の検知方法に関する。
揮発性有機化合物(volatile organic compound、VOC)の検出は、環境及び安全性に対する懸念の故に、多くの用途において潜在的に重要である。光電離、重量測定、分光法などを用いた種々のVOC検出方法が開発されている。多くの現在の商品化されたVOC検出技術では、VOCを同定することはできない。例えば、よく使われている検出技術、光電離検出(Photo-Ionization Detection、PID)は定量的情報を得るためにすべてのVOCの事前の同定を必要とする。VOCを同定するためには、例えば、ガスクロマトグラフィ質量分析法(Gas Chromatography-Mass Spectrometry、GCMS)装置等の、高性能で高価な装置が一般的に使用される。小型化の努力にもかかわらず、GCMSは依然として現場(例えば、製造施設又はショップ)で使用するのが難しく、高価である。
例えば、いわゆる微多孔性ポリマー(polymer of intrinsic microporosity、PIM)等の誘電性微多孔性材料を含む種々の吸収性静電容量センサ及び光化学センサであって、誘電性微多孔性材料によって吸収される分析物蒸気(例えば、揮発性有機化合物)に対して少なくとも一方は多孔性である2つの層の間にそれらに接触して配される、吸収性静電容量センサ及び光化学センサが考案されている。本明細書で使用するとき、用語「吸収する」は、単に孔壁に吸着されるのか、それともバルクの誘電性微多孔性材料中に溶解するのかにかかわらず、物質が誘電性微多孔性材料内に取り入れられることを指す。これらのセンサは、吸収されたVOCによる微多孔性材料の特性の変化を検出する。例えば、光化学センサは、誘電性微多孔性材料の屈折率の変化によって生じた反射光の変化を検出し、静電容量センサは、誘電性微多孔性材料の誘電率の変化によって生じた静電容量の変化を検出する。
一態様では、本開示は、吸収性センサ素子の使用方法であって、この方法は、
a)第1の部材と、第2の部材と、第1の部材と第2の部材との間に配され、それらに接触する微多孔性ポリマーを含む検出層と、を含む、吸収性センサ素子を準備する工程と、
b)吸収性センサ素子を30℃〜100℃の範囲の温度に加熱する工程と、
c)吸収性センサ素子が加熱温度になっている間に吸収性センサ素子を分析物蒸気に曝す工程と、
d)
i)吸収性センサ素子の静電容量関連特性(但し、第1の部材及び第2の部材が導電性であり、検出層が誘電性である)、
ii)反射光の少なくとも1つのスペクトル特徴(但し、第1の部材が反射性であり、第2の部材が半反射性であり、検出層が光透過性であり、反射光の一部が第1の部材によって反射され、反射光の一部が第2の部材によって反射される)、あるいは
iii)i)及びii)の両方、のうちの少なくとも1つを測定する工程と、を含む、方法を提供する。
一部の実施形態では、第1の部材が基板上に配される。一部の実施形態では、第2の部材が基板上に配される。
一部の実施形態では、第1の部材及び第2の部材が導電性であり、検出層が誘電性であり、工程d)がi)を含む。
一部の実施形態では、第1の部材が反射性であり、第2の部材が半反射性であり、検出層が光透過性であり、工程d)がii)を含む。
一部の実施形態では、吸収性センサ素子が40℃〜80℃の範囲の温度に加熱される。一部の実施形態では、吸収性センサ素子が50℃〜65℃の範囲の温度に加熱される。
有利には、本開示による方法は広範囲の環境温度の下における吸収性センサの使用を可能とし、湿気から受ける干渉が低減される。更に、測定間の応答時間及びパージ時間が短縮され、センサによって検出可能な濃度の範囲が拡大される。
本明細書で使用するとき、材料の層に関する用語「透過性」は、層が存在する領域で、(例えば25℃で)少なくとも1種類の有機化合物によってその厚さを通じて非反応的に透過可能であるように、層が十分に多孔性であることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「静電容量関連特性」は、あらゆる電気的特性及びその測定値を包含し、これは電荷の付与(一定であっても時間的に変化しても)並びに電荷の付与中、及び/又は付与後の電気的特性の監視と一般的に関連する。このような特性としては、例えば、静電容量だけではなく、インピーダンス、インダクタンス、アドミタンス、電流、抵抗、コンダクタンスが挙げられ、当該技術分野において既知の様々な方法に従って測定されてよい。
本明細書で使用するとき、反射スペクトルの文脈における用語「スペクトル特徴」は、例えば、ピーク(反射最大値)、谷(反射最小値)、又は変曲点等の反射スペクトルの特定可能な特徴を指す。スペクトル特徴(単数又は複数)の大きさ(強度)及び/又は波長は分析物の存在に応じて変化してよい。(例えば、分析物の濃度の変化によって)より多くのピークのうちの1つの位置又は大きさがシフトすると、光検出器によって検出される反射光の量、スペクトル分布、又は強度が変化してよい。
本開示の特徴及び利点は、発明を実施するための形態、及び添付の特許請求の範囲を考慮することで更に深い理解が得られるであろう。
本開示の実施において有用な例示的な吸収性センサ素子の概略断面図。
本開示による方法は、センサ素子が30〜100℃の範囲の加熱温度に加熱されている間に吸収性センサ素子を用いて分析物を分析することを含む。
図1は、本開示による方法の実施に適した例示的な吸収性センサ素子100を示す。吸収性センサ素子100は、第1の部材120、第2の部材140、及び第1の部材120と第2の部材140との間に配され、それらと接触する検出層130を含む。一部の実施形態では、第1の部材120が任意追加の基板110a上に配される。一部の実施形態では、第2の部材140が任意追加の基板110b上に配される。
一部の実施形態では、第1の部材及び第2の部材が導電性である。これらの実施形態では、吸収性センサ素子は、PIMによって吸収された分析物蒸気によって生じる誘電率の変化による静電容量関連特性の変化を検出してよい。
一部の実施形態では、第1の部材が反射性であり、第2の部材が半反射性であり、検出層が光透過性である。これらの実施形態では、吸収性センサ素子は、PIMによって吸収された分析物蒸気によって生じる検出層の屈折率の変化による入射光の反射スペクトルの変化(例えば、少なくとも1つのスペクトル特徴の波長シフト)を検出してよい。
一部の実施形態では、第1の部材及び第2の部材が導電性であり、第1の部材が反射性であり、第2の部材が半反射性であり、検出層が光透過性である。これらの実施形態では、吸収性センサ素子は、どちらもPIMによって吸収された分析物蒸気による、検出層の屈折率の変化による入射光の反射スペクトルの変化(例えば、少なくとも1つのスペクトル特徴の波長シフト)、及び検出層の変化誘電率による静電容量関連特性の変化を検出してよい。
検出層130は微多孔性材料を含む。これに関連して、用語「微多孔性の」及び「微多孔性」は、材料が有意な規模の、内部の相互接続された間隙体積を有し、平均孔径(例えば、吸着等温線手段によって特徴付けられる)は、約100ナノメートル(nm)未満、典型的には約10nm未満である。このような微多孔性により、有機分析質の分子(存在する場合)が、材料の内部孔体積に浸透し、内部の孔の中に定着することが可能となる。内部の孔の中のこのような分析質の存在は、材料の誘電特性を変化させることができ、それによって誘電率(又は他の任意の好適な電気的特性)の変化が観察され得る。
一部の実施形態では、誘電性微多孔性材料がいわゆる微多孔性ポリマー(PIM)を含む。PIMは、ポリマー鎖の非効率的な充填の故にナノメートルスケールの孔を有するポリマー材料である。例えば、Chemical Communications、2004、(2)、230〜231頁において、Budd、他が、剛直性及び/又は回旋状のモノマー構成単位の間にジベンゾジオキサン結合を含有する一連の微多孔性材料を報告している。この群のポリマーの代表的な一員としては、スキーム1(下)による、表1に示されている通りの構成成分A(例えば、A1、A2、又はA3)の構成成分B(例えば、B1、B2、又はB3)との縮合によって生成されるものが挙げられる。
Figure 2014518568
Figure 2014518568
例えば、Budd、他によって、Journal of Materials Chemistry,2005,Vol.15、1977〜1986頁において、McKeown、他によって、Chemistry,A European Journal,2005,Vol.11,2610〜2620頁において、Ghanem、他によって、Macromolecules,2008,vol.41,1640〜1646頁において、Ghanem、他によって、Advanced Materials,2008,vol.20,2766〜2771頁において、Carta、他によって、Organic Letters,2008,vol.10(13),2641〜2643頁において、国際公開第2005/012397(A2)号(McKeown、他)において、及び米国特許出願公開第2006/0246273号(McKeown、他)(その開示が本明細書において参照により援用されている)において、報告されているように、更なる好適な構成成分A及びB、並びに結果として生じる微多孔性ポリマーが、当該技術分野において既知である。このようなポリマーは、一例を挙げれば、例えば、A1(5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン)等のビスカテコールが、基本条件下で、例えば、B1(テトラフルオロテレフタロニトリル)等のフッ素化アレーンと反応することを許される逐次重合によって合成することができる。結果として生じるポリマーの骨格の硬直性及び回旋状の特質のために、これらのポリマーは固体の状態では隙間なく充填することができず、それ故、少なくとも10パーセントの自由体積を有し、微多孔性になる。
PIMは、他の材料とブレンドされてもよい。例えば、PIMが、それ自体が吸収性誘導体材料ではない材料とブレンドされてもよい。検体反応に寄与しないものの、このような材料は他の理由のために有用であり得る。例えば、このような材料は、優れた機械特性などを有する、PIM含有層の形成を可能にすることがある。一実施形態において、PIMは、他の材料と共に一般的な溶媒に溶解して、均質な溶液を形成してもよく、これは、キャスティングされて、PIM及び他のポリマーの双方を含む吸収性誘導体ブレンド層を形成してもよい。PIMはまた、吸収性誘電体材料である材料(例えば、ゼオライト、活性炭、シリカゲル、超架橋ポリマーネットワークなど)とブレンドされてもよい。このような材料は、PIM材料を含む溶液中に懸濁された不溶性材料を含み得る。このような溶液/懸濁液のコーティング及び乾燥は、PIM材料と追加的な吸収性誘導体材料の双方を含む、複合吸収性誘導体層をもたらすことがある。
通常、PIMは、例えば、テトラヒドロフラン等の有機溶媒に可溶であり、それ故、溶液から(例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、又はバーコーティングによって)膜として流延成形することができる。しかし、これらのポリマーの溶液から作られる膜の特性(到達できる厚さ、光学的透明性、及び/又は外観)は、膜の流延成形に用いられる溶媒又は溶媒系に依存して著しく変化し得る。例えば、より高い分子量の微多孔性ポリマーは、本明細書に記載のような光化学センサ用に望ましい特性を有する膜を生成するために、あまり一般的でない溶媒(例えば、シクロヘキセンオキシド、クロロベンゼン、又はテトラヒドロピラン)から流延成形する必要があり得る。溶液コーティング法に加えて、検出層は任意の他の好適な方法によって第1又は第2の部材のいずれかに施されてよい。
PIMが堆積される(例えば、コーティングされる)か、ないしは別の方法で吸収性誘電体層を含むように形成された後、材料は、好適な架橋剤、例えば、ビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)ジクロリドなどを使用して架橋され得る。このプロセスは、吸収性誘電体層を有機溶媒中で不溶性にするか、及び/又は耐久性、摩擦耐性など特定の物理的特性を向上させることがあり、これは特定の用途において望ましい場合がある。
PIMは、材料が著しく膨張するか、ないしは別の方法で物理的特性の顕著な変化を呈する程度まで液体水を吸収しないほどの疎水性であってよい。このような疎水性特性は、水の存在に対する感度が比較的低い有機検体センサ素子を提供するために有用である。しかしながら、材料は特定の目的のために、比較的極性の部分を含み得る。
検出層は連続的なマトリックスを含んでよい。このようなマトリックスは、材料の固体部分が連続的に相互接続されているアセンブリ(例えば、コーティング、層など)として定義される(上記の多孔性の存在、又は下記の任意の添加物の存在とは拘わりなく)。すなわち、連続的なマトリックスは、粒子の凝集(例えば、ゼオライト、活性炭、カーボンナノチューブなど)を含むアセンブリから区別可能である。例えば、溶液から堆積される層、又はコーティングは、典型的には連続的なマトリックスを含む(コーティング自体がパターンを有する方法で塗布されるか、及び/又は粒子状の添加物を含むとしても)。粉末の噴霧、分散体(例えば、ラテックス)のコーティング及び乾燥、又はゾル−ゲル混合物のコーティング及び乾燥によって堆積された粒子の集合は、連続的なネットワークを含まないことがある。しかしながら、このようなラテックス、ゾル−ゲルなどの層が、個別の粒子がもはや認識不可能であるか、又は異なる粒子から得られたアセンブリの領域を認識することが不可能であるように固化され得る場合に、このような層は、連続的マトリックスと見なされることがある。
任意追加の基板110a又は110bは材料の連続スラブ、層、又は膜であてよい。任意追加の基板が存在する場合には、それは、任意追加の基板が吸収性センサ素子に物理的強度及び一体性を提供する役目を果たし得るように第1の部材又は第2の部材に十分近接して配される。センサ素子の種類に従って、屈曲性又は剛直性の、構造的一体性を有する任意の固体材料が用いられてよい。例えば、センサ素子が静電容量関連特性センサ素子である場合には、このとき、一般的に、基板は誘電性でなければならない。例えば、ガラス、セラミック、及び/又はプラスチックなどの、好適な誘電材料が用いられてよい。光化学センサ素子の場合には、設計配慮事項はそれほど厳しくない。一部の実施形態では、基板が、第1の部材が上に配される平坦な主表面を有する。大量生産時には、ポリマー膜(ポリエステル又はポリイミド等)が用いられてよい。
吸収性センサ素子100は、例えば、静電容量関連特性センサ素子又は光化学センサ素子であってよい。これらは以下で更に記載される。
静電容量関連特性センサ素子
1つの実装では、吸収性センサ素子が静電容量関連特性センサ素子を含む。この実装では、第1の部材及び第2の部材が導電性電極であり、明快にするために、本明細書では以下、それぞれ、ベース導電性電極及び透過性導電性電極と呼ばれる。
ベース導電性電極は、任意の好適な導電性材料を含んでよい。十分な全体導電性がもたらされる限り(典型的には、ベース導電性電極は約10オーム/平方未満のシート抵抗を有する)、異なる材料(導電性及び/又は非導電性)の組み合わせが、異なる層又は混合物として使用され得る。ベース導電性電極及び/又は透過性導電性電極を作るために使用され得る材料の例としては、有機材料、無機材料、金属、合金、及び様々な混合物、並びにこれらの材料のいずれか、又はすべてを含む複合材料が挙げられるが、これらに限定されない。ある実施形態において、コーティング(例えば、熱蒸気コーティング、スパッタコーティングなど)された金属、若しくは酸化金属、又はこれらの組み合わせが使用され得る。好適な導電性材料としては、例えば、アルミニウム、ニッケル、チタン、スズ、酸化インジウムスズ、金、銀、白金、パラジウム、銅、クロム、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
ベース導電性電極は、導電性である限り、任意の厚さとすることができ、例えば、それは、少なくとも4nm〜1000nm又は10nm〜200nmの範囲の厚さを有してよい。
ある実施形態において、ベース導電性電極は、蛇行経路を辿るように加工される。通常、これは、加熱され得る面積を増大させる役目、及び/又は加熱速度を増大させる役目を果たす。一般に、ベース導電性電極の設計は、ヒータ回路素子と電気的に導通した際の容易な抵抗加熱を可能にしなければならない。このような設計配慮事項は当業者の技術レベルの範囲内である。
透過性導電性電極は、少なくとも1種類の有機分析物によって透過可能であり続ける限り、追加の構成要素を含んでよい。透過性導電性電極を作るために使用され得る材料の例としては、有機材料、無機材料、金属、合金、及び様々な混合物、並びにこれらの材料のいずれか、又はすべてを含む複合材料が挙げられる。ある実施形態では、コーティング(例えば、熱蒸気コーティング、又はスパッタコーティング)された金属、若しくは酸化金属、又はこれらの組み合わせが使用され得る。好適な導電性材料としては、例えば、アルミニウム、ニッケル、チタン、スズ、酸化インジウムスズ、金、銀、白金、パラジウム、銅、クロム、カーボンナノチューブ、及びこれらの組み合わせが挙げられる。ある実施形態では、透過性導電性電極は、銀インクを印刷し、続いて、インクを乾燥させることによって形成される。蒸着透過性導電性電極に関する詳細は米国仮特許出願第61/388,146号(Palazzotto、他)(その開示が本明細書において参照により援用されている)に見出すこともできる。
十分な全体導電性及び透過性がもたらされる限り、異なる材料(導電性及び/又は非導電性)の組み合わせが、異なる層又は混合物として使用され得る。典型的には、透過性導電性電極は、約10オーム/平方未満のシート抵抗を有する。
透過性導電性電極は、典型的に1nm〜100nmの範囲の厚さを有するが、他の厚さが用いられてもよい。例えば、一部の実施形態では、透過性導電性電極が、1nm〜3000nm、又は更には40nm〜200nmの範囲の厚さを有してよい。より大きな厚さは、望ましくない低レベルの透過性を有し得る。その一方、より小さな厚さは、導電性が不十分になる、及び/又は第2導電性部材への電気的接続が困難となり得る。透過性導電性電極は透過性であるため、ベース電極は、典型的には、連続的な中断部のない層を含むが、必要に応じて開口部又は他の中断部を含んでよい。微多孔性ポリマー及び銀インクコーティング透過性導電性電極を含む静電容量関連特性センサ、並びにそれらの製造方法に関する更なる詳細が、例えば、国際公開第2009/045733(A2)号(Gryska、他)に見出せる。
この実装では、検出層の物理的厚さは、望ましくは、150〜1200ナノメートルの範囲、例えば、500〜900ナノメートルの範囲である。但し、より薄い及びより厚い検出層が用いられてもよい。
所望の場合には、上述の平行平板構成の代わりに、第1及び透過性導電性電極が並んだ配置が用いられてもよい。このような構成の例が、「VAPOR SENSOR INCLUDING SENSOR ELEMENT WITH INTEGRAL HEATING」と題し、本明細書と共に同時に出願された仮特許出願第XX/XXX,XXX号(弁護士整理番号67486US002)(その開示が本明細書において参照により援用されている)に説明されている。
光化学センサ素子
1つの実装では、吸収性センサ素子が光化学センサ素子を含む。この実装では、第2の部材が半反射性であり、第1の部材が少なくとも一部分は反射性(望ましくは高反射性)であり、明快にするために、本明細書では以下、それぞれ、半反射部材及び反射部材と呼ばれる。
この実装では、半反射部材及び反射部材は通常、それらが互いに平行になるように配置される。半反射部材上に入射する光は、一部は反射され、一部は透過され、それにより、光は反射部材へと透過され、反射部材が今度は光の一部を反射する。この実施形態では、検出層は光透過性である。
半反射部材は少なくとも1種類の有機分析物によって透過可能であり、可視光に対して半反射性である。すなわち、それは、300nm〜2500nmの波長範囲にわたって、典型的には、300nm〜1100nmの波長範囲にわたって、一部の入射光(例えば、少なくとも20、30、40、又は50パーセント)を反射し、(例えば、少なくとも20、30、40、又は50パーセントの)一部の入射光を透過する。好適な半反射部材としては、例えば、銅、ケイ素、アルミニウム、ロジウム、イリジウム、ニッケル、クロム、オスミウム、金、銀、パラジウム、又はこれらの組み合わせ等の金属を含む熱蒸着金属膜が挙げられる。一般に、半反射部材は、それが半反射性であり続ける限り、任意の厚さを有してよい。典型的には、これらの特性は、1nm〜50nm、より典型的には1nm〜10nm、更により典型的には4nm〜10nmの厚さにおいて達成されてよい。但し、他の厚さが用いられてもよい。所望の厚さは通常、半反射部材の形成に用いる材料、半反射部材を堆積する材料、検出すべき分析物、及び分析物を運ぶことになる媒体に依存することになる。半反射部材としての使用に適した蒸着蒸気透過性導電性電極に関する詳細が、米国仮特許出願第61/388,146号(Palazzotto、他)(その開示が本明細書において参照により援用されている)にも見出だせる。
反射部材は、反射面を有する任意の材料で作られてよい。反射部材は単一構造体であってよく、比較的厚くてもよいし又は薄くてもよい。単一構造体の例としては、反射金属箔又はシートが挙げられる。任意追加的に、反射部材は、基板であって、その上に配される反射層を有する、基板を含んでいてよい。ここで、任意追加の基板は、本明細書において先に定義されている通りのものである。反射部材の材料は用途に合わせて調整することができる。好適な反射層の例としては、1nm〜10ミクロン、又は更には1nm〜5ミクロンの厚さを有する蒸着金属が挙げられる。但し、他の厚さが用いられてもよい。例えば、反射部材は、自己支持するのに十分な厚さ(例えば、10マイクロメートル〜1センチメートルの範囲)を有してよい。但し、大きい厚さ及びより小さい厚さが用いられてもよい。反射層に適した例示的な材料としては、アルミニウム、クロム、金、ニッケル、チタン、パラジウム、白金、ケイ素、銀、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
反射部材も半反射性である実施形態では、反射部材は、望ましくは、その上に入射する300nm〜2500nmの波長範囲内の光の少なくとも一部の少なくとも20パーセント、30パーセント、又は更には少なくとも40パーセントを反射する。反射部材が高反射性である実施形態では、反射部材は、望ましくは、その上に入射する300nm〜2500nmの波長範囲内の光の少なくとも一部の少なくとも50パーセント、60パーセント、70パーセント、80パーセント、又は更には少なくとも90パーセント、あるいはそれ以上を反射する。但し、より低い反射率が用いられてもよい。
反射部材及び半反射部材のうちの少なくとも一方は、センサ素子が用いられるあらゆる分析物蒸気に対して透過性でなければならない。
例えば、ここで図1を参照すると、1つの実施形態では、第1の部材120が反射性であり、任意追加の基板110a上に配され、第2の部材140が半反射性であり、分析物蒸気に対して透過性である。この構成では、入射光の一部が第2の部材140上に導かれて通過し、第1の部材120によって反射される。
別の実施形態では、第1の部材120が反射性であり、分析物蒸気に対して透過性である。第2の部材140が半反射性であり、入射光の一部に対して光透過性の任意追加の基板110b上に配される。この構成では、入射光が任意追加の基板110b上に導かれて通過する。
この実装では、検出層の物理的厚さは、150〜1200nmの範囲、例えば、500〜900nmの範囲である。但し、より薄い及びより厚い検出層が用いられてもよい。
光化学センサに関する更なる詳細が、例えば、米国特許第7,556,774号(Rakow、他)及び第7,906,233号(Rakow、他)、並びに「METHOD OF DETECTING VOLATILE ORGANIC COMPOUNDS」と題し、本明細書と共に同時に出願された仮特許出願第XX/XXX,XXX号(弁護士整理番号67335US002)(その開示が本明細書において参照により援用されている)に見出せる。
温度の影響
本開示による方法の実施の際には、30℃〜100℃の範囲の加熱温度が用いられる。望ましくは、温度は、40℃〜80℃、又は更には50℃〜65℃の範囲である。不十分な加熱は、遅い応答及びサイクル時間を生じさせ得る。過剰な加熱は、一般的に、吸収性センサ素子の感度を低下させ、ある状況の下ではセンサの劣化までも招き得る。しかし、全く意外なことに、感度が低下することがある一方で、例えば以下の実施例に示されるように、測定を行うことができる分析物の濃度範囲は拡大し得ることが現在、発見されている。
以下の非限定的な実施例によって本開示の目的及び利点を更に例示するが、これらの実施例に記載する特定の材料及びその量、並びに他の条件及び詳細は、本開示を不当に限定するものとして解釈されるべきではない。
特に断らない限り、実施例及び明細書の残りの部分における部、比率(%)、比などはすべて重量を基準としたものである。実施例において、用語「ppm」は百万分率(parts per million)を指し、用語「R.H.」は相対湿度(relative humidity)を指す。
PIM Aの作製
モノマー、5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン及びテトラフルオロテレフタロニトリルから、Budd、他によりAdvanced Material,2004,Vol.16,No.5,456〜459頁に報告されている手順に概ね従ってPIM Aを作製した。19.31グラムの5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダンを、11.34gのテトラフルオロテレフタロニトリル、47.02gの炭酸カリウム、及び500ミリリットルのN,N−ジメチルホルムアミドと組み合わせて、混合物を65℃で48時間反応させた。得られたポリマーを、テトラヒドロフラン内に融解させ、メタノールから3回沈殿させ、次に室温の真空下で乾燥させた。光散乱検出を用いるゲル透過クロマトグラフィー分析による測定で、約64,300g/モルの数平均分子量(M)を有する黄色固体生成物を得た。
PIM Bの作製
モノマー、5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダン及びテトラフルオロテレフタロニトリルから、BuddらによりAdvanced Material,2004,Vol.16,No.5,456〜459頁に報告されている手順に概ね従ってPIM Bを作製した。100グラムの5,5’,6,6’−テトラヒドロキシ−3,3,3’,3’−テトラメチル−1,1’−スピロビスインダンを、59.22gのテトラフルオロテレフタロニトリル、243.6gの炭酸カリウム、及び2543.6gのN,N−ジメチルホルムアミドと組み合わせ、混合物を65℃で72時間反応させた。得られたポリマーを、テトラヒドロフラン内に融解させ、メタノールから3回沈殿させ、次に室温の真空下で乾燥させた。光散乱検出を用いるゲル透過クロマトグラフィー分析による測定で、それぞれ約40,800g/モルの数平均分子量(M)の黄色固体生成物を得た。
センサ素子の作製(方法1)
2インチ×2インチ(5.1cm×5.1cm)のSchottガラススライド(Schott North America(Elmsford,New York)からの440×440mmパネル、厚さ1.1mmのD−263 T標準ガラスから切り取ったもの)上でセンサ素子を作製した。ガラススライドは、それらをALCONOX LIQUI−NOX清浄液(Alconox,Inc.(White Plains,New York))中に30〜60分間浸し、次に、スライドの各面を毛ブラシで磨き、それらを水道の湯中ですすぎ、それに続き、最後に脱イオン水(DI水(deionized water))ですすぐことによって洗浄した。スライドは、表面への粉塵の集積を防止するために風乾で遮蔽された。Entegris(Chaska,Minnesota)から入手した7.6cmのウエファーキャリアに、乾燥した清潔なスライドを保管した。
レーザ切断された厚さ1.16mmのステンレス鋼から作製された、0.46インチ(1.2cm)の上縁、0.59インチ(1.5cm)の下縁、並びに0.14インチ(0.35cm)の左及び右縁を有し、単一の方形開口部を有する2インチ(5cm)×2インチ(5cm)平方のマスク(マスクA)を用いて、チタンを0.1nm毎秒(nm/sec)の速度で10.0nm、及びそれに続き、アルミニウム(Alfa Aesarからの4〜8mm、Puratronicグレード99.999%のショットとして入手)を0.5nm/secで150.0nm、eビーム蒸着コーティングすることによって、Schottガラススライド上にベース導電性電極を堆積させた。すべてのマスクは、マスクの鋭角によって短絡する可能性を最小限に抑えるために、使用前に面取りを行った。蒸着プロセスは、INFICON(East Syracuse,New York)からのINFICON XTC/2 THIN FILM DEPOSITION CONTROLLERを用いて制御した。
小瓶内で成分を混合し、それをローラミル(Wheaton Science Products(Millville,New Jersey)からMINI BOTTLE ROLLER、348920番として入手可能)上に一晩載置し、その後、1ミクロンのACRODISCフィルタ(PALL Life Sciences(Ann Arbor,Michigan)からの、1ミクロンガラス繊維膜を有するACRODISC 25MMシリンジフィルタとして入手)を通して濾過することによって、PIM材料のクロロベンゼン溶液を作製した。形成された気泡がすべて消えるように、この溶液を一晩寝かせた。
試料(すなわち、導電性電極を載せたガラススライド)を、Laurell Technologies,Corp.(North Wales,Pennsylvania)製のWS−400B−8NPP−LITE SINGLE WAFERスピン処理装置内に載置し、約0.5mLのクロロベンゼンをベース導電性電極上に載置し、その後、1000rpmのスピンコーティングサイクルを1分間繰り返すことによって、ベース導電性電極を洗浄した。
次に、同じスピンコーティング条件の下でPIM材料の溶液をベース導電性電極上にコーティングした。
スピンコーティング後、アセトンを浸した綿棒でコーティングの小区画を除去して、AMBiOS Technology(Santa Cruz,California)からのModel XP−1表面形状測定装置を用いて、PIMの厚さを測定した。厚さ測定で用いたパラメーターは、スキャン速度0.1mm/sec、スキャン長さ5mm、範囲10マイクロメートル、針圧0.20mg、及びフィルターレベル4であった。コーティング後に、すべての試料を100℃で1時間ベーキングした。
垂直方向に0.22インチ(0.56cm)隔てられ、水平方向に0.48インチ(1.2cm)隔てられた4つの高さ0.60インチ(1.5cm)×幅0.33インチ(0.84cm)の方形インクパッチの2×2配列を作り出すパターンに従って、パターニングされた第2の銀導電性電極をPIM材料の上にインクジェット印刷した。透過性導電性電極をインクジェット印刷するために、ビットマップイメージ(702ドット毎インチ(276ドット毎センチメートル))を作成し、XY堆積システムにダウンロードした。銀ナノ粒子ゾルの堆積に用いたプリントヘッドは、10pLの液滴体積及び128個の噴出口/オリフィスを有するDIMATIX SX3−128プリントヘッド(FUJIFILM Dimatix(Santa Clara,California))であった。プリントヘッドアセンブリは長さおよそ6.5cmであり、508ミクロンの噴出口間間隔を有した。この電極の構築に用いた銀ナノ粒子ゾルは、Cabot Corp.(Boston,Massachusetts)からのAG−IJ−G−100−S1の名称のものから得た。銀ナノ粒子ゾルは、およそ15〜40重量パーセントのエタノール、15〜40重量パーセントのエチレングリコール、及び20重量パーセントの銀であった。試料は、多孔性アルミニウム真空プラテンの使用により、インクジェット印刷プロセスの間、しっかりと固定した。印刷が完了すると、試料を多孔性アルミニウム真空プラテンから取り外し、ホットプレート上に125℃で15分間にわたって載置した。
第2の導電電極を堆積させた後、ANP(244 Buyong industrial complex,Kumho−ri,Buyong−myeon,Chungwon−kun,Chungcheongbuk−do,South Korea)からのDGP−40LT−25C銀ナノ粒子インクを用いることによって、接続電極を作製した。試験のために電気接触を容易にするために、小さなアーティストブラシを用いて透過性導電性電極への接続部を塗布した。この接続部を塗布した後、インクを定着させるためにセンサを150℃で1時間ベーキングした。
このセンサ製造プロセスは、約50mm×50mmのガラス基材の上に4個一組のセンサ素子の約8mm×10mmの活性領域(接続電極で覆われていない、ベース導電性電極と透過性導電性電極との重複部の下の領域)をもたらした。個々のセンサ素子は、前(活性)面が損傷しないようにセンサ素子を支持しつつ、後(非活性)面で標準的なガラススコアリングカッターを用いて、試料をさいの目状に切断して製造した。個々のセンサ素子に切断した後、センサを、Entegris(Chaska,Minnesota)からの3.81cmのウエファーホルダ内に保管した。
センサ素子の作製(方法2)
PGOガラススライド(Precision Glass & Optics(Santa Ana,California)から入手したガラス番号0050−0050−0010−GF−CA、50mm×50mm、厚さ1.1mm、材料C−263、表面80/50)上でセンサ素子を作製した。ガラススライドは、それらをALCONOX LIQUI−NOX清浄液中に30〜60分間浸し、次に、スライドの各面を毛ブラシで磨き、それらを水道の湯中ですすぎ、それに続き、最後に脱イオン水(DI水)ですすぐことによって洗浄した。スライドは、表面への粉塵の集積を防止するために風乾で遮蔽された。Entegris(Chaska,Minnesota)から入手した7.6cm(3インチ)のウエファーキャリアに、乾燥した清潔なスライドを保管した。
レーザ切断した50ゲージのステンレス鋼から作製した、0.46インチ(1.2cm)の上縁、0.59インチ(1.5cm)の下縁、並びに0.14インチ(0.35cm)の左及び右縁を有し、単一の方形開口部を有する2インチ(5cm)×2インチ(5cm)平方のマスク(マスクA)を用いて、チタン(Alfa Aesar(Ward Hill,Massachusetts)から9.5mm×9.5mm、純度99.9+%のチタンスラグとして入手)を0.1nm毎秒(nm/sec)の速度で5.0nm(nm)、及びそれに続き、ニッケル(Alfa Aesarから純度99.995%として入手)を0.1nm/secで100.0nm、又はアルミニウム(Alfa AesarからPuratonic grad 99.999%として入手)を0.1nm/secで150.0nm、熱蒸着コーティングすることによって、PGOガラススライド上にベース導電性電極を堆積させた。堆積プロセスは、INFICON(East Syracuse,New York)からのINFICON XTC/2 THIN FILM DEPOSITION CONTROLLERを用いて制御した。
小瓶内で成分を混合し、それをローラミル上に一晩、又はポリマーが十分に溶解するまで載置し、その後、1ミクロンのACRODISCフィルタを通して濾過することによって、PIM材料のクロロベンゼン溶液を作製した。形成された気泡がすべて消えるように、この溶液を一晩寝かせた。試料(すなわち、導電性電極を載せたガラススライド)を、Laurell Technologies,Corp.(North Wales,Pennsylvania)製のWS−400B−8NPP−LITE SINGLE WAFERスピン処理装置内に載置し、約0.5mLのクロロベンゼンをベース導電性電極上に載置し、その後、1000rpmのスピンコーティングサイクルを1分間繰り返すことによって、ベース導電性電極を洗浄した。
次に、試料ごとに、同じスピンコーティング条件の下でPIM材料の溶液をベース導電性電極上にコーティングした。スピンコーティング後、アセトンを浸した綿棒でコーティングの小区画を除去して、(AMBiOS Technology(Santa Cruz,California)からの)Model XP−1表面形状測定装置を用いて、PIMの厚さを測定した。厚さ測定で用いたパラメーターは、スキャン速度0.1mm/sec、スキャン長さ5mm、範囲10マイクロメートル、針圧0.20mg、及びフィルターレベル4であった。コーティング後に、すべての試料を100℃で1時間ベーキングした。垂直方向に0.22インチ(0.56cm)隔てられ、水平方向に0.48インチ(1.2cm)隔てられた、4つの高さ0.60インチ(1.5cm)×幅0.33インチ(0.84cm)の方形開口部の2×2の規則的配列を有する2インチ(5cm)×2インチ(5cm)のマスク(マスクB)を、24ゲージのステンレス鋼からレーザミリングによって作製した。金(Cerac Inc.(Milwaukee,Wisconsin)から、純度、代表値99.999%の金属スパッタとして入手)の熱蒸着を用いて、マスクBを通して透過性導電性電極を種々の厚さで蒸着した。6nmのためには、0.1nm/secの堆積速度を用いた。(試験のために電気接触を容易にするために)透過性導電性電極を堆積させた後、レーザミリングによって50ゲージのステンレスから作製した、0.4インチ(1cm)の高さ、0.14インチ(0.36cm)の左及び右縁、並びに0.92インチ(2.4cm)の離隔距離を有する2つの水平方形開口部を有する2インチ(5cm)×2インチ(5cm)のマスク(マスクC)を通して、チタン(Alfa Aesarから9.5mm×9.5mm、純度99.9+%のチタンスラグとして入手)を0.1nm/secの速度で10.0nm、それに続き、0.5nm/secでニッケルを100nm又はアルミニウムを150.0nm熱蒸着コーティングすることによって、接続電極を堆積させた。堆積プロセスは、INFICON XTC/2 THIN FILM DEPOSITION CONTROLLERを用いて制御した。
このセンサ製造プロセスは、約25mm×25mmのガラス基材の上に素子の約10mm×9mmの活性領域(接続電極で覆われていない、ベース導電性電極と透過性導電性電極との重複部の下の領域)をもたらした。
静電容量の測定
すべての試験は、ドライエライト乾燥剤を通過させて水分を除去し、活性炭を通過させてあらゆる有機汚染を排除した空気中で実施した。
試験チャンバは、1回に4種類のセンサ試料を測定できた。蒸気試験は、システムを通過する10L/分の乾燥空気流を用いて実施した。様々な蒸気レベルは、500マイクロリットルガスタイトシリンジ(Hamilton Company(Reno,Nevada)から入手)を装着したKD Scientificシリンジポンプ(KD Scientific Inc.(Holliston,Massachusetts)から入手可能)を用いて生成した。シリンジポンプが、500mLの三口フラスコ内に垂下した濾紙片上に有機液体を送った。乾燥空気の流れが濾紙を通過して溶媒を蒸発させた。シリンジポンプを制御することによって様々な速度で溶媒を供給すると、様々な濃度の蒸気が発生した。シリンジポンプは、試験実施中に蒸気プロファイルを作成できるLABVIEW(National Instruments(Austin,Texas)から入手可能なソフトウェア)プログラムで制御した。MIRAN IR分析器(Thermo Fischer Scientific,Inc.(Waltham,Massachusetts)から入手可能)を用いて、設定濃度を確認した。Agilent LCRメータ(Agilent Technologies.(Santa Clara,CA)からAgilent Model E4980A LCRメータの名称で入手可能)、又はInstek LCRメータ(Instek America,Corp.(Chino,California)からModel 821 LCRメータの名称で入手可能)を用いて、ベース導電性電極及び透過性導電性電極間に1000Hzで1ボルトを印加し、静電容量及び誘電正接を測定した。
光電子測定
Ocean Optics分光システム(Ocean Opticsから入手可能、Model Jaz)を用いて、干渉反射スペクトルを取った。キャパシタ構成の10mm×9mmの活性領域の上方にOcean Optics反射光学プローブを配置した。反射強度のための基準スペクトルとして、銀ミラーからのスペクトルを用いた。反射スペクトルの波長範囲は340.58nm〜1031.1nmであった。試験後に、カスタマイズされたLABVIEWプログラムを用いて、スペクトルの谷の位置を得た。850nm前後の反射スペクトルの谷の位置の波長シフトを測定した。
湿度制御
湿度制御実験のために、乾燥空気流を、500mLの温度制御水ジャケット付きフラスコの上を通過させることによって、湿度を発生させた。乾燥空気の空気流はMatheson気体流量計によって調節し、空気流量は10L/minであった。フラスコ内には250mL前後の蒸留水を入れ、乾燥空気を送って水を蒸発させた。加熱/冷却循環装置(VWRから入手可能、Model 1160S)に接続された循環水の温度を制御することによって、適切な湿度を生成した。その後、上述の蒸気発生フラスコに湿り空気を送った。ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluoroethylene、PTFE)管材を送気システム全体にわたって用いた。湿度及び温度は、iTHX−M湿度計(Omega Engineering Inc.(Stamford,Connecticut)から入手可能)を用いて監視し、記録した。
温度制御
フレキシブルヒータ、熱電対、及びフィードバックループ制御プログラムを用いて、センサ素子の温度を制御した。フレキシブルヒータ(Omega Engineering,Incから入手可能)はアルミニウム板のすぐ下に配置し、熱電対はアルミニウム板とフレキシブルヒータとの間に配置した。センサはアルミニウム板上に載置した。センサ素子の実際の温度は、センサ素子上の熱電対及びアルミニウム板の下の熱電対を用いて校正した。ヒータは24V直流電源及びスイッチに接続した。ヒータの温度は、カスタマイズされたLABVIEWプログラムによって制御した。2つの異なる温度について説明する。一方は、温度コントローラを用いる実際のセンサ温度であるセンサ素子温度であり、もう一方は、実験中の環境温度で測定される周囲温度である。
(実施例1)
方法1によって、PIM Bを4.5重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、センサ素子1を製作した。PIM層の厚さは479nmであった。センサ素子応答時間、t90、は、第1の蒸気濃度から第2の異なる蒸気濃度への応答による総変化の90パーセントをセンサ素子が記録するのに必要な時間として定義される。
例えば、メチルエチルケトン(methyl ethyl ketone、MEK)の濃度が50から100ppmに変化したとき、静電容量C90は次のように定義される。
Figure 2014518568

量、t90は、MEK濃度が50ppmから100ppmに変化した後の、静電容量がC90の値に到達した最初の時間に等しい。類似の方法によって、谷の位置についてのセンサ素子の応答時間、t90、を計算した。
センサ素子1を種々の濃度、種々のセンサ素子温度で種々の溶媒に曝した。センサ素子の静電容量値を測定した。周囲温度は25℃であった。表2(下)に、実施例1を用いた結果を報告する。
Figure 2014518568
(実施例2)
方法2によって、PIM Aを5.5重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、アルミニウムをベース導電性電極及び接続電極に用いて、センサ素子2を製作した。PIM層の厚さは783nmであった。実施例2を、平均125ppmのイソプロパノールに毎日30分間曝し、湿度チャンバ(相対湿度=95パーセント、22℃)内に21日間保持した。湿度チャンバ内で21日経過した後、実施例2を種々の濃度及び種々のセンサ素子温度でイソプロパノールに曝した。周囲温度は23℃であった。表3(下)に、静電容量測定の結果を報告する。
Figure 2014518568
(実施例3)
方法2によって、PIM Bを4重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、ニッケルをベース導電性電極及び接続電極に用いて、実施例3を製作した。PIM層の厚さは745nmであった。実施例3を種々の濃度及び種々のセンサ素子温度でオクタンに曝した。850nmの波長前後の反射スペクトルの谷の位置を測定した。周囲温度は23℃であった。表4(下)に、実施例3を用いた結果を報告する。
Figure 2014518568
(実施例4)
方法2によって、PIM Bを4重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、ニッケルをベース導電性電極及び接続電極に用いて、センサ素子4を製作した。PIM層の厚さは745nmであった。センサ素子4を2つの異なるセンサ素子温度(23℃及び55℃)において乾燥空気(0%相対湿度(R.H.))の下で一連のトルエン濃度に曝した。周囲温度は23℃であった。センサ素子の静電容量値を測定した。表5(下)に、センサ素子4を用いた結果を報告する。
Figure 2014518568
(実施例5)
方法2によって、PIM Bを4重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、ニッケルをベース導電性電極及び接続電極に用いて、センサ素子5を製作した。PIM層の厚さは745nmであった。センサ素子5を2つの異なるセンサ素子温度(24℃及び55℃)において乾燥空気(R.H.0%)の下で一連のオクタン濃度に曝した。周囲温度は24℃であった。反射スペクトルの谷の位置を測定した。表6(下)に、センサ素子5を用いた結果を報告する。
Figure 2014518568
(実施例6)
センサ素子作製方法1によって、PIM Bを4重量パーセントクロロベンゼン溶液として用い、センサ素子6を製作した。PIM層の厚さは702nmであった。センサ素子6を2つの異なるセンサ素子温度(23℃及び55℃)において湿り空気(23℃において80% R.H.)の下で一連のトルエン濃度に曝した。周囲温度は23℃であった。センサ素子の静電容量値を測定した。表7(下)に、センサ素子5を用いた結果を報告する。
Figure 2014518568
本開示の選択された実施形態
第1の実施形態では、本開示は、吸収性センサ素子の使用方法であって、この方法は、
a)第1の部材と、第2の部材と、第1の部材と第2の部材との間に配され、それらに接触する微多孔性ポリマーを含む検出層と、を含む、吸収性センサ素子を準備する工程と、
b)吸収性センサ素子を30℃〜100℃の範囲の温度に加熱する工程と、
c)吸収性センサ素子が加熱温度になっている間に吸収性センサ素子を分析物蒸気に曝す工程と、
d)
i)吸収性センサ素子の静電容量関連特性(但し、第1の部材及び第2の部材が導電性であり、検出層が誘電性である)、
ii)反射光の少なくとも1つのスペクトル特徴(但し、第1の部材が反射性であり、第2の部材が半反射性であり、検出層が光透過性であり、反射光の一部が第1の部材によって反射され、反射光の一部が第2の部材によって反射される)、あるいは
iii)i)及びii)の両方、のうちの少なくとも1つを測定する工程と、を含む、方法を提供する。
第2の実施形態では、本開示は、第1の部材が基板上に支持される、第1の実施形態による方法を提供する。
第3の実施形態では、本開示は、第2の部材が基板上に支持される、第1の実施形態による方法を提供する。
第4の実施形態では、本開示は、工程d)がi)を含む、第1〜第3の実施形態のいずれかによる方法を提供する。
第5の実施形態では、本開示は、工程d)がii)を含む、第1〜第4の実施形態のいずれかによる方法を提供する。
第6の実施形態では、本開示は、吸収性センサ素子が40℃〜80℃の範囲の温度に加熱される、第1〜第5の実施形態のいずれかによる方法を提供する。
第7の実施形態では、本開示は、吸収性センサ素子が50℃〜65℃の範囲の温度に加熱される、第1〜第6の実施形態のいずれかによる方法を提供する。
当業者であれば、本開示の範囲及び趣旨から逸脱することなく本開示の様々な改変及び変更を行うことが可能であり、また、本開示は上記に記載した例示的な実施形態に不要に限定されるべきではない点は理解されるべきである。

Claims (7)

  1. 吸収性センサ素子の使用方法であって、前記方法は、
    a)第1の部材と、第2の部材と、前記第1の部材と前記第2の部材との間に配され、それらに接触する微多孔性ポリマーを含む検出層と、を含む、前記吸収性センサ素子を準備する工程と、
    b)前記吸収性センサ素子を30℃〜100℃の範囲の温度に加熱する工程と、
    c)前記吸収性センサ素子が前記加熱温度になっている間に前記吸収性センサ素子を分析物蒸気に曝す工程と、
    d)
    i)前記吸収性センサ素子の静電容量関連特性(但し、前記第1の部材及び前記第2の部材が導電性であり、前記検出層が誘電性である)、
    ii)反射光の少なくとも1つのスペクトル特徴(但し、前記第1の部材が反射性であり、前記第2の部材が半反射性であり、前記検出層が光透過性であり、前記反射光の一部が前記第1の部材によって反射され、前記反射光の一部が前記第2の部材によって反射される)、あるいは
    iii)i)及びii)の両方、のうちの少なくとも1つを測定する工程と、を含む、方法。
  2. 前記第1の部材が基板上に支持される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の部材が基板上に支持される、請求項1に記載の方法。
  4. 工程d)がi)を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 工程d)がii)を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記吸収性センサ素子が40℃〜80℃の範囲の温度に加熱される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記吸収性センサ素子が50℃〜65℃の範囲の温度に加熱される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
JP2014505158A 2011-04-13 2012-03-27 吸収性センサ素子の使用方法 Expired - Fee Related JP5968421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161475011P 2011-04-13 2011-04-13
US61/475,011 2011-04-13
PCT/US2012/030676 WO2012141883A1 (en) 2011-04-13 2012-03-27 Method of using an absorptive sensor element

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014518568A true JP2014518568A (ja) 2014-07-31
JP2014518568A5 JP2014518568A5 (ja) 2015-05-14
JP5968421B2 JP5968421B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=46025899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505158A Expired - Fee Related JP5968421B2 (ja) 2011-04-13 2012-03-27 吸収性センサ素子の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9279792B2 (ja)
EP (1) EP2697643B1 (ja)
JP (1) JP5968421B2 (ja)
KR (1) KR101968999B1 (ja)
CN (1) CN103492872B (ja)
WO (1) WO2012141883A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036171A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 富士フイルム株式会社 センサ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141925A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 3M Innovative Properties Company Method of detecting volatile organic compounds
US9279792B2 (en) 2011-04-13 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Method of using an absorptive sensor element
US9506888B2 (en) 2011-04-13 2016-11-29 3M Innovative Properties Company Vapor sensor including sensor element with integral heating
CN104024848B (zh) 2011-12-13 2016-01-20 3M创新有限公司 用于识别和定量测定气体介质中的未知有机化合物的方法
WO2013180936A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Humidity sensor and sensor element
EP2864770B1 (en) 2012-06-25 2017-09-27 3M Innovative Properties Company Sensor element, method of making, and method of using the same
JP6263179B2 (ja) 2012-08-02 2018-01-17 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 携帯用電子装置及び蒸気センサカード
JP6291805B2 (ja) * 2012-11-22 2018-03-14 コニカミノルタ株式会社 反射干渉分光法を用いた薄膜への微量水分子吸着の定量化方法およびそのための測定システム
JP6205806B2 (ja) * 2013-04-08 2017-10-04 コニカミノルタ株式会社 RIfS(反射干渉分光法)測定装置
CN105578969B (zh) 2013-09-26 2019-01-22 3M创新有限公司 适用于检测在皮肤部位处的醇残留的蒸汽传感器
EP3111202B1 (en) 2014-02-27 2021-07-14 3M Innovative Properties Company Flexible sensor patch and method of using the same
KR102414098B1 (ko) * 2014-02-27 2022-06-29 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 주변-미만 온도 증기 센서 및 이용 방법
WO2016056887A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Mimos Berhad Humidity sensor with nanoporous polyimide membranes and a method of fabrication thereof
WO2016069072A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor control article
EP3062097A1 (fr) * 2015-02-27 2016-08-31 EM Microelectronic-Marin SA Capteur d'humidité avec module thermique
CN106279672B (zh) * 2015-05-28 2018-03-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 自具微孔共聚物、其制备方法及应用
EP3762391A4 (en) 2018-03-08 2022-08-03 ExxonMobil Technology and Engineering Company SPIROCENTRIC COMPOUNDS AND POLYMERS THEREOF

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975249A (en) * 1987-07-27 1990-12-04 Elliott Stanley B Optical and capacitance type, phase transition, humidity-responsive devices
JP2003139775A (ja) * 2001-07-19 2003-05-14 Sony Internatl Europ Gmbh 化学センサ及び化学センサの製造方法、並びに検体検出方法
US20100277740A1 (en) * 2009-03-30 2010-11-04 3M Innovative Properties Company Optoelectronic methods and devices for detection of analytes
JP2010540966A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ミクロ孔質ポリマーを含む有機化学センサー、及び使用方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59153159A (ja) 1983-02-21 1984-09-01 Hitachi Ltd ガス検出装置
US5269175A (en) 1984-04-06 1993-12-14 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Sensor for investigating liquids
DE3519410A1 (de) 1985-05-30 1986-12-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Betriebsverfahren und sensor fuer gasanalyse
JPH0599877A (ja) 1991-06-25 1993-04-23 Yamatake Honeywell Co Ltd 感湿装置
JPH06281610A (ja) 1993-01-29 1994-10-07 Nok Corp 湿度センサ、アルコ−ルセンサまたはケトンセンサ
FI96640C (fi) 1993-08-23 1996-07-25 Vaisala Oy Menetelmä suhteellisen kosteuden mittaamiseksi, etenkin radiosondeissa
FR2718240B1 (fr) 1994-03-31 1996-06-21 Inst Nat Environnement Ind Procédé de caractérisation d'un mélange gazeux par oxydation catalytique.
US5788833A (en) * 1995-03-27 1998-08-04 California Institute Of Technology Sensors for detecting analytes in fluids
JPH10506716A (ja) 1995-06-30 1998-06-30 クラウス チュヒナー, 気体の含水率を決定するための方法及び測定装置
US6815211B1 (en) 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
FI104654B (fi) 1996-12-13 2000-03-15 Vaisala Oyj Menetelmä polymeeripohjaisen kaasuanturin selektiivisyyden parantamiseksi
US6787047B1 (en) 1997-03-13 2004-09-07 Robert Bosch Gmbh Methods for manufacturing a microstructured sensor
DE19729697C1 (de) 1997-07-11 1999-02-11 Mannesmann Vdo Ag Anordnung zum Bestimmen der relativen Luftfeuchte
IL136607A (en) 1997-08-08 2005-03-20 California Inst Of Techn Techniques and systems for analyte detection
US7039446B2 (en) 2001-01-26 2006-05-02 Sensys Medical, Inc. Indirect measurement of tissue analytes through tissue properties
US6579690B1 (en) 1997-12-05 2003-06-17 Therasense, Inc. Blood analyte monitoring through subcutaneous measurement
US20020131897A1 (en) 2000-09-19 2002-09-19 James Samsoondar Apparatus of handling fluids
US6627154B1 (en) 1998-04-09 2003-09-30 Cyrano Sciences Inc. Electronic techniques for analyte detection
EP1088221A4 (en) 1998-05-27 2001-12-12 California Inst Of Techn METHOD FOR ANALYZING IN A FLUIDUM
CN100397073C (zh) 1998-09-11 2008-06-25 松下电器产业株式会社 气体类型识别系统
ATE241933T1 (de) 1998-09-30 2003-06-15 Cygnus Therapeutic Systems Verfahren und vorrichtung zum vorhersagen von physiologischen messwerten
US6338790B1 (en) * 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US6596236B2 (en) 1999-01-15 2003-07-22 Advanced Technology Materials, Inc. Micro-machined thin film sensor arrays for the detection of H2 containing gases, and method of making and using the same
DE19907164C2 (de) 1999-02-19 2002-10-24 Micronas Gmbh Meßeinrichtung sowie Verfahren zu deren Herstellung
AU6046700A (en) 1999-05-10 2000-11-21 California Institute Of Technology Use of spatiotemporal response behavior in sensor arrays to detect analytes in fluids
US6165347A (en) 1999-05-12 2000-12-26 Industrial Scientific Corporation Method of identifying a gas
US6320388B1 (en) 1999-06-11 2001-11-20 Rae Systems, Inc. Multiple channel photo-ionization detector for simultaneous and selective measurement of volatile organic compound
AU5887100A (en) 1999-06-29 2001-01-31 Ut-Battelle, Llc Multi-modal analysis of micromechanical structures for sensing applications
GB0002081D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Univ Cambridge Tech Atmospheric content detection
AU2001249138A1 (en) 2000-03-10 2001-09-24 Cyrano Sciences, Inc. Measuring and analyzing multi-dimensional sensory information for identificationpurposes
US6338266B1 (en) 2000-04-05 2002-01-15 Industrial Scientific Corporation Method of identifying a gas and associated apparatus
AU2001278840A1 (en) 2000-04-22 2001-11-07 M-Biotech, Inc. Hydrogel biosensor and biosensor-based health alarm system
DE10041921A1 (de) 2000-08-25 2002-03-21 Dornier Gmbh Stoffsensor
US6539774B1 (en) * 2000-11-10 2003-04-01 Hrl Laboratories, Llc Thin film metal hydride hydrogen sensor
JP4344486B2 (ja) 2001-03-09 2009-10-14 日本碍子株式会社 ガスセンサ
US7657292B2 (en) 2001-03-16 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method for evaluating extracellular water concentration in tissue
US20020142478A1 (en) 2001-03-28 2002-10-03 Hiroyuki Wado Gas sensor and method of fabricating a gas sensor
WO2002093150A1 (en) 2001-05-17 2002-11-21 Siemens Vdo Automotive Corporation Capacitive fuel sensor
AU2002331971A1 (en) 2001-10-01 2003-04-14 Isis Innovation Limited Membrane-covered sensor for determining the concentration of oxygen and carbon dioxide
US7160690B2 (en) 2001-11-06 2007-01-09 Arete Associates Nitrate sensor
US6640626B2 (en) 2002-01-18 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Method and system for identifying a type of gas
US20030166296A1 (en) 2002-03-01 2003-09-04 Morrison Roxane F. Chemical species analyzer
JP4083689B2 (ja) 2002-03-22 2008-04-30 アニマス テクノロジーズ エルエルシー 分析物モニタリングデバイスの性能の改良
US7200495B2 (en) 2002-04-11 2007-04-03 The Charles Stark Draper Laboratory Method and apparatus for analyzing spatial and temporal processes of interaction
US7449146B2 (en) 2002-09-30 2008-11-11 3M Innovative Properties Company Colorimetric sensor
US7373255B2 (en) 2003-06-06 2008-05-13 Biacore Ab Method and system for determination of molecular interaction parameters
US6917885B2 (en) 2003-06-06 2005-07-12 Steris Inc. Method and apparatus for formulating and controlling chemical concentration in a gas mixture
GB0317557D0 (en) 2003-07-26 2003-08-27 Univ Manchester Microporous polymer material
US8369919B2 (en) 2003-08-01 2013-02-05 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing sensor data
CN1321477C (zh) 2003-10-28 2007-06-13 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池
US7217354B2 (en) 2003-08-29 2007-05-15 Ut-Battelle, Llc Method and apparatus for detection of chemical vapors
US20050148003A1 (en) 2003-11-26 2005-07-07 Steven Keith Methods of correcting a luminescence value, and methods of determining a corrected analyte concentration
US8532730B2 (en) 2006-10-04 2013-09-10 Dexcom, Inc. Analyte sensor
WO2005073715A1 (en) 2004-01-27 2005-08-11 H2Scan Corporation Thin film gas sensor configuration
US7680607B1 (en) 2004-05-13 2010-03-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for gas recognition by analysis of bispectrum functions
EP1766413A2 (en) 2004-05-19 2007-03-28 Applera Corporation Expression quantification using mass spectrometry
US20080312859A1 (en) 2004-09-03 2008-12-18 Novo Nordisk A/S Method of Calibrating a System for Measuring the Concentration of Substances in Body and an Apparatus for Exercising the Method
US20090076360A1 (en) 2007-09-13 2009-03-19 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US7776269B2 (en) * 2005-03-15 2010-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Capacitive based sensing of molecular adsorbates on the surface of single wall nanotubes
WO2007009268A1 (de) 2005-07-19 2007-01-25 Swiss Reinsurance Company System und verfahren zur rückgekoppelten, dynamischen überwachung von unterlegungshöhen bei risikoereignissen
GB0517869D0 (en) 2005-09-02 2005-10-12 Univ Warwick Gas-sensing semiconductor devices
GB0518458D0 (en) 2005-09-09 2005-10-19 Boc Group Plc Arc welding
US7512431B2 (en) 2005-09-13 2009-03-31 Medtronic, Inc. Normalization method for a chronically implanted optical sensor
CA2630539A1 (en) 2005-11-21 2007-05-24 Nir Diagnostics Inc. Modified method and apparatus for measuring analytes
DE102005057214A1 (de) * 2005-11-29 2007-06-14 Justus-Liebig-Universität Giessen Erfindung betreffend Gassensoren
US7556774B2 (en) 2005-12-21 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Optochemical sensor and method of making the same
US8293340B2 (en) 2005-12-21 2012-10-23 3M Innovative Properties Company Plasma deposited microporous analyte detection layer
US7767143B2 (en) 2006-06-27 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Colorimetric sensors
US20070299617A1 (en) 2006-06-27 2007-12-27 Willis John P Biofouling self-compensating biosensor
US8067110B2 (en) 2006-09-11 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Organic vapor sorbent protective device with thin-film indicator
US7952692B2 (en) 2006-12-12 2011-05-31 Orsense Ltd. Method and apparatus for determination of analyte concentration
DE102006060633A1 (de) 2006-12-21 2008-06-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Sensorelements und Sensorelement zur Bestimmung der Konzentration von Gaskomponenten in einem Gasgemisch
EP2150814A2 (en) 2007-05-10 2010-02-10 Glumetrics, Inc. Device and methods for calibrating analyte sensors
US7653497B2 (en) 2007-05-15 2010-01-26 Spectrasensors, Inc. Energy flow measurement in gas pipelines
CA2690368A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Qinetiq Limited Heater suitable for use in a preconcentrator device
FI120851B (fi) 2007-06-27 2010-03-31 Valtion Teknillinen Anturi kuluneen ajan ja kosteuden osoitukseen, menetelmä sen valmistamiseksi ja sen käyttö
BRPI0816493A2 (pt) 2007-10-05 2019-02-26 3M Innovatie Properties Company sensor e método para detectar um analito químico orgânico e métodos de fabricação de um elemento de detecção de analito químico orgânico
WO2009053981A2 (en) 2007-10-23 2009-04-30 Technion Research And Development Foundation Ltd. Electronic nose device with sensors composed of nanowires of columnar discotic liquid crystals with low sensitivity to humidity
US7783442B2 (en) 2007-10-31 2010-08-24 Medtronic Minimed, Inc. System and methods for calibrating physiological characteristic sensors
IL189576A0 (en) 2008-02-18 2008-12-29 Technion Res & Dev Foundation Chemically sensitive field effect transistors for explosive detection
US7816681B2 (en) 2008-12-03 2010-10-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Capacitive gas sensor and method of fabricating the same
JP5662945B2 (ja) 2008-12-23 2015-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微多孔性有機ケイ酸塩材料を有する有機化学センサ
KR200474377Y1 (ko) 2009-01-29 2014-09-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 유기 분석물의 광학적 검출을 위한 모니터
BRPI1009623A2 (pt) * 2009-05-22 2016-06-28 3M Innovative Properties Co elemento de detecção opticamente interrogável e método para fabricação de elemento de detecção
EP2583090B1 (en) 2010-06-15 2016-04-06 3M Innovative Properties Company Variable capacitance sensors and methods of making the same
WO2012050686A1 (en) 2010-09-30 2012-04-19 3M Innovative Properties Company Sensor element, method of making the same, and sensor device including the same
CN103154714A (zh) 2010-09-30 2013-06-12 3M创新有限公司 传感器元件及其制备方法和包括所述传感器元件的传感器装置
WO2012141925A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 3M Innovative Properties Company Method of detecting volatile organic compounds
WO2012141894A1 (en) 2011-04-13 2012-10-18 3M Innovative Properties Company Electronic device including calibration information and method of using the same
US9279792B2 (en) 2011-04-13 2016-03-08 3M Innovative Properties Company Method of using an absorptive sensor element
US9506888B2 (en) 2011-04-13 2016-11-29 3M Innovative Properties Company Vapor sensor including sensor element with integral heating
EP2718706B1 (en) 2011-06-08 2015-03-11 3M Innovative Properties Company Humidity sensor and sensor element therefor
WO2012174099A1 (en) 2011-06-16 2012-12-20 3M Innovative Properties Company Surface plasmon resonance sensor element and sensor including the same
CN104024848B (zh) 2011-12-13 2016-01-20 3M创新有限公司 用于识别和定量测定气体介质中的未知有机化合物的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975249A (en) * 1987-07-27 1990-12-04 Elliott Stanley B Optical and capacitance type, phase transition, humidity-responsive devices
JP2003139775A (ja) * 2001-07-19 2003-05-14 Sony Internatl Europ Gmbh 化学センサ及び化学センサの製造方法、並びに検体検出方法
JP2010540966A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ミクロ孔質ポリマーを含む有機化学センサー、及び使用方法
US20100277740A1 (en) * 2009-03-30 2010-11-04 3M Innovative Properties Company Optoelectronic methods and devices for detection of analytes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020036171A1 (ja) * 2018-08-17 2020-02-20 富士フイルム株式会社 センサ
JPWO2020036171A1 (ja) * 2018-08-17 2021-08-10 富士フイルム株式会社 センサ
JP7106651B2 (ja) 2018-08-17 2022-07-26 富士フイルム株式会社 センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492872A (zh) 2014-01-01
EP2697643A1 (en) 2014-02-19
US9279792B2 (en) 2016-03-08
KR20140047602A (ko) 2014-04-22
JP5968421B2 (ja) 2016-08-10
WO2012141883A1 (en) 2012-10-18
KR101968999B1 (ko) 2019-04-15
US20150109003A1 (en) 2015-04-23
EP2697643B1 (en) 2015-01-28
CN103492872B (zh) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968421B2 (ja) 吸収性センサ素子の使用方法
EP2697635B1 (en) Method of detecting volatile organic compounds
JP6016887B2 (ja) 校正情報を含む電子素子及びその使用方法
JP6038950B2 (ja) 気体媒質内の未知の有機化合物の同定及び定量測定方法
JP6576356B2 (ja) サブ周囲温度蒸気センサ及びその使用方法
JP5932806B2 (ja) センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置
JP2016200605A (ja) センサー素子、その製造方法、及びそれを含むセンサー装置
EP2864770B1 (en) Sensor element, method of making, and method of using the same
EP2697637B1 (en) Vapor sensor including sensor element with integral heating
WO2006020507A1 (en) Sensor films and systems and methods of detection using sensor films

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees