JP2014518498A - バッテリモジュール - Google Patents

バッテリモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2014518498A
JP2014518498A JP2014515158A JP2014515158A JP2014518498A JP 2014518498 A JP2014518498 A JP 2014518498A JP 2014515158 A JP2014515158 A JP 2014515158A JP 2014515158 A JP2014515158 A JP 2014515158A JP 2014518498 A JP2014518498 A JP 2014518498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
transistor
pole
battery
battery module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014515158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5993450B2 (ja
Inventor
シャトルー ダニエル
デュポン ジェレミー
カルクェ セバスティアン
Original Assignee
コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ filed Critical コミサリア ア レネルジ アトミク エ オウ エネルジ アルタナティヴ
Publication of JP2014518498A publication Critical patent/JP2014518498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993450B2 publication Critical patent/JP5993450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/505Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising a single busbar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/36Arrangements using end-cell switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

【解決手段】
本発明は、第1極25と第2極26との間に電位差を生じさせる複数の電気化学的アキュムレータ22、及び2個の電力出力端子23.24を備えるバッテリモジュール21に関する。このモジュールは、第1極と第2極の間で、直列に接続された第1スイッチ802及び第2スイッチ803を有する保護回路8を備えている。第1スイッチは、通常閉じており、第2スイッチは通常開いている。通常開いているスイッチは、第1極と第1端子との間を切断したり、接続したりする。通常閉じているスイッチは、第1端子と第2端子との間を切断したり、接続したりする。通常閉じているスイッチの制御信号は、電気化学的アキュムレータに加えられる電圧である。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気化学的アキュムレータのバッテリモジュールに関する。
このバッテリモジュールは、例えば、電気的及びハイブリッド車両及び関連する内蔵システムで使用される。
電気化学的アキュムレータは、おおよそのような公称電圧を有している。
NMH型バッテリ用 1.2V。
リチウムイオンリン酸鉄(LiFePO4)バッテリ用 3.3V。
コバルト酸化物リチウムイオンバッテリ用 4.2V。
これらの公称電圧は、動力で作動させられる、ほとんどのシステム用としては、低過ぎる。好適な電圧値を得るためには、数個のアキュムレータが直列に接続される。高い値の電力及びキャパシタンスを得るためには、数個のアキュムレータが並列に接続される。ステージ(直列に接続されたアキュムレータの数)及び各ステージ毎に、並列に接続されたアキュムレータの数は、バッテリに要求される電圧、電流、及びキャパシタンスにより変化する。複数個のアキュムレータの接合体は、アキュムレータのバッテリと呼ばれる。
例えば、車両に使用されるバッテリは、インバータにより、交流電動モータを駆動するのに使用される。このようなバッテリは、電気モードの車両の自律性を満足させるために、高い能力を有している。特に、電気車両においては、約400Vの公称電圧、約200Aの最大電流、及び約20kWhのキャパシタンスを有するアキュムレータのバッテリが使用される。
このような車両に使用される電気化学的アキュムレータは、軽くて小さな体積で、相当量のエネルギーを蓄える能力があるリチウムイオン型である。リチウムイオンリン酸鉄(LiFePO4)型のバッテリは、本質的に高い安全性を有するため、大きな発展を遂げている。しかし、エネルギー貯蔵密度が不十分であるという問題がある。
例えば、メンテナンスを行うために、バッテリを車両から取外すことが必要となることがある。このような車両は、真空接触器のように、全電圧の下で、直流を切断する能力のある選択スイッチを備える分離回路を有している。分離回路は、通常バッテリの外部に設けられ、バッテリと、車両の高電圧バスとの間を分離するために、可視的に制御可能となっている。バッテリの端子には、作業者がアクセス可能である。分離回路をバッテリに設ける時には、周縁部の要所に追加の端子を設け、この端子に、作業者がアクセスしうるようにされる。
しかし、分離回路が、バッテリと、車両の高電圧バスとの間をOFFにしている時でさえ、バッテリの全電圧が、端子に加わる。そのため、車両が停止している時でさえ、メンテナンス中に、オペレータが感電死するリスクがある。
また、水が、車両に浸み込み、バッテリに到達することがある。すると、端子が水に浸かり、バッテリ端子に電圧がかかる。これにより、感電死のリスク、および水の加水分解によって、爆発を起こすリスクが生じる。しかし、バッテリは冷却しなくてはならないので、上記のリスクを回避するために、バッテリを密閉することは出来ない。
また、アキュムレータが故障した時には、出来るだけ早くに、バッテリを修理しなくてはならない。インバータにより生成される交流電圧は、バッテリに適用される直流電圧に基づいている。そのため、バッテリ電圧の突然に降下すると、電動モータの操作上の問題を引き起こす。車両を固定しなくてはならず、バッテリを、分離回路により、高電圧バスに対して絶縁しなければならない。
電気的熱的ハイブリッド車両における従来技術による解決手段は、アキュムレータの故障の際に、インバータに送られる電圧を変化させることである。この解決法においては、バッテリとインバータとの間にコンバータが設けられる。このコンバータは、バッテリがモータインバータを稼働する時の電圧ステップアップ装置であり、かつモータがバッテリを再充電する時のエネルギー再回収時のステップダウン装置である。このようなコンバータは、ハイブリッド車両の中で、非常に簡単に動作するので、その大きさ、並びに冷却システムの寸法及び費用を最小にすることが出来る。
しかし、純粋に電気的に駆動される車両においては、このコンバータは、相当に高い循環効率で作動しなくてはならない。そのため、その大きさ、冷却システムの寸法及び費用が問題となる。
本発明は、上述の問題点の1つ以上を克服することを目的とするものであり、
本発明のバッテリモジュールは、
−第1極及び第2極の間に電位差を与える複数の電気化学的アキュムレータ、
−2個の電力出力ターミナル、
−第1極と第2極との間に直列に接続された第1スイッチび第2スイッチを有する保護装置を備え、第1スイッチは、通常は閉じているスイッチであり、第2スイッチは、通常は開いているスイッチであり、この通常は開いているスイッチは、第1極と第1端子とを選択的に切断したり、接続したりするようになっており、前記通常は閉じているスイッチは、第1端子と第2端子とを切断したり、接続したりするようになっており、前記通常は閉じているスイッチの制御信号は、前記電気化学的アキュムレータに加えられる電圧であることを特徴としている。
本発明の一実施例においては、バッテリモジュールは、通常は閉じているスイッチを開いていると同時に、通常は開いているスイッチを閉じるようになっている制御回路を備えている。
本発明の一実施例においては、通常は閉じているスイッチ、及び通常は開いているスイッチは、MOSFET型トランジスタを備え、通常は閉じているスイッチのトランジスタのゲートは、第2極の電圧よりも高い、電気化学的アキュムレータの1つの電圧に接続され、通常は閉じているスイッチのトランジスタのソースは、第2極に接続されている。
本発明の一実施例においては、通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートは、抵抗器により、電気化学的アキュムレータに接続され、通常は閉じているスイッチは、制御回路により制御され、かつ通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートと第2極との間に接続されているスイッチを備えている。
本発明の一実施例においては、前記抵抗器は、通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートを、2個の直列に接続されているアキュムレータの間の接続ノードに接続している。
本発明の一実施例においては、バッテリモジュールは、ヒューズを備え、このヒューズの切断値l2tは、通常は閉じているスイッチのMSFETトランジスタの内部リンクの切断値l2tよりも小さい。
本発明の一実施例においては、保護装置は、第1極と第2極との間に直列に接続された第3スイッチ及び第4スイッチを備え、第3スイッチは、通常は閉じたスイッチであり、第4スイッチは、通常は開いているスイッチであり、第4スイッチは、第1極と第1端子とを、切断したり、接続したりするようになっており、かつ第3スイッチは、第1端子と第2端子との間を切断したり、接続したりするようになっており、第3スイッチの制御信号は、前記電気化学的アキュムレータにより加えられた電圧である。
本発明の一実施例によれば、第3スイッチ及び第4スイッチは、MOSFET型トランジスタを備え、第3トランジスタのゲートは、第2極の電圧よりも高い、前記電気化学的アキュムレータの1つの電圧に接続され、第4トランジスタのソースは、第2極に接続されている。
本発明の一実施例においては、スイッチを閉じると、通常は閉じているスイッチのトランジスタが開くようになっている。
本発明の一実施例においては、保護装置は、通常は閉じたスイッチのトランジスタの1つの劣化を検出する回路であり、この検出回路は、
−第1極と検出ノードとの間に接続された抵抗器と、
−アノードが前記検出ノードに接続され、カソードが第1スイッチのトランジスタのゲートに接続されている第1ダイオードと、
−アノードが前記検出ノードに接続され、カソードが、第3トランジスタのゲートに接続されている第2ダイオードと、
−検出ノードの電圧を測定する回路とを備えている。
本発明の一実施例によれば、上記のバッテリは、直列に接続され、前記バッテリ素子の公称電圧の合計が、100Vよりも高いバッテリが提供される。
本発明の一実施例によれば、制御回路は、各モジュールにおける通常は閉じているスイッチを開いた状態に維持すると同時に、各バッテリモジュールにおける通常は開いているスイッチを閉じた状態に保持するようになっている。
本発明の一実施例によれば、制御回路は、数個のバッテリモジュールの公称電圧を、それらの電力出力端子に加えるようになっている。
本発明の一実施例によれば、制御回路は、バッテリモジュールが充電限界に達したことを検出し、検出したバッテリモジュールのそれぞれの、通常は閉じているスイッチと、通常は開いているスイッチを、同時に閉じたり、開いた状態に維持し、また、検出したバッテリ素子における通常は閉じているスイッチと、通常は開いているスイッチを、同時に開いたり、閉じた状態に保持するようになっている。
本発明は、また、電動モータと、この電動モータに電力を供給するようになって、上記のバッテリとを備える自動車をも提供するものである。
本発明の他の特徴及び長所は、添付図面に基づく、以下の説明より明らかになると思う。なお、以下の説明は、本発明を限定するものではない。
本発明による、保護回路を有するバッテリを備える車両の概略図である。 本発明の第1の実施態様における、バッテリに取り付けた、保護回路を示す図である。 車両が停止している時のバッテリの接続状態を示す図である。 車両が動作中の時の、バッテリの接続状態を示す図である。 保護回路により、故障を回避した時の、バッテリの接続状態を示す図である。 本発明の第2の実施の態様における、バッテリの素子に取り付けた、保護回路の電気回路図である。 本発明の第3の実施の態様の第1の変形例における、保護回路の電気回路図である。 本発明の第3の実施の態様の第2の変形例における、保護回路の電気回路図である。 故障検出回路を備える、第4の実施の態様の電気回路図である。 デカップリングキャパシタのプリチャージングの間における保護回路の接続状態を示す図である。
本願発明は、安全なバッテリーモジュールを提案するものである。このモジュールは、第1及び第2の極の間に電位差を与える複数の電気化学的アキュムレータ、及び2個の電力出力ターミナルを含む。
このモジュールはまた、第1及び第2の極の間に直列に接続された第1及び第2のスイッチを有する保護装置を含む。第1のスイッチは、通常閉じているスイッチであり、第2のスイッチは通常開いているスイッチである。通常開いているスイッチは、第1極及び第1端子を選択的に切断又は接続するようになっており、通常閉じているスイッチは、第1及び第2の端子を選択的に切断又は接続するようになっており、通常閉じているスイッチの制御信号は、電気化学的アキュムレータに加えられる電圧である。
以下のアドレスhttp://fr.wikipedia.org/wiki/Contact_electriqueのウェブサイトに記載の定義に従って、通常開いているスイッチは、既定では開いた状態となっており、通常閉じているスイッチは、既定では閉じた状態となっている。
本願発明は、バッテリーが使用されていない時、例えば車上でメンテナンス操作又はリサイクル操作を行う時等におけるオペレータの安全を保証する。本願発明は、保管中の取り扱いエラーによる電池又はモジュールの端子間における電弧の発生を防止することができる。
図1は、本発明の1つの実施の態様における車両1を示す。車両1は、それ自体公知の電気自動車であり、直列に接続された電気化学的アキュムレータ、例えばリン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)のモジュール21を有するバッテリ2を備えている。バッテリ2は、複数のステージの直列接続されたアキュムレータ22を備え、各ステージは、並列接続されたアキュムレータを備えている。
バッテリ2は、多数の、必要とされる電圧、及び使用されるアキュムレータの型に応じ、例えば40乃至150の直列接続されたアキュムレータを備えている。充電されたバッテリ2の端子における電圧は、400Vである。バッテリ2の、第1端子98に、電圧+Vbatが、第2端子99に電圧−Vbatが作用している。モジュール21は、電力接続部により、直列に接続されている。バッテリ2の端子は、インバータ6の直流インターフェースに接続されている。電動モータ7は、インバータ6の交流インターフェースに接続されている。
バッテリ2の端子と、インバータ6の直流インターフェースとは、保護回路3を備える高電圧バス及び電力結合回路により接続されている。保護回路3は、それ自体公知であり、短絡回路である時に、接続を開くように構成されている。電力結合回路5は、バッテリ2の端子を、インバータ6の直流インターフェースと選択的に接続したり、切断したりすることができるスイッチ51,52を備えている。スイッチ51,52を開いたり、閉じたりする動作は、制御回路92、特にバッテリ2の操作を追跡するコンピュータにより制御される。
制御回路92は、車両1に埋め込まれているネットワークを動かすバッテリ91により、作動される。このバッテリ91の電圧は、バッテリ2の電圧よりもはるかに低い。制御回路92は、車両1の金属フレーム及び車体を含む機械的アース93に接続されている。
絶縁に関する事故の検出装置4は、バッテリ2の端子と機械的アース93に接続されている。検出装置4は、電圧+Vbat及び−Vbatが、高電圧バスによりそれぞれ付与される入力端子を備えている。検出装置4は、バッテリ2と機械的アース93との間における絶縁事故の発生を検出する。
モジュール21は、いくつかの直列接続、及び/又は並列接続アキュムレータを備える操作ユニットに対応している。各モジュール21は、それぞれ保護回路8を備えている。モジュール21は、1つ以上の直列に接続されたバッテリよりなっていてもよい。
図2は、バッテリ2のモジュール21に取り付けた第1の実施の態様による保護回路8のブロック図である。このモジュール21は、いくつかの直列に接続されたステージよりなっている。このステージは、いくつかの並列接続アキュムレータ22よりなっている。保護回路8は、第1極25及び第2極26により、モジュール21に接続されている。第1極25と第2極26との間に、アキュムレータが電位差を与える。モジュール21は、また第1出力端子23及び第2出力端子24を備え、それぞれは、バッテリ2の端子98,99のいずれかに直列に接続されている。
保護回路8は、第1スイッチ803と第2スイッチ802を備えている。スイッチ802,803は、第1極25と第2極26との間で、直列に接続されている。スイッチ803は、通常閉じており、スイッチ802は、通常開いている。スイッチ802により、極25と端子23の切断と接続が行われる。スイッチ803により、端子23と端子24の切断と接続が選択される。端子24は極25に接続されている。制御回路92により、スイッチ802が閉じるようになっている。
制御回路92による制御信号がないと、スイッチ803は閉じられたままである。保護回路8は、ヒューズのような回路ブレーカ801を備えているのがよい。回路ブレーカ801は、第1極25と第2スイッチ802の間に設けられている。
この場合、スイッチ802は、MOSFETトランジスタよりなり、スイッチ803は、MOSFET型のスイッチ8031を含んでいる。このMOSFETトランジスタ8031は、低いコストで、適当な大きさに容易に作ることが出来る。図示のスイッチ802とトランジスタスイッチ8031は、NチャンネルMOS型トランジスタである。トランジスタ802のソースは、端子23に接続され、ドレインは、ヒューズ801を介して、第1極25に接続され、そのゲートは、制御回路92に接続されている。
トランジスタスイッチ8031のソースは、端子24に接続され、ドレインは端子23に接続され、ゲートは、バイアス抵抗器806を介して、第1極25に接続されている。トランジスタスイッチ8031の開く動作は、制御回路92により制御される。スイッチ803は、トランジスタスイッチ8031のゲートと端子24との間に接続されたスイッチ804を備えている。
スイッチ804のコマンドは、通常のスイッチ803のコマンドを形成する。スイッチ804を閉じると、トランジスタスイッチ8031のゲートの電位を端子24の電位まで低下させ、トランジスタスイッチ8031を切る。スイッチ804を開くと、電圧をトランジスタスイッチ8031のゲートと端子24との間の電位差まで上昇させ、トランジスタスイッチ8031を作動させる。トランジスタ8031が閉じた状態は、電気化学的アキュムレータ22による電圧により、デフォルト(初期値)に維持される。
極25と極26との間の通常の電圧により、スイッチ804においてコマンドがない時に、トランジスタ8031を閉じた状態に維持する。スイッチ804からのコマンドがない時、スイッチ803のデフォルトは、閉じた状態である。
保護回路8は、トランジスタスイッチ8031のゲートと端子24との間に接続されたツェーナダイオード805を備えている。ツェーナダイオード805は、モジュール21の端子を横切り、大きな電位差がある時に、トランジスタスイッチ8031のゲートにおける電圧を、例えば、15Vのツェーナ電圧に調整するのが良いことが分かっている。
保護回路8の異なる操作モードが、図3〜図5に示されている。バッテリ2は、直列に接続された3個のモジュール211,212,213を備えている。
図3は、車両1が停止した状態、若しくはバッテリ2が車両の外部にある状態を示している。制御回路92がバッテリ2から切断されて、スイッチ802,804に制御信号が送られない状態を示している。制御回路92は、スイッチ802を開くとともに、スイッチ803を閉じている。この状態において、モジュール211〜213の各端子は、同じ電位となるように接続されている。バッテリの端子98と99の電位差は、ゼロである。トランジスタスイッチ8031は、ゲートとソースの間で、キャパシタのような作用をし、電気的な消耗をゼロにする。
バッテリ2は、端子98,99における電圧がゼロである安定な状態になり、作業者が感電死するリスクをなくしている。作業するすべての人に警告する必要性が少なくなるので、バッテリ2の製造が容易になる。更に、例えば、浸漬等により、制御回路が故障した時に、バッテリ2は、自動的に保護操作モードに入る。モジュールの保管中に、端子同士の間のアークの偶発的な発生の可能性を減少させているので、バッテリ2の製造が容易になる。更に、例えば、浸漬等により、制御回路が故障した時に、バッテリ2は、自動的に保護操作モードに入る。モジュールの保管中に、端子同士の間に放電のような事故が発生するのが防止される。スイッチ802が開いたままであると、バッテリ2の充電中に、モジュールの極同士の間に短絡回路が発生するのが防止される。
図2において、車両1は作動中であり、バッテリ2は、車両の電動モータ7を作動させるようになっている。
制御回路92により、スイッチ804は閉じ、トランジスタスイッチ8031はOFFとなり、スイッチ803は開く。同時に、制御回路92は、スイッチ802をONにする。端子23は、極25に接続され、電気化学的アキュムレータ21により生成された電位差が、端子23と端子24との間に生じる。
この状態において、モジュール21は直列に接続され、モジュール211〜213の全電圧が、端子98と端子99との間に加えられる。このようにして、インバータ6を、好適な電圧にすることができる。
図5において、車両1は作動中であり、モジュール212は、故障中である。例えば、モジュール212が短絡すると、スイッチ802は開き、スイッチ803は閉じる。そこで、端子23,24は短絡する。バッテリ2の直列電流は、モジュール212のスイッチ803に流れ、動作の連続性を可能にさせる。モジュール211,213は、通常の動作を続行し、端子98と端子99との間の電位差に対して好ましく作用する。
スイッチ802をONに切り換える前に、トランジスタスイッチ8031をOFF状態に切り換え、第1極25と端子24との間の一時的な短絡回路を防止するのがよい。重なり合わない短絡は、有利であることが証明されている。同様に、トランジスタ8031をON状態に切り換える前に、トランジスタ802をOFF状態に切り換え、第1極25と端子24との間の短絡回路を防止するのがよい。
車両1の稼働中における保護回路8の消費を小とするために、抵抗器1を約1マイクロアンペアで流れる電流を得るのに十分な値に設定して、バッテリの自律性を損なわないようにするのがよい。抵抗器の値は、例えば1〜10MΩである。
ヒューズ801は、トランジスタスイッチ8031の内部リンクの値l2t以下の値l2tであるのがよい。ヒューズ801を、このような大きさにすると、トランジスタスイッチ802に故障があった時にも、バッテリ2の稼働の持続性が確保される。万一、スイッチ802が、突然短絡したとしても、スイッチ802を流れる電流は、ヒューズ801の開口部に導かれる。可能ならば、これを、永久的な導電状態(短絡回路)による、半導体の過熱のためにトランジスタが劣化する前に行うのがよい。極25が端子24から隔離されている一方、端子23は、端子24と同電位である。ヒューズ801は、オープン回路状態として、スイッチ803の劣化を防止する。
図6は、バッテリ2のモジュール21に接続される、保護回路8の第2の実施の態様の電気回路図である。この実施の態様は、不作動若しくは保管の間に、第1の実施の態様のツェーナダイオード805を流れる非常に低い漏洩電流が発生するのを防止したものである。第2の実施の態様では、トランジスタスイッチ8031のゲートと端子24との間に、ツェーナダイオードは接続されていない。更に、抵抗器806は、トランジスタスイッチ8031のゲートと、モジュール21の、直列に接続されたアキュムレータの間の中間点との間に接続されている。そのため、トランジスタスイッチ8031のゲートに、このゲートの電圧閾値と適合する、極25と極26との間の電圧以下の電圧を適用することが可能である。同時に、トランジスタスイッチ8031をOFFに維持することができる。
図7は、バッテリ2のモジュールに組み込んだ第3の実施の態様の第1の変形例による保護回路の電気回路図である。このモジュールは、いくつかの並列に接続されたアーム(この実施の態様では2個)を備えている。各アームは、いくつかの直列に接続されたアキュムレータ22を備えている。アームのいくつかのグループは、それぞれ保護回路を備えている。各グループのアームは、局部的集積回路よりなる保護回路を備えている。
各保護回路は、ヒューズ801と、スイッチ802と、トランジスタスイッチ8031と、抵抗器808を備えている。ヒューズ801、スイッチ802、及びトランジスタスイッチ8031は、アームの各グループの端子24と極25との間で、直列に接続されている。抵抗器808は、トランジスタスイッチ803のゲートと、異なる抵抗器に共通のノードとの間に接続されている。トランジスタスイッチ802のソースとトランジスタ8031のドレインは、端子23に接続されている。
各保護回路は、
−極25と、抵抗器808に共通のノードとの間に接続された共通の抵抗器807、
−端子24と、抵抗器808に共通のノードとの間に接続されたスイッチ804、及び
−端子24と、抵抗器808に共通のノードとの間に接続されたツェーナダイオードを備えている。
この実施の態様によれば、モジュールを流れる電流を、数個のトランジスタに分配することができる。これにより、ジュール効果による放熱は分散され、保護回路の冷却は容易となる。モジュールの電流の導電性における冗長度から利益を受ける点を考慮すると、普通の大きさのトランジスタを使用することが可能である。バッテリ2の稼働の連続性を改良するとともに、かなり安価な費用で、このような回路を製造することができる。異なる保護回路に共通のスイッチ804を使用すると、すべてのトランジスタスイッチ8031を同時に切り換えられるばかりでなく、モジュールの費用を大幅に削減することができる。各保護回路にスイッチを使用することも可能である。
図8は、バッテリ2のモジュールに組み込んだ第3の実施の態様の変形例である保護回路の電気回路図を示す。このモジュールは、並列に接続された数個のアーム(この実施の態様では、2個のアーム)を備え、各アームは、直列に接続されたアキュムレータ22を備えている。
第2の変形例は、各保護回路804が、ダイオード809を使用している点において、第1の変形例とは異なっている。各保護回路において、ダイオード809は、スイッチ804(異なるダイオード809に共通のノード)とトランジスタスイッチ8031のゲートとの間に、接続された抵抗器808を備えている。ダイオード809は、例えば、ショッキー(Schottky)型のバイポーラ型であるのがよい。ダイオード809は、スイッチ804により、トランジスタ8031をOFFにするOR機能ダイオードとして作動する。
第3の実施の態様において、モジュール21は、多数の、並列に接続されたアキュムレータ22を備えている。レイアウトの理由で、1対のトランジスタ802,8031が、並列に接続されたアームの各グループに設けられている。このような構成は、異なるグループのアームの間の電流のバランスにとって好ましいことである。しかし、同一の基板に、すべての対のトランジスタ802/8031を配置することも可能である。
図9は、故障を検知する回路を構成した第4の実施の態様の電気回路図である。この実施の態様では、保護回路は、アキュムレータのアームの各グループに設けられている。
各保護回路は、ヒューズ801、オープントランジスタ(図示せず)、トランジスタ8031、抵抗器813、ダイオード810、ダイオード815及びツェーナダイオード814を備えている。ヒューズ801、オープントランジスタ及びトランジスタ8031は、各グループのアームの端子24と極25との間で、直列に接続されている。抵抗器813は、トランジスタ8031のゲートと、極25との間に接続されている。トランジスタ802のソースと、トランジスタ8031のドレインは、端子23に接続されている。ダイオード810は、トランジスタ8031のゲートと、他のダイオード810に共通のノードとの間に接続されている。ダイオード815は、トランジスタ8031のゲートと、他のダイオード815に共通のノードとの間に接続されている。ツェーナダイオード814は、端子24と、トランジスタ8031のゲートとの間に接続されている。
この保護回路は、
−端子24と、ダイオード815に共通のノードとの間に接続されたスイッチ804、
−極25と、ダイオード810に共通のノードとの間に接続された抵抗器812、及び
−極25と、ダイオード810に共通のノードとの間に接続されたスイッチ811に接続されている。スイッチ811は、制御回路92により制御される。
トランジスタスイッチ803は、ダイオード815(例えばSchottkyダイオード)により切られ、スイッチ804により閉じられる。
トランジスタスイッチ8031の故障を検出することにより、他の保護回路のトランジスタ8031をONに切り換えるとともに、オープンMOSトランジスタスイッチ802を閉じることができる。次に、モジュールは、バッテリ2の残部により、発生した電流を伝達するのに使用され、故障したモジュールの端子23.24は、図5に関して述べたように、短絡される。
ダイオード810及び抵抗器812は、AND機能で作動する。ダイオード810に共通するノードを低い論理レベルにするには、トランジスタ8031のゲート電圧のいずれか1つを、ゼロにすれば充分である。トランジスタ8031の損傷は、ゲート電圧を引き起こすゲート酸化物の劣化をゼロにするとよい。故障したトランジスタ8031のゲートは、各抵抗器813を流れる。ダイオード810に共通のノードの電圧は、ゼロになる。次に、ダイオード810に共通のノードの電圧値に制御回路92が追従し、トランジスタの1つが、故障したか否かを決定する。
漏洩抵抗器によるモジュールの自律性の劣化を防止するために、抵抗器812,813は、適切な値とされる。例えば、抵抗器812,813は、1〜10MΩの値として、漏洩電流を約2〜3マイクロアンペアの値に限定する。
ダイオード810は、スイッチ811を閉じるのに、電流コマンドを増大させ、トランジスタ8031の閉じる速度を増大させる。高ゲート電圧を引き起こすこととなる、トランジスタ8031の故障の際に、ダイオード815を保護するために、抵抗器を各ダイオード815と直列に接続するのがよい。
保護回路8は、バッテリ2における追加の機能を実行するのに使用可能である。これらの異なる機能を実行するのに好適なように、制御回路92は構成されている。
制御回路92は、車両の操作条件に応じて、バッテリの端子電圧を、公称電圧以下に制御しうる。このような場合、1つ以上のモジュールが、トランジスタスイッチ8031を閉じ、トランジスタスイッチ802を開くことにより、短絡される。
本発明における保護回路8によれば、インバータ6のデカップリングキャパシタを予め充電する。そのため、異なるモジュールの電圧を連続して接続することにより、バッテリ2の電圧を出力端子98,99に、徐々に接続することが可能である。バッテリ2により、出力端子98,99に電圧増分を適用し、これらの増分は、モジュールの公称電圧に対応している。図10は、プリチャージングの開始時を示し、モジュール213の電圧だけが、出力端子98と出力端子99との間に適用される。
バッテリ2の充電の間に、保護回路8が使用され、充電器から公称負荷値に、早過ぎて到達したモジュールを切断する。同様にバッテリ2の早過ぎる状態で放電の最後に達したモジュールを、インバータ6から切断するために、保護回路8をバッテリ2の放電の最後に使用することが出来る。
浸水の際のリスクを減らすべく、モジュール21に、ニスを塗ったり、メッキするとよい。ニスを塗ることや、絶縁メッキをすることは、電圧(モジュール21内のアキュムレータ)以下のままの、すべての導電面若しくはモジュールの集積電子回路に使用される。このようにして、電子回路の損傷若しくは水の電離による酸素の発生に起因する故障が防止される。
1 車両
2 バッテリ
3,8 保護回路
4 検出装置
5 電力結合回路
6 インバータ
7 電動モータ
8 保護回路
21 モジュール(素子)
22 アキュムレータ
23,24 端子
25 第1極
26 第2極
51,52 スイッチ
91 バッテリ
92 制御回路
93 アース
98 第1端子
99 第2端子
211〜213 モジュール
801 ヒューズ
802〜804 スイッチ
8031 トランジスタスイッチ
805,814 ツェーナダイオード
806 バイアス抵抗器
807 抵抗器
808,812,813 抵抗器
809,810,815 ダイオード
811 スイッチ

Claims (15)

  1. 第1極(25)及び第2極(26)の間に、電位差を生じる、いくつかの電気化学的アキュムレータ(22)、並びに2個の電力出力アキュムレータ端子(23)(24)を備えるバッテリモジュール(21)において、
    第1極と第2極との間に直列に接続された第1スイッチ(802)及び第2スイッチ(803)を有する保護回路(8)を備え、第1スイッチは、通常は閉じたスイッチであり、第2スイッチは、通常は開いたスイッチであり、この通常は、開いたスイッチが、第1極と第1端子との間を切断したり、接続したりするようになっており、かつ前記通常は閉じているスイッチが、第1端子と第2端子との間を切断したり、接続したりするようになっており、前記通常は閉じているスイッチの制御信号は、前記電気化学的アキュムレータに加えられる電圧であることを特徴とするバッテリモジュール。
  2. 通常は閉じたスイッチ(802)を開くと同時に、通常は開いているスイッチ(803)を閉じるようになっている制御回路(92)を備える、請求項1に記載のバッテリモジュール。
  3. 通常は閉じているスイッチ(802)、及び通常は開いているスイッチ(803)は、MOSFET型トランジスタを備え、通常は閉じているスイッチのトランジスタのゲートは、第2極の電圧よりも高い、電気化学的アキュムレータの1つの電圧に接続され、通常は閉じているスイッチのトランジスタのソースは、第2極(26)に接続されている、請求項1若しくは2に記載のバッテリモジュール。
  4. 通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートは、抵抗器により、電気化学的アキュムレータに接続され、通常は閉じているスイッチは、制御回路(92)により制御され、通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートと、第2極(26)との間に接続されているスイッチ(804)を備えているバッテリモジュール(21)。
  5. 前記抵抗器は、通常は閉じているスイッチのMOSFETトランジスタのゲートを、2個の直列に接続されたアキュムレータの間の接続ノードに接続するようになっている請求項1〜4のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  6. ヒューズを備え、このヒューズの値l2tは、通常は閉じたスイッチのMSFETトランジスタの内部リンクの値l2tよりも小さい、請求項3若しくは4に記載のバッテリモジュール。
  7. 保護装置(8)は、第1極と第2極との間に直列に接続された第3スイッチ(802)及び第4スイッチ(803)を備え、第3スイッチは、通常は閉じたスイッチであり、第4スイッチが、通常は開いたスイッチであり、第4スイッチは、第1極と第1端子との間を、切断したり、接続したりするようになっており、第3スイッチは、第1端子と第2端子との間を切断したり、接続したりするようになっており、第3スイッチの制御信号は、前記電気化学的アキュムレータにより加えられた電圧である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  8. 第3スイッチ及び第4スイッチが、MOSFET型トランジスタを備え、第3トランジスタのゲートは、第2極の電圧よりも高い、前記電気化学的アキュムレータの1つの電圧に接続され、第4トランジスタのソースは、第2極(26)に接続されている、請求項3〜7のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  9. スイッチ(804)を閉じると、通常は閉じているスイッチのトランジスタが開くようになっている、請求項4〜8のいずれか1項に記載のバッテリモジュール。
  10. 保護装置が、通常は閉じているスイッチのトランジスタの1つの劣化を検出する回路であり、この検出回路は、
    第1極と検出ノードとの間に接続された抵抗器と、
    アノードが前記検出ノードに接続され、カソードが第1スイッチのトランジスタのゲートに接続されている第1ダイオードと、
    アノードが前記検出ノードに接続され、カソードが、第3トランジスタのゲートに接続されている第2ダイオードと、
    検出ノードの電圧を測定する回路とを備えている請求項8若しくは9に記載のバッテリモジュール。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のバッテリモジュールを直列に接続し、前記バッテリモジュールの公称電圧の合計を、100Vよりも大としてなるバッテリモジュール。
  12. 制御回路(92)は、各バッテリモジュールにおける通常は閉じているスイッチ(802)を開いた状態に維持すると同時に、各バッテリモジュールにおける通常は開いているスイッチ(803)を閉じた状態に維持するようになっている、請求項2に記載のバッテリ素子を備える、請求項11記載のバッテリモジュール。
  13. 制御回路は、複数個のバッテリモジュールの公称電圧を、それらの電力出力端子に加えるようになっている、請求項12記載のバッテリモジュール。
  14. 制御回路は、バッテリ素子が充電限界に達したことを検出し、検出したバッテリ素子のそれぞれの、通常は閉じたスイッチと通常は開いたスイッチを、同時に閉じたり、開いた状態に維持し、また、検出したバッテリ素子のそれぞれの、通常は閉じているスイッチと、通常は開いているスイッチを、同時に開いたり、閉じた状態に維持するようになっている、請求項12若しくは13記載のバッテリモジュール。
  15. 電動モータ(7)と、この電動モータに電力を供給するようになっている、請求項11〜14のいずれか1項に記載のバッテリモジュールとを備える自動車(7)。
JP2014515158A 2011-06-17 2012-06-12 バッテリモジュール Expired - Fee Related JP5993450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1155349A FR2976737B1 (fr) 2011-06-17 2011-06-17 Element de batterie securise
FR1155349 2011-06-17
PCT/EP2012/061116 WO2012171917A1 (fr) 2011-06-17 2012-06-12 Element de batterie securise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518498A true JP2014518498A (ja) 2014-07-28
JP5993450B2 JP5993450B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=46420074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515158A Expired - Fee Related JP5993450B2 (ja) 2011-06-17 2012-06-12 バッテリモジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9130405B2 (ja)
EP (1) EP2721666B1 (ja)
JP (1) JP5993450B2 (ja)
KR (1) KR20140043440A (ja)
CN (1) CN103733381A (ja)
FR (1) FR2976737B1 (ja)
WO (1) WO2012171917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202029A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池用保護装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2956261B1 (fr) * 2010-02-05 2012-03-09 Commissariat Energie Atomique Systeme d'equilibrage pour batteries d'accumulateurs
EP2532068B1 (fr) 2010-02-05 2014-08-13 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Systeme d'equilibrage de charge pour batteries
FR3005534B1 (fr) * 2013-05-07 2015-06-05 Commissariat Energie Atomique Protection d'une alimentation incluant plusieurs batteries en parallele contre un court circuit externe
FR3005535B1 (fr) * 2013-05-09 2016-10-21 Commissariat Energie Atomique Systeme de securisation pour module de batterie d'accumulateurs et procede d'equilibrage d'un module de batterie correspondant
FR3010250B1 (fr) * 2013-09-04 2015-08-21 Renault Sa Systeme de gestion electrique des blocs d'une batterie en fonction de la puissance requise de la batterie et de la charge des blocs
FR3010827A1 (fr) 2013-09-13 2015-03-20 Commissariat Energie Atomique Interrupteur destine a court circuiter une source de tension continue de puissance
US10173687B2 (en) 2015-03-16 2019-01-08 Wellen Sham Method for recognizing vehicle driver and determining whether driver can start vehicle
US20160276854A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Thunder Power Hong Kong Ltd. Battery pack and connecting circuits of battery modules
US9499067B2 (en) 2015-03-16 2016-11-22 Thunder Power Hong Kong Ltd. Power management in electric vehicles
US9550406B2 (en) 2015-03-16 2017-01-24 Thunder Power Hong Kong Ltd. Thermal dissipation system of an electric vehicle
US10703211B2 (en) 2015-03-16 2020-07-07 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery pack, battery charging station, and charging method
US9954260B2 (en) 2015-03-16 2018-04-24 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Battery system with heat exchange device
US9533551B2 (en) 2015-03-16 2017-01-03 Thunder Power Hong Kong Ltd. Electric vehicle thermal management system with series and parallel structure
EP3142165A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-15 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Batteriesystem mit einem überladungs- und/oder tiefentladungsschutz
US10110025B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Enhanced parallel protection circuit
DE102017108159A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Infineon Technologies Austria Ag Treiberschaltung und entsprechende Verfahren
FR3067531B1 (fr) * 2017-06-13 2020-07-31 Zodiac Aero Electric Systeme de stockage d'energie electrique pour aeronef
CN107317065B (zh) * 2017-06-23 2023-04-25 东风商用车有限公司 一种基于tec的动力电池热管理系统及其控制方法
CN108599747B (zh) * 2018-04-09 2022-06-28 北京市科通电子继电器总厂有限公司 双信号通断控制电路及系统
EP3618142B1 (en) * 2018-08-30 2021-02-17 ABB Schweiz AG Service disconnect and grounding concept for a battery storage system
DE102018214772A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben wenigstens einer elektrischen Komponente eines Fahrzeugs
EP3618141B1 (en) * 2018-08-30 2022-11-23 ABB Schweiz AG Location of fuses in a battery storage system
FR3108208A1 (fr) * 2020-03-10 2021-09-17 Psa Automobiles Sa Bloc batterie securise pour eviter une production d'hydrogene en cas d'intrusion de liquide a base d'eau
CN111993954A (zh) * 2020-08-27 2020-11-27 北京三快在线科技有限公司 车辆电池控制方法、装置、存储介质及车辆
EA038925B1 (ru) * 2020-11-17 2021-11-10 Юрий Александрович Шихов Батарея
SE545703C2 (en) * 2022-02-25 2023-12-12 Sem Ab Battery module enabling cell voltage measurement
SE545697C2 (en) * 2022-02-25 2023-12-12 Sem Ab Fault tolerant battery module

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292532A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nissin Electric Co Ltd 電池電力貯蔵システム
JP2007097298A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 充電器の電池装着の判定方法
JP2010141958A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 車載電源装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046575A (en) * 1998-03-31 2000-04-04 Motorola, Inc. Fail safe circuit and battery pack using same
KR100920207B1 (ko) * 2006-11-27 2009-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈 어셈블리 제조용 전원 스위칭 모듈
JP2008206288A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置、車両制御方法及び車両制御プログラム
US7705491B2 (en) * 2008-02-15 2010-04-27 Sv Powertech, Inc Apparatus, system, and method for automatically displacing a faulty in-use battery in a battery-powered electric equipment
DE102008010971A1 (de) * 2008-02-25 2009-08-27 Robert Bosch Gmbh Schutzsystem für Batteriemodule
JP2010003546A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Panasonic Corp 電池パック
US20100109437A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-06 Fattic Gerald T Battery pack disconnection method for a hybrid vehicle
JP5331450B2 (ja) * 2008-11-07 2013-10-30 株式会社日立製作所 蓄電モジュール、蓄電装置、電動機駆動システムおよび車両

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001292532A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Nissin Electric Co Ltd 電池電力貯蔵システム
JP2007097298A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 充電器の電池装着の判定方法
JP2010141958A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Denso Corp 車載電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015202029A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池用保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2721666A1 (fr) 2014-04-23
KR20140043440A (ko) 2014-04-09
WO2012171917A1 (fr) 2012-12-20
CN103733381A (zh) 2014-04-16
FR2976737B1 (fr) 2013-07-19
EP2721666B1 (fr) 2015-09-16
US20140167655A1 (en) 2014-06-19
US9130405B2 (en) 2015-09-08
JP5993450B2 (ja) 2016-09-14
FR2976737A1 (fr) 2012-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993450B2 (ja) バッテリモジュール
US8471529B2 (en) Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit
KR200491964Y1 (ko) 배터리 디스커넥트 유닛
KR102244431B1 (ko) 하이브리드 차량용 전지 시스템
JP2011254650A (ja) 電源装置
JP7007681B2 (ja) 制御装置、バランス補正システム、蓄電システム、及び、装置
CN105048006A (zh) 电池系统及操作电池系统的方法
CN107017673A (zh) 电压断开结构
KR20150000493A (ko) 냉각 부재를 포함하는 에너지 저장 장치, 및 에너지 저장 셀의 냉각 방법
US9306403B2 (en) Battery module, battery management system, system for supplying a drive of a machine suitable for generating torque with electrical energy, and a motor vehicle
JP2013230003A (ja) 電源装置、電源装置を備える車両及び蓄電装置並びに組電池の放電方法
US8737031B2 (en) Voltage monitoring circuit, and vehicle equipped with same
JP2019195249A (ja) 車両用電源システム
CN106059002A (zh) 电动车、电源系统和充放电方法
US9778307B2 (en) Insulation fault detection device for testing for insulation faults under critical conditions
CN114302830A (zh) 机动车的具有用于触发熔断保险装置的短路装置的电池系统、运行电池系统的方法和机动车
US11879949B2 (en) Ground fault monitoring system for an energy storage system
US11193986B2 (en) Failure diagnostic device
CN110365068A (zh) 平衡多个电池单元的平衡电路及其保护方法、电池包
EP4119390A1 (en) Battery control
RU182710U1 (ru) Батарейный аккумуляторный модуль
KR20160080801A (ko) 배터리 모듈간 전위차를 이용한 과충전 방지 장치 및 방법
CN109787327A (zh) 一种锂离子电池模块管理电路
US20190386494A1 (en) High power flash battery system and method thereof
KR20160080800A (ko) 감압 방식 과충전 방지 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees