JP2014518203A - ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体 - Google Patents

ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518203A
JP2014518203A JP2014514031A JP2014514031A JP2014518203A JP 2014518203 A JP2014518203 A JP 2014518203A JP 2014514031 A JP2014514031 A JP 2014514031A JP 2014514031 A JP2014514031 A JP 2014514031A JP 2014518203 A JP2014518203 A JP 2014518203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
ethyl
oxide
difluoromethoxy
cyclopropylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014514031A
Other languages
English (en)
Inventor
アルマーニ,エリザベッタ
アマリ,ガブリエレ
カルザニガ,ローラ
カパルディ,カルメリダ
エスポスィト,オリアナ
ヴィレッティ,ジーノ
ファンティ,レナト デ
Original Assignee
キエスィ ファルマチェウティチ エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キエスィ ファルマチェウティチ エス.ピー.エー. filed Critical キエスィ ファルマチェウティチ エス.ピー.エー.
Publication of JP2014518203A publication Critical patent/JP2014518203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4425Pyridinium derivatives, e.g. pralidoxime, pyridostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/5381,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/30Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤に関する。より詳細には、本発明は、1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコールの誘導体である化合物、そのような化合物の調製法、それらを含有する組成物、およびその治療用途に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤に関する。より詳細には、本発明は、1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコールの誘導体である化合物、そのような化合物の調製法、それらを含有する組成物、およびその治療用途に関する。
気道閉塞は、喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)をはじめとする多くの重篤な呼吸器疾患の特徴である。気道閉塞を招く事象として、気道壁の浮腫、粘液産生の増加、および炎症が挙げられる。
喘息およびCOPDなどの呼吸器疾患用の治療薬は、現在、吸入により投与される。吸入経路が全身投与に勝る点の1つに、薬を直接作用部位に送達できることがあり、これにより全身性副作用が減少し、その結果、臨床反応の迅速化および治療可能比の向上がもたらされる。
吸入コルチコステロイドは、現在、喘息の維持療法における第一選択療法であり、急性症状を緩和させるために気管支拡張剤β−作用薬と併用される。これらの薬が、現在、この疾患の治療の大黒柱となっている。COPDの現在の治療法は、ほとんどが、吸入抗コリン薬および吸入β−アドレナリン受容体作用薬を用いた気管支拡張療法による対症療法である。しかしながら、コルチコステロイドは、喘息では炎症反応を抑えるものの、COPDでは抑えない。
治療薬の抗炎症効果を考慮して炎症性呼吸器疾患(喘息およびCOPDなど)の治療用に広く研究されてきた別のクラスの治療薬を代表するものとして、酵素であるホスホジエステラーゼ(PDE)の阻害剤、特に4型ホスホジエステラーゼ(本明細書中、PDE4と示す)の阻害剤がある。
先行技術において、PDE4阻害剤として作用する様々な化合物が開示されてきた。しかしながら、第一世代のPDE4阻害剤の中には、望ましくない副作用があるために有用性が限られているものがあった(ロリプラムおよびピクラミラストなど)。そのような副作用として、中枢神経系でPDE4に作用することによる悪心および嘔吐、ならびに腸壁細胞でPDE4に作用することによる胃酸分泌が挙げられる。
こうした副作用の原因は広く研究されてきた。
PDE4は、異なる立体配座をした2種の別個の形で存在することが見つかっており、これら2種の形は高親和性ロリプラム結合部位すなわちHPDE4(特に、中枢神経系および壁細胞に存在する)および低親和性ロリプラム結合部位すなわちLPDE4と呼ばれるようになった(Jacobitz, S et al Mol. Pharmacol, 1996, 50, 891−899)(非特許文献1)。PDE4は、免疫細胞および炎症細胞で見いだされる。どちらの形も触媒活性を示すようであるが、阻害剤に対する感受性に関して、これらは異なっている。特に、LPDE4に対する親和性が高い化合物ほど、副作用(悪心、嘔吐、および胃液分泌の増加など)を誘導する傾向が低いようである。
LPDE4を標的とした努力は、結果として、第二世代PDE4阻害剤(ロフルミラストなど)で選択性をわずかに改善した。それでもなお、ロフルミラストは、副作用特性を許容可能にする目的で、過少量投与される。
他にも、PDE4阻害剤として作用する化合物のクラスが先行技術において複数開示されてきた。
例えば、そのような中でも欧州特許第1634606号明細書(特許文献1)は、ベンゾフラン誘導体または1,3−ベンゾジオキソール誘導体のようなケトン誘導体を開示している。
そのような中でも国際公開第9402465号パンフレット(特許文献2)は、以下の一般式のケトン誘導体
式中、Rは低級アルキルであり、Rは、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロチオアルキル、またはシクロチオアルケニルが可能である、
を開示している。
Celltech Therapeuticsの名による国際公開第9535281号パンフレット(特許文献3)は、三置換フェニル誘導体に関するものである。
国際公開第2009/018909号パンフレット(特許文献4)は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤として、以下に示す一般式
を有する1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体を開示している。
国際公開第2009/077068号パンフレット(特許文献5)は、さらに別の、以下に示す一般式
を有する1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体を開示している。
国際公開第2010/089107号パンフレット(特許文献6)は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤として、さらに別の、以下に示す一般式
を有する1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体を開示している。
上記に示す限りでもいくつかのPDE4阻害剤が開示されているものの、さらなるPDE4阻害剤が依然として必要とされている。特に、PDE4酵素に対する高い親和性が備わったさらなるPDE4阻害剤が依然として必要とされている。PDE4酵素に対する高い親和性が備わっており、吸入治療薬として開発可能な適切な特性(例えば、副作用の低減という点で)を示すことができそうな、さらなるPDE4阻害剤を同定することも非常に有益であるだろう。
そうした副作用低減は、例えば、薬の全身曝露量を減らすことによって達成可能である;したがって、薬物動態学的特徴、特に代謝クリアランスという点で適切な特性が、この目的において重要となるだろう。
本発明は、本発明の化合物を提供することにより、上記の要望を解決する。
欧州特許第1634606号明細書 国際公開第9402465号パンフレット 国際公開第9535281号パンフレット 国際公開第2009/018909号パンフレット 国際公開第2009/077068号パンフレット 国際公開第2010/089107号パンフレット
Jacobitz, S et al Mol. Pharmacol, 1996, 50, 891−899
本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤として作用する化合物、それら化合物の調製法、それら化合物を含有する組成物、およびそれらの治療用途に関する。
詳細には、本発明は、以下の一般式(I)
(I)
式中:
は、以下:
・H;
・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)シクロアルキル;
・(C−C)シクロアルケニル;
・(C−C)アルケニル;および
・(C−C)アルキニル;
からなる群より選択され、
は、以下:
・H;
・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)シクロアルキル;
・(C−C)シクロアルケニル;
・(C−C)アルケニル;および
・(C−C)アルキニル;
からなる群より選択されるか、
あるいは、R19が水素でない場合に、Rは、R19と一緒になって、以下に定義されるとおりの式(x)の基を形成するか;
あるいは、RとRは、間をつなぐ原子と一緒になって、−OR基および−OR基を有するフェニル部分と縮合した式(q)の2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン環を形成し、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示し:
(q);
19は、水素であるか、または水素でなければ、Rと一緒になって式(x)の基を形成し、式中、(1)および(2)と付した結合は、それぞれ、基(x)がR19基およびR基を有する原子に結合する位置を示し
(x)
とR19が間をつなぐ原子と一緒になって、式(w)の環を形成する場合、この環は−OR基およびR19基を有するフェニル環と縮合しており、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示し:
(w);
は、H、CN、NO、CF、およびハロゲン原子からなる群より独立して選択される1つ以上の置換基であり;
Zは、−(CH−基であり、式中、nは0または1であり;
Aは、飽和単環式(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり;
Kは、以下:
・−(CHC(O)R、式中、mは0または1が可能である;
・−C(O)(CH、式中、jは1または2が可能である;
・−SO(CH、式中、pはゼロ、1、または2が可能である;
・−(CHSO、式中、yは1または2が可能である;
・−(CH、式中、zは1または2が可能である;および
・−C(O)(CHSO
からなる群より選択され、
は、環系であって、この環系は、アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの、飽和でも、部分不飽和でも、完全不飽和でもよい単環式または二環式の環であり、そうした環は、1つ以上のR基で随意に置換され、1つ以上のR基は、同一であっても異なっていてもよく、以下:
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、−OH、および−NR18C(O)(C−C)アルキル基(式中、R18は、水素または(C−C)アルキルである)からなる群より独立して選択される1つ以上の基で随意に置換される;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
・五、六員環のヘテロアリール、この基は、1つまたは2つの(C−C)アルキル基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または以下に定義されるとおりの−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・−SR20基、式中、R20は、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・ハロゲン原子;
・CN;
・NO
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキレン−NR1314、式中、R13およびR14は、異なっているか同一であって、Hおよび(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される)からなる群より独立して選択されるか;または、R13およびR14は、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の(C−C)複素環を形成する;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、−OH基、または(C−C)アルコキシルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;およびフェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OH基で随意に置換される)からなる群より選択される;
・−C(O)R16基、式中、R16は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
・−C(O)OR17基、式中、R17は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
からなる群より独立して選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
・上記で定義されるとおりの(C−C)アルキレン−NR
・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
・オキソ;
・−SO11、式中、R11は、(C−C)アルキル、OH、またはNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
・−COOR12、式中、R12は、H、(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
からなる群より独立して選択され、
式中、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、およびR20の基は、複数の基に存在する場合は、各存在に対する定義が同一であっても異なっていてもよい;
である1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体、それらのピリジン環Nオキシド体、およびそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に関する。
好適な実施形態において、本発明は、以下の一般式(IG)
(IG)
式中:
は、以下:
・H;
・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)シクロアルキル;
・(C−C)シクロアルケニル;
・(C−C)アルケニル;および
・(C−C)アルキニル;
からなる群より選択され、
は、以下:
・H;
・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)シクロアルキル;
・(C−C)シクロアルケニル;
・(C−C)アルケニル;および
・(C−C)アルキニル;
からなる群より選択されるか、
あるいは、RとRは、間をつなぐ原子と一緒になって、−OR基および−OR基を有するフェニル部分と縮合した式(q)の2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン環を形成し、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示し:
(q);
19は、水素であり;
は、H、CN、NO、CF、およびハロゲン原子からなる群より独立して選択される1つ以上の置換基であり;
Zは、−(CH−基であり、式中、nは0または1であり;
Aは、飽和単環式(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり;
Kは、以下:
・−(CHC(O)R、式中、mは0または1が可能である;
・−C(O)(CH、式中、jは1または2が可能である;
・−SO(CH、式中、pはゼロ、1、または2が可能である;
・−(CHSO、式中、yは1または2が可能である;
・−(CH、式中、zは1または2が可能である;および
・−C(O)(CHSO
からなる群より選択され、
は、環系であって、この環系は、アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの、飽和でも、部分不飽和でも、完全不飽和でもよい単環式または二環式の環であり、そうした環は、1つ以上のR基で随意に置換され、1つ以上のR基は、同一であっても異なっていてもよく、以下:
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、−OH、および−NR18C(O)(C−C)アルキル基(式中、R18は、水素または(C−C)アルキルである)からなる群より独立して選択される1つ以上の基で随意に置換される;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
・五、六員環のヘテロアリール、この基は、1つまたは2つの(C−C)アルキル基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または以下に定義されるとおりの−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・−SR20基、式中、R20は、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または以下に定義されるとおりの−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・ハロゲン原子;
・CN;
・NO
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキレン−NR1314、式中、R13およびR14は、異なっているか同一であって、Hおよび(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される)からなる群より独立して選択されるか;または、R13およびR14は、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の(C−C)複素環を形成する;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、−OH基、または(C−C)アルコキシルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;およびフェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OH基で随意に置換される)からなる群より選択される;
・−C(O)R16基、式中、R16は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
・−C(O)OR17基、式中、R17は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
からなる群より独立して選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
・上記で定義されるとおりの(C−C)アルキレン−NR
・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
・オキソ;
・−SO11、式中、R11は、(C−C)アルキル、OH、またはNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
・−COOR12、式中、R12は、H、(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
からなる群より独立して選択され、
式中、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、およびR20の基は、複数の基に存在する場合は、各存在に対する定義が同一であっても異なっていてもよい;
である1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体、それらのピリジン環Nオキシド体、およびそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に関する。
別の好適な実施形態において、本発明は、以下の一般式(IL)
(IL)
式中:
およびRは、異なっているか同一であって、独立して以下:
・H;
・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)シクロアルキル;
・(C−C)シクロアルケニル;
・(C−C)アルケニル;および
・(C−C)アルキニル;
からなる群より選択され、
は、H、CN、NO、CF、およびハロゲン原子からなる群より独立して選択される1つ以上の置換基であり;
Zは、−(CH−基であり、式中、nは0または1であり;
Aは、飽和単環式(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり;
Kは、以下:
・−(CHC(O)R、式中、mは0または1が可能である;
・−C(O)(CH)R
・−SO(CH、式中、pはゼロまたは1が可能である;
・−CHSO;および
・−CH
からなる群より選択され、
は、環系であって、この環系は、アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの、飽和でも、部分不飽和でも、完全不飽和でもよい単環式または二環式の環であり、そうした環は、1つ以上のR基で随意に置換され、1つ以上のR基は、同一であっても異なっていてもよく、以下:
・(C−C)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換される;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・−SR20基、式中、R20は、以下
・H:
・(C−C)ハロアルキル;
・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または以下に定義されるとおりの−NR基で随意に置換される;および
・(C−C)シクロアルキル;
からなる群より選択される;
・ハロゲン原子;
・CN;
・NO
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキレン−NR1314、式中、R13およびR14は、異なっているか同一であって、Hおよび(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される)からなる群より独立して選択されるか;または、R13およびR14は、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の(C−C)複素環を形成する;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、−OH基、または(C−C)アルコキシルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;およびフェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OH基で随意に置換される)からなる群より選択される;
・−C(O)R16基、式中、R16は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
・−C(O)OR17基、式中、R17は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
からなる群より独立して選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
・上記で定義されるとおりの(C−C)アルキレン−NR
・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
・オキソ;
・−SO11、式中、R11は、(C−C)アルキル、OH、またはNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
・−COOR12、式中、R12は、H、(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
からなる群より独立して選択され、
式中、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、およびR20の基は、複数の基に存在する場合は、各存在に対する定義が同一であっても異なっていてもよい;
である1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体、それらのピリジン環Nオキシド体、およびそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に関する。
本発明は、さらに、相当する式(I)の化合物のピリジン環Nオキシド体を包含する。
本発明は、本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩および/または溶媒和物も包含する。
「薬学的に許容可能な塩」という用語は、本明細書中使用される場合、式(I)の化合物またはそれに相当するピリジン環Nオキシド体の誘導体を示し、この誘導体は、遊離酸または塩基(存在する場合)の任意の基を、通常薬学的に許容可能とみなされる任意の塩基または酸の付加塩に変換することによって、元となる化合物を適切に修飾したものである。
したがって、上記塩の適切な例として、塩基性残基(アミノ酸など)の無機酸または有機酸付加塩、ならびに無機酸または有機酸残基(カルボン酸基など)が挙げられる。
本発明の範囲内の塩を調製するのに適切に用いることができる無機塩基のカチオンとして、アルカリ金属およびアルカリ土類金属(カリウム、ナトリウム、カルシウム、およびマグネシウムなど)のイオンが挙げられる。
塩基として機能する主化合物を無機酸または有機酸と反応させて塩を形成させることで得られるものとして、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、メタンスルホン酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、およびクエン酸塩が挙げられる。
有機化学分野の当業者にはお分かりだろうが、多くの有機化合物は、溶媒と錯体を形成することが可能であり、その中で化合物が反応する、またはそこから化合物が析出もしくは結晶化する。こうした錯体は、「溶媒和物」として知られている。本発明の化合物の薬学的に許容可能な溶媒和物は、本発明の範囲内にある。
同じく本発明の範囲内に含まれるものとして、式(I)の化合物、それらのピリジン環Nオキシド体、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、またはそれらの溶媒和物の複数の多形および結晶形がある。
本明細書中以下、本発明のいずれかの態様において定義される、式(I)、式(IG)、式(IL)の化合物、相当するピリジン環Nオキシド体、それらの具体化物、鏡像異性体、ジアステレオ異性体、それらの薬学的に許容可能な塩および溶媒和物、ならびにそれらの多形および結晶形(化学反応プロセスで記載される中間体化合物を除く)は、「本発明の化合物」と示される。
本発明はさらに、本発明の化合物の調製プロセスを含む。
本発明は、本発明の化合物を単独で、または1種以上の薬学的に許容可能なキャリアと組み合わせて混合物として含む薬学的組成物も提供する。
さらなる態様において、本発明は、本発明の化合物の医薬品としての使用を提供する。
1つの態様において、本発明は、医薬品を製造するための本発明の化合物の使用を提供する。
詳細には、本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)活動過剰を特徴とするおよび/またはPDE4活性の阻害が望ましい任意の疾患の予防および/または治療のための、本発明の化合物の使用を提供する。
詳細には、本発明の化合物は、気道閉塞を特徴とする気道の疾患(喘息およびCOPDなど)の予防および/または治療のために、単独で、または他の活性成分と組み合わせて投与することができる。
さらなる態様において、本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)活動過剰を特徴とするおよび/またはPDE4活性の阻害が望ましい任意の疾患の予防および/または治療のための医薬品を調製するための、本発明の化合物の使用を提供する。
さらに、本発明は、PDE4の阻害が望ましい任意の疾患の予防および/または治療法を提供し、この方法は、そのような治療を必要とする患者に治療上有効量の本発明の化合物を投与することを含む。
定義
「ハロゲン原子」という用語は、本明細書中使用される場合、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を含み、好ましくは塩素である。
本明細書中使用される場合、「(C−C)アルキル」という用語(ただしxは1より大きい整数である)は、構成炭素原子数が1〜x個の範囲にある直鎖および分岐鎖のアルキル基を示す。具体的なアルキル基として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、およびt−ブチルがある。
同様に、「(C−C)アルキレン」という用語は、2価の(C−C)アルキルラジカルを示し、(C−C)アルキルは上記で定義されるとおりである。
「(C−C)アルコキシル」という用語(ただしxは1より大きい整数である)は、構成炭素原子数が1〜x個の範囲にある直鎖および分岐鎖のアルコキシ基を示す。具体的なアルキル基として、メトキシル、エトキシル、n−プロポキシル、イソプロポキシル、およびt−ブトキシルがある。
「(C−C)ハロアルキル」という表現は、上記で定義した「(C−C)アルキル」基において1個以上の水素原子が1個以上のハロゲン原子で置換されたものを示し、1個以上のハロゲン原子は同一であっても互いに異なっていてもよい。
したがって、上記「(C−C)ハロアルキル基」の例として、ハロゲン化アルキル基、多ハロゲン化アルキル基、および水素原子が全てハロゲン原子で置換された全ハロゲン化アルキル基を挙げることができる(例えば、トリフルオロメチル基またはジフルオロメチル基など)。
「(C−C)シクロアルキル」という用語(ただしyは3以上の整数である)は、3〜y個の環炭素原子を含有する飽和環状炭化水素基を示す。例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロヘプチルが挙げられる。
誘導される表現である「(C−C)ヘテロシクロアルキル」は、単環式(C−C)シクロアルキル基において少なくとも1個の環炭素原子がヘテロ原子(例えばN、NH、S、またはO)で置換されたものを示す。(C−C)ヘテロシクロアルキルの例として、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ピロリジニル、チアゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼチジニル。
同様に、「(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン」という用語は、2価の(C−C)ヘテロシクロアルキルラジカルを示し、(C−C)ヘテロシクロアルキルは上記で定義されるとおりである。
「(C−C)シクロアルキルカルボニル」という表現は、(C−C)シクロアルキルCO−基を示し、その中の「(C−C)シクロアルキル」基は、上記で定義されるとおりの意味を有する。
「(C−C)アルケニル」という用語は、シスまたはトランス配座で1つ以上の二重結合を有する、直鎖または分岐鎖の、共役したまたは非共役の炭素鎖を示し、鎖中の炭素原子数は、2〜6個の範囲にある。
「(C−C)シクロアルケニル」という用語(ただしzは5以上の整数である)は、5〜z個の環炭素原子および1つ以上の二重結合を有する環状炭化水素基を示す。
「(C−C)アルキニル」という用語は、1つ以上の三重結合を有する、直鎖または分岐鎖の炭素鎖を示し、鎖中の炭素原子数は、2〜6個の範囲にある。
「(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル」という用語は、上記の「(C−C)アルキル」基において1個以上の水素原子が1つ以上の「(C−C)ヘテロシクロアルキル」基で置換されたものを示す。
本明細書中使用される場合、「環系」という表現は、アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの、飽和であっても、部分不飽和であっても、不飽和でもよい単環式または二環式の環系を示し、この系は、5〜11個の環原子を有し、そのうち少なくとも1個の環原子はヘテロ原子である(例えば、N、SまたはO)。
「アリール」という表現は、6〜10個の環原子を有する単環式または二環式の環系を示し、この系の少なくとも1つの環は芳香環である。
「ヘテロアリール」という表現は、5〜11個の環原子を有する単環式または二環式の環系を示し、この系の少なくとも1つの環は芳香環であり、かつ少なくとも1個の環原子はヘテロ原子(例えば、N、NH、S、またはO)である。
適切なアリールまたは五、六員環のヘテロアリールの単環系の例として、フェニル、チオフェン、ベンゼン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾール、チアゾール、ピリジン、イミダゾリジン、およびフランなどのラジカルが挙げられる。
適切なアリールまたは五、六員環のヘテロアリールの二環系の例として、ナフタレン、ビフェニレン、プリン、プテリジン、ベンゾトリアゾール、キノリン、イソキノリン、インドール、イソインドール、ベンゾチオフェン、ジヒドロベンゾジオキシン、ジヒドロベンゾジオキセピン、ベンゾオキサジンなどのラジカルが挙げられる。
本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤として作用する化合物のクラスに関する。
このクラスの化合物は、環状ヌクレオチド、詳細には、環状アデノシンモノホスフェート(cAMP)が、その不活性な5’−モノヌクレオチド型に変換されるのを阻害する。
気道では、環状ヌクレオチド、詳細には、cAMPの細胞内レベルの上昇に対する生理反応により、免疫細胞および炎症誘発性細胞(肥満細胞、マクロファージ、Tリンパ球、好酸球、および好中球など)の活性が抑制され、炎症メディエーターの放出減少がもたらされる。炎症メディエーターとしては、サイトカイン(IL−1、IL−3、および腫瘍壊死因子−α(TNF−α)など)が挙げられる。
この反応により、気道平滑筋の弛緩および浮腫の減少ももたらされる。
本発明は、以下の一般式(I)
(I)
式中、R、R、R、R19、Z、A、およびKは、上記で定義されるとおりである、
である1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体、それらのピリジン環Nオキシド体、およびそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物に関する。
当業者にはお分かりいただけるだろうが、一般式(I)の化合物は、少なくとも1つの不斉中心、すなわち以下でアスタリスクを付けた炭素原子(1)で示される箇所を有し、したがって、光学立体異性体が存在する。
(I)
本発明による化合物が少なくとも1つの不斉中心を有する場合、その化合物には鏡像異性体が存在し得る。本発明による化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合、その化合物にはジアステレオ異性体が存在し得る。当然のことながら、そのような異性体およびそれらの任意の割合での混合物は全て、本発明の範囲に包含される。
好適な実施形態において、本発明は、式(I)’の化合物に関し、この化合物は、上記で定義されるとおりの式(I)の化合物における炭素(1)の絶対配置が以下に示すとおりのものである:
(I)’
炭素(1)の絶対配置は、各基の優先順位に基づくカーン・インゴルド・プレローグ命名法に従って指定される。
1つの好適な実施形態において、式(I)の化合物における炭素(1)の絶対配置は(S)である。
式(I)の化合物が第二の不斉中心、すなわち以下でアスタリスクを付けた炭素原子(2)で示される箇所を有する場合、その化合物には少なくとも4種のジアステレオ異性体が存在する:
(I)
その4種のジアステレオ異性体とは、以下:
で示すとおりであり、これらは本発明の範囲に含まれる。
好適な実施形態において、本発明は、本発明は、式(I)’’の化合物に関し、この化合物は、上記で定義されるとおりの式(I)’の化合物における炭素(2)の絶対配置が以下に示すとおりであるものである:
(I)’’
別の好適な実施形態において、本発明は、式(I)’’’の化合物に関し、この化合物は、上記で定義されるとおりの式(I)’の化合物における炭素(2)の絶対配置が以下に示すとおりであるものである:
(I)’’’
式(I)’’および式(I)’’’の化合物について、炭素(1)および炭素(2)の絶対配置は、各基の優先順位に基づくカーン・インゴルド・プレローグ命名法に従って指定される。
当然のことながら、式(I)の化合物について上記および下記で記載される好適な基または具体化物は全て、互いに組み合わせることができ、式(IG)、(IL)、(I)’、(I)’’、(I)’’’、(I)’’’’、および(I)’’’’’の化合物にも、必要な変更を加えて当てはめることができる。
好適な実施形態において、本発明は、式(I)の化合物のピリジン環Nオキシド誘導体である式(IH)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:
(IH)
好適な実施形態において、2−ピリジニル環は、2つのR置換基を有し、それらはハロゲン原子である。さらに好適な実施形態において、2つのR置換基とは、ピリジン環の3位および5位にある2個の塩素原子である。
1つの好適な実施形態において、Rは、(C−C)ハロアルキルまたは(C−C)アルキルである。
1つの好適な実施形態において、Rは、(C−C)アルキルであり、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルキルで随意に置換される。
別の好適な実施形態において、RおよびRは、間をつなぐ原子と一緒になって、−OR基および−OR基を有するフェニル部分と縮合した式(q)の2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン環を形成し、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示す:
(q)
さらに好適な実施形態において、Rは(C−C)ハロアルキルであり、かつRは(C−C)シクロアルキルで置換された(C−C)アルキルである。
別の好適な実施形態において、Rは(C−C)アルキルであり、かつRは(C−C)アルキルである。
好適な実施形態において、R19は水素である。
さらに好適な実施形態において、R19は水素であり、Rは(C−C)ハロアルキルであり、かつRは(C−C)シクロアルキルで置換された(C−C)アルキルである。
別の好適な実施形態において、R19は、水素でなければ、Rと一緒になって式(x)の基を形成し、式中、(1)および(2)と付した結合は、それぞれ、基(x)がR19基およびR基を有する原子に結合する位置を示す
(x)
とR19が間をつなぐ原子と一緒になって、式(w)の環を形成する場合、この環は−OR基およびR19基を有するフェニル環と縮合しており、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示す:
(w)
一般式(I)の化合物の好適な群は、以下の一般式(IA)
(IA)
式中、R、R、R19、K、z、およびAは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりである、
に従って、2−ピリジニル環の3位および5位が2個の塩素原子で置換されているもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
一般式(I)の化合物の別の好適な群は、以下の一般式(IB):
(IB)
式中、R、K、Z、およびAは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりである、
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
一般式(I)の化合物のさらなる好適な群は、以下の一般式(IC):
(IC)
式中、K、Z、およびAは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりである、
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
1つの好適な実施形態において、Aは、以下に示すとおりの、K基との接続点になる窒素原子を含有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基である:
別の好適な実施形態において、Aは、以下に示すジラジカルの一覧から選択される:
式中、記号[3]および記号[4]は、それぞれ、A基のZ基およびK基との接続点を示す。
さらに好適な実施形態において、Aは、以下に示すジラジカルの一覧から選択される:
式中、記号[3]および記号[4]は、それぞれ、A基のZ基およびK基との接続点を示す。
さらに好適な実施形態において、Aは、以下の基のいずれかである:
または
式中、記号[3]および記号[4]は、それぞれ、A基のZ基およびK基との接続点を示す。
好適な実施形態において、Zはゼロである。
一般式(I)の化合物の別の好適な群は、図に示すとおりの以下の一般式(ID):
(ID)
式中、R、R、R、およびKは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりであり、R19は水素であり、Zは結合であり、かつAはチアゾリジン型の2価のラジカル基である、
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
一般式(I)の化合物の別の好適な群は、図に示すとおりの以下の一般式(ID’’’):
(ID’’)
式中、R、R、R、およびKは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりであり、R19は水素であり、Zは結合であり、Aはチアゾリジン型の2価のラジカル基であり、かつ不斉中心は、示すとおりの絶対配置を有する、
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
1つの実施形態において、式(ID)または式(ID’’’)の化合物について、Rは(C−C)ハロアルキルであり、Rは(C−C)シクロアルキルで置換された(C−C)アルキルであり、2−ピリジニル環は3位および5位で2個の塩素型R基で置換されており、かつKは以下の基
である。
一般式(I)の化合物の別の好適な群は、図に示すとおりの以下の一般式(IE):
(IE)
式中、R、R、R、およびKは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりであり、Zは結合であり、R19は水素であり、かつAはピロリジン型の2価のラジカル基である、
に従ってに示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
一般式(I)の化合物の別の好適な群は、図に示すとおりの以下の一般式(IE’’’):
(IE’’’)
式中、R、R、R、およびKは、式(I)の化合物について上記で定義されるとおりであり、Zは結合であり、R19は水素であり、Aはピロリジン型の2価のラジカル基であり、かつ不斉中心は、示すとおりの絶対配置を有する、
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
1つの実施形態において、式(IE)または式(IE’’’)の化合物について、Rは(C−C)ハロアルキルであり、Rは(C−C)シクロアルキルで置換された(C−C)アルキルであり、2−ピリジニル環は3位および5位で2個の塩素型R基で置換されており、かつKは以下の基
である。
1つの好適な実施形態において、Kは、以下に示す基の一覧から選択される:
式中、記号[5]は、K基がA基と接続する点を示す。
別の好適な実施形態において、Kは、以下に示す基の一覧から選択される:
式中、記号[5]は、K基がA基と接続する点を示す。
さらに別の好適な実施形態において、Kは、以下に示す基の一覧から選択される:
式中、記号[5]は、K基がA基と接続する点を示す。
さらに好適な実施形態において、Kは、以下の基である:
式中、記号[5]は、K基がA基と接続する点を示す。
好適な実施形態において、Rは、フェニル基、五、六員環のヘテロアリール基、単環式(C−C)ヘテロシクロアルキル、および二環式環系からなる群より選択され、これらはそれぞれ、1つ以上のR基で随意に置換される。
1つの好適な実施形態において、Rは、フェニル基または五、六員環のヘテロアリール基であり、これらの基はそれぞれ、1つ以上のR基で随意に置換される。
さらに好適な実施形態において、Rは、フェニル基であり、この基は、1つ以上のR基で随意に置換される。
さらに好適な実施形態において、Rは、五、六員環のヘテロアリール基であり、この基は、1つ以上のR基で随意に置換される。
別の好適な実施形態において、Rは、単環式(C−C)ヘテロシクロアルキルであり、この基は、1つ以上のR基で随意に置換される。
さらに好適な実施形態において、Rは、二環式環系であり、この基は、1つ以上のR基で随意に置換される。
1つの好適な実施形態において、置換基Rの個数は、ゼロ、1、または2であり、さらに好適な実施形態において、この個数は1である。
1つの好適な実施形態において、Rは、以下:
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、−OH、および−NR18C(O)(C−C)アルキル基(式中、R18は、水素または(C−C)アルキルである)からなる群より独立して選択される1つ以上の基で随意に置換される・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
・五、六員環のヘテロアリール、この基は、1つまたは2つの(C−C)アルキル基で随意に置換される;
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、以下:
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換される;
からなる群より選択される;
・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
・ハロゲン原子;
・シアノ;
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、(C−C)アルキルである;
からなる群より独立して選択されるか;
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
・(C−C)アルキレン−NR
・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
・オキソ;
・−SO11、式中、R11はNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
・−COOR12、式中、R12は、H、または(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである、
からなる群より独立して選択される。
別の好適な実施形態において、Rは、以下:
・(C−C)アルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、以下:
・(C−C)ハロアルキル;
・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換される;
からなる群より選択される;
・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
からなる群より選択される;
・ハロゲン原子;
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、(C−C)アルキルである;
からなる群より独立して選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
・(C−C)アルキレン−NR
・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
・オキソ;
・−SO11、式中、R11はNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
・−COOR12、式中、R12は、H、または(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである、
からなる群より独立して選択される。
別の好適な実施形態において、Rは、以下:
・(C−C)アルキル;
・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
・−OR基、式中、Rは、(C−C10)アルキルであり、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換される;
・ハロゲン原子;
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される;
・−SO15基、式中、R15は、(C−C)アルキルである;
からなる群より独立して選択されるか、
あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、(C−C)アルキルまたはオキソで随意に置換される;
・−COOR12、式中、R12は、H、または(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである、
からなる群より独立して選択される。
さらに好適な実施形態において、Rは、以下:
・−(C−C)アルキル;
・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
・H;
・(C−C)アルキル;
からなる群より独立して選択される;および
・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである、
からなる群より選択される。
一般式(I)の化合物のさらに好適な群は、以下の一般式(IF):
(IF)
式中、Zは結合であり、R19は水素であり、AはK基との接続点となる窒素原子を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり、Kは以下:
からなる群より選択され、Rはフェニル基または五、六員環のヘテロアリール基であり、これらの基はそれぞれが1つ以上のR基で随意に置換される:
に従って示されるもの;および相当するピリジン環Nオキシド体またはそれらの薬学的に許容可能な塩である。
好適な実施形態に従って、本発明は、以下に示す化合物、またはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物を提供する:






























別の好適な実施形態において、本発明の化合物は、以下:
4−((S)−2−((S)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((R)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)−ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(ピリジン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−スルファモイルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(5−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−5−(メチルカルバモイル)−1H−ピロール−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−メチルイソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−ウレイドフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(4−シアノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−ピリジン1−オキシド;
およびそれらの薬学的に許容可能な塩または溶媒和物からなる群より選択される。
本発明の1つの態様において、本発明の化合物の調製プロセスが提供される。調製プロセスは、以下のスキーム1に示される一般合成経路に従うものであり、それぞれの具体的な合成スキームについては、以下の段落でより詳細に説明する。
利用可能であり、以下に記載され、またスキームに示されるプロセスは、本発明の化合物の調製に利用可能な合成法の範囲を制限するものと見なされることは決してない。
スキーム1
以下のスキームにおいて、式(II)〜式(XIX)の化合物について、特に記載がない限り、R基〜R20基、Z基、A基、およびK基は、上記の式(I)の化合物について記載されたのと同じ意味を有する。
式(Ia)の化合物、すなわち式(I)中のKが−(CH)R基である化合物は、以下に示すスキーム2aに従って、式(II)の化合物(式中、A’は、−NH−基を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基である)を適切な式(III)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム2(S2a)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した二極性溶媒(THF、メタノール、エタノール、またはDCMなど)中、適切な還元剤(ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド、ナトリウムシアノボロヒドリド、またはナトリウムボロヒドリドなど)および適切な酸(酢酸、HCl含有メタノール、または酢酸アンモニウムなど)の存在下で、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させる。イミンを行ってから還元剤を加えると好都合かもしれない。この反応は、室温で1時間〜12時間かけてスムーズに進行する。
あるいは、式(Ia)の化合物、すなわち式(I)中のKが−(CH)R基である化合物は、以下に示すスキーム2bに従って、式(II)の化合物(式中、A’は、−NH−基を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基である)を適切な式(XVI)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム2b(S2b)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(アセトニトリルまたはDMFなど)中、適切な塩基(KCO、アルカリ属の重炭酸塩、TEA、またはDIPEAなど)の存在下、RT〜70℃の範囲の温度で、式(XVI)の化合物(式中、XはClまたはBrなどの脱離基である)を式(II)の化合物と反応させる。
式(Ib)の化合物、すなわち式(I)中のKが−C(O)(CH基である化合物は、以下に示すスキーム3aに従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(IV)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム3(S3a)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した二極性溶媒(DMF、クロロホルム、またはDCMなど)中、適切な縮合剤(EDC、DCC、HOBT、HOAT、またはCDIなど)および必要であれば適切な反応剤(DMAP、HOBT、4−ピロリジノピリジン(4−PPY)、または他の4−アルキルアミノピリジンなど)の存在下、室温で、式(II)の化合物を式(IV)の化合物と反応させる。
あるいは、式(Ib)の化合物、すなわち式(I)中のKが−C(O)(CH基である化合物は、以下に示すスキーム3bに従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(XVII)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム3b(S3b)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した溶媒(ピリジンまたはDCMなど)中、必要であれば適切な塩基(TEA、DIPEA、DBU、または別の有機塩基など)の存在下、0℃〜室温の範囲の温度で、式(II)の化合物を式(XVII)の化合物と反応させる。
式(Ic)の化合物、すなわち式(I)中のKが−(CHC(O)R基である化合物は、以下に示すスキーム4に従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(V)の化合物(式中、Halは適したハロゲン脱離基を表す)と反応させることにより調製することができる。
スキーム4(S4)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(DMFまたはアセトニトリルなど)中、適切な塩基(KCO、アルカリ属の重炭酸塩、TEA、またはDIPEAなど)の存在下、RT〜50℃の範囲の温度で、式(II)の化合物を式(V)の化合物と反応させる。
式(Id)の化合物、すなわち式(I)中のKが−(CHSO基である化合物は、以下に示すスキーム5に従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(VI)の化合物(式中、Halは適したハロゲン脱離基を表す)と反応させることにより調製することができる。
スキーム5(S5)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(DMFまたはアセトニトリルなど)中、適切な塩基(KCO、アルカリ属の重炭酸塩、TEA、またはDIPEAなど)の存在下、RT〜50℃の範囲の温度で、式(II)の化合物を式(VI)の化合物と反応させる。
式(Id)の化合物、すなわち式(I)中のKが−(CHSO基でありさらにyが1である化合物は、以下に示すスキーム46に従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(XVIII)の化合物(式中、Halは適したハロゲン脱離基を表す)と反応させることにより調製することもできる。
スキーム46(S46)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(DMFまたはアセトニトリルなど)中、適切な塩基(K2CO3、アルカリ属の重炭酸塩、TEA、またはDIPEAなど)の存在下、RT〜50℃の範囲の温度で、式(II)の化合物を式(XVIII)の化合物と反応させる。こうして得られる化合物(XIX)を、続けて、適した極性溶媒(DCM、クロロホルム、EtOH、またはMeOHなど)中、室温〜60℃の範囲の温度で、適した酸化剤(MCPBAまたは過酸化水素など)と反応させる。
式(Ie)の化合物、すなわち式(I)中のKが−SO(CH基である化合物は、以下に示すスキーム6に従って、上記で定義されるとおりの式(II)の化合物を適切な式(VII)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム6(S6)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した溶媒(ピリジンまたはDCMなど)中、必要であれば適切な塩基(TEA、DIPEA、DBU、または別の有機塩基など)の存在下、0℃〜室温の範囲の温度で、式(II)の化合物を式(VII)の化合物と反応させる。
あるいは、式(I)の化合物は、以下に示すスキーム7に従って、式(VIII)の化合物を適切な式(IX)の化合物と反応させることにより調製することができる。
スキーム7(S7)
代表的な反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(DMF、THF、クロロホルム、またはDCMなど)中、適切な縮合剤(EDC、DCC、またはCDIなど)および適切な反応剤(DMAP、HOBT、4−ピロリジノピリジン(4−PPY)、または他の4−アルキルアミノピリジンなど)の存在下、室温で、式(VIII)の化合物を式(IX)の化合物と反応させる;保護基が存在する場合は、当業者に既知の条件下、または“protection groups in organic synthesis” by T.W. Green and P. Wutz (Wiley−Interscience publication, 1999)に記載されるとおりに脱保護を行う。
上記で定義されるとおりの式(II)の化合物は、以下に示すスキーム8に従って、式(X)の化合物(式中、A’’は、適切な保護基で保護された−N−基を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基である)を適切な式(XI)の化合物と反応させ、続いて適切な条件下でN保護基を外すことにより調製できる。
スキーム8(S8)
代表的なカップリング反応条件は以下のとおり:適した極性非プロトン性溶媒(DMF、THF、クロロホルム、またはDCMなど)中、適切な(カップリング)縮合剤(EDC、DCC、またはCDIなど)および適切な反応剤(DMAP、HOBT、4−ピロリジノピリジン(4−PPY)、または他の4−アルキルアミノピリジンなど)の存在下、室温で、式(VIII)の化合物を式(X)の化合物と反応させる;当業者に既知の条件下、または“protection groups in organic synthesis” by T.W. Green and P. Wutz (Wiley−Interscience publication, 1999)に記載されるとおりに保護基の脱保護を行う(例えば、保護基がt−ブトキシカルボニル基で表される場合、脱保護は通常、酸性条件下(HClを含有するジオキサンまたはAcOEt中、あるいはTFA含有CH2Cl2中)で行うことができる)。
あるいは、対応する酸クロリドを行うことが可能であり、この場合は、適した非プロトン性溶媒(DCMなど)中、0℃で、必要であれば触媒量のDMFの存在下、化合物(X)を塩化オキサリルまたは塩化チオニルまたは当業者に周知の他の試薬と反応させ、続いて化合物(VIII)および適切な塩基(TEAまたはDIPEAなど)を加える。
式(If)の化合物、すなわち式(I)中のKが−SO(CH基でありRが水素である化合物は、以下に示すスキーム42に従って、上記で定義されるとおりの式(Ie)の化合物(式中、Rは(C−C)アルキルであり、この基は1つの(C−C)シクロアルキルで随意に置換されている)を適切な条件下で反応させることにより調製することができる。
スキーム42(S42)
代表的な反応条件は以下のとおり:室温〜40度の範囲の温度で、上記で定義されるとおりの式(Ie)の化合物を適した酸(TFAまたはBBrまたはBClなど)と反応させる。
一般式(I)の化合物の2−ピリジニル環がN−オキシドとなったものおよびその具体化物は、文献に記載の方法および当業者に周知の方法に従って調製することができる。例えば、こうした化合物は、一般式(I)の化合物またはその具体化物をCHClまたはCHClに溶解させ、次いでこの溶液に酸化剤(m−クロロ過安息香酸(mCPBA)など)を加えることで調製することができる。他に利用できる酸化剤としては、過酸化水素、過安息香酸、および過酢酸がある。
あるいは、AまたはA’が、酸化に反応しやすい官能基で置換されている環である化合物の場合は特に、相当するN−オキシド体は、そのような官能基を導入する前に酸化工程を行うことで調製する(例えば、式(II)または式(VIII)の化合物において)。
好適な実施形態において、式(I)の化合物またはその具体化物の調製プロセスは、式(VIII)の化合物のピリジン環がN−オキシドとなったものを出発物質に用いて行い、そうすることでピリジン環がN−オキシドとなった式(I)の化合物またはその実施形態の調製が可能になる。
一般式(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、(XIX)、および(X)の化合物は、市販のものでもよいし、調製について文献に具体的に記載されているものもあるだろうし、文献に記載の方法および当業者に既知の方法に従って調製することもできるだろう。
詳細には、式(VIII)の化合物および対応するピリジン環N−オキシド体は、国際特許出願公開第2009/018909号パンフレットまたは同第2010/089107号パンフレットに記載されるとおりに調製することもできる。
1つの実施形態において、以下に示すスキーム43に従って、式(IDa)の化合物、すなわち、式(ID)中、Rが水素であり、Kが−SO(CH2)基であり、不斉中心における絶対配置が以下に示すとおりである化合物のピリジン環N−オキシド誘導体を調製する好適なプロセスが提供される:
スキーム43(S43)
スキーム43に記載のプロセスについて代表的な反応条件は以下のとおり:a)式(XI)の化合物をピリジン(3〜30倍体積、好ましくは8倍体積)に加えた溶液を冷やし、そこに式(VII)の化合物をピリジン(3〜30倍体積、好ましくは8倍体積)に加えた溶液を加え、得られる溶液を室温で撹拌する;c)溶液を、過剰量のHCl水溶液に注ぐ;d)析出物を濾過して水で洗う、またはd’)水相をAcOEtで抽出し、1MのHClの水溶液、ブラインで洗い、得られる有機相をエバポレートする;および随意にe)工程d)またはd’)で得られた固体をAcOEtに溶解させ、シリカゲルパッドにかけて、AcOEt/MeOH[100:0から(90:10)へ]で溶出させ、得られる溶液を減圧でエバポレートする、またはe’)生成物をフラッシュクロマトグラフィーによりDCM/i−PrOHで溶出させて精製する。
より好適な実施形態において、スキーム43に従って上に示すとおりに得られる式(IDa)の化合物は、以下の工程を含むプロセスにより結晶化される:f)化合物をEtOH(8倍体積)に溶解させる;g)室温で一晩激しく撹拌する;h)生じた固体を濾過する;および、随意にi)工程h)で得られた固体をEtOH(2倍体積)で洗う、およびl)固体を真空乾燥させる。
さらに好適な実施形態において、スキーム43の工程l)は、最初に室温で固体を真空乾燥させ、続いて60℃で真空乾燥させて行う。
1つの実施形態において、以下に示すスキーム44に従って、上記で定義されるとおりの式(XI)の化合物を調製する好適なプロセスが提供される:
スキーム44(S44)
スキーム44に記載のプロセスについて代表的な反応条件は以下のとおり:a)室温で撹拌しながら、式(XII)の化合物をAcOEt(6倍体積)に加えた溶液に、濃HCl(約5M;大過剰)を乾燥AcOEt(9倍体積)に加えた溶液を加える;b)撹拌する;c)析出固体を濾過する;随意にd)得られる固体をAcOEtで洗う;および随意にe)得られた固体を室温で真空乾燥させる。
1つの実施形態において、以下に示すスキーム45に従って、上記で定義されるとおりの式(XII)の化合物を調製する好適なプロセスが提供される:
スキーム45(S45)
スキーム45に記載のプロセスについて代表的な反応条件は以下のとおり:a)式(XV)の化合物をDMFに加えた溶液に、式(XIV)の化合物、DMAP、およびEDCを加える;b)混合物を、好ましくは一晩、撹拌する;c)混合物を、冷水に注ぐ;d)析出物を濾過する;随意にe)析出物をDCMに溶解させ、溶液を水で洗い、乾燥させ、そして溶媒をエバポレートする;および随意にf)工程d)またはe)で得られる固体を沸騰MTBE(3.5倍体積)に溶解させ、撹拌しながら石油エーテル(4倍体積)を加え、室温で撹拌し、得られる固体を濾過し、室温で真空乾燥させる。
好適な実施形態において、スキーム43、スキーム44、およびスキーム45によるプロセスを続けて行うことで、式(IDa)の化合物を結晶として得る。
好適な実施形態において、式(IDaa)の化合物、すなわち、式(IDa)中、Rが(C−C)ハロアルキルであり、Rが(C−C)シクロアルキルで置換されている(C−C)アルキルであり、2−ピリジニル環が3位および5位で2個の塩素型R基で置換されており、Kが以下の基
であり、Rが1つ以上のR基で随意に置換されているフェニル基である化合物を調製するプロセスが提供される:このプロセスは、上記のスキーム43、スキーム44、およびスキーム45に提示されるとおりに反応を順次行うことを含む。
本発明の1つの態様において、式(I)の化合物の調製プロセスにおける中間体として、以下の式(II)
式中、A’は、−NH−基を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基である、
を有する化合物、それらのピリジン環N−オキシド体、またはそれらの塩が提供される。
1つの実施形態において、式(IDa)の化合物の調製プロセスにおける中間体として、上記で定義されるとおりの式(XI)の化合物が提供される。さらに好適な実施形態において、式(XI)の化合物について、Rは(C−C)ハロアルキルであり、Rは(C−C)シクロアルキルで置換されている(C−C)アルキルであり、ピリジン環は3位および5位で2個のR基で置換されている。
本発明の別の態様において、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)酵素の阻害剤として作用する上記で定義されるとおりの式(II)の化合物が提供され、これにより、PDE4酵素に対する高い親和性が備わっており、吸入治療薬として開発可能な適切な特性(例えば、副作用の低減という点で)を示す可能性がある、さらなるPDE4阻害剤を同定するという上記の要求が満たされる。
同じく本発明により提供されるのは、式(II)の化合物を含有する組成物およびその治療用途である。
適用可能な場合は、上記の式(I)の化合物について好適な実施形態および特性基は、必要な変更を加えた上で式(II)の化合物にも適用される。
記載されるプロセスは、所望の本発明の化合物をどれでも得られるように、当業者に既知である任意の適切な改変形態によって適宜調整しやすいことから、特に有利なものである。そのような改変形態も本発明の範囲内にある。
上記の内容全てから、当業者には明らかなはずであるが、記載の特性基はどれでも、そのまま存在することも任意の適切に保護された形で存在することもできる。
詳細には、式(II)、(III)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、および(XIX)の化合物に存在する官能基、ならびに望ましくない副反応で生じる可能性があるものおよび副生成物に存在する可能性があるものは、アルキル化、アシル化、カップリング、酸化、またはスルホニル化を行う前に適切に保護される必要がある。同様に、これらの保護基をその後脱保護する場合も、上記の反応が完了してからになる。
本発明においては、他に特に記載がない限り、「保護基」という用語は、その保護基が結合した官能基の官能性を保存するのに適合した保護基を指定する。代表的には、保護基は、アミノ、ヒドロキシル、またはカルボキシル官能基を保護するのに用いられる。したがって、適切な保護基として、例えば、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アルキル、またはベンジルエステルなどを挙げることができ、これらは当業者に周知である[一般的な参考については、T.W. Green; Protective Groups in Organic Synthesis (Wiley, N.Y. 1999)を参照]。
同様に、上記の基の任意のもの、例えばカルボニル、ヒドロキシル、またはアミノ基の選択的保護および脱保護は、有機合成化学で通常用いられる非常によく知られた方法に従って達成することができる。
式(I)の化合物またはそのピリジン環N−オキシド体は、遊離酸基または遊離アミノ基のいずれかを適切に変換して対応する薬学的に許容可能な塩とすることにより、随意に塩形成させることができる。この場合においても、本発明の化合物の随意の塩形成に用いられる操作条件は全て、当業者の一般常識の範囲内である。
上記の全てから、当業者には明らかなはずだが、適切な本発明の化合物を調製するための上記プロセスおよびその任意の改変形態全般が、特定の必要性に反応条件を適合させるために都合よく調整可能(例えば、状況に応じて適切な縮合剤、溶媒、および保護基を選択することにより)である。
本発明はまた、1種以上の薬学的に許容可能なキャリア(例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences Handbook, XVII Ed., Mack Pub., N.Y., U.S.Aに記載のもの)との混合物として本発明の化合物または式(II)の化合物を含有する薬学的組成物も提供する。
本発明の化合物または式(II)の化合物の投与は、患者の必要に応じて、例えば、経口投与、経鼻投与、非経口投与(皮下に、静脈内に、筋肉内に、胸骨内に(intrasternally)、および輸液により)、吸入による投与、直腸投与、膣内投与、外用投与、局所的投与、経皮投与、および点眼投与により達成することができる。本発明の化合物を投与するために様々な固形経口剤形を用いることができ、そのような固形剤形として、錠剤、ゲルカプセル剤、カプセル剤、カプレット剤、顆粒剤、ロゼンジ、および粉末塊が挙げられる。本発明の化合物または式(II)の化合物は、単独で投与しても、当該分野で既知の様々な薬学的に許容可能なキャリア、希釈剤(スクロース、マンニトール、ラクトース、デンプンなど)、および賦形剤と組み合わせて投与してもよく、組み合わせられるものとして、懸濁剤、可溶化剤、緩衝剤、結合剤、崩壊剤、保存料、着色料、香味料、潤滑剤などが挙げられるがこれらに限定されない。放出制御型のカプセル剤、錠剤、およびゲル剤も、本発明の化合物または式(II)の化合物を投与するのに有利である。
本発明の化合物または式(II)の化合物を投与するために様々な液状経口剤形もまた用いることができ、そのような剤形として、水性および非水性の溶液、乳濁液、懸濁液、シロップ、ならびにエリキシル剤が挙げられる。そのような剤形は、当該分野で既知の適した不活性希釈剤(水など)および当該分野で既知の適した賦形剤(保存料、湿潤剤、甘味料、香味料、ならびに本発明の化合物または式(II)の化合物を乳化および/または懸濁するための薬剤など)も含有することができる。本発明の化合物または式(II)の化合物は、等張性滅菌溶液の形で、注射(例えば、静脈内注射)してもよい。他の製剤も可能である。
本発明の化合物または式(II)の化合物の直腸投与用坐剤は、化合物を適した賦形剤(カカオバター、サリチル酸塩、およびポリエチレングリコールなど)と混合することにより調製することができる。
膣内投与用配合物は、活性成分に加えて当該分野で既知であるような適切なキャリアを含有する、クリーム、ゲル、ペースト、フォーム、またはスプレー配合の形にすることができる。
外用投与については、薬学的組成物は、皮膚、目、耳、または鼻に投与するのに適した、クリーム、軟膏、リニメント剤、ローション、乳濁液、懸濁液、ゲル、溶液、ペースト、パウダー、スプレー、および滴剤の形にすることができる。外用投与は、経皮パッチなどの手段を介した経皮投与にも関係し得る。
気道疾患の治療については、本発明による化合物または式(II)の化合物は、好ましくは吸入により投与される。
吸入用製剤として、吸入用粉剤、噴霧剤含有計量エーロゾル、または噴霧剤を含有しない吸入用配合物が挙げられる。
乾燥粉剤としての投与については、先行技術で既知の単回または複数回用量の吸入器を利用することができる。その場合、粉剤は、ゼラチン製、プラスチック製、もしくは他の材質のカプセル、カートリッジ、またはブリスター包装、あるいはリザーバーに充填することができる。
一般に無毒で本発明の化合物に対して化学的に不活性である希釈剤またはキャリア(例えば、ラクトース)または吸入性画分を改善するのに適した任意の他の添加剤を、粉末状の本発明の化合物または式(II)の化合物に加えることができる。
噴霧剤ガス(ヒドロフルオロアルカンなど)を含有する吸入エーロゾルは、本発明の化合物または式(II)の化合物を、溶液状か分散型かのいずれかで含有することができる。噴霧剤を用いる配合物は、他の成分(共溶媒、安定剤、および随意に他の賦形剤など)も含有することができる。
本発明の化合物または式(II)の化合物を含有し噴霧剤を含有しない吸入用配合物は、水媒体、アルコール媒体、または水・アルコール媒体による溶液または懸濁液の形をとることができ、こうした配合物は、先行技術で既知のジェットまたは超音波噴霧器により、あるいはソフトミスト噴霧器(Respimat(登録商標)など)により送達することができる。
本発明の化合物または式(II)の化合物は、単独の作用剤として投与することも、他の薬学的活性成分と組み合わせて投与することもでき、そのような活性成分として、呼吸障害の治療に現在使用されているもの、例えばβ2−作用薬、抗ムスカリン剤、コルチコステロイド、分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(P38MAPキナーゼ)阻害剤、核内因子κ−Bキナーゼサブユニットβ(IKK2)阻害剤、ヒト好中球エラスターゼ(HNE)阻害剤、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)阻害剤、ロイコトリエン修飾薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、および粘液調節剤などが挙げられる。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるβ2−作用薬との組み合わせも提供する:カルモテロール、GSK−642444、インダカテロール、ミルベテロール(milveterol)、アルホルモテロール、ホルモテロール、サルブタモール、レボアルブテロール(levalbuterol)、テルブタリン、AZD−3199、BI−1744−CL、LAS−100977、バンブテロール、イソプロテレノール、プロカテロール、クレンブテロール、レプロテロール、フェノテロール、およびASF−1020、ならびにそれらの塩。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるコルチコステロイドとの組み合わせも提供する:プロピオン酸フルチカゾン、フロ酸フルチカゾン、フロ酸モメタゾン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、シクレソニド、ブデソニド、GSK 685698、GSK 870086。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択される抗ムスカリン剤との組み合わせも提供する:アクリジニウム、チオトロピウム、イプラトロピウム、トロスピウム、グリコピロニウム、およびオキシトロピウムの各塩。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるPDE4阻害剤との組み合わせも提供する:AN−2728、AN−2898、CBS−3595、アプレミラスト、ELB−353、KF−66490、K−34、LAS−37779、IBFB−211913、AWD−12−281、シパムフィリン、シロミラスト、ロフルミラスト、BAY19−8004およびSCH−351591、AN−6415、インダス(indus)−82010、TPI−PD3、ELB−353、CC−11050、GSK−256066、オグレミラスト、OX−914、テトミラスト、MEM−1414、ならびにRPL−554。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるP38MAPキナーゼ阻害剤との組み合わせも提供する:セマピモド(semapimod)、タルマピモド(talmapimod)、ピルフェニドン、PH−797804、GSK−725、ミノカイン(minokine)、およびロスマピモド(losmapimod)、ならびにそれらの塩。
好適な実施形態において、本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物とIKK2阻害剤との組み合わせも提供する。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるHNE阻害剤との組み合わせも提供する:AAT、ADC−7828、アエリバ(Aeriva)、TAPI、AE−3763、KRP−109、AX−9657、POL−6014、AER−002、AGTC−0106、レスプリバ(respriva)、AZD−9668、ゼマイラ(zemaira)、AAT IV、PGX−100、エラフィン、SPHD−400、プロラスチンC、および吸入プロラスチン。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるロイコトリエン修飾薬との組み合わせも提供する:モンテルカスト、ザフィルルカスト、およびプランルカスト。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択されるNSAIDとの組み合わせも提供する:イブプロフェンおよびケトプロフェン。
本発明は、本発明の化合物または式(II)の化合物と、以下からなる群より選択される粘液調節剤との組み合わせも提供する:INS−37217、ジクアホソル、シベナデット(sibenadet)、CS−003、タルネタント、DNK−333、MSI−1956、およびゲフィチニブ。
本発明の化合物の投薬量は、様々な要因に依存し、そのような要因として、治療すべき特定疾患、症状の重篤度、投与経路、投与間隔、用いる特定化合物、有効性、毒物学的特性、および化合物の薬物動態特性が挙げられる。
有利なことに、本発明の化合物または式(II)の化合物は、例えば、0.001〜1000mg/日、好ましくは0.1〜500mg/日からなる投薬量で投与することができる。
本発明の化合物または式(II)の化合物が吸入経路で投与される場合、それらの投薬量は、有利なことに、0.01〜20mg/日、好ましくは0.1〜10mg/日からなる。
好ましくは、本発明の化合物または式(II)の化合物は、単独で、または他の活性成分と組み合わせて、任意の閉塞性呼吸器疾患(喘息、慢性気管支炎、および慢性閉塞性肺疾患(COPD)など)の予防および/または治療用に投与することができる。
しかしながら、本発明の化合物または式(II)の化合物は、PDE4阻害が必要な任意の疾患の予防および/または治療用にも投与することができる。そのような疾患として以下が挙げられる:アレルギー性疾患症状、例えばアトピー性皮膚炎、蕁麻疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季カタル、好酸球性肉芽腫、乾癬、炎症性関節炎、リウマチ様関節炎、敗血症性ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病、心筋および脳の再灌流傷害、慢性糸球体腎炎、エンドトキシンショック、嚢胞性線維症、動脈再狭窄、動脈硬化(artherosclerosis)、角化症、リウマチ性脊椎炎、変形性関節症、不全麻痺(pyresis)、真性糖尿病、塵肺症、毒性およびアレルギー性接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純性苔癬、日光皮膚炎、肛門生殖器周囲のそう痒、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテマトーデス、全身性エリテマトーデス、濾胞性および広範囲膿皮症(pyodermias)、内因性および外因性挫瘡、酒さ性ざ瘡、ベーチェット病(Beghet’s disease)、アナフィラクトイド紫斑病性腎炎、炎症性腸疾患、白血病、多発性硬化症、胃腸疾患、および自己免疫疾患など。
そのような疾患として以下も挙げられる:神経障害および精神障害、例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、筋萎縮性側索硬化症(amylolaterosclerosis)(ALS)、多系統萎縮症(MSA)、統合失調症、パーキンソン病、ハンチントン病、ピック病、うつ、脳卒中、および脊椎損傷。
以下の実施例により、本発明をこれからさらに説明するが、実施例は本発明を制限するものではない。
化合物の化学名は、Structure To Name Enterprise 10.0 Cambridge Softwareを用いて作製した。
略号
EDC=1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)塩酸塩;DMAP=4−ジメチルアミノピリジン;DMF=ジメチルホルムアミド;EtOAcまたはAcOEt=酢酸エチル;RT=室温;THF=テトラヒドロフラン;DCM=ジクロロメタン;Et2O=ジエチルエーテル;MeOH=メチルアルコール;n−BuOH=n−ブチルアルコール;EtOH=エチルアルコール;IprOHまたはIPA=イソプロピルアルコール;(Ipr)O=ジイソプロピルエーテル;MIK=メチルイソブチルケトン;MEK=メチルエチルケトン;MTBE=メチルTert−ブチルエーテル;AcOH=酢酸;vv=体積;v/w=体積/重量比;w/w=重量/重量比;
実験全般の詳細
NMR特性決定:
H−NMRスペクトルは、400MHz Varian AS400分光計で記録した。化学シフトは、内部標準であるトリメチルシラン(TMS)に対するδ値(ppm)で記す。カップリング定数(J値)は、ヘルツ単位(Hz)で示し、何重項であるかは、以下の略号で記す(s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br=ブロード、nd=決定できず)。
あるいは
H−NMRスペクトルは、Bruker ARX300分光計で300.13MHz(1H)にて重水素化溶媒(重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)または重水素化クロロホルム(CDCl3)など)を用いて記録した。測定装置には、多核逆プローブ(multinuclear inverse probe)および温度制御装置を取り付けた。化学シフトは、テトラメチルシランから低磁場への変化(d単位)を百万分の一(ppm)単位で表す。何重項であるかは、以下のとおりに示す:(s)一重項、(d)二重項、(dd)二重二重項、(ddd)三重二重項、(t)三重項、(dt)二重三重項、(q)四重項、(m)多重項、(brs)ブロードシグナル。カップリング定数Jはヘルツ単位(Hz)で示す。
LC/UV/MS分析法
LC/MS保持時間は、±0.5分の実験誤差を含むものとして見積もる。
LC/UV/MS−方法1
LC装置:HPLC Alliance Waters(または同等な装置)
カラム:Kinetex 2.6u C18 100A 100×4.6mm(Phenomenex)
カラム温度(℃):50.0
移動相:HCOONH4、0.025M、pH3(A);アセトニトリル(B)
流速(ml/分):2.0(MSでの分離1:10)
停止時間(分):17.0
勾配:
UV検出:チャンネル1、245nm;チャンネル2、254nm
注入体積(ul):5.00
試料溶媒:アセトニトリル
MS装置:Waters QuattroMicro API(または同等な装置)
極性ES+
キャピラリー(kV)3.20
コーン(V)20.00
溶媒蒸発部(V)2.00
RFレンズ(V)0.3
極性ES−
キャピラリー(kV)3.20
コーン(V)20.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)0.3
供給源温度(℃)110 脱溶媒部温度(℃)210 コーンガス流速(L/Hr)150
脱溶媒ガス流速(L/Hr)650
走査期間(秒):1.00
走査切替(Interscan delay)(秒):0.10
測定質量範囲:125〜1000
LC/UV/MS−方法2
LC装置:Acquity Waters UPLC(または同等な装置)
カラム:Kinetex 1.7u XB−C18 100A 100×2.1mm(Phenomenex)
カラム温度(℃)50.0
移動相:HCOONH、0.025M、pH3(A);アセトニトリル+0.1%ギ酸(B)
流速(ml/分)0.65(MSでの分離1:3)
停止時間(分)10.0
勾配:
UV検出:波長254nm
注入体積(ul)−2.00
試料溶媒:アセトニトリル
MS装置:Waters ZQ(または同等な装置)
極性ES+
キャピラリー(kV)3.00
コーン(V)20.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)1.0
極性ES−
キャピラリー(kV)3.00
コーン(V)20.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)1.0
供給源温度(℃)110 脱溶媒部温度(℃)210 コーンガス流速(L/Hr)150
脱溶媒ガス流速(L/Hr)650
測定質量範囲:100〜950
走査期間(秒):0.32
LC/UV/MS−方法3
LC装置:Acquity Waters UPLC(または同等な装置)、2996PDA検出器と連動
カラム:Acquity UPLC BEH C18 1.7um 50×2.1mm カラム温度(℃)40.0
移動相:95:5のH2O:ACN+(0.1%のTFA)(A);5:95のH2O:ACN+(0.1%のTFA)(B)
流速(ml/分)0.6(MSでの分離1:6)
停止時間(分)8.5
勾配:
UV検出:BPI検出(開始波長nm210、終了波長nm400、試料採取頻度はスペクトル/秒=20) 注入体積(ul)−1.00
試料溶媒:DMSO:MeOH:ACNを比率1:3:3
MS装置:Waters ZQ(または同等な装置)
極性ES
キャピラリー(kV)3.20
コーン(V)25.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)0.1
極性ES−
キャピラリー(kV)3.00
コーン(V)20.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)0.3
供給源温度(℃)150 脱溶媒部温度(℃)350 コーンガス流速(L/Hr)110
脱溶媒ガス流速(L/Hr)800
測定質量範囲:60〜1200
走査期間(秒):0.4
LC/UV/MS−方法4
LC装置:Acquity Waters UPLC(または同等な装置)、2996PDA検出器と連動
カラム:Kinetex C18 1.7um 50×2.1mm(Phenomenex)
カラム温度(℃):40.0
移動相:95:5のH2O:ACN+(0.1%のTFA)(A);5:95のH2O:ACN+(0.1%のTFA)(B)
流速(ml/分):0.5(MSでの分離なし)
停止時間(分):4.40
勾配:
UV検出:BPI検出(開始波長nm200、終了波長nm400、試料採取頻度は回数/秒=20) 注入体積(ul):4.00
試料溶媒:アセトニトリル
MS装置:ZQ(または同等な装置)
極性ES
キャピラリー(kV)3.25
コーン(V)27.00
溶媒蒸発部(V)3.00
RFレンズ(V)0.4
供給源温度(℃)120 脱溶媒部温度(℃)400 コーンガス流速(L/Hr)100
脱溶媒ガス流速(L/Hr)800
走査期間(秒):0.42
測定質量範囲:100〜800
分取逆相HPLC条件
分取HPLC−方法1
Waters Micromass ZQ/サンプルマネージャ2767
光ダイオードアレイ検出器2996;
カラム:XTerra Prep MS C18カラム(5μm、19×150mm、Waters)
流速:20ml/分、同時にMS検出
UV波長:254nm。
移動相:溶媒A(水:MeCN:HCOOH=95:5:0.05);溶媒B(水:MeCN:HCOOH=5:95:0.05)
勾配:
分取HPLC−方法2
カラム:Waters Symmetry Prep C18 17um 19×300
流速:20ml/分
移動相:90%のHO、10%のアセトニトリル、0.05%のTFA(A);10%のHO、90%のアセトニトリル、0.05%のTFA(B)
勾配:
分取HPLC−方法3
Waters Micromass ZQ/サンプルマネージャ2767
光ダイオードアレイ検出器:2996 カラム:XTERRA Prep MS C18 10um 19×300
流速:20ml/分
移動相:HO、0.1%のTFA含有(A);アセトニトリル、0.1%のTFA含有(B)
勾配:
調整:
キラルHLPC:
鏡像異性体としての純度は、Hewlett Packard 1050 HPLCシステムにChiracel ODカラム(5μ、4.6×250mm)を用い、ヘキサンおよびイソプロパノールを個々の実施例それぞれで示すとおりの様々な濃度で混合して、その一定濃度混合物で溶出させて求めた。
流速=0.8ml/分
UV検出=230nm。
旋光度(光学活性)測定
化合物の比旋光度は、Perkin Elmer 241型または341型旋光計で測定した。
温度(℃)25 光路長(dm)1
波長ナトリウムD−線(589nm)
マイクロ波加熱を必要とする実験は、Biotage Initiator Sixty装置を用いて行った。
塩形成手順
特に記載がない限り、実験の部で記載される塩は、以下に記載の手順のうちの1つに従って得られたものである。
ギ酸塩:塩名の欄に記載されている場合、1つ以上の塩基性中心を有し、逆相HPLC(方法1)で精製された化合物が、ギ酸塩として得られており、クロマトグラフィーで集めた1回精製画分にどのような基本処理も施すことなく、その画分を減圧でエバポレートしたものである。
トリフルオロ酢酸塩:塩名の欄に記載されている場合、1つ以上の塩基性中心を有し、逆相HPLC(方法2または3)で精製された化合物が、2,2,2−トリフルオロ酢酸塩として得られており、クロマトグラフィーで集めた1回精製画分にどのような基本処理も施すことなく、その画分を減圧でエバポレートしたものである。
塩酸塩:塩名の欄に記載されている場合、1つ以上の塩基性中心を有し、酸性条件下でBoc脱保護を行っており、それ以上の基本の後処理は行っていない化合物が、塩酸塩として得られている。
他の塩はいずれも、当業者に既知の条件下、塩基を相当する酸の溶液で処理することで得られたものである。
塩の化学量論的量は、必要であれば、NMRにより求めた。
以下の手順において、各出発物質の後には、化合物番号を記すのが典型となっている。この番号は、当該分野の化学者の助けになるように提供するにすぎない。出発物質は、必ずしも指し示すバッチから調製される必要はない。
「同様な」または「類似の」手順を用いるという記述がなされる場合、当業者には当然であるだろうが、そうした手順は多少の変更(例えば、反応温度、試薬/溶媒量、反応時間、後処理条件、またはクロマトグラフィー精製条件)を含んでもよい
未定義の線による結合で示されている不斉中心は、その不斉中心を含む化合物が、単一のジアステレオ異性体または鏡像異性体として得られたものの、その絶対配置がいずれにしろ決定できなかったことを示す。
以下の実施例に記載される化合物の多くは、立体化学的に純粋な出発物質(例えば、95%ee)から調製されている。
実施例において化合物の立体化学が示されている場合、その立体化学は、出発物質の分離されている不斉中心での絶対配置が、その後の反応条件に関わらず終始維持されるという前提に基づいて割り振られている。
記載される化合物のいくつかは、結晶材料のX線またはVCD(振動円二色性)分析により、その絶対配置が正確であることが確認されている。
LC/UV/MSによるジアステレオ異性体比が示されている場合、その比は、±1%の実験誤差を含むものとして見積もられる。あるいは、ジアステレオ異性体比はH NMRにより決定され、NMR分析を用いて単一のジアステレオ異性体が検出された場合には、ジアステレオ異性体比が>95:5であると見積もられる。
具体的な実施例の詳細な合成経路および手順について、概要を以下のスキーム9〜スキーム41およびスキーム46に示す。表12に列挙するアルコール中間体の合成は、表中の特許公報に記載されている。
表12
以下に記載される手順で用いる中間体は、市販されているか、当該分野で周知である合成アプローチを通じて当業者により調製可能であるか、以下の実施例に記載される合成手順に従って調製可能である。
実施例17
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(164)
スキーム23
工程1:4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(161)
(S)−2−アセトキシ−2−フェニル酢酸(0.924g、4.76mmol)、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(1.0g、2.380mmol)、EDC(0.684g、3.57mmol)、およびDMAP(0.436g、3.57mmol)をDCM(150ml)に加えた混合物を、RTで24時間撹拌した。追加の(S)−2−アセトキシ−2−フェニル酢酸(0.350g、1.802mmol)、EDC(0.456g、2.380mmol)、およびDMAP(0.300g、2.456mmol)を加え、変換が完了するまで撹拌を3時間続けた。反応混合物を1NのHCl水溶液で2回、次いで1MのKCO水溶液で洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートした。残渣をiPrOH(30ml)に加えて溶解分を分離し濾過して、所望の生成物を得た(1.27g、2.129mmol、収率89%)。MS/ESI 596.18[MH]
工程2:4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(162)
4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(1.27g、2.129mmol)をトリフルオロ酢酸(15ml、195mmol)で処理し、得られる溶液をRTで20時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、水で2回洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートした。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/EtOAc=3:2から1:1へ)で精製した。混合物を含む画分を1つにまとめ、iPrO/EtOの混合物(10:1)に加えて溶解分を分離した。集めた固体をクロマトグラフィーの純粋な画分と1つにまとめて、所望の化合物を得た(1.08g、1.991mmol、収率94%);MS/ESI 542.11[MH]
H NMR(300MHz、DMSO−d)δppm 8.56(s,2H),7.27−7.50(m,5H),6.98(d,1H),6.81(d,1H),7.00(t,1H),6.54(dd,1H),5.89(dd,1H),5.84(s,1H),3.40(dd,1H),3.18(dd,1H),2.13(s,3H)
工程3:4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(163)
4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(1.080g、1.991mmol)、ヨウ化メチル(0.162ml、2.59mmol)、および炭酸カリウム(0.550g、3.98mmol)をCHCN(40ml)に加えた懸濁液を、RTで20時間、激しく撹拌した。反応混合物を、DCMと水で分配し、有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去して、所望の化合物を得た(0.984g、1.769mmol、収率89%)。MS/ESI 556.17[MH]。粗化合物は、さらに精製することなく用いた。
工程4:(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(164)
4−((S)−2−((S)−2−アセトキシ−2−フェニルアセトキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(984mg、1.769mmol)を、MeOH(50ml)とDCM(10ml)の混合液に溶解させた。飽和NaHCO水溶液(10ml、11.00mmol)を加え、得られる懸濁液をRTで2時間撹拌した。反応混合物をDCMと水で分配した;有機層をNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、所望の化合物を得た(650mg、1.71mmol、収率97%)。MS/ESI 380.03[MH]。
表13に列挙する化合物は、スキーム23に記載のものと類似の手順により、適切なアルキル化試薬を用い、工程3を65℃で行うことで、調製した。
表13
実施例18
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(170)の合成
スキーム24
工程1:2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノール(166)の合成
アルゴン雰囲気下、3,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(160)(54g、331mmol)を乾燥THF(480mL)に溶解させ、溶液をドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷却した。温度を−78°に維持しながら1NのLHMDSのTHF溶液(331ml、331mmol)を滴下して加えた。混合物を−78°で1時間撹拌した。その後、3,4−ジメトキシベンズアルデヒド(50g、301mmol)を乾燥THF(120ml)に加えた溶液を、温度を−78°に維持しながら滴下して加えた。加え終わったら、混合物をRTまで昇温させた。
反応物を氷水(1L)に注ぎ、大量の析出物が生じるまで混合物を撹拌した。固体を濾過し、酢酸エチル(500ml)に溶解させ、NaSOで乾燥させ、そして溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物をCHCl/ヘキサンで結晶化させた。析出物を濾過し、ヘキサンで洗い、40℃で8時間真空乾燥させて、55gを回収した(収率45%)。母液を40℃で減圧でエバポレートし、酢酸エチル(200ml)に溶解させ、水200mlで抽出した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、溶媒を40℃で減圧でエバポレートした。粗生成物をCHCl/ヘキサンで結晶化させ、所望の生成物(166)をさらに15g得た(合計収率70%)。
工程2:((R)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)=2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノアート(167)の合成
中間体166(50g、152mmol)、(R)−2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパン酸(38.6g、168mmol)、DMAP(20.5g、168mmol)、およびEDC(43.8g、229mmol)をDMF(300ml)に溶解させ、反応混合物をRTで2時間撹拌した。その後、水(500ml)を加え、析出が起こるまで溶液を撹拌した。固体を濾過し、DCM(500ml)に溶解させた。有機溶液を、1NのHCl水溶液(2×500ml)、NaHCO水溶液(500ml)で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧でエバポレートし、固体残渣をEtOH(300ml)中で1時間超音波処理して溶解分を分離させた。得られる析出物を濾過して集め、40℃で4時間、真空乾燥させて、化合物167をジアステレオ異性体混合物として79g得た(収率99%)。
工程3:(R)−((S)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル)=2−(6−メトキシナフタレン−2−イル)プロパノアート(168)の合成
中間体167(79g、146mmol)をCHCl(100ml)に溶解させ、この溶液が恒常的に乳光を放つようになるまでMeOH(30ml)をゆっくりと加え、混合物をRTで2時間放置した。生じた固体を濾過して集め、CHCl/MeOH(70ml/20ml)溶媒系から再結晶化させて、化合物168を35g得た(収率88%、ee98%)。
キラルHPLC分析 R=42.33分(先行異性体);溶出液:ヘキサン:イソプロパノール=97:3
H NMR(600MHz、クロロホルム−d)δppm 8.04(s,2H),7.67(d,J=8.79Hz,1H),7.58(d,J=8.52Hz,1H),7.53(m,1H),7.12−7.20(m,3H),6.95(dd,J=8.24,1.92Hz,1H),6.78−6.88(m,2H),6.14(dd,J=10.44,4.12Hz,1H),3.95(s,3H),3.88(s,3H),3.78−3.81(m,4H),3.55(dd,J=13.73,10.44Hz,1H),3.14(dd,J=13.60,4.26Hz,1H),1.44(d,J=7.14Hz,3H)。
工程4:(S)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(3,4−ジメトキシフェニル)エタノール(169)の合成
中間体168(30g、56mmol)をMeOHに溶解させ、トルエンをゆっくりと加えた。この懸濁液に、カリウムt−ブトキシドをゆっくりと加えた。混合物をRTで24時間撹拌した。反応物を水(500ml)で希釈し、水性混合物をCHCl(500ml)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧でエバポレートした。残渣を、CHCl(100ml)およびヘキサン(20ml、恒常的に乳光を放つようになるまで)から結晶化させた。母液を濃縮し、同様にして再結晶化させて、所望の化合物をさらに回収した。化合物169を合計で16g得た(収率87%)。
キラルHPLC分析 R=58.03分;溶出液:ヘキサン:イソプロパノール=95:5。[α]20 =+10.21(c=0.506、メタノール)
H NMR(400MHz、アセトン)δppm 8.47(s,2H),6.96−7.15(m,1H),6.87(m,2H),4.93−5.21(m,1H),4.50(d,J=3.97Hz,1H),3.78(s,6H),3.44(dd,J=12.79,8.38Hz,1H),3.22(dd,J=13.01,5.51Hz,1H)。
MS/ESI [MH]:328.19
工程5:(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(170)の合成
化合物169(4g、12mmol)を酢酸エチルに溶解させ、この溶液にm−CPB酸を加えた。混合物をRTで5時間撹拌した。生じた固体を濾過して集め、酢酸エチルで洗い、真空乾燥させて、表題化合物を1.72g得た(収率41%)。キラルHPLC分析 R=22.16分;溶出液:ヘキサン:イソプロパノール6:4。[α]20 =+68.91(c=0.253、メタノール/CHCl=1:1)。MS/ESI [MH]:344.19
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 8.15(s,2H),6.99(m,1H),6.79−6.88(m,2H),5.03(dd,J=8.50,5.32Hz,1H),3.75−3.98(m,6H),3.42(dd,J=13.57,8.56Hz,1H),3.19(dd,J=13.51,5.32Hz,1H),2.06−2.15(m,1H)。
実施例36
3,5−ジクロロ−4−(2−(2,2−ジメチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(172)の合成
スキーム25
工程1:2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタノール(171)の合成
アルゴン雰囲気下、3,5−ジクロロ−4−メチルピリジン(166)(4.37g、0.016mol)を乾燥THF(40mL)に溶解させ、この溶液を、ドライアイス/アセトン浴で−78℃に冷却した。温度を−78°に維持しながら1NのLHMDSのTHF溶液(28ml、28mmol)を滴下して加えた。混合物を−78°で1時間撹拌した。その後、2,3−ジフルオロ−3,4−ベンゾジオキソロカルボキシアルデヒド(5g、0.026mol)を乾燥THF(10ml)に加えた溶液を、温度を−78℃に維持しながら滴下して加えた。加え終わったら、混合物をRTまで昇温させた。
反応物を氷水に注ぎ、水相を酢酸エチル(3回)で抽出した。有機相を1つにまとめてNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧でエバポレートした。粗生成物を、石油エーテル/ヘキサン(1/1)から結晶化させた。析出物を濾過し、ヘキサンで洗い、40℃で8時間真空乾燥させて、6.4g得た(収率45%)。
MS/ESI 349.14[MH]H NMR(200MHz、クロロホルム−d)δppm 8.71(s,2H),7.48−7.68(m,2H),6.85−7.07(m,1H),4.61(m,1H),4.11−4.44(m,2H)。
工程2:3,5−ジクロロ−4−(2−(2,2−ジメチルベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(172)の合成
2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)エタノール(2g、5.74mmol)をEtOAc(40ml)に溶解させ、この溶液を0℃に冷却した。m−CPBA(5.29g、22.98mmol)を加え、得られる混合物をRTで24時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、析出した白色固体を濾過し、冷DCMで2回洗って、所望の生成物を得た(1.738g、4.77mmol、83%);MS/ESI 364.03[MH]
実施例19
3,5−ジクロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシスピロ−[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エチル)ピリジン1−オキシド(174)の合成
スキーム26
工程1:3,5−ジクロロ−4−(2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)−2−オキソエチル)ピリジン1−オキシド(173)
2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)−1−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エタノン(欧州特許第1535920号明細書に記載のとおりに調製、4.75g、12.05mmol)をEtOAc(125ml)に加えた溶液を0℃に冷却して、そこにm−CPBA(11.09g、48.2mmol)を加え、反応混合物をRTで24時間撹拌した。追加のm−CPBA(5.54g、24.10mmol)を加え、さらに24時間撹拌を続けた。混合物を1MのKCO水溶液で数回洗い、有機層をNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートした。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(DCM/EtOAc=3/1から1/2へ)で精製して、3,5−ジクロロ−4−(2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)−2−オキソエチル)ピリジン1−オキシドを得た(2.14g、5.22mmol、収率43.3%);MS/ESI 410.10[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシスピロ−[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エチル)ピリジン1−オキシド(174)
3,5−ジクロロ−4−(2−(4−メトキシスピロ−[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)−2−オキソエチル)ピリジン1−オキシド(2.14g、5.22mmol)をMeOH(100ml)に加えた溶液に、固形の水素化ホウ素ナトリウム(0.197g、5.22mmol)を少しずつ加え、混合物をRTで一晩撹拌した。追加の水素化ホウ素ナトリウム(0.394g、10.44mmol)を2時間かけて加え、撹拌をさらに12時間続けた。混合物を減圧濃縮し、EtOAcで希釈し、1NのNaOH水溶液で2回洗った。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(EtOAc)で精製して、3,5−ジクロロ−4−(2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(650mg、1.577mmol、収率30.2%);MS/ESI 412.10[MH]
実施例1
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−ピロリジン−2カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(3)の合成
スキーム9
工程1:4−((S)−2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(2)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(1)(550mg、1.309mmol)、(S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボン酸(282mg、1.309mmol)、EDC(251mg、1.309mmol)、およびDMAP(160mg、1.309mmol)を、DMF(5ml)に溶解させた。反応が完了するまでRTで48時間撹拌した。その後、1MのHClで反応をクエンチし、EtOAcで抽出した。有機抽出物を1MのHCl(3回)および5%のKCO(3回)で洗ってから、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、所望の生成物を800mg得た(収率99%)。MS/ESI 617.16[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド塩酸塩(3)
4−((S)−2−((S)−1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(2)(300mg、0.486mmol)をジオキサン/HCl(4M、2ml)に溶解させ、RTで8時間撹拌した。その後、ロータリーエバポレーターで溶媒を減圧除去し、一晩真空乾燥させて、所望の生成物を塩酸塩として得た(200mg;収率80%)。
MS/ESI 517.2[MH];t/分(方法1)=3.75;ジアステレオマー比=>99:1;[α]=−32.80(c=0.25;CHCl3)
H NMR(400MHz、メタノール−d)δppm 8.49(s,2H),7.18(d,J=7.94Hz,1H),7.11(d,J=1.76Hz,1H),7.04(d,J=1.76Hz,1H),6.78(t,J=75.00Hz,1H),6.10−6.17(m,1H),4.38−4.51(m,1H),3.85−3.99(m,2H),3.66(m,2H),3.39−3.51(m,1H),2.40−2.60(m,1H),1.89−2.17(m,4H),1.15−1.36(m,1H),0.64(dd,J=7.94,1.32Hz,2H),0.33−0.47(m,2H)。
表1に列挙する。化合物は、適切な出発物質を用いることにより。
遊離塩基として得られる化合物は、HClと塩を形成したものを遊離させる目的で、上記において溶媒を減圧除去するときには塩基性の後処理(例:NaHCO3飽和溶液)を行い、続いて極性有機溶媒(例:AcOEt)で抽出した。この塩形成は、工程2(スキーム9)を行う際に自然に起こる。
化合物6、7、181、183は、Boc保護した適切な前駆体をAcOEt/HCl(5M)と反応させ、続いて塩酸塩を室温で濾過することで得られた。塩酸塩は、反応混合物から自然に析出する。
化合物177、178、および179は、HCl含有EtOAcを用いて工程2を行い、加熱せずに溶媒を除去して得られた。
表1








実施例2
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−((4−(メトキシカルボニル)−5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(15)の合成
スキーム10
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(3)(40mg、0.077mmol)を、THF(1ml)に溶解させ、そこにメチル=5−ホルミル−2−メチルフラン−3−カルボキシラート(13.00mg、0.077mmol)および酢酸(4.64mg、0.077mmol)を加えた。反応物をRTで30分間撹拌してから、トリアセトキシホウ酸水素ナトリウム(16.39mg、0.077mmol)を加えた。その後、反応が完了するまでさらに2時間撹拌した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcと1MのHCl水溶液で分配した。次いで、有機層を5%のKCO水溶液で洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去し、得られた透明な油状物(35mg;収率68%)を分取HPLCで精製して、所望の生成物のジアステレオマー混合物(47.5:52.5)18mgを透明な油状物として得た(収率36%)。MS/ESI 668.9[MH];t=5.97;6.15分(方法1);ジアステレオマー比=47:53。
表3に列挙する化合物は、スキーム10の工程1に記載されるのと類似の手順で前駆体(5)を適切な試薬と反応させることで調製した。
前駆体(5)からはジアステレオマー混合物が得られるので、これを分取HPLC装置(実験全般の詳細の節、方法1)により分離して、実験全般の詳細の節(方法1)に記載されるクロマトグラフィー条件下で観測される保持時間に従って、それぞれ先行異性体および後行異性体として同定される2種のジアステレオマー、(16)および(17)とした。
表3

実施例3
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−1−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(メチルスルホンアミド)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピリジン1−オキシド(19)の合成
スキーム11
工程1:4−((S)−2−((S)−1−(3−(N−(tert−ブトキシカルボニル)メチルスルホンアミド)−4−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(18)
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(3)(40mg;0.077mmol)を50ml丸底フラスコに入れて、DMF(2ml)に溶解させた。3−(N−(tert−ブトキシカルボニル)メチルスルホンアミド)−4−(シクロプロピルメトキシ)安息香酸(40mg、0.104mmol、国際公開第2010/089107号パンフレットに記載のとおりに調製)、続いてEDC(20.0mg、0.104mmol)およびDMAP(15.0mg、0.123mmol)を反応溶液に加えた。反応が完了するまでRTで6時間撹拌し、そして1MのHCl水溶液20mlを加えて反応をクエンチした。水層をEtOAcで抽出し、1MのHCl(3回)および5%のKCO水溶液(3回)で洗った。得られる有機抽出物をNaSOで脱水し、濾紙で濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧除去した。油状残渣を分取HPLC(方法1)で精製して、所望の生成物30mgを得た(収率44%)。MS/ESI 884.1[MH]
H NMR(400MHz、アセトン)δppm 8.28(s,2H),7.33(d,J=7.94Hz,1H),7.14−7.23(m,4H),6.68−7.13(m,2H),6.16(dd,J=9.92,4.19Hz,1H),4.52(dd,J=7.94,6.17Hz,1H),3.88−4.12(m,6H),3.56−3.74(m,3H),3.53(s,3H),3.34(dd,J=14.11,4.41Hz,1H),1.74−1.93(m,2H),1.47(s,9H),1.25−1.35(m,2H),0.51−0.69(m,4H),0.27−0.48(m,4H)。
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−1−(4−(シクロプロピルメトキシ)−3−(メチルスルホンアミド)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピリジン1−オキシド(19)
4−((S)−2−((S)−1−(3−(N−(tert−ブトキシカルボニル)メチルスルホンアミド)−4−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(18)(30mg、0.034mmol)をHCl/EOAc(4M;2ml)に溶解させ、反応が完了するまでRTで10時間撹拌した。5%のKCO水溶液を加えて反応をクエンチし、EtOAcで抽出した。得られる有機抽出物をNaSOで脱水し、濾紙で濾過し、溶媒をロータリーエバポレーターで減圧除去した。残渣をEtOH:ヘキサン(1:3)で再結晶させて、表題化合物を白色固体として得た(18mg;収率68%)。MS/ESI 784.1[MH];t=5.72(方法1);[α]=−48.92(c=3.7;DCM);ジアステレオマー比>99:1。
H NMR(400MHz、クロロホルム−d)δppm 8.16(br.s.,2H),7.53(m,1H),7.09−7.20(m,3H),7.05(m,1H),6.96(m,2H),6.41−6.63−6.84(t,1H,CHF),6.08−6.17(m,1H),4.53−4.66(m,1H),3.81−3.98(m,4H),3.61(m,3H),3.22−3.39(m,1H),3.02(s,3H),2.20−2.34(m,1H),1.78−2.02(m,3H),1.27(m,2H),0.59−0.75(m,4H),0.28−0.42(m,4H)。
表4に列挙する化合物は、上記の実施例3のスキーム11に記載されるのと類似の手順で、表に記載の適切な前駆体を適切な試薬と反応させ、続いて上記の再結晶化のところで以下の表に示す精製工程を行うことで調製した。
表4

実施例4
4−((2S)−2−(3−(4−アミノベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(26)の合成
スキーム12
工程1:メチル=3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボキシラート(23)
メチル=チアゾリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(200mg、1.089mmol)をDCM(2ml)に溶解させた。DMAP(173mg、1.416mmol)および塩化4−ニトロベンゾイル(263mg、1.416mmol)を加え、反応が完了するまでRTで2時間撹拌した。反応混合物をDMCで希釈し、1MのHCl水溶液で抽出した。有機相を1NのHClおよびブラインで洗い、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、メチル=3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボキシラートを得た(220mg、0.742mmol、収率68%)。MS/ESI 297.05[MH]
工程2:3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボン酸(24)
メチル=3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボキシラート(220mg、0.742mmol)をTHF(2ml)に溶解させた。1MのLiOH(1ml、1.000mmol)を加え、反応が完了するまでRTで6時間撹拌した。反応混合物を1NのHClで希釈し、EtOAcで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮して3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボン酸を得た(180mg、0.638mmol、収率86%)。MS/ESI 283.03[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(25)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(100mg、0.238mmol)、3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボン酸(134mg、0.476mmol)、DMAP(34.9mg、0.286mmol)、およびEDC(137mg、0.714mmol)を、DMF(1.5ml)に溶解させた。反応が完了するまでRTで2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、析出物を水で洗い、EtOAcに溶解させ、1NのHCl、飽和NaCO溶液、およびブラインで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(130mg、0.190mmol、収率80%)。
MS/ESI 684.07[MH]
工程4:4−((2S)−2−(3−(4−アミノベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(26)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−(3−(4−ニトロベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(130mg、0.190mmol)をTHF(3ml)に溶解させた。塩化スズ(II)二水和物(257mg、1.140mmol)を加え、混合物をRTで4日間撹拌した。溶媒を減圧除去し、粗生成物をEtOAcに溶解させ、飽和NaCO溶液で希釈した。この2相に珪藻土を加え、混合物を珪藻土パッドで濾過した。有機相を飽和NaCO溶液、ブラインで洗い、NaSOで乾燥させて、減圧濃縮した。粗生成物をEtOに加えて溶解分を分離して、4−((2S)−2−(3−(4−アミノベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシドを得た(30mg、0.046mmol、収率24%)。MS/ESI 653.8[MH];t=5.80;6.00(方法1);ジアステレオマー比30:70。
実施例5
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニルオキシ)−ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−(30)の合成
スキーム13
工程1:5−ホルミル−2−メトキシフェニル=メタンスルホナート(28)
3−ヒドロキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(27)(0.5g、3.291mmol)をDCMに溶解させ、塩化メタンスルホニル(0.376g、3.29mmol)、続いてトリエチルアミン(0.499g、4.931mmol)を加えた。反応溶液をRTで2時間撹拌し、その後、反応を1MのHCl水溶液でクエンチしてEtOAcで抽出した。次いで、有機抽出物を5%のKCO水溶液で洗い、NaSOで脱水し、溶媒をロータリーエバポレーターで除去して、所望の生成物を白色粉末として得た(0.750g、収率99%)。MS/ESI 231.02[MH]
工程2:4−メトキシ−3−(メチルスルホニルオキシ)安息香酸(29)
5−ホルミル−2−メトキシフェニル=メタンスルホナート(28)(0.750g、3.261mmol)およびスルファミン酸(0.316g、3.261mmol)を酢酸(10ml)に溶解させ、氷浴で冷却した。冷反応溶液に、亜塩素酸ナトリウム(0.589g、6.521mmol)を水(4ml)に加えた溶液をゆっくりと加えた。反応混合物をRTまで昇温させ、約2時間撹拌した。その後、UPLC−MS検査により完全に変換したことを確認した。水(15ml)を加えることにより白色固体を析出させ、これを濾過し、水で数回洗った(0.700g、収率87%)。
MS/ESI 247.02[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニルオキシ)ベンゾイル)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(30)
工程1(実施例3)に記載のものと類似の手順に従って、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−1−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニルオキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン−1−オキシド(30)を調製した。
MS/ESI 745.0[MH];[α]=31.30(c=0.34;CHCl3)、t=5.57(方法1);ジアステレオマー比>99:1。
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δppm 8.17(s,2H),7.56(m,2H),7.13(m,4H),6.60(t,J=75.00Hz,1H),6.04−6.21(m,1H),4.46−4.75(m,1H),3.95(s,3H),3.85(m,2H),3.50−3.70(m,3H),3.25−3.31(m,1H),3.22(s,3H),2.19−2.41(m,1H),1.74−2.03(m,3H),1.14−1.34(m,1H),0.64(d,J=7.09Hz,2H),0.34(d,J=4.16Hz,2H)。
表5に列挙する化合物は、工程3(スキーム13)に記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体を適切な市販の試薬と反応させ、続いて分取HPLCのところで以下に示す適切な精製工程を行うことで調製した。
表5







表14に列挙する化合物は、工程3(スキーム13)に記載されるのと類似の手順に従って、溶媒としてDMFのかわりにDCMを用いて表に記載の適切な前駆体を適切な市販の試薬と反応させ、続いて以下に示す適切な精製工程を行うことで調製した。化合物193、194、および195は、中間体3または179の塩酸塩を1MのNaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで得られる遊離塩基を出発物質として用いて調製した。
表14






実施例20
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−アセチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(198)の合成
スキーム27
工程1:3−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(196)
3−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)安息香酸(250mg、1.201mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(147mg、1.801mmol)、EDC(345mg、1.801mmol)、およびDMAP(513mg、4.20mmol)をDCM(30ml)に溶解させ、この溶液をRTで1時間撹拌した。反応混合物を1NのHClで2回洗い、有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去して、所望の生成物を得た(244mg、1.037mmol、収率86%)MS/ESI 236.18[MH]
工程2:2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)酢酸(197)
3−((1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(244mg、1.037mmol)をTHF(30ml)に加えた溶液に、水(20ml)、オキソン(1913mg、3.11mmol)、および37%のHCl水溶液(2ml、23.92mmol)を加え、混合物をRTで24時間撹拌した。追加のオキソン(1.0g、1.627mmol)および37%のHCl水溶液(1ml、11.96mmol)を加え、さらに24時間、RTで撹拌を続けた。反応混合物を水(100ml)で希釈し、DCMで2回(2×70ml)抽出した;有機層を1つにまとめてNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、所望の生成物を得た(200mg、0.965mmol、収率93%)MS/ESI 208.20[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)アセチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(198)
実施例5の工程3(スキーム13)に記載のものと類似の手順に従い、溶媒としてDCMを用いて、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)アセチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを調製した。生成物は、重合体に担持させたイソシアナートで処理、続いて分取HPLC(方法2)で精製した(収率10%)。
MS/ESI 724.28[MH]、t=3.82分(方法3);ジアステレオマー比>95:5(H NMR);
H NMR(300MHz、DMSO−d)δppm 8.52(s,2H),7.23−7.48(m,4H),7.15(d,1H),7.06(d,1H),6.91(dd,1H),6.79−7.43(m,1H),5.93(dd,1H),5.41(s,1H),3.93(dd,2H),3.88(d,2H),3.82(s,2H),3.41(dd,1H),3.27(dd,1H),3.00−3.22(m,2H),2.96(br.s.,3H),2.90(br.s.,3H),1.06−1.39(m,1H),0.46−0.63(m,2H),0.06−0.41(m,2H)
表15に列挙する化合物は、スキーム27に記載されるのと類似の手順に従って、表に記載される適切な前駆体(塩酸塩を飽和NaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで遊離塩基として得られるもの)を反応させ、続いて以下に示す適切な精製工程を行うことで調製した。
表15
実施例6
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドギ酸塩(49)の合成
スキーム14
工程1:メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−ニトロベンゾアート(44)
メチル=3−ヒドロキシ−5−ニトロベンゾアート(43)(1.6g、8.1mmol)をDMF(15ml)に溶解させた。(ブロモメチル)シクロプロパン(2.2g、16.2mmol)およびKCO(1.7g、12.2mmol)を加え、混合物を80℃で2時間撹拌した。反応物をRTに冷却し、水で希釈して濾過した。析出物を酢酸エチルに溶解させ、有機相をNaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、所望の生成物1.65gを得た(収率81%)。
MS/ESI 252.08[MH]
工程2:メチル=3−アミノ−5−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾアート(45)
メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−ニトロベンゾアート(44)(4.9g、19.5mmol)をMeOH(200ml)に溶解させ、5%Pd/C(1.5g、0.7mmol)を加えた。Parr装置を用いて、水素雰囲気下、40psiで1時間、溶液を撹拌した。触媒を珪藻土パッドで濾過し、溶媒を減圧でエバポレートして、所望の生成物3.67gを得た(収率85%)。
MS/ESI 222.11[MH]
工程3:メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(メチルスルホンアミド)ベンゾアート(46)
メチル=3−アミノ−5−(シクロプロピルメトキシ)ベンゾアート(45)(1.3g、5.9mmol)をピリジン(4ml)に溶解させた。メタンスルホニルクロリド(0.6ml、7.7mmol)を0℃でゆっくりと加え、混合物をRTで2.5時間撹拌した。反応物を1NのHCl水溶液で希釈し、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を1NのHClで洗い、NaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、所望の生成物1.7gを得た(収率97%)。MS/ESI 300.08[MH]
工程4:メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾアート(47)
メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(メチルスルホンアミド)ベンゾアート(46)(3g、10.02mmol)をDMF(25ml)に溶解させた。4−(2−クロロエチル)モルホリン(4.5g、30.1mmol)およびKCO(2.1g、15.03mmol)を加え、混合物を60℃で2時間撹拌した。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を水で洗い、NaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、所望の生成物3gを得た(収率73%)。
MS/ESI 413.17[MH]
工程5:3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)安息香酸(48)
メチル=3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)−メチルスルホンアミド)ベンゾアート(47)(3g、7.3mmol)をMeOH(45ml)に溶解させた。1NのNaOH水溶液(9ml)を加え、混合物をRTで一晩撹拌した。反応物を1NのHCl水溶液(9ml)で希釈し、溶媒を減圧除去して、所望の生成物3.7gを得た(定量的収率)。
MS/ESI 399.15[MH]
工程6:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドギ酸塩(49)
化合物(49)は、実施例3の工程1に記載されるのと類似の手順に従い、化合物5を出発物質として調製した。粗生成物を分取HPLCで精製して、化合物(49)をギ酸塩として得た。
MS/ESI 915.3[MH];t=3.37;3.43(方法2);ジアステレオマー比=47:53。
実施例7
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−((ジメチルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドギ酸塩(51)の合成
スキーム15
工程1:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−ホルミルチオフェン−2−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(50)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(5)(200mg、0.374mmol)、5−ホルミルチオフェン−2−カルボン酸(233mg、1.494mmol)、DMAP(100mg、0.822mmol)、およびEDC(358mg、1.868mmol)を、DMF(2ml)に溶解させた。反応物をRTで一晩撹拌してから水で希釈し、析出物を水で洗い、AcOEtに溶解させて、1NのHCl水溶液、飽和NaCO水溶液、およびブラインで洗った。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−ホルミルチオフェン−2−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(150mg、収率60%)。
MS/ESI 673.04[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−((ジメチルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(51)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−ホルミルベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(50)(50mg、0.075mmol)をTHF(1ml)に溶解させた。酢酸(8.58μl、0.150mmol)および2MのジメチルアミンのTHF溶液(7.95μl、0.150mmol)を加え、混合物をRTで30分間撹拌した。ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(32mg、0.150mmol)を加え、混合物をRTで3時間撹拌して反応を完了させた。反応混合物を水で希釈してAcOEtで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物を準分取(semi−preparative)HPLC(方法1)で精製して、所望の生成物をギ酸塩として得た(16mg、収率31%)。MS/ESI 702.2[MH];t(方法2)=2.54;2.68分;ジアステレオマー比=21:79
実施例8
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(52)の合成
スキーム16
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(300mg、0.525mmol)をPy(3ml、37.1mmol)に溶解させた。3−(ジメチルカルバモイル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(156mg、0.630mmol)を加え、反応が完了するまでRTで4時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を1NのHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(DCM/IsoPrOH=98/2)で精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(250mg、0.335mmol、収率63.8%)。
MS/ESI 746.2[MH];[α]=−43.30(c=0.51;CHCl)、t=3.66(方法1);ジアステレオマー比=>99/1;
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 8.58(s,2H),7.88−7.97(m,1H),7.75−7.82(m,1H),7.68−7.74(m,1H),7.14−7.21(m,1H),7.09−7.13(m,1H),7.08(t,J=75.00Hz,1H),6.92−6.99(m,1H),5.91−6.10(m,1H),5.54(s,1H),3.79−3.94(m,3H),3.60−3.71(m,1H),3.41−3.51(m,1H),3.26−3.32(m,1H),3.02(s,3H),2.92−3.00(m,1H),2.89(s,3H),2.56−2.70(m,1H),1.20−1.27(m,1H),0.53−0.60(m,1H),0.29−0.36(m,1H)。
表6に列挙する化合物は、スキーム16について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体を市販の適切な試薬と反応させ、続いて必要があれば以下に示す適切な精製工程を行うことで調製した。化合物224の合成にはMW照射による加熱(50℃、30分)を利用した。
表6





















































上記の表6に記載した化合物のうちいくつかは、以下の表7に記載の条件下でさらに結晶化させることで、1種以上の結晶形を得た。
表7において結晶化条件(A)、(B)、(C)、(D)、または(E)と示す場合、それぞれ以下の条件を用いた:
温度の周回変化実験−(A) 選択した溶媒系のそれぞれで化合物のスラリーを調製した。材料約10mgを溶媒約200μlに加えてスラリーとした(化合物が溶解した場合は透明溶液を用いた)。4時間の周期で40℃から温度を周回変化させる(4時間維持後の冷却/加熱速度は約1℃/分)サイクルでスラリーを3日間温度変化させた。存在する固体を全て単離し、周辺条件で乾燥させてから分析した。
緩徐冷却実験(B)
この実験は、選択した溶媒系それぞれでの化合物の飽和溶液を、2℃の環境に約3日間置くことにより行った。飽和溶液を作製して、適切な実験状況に置いた。ついで、固形物質を全て回収し、周辺条件で乾燥させてから分析した。
急速冷却実験−(C) この実験は、選択した溶媒系それぞれでの化合物の飽和溶液を、−18℃の環境に約3日間置くことにより行った。飽和溶液を作製して、適切な実験状況に置いた。ついで、固形物質を全て回収し、周辺条件で乾燥させてから分析した。
エバポレーション実験−(D)
エバポレーション実験は、上記のとおりの飽和溶液でおこなった。この実験は、周辺状況で溶媒を自然にエバポレートさせて行った。ついで、固形物質を全て回収し、乾固するまで溶媒をエバポレートしてから分析した。
不溶化媒体添加実験−(E) 不溶化媒体添加実験は、個々の溶媒系それぞれでの化合物の飽和溶液で、析出が生じるまで不溶化媒体を加えることで行った。ついで、固形物質を全て回収し、乾固するまで溶媒をエバポレートしてから分析した。
表7










実施例9
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(123)の合成
スキーム17
工程1:4−((2S)−2−(3−(3−カルボキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド、(122)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−(チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(5)(60mg、0.112mmol)をピリジン(1ml)に溶解させ、次いで0℃で5−(クロロスルホニル)−2−メトキシ安息香酸(56ml、0.224mmol)を加え、混合物をRTで2時間撹拌した。1NのHClで反応をクエンチし、生成物をAcOEtで抽出した。有機相を1NのHCl(2回)およびブラインで洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去して、所望の化合物70mgを得た(収率83%)。MS/ESI 749.0[MH];t=5.94;6.02(方法1);ジアステレオマー比=32:68。
工程2:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(123)
4−((2S)−2−(3−(3−カルボキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(122)(70mg、0.093mmol)をDMF(1ml)に溶解させた。CDI(18mg、0.112mmol)を加えて、混合物をRTで30分間撹拌した。次いで、2MのジメチルアミンのTHF溶液(300μl、0.600mmol)を加えて、混合物をRTで2時間撹拌した。水で反応をクエンチし、生成物をAcOEtで抽出した。有機層を水(2回)および飽和NaCl溶液で洗い、NaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートした。粗生成物を分取HPLC(方法1)条件で精製して、所望の化合物70mgを得た(収率97%)。MS/ESI 776.1[MH];t(方法1)=6.40;6.50分;ジアステレオマー比=36:64。
表8に列挙する化合物は、スキーム17について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体を適切な試薬と反応させ、続いて以下に示すとおりの適切な精製手順を行うことで調製した。
表8






表9に列挙する化合物は、スキーム17に記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体を適切な試薬と反応させるとともに工程2でアミンの代わりにアルコール求核試薬を用い、続いて以下に示すとおりの精製工程を行うことで調製した。
表9

実施例10
4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(135)の合成
スキーム18
工程1:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−ニトロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(134)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−(チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(1.2g、2.24mmol)をピリジン(6ml)に溶解させ、次いで0℃で4−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリド(596mg、2.69mmol)を加えて、混合物をRTで2時間撹拌した。1NのHClで反応をクエンチし、生成物をAcOEtで抽出した。有機相を1NのHCl(2回)およびブラインで洗い、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去して所望の化合物1.5gを得た(収率93%)。MS/ESI 720.04[MH]
工程2:4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(135)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−ニトロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(134)(1g、1.388mmol)を、THF(10ml)に溶解させた。塩化スズ(II)二水和物(3.13g、13.881mmol)を加えて、混合物をRTで2日間撹拌した。溶媒を減圧除去して、粗生成物をAcOEtに溶解させ1NのHClで希釈した。得られる乳濁液に珪藻土を加えて、混合物を珪藻土パッドで濾過した。有機相を1NのHCl、ブラインで洗い、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮して、粗生成物1.5gを得た。これをフラッシュクロマトグラフィー(DCM/IPA=97:3)で精製して、最終化合物780mgを得た(1.130mmol、収率81%)。MS/ESI 689.9[MH];t=6.30;6.40(方法1);ジアステレオマー比=38:62
表10に列挙する化合物は、スキーム18について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の対応する前駆体を適切な試薬と反応させ、続いて以下に示すとおりの精製工程を行うことで調製した。
表10






実施例11
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(N−(2−モルホリノエチル)−メチルスルホンアミド)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシドギ酸塩(143)の合成
スキーム19
工程1:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(142)
実施例9で記載されるのと類似の手順に従って得られた4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(135)(128mg、0.185mmol)を、DCM(1.5ml)に溶解させた。ピリジン(29.3mg、0.371mmol)およびメタンスルホニルクロリド(36.1mg、0.315mmol)を加えて、反応が完了するまでRTで3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈して、1NのHClで抽出した。有機相を1NのHClおよびブラインで洗い、NaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物を分取HPLC(方法1)で精製して、最終化合物80mgを得た(収率56%)。MS/ESI 767.9[MH]、t=6.25;6.35分(方法1);ジアステレオマー比:40:60。
工程2:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(N−(2−モルホリノエチル)−メチルスルホンアミド)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシドギ酸塩(143)
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−(3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド、(142)(80mg、0.104mmol)を、DMF(1.5ml)に溶解させた。4−(2−クロロエチル)モルホリン(78mg、0.520mmol)およびKCO(17.26mg、0.125mmol)を加えて、反応が完了するまで45℃で6時間撹拌する。反応混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物を分取HPLC(方法1)で精製して、最終化合物40mgをギ酸塩として得た(収率44%)。
MS/ESI 880.9[MH];5t=5.15;5.28分(方法1);ジアステレオマー比=37:63。
実施例12
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)エチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(144)の合成
スキーム20
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(5)(70mg、0.131mmol)を、DMF(1ml)に溶解させた。KCO(22mg、0.157mmol)および2−ブロモ−1−(チオフェン−2−イル)エタノン(80mg、0.392mmol)を加えて、反応が完了するまで45℃で3時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、AcOEtで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧濃縮した。粗生成物を分取HPLC(方法1)で精製して、最終生成物50mgを得た、(収率58%)。MS/ESI 658.9[MH];t(方法2)=7.10;7.24分;ジアステレオマー比=44:56
表16に列挙する化合物は、スキーム20について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の対応する前駆体(塩酸塩を飽和NaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで遊離塩基として得られたもの)を適切な市販の試薬と反応させ、溶媒としてDMFの代わりにCHCNを用いるとともに70℃に加熱し、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。
表16




実施例21
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−2−オキソエチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(261)の合成
スキーム28
工程1:アセチル−N,N−ジメチルベンズアミド(259)
3−アセチル安息香酸(400mg、2.437mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(238mg、2.92mmol)、EDC(701mg、3.66mmol)、およびDMAP(447mg、3.66mmol)を、DCM(80ml)に溶解させ、得られる溶液をRTで一晩撹拌した。反応混合物を、1NのHCl水溶液で2回、およびブラインで洗った;有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、エバポレートして、所望の生成物を得た(450mg、2.353mmol、収率97%);MS/ESI 192.12[MH]
工程2:3−(2−ブロモアセチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(260)
3−アセチル−N,N−ジメチルベンズアミド(450mg、2.353mmol)をDCM(20ml)に加えた溶液に、臭素(0.121ml、2.353mmol)を滴下して加えた。得られる暗色溶液をRTで24時間撹拌した。追加の臭素(60ml、1164mmol)を加え、撹拌を4時間続けた。溶液を飽和NaHCO水溶液で2回洗い、有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去して、所望の生成物を得た(526mg、1.947mmol、収率83%)。これはさらに精製することなく次の工程に用いた。MS/ESI 269.96[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−2−オキソエチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(261)
スキーム20(実施例12)について記載されるのと類似の手順に従って、ただし中間体(6)(塩酸塩を飽和NaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで遊離塩基として得られたもの)を出発物質とし、溶媒としてCHCNを用いるとともに60℃に加熱することで、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−2−オキソエチル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを調製した。生成物を分取HPLC(方法2)で精製した(41%収率);MS/ESI 724.24[MH];t(方法3)=3.82分;ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−40.6(c=0.38、DCM)。
H NMR(B)(300MHz、DMSO−d)δppm 8.54(s,2H),8.00(dt,1H),7.96(t,1H),7.67(dt,1H),7.60(t,1H),7.18(d,1H),7.13(d,1H),6.96(dd,1H),6.81−7.41(m,1H),5.98(dd,1H),4.90(s,1H),4.13(d,1H),4.02(d,1H),3.92(d,2H),3.45−3.55(m,1H),3.40(dd,1H),3.28(m,0H),3.13−3.23(m,1H),3.01(br.s.,3H),2.86−2.94(m,4H),2.82−3.05(m,2H),1.07−1.39(m,1H),0.45−0.70(m,2H),0.18−0.44(m,2H)
表17に列挙する化合物は、スキーム28について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体(塩酸塩を飽和NaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで遊離塩基として得られたもの)を反応させ、工程3で70℃に加熱し、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。
表17
実施例13
4−((S)−2−((S)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド (150)の合成
スキーム21
工程1:メチル=3−(4−ニトロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラート(146)
メチル=チアゾリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(145)(20g;109mmol)をピリジン(100ml)に溶解させ、次いで0℃で4−ニトロベンゼン−1−スルホニルクロリド(27g、124mmol)を加えて、混合物を3時間撹拌した。その後、反応を1NのHClでクエンチし、析出した固体をフリットで濾過し、水で数回洗った。橙色固体をアセトンに加えて溶解分を分離し、アセトン(2回)で洗い、真空乾燥させて、27gを得た(76%)。
MS/ESI 333.01[MH]
工程2:メチル=3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(147)
メチル=3−(4−ニトロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラート(146)(5.74g;17.27mmol)および5%Pd/C(16g;7.547mmol)を、MeOH600mlと1NのHCl400mlの混合液に加えた混合物を、50psiで10時間水素化した。その後、反応物をセライト濾過し、MeOHで洗い、溶液を減圧濃縮して、所望の生成物を得た(10.47g;72%)。MS/ESI 312.04[MH]
工程3:3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(148)
メチル=3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(147)(7.43g、24.57mmol)をMeOH(62ml)に加えた溶液に、1MのLiOH(62ml)を加えた。溶液を室温で1時間撹拌し、次いで1MのHClでpHを6に調整した。MeOHを減圧でエバポレートし、pH=3になるまで1MのHClを加え、析出が生じきるまで混合物を3時間0度に冷却した。固体を濾過し、水で洗い、45度で真空乾燥させて、所望の生成物6.44gを得た(収率91%)。
MS/ESI 289.02[MH]
工程4:4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(149)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(1.55g、3.69mmol)をDMF(20ml)に加えた溶液に、EDC(2.83g、14.77mmol)および3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(148)(1.81g、6.28mmol)を加えた。混合物を0度に冷却して、DMAP(0.541g、4.43mmol)を加えた。混合物を−20度で20分間撹拌し、次いで室温まで昇温させて、3時間撹拌した。反応混合物を水(500ml)に注ぎ、析出物を濾過して単離した。濾別した固体を水(150ml)で洗い、45度で真空乾燥させて、所望の生成物2.49gを得た(収率98%)。MS/ESI 689.8[MH]
工程5:4−((S)−2−((S)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(150)
4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(149)(2.49g、3.61mmol)を50度でEtOH(35ml)に溶解させ、メタンスルホン酸をEtOHに加えた10%w/w溶液(3.47g、3.61mmol)を加えて、塩を形成させた。メタンスルホン酸塩を濾別し、熱EtOH(25ml)から再結晶させた。メタンスルホン酸塩をCHCl(40ml)に溶解させて、飽和NaHCO溶液(30ml)を加えた。混合物をRTで30分間撹拌し、次いで2相に分離させた。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、固体を得た。この固体を熱EtOH(25ml)から再結晶させて、所望の生成物800mgを得た。MS/ESI 689.8[MH];t(方法1)=6.37分;[α]=+38.57(c=0.49;CHCl)。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 8.58(s,2H),7.42−7.52(m,2H),7.14−7.20(m,1H),7.05−7.12(m,2H),6.90−6.97(m,1H),6.60−6.69(m,2H),6.15−6.24(s,2H),5.96−6.05(m,1H),5.29(s,1H),3.86−3.95(m,2H),3.68−3.80(m,1H),3.52(d,J=47.63Hz,1H),3.38−3.48(m,1H),3.29(m,1H),2.84−2.99(m,1H),2.53−2.60(m,1H),1.22−1.36(m,1H),0.46−0.63(m,2H),0.28−0.40(m,2H)。
表11に列挙する化合物は、スキーム21(工程1〜工程4)について記載されるのと類似の手順に従って調製し、化合物(131)の精製をフラッシュクロマトグラフィーを用いてDCM/n−ヘキサン/i−PrOH/EtOH=55/40/4/1で溶出させて行うことで得た。
表11
実施例14
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(155)の合成
スキーム22
工程1:(S)−メチル=1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボキシラート(153)
(S)−メチル=ピロリジン−2−カルボキシラート(152)(50mg;0.387mmol)をピリジン(1ml)に溶解させ、次いで0℃で1−メチル−1H−イミダゾール−2−スルホニルクロリド(70mg、0.387mmol)を加えて、混合物を3時間撹拌した。その後、反応を1NのHClでクエンチして、AcOEtで2回抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、50mgを得た(収率47%)。
MS/ESI 274.08[MH]
工程2:(S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸(154)
(S)−メチル=1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボキシラート(153)(50mg、0.183mmol)をHCl/4Mのジオキサン(1ml)に加えた溶液に100度で30分間マイクロ波を照射して、反応させた。次いで、ジオキサンを減圧でエバポレートして、所望の化合物40mgを得た(収率84%)。
MS/ESI 260.06[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(155)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(20mg、0.048mmol)をDMF(1ml)に加えた溶液に、EDC(9mg、0.048mmol)および3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(154)(40mg、0.154mmol)を加えた。混合物を0度に冷却して、DMAP(6mg、0.048mmol)を加えた。混合物を−20度で20分間撹拌し、次いでRTまで昇温させて3時間撹拌した。反応混合物を水に注ぎ、AcOEt(3回)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、減圧でエバポレートして、所望の生成物30mgを得た(収率95%)。MS/ESI 661.3[MH];t(方法2)=3.60分;ジアステレオマー比=99:1;
H NMR(400MHz,DMSO−d) δppm 8.51(s,2H),7.47(m,1H),7.18(d,J=7.94Hz,1H),7.13(d,J=1.76Hz,1H),7.08(d,J=4.41Hz,2H),6.98(dd,J=8.38,1.76Hz,1H),6.00(dd,J=9.48,4.63Hz,1H),4.47(dd,J=8.82,4.41Hz,1H),3.92(dd,J=7.06,1.76Hz,2H),3.84(s,3H),3.37−3.55(m,3H),3.24(dd,J=14.11,4.41Hz,1H),2.22−2.37(m,1H),1.83−1.95(m,1H),1.65−1.82(m,2H),1.12−1.30(m,1H),0.49−0.64(m,2H),0.28−0.42(m,2H)。
実施例22
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(263)の合成
スキーム47
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(化合物52)(200mg、0.268mmol)を2,2,2−トリフルオロ酢酸(2ml、0.268mmol)に溶解させ、溶液をRTで一晩撹拌した。反応混合物をDCMで希釈して減圧濃縮する操作を行い(2回)粗生成物を得た。これを分取HPLC(方法1)で精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(90mg、0.130mmol、収率49%)。MS/ESI 661.3[MH];t(方法2)=2.49;ジアステレオマー比=99:1;
H NMR(400MHz,DMSO−d)δppm 10.05(s,1H),8.58(s,2H),7.85 7.97(m,2H),7.67−7.80(m,2H),7.11(d,J=8.38Hz,1H),7.04(t,J=75.00Hz,1H),6.94(d,J=2.21Hz,1H),6.83(m,1H),5.86−6.02(m,1H),5.47(s,1H),3.78−3.92(m,1H),3.56−3.68(m,1H),3.37−3.49(m,1H),3.20−3.28(m,1H),2.93−3.09(m,4H),2.89(s,3H),2.66(m1H)。
実施例23
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(シクロプロピルメチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(264)の合成
スキーム30
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(150mg、0.262mmol)をMeOH(10ml)に溶解させ、シクロプロパンカルバルデヒド(19.60μl、0.262mmol)、続いてナトリウムシアノボロヒドリド(33.0mg、0.525mmol)を加えた。得られる混合物をRTで2時間撹拌した。揮発分を減圧除去し、残渣を分取HPLC(方法2)で精製した。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=99/1)でさらに精製する必要があったが、これにより3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(シクロプロピルメチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(25mg、0.042mmol、収率16.17%)。MS/ESI 588.94[MH];t(方法3)=3.54;ジアステレオマー比=>95:5(H NMR);[α]=−30.1(c=0.31、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.58(s,2H),7.19(d,1H),7.13(d,1H),6.97(dd,1H),7.08(t,1H),5.95(dd,1H),4.96(s,1H),3.93(d,2H),3.38−3.56(m,1H),3.40(dd,1H),3.26(dd,1H),2.98−3.17(m,1H),2.76−2.95(m,2H),2.31(dd,1H),2.17(dd,1H),1.14−1.35(m,1H),0.72−0.98(m,1H),0.53−0.66(m,2H),0.43−0.53(m,2H),0.26−0.42(m,2H),−0.03−0.19(m,2H)
表18に列挙する化合物は、スキーム30について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切な前駆体を市販の適切な試薬と反応させ、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。
表18




実施例24
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−ウレイドフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(269)の合成
スキーム31
4−((S)−2−((S)−3−(3−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド140(140、実施例10に記載のとおりに調製、210mg、0.304mmol)を、10℃でAcOH(4ml)と水(2ml)の混合物に溶解させ、直ちにシアン酸カリウム(99mg、1.216mmol)を加えた。反応物を10℃で1時間撹拌した。水(30ml)を加え、析出物を濾過して集め、分取HPLC(方法2)で精製することにより、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−ウレイドフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(136mg、0.185mmol、収率61.0%)。MS/ESI 733.05[MH];t(方法3)=5.39;ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−78.85(c=0.4、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.95(s,1H),8.58(s,2H),8.08(t,1H),7.62(ddd,1H),7.49(t,1H),7.36(dt,1H),7.18(d,1H),7.12(d,1H),6.96(dd,1H),7.08(t,1H),6.02(dd,1H),6.01(br.S.,2H),5.30(s,1H),3.91(d,2H),3.61−3.82(m,2H),3.49−3.54(m,1H),3.31(dd,1H),2.99(dt,1H),2.73(dt,1H),1.09−1.38(m,1H),0.48−0.62(m,2H),0.21−0.45(m,2H)
実施例25
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ヒドロキシメチル)−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(271)の合成
スキーム32
工程1:3−(ヒドロキシメチル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(270)
3−(クロロスルホニル)安息香酸(0.300g、1.360mmol)を乾燥THF(6ml)に加えた溶液を0℃に冷却し、そこに1MのBH・THF錯体のTHF溶液(5.44ml、5.44mmol)を加えた。得られる混合物をRTまで昇温させ、一晩撹拌した。追加の1MのBH3・THF錯体のTHF溶液(1.360ml、1.360mmol)を加えて、撹拌をRTで3日間続けた。2MのHClで混合物を注意してクエンチし、ブラインで希釈し、EtOAcで2回抽出した。有機層を1つにまとめて、ブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去して、粗生成物をシリカゲルカートリッジで濾過(石油エーテル:EtOAc=70:30)することにより精製し、3−(ヒドロキシメチル)ベンゼン−1−スルホニルクロリドを得た(0.086g、0.416mmol、収率30.6%)。MS/ESI 検出不可[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(271)
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(0.183g、0.320mmol)をDCM(5ml)、CHCN(2ml)、およびピリジン(0.078ml、0.960mmol)の混合液に加えた溶液を0℃に冷却し、そこに3−(ヒドロキシメチル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(0.086g、0.416mmol)をDCM(2ml)に加えた溶液を加えた。得られる混合物をRTに昇温させて撹拌した。揮発分を減圧除去した;残渣を分取HPLC(方法2、中性条件下、TFAなし)で精製し、集めた画分を凍結乾燥させて、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(0.100g、0.142mmol、収率44.3%);MS/ESI 705.14[MH];t(方法3)=3.78;ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−65.67(c=0.42;MeOH);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.58(s,2H),7.83(t,1H),7.73(dt,1H),7.68(dt,1H),7.61(t,1H),7.19(d,1H),7.12(d,1H),6.97(dd,1H),7.08(t,1H),6.03(dd,1H),5.44(t,1H),5.38(s,1H),4.62(d,2H),3.91(d,2H),3.76(dt,1H),3.67(dt,1H),3.47(dd,1H),3.31(dd,1H),2.98(dt,1H),2.68(dt,1H),1.03−1.38(m,1H),0.49−0.67(m,2H),0.15−0.45(m,2H)。
実施例26
4−((2S)−2−(2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(274)の合成
スキーム33
工程1:エチル=2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセタート(272)
エチル=2−(チアゾリジン−2−イル)アセタート(0.100g、0.571mmol)(J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1987, 1845−1851に記載の合成プロトコルに従って調製)、安息香酸(0.084g、0.685mmol)、EDC(0.219g、1.141mmol)、およびDMAP(0.070g、0.571mmol)をDCM(10ml)に加えた混合物を、RTで1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、1NのHCl水溶液、1NのNaHCO、およびブラインで洗った;有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。残渣をシリカゲルカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=80:20から70:30へ)で精製して、エチル=2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセタートを得た(0.085g、0.304mmol、収率53%)。MS/ESI 280.0[MH]
工程2:2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)酢酸(273)
エチル=2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセタート(0.083g、0.297mmol)をジオキサン(4ml)に加えた溶液に、37%のHCl水溶液(4ml)を加え、混合物をRTで20時間撹拌した。揮発分を減圧除去して、粗2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)酢酸を得た(0.074g、0.294mmol、収率99%)。これを精製することなく用いた。MS/ESI 251.9[MH]
工程3:4−((2S)−2−(2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(274)
2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)酢酸(0.074g、0.294mmol)、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(0.103g、0.245mmol)、EDC(0.141g、0.736mmol)、およびDMAP(0.030g、0.245mmol)をDCM(10ml)に加えた混合物をRTで2時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、1NのHCl、1NのNaHCO、およびブラインで洗った;有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗生成物を、分取HPLC(方法2)、続いてシリカゲルカートリッジでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM:MeOH=99:1)により精製して、表題化合物をジアステレオマー混合物として得た(0.065g、0.099mmol、収率40.5%);MS/ESI 653.19[MH];t(方法3)=3.92;ジアステレオマー比=1:1(H NMR)。
表19に列挙する化合物は、スキーム33について記載されるのと類似の手順に従って、適切な試薬を用い、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。
表19
実施例27
3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(278)の合成
スキーム48
工程1:エチル=2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセタート(276)
エチル=2−(チアゾリジン−2−イル)アセタート(0.100g、0.571mmol)(J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1987, 1845−1851に記載の合成プロトコルに従って調製)をピリジン(4ml)に加えた溶液を0℃に冷却し、そこにベンゼンスルホニルクロリド(0.088ml、0.685mmol)を加えて、反応物をRTで2時間撹拌した。混合物をEtOAcと1NのHClとで分配した;有機相を1NのHClおよびブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去し、粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=90:10から80:20へ)で精製して、エチル=2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセタートを得た(0.096g、0.304mmol、収率53.3%)。MS/ESI 316.0[MH]
工程2:2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)酢酸(277)
エチル=2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセタート(0.096g、0.304mmol)をジオキサン(5ml)に加えた溶液に、37%のHCl水溶液(5ml)を加え、混合物をRTで25時間撹拌した。揮発分を減圧除去して、2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)酢酸を得た(0.083g、0.289mmol、収率95%)。これは精製することなく用いた。MS/ESI 310.0[Mna]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(278)
2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)酢酸(0.083g、0.289mmol)、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(0.101g、0.241mmol)、EDC(0.046g、0.241mmol)、およびDMAP(0.029g、0.241mmol)をDCM(10ml)に加えた混合物をRTで1時間撹拌した。混合物をDCMで希釈し、1NのHCl、1NのNaHCO、およびブラインで洗った;有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を除去した。粗生成物を分取HPLC(方法2)で精製して、3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(0.122g、0.177mmol、収率73.5%);MS/ESI 689.14[MH];t(方法3)=4.09;ジアステレオマー比=1:1(H NMR)。
表20に列挙する化合物は、スキーム48について記載されるのと類似の手順に従って、適切な試薬を用い、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。
表20
実施例28
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)−フェニル)−2−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(281)
スキーム34
工程1:1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸(280)
THF(6ml)と1MのNaCO水溶液(6ml、6.00mmol)の混合液にアゼチジン−3−カルボン酸(100mg、0.989mmol)を加えた懸濁液を0℃に冷却し、そこに3−(ジメチルカルバモイル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(269mg、1.088mmol)を加え、反応物を0℃で1時間撹拌した。混合物をEtOで抽出し、有機層を廃棄した。固形KHSOを加えることで水層を注意しながら酸性にし(pH=3)、EtOAcで2回抽出した。有機層を1つにまとめてNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、粗1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸を得た(255mg、0.816mmol、収率83%)。これは精製することなく用いた。
MS/ESI 313.12[MH]
工程2:(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)−フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(281)
1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボン酸(255mg、0.816mmol)、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(175mg、0.416mmol)、EDC(96mg、0.500mmol)、およびDMAP(61.0mg、0.500mmol)をDCM(30ml)に加えた溶液を、RTで一晩撹拌した。追加のEDC(80mg、0.416mmol)およびDMAP(61.0mg、0.500mmol)を加え、撹拌をさらに2時間続けた。反応混合物を、1NのHCl水溶液で2回、次いで1MのNaCO水溶液で洗った。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLC(方法2)で精製して、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(192mg、0.269mmol、収率64.5%);MS/ESI 714.16[MH];[α]=−14.3(c=0,37、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.56(s,2H),7.68−7.90(m,4H),7.16(d,1H),7.02(d,1H),6.85(dd,1H),7.07(t,1H),5.82(dd,1H),3.85−4.06(m,2H),3.89(d,2H),3.71(dd,1H),3.56(dd,1H),3.42−3.49(m,2H),3.14(dd,1H),3.01(br.S.,3H),2.86(br.S.,3H),1.02−1.37(m,1H),0.50−0.78(m,2H),0.07−0.50(m,2H)
表21に列挙する化合物は、スキーム34について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切なアミノ酸前駆体を市販の適切な試薬と反応させ、続いて必要があれば以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。化合物283および化合物284の調製については、溶媒として水を用いて工程1を行った。
表21




実施例29
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−モルホリノエチルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(287)の合成
スキーム35
工程1:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(ビニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(286)
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(500mg、0.874mmol)をDCM(10ml)に加えた溶液を0℃に冷却し、そこにピリジン(212μl、2.62mmol)および2−クロロエタンスルホニルクロリド(137μl、1.312mmol)を加え、混合物を自然にRTまで昇温させて、2時間撹拌した。0℃で追加のピリジン(707μl、8.74mmol)および2−クロロエタンスルホニルクロリド(137μl、1.312mmol)を加え、混合物をRTで6時間反応させた。混合物をDCMで希釈し、1NのHClおよびブラインで洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。得られる粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=98/2)により精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(ビニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(360mg、0.576mmol、収率66%);MS/ESI 624.9[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−モルホリノエチルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(287)
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(ビニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(110mg、0.176mmol)をEtOH(5ml)に加えた溶液に、モルホリン(35.2μl、0.352mmol)を加え、混合物をRTで1時間反応させた。溶媒を減圧除去し、粗生成物を分取HPLC(方法3)で精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(ビニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドをトリフルオロ酢酸塩として得た;MS/ESI 712.14[MH];t(方法3)=3.16;ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−126.6(c=0.23、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.55(s,2H),7.19(d,1H),7.11(d,1H),6.97(dd,1H),7.08(t,1H),6.03(dd,1H),5.58(s,1H),3.94−4.02(m,1H),3.91(d,2H),3.61−3.74(m,1H),3.45(dd,1H),3.31(dd,1H),3.06−3.81(m,12H),3.00−3.25(m,2H),1.03−1.35(m,1H),0.47−0.70(m,2H),0.10−0.45(m,2H)
表22に列挙する化合物は、スキーム35について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切なアミノ酸前駆体を市販の適切な試薬と反応させ、続いて適切な精製工程を行うことで調製した。
表22
実施例30
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(291)
スキーム36
工程1:(S)−ベンジル=1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボキシラート(289)
(S)−ベンジル=ピロリジン−2−カルボキシラート塩酸塩(250mg、1.034mmol)、ビニルスルホニルベンゼン(261mg、1.551mmol)、およびTEA(0.216ml、1.551mmol)をEtOH(15ml)に加えた溶液を、RTで24時間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(50ml)で希釈し、飽和NHCl水溶液で2回洗った。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣をDCM(15ml)に溶解させ、EtOH(15ml)およびPSトリスアミン(遊離NH基:4.7mmol/g、0.5g、0.35mmol)を加えた。懸濁液をRTで3日間撹拌した。樹脂を濾別し、溶液を乾固するまでエバポレートして、所望の生成物を得た(379mg、1.01mmol、収率98%)。MS/ESI 374.10[MH]
工程2:(S)−1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボン酸(290)
(S)−ベンジル=1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボキシラート(379mg、1.015mmol)をMeOH(15ml)に加えた溶液に、10%Pd/C(10.80mg、0.101mmol)を水(2ml)に加えた懸濁液を加えた。Parr装置を用いて、30psiで1時間、RTで混合物を水素化した。触媒を濾別し、得られる透明溶液を乾固するまでエバポレートして、所望の生成物を得た(272mg、0.860mmol、収率95%)。MS/ESI 284.02[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(291)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(150mg、0.357mmol)、(S)−1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボン酸(152mg、0.535mmol)、EDC(103mg、0.535mmol)、およびDMAP(21.80mg、0.178mmol)をDCM(30ml)に加えた溶液を、RTで1時間撹拌した。反応混合物を1NのHClで2回洗い、NaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートした。残渣を分取HPLC(方法2)で精製し、集めた画分を乾固するまでエバポレートし、DCMに再度溶解させ、PL−HCOカートリッジ(200mg、0.36mmol)を通して溶出させた。溶出液を乾固するまでエバポレートして、表題化合物を得た(110mg、0.160mmol、収率45%);[α]=−33.8(c=0.44、DCM);MS/ESI 685.42[MH];t=3.15分(方法3);ジアステレオマー比>95:5(H NMR); H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.55(s,2H),7.83−7.98(m,2H),7.69−7.82(m,1H),7.53−7.69(m,2H),7.17(d,1H),7.06(d,1H),6.93(dd,1H),7.06(t,1H),5.92(dd,1H),3.80−4.04(m,2H),3.43−3.58(m,1H),3.41(dd,1H),3.23(dd,1H),2.61−3.09(m,5H),2.25−2.44(m,1H),1.84−2.08(m,1H),1.37−1.78(m,3H),1.09−1.33(m,1H),0.48−0.73(m,2H),0.25−0.43(m,2H)
実施例31
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(292)
スキーム37
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(6)(200mg、0.361mmol)およびピリジン(292μl、3.61mmol)を乾燥DCM(5ml)に加えた溶液に、0℃で、フェニルアセチルクロリド(84mg、0.542mmol)を乾燥DCM(1ml)に加えた溶液を滴下して加え、混合物を自然にRTまで昇温させ、2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を加え、混合物を5%クエン酸水溶液およびブラインで洗った;有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、エバポレートした。残渣を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=95/5)により精製した。分取HPLC(方法2)によりさらに精製する必要があったが、そうすることで3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(35mg、0.055mmol、収率15.25%);MS/ESI 635.23[MH];t=3.91分(方法3);ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−28.26(c=0.23、MeOH);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d 353K)δppm 8.40(s,2H),7.16−7.39(m,5H),7.13(d,1H),7.08(d,1H),6.89−6.95(m,1H),6.97(t,1H),5.85−6.08(m,1H),4.26−4.45(m,1H),3.91(d,2H),3.66(br.S.,2H),3.47−3.63(m,3H),3.27(dd,1H),2.01−2.25(m,1H),1.83−1.99(m,1H),1.49−1.83(m,2H),1.07−1.26(m,1H),0.44−0.69(m,2H),0.19−0.40(m,2H)実施例32
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(295)
スキーム38
工程1:(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸(293)
3−(クロロメチル)−N,N−ジメチルベンズアミド(1.15g、5.82mmol)を水(30ml)に加えた懸濁液に、亜硫酸ナトリウム(1.100g、8.73mmol)を加え、混合物を100℃で1時間加熱した。溶媒を減圧除去し、残渣をMeOH(40ml)に懸濁させた。4MのHClジオキサン溶液(5ml)を加え、不溶性の無機塩を濾別した。ろ液を乾固するまでエバポレートし、残渣をCHCNに加えることで溶解分を分離する操作を数回行って精製し、(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸を得た(1.04g、4.27mmol、収率73.5%)。MS/ESI 243.95[MH]
工程2:(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)メタンスルホニルクロリド(294)
(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)メタンスルホン酸(500mg、2.055mmol)をDCM(40ml)に加えた懸濁液に、塩化チオニル(0.900ml、12.33mmol)を加え、得られる混合物をRTで20時間撹拌した。反応混合物を砕いた氷に注ぎ、有機相を分離して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去して、所望の生成物を得た(357mg、1.364mmol、収率66%)。MS/ESI 261.96[MH]
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(295)
スキーム16(実施例8)について記載されるのと類似の手順に従って、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロ−メトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た。生成物は、重合体に担持させたイソシアナート型スカベンジャーでの処理、続いて分取HPLC(方法2)により精製した(収率20%);MS/ESI 760.17[MH]、t=3.78分(方法3);ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−15.8(c=3.0、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.53(s,2H),7.38−7.55(m,4H),7.17(d,1H),7.08(d,1H),6.94(dd,1H),7.07(t,1H),6.00(dd,1H),5.27(s,1H),4.67(d,1H),4.61(d,1H),3.85−3.98(m,2H),3.74−3.85(m,1H),3.51−3.66(m,1H),3.36−3.50(m,2H),3.20−3.26(m,1H),3.04−3.14(m,1H),2.99(br.S.,3H),2.92(br.S.,3H),1.04−1.42(m,1H),0.46−0.66(m,2H),0.20−0.41(m,2H)
表23に列挙する化合物は、スキーム38について記載されるのと類似の手順に従って、適切な前駆体(塩酸塩を飽和NaHCO水溶液で塩基処理し、続いてDCMで抽出することで遊離塩基として得られたもの)を反応させることでで調製した。精製工程は以下に記載する。
表23
実施例33
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(299)の合成
スキーム39
工程1:4−((S)−2−((S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(297)
(S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(479mg、2.052mmol)、(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(164)(スキーム23について記載されるのと類似の手順に従って調製)、(650mg、1.710mmol)、EDC(492mg、2.56mmol)、およびDMAP(313mg、2.56mmol)をDCM(60ml)に加えた溶液を、RTで3時間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、1NのHCl水溶液で2回洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、所望の化合物を得た(定量的収率)。MS/ESI 595.24[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(298)
4−((S)−2−((S)−3−(tert−ブトキシカルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド(1.710mmol)をEtOAc(10ml)に加えた溶液を0℃に冷却し、そこに4MのHClのEtOAc溶液(10ml、40.0mmol)を加え、得られる混合物をRTで2時間撹拌した。追加の4MのHClのEtOAc溶液(10ml、40.0mmol)を加え、溶液をさらに2時間0℃で撹拌して、変換を完了させた。溶液を減圧で濃縮(浴温:10℃;部分圧:8psi)して10mlにし、次いでiPrO(20ml)を加えると、生成物が粘着性ガム状固体として析出した。固体を沈殿させてから、溶媒を吸引除去した。残渣をRTで真空乾燥させて、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩を得た(0.890g、1.674mmol、収率97%)。これはさらに精製することなく次の工程に用いた。MS/ESI 494.97[MH]。
工程3:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(299)
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド塩酸塩(350mg、0.658mmol)をピリジン(6ml)に加えた溶液を0℃に冷却し、そこに3−(ジメチルカルバモイル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(245mg、0.987mmol)をDCM(3ml)に加えた溶液を滴下して加え、反応物を0℃で1時間撹拌した。混合物をDCM(30ml)で希釈し、1NのHCl水溶液で2回洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を、分取HPLC(方法2)、続いてシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH=97/3)により精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(147mg、0.208mmol、収率31.6%);MS/ESI 705.97[MH];t=3.28分(方法3);ジアステレオマー比=95:5(H NMR);[α]=−43.1(c=0.57、DCM);
H NMR(300MHz,DMSO−d)δppm 8.57(s,2H),7.94(dt,1H),7.90(t,1H),7.77(dt,1H),7.71(t,1H),7.18(d,1H),7.15(d,1H),6.97(dd,1H),7.07(t,1H),6.04(dd,1H),5.54(s,1H),3.84(s,3H),3.75−3.94(m,1H),3.66(dt,1H),3.48(dd,1H),3.33(dd,1H),3.02(br.S.,3H),2.98(dd,1H),2.90(br.S.,3H),2.66(dt,1H)
表24に列挙する化合物は、スキーム39について記載されるのと類似の手順に従って、表に記載の適切なアルコールを市販の適切な試薬と反応させ、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。化合物303は、ジアステレオ異性体混合物から2番目に溶出したジアステレオ異性体として得られた。
表24



実施例34
3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(化合物305)の合成
スキーム40
工程1:(S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸(304)
THF(50ml)と1MのNaCO水溶液(60ml、60.0mmol)の混合液に(S)−ピロリジン−2−カルボン酸(3g、26.1mmol)を加えた懸濁液を冷却し(0℃)、そこにベンゼンスルホニルクロリド(4.03ml、31.3mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物をEtOで2回抽出し、有機層は廃棄した。水相に固形のKHSOを注意しながら加えてpH=3の酸性にし、EtOAcで2回抽出した。有機層を1つにまとめ、NaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、(S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸を得た(6.1g、23.89mmol、収率92%)。MS/ESI 256.10[MH]
工程2:3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(305)
(S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(164)(55mg、0.145mmol)、(S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボン酸(111mg、0.434mmol)、EDC(83mg、0.434mmol)、およびDMAP(53.0mg、0.434mmol)をDCM(20ml)に加えた混合物をRTで3時間撹拌した。反応混合物を、1NのHCl水溶液で2回、次いで1MのKCO水溶液で洗った;有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を減圧除去した。残渣を分取HPLC(方法2)で精製して、3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(45mg、0.073mmol、収率50.4%);MS/ESI 617.15[MH];t=3.71分(方法3);ジアステレオマー比>95:5(H NMR);[α]=−60.3(c=0.39、DCM);
H NMR(B)(300MHz,DMSO−d)δppm 8.61(s,2H),7.75−7.85(m,2H),7.69−7.76(m,1H),7.56−7.69(m,2H),7.19(d,1H),7.18(d,1H),7.00(dd,1H),7.07(t,1H),6.05(dd,1H),4.16(dd,1H),3.86(s,3H),3.49(dd,1H),3.39−3.44(m,1H),3.29(dd,1H),3.09−3.23(m,1H),1.83−2.10(m,1H),1.59−1.82(m,2H),1.44−1.59(m,1H)
表25に列挙する化合物は、スキーム40について記載されるのと類似の手順に従って、市販の適切な試薬を用いて、表に記載の適切なアルコールと反応させ、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。化合物315は、ジアステレオ異性体混合物から2番目に溶出したジアステレオ異性体として得られた。
表25







実施例35
3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(320)
スキーム41
工程1:(S)−エチル=3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボキシラート(318)
飽和NaHCO水溶液(50ml、55.0mmol)およびEtO(100.0ml)を分液ロートに入れ、氷浴に浸けてあらかじめ0℃に冷やしておき、そこに(S)−エチル=チアゾリジン−2−カルボキシラート・(2R,3R)−2,3−ジヒドロキシコハク酸塩(Bull. Korean Chem. Soc. 2010, 31, 2709に記載のとおりに調製)、(4g、12.85mmol)を注いだ。固体が溶解するまで混合物を震盪撹拌した;相を分離させ、水層を再度EtO(100ml)で抽出した。有機層を1つにまとめ、NaSOで乾燥させ、加熱せずに乾固するまでエバポレートした。残渣をTHF(50ml)に溶解させ、溶液を0℃に冷却し、飽和NaHCO水溶液(50ml、55.0mmol)を加えた。この2相混合物を0℃で激しく撹拌しながら、そこに3−(ジメチルカルバモイル)ベンゼン−1−スルホニルクロリド(3.18g、12.85mmol)をTHF(50ml)に加えた溶液を加え、混合物をRTで4時間放置した。混合物をEtOAcと水とで分配し、水層をEtOAcで抽出した。有機層を1つにまとめ、1NのHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートして、(S)−エチル=3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラートを得た(3.79g、10.18mmol、収率79%);MS/ESI 373.04[MH]
工程2:(S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(319)
(S)−エチル=3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボキシラート(3.79g、10.18mmol)を、MeOH(30ml)、THF(30.0ml)、および水(30.0ml)の混合物に溶解させた。LiOH(0.487g、20.35mmol)を加え、反応物をRTで30分間撹拌した。混合物を1NのHCl水溶液で酸性にし(pH=1)、水で希釈し、EtOAcで2回抽出した。有機層を1つにまとめ、NaSOで乾燥させ、乾固するまでエバポレートした。残渣をEtO(15ml)と石油エーテル(25ml)の混合物に加えて溶解分を分離し、濾過して、(S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸を得た(1.86g、5.40mmol、収率53.1%);MS/ESI 344.94[MH];[α]=−36.1(c=1.67、MeOH)。
鏡像異性体としての純度を求めるため、この中間体をアルコール1(EDC、DMAP、DCM)とカップリングさせて、化合物52を得た:ジアステレオマー比=95:5。
工程3:3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド(320)
3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル)ピリジン1−オキシド(156)(160mg、0.416mmol)、EDC(160mg、0.833mmol)、およびDMAP(102mg、0.833mmol)をDCM(50ml)に加えた溶液に、(S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボン酸(172mg、0.500mmol)を加え、得られる混合物をRTで24時間撹拌した。反応混合物を1NのHCl水溶液で2回洗い、有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧除去し、残渣を分取HPLC(方法2)で精製して、3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシドを得た(122mg、0.172mmol、収率41%);MS/ESI 710.25[MH];t=3.25分(方法3);ジアステレオマー比1:1(H NMR)。
表26に列挙する化合物は、スキーム41に従って、市販の適切な試薬を用いて、表に記載の適切なアルコールと反応させ、続いて以下に示すとおりの適切な精製工程を行うことで調製した。ベンゼンスルホニルクロリドを用いて得られる中間体の鏡像異性体としての純度は、上記の工程2で記載のとおりに求めた(参照化合物:89;ジアステレオマー比=92:8)。
表26





本発明の化合物の薬理活性
実施例15
無細胞系アッセイでのin vitroのPDE4阻害活性の測定
PDE4活性は、U937ヒト単核球の細胞溶解液上清で求めた。細胞を培養し、収穫して、基本的にTorphy TJ et al J. Pharmacol. Exp. Ther. 1992;263:1195−1205に記載されるとおりにして上清画分を調製した。
U937細胞(Cell Bank, Interlab Cell Line Collection, ICLC HTL94002)は、RPMI 1640にGlutaMAX(登録商標)−I培地(10%ウシ胎児血清および100μg/mlのPen−strep(Gibco)を補充した)を加えた中で、37℃、5%CO下で、増殖させた。
細胞を収穫し、冷PBSに加えて遠心分離(150×g、8分)する操作を2回行って洗った。洗った細胞を、最終濃度20×10細胞/mlで冷クレブス・リンガー・ヘンゼライト緩衝液に再懸濁させ、超音波処理した。15000×gで20分間遠心分離を行った後、上清はプールして、等分割し、−80℃で貯蔵した。
PDE4活性は、細胞上清において、インキュベーション混合物からのcAMP消失をアッセイすることで求めた。
試験化合物の濃度範囲は、10−12M〜10−6Mとした。反応は、熱による酵素不活性化(100℃で2.5分)で停止させ、PerkinElmer製「LANCE cAMP Assay」を用いて、使用説明書に従って残留cAMP含量を求めた。
本発明を代表する試験化合物についての結果は、試験化合物がcAMP消失の50%阻害をもたらすときのnM濃度の平均±標準偏差(IC50)として表すものとすると、以下の表のとおりである:
上記の表において、PDE4結合効力(IC50値)は以下のとおりに示される:>10nM「+」;10〜1nM「++」;1〜0.1nM「+++」;<0.1nM「++++」。
PDE4活性の阻害割合は、阻害剤がない場合のcAMP消失を100%とし、熱不活性化試料のcAMP消失を0%と仮定して計算した。
同様に、試験した式(II)の化合物についての結果(試験化合物がcAMP消失の50%阻害をもたらすときのnM濃度の平均±標準偏差として表すものとする)(IC50)は以下の表のとおりである:
上記の表において、PDE4結合効力(IC50値)は以下のとおりに示される:>10nM「+」;10〜1nM「++」;1〜0.1nM「+++」;<0.1nM「++++」。
実施例16
末梢血単核球(PBMC)アッセイでのin vitroのPDE4阻害活性の測定
このアッセイは、末梢血単核球(PBMC)におけるリポ多糖(LPS)誘導型腫瘍壊死因子−α(TNF−α)放出において、PDE4阻害剤により発揮される既知の阻害活性に基づくものであり、すでに記載される方法(Hatzelmann A et al J. Pharmacol. Exp. Ther. 2001; 297:267−279; Draheim R et al J. Pharmacol. Exp. Ther. 2004;308:555−563)に従って行った。
凍結保存したヒトPBMC(100μl/ウェル)を、96ウェルプレート(10細胞/ウェル)中、試験化合物の存在下または不在下(50microl)で30分間インキュベートした。試験化合物の濃度範囲は、10−12M〜10−6Mまたは10−13M〜10−7Mとした。続いて、LPS(3ng/ml)を添加した。
加湿したインキュベーター中、95%の空気および5%COの雰囲気下、37℃で18時間インキュベーションした後、培養液を回収し、ELISAでTNF−αを測定した。
本発明を代表する試験化合物についての結果は、試験化合物がLPS誘導型TNF−α放出の50%阻害をもたらすときのモル濃度の平均±95%信頼限界(IC50)として表すものとすると、以下の表のとおりである:
上記の表において、PDE4結合効力(IC50値)は以下のとおりに示される:>10nM「+」;10〜1nM「++」;1〜0.1nM「+++」;<0.1nM「++++」。
試験化合物の効果は、阻害剤化合物がない場合のLPS誘導型TNF−α産生を100%とし、LPSがない場合のPBMCの基礎TNF−α産生を0%と仮定してTNF−α放出の阻害割合として計算した。
同様に、試験した式(II)の化合物についての結果(試験化合物がLPS誘導型TNF−α放出の50%阻害をもたらすときのモル濃度の平均±95%信頼限界)(IC50)は以下の表のとおりである:
上記の表において、PDE4結合効力(IC50値)は以下のとおりに示される:>10nM「+」;10〜1nM「++」;1〜0.1nM「+++」;<0.1nM「++++」。

Claims (18)

  1. 以下の一般式(I)
    (I)
    式中:
    は、以下:
    ・H;
    ・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
    ・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
    ・(C−C)ハロアルキル;
    ・(C−C)シクロアルキル;
    ・(C−C)シクロアルケニル;
    ・(C−C)アルケニル;および
    ・(C−C)アルキニル;
    からなる群より選択され、
    は、以下:
    ・H;
    ・(C−C)シクロアルキルカルボニル;
    ・(C−C)アルキル、この基は(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)シクロアルケニルから選択される1つ以上の置換基で随意に置換される;
    ・(C−C)ハロアルキル;
    ・(C−C)シクロアルキル;
    ・(C−C)シクロアルケニル;
    ・(C−C)アルケニル;および
    ・(C−C)アルキニル;
    からなる群より選択されるか、
    あるいは、R19が水素でない場合に、Rは、R19と一緒になって、以下に定義されるとおりの式(x)の基を形成するか;
    あるいは、RとRは、間をつなぐ原子と一緒になって、−OR基および−OR基を有するフェニル部分と縮合した式(q)の2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン環を形成し、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示し:
    (q);
    19は、水素であるか、または水素でなければ、Rと一緒になって式(x)の基を形成し、式中、(1)および(2)と付した結合は、それぞれ、基(x)がR19基およびR基を有する原子に結合する位置を示し
    (x)
    とR19が間をつなぐ原子と一緒になって、式(w)の環を形成する場合、この環は−OR基およびR19基を有するフェニル環と縮合しており、式中、アスタリスクはそのフェニル環と共有する炭素原子を示し:
    (w);
    は、H、CN,NO、CF、およびハロゲン原子からなる群より独立して選択される1つ以上の置換基であり;
    Zは、−(CH−基であり、式中、nは0または1であり;
    Aは、飽和単環式(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり;
    Kは、以下:
    ・−(CHC(O)R、式中、mは0または1が可能である;
    ・−C(O)(CH、式中、jは1または2が可能である;
    ・−SO(CH、式中、pはゼロ、1、または2が可能である;
    ・−(CHSO、式中、yは1または2が可能である;
    ・−(CH、式中、zは1または2が可能である;および
    ・−C(O)(CHSO
    からなる群より選択され、
    は、環系であって、この環系は、アリール、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、またはヘテロアリールなどの、飽和でも、部分不飽和でも、完全不飽和でもよい単環式または二環式の環であり、そうした環は、1つ以上のR基で随意に置換され、1つ以上のR基は、同一であっても異なっていてもよく、以下:
    ・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、−OH、および−NR18C(O)(C−C)アルキル基(式中、R18は、水素または(C−C)アルキルである)からなる群より独立して選択される1つ以上の基で随意に置換される;
    ・(C−C)ヘテロシクロアルキル;
    ・五、六員環のヘテロアリール、この基は、1つまたは2つの(C−C)アルキル基で随意に置換される;
    ・(C−C)ハロアルキル;
    ・(C−C)ヘテロシクロアルキル(C−C)アルキル;
    ・−OR基、式中、Rは、以下
    ・H:
    ・(C−C)ハロアルキル;
    ・−SO基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
    ・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
    ・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または以下に定義されるとおりの−NR基で随意に置換される;および
    ・(C−C)シクロアルキル;
    からなる群より選択される;
    ・−SR20基、式中、R20は、以下
    ・H:
    ・(C−C)ハロアルキル;
    ・−C(O)R基、式中、Rは、(C−C)アルキルである;
    ・(C−C10)アルキル、この基は、1つ以上の(C−C)シクロアルキルで随意に置換されるか、または−NR基で随意に置換される;および
    ・(C−C)シクロアルキル;
    からなる群より選択される;
    ・ハロゲン原子;
    ・CN;
    ・NO
    ・NR、式中、RおよびRは、異なっているか同一であって、以下:
    ・H;
    ・(C−C)アルキレン−NR1314、式中、R13およびR14は、異なっているか同一であって、Hおよび(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される)からなる群より独立して選択されるか;または、R13およびR14は、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の(C−C)複素環を形成する;
    ・(C−C)アルキル、この基は、(C−C)シクロアルキル、(C−C)ヘテロシクロアルキル、−OH基、または(C−C)アルコキシルで随意に置換される;
    ・−SO15基、式中、R15は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;およびフェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OH基で随意に置換される)からなる群より選択される;
    ・−C(O)R16基、式中、R16は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
    ・−C(O)OR17基、式中、R17は、以下:(C−C)アルキル(この基は、(C−C)シクロアルキルまたは(C−C)ヘテロシクロアルキルで随意に置換される);(C−C)ヘテロシクロアルキル;フェニル(この基は、1つ以上の(C−C)アルキル、ハロゲンまたは−OHで随意に置換される);および−NH基からなる群より選択される;
    からなる群より独立して選択されるか、
    あるいは、RおよびRは、それらが結合した窒素原子とともに、飽和または部分飽和の複素環を形成し、この複素環は、1つ以上の(C−C)アルキルまたはオキソ基で随意に置換される;
    ・上記で定義されるとおりの(C−C)アルキレン−NR
    ・COR10、式中、R10は、フェニルまたは(C−C)アルキルである;
    ・オキソ;
    ・−SO11、式中、R11は、(C−C)アルキル、OH、またはNRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
    ・−COOR12、式中、R12は、H、(C−C)アルキル、または(C−C)アルキレン−NRであり、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;および
    ・−CONR、式中、RおよびRは、上記で定義されるとおりである;
    からなる群より独立して選択され、
    式中、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、およびR20の基は、複数の基に存在する場合は、各存在に対する定義が同一であっても異なっていてもよい;
    である化合物、あるいはその、ピリジン環Nオキシド誘導体、または薬学的に許容可能な塩、または溶媒和物。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、以下の式(IC)、
    (IC)
    式中、K、Z、およびAは、式(I)の化合物について定義されるとおりである;
    である化合物、あるいはその、ピリジン環Nオキシド誘導体、または薬学的に許容可能な塩、または溶媒和物。
  3. 請求項1または2に記載の化合物であって、以下の式(IF):
    (IF)
    式中、Zは結合であり、AはK基との接続点となる窒素原子を有する(C−C)ヘテロシクロアルキル−エン基であり、Kは以下:
    からなる群より選択され、Rはフェニル基または五、六員環のヘテロアリール基であり、これらの基はそれぞれが1つ以上のR基で随意に置換される;
    である化合物、あるいはその、ピリジン環Nオキシド誘導体、または薬学的に許容可能な塩、または溶媒和物。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物のピリジン環N−オキシド体であって、以下の式(IH):
    (IH)
    式中、R、R、R、Z、A、およびKは、式(I)の化合物について定義されるとおりである;
    である化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の化合物であって、式(I)の炭素(1)の絶対配置が以下:
    (I)’
    式中、R、R、R、R19、Z、A、およびKは、式(I)の化合物について定義されるとおりである;
    に示すとおりである式(I)’の化合物、あるいはその、ピリジン環Nオキシド誘導体、または薬学的に許容可能な塩、または溶媒和物。
  6. 請求項1、4、または5に記載の化合物であって、以下の式(IDa):
    式中、R、R、p、Rは、式(I)の化合物について定義されるとおりである;
    である化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  7. 以下:
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(メチルスルホンアミド)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(4−メトキシ−3−(メチルスルホニルオキシ)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(メチルスルホンアミド)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((R)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−1−(4−アミノフェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−((4−(メトキシカルボニル)−5−メチルフラン−2−イル)メチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((RまたはS)−4−(3−スルファモイルフェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(2−オキソ−2−(チオフェン−2−イル)エチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((SまたはR)−3−(4−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((SまたはR)−3−(4−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(3−(4−アミノベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チオモルホリン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(4−(N−メチルスルファモイル)フェニルスルホニル)チオモルホリン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(3−(3−アミノ−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((R)−3−(4−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(4−(4−アミノフェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(1,3−ジオキソイソインドリン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−スルファモイルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(3−(3−カルボキシ−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−フルオロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(2,4−ジメチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(チオフェン−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(4−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)アセトキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(3−クロロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(シクロプロピルメチルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(ピリジン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(2,4−ジフルオロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(2−クロロ−4−フルオロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−フルオロ−2−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(2−クロロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロヘキシルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(2,4−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキナゾリン−6−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(チオフェン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−5−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)−ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−4−(2−(2−(4−(4−アミノフェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(6−モルホリノピリジン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−メトキシ−3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−メトキシ−3−(モルホリン−4−カルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((SまたはR)−3−(4−メトキシ−3−(モルホリノメチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−4−メトキシベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((SまたはR)−3−(3−カルボキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(モルホリノメチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(4−(フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(チアゾール−5−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(オキサゾール−5−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−(メトキシカルボニル)チオフェン−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(ピリジン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)−4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−スルファモイルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(5−((ジメチルアミノ)メチル)チオフェン−2−カルボニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(3−(4−(2−アミノエチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(N−メチルスルファモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(フラン−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(フラン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3,4−ジメトキシフェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(ピリジン−3−イルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(メトキシカルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(メトキシカルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(1,1−ジオキソチオモルホリノベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(4−カルバモイルベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(6−モルホリノピリジン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((SまたはR)−3−(4−(アミノメチル)ピコリノイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−メトキシ−4−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−ピコリノイルチアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((SまたはR)−3−(3−((2−モルホリノエトキシ)カルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(6−モルホリノピリジン−3−イルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(4−ニトロフェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)フェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2,5−ジメトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)ピペリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(3−アセチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(モルホリノメチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド:
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(1,1−ジオキソチオモルホリノメチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(3−(アミノメチル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(オキサゾール−5−イル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(3−アミノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(メチルスルホニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(4−メチルピペラジン−1−カルボニル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3−(3−(N−メチルスルファモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−フェニルアセチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(2−シクロプロピルアセチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(フェニルスルホニル)プロパノイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−モルホリノプロパノイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロパノイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−(2−((S)−1−ベンゾイルピロリジン−2−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイル)ピロリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)アセチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)アセチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(2−シアノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(2−シアノ−5−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2,5−ジメチルチオフェン−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(4−ブロモ−2−フルオロ−5−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(3−ブロモ−4−メチルフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(4−シアノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(3−シアノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(4−(1H−ピラゾール−1−イル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(3−シアノ−4−フルオロフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(2−クロロ−5−シアノフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(5−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−((S)−3−(4−クロロ−2−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(5−フルオロ−2−メトキシフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾ[d]オキサゾール−6−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(2−オキソピロリジン−1−イル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(1−アセチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−(4−(2−アセトアミドエチル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−(2−((S)−3−(ベンジルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(フェネチルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−1−(ベンジルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−3−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(R)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピペリジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピペリジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピペリジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(R)−4−(フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(R)−4−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−4−(フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−4−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)モルホリン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−(2−((S)−1−(ベンジルスルホニル)ピロリジン−2−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−オキソ−2−フェニルエチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−1−ベンジルピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−2−オキソエチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニル)−2−オキソエチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(シクロプロピルメチル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−ベンジルチアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−フェネチルチアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジル)ピロリジン−2−イル)アセトキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−ウレイドフェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ヒドロキシメチル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((2S)−2−(2−(3−ベンゾイルチアゾリジン−2−イル)アセトキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((2S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−(3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−イル)アセトキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−3−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)アゼチジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)アゼチジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(1−メチル−2−オキソインドリン−5−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−モルホリノエチルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−(フェニルスルホニル)エチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(2−フェニルアセチル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンジルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((SまたはR)−2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)−ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−(1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−(1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((SまたはR)−2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)−2−((S)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)−ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)−2−((S)−3−(フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−(2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(4−メトキシスピロ[ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−2,1’−シクロペンタン]−7−イル)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−メチルイソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(1−メチル−5−(メチルカルバモイル)−1H−ピロール−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(5−(ピロリジン−1−カルボニル)−1H−ピロール−3−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−((S)−1−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エチル)=3−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボキシラート;
    4−((S)−2−((S)−3−(1H−1,2,4−トリアゾール−5−イルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((S)−3−ベンゾイルチアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    4−((S)−2−((R)−1−ベンゾイルピロリジン−2−カルボニルオキシ)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−3,5−ジクロロピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)ベンゾイル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((R)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((R)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    (S)−((S)−1−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(3,5−ジクロロピリジン−4−イル)エチル)=3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)−チアゾリジン−2−カルボキシラート;
    3,5−ジクロロ−4−((R)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((R)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−ヒドロキシフェニル)−2−((S)−3−(3−(ジメチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)−エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−1−(3−メチルイソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)ピロリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−3−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イルスルホニル)−チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((R)−3−(3−メチルイソキサゾロ[5,4−b]ピリジン−5−イルスルホニル)チアゾリジン−4−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    3,5−ジクロロ−4−((S)−2−(3−(シクロプロピルメトキシ)−4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−((S)−3−(3−(メチルカルバモイル)フェニルスルホニル)チアゾリジン−2−カルボニルオキシ)エチル)ピリジン1−オキシド;
    からなる群より選択される、請求項1に記載の化合物、あるいはその薬学的に許容可能な塩または溶媒和物。
  8. 請求項6に記載の式(IDa)の化合物を調製するプロセスであって、以下:
    ・工程1)を行うこと:
    該工程1は、以下を含む:a)式(XV)の化合物のジメチルホルムアミド溶液に、式(XIV)の化合物、4−ジメチルアミノピリジン、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)塩酸塩を加えること;b)該混合物を撹拌すること;c)該混合物を冷水に注ぐこと;d)析出物を濾過すること;
    ・続いて工程2)を行うこと:
    該工程2は、以下を含む:a)式(XII)の化合物の酢酸エチル溶液を室温で撹拌しながら、そこに濃HClの乾燥酢酸エチル溶液(9倍体積)を加えること;b)撹拌すること;c)析出した固体を濾過すること;随意にd)得られた該固体を酢酸エチルで洗うこと;
    ・次いで工程3)を行うこと:
    該工程3は、以下を含む:a)式(XI)の化合物のピリジン溶液を冷却し、そこに式(VII)の化合物のピリジン溶液を加えること、得られる該溶液を室温で撹拌すること;c)該溶液を過剰のHCl水溶液に注ぐこと;d)析出物を濾過し、それを水で洗うこと、またはd’)水相を酢酸エチルで抽出し、1MのHCl、ブラインで洗い、得られる有機相をエバポレートすること;f)化合物をエタノールに溶解させること(8倍体積);g)室温で一晩、激しく撹拌すること;h)生じた固体を濾過すること;
    工程中、式(XV)、(XIV)、(XII)、(XI)、(VII)、および(IDa)の化合物のR、R、R、R、およびpは、式(I)の化合物の場合と同じ意味を有する、
    を含むプロセス。
  9. 請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物と、β2−作用薬、コルチコステロイド、および抗ムスカリン剤のクラスから選択される第二の薬学的活性成分との組み合わせ。
  10. 請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物、または請求項9に記載の組み合わせと、1種以上の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤とを含有する、薬学的組成物。
  11. 医薬用である、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  12. 気道閉塞を特徴とする気道の疾患、例えば喘息またはCOPDなどの予防および/または治療用である、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  13. アレルギー性鼻炎の予防および/または治療用である、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  14. アトピー性皮膚炎の予防および/または治療用である、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  15. 気道閉塞を特徴とする気道の疾患、例えば喘息またはCOPDなどの予防および/または治療用医薬を製造するための、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の使用。
  16. 気道閉塞を特徴とする気道の疾患、例えば喘息またはCOPDなどの予防および/または治療方法であって、そのような治療を必要としている患者に、請求項1から7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物を治療上有効量で投与することを含む、方法。
  17. 請求項10に記載の薬学的組成物を含むデバイス。
  18. 請求項10に記載の薬学的組成物、およびデバイスを含むキットであって、該デバイスは、単回または複数回用量の乾燥粉末吸入器、定量噴霧式吸入器、またはソフトミスト噴霧器が可能である、キット。
JP2014514031A 2011-06-06 2012-06-05 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体 Pending JP2014518203A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11168853.7 2011-06-06
EP11168853 2011-06-06
PCT/EP2012/060579 WO2012168226A1 (en) 2011-06-06 2012-06-05 Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518203A true JP2014518203A (ja) 2014-07-28

Family

ID=46458441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514031A Pending JP2014518203A (ja) 2011-06-06 2012-06-05 ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (3) US20130005716A1 (ja)
EP (1) EP2718267B1 (ja)
JP (1) JP2014518203A (ja)
KR (1) KR20140028049A (ja)
CN (2) CN106946848B (ja)
AR (1) AR086676A1 (ja)
AU (1) AU2012266514A1 (ja)
BR (1) BR112013028959A2 (ja)
CA (1) CA2838435A1 (ja)
MX (1) MX2013013557A (ja)
RU (1) RU2626956C2 (ja)
SG (1) SG195319A1 (ja)
UA (1) UA111198C2 (ja)
WO (1) WO2012168226A1 (ja)
ZA (1) ZA201309150B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022783A1 (en) 2007-08-08 2009-02-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. "Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors"
EP2216327A1 (en) 2009-02-06 2010-08-11 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Benzoic acid (1-phenyl-2-pyridin-4-yl)ethyl esters as phosphodiesterase inhibitors
AU2011287711B2 (en) 2010-08-03 2016-10-27 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dry powder formulation comprising a phosphodiesterase inhibitor
WO2013045280A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
RU2637945C2 (ru) 2012-06-04 2017-12-08 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Производные 1-фенил-2-пиридинил-алкиловых спиртов в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы
RU2015121037A (ru) 2012-12-05 2017-01-11 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Производные фенилэтилпиридина в качестве ингибиторов pde-4
EP2928880B1 (en) 2012-12-05 2018-02-14 Chiesi Farmaceutici S.p.A. Phenylethylpyridine derivatives as pde4-inhibitors and muscarinic receptor antagonists
WO2014086849A1 (en) 2012-12-05 2014-06-12 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Phenylethylpyridine derivatives as pde4-inhibitors
CN104822659A (zh) 2012-12-05 2015-08-05 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烷基醇衍生物
US9326976B2 (en) * 2014-06-05 2016-05-03 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Carbamate derivatives
MA42048A (fr) * 2015-05-07 2018-03-14 Chiesi Farm Spa Dérivés d'aminoesters
AR104822A1 (es) * 2015-06-01 2017-08-16 Chiesi Farm Spa Derivado de aminoésteres
TW201710254A (zh) * 2015-06-01 2017-03-16 吉斯藥品公司 胺基酯衍生物
WO2017089347A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of braf inhibitor resistant melanomas
CN107094329B (zh) * 2017-05-03 2019-01-29 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 Led驱动电路
CN115466169B (zh) * 2021-06-10 2024-03-26 中国医学科学院药物研究所 取代邻苯二酚醚类化合物及其制备方法和应用
WO2023178378A1 (en) * 2022-03-21 2023-09-28 DMTC Limited Mip inhibitors

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009077068A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
WO2010089107A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Benzoic acid (1-phenyl-2-pyridin-4-yl) ethyl esters as phosphodiesterase inhibitors
JP2010535722A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコールの誘導体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2140441C (en) 1992-07-28 2006-11-21 Garry Fenton Inhibitors of c-amp phosphodiesterase and tnf
US5786354A (en) 1994-06-21 1998-07-28 Celltech Therapeutics, Limited Tri-substituted phenyl derivatives and processes for their preparation
SE9903995D0 (sv) * 1999-11-03 1999-11-03 Astra Ab New combination
AU2003252467A1 (en) 2002-07-03 2004-01-23 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for preparation of 1,3-benzodioxole-2-spiro- cycloalkane derivatives
JPWO2004096274A1 (ja) 2003-03-31 2006-07-13 協和醗酵工業株式会社 気道内投与剤
CN101123971A (zh) 2003-07-31 2008-02-13 埃匹吉尼斯医药有限公司 治疗哮喘或慢性阻塞性肺病的脱氢表雄酮或硫酸脱氢表雄酮与pde-4抑制剂的组合
CN101123970A (zh) * 2003-07-31 2008-02-13 埃匹吉尼斯医药有限公司 治疗哮喘或慢性阻塞性肺病的脱氢表雄酮或硫酸脱氢表雄酮与抗胆碱能支气管扩张剂的组合
US20090274676A1 (en) 2003-07-31 2009-11-05 Robinson Cynthia B Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with a pde-4 inhibitor for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
HN2005000795A (es) * 2004-10-15 2010-08-19 Aventis Pharma Inc Pirimidinas como antagonistas del receptor de prostaglandina d2
CN101490004B (zh) * 2006-07-14 2012-01-11 奇斯药制品公司 作为磷酸二酯酶抑制剂的1-苯基-2-吡啶基烯基醇的衍生物
JP2008174213A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Nsk Ltd 舵角可変式ステアリング装置
EP2110375A1 (en) 2008-04-14 2009-10-21 CHIESI FARMACEUTICI S.p.A. Phosphodiesterase-4 inhibitors belonging to the tertiary amine class
AU2011287711B2 (en) 2010-08-03 2016-10-27 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Dry powder formulation comprising a phosphodiesterase inhibitor
CA2807406C (en) 2010-08-03 2018-12-11 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Pharmaceutical formulation comprising a phosphodiesterase inhibitor
WO2013045280A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
BR112014009471A2 (pt) * 2011-10-21 2017-04-18 Chiesi Farm Spa compostos, combinação de um composto, composição farmacêutica, uso de um composto, dispositivo e kit
RU2637945C2 (ru) * 2012-06-04 2017-12-08 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Производные 1-фенил-2-пиридинил-алкиловых спиртов в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы
RU2015121037A (ru) * 2012-12-05 2017-01-11 КЬЕЗИ ФАРМАЧЕУТИЧИ С.п.А. Производные фенилэтилпиридина в качестве ингибиторов pde-4

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535722A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 シエシー ファルマセウティチィ ソシエタ ペル アチオニ ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコールの誘導体
WO2009077068A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Ester derivatives as phosphodiesterase inhibitors
WO2010089107A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Benzoic acid (1-phenyl-2-pyridin-4-yl) ethyl esters as phosphodiesterase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
RU2626956C2 (ru) 2017-08-02
EP2718267B1 (en) 2016-08-10
US9931327B2 (en) 2018-04-03
CA2838435A1 (en) 2012-12-13
SG195319A1 (en) 2013-12-30
CN106946848A (zh) 2017-07-14
AR086676A1 (es) 2014-01-15
MX2013013557A (es) 2013-12-16
EP2718267A1 (en) 2014-04-16
CN106946848B (zh) 2022-01-04
UA111198C2 (uk) 2016-04-11
KR20140028049A (ko) 2014-03-07
WO2012168226A1 (en) 2012-12-13
AU2012266514A1 (en) 2014-01-09
RU2013154117A (ru) 2015-06-10
US20160008338A1 (en) 2016-01-14
ZA201309150B (en) 2015-03-25
BR112013028959A2 (pt) 2016-08-30
CN103562185A (zh) 2014-02-05
US20130005716A1 (en) 2013-01-03
US20140057882A1 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518203A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての1−フェニル−2−ピリジニルアルキルアルコール誘導体
RU2617401C2 (ru) Производные 1-фенил 2-пиридинилалкиловых спиртов в качестве ингибиторов фосфодиэстеразы
US9440954B2 (en) Derivatives of 1-phenyl-2-pyridinyl alkyl alcohols as phosphodiesterase inhibitors
US9090606B2 (en) Compounds
AU2016217955B2 (en) Compounds having muscarinic receptor antagonist and beta2 adrenergic receptor agonist activity
CA2901770A1 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
KR102192739B1 (ko) 포스포디에스테라제 억제제로서 1-페닐-2-피리디닐 알킬 알코올의 유도체
EP3152204B1 (en) Carbamate derivatives which are both phosphodiesterase 4 (pde4) enzyme inhibitors and muscarinic m3 receptor antagonists
TW201302726A (zh) 作為磷酸二酯酶抑制劑之1-苯基-2-吡啶基烷基醇衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161011