JP2014516809A - 打撃部材及び打撃部材を備えた掘削機 - Google Patents

打撃部材及び打撃部材を備えた掘削機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516809A
JP2014516809A JP2014509263A JP2014509263A JP2014516809A JP 2014516809 A JP2014516809 A JP 2014516809A JP 2014509263 A JP2014509263 A JP 2014509263A JP 2014509263 A JP2014509263 A JP 2014509263A JP 2014516809 A JP2014516809 A JP 2014516809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
striking member
impact
max
striking
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014509263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5967842B2 (ja
Inventor
サフ,フレドリック
エストリンク,トーマス
Original Assignee
アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ filed Critical アトラス コプコ ロツク ドリルス アクチボラグ
Publication of JP2014516809A publication Critical patent/JP2014516809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5967842B2 publication Critical patent/JP5967842B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/04Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously of the hammer piston type, i.e. in which the tool bit or anvil is hit by an impulse member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/06Hammer pistons; Anvils ; Guide-sleeves for pistons
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B6/00Drives for drilling with combined rotary and percussive action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0011Details of anvils, guide-sleeves or pistons
    • B25D2217/0023Pistons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Abstract

衝撃受け部材(4)に運動エネルギーを伝達するようにされた掘削機用の円形円筒状打撃部材(2)。打撃部材は直径dmaxをもち、そして側面(12)及び衝撃面(6)を備えている。打撃部材は、衝撃面のリング型作動面によって衝撃受け部材に運動エネルギーを伝達するように構成され、リング型作動面は、打撃部材の横断面に対して同心であり、直径dをもち、d<dmaxであり、また衝撃受け部材との接触瞬時中0.2dmax未満である幅wをもつ。
【選択図】 図4

Description

本発明は、独立請求項の前文に記載の打撃部材、及び打撃部材を備えた掘削機に関するものである。特殊な実施形態によれば、打撃部材は衝撃ピストンである。
流体圧および空気圧掘削機は、ボークラウンを介して岩盤に貫入する掘削ロッドへ衝撃波を伝達する衝撃受け部材例えばシャンクに衝撃波を伝達する打撃部材例えば衝撃ピストンを有している。衝撃ピストンは、好ましくは、ほぼ40~100Hzの振動数を用いて打撃し、衝撃ピストンのストローク率はほぼ10m/sであり、それにより高い応力を受ける。
例えば、衝撃ピストンがほぼ1000時間の後交換される場合に、その時間の間に多くの負荷変化を受け、損傷や故障の危険を増大させている。行程率を12.5~13m/sまで増大させるのが有利である。
衝撃ピストンの衝撃面は多くの仕方で設計される。公知の多数の設計を図2a〜図2cに示す。図2aには、平らな衝撃面を衝撃面を備え、側面に対して2mm(図示)又は3mm(R2、R3)の半径方向の遷移部を設けた衝撃ピストンが示されている。代わりに、衝撃面に対して15〜45度の範囲内の角度を成す面取り部が設けられる。この状態を図2bに示す。なお別の代わりの形態によれば、全表面に200〜1000mmの範囲内の半径方向遷移部(R200〜R1000)を設けた衝撃ピストンが提供され、この形態を図2cに示す。
特許文献1:英国特許明細書GB−324265には、作動工具が整列せずに装着されることになる場合に、可動部分における負荷が減少するように形成した表面形状をもつ衝撃ピストンを有するハンマー削岩機が記載されている。従って、衝撃ピストンの衝撃面は凸球面状であり、またシャンクは相応して凹球面状である。
特許文献2:公告特許出願GB−2136725において、打撃部材を備えた掘削ハンマーが公知であり、打撃部材は、切頭円錐形の打撃ヘッドを備え、すなわち側面と衝撃面との間の遷移部は面取りされる。
特許文献3:US6,273,199には、衝撃ピストン及びシャンクを備える削岩用に適用できる装置が記載されている。
さらに、特許文献4:米国特許出願US−2009/0133893には、往復動衝撃ピストンを備えた手持ち式工具が記載されている。
中央長手方向開口を備えた衝撃ピストンと共に固体すなわち両中実衝撃ピストンが存在している。
衝撃ピストンが衝撃波を伝達するシャンクには、衝撃ピストンによって打撃する面に所謂合わせ穴が設けられ得る。合わせ穴はシャンクの製造に関連する中央に位置決めした穴である。合わせ穴は例えば8mmの直径をもち得る。合わせ穴は、衝撃ピストンの衝撃面の中央部分に特別の応力を受ける。衝撃面の受ける力が大きいために、中央部分は、合わせ穴の上方の衝撃ピストンの部分が打撃方向に“動く”として簡単に説明され得る実質的なモーメントを受けることになる。
ここで、シャンクが摩耗し、衝撃ピストンより頻繁に交換することを記載するのが重要である。
さらに、例えばブッシング及び所謂ガイドスリーブの摩耗のために衝撃ピストンは各打撃においてシャンクを全体としてまっすぐに打撃しないことになる。この結果、接触面に高い接触応力が生じることになる。
GB−324265 GB−2136725 US6,273,199 US−2009/0133893
従って、先行技術についての上記の説明に鑑み、本発明の目的は、応力の集中を最少化し、それにより経済的に良好である打撃部材の寿命を延ばす打撃部材の前方部分の改良した設計を達成することにある。
上記の目的は、独立請求項による本発明によって達成される。
好ましい実施形態は従属請求項に記載される。
本発明によれば、打撃部材にはリング型作動面が設けられ、リング型作動面は打撃部材の横断面に対して同心であり、リング型作動面の直径は衝撃ピストンの直径より小さく、またリング型作動面の幅は、衝撃受け部材と接触運動中に衝撃ピストンの直径より本質的に小さい。これは、打撃部材と衝撃受け部材との間の真直ぐな衝撃に適用する。
本発明に従って打撃部材を適用する際に、試験の示すところによれば、打撃率は例えば10m/sから12m/s以上まで少なくとも20%増加され得る。さらに、本発明による打撃部材を用いることによって、今日普通に用いられている打撃率では寿命をさらに延ばすことができ、また真直ぐでない打撃に対して良好な抵抗が得られるという利点が達成される。
本発明によれば、衝撃面の形状は応力集中を最少化できる。リング型作動面により、接触部位は、側面から離れそして衝撃面の中心の近くへ動かされ、このことは、打撃部材に加わる力が比較的一様に分布することになる点において有利である。
また、打撃部材と衝撃受け部材との間の真直ぐでない衝撃に関して、本発明によれば応力集中のさらに有利な最少化が達成され、例えば接触面は大きく、接触部位は、側面から離れて衝撃面の比較的中央に向って動かされる。
好ましい実施形態によれば、衝撃面の中央部分には、その最も中央部位において中央ピンにより設けられ得る凹みが設けられ、中央ピンによって、衝撃波は打撃部材の中央部分から離れて分散されることが観察され、このことは、打撃部材の中央部分が極端な負荷を受けない点において有利である。
本発明が応用され得る掘削機の一部分を概略的に示す側面図。 衝撃面の公知の形状を概略的に示す側面図。 衝撃面の公知の別の形状を概略的に示す側面図。 衝撃面の公知の別の形状を概略的に示す側面図。 本発明の第一の実施形態による衝撃ピストンの前方部分を概略的に示す側面図。 本発明の第二の実施形態による衝撃ピストンの前方部分を概略的に示す側面図。 本発明の第一の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 本発明の第一の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 本発明の第一の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 本発明の第二の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 本発明の第二の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 本発明の第二の実施形態による真直ぐな打撃中の衝撃面を概略的に示す打撃方向に対する正面図。 先行技術による衝撃面を示す図。 本発明の第一の実施形態による衝撃面を示す図。 先行技術による衝撃面を示す図。 本発明の第二の実施形態による衝撃面を示す図。
図1は、本発明が応用され得る掘削機の一部分の概略図である。
図1において、本発明は、打撃部材を衝撃ピストンの形態で示すことにより例示されており、また打撃部材がシャンクとどのように共動するかも示されている。しかし、本発明は一般的には、衝撃波を伝達するために掘削機の他の部分に適用でき、例えば衝撃ピストンとシャンクとの間、シャンクと掘削ロッドとの間、及び掘削ロッドとボークラウンとの間に適用され得る。衝撃ピストンに関して実施した場合について記載することにより本発明を詳しく説明する。
図1を参照すると、双方向矢印で示す往復動するようにされた衝撃ピストン2が示されている。衝撃ピストンは、衝撃波の形態の運動エネルギーをシャンク4へ伝達するように構成される。衝撃波は、衝撃ピストンの前面と衝撃面6とシャンクとの間の接触瞬間中に発生される。
衝撃ピストン及びシャンクは本質的に円形横断面をもち、そして長手方向に動くことができるように多数のブッシング8によって掘削機のハウジング(図示していない)に設けられる。ブッシングは概略的に図示されている。ブッシングの数及びそれらの正確な位置は当然掘削機の形式に依存して変えられ得る。
シャンクに回転が加わると、シャンクはこの運動エネルギー及び衝撃波エネルギーを掘削ロッド(図示されていない)に伝達し、掘削ロッドには、削岩用のボークラウンが設けられている。
掘削機のハウジングは、それの前方部分でシャンクのまわりに、シャンクを交換するために開放され得る部分を備えている。回転はモーター(図示していない)によって発生され、多数のスプライン10を介してシャンクに供給される。
以下図3〜図6を参照して本発明について説明する。図3及び図5には第一の実施形態を示し、図4及び図6には第二の実施形態を示す。図5及び図6に示す衝撃面は、真直ぐな衝撃中に作動面がどのように変化するかを示している。
本発明は、円形円筒状打撃部材2に関し、打撃部材2は掘削機用の衝撃ピストン2として示され、衝撃ピストン2は、衝撃受け部材4に運動エネルギーを伝達するようにされ、衝撃受け部材4はシャンク4として例示されている(図1参照)。衝撃ピストンの直径はdmaxであり、また衝撃ピストンは側面12及び衝撃面6を備えている。本発明によれば、打撃部材(衝撃ピストン)は、衝撃面のリング型作動面14(図5及び図6参照)によって打撃部材(シャンク)に運動エネルギーを伝達するようにされ、衝撃波は作動面と衝撃受け部材との間で発生される。リング型作動面14は打撃部材(衝撃ピストン)の横断面に対して同心であり、リング型作動面14の直径はdであり、d<dmaxであり、好ましくはd<0.75dmaxである。作動面の幅はwであり、この幅wは、衝撃受け部材との接触瞬時中dmaxより非常に小さく、好ましくは0.2dmax未満である。リング型作動面の直径dは、作動面上に同心的に位置決めされるように設けた円の直径である。
図3及び図4は打撃部材の中心軸線Cに沿った横断面図である。これらの図面において、衝撃面6は、リング型作動面の領域における最小値Fminをもつ曲線形状を表している。衝撃面はまた打撃方向においてリング型凸状を成すように記載される。
衝撃面に対する打撃部材の直径dmaxは10〜300mm好ましくは20〜60mmである。
衝撃面によって形成される曲線形状は、50〜500mmの範囲内の半径方向遷移部R1を備え、R1/dmaxは1〜50の範囲内である。
凸状形には当然幾つかの遷移半径領域が設けられ得、例えば第一の遷移半径領域は作動面の領域に設けられ、第二の遷移半径領域は、衝撃面と側面との間の遷移面に設けられ、遷移面はほぼ1〜3mmであり、好ましくは遷移半径領域は作動面の領域において最も大きい。
表面のさらに複雑な形状も可能であり、例えば表面は部分的に平面状でもよく、また遷移面は面取りされてもよい。
第一の実施形態は中空打撃部材(衝撃ピストン)に関するものであり(図3及び図5a〜図5c参照)また第二の実施形態は中実打撃部材(衝撃ピストン)に関するものである(図4及び図6a〜図6c参照)。
図3及び図5に示す第一の実施形態によれば、衝撃ピストンには、衝撃ピストンの中心軸線に沿って同心にのびる長手方向空洞20が設けられている。この空洞の直径はdであり、d<dmax/2である。直径da1は第一の実施形態による作動面の位置を画定し、da1は0.25(dmax+d)〜0.75(dmax+d)の範囲である。一つの例によれば、作動面の位置はdとdmaxとの間にあり、da1=0.5dmax+0.5dとして表され得る。
図4及び図6に示す第二の実施形態によれば、衝撃ピストンは中実であり、衝撃面の中央部分には、打撃方向から離れる方向に凹み16が設けられ、この凹み16の直径はdであり、d<dmax/2である。図4には凹みの部分は点線で示されている。
直径da2は、第二の実施形態による作動面の位置を画定し、da2は0.25(dmax+d)〜0.75(dmax+d)の範囲である。一つの例によれば、作動面の位置はdとdmaxとの間にあり、da2=0.5dmax+0.5dとして表され得る。
第二の実施形態の変形例では、凹み16の中央部分には、打撃方向に向いた凸状中央ピン18が設けられる。図4において、長手方向における中央ピンの位置はCminで表される。
minとFminとの差はほぼ0〜1.5mm、例えば0.1mmであり、すなわち、作動衝撃面14は、中央ピンの最も低い部分と比較して打撃方向において同じレベルか或いは僅かに前方にある。中央ピンはその中央に溝(図示していない)を備え得、この溝は製造工程によるものである。
図5a〜図5c及び図6a〜図6cには、真直ぐな衝撃が作動面にどのように影響するかを概略的に示す。
図5a及び図6aには、作動面が衝撃受け部分と正確に接触する瞬時における衝撃面を示している。
図5b及び図6bには、作動面の幅が衝撃中にどのように増大していくかを示す衝撃受け部分と正確に接触瞬時における衝撃面を示し、また図5c及び図6cには、接触期間の終了時における作動面の幅を示している。
これらの図面において、作動面すなわち部品間の接触面が、衝撃力の最大時に最大値に達するまでの衝撃中にどのように広がっていくかを示す。従って、部品がもはや互いに接触しなくなると、作動面は減少する。作動面の幅及び従ってサイズは負荷に依存する。従って、本発明の重要な特徴は、部品間の最初の接触の瞬時における作動面が衝撃面のサイズに比較して小さいことにある。これは真直ぐな衝撃の場合に当てはまる。
図5a〜図5c及び図6a〜図6cには、本発明による打撃部材が、衝撃中に受ける力を有効に吸収し分散させる仕方を例示している。
図7a及び図7b(長手方向空洞20を備える)並びに図8a及び図8b(中実)には、打撃部材が衝撃受け部材に真直ぐに打撃しない時に、すなわちベアリング又はブッシングが摩耗している際に起こり得る真直ぐでない衝撃の場合に打撃方向から見た衝撃面を概略的に示している。
図7a及び図8aには、打撃部材と衝撃受け部材との最初の接触後の予定の時点における接触面22を示し、この場合には打撃部材は先行技術に従って設計され、側面と衝撃面との半径方向遷移部はほぼ1〜3mmである。図7a及び図8aに示すように、接触面は小さく、側面に近接して位置決めされ、このことは、打撃部材が寿命にマイナスに影響するので望ましくない高い接触張力を受けることを意味している。
図7b及び図8bには、打撃部材と衝撃受け部材との最初の接触後の予定の時点における接触面22を示すが、打撃部材は本発明に従って設計され、図7bは第一の実施形態を示し、図8bは第二の実施形態を示す。これらの図面において、他の図面と同じ参照符号が用いられる。これらの図面に示すように、接触面22は図7a及び図8aの場合より相当に大きく、加えて衝撃面の中央に対してより近くに位置決めされ、その結果、先行技術と比較して相当に低い接触張力となる。
本発明はまた、記載した実施形態による打撃部材例えば衝撃ピストンを備えた掘削機に関する。打撃部材は好ましくは流体力で駆動されるが、しかし本発明は当然空気力的に駆動される掘削機にも応用できる。
掘削機において、衝撃波は、40〜100Hzの振動数を用いてほぼ12〜13m/sの速度で衝撃受け部材例えばシャンクに伝達される。特許請求の範囲に記載した本発明の範囲内でその他の速度及び振動数が当然可能である。
本発明は上述の好ましい実施形態に限定されない。種々の代わりの形態、変更及び等価のものを用いてもよい。従って、上記の実施形態は、特許請求の範囲で定義される本発明の範囲を限定するものでない。
2:打撃部材(衝撃ピストン)
4:衝撃受け部材(シャンク)
6:衝撃面
12:側面
14:衝撃面のリング型作動面
max :衝撃ピストンの直径
:リング型作動面14の直径
:作動面の幅
C:打撃部材の中心軸線
min:リング型作動面の領域における最小値
R1:半径方向遷移部
16:凹み
20:長手方向空洞
:空洞20の直径
a1:直径
:凹み16の直径
a2:直径
18:凸状中央ピン
min:中央ピンの位置
22:接触面

Claims (14)

  1. 衝撃波によって衝撃受け部材(4)に運動エネルギーを伝達するようにされた掘削機用の円形円筒状打撃部材(2)であって、打撃部材と衝撃受け部材との間の接触中に衝撃波が発生され、打撃部材が直径dmaxをもち、そして側面(12)及び衝撃面(6)を備えている打撃部材において、
    打撃部材が、衝撃面のリング型作動面によって衝撃受け部材に運動エネルギーを伝達するように構成され、
    リング型作動面が、打撃部材の横断面に対して同心であり、直径dをもち、d<dmaxであり、また衝撃受け部材との接触瞬時中0.2dmax未満である幅wをもつこと
    を特徴とする打撃部材。
  2. リング型作動面が、直径dをもち、d<0.75dmaxであることを特徴とする請求項1記載の打撃部材。
  3. 衝撃面(6)が、打撃部材の中心軸線Cに沿った図で面積の最小値Fminをもつ曲線を描くことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の打撃部材。
  4. maxが10〜200mm、好ましくは25〜60mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の打撃部材。
  5. 曲線形状が、10〜500mmの範囲内の半径方向遷移部R1を表すことを特徴とする請求項3に関連して請求項3又は請求項4のいずれか一項記載の打撃部材。
  6. 曲線形状が半径方向遷移部R1を表し、R1/dmaxが1〜50の範囲内であることを特徴とする請求項3に関連して請求項3〜5のいずれか一項記載の打撃部材。
  7. 打撃部材が中実であり、衝撃面の中央部分が打撃方向から離れる方向において凹み(16)を備え、凹みが直径dをもち、d<dmax/2であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の打撃部材。
  8. が、0.25(dmax+d)〜0.75(dmax+d)の範囲内の値da2をもつことを特徴とする請求項7記載の打撃部材。
  9. 凹み(16)の中心に、打撃方向において凸状中央ピン(18)を備えていることを特徴とする請求項7又は請求項8記載の打撃部材。
  10. 打撃部材が、打撃部材の中心軸線に対して同心にのびる長手方向空洞(20)を備え、前記空洞が直径dをもち、d<dmax/2であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の打撃部材。
  11. が、0.25(dmax+d)〜0.75(dmax+d)の範囲内の値da1をもつことを特徴とする請求項10記載の打撃部材。
  12. 前記打撃部材が掘削機用の衝撃ピストンであり、また前記衝撃受け部材が前記掘削機用のシャンクであることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項記載の打撃部材。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項記載の打撃部材を有する掘削機。
  14. 衝撃波が、打撃部材によって40〜100Hzの振動数で12〜13m/sの速度で衝撃受け部材に伝達される請求項13記載の掘削機。
JP2014509263A 2011-05-03 2012-04-12 打撃部材及び打撃部材を備えた掘削機 Active JP5967842B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1150383-6 2011-05-03
SE1150383A SE535393C2 (sv) 2011-05-03 2011-05-03 En slagöverföringsdel, och en borrmaskin innefattande en sådan slagöverföringsdel
PCT/SE2012/050391 WO2012150895A1 (en) 2011-05-03 2012-04-12 A striker member, and a drilling machine comprising a striker member

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516809A true JP2014516809A (ja) 2014-07-17
JP5967842B2 JP5967842B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=46513966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509263A Active JP5967842B2 (ja) 2011-05-03 2012-04-12 打撃部材及び打撃部材を備えた掘削機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9937613B2 (ja)
EP (1) EP2704880B1 (ja)
JP (1) JP5967842B2 (ja)
CN (1) CN103501964B (ja)
AU (1) AU2012251138B2 (ja)
CA (1) CA2834226C (ja)
ES (1) ES2658895T3 (ja)
NO (1) NO2704880T3 (ja)
SE (1) SE535393C2 (ja)
WO (1) WO2012150895A1 (ja)
ZA (1) ZA201309023B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116220540A (zh) * 2023-03-06 2023-06-06 徐州徐工基础工程机械有限公司 一种冲击零件及冲击机构

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB770654A (en) * 1954-03-08 1957-03-20 Kango Electric Hammers Ltd Improvements relating to percussive tools
JPH07506644A (ja) * 1992-05-15 1995-07-20 エスディーエス プロプライアタリー リミテッド ドリル装置およびドリル方法
US5562170A (en) * 1995-08-30 1996-10-08 Ingersoll-Rand Company Self-lubricating, fluid-actuated, percussive down-the-hole drill
JP2001519494A (ja) * 1997-10-01 2001-10-23 イアン・グラエメ・リア ハンマ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB324265A (en) 1929-02-19 1930-01-23 Leslie Pryce Improvements in hammer rock drills and like percussive apparatus
US3150488A (en) * 1961-11-22 1964-09-29 Emmett L Haley Power devices
US4084646A (en) * 1976-02-19 1978-04-18 Ingersoll-Rand Company Fluid actuated impact tool
DE2729596A1 (de) * 1977-06-30 1979-01-11 Hilti Ag Bohrhammer mit pneumatisch angetriebenem schlagkolben
DE3309187A1 (de) 1983-03-15 1984-09-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hammer, insbesondere bohrhammer
DE3633675A1 (de) 1986-10-03 1988-04-14 Hilti Ag Bohrhammer mit schlagwerk
DE4113323A1 (de) 1991-04-24 1992-10-29 Krupp Maschinentechnik Schlagwerk fuer ein bohrgestaenge
US6557652B2 (en) * 2000-05-18 2003-05-06 Guenter Klemm Method for performing ground or rock work and hydraulic percussion device
DE10024505A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-29 Guenter Klemm Verfahren zur Durchführung von Erd- oder Gesteinsarbeiten und hydraulisches Schlagwerk
CN2875719Y (zh) * 2006-02-13 2007-03-07 舜泰精密兴业有限公司 手提式动力凿鎚
CN2871120Y (zh) * 2006-02-13 2007-02-21 舜泰精密兴业有限公司 具有吸震导套的手提式动力凿锤
SE531658C2 (sv) * 2006-10-02 2009-06-23 Atlas Copco Rock Drills Ab Slagverk jämte bergborrmaskin och bergborrigg
CN101444909B (zh) 2007-11-27 2013-03-27 希尔蒂股份公司 具有气动冲击装置的手持式工具机

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB770654A (en) * 1954-03-08 1957-03-20 Kango Electric Hammers Ltd Improvements relating to percussive tools
JPH07506644A (ja) * 1992-05-15 1995-07-20 エスディーエス プロプライアタリー リミテッド ドリル装置およびドリル方法
US5562170A (en) * 1995-08-30 1996-10-08 Ingersoll-Rand Company Self-lubricating, fluid-actuated, percussive down-the-hole drill
JP2001519494A (ja) * 1997-10-01 2001-10-23 イアン・グラエメ・リア ハンマ

Also Published As

Publication number Publication date
US9937613B2 (en) 2018-04-10
WO2012150895A1 (en) 2012-11-08
ES2658895T3 (es) 2018-03-12
CN103501964B (zh) 2016-03-23
AU2012251138B2 (en) 2016-11-03
JP5967842B2 (ja) 2016-08-10
US20140041888A1 (en) 2014-02-13
CA2834226C (en) 2019-02-05
CN103501964A (zh) 2014-01-08
SE1150383A1 (sv) 2012-07-24
EP2704880A1 (en) 2014-03-12
EP2704880B1 (en) 2017-12-06
NO2704880T3 (ja) 2018-05-05
ZA201309023B (en) 2015-03-25
AU2012251138A1 (en) 2013-11-14
SE535393C2 (sv) 2012-07-24
CA2834226A1 (en) 2012-11-08
EP2704880A4 (en) 2014-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3655244A (en) Impact driven tool with replaceable cutting point
JP5145504B1 (ja) 破砕装置および破砕方法
JP2012515281A (ja) ダウンザホールドリルのためのドリルビット
KR20140093690A (ko) 굴삭 공구
CN101537511A (zh) 便携式的具有锤击件俘获装置和/或锤击件阻尼装置的工具机
CA2716775C (en) Internally dampened percussion rock drill
JP4636294B1 (ja) 破砕方法および破砕装置
US6568484B1 (en) Pneumatic piston percussive mechanism with a hollow percussion piston
JP5967842B2 (ja) 打撃部材及び打撃部材を備えた掘削機
EP2069602B1 (en) Percussion device and rock drilling machine
JP5857375B1 (ja) ブレーカ、打撃伝達部材、割岩工具および破砕方法
KR101536682B1 (ko) 세라믹 타격절단장치
CN102985230A (zh) 钻机
US6273201B1 (en) Pneumatic ground piercing tool with movable chisel head
KR20210102876A (ko) 타격식 드릴링용 암석 드릴 비트
CN110125878A (zh) 电锤及冲击机构
US8651197B2 (en) Manually operated hammer drill
CN110355728B (zh) 冲击工具
WO2008112117A1 (en) Bit rebounding bumper for down-the-hole rock drilling hammer
CN221002610U (zh) 一种基于液力驱动的复合式钻井冲击器
KR200259017Y1 (ko) 저소음 및 내마모성 강화 타격공구
WO2015000129A1 (zh) 用于进行冲击作业的冲击装置以及工具机
JP2016165766A (ja) 衝撃工具、及び該衝撃工具に用いられる継手構造
IES20090129A2 (en) A drill bit assembly for fluid-operated percussion drill tools
IL38698A (en) Impact driven tool with replaceable cutting point

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5967842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250