JP2014515812A - 力を伝達するための装置 - Google Patents

力を伝達するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014515812A
JP2014515812A JP2014505533A JP2014505533A JP2014515812A JP 2014515812 A JP2014515812 A JP 2014515812A JP 2014505533 A JP2014505533 A JP 2014505533A JP 2014505533 A JP2014505533 A JP 2014505533A JP 2014515812 A JP2014515812 A JP 2014515812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
gear set
hydrodynamic
converter
planetary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014505533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005132B2 (ja
Inventor
ハルトムート・グラフ
Original Assignee
フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト・パテント・ゲーエムベーハー filed Critical フォイト・パテント・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014515812A publication Critical patent/JP2014515812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005132B2 publication Critical patent/JP6005132B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/08Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • F16H47/06Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
    • F16H47/08Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion
    • F16H47/085Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the type with members having orbital motion with at least two mechanical connections between the hydraulic device and the mechanical transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

発明は、一定速度の駆動アセンブリ(2)に連結された入力軸(4)から、可変速度の作動機械(3)に連結された出力軸(6)まで、力を伝達する装置(1)で、流体力学的なトランスデューサー(20)と、遊星歯車装置(1)として設計され、遊星歯車装置の要素としてリングギヤ(12)と、太陽歯車(13)と、複数の遊星歯車(15)を有する遊星キャリヤ(14)とを備える差動伝動装置とを備えた装置に関する。発明は、流体力学的なトランスデューサーが逆運動トランスデューサーとして設計され、入力軸が流体力学的なトランスデューサーのポンプインペラ(7)と、遊星歯車装置の第1の要素(14)とに直接連結され、流体力学的なタンスデューサーのタービンホイール(10)が遊星歯車装置の第2の要素(13)に直接連結され、出力軸が遊星歯車装置の第3の要素に少なくとも間接的に連結されていることを特徴とする。

Description

本発明は力を伝達するための装置であって、請求項1の前文により詳細に定義した種類の装置に関する。
可変速度の作動機械を駆動するための力伝動アセンブリが特許文献1より公知である。この力伝動アセンブリは、遊星歯車装置を有する変速機からなり、この変速機では、動力分枝(power branch)が機械的な動力分枝と、流体力学的な動力分枝とに分かれている。流体力学的な動力分枝は流体力学的なコンバーターを介して延び、コンバーターで速度を変えることができる。流体力学的な動力分枝は、機械的に伝動された動力分枝と、遊星歯車装置で再び1つにされる。これにより、力伝動アセンブリを入力軸側で駆動する駆動アセンブリが一定の速度で動いているにも拘わらず、作動機械は所望の速度で駆動される。引用したドイツの刊行物に記載の構造は同心に延びた軸を備えていて、軸が同心に延びていない構造に比べ比較的場所を取らないように実施される。しかし、継ぎ手スリーブまたは中空軸が必要であり、また、動力分枝を分けるのに固定伝動装置(stationary transmission)も必要である。このために構造が比較的重くなり、とりわけ、遊星歯車装置のリングギヤの比較的大きな直径を有する継ぎ手スリーブを使用するために、構造が割合に高価になる。加えて、力伝動アセンブリの大部分をこの継ぎ手スリーブの内部に設置しなければならないので、損傷があった場合、修理等のためのアクセスが非常にしにくい。
この構造に基づいて、特許文献2は同様の構造を記載している。この構造では、中空軸を、力伝動アセンブリの中心軸に平行に延びる連結軸と置き換えている。複雑、高価かつ非常に重い継ぎ手スリーブはこのようにして省くことができる。しかし、構造はそれでも比較的大きく、また、外部に平行な伝動軸があり、適当な歯車装置を介して主軸に連結しなければならないため、比較的複雑であり、多くの個別の部品が必要である。このために、製造および設置に費用がかかり、また、複雑である。
さらに、自動車技術の分野におけるドライブトレインについて述べる。遊星歯車装置と組み合わせた逆回転コンバーターが、例えば、特許文献3または特許文献4に記載されている。構成がしたがって複雑であるが、これは、ここで述べられている目的が全く異なり、変動する入力速度を要求に応じて適切なギア段/伝達比で変換することだからである。可変に制御された出力速度は、ここでは何の役割も果たさない。
独国特許出願公開第34 41 877号明細書 独国特許発明第10 2008 034 607号明細書 独国特許出願公開第41 02 493号明細書 欧州特許出願公開第2 101 084号明細書
したがって、本発明の目的は、一定速度で動作している駆動アセンブリから、可変の速度で動作している作動機械に力を伝達するための装置であって、簡単、小型、軽量、かつ、製造および設置の費用対効果もよい装置を詳述することである。
この目的は、本発明によれば、請求項1の特徴部分で述べた特徴によって達成される。他の有益な実施形態および好ましい実施形態は請求項1の従属項に記載されている。
本発明による装置は、これまで典型的であった流体力学的に同期させるコンバーターの代わりに、流体力学的な逆回転コンバーターを使用する。流体力学的な逆回転コンバーターは、効率の点で同期式コンバーターよりも若干劣るが、装置の構成を非常に簡単かつ小型にすることができる。動力の特定の部分のみが流体力学的なコンバーターを介して伝えられ、いずれの場合も、動力のより多くの部分が直接機械的に伝えられるので、逆回転コンバーターが同期コンバーターに対して効率で不利であることが顕著な制約になることはない。本発明による装置は、むしろ簡単かつ小型に構成できる。構成を小型にできるので、とりわけ、タービンホイールと、さらにはポンプホイールとの両方を遊星歯車装置の対応する要素に直接取り付けられることになる。本発明で定義する直接の取り付けとは、直接機械的に連結し、クラッチ、伝動要素その他のような部品が介在しないことを意味する、と理解しなければならない。
本発明による装置の有益な一実施形態によれば、第1の要素は遊星歯車装置の遊星キャリヤであり、一方、第2の要素は遊星歯車装置の太陽歯車であり、そして、第3の要素は遊星歯車装置のリングギヤであるように設けられている。この構造では、リングギヤが出力軸に直接、または、さらなる歯車装置、好ましくは平歯車装置を介して連結され、また、流体力学的な動力分枝が太陽歯車を介して導入されるが、この構造は、遊星歯車装置を、好ましい速度の割には非常に小型に具体化できる、という決定的な利点を有する。
この装置は、このように非常に小型の構造を提供し、この構造では継ぎ手スリーブを省くことができる。加えて、この装置は、遊星歯車装置という形態での補足的な固定伝動装置を省くことができ、したがって部品数の少ない非常に小さくて小型の装置として具体化でき、それ故に製造および設置が簡単で費用効果よく具体化できる。構造は、有益な実施形態によれば、遊星歯車装置を1つだけ有するものとして具体化でき、この結果、比較的複雑なさらなる遊星歯車装置を省くことができる。
本発明による装置の有益な実施形態によれば、流体力学的な逆回転コンバーターのタービンは中空軸を介して遊星歯車装置の太陽歯車に連結されていて、中空軸を通って延びる入力軸は、流体力学的な逆回転コンバーターから離れた側で遊星キャリヤに連結されていることがさらに提供される。これにより、構成を非常に小型にでき、ほとんど場所を取らずに実施できるであろう。この構造による中空軸はこの場合には直径が比較的小さく、また、例えば、従来技術による構造での継ぎ手スリーブよりもはるかに扱いやすく、簡素である。
本発明の特に好ましい実施形態では、遊星歯車装置のリングギヤが出力軸に、流体力学的な逆回転コンバーターから離れた側で少なくとも間接的に連結されていることが提供される。この構成もまた非常に簡単かつ小型に実施されるであろう。この場合、遊星歯車装置またはその要素の1つの取り付けは、それぞれ、遊星歯車装置の要素に軸方向の力が全く作用しない、または、顕著な軸方向の力が全く作用しないように実施できる。対応する有益な改良例では、したがって、遊星歯車装置の要素が単一のはすば歯車として具体化されることが提供されうる。
本発明による装置の他の有益な実施形態は、残りの従属項からさらに得られ、例示的な実施形態に基づいて明らかになるであろう。例示的な実施形態は、図面を参照しながら以下により詳細に説明する。
力を伝達するための装置を示した図である。
本発明による装置の略図が唯一の添付図面に示されている。
唯一の添付図面では、力を伝達するための装置1が示されており、この装置は、駆動アセンブリ2と、作動機械3とを互いに連結している。駆動アセンブリ2は、具体的にはエンジンとして実施することができ、特に好ましくは電気モーターとして実施することができる。ここで示す構造では、この駆動アセンブリが通常は一定速度を出し、この一定速度で駆動アセンブリが入力軸4を駆動する。入力軸4は、駆動アセンブリに直接、または、オプションとしてさらに変速段(図示略)を介して連結されている。作動機械3は、可変速度の作動機械3として実施されており、装置1によって駆動されている。作動機械3は、具体的には圧縮機、遠心ポンプその他である。ここで示す例示的な実施形態では、作動機械3は出力軸6に平歯車装置5を介して間接的に連結されている。遊星歯車装置、傘歯車装置その他を介して連結することもまた考えられるであろう。力を伝達するための装置1自体は、流体力学的な逆回転コンバーター20からなり、そのポンプホイール7は入力軸4に直接連結されている。逆回転コンバーター20では普通のことであるが、作動媒体の流れがポンプホイール7から生じ、ステータ8を介してタービンホイール10へと至る。この流れは、矢印9で示すように調整可能に具体化される。これに平行して、動力が入力軸4を介して機械的に直接伝達される。2つの動力分枝は、その後、共に再び遊星歯車装置11によって誘導され、出力軸6の領域に一緒に達する。
遊星歯車装置11は、この目的のためにいわゆる「Dトランスミッション」として具体化されている。遊星歯車装置11は、リングギヤ12と、太陽歯車13と、遊星キャリヤ14に並べられた複数の遊星歯車15とを有する。ここで示す構造では、流体力学的な逆回転コンバーター20のタービンホイール10が中空軸16を介して遊星歯車装置11の太陽歯車13に直接連結されている。入力軸4は、中空軸16を通って、遊星歯車装置11の逆回転コンバーター20から離れた側で遊星キャリヤ14に連結されており、したがって、回転する個々の遊星歯車15に連結されている。出力軸6は、次に、遊星歯車装置11の中空ホイール12に連結されている。
出力軸6で望まれる速度に従い、ステータ8を調節することにより、および/または、流体力学的な逆回転コンバーター20を作動媒体で充填する程度を調節することにより、対応する動力が流体力学的な動力分枝で伝達され、したがって、入力軸4から太陽歯車13へ伝達される。流体力学的な動力分枝を介して伝達されたこの動力は、次に、機械的に直接伝達された動力の主要部分に遊星キャリヤ14を介して加えられ、出力軸6に複合動力としてリングギヤ12を介して達する。ここで示す例では、作動機械3は、その後、平歯車装置5を介して一定の速度伝達比で駆動される。作動機械3の領域で望まれる瞬時速度により、流体力学的な逆回転コンバーター20がそれに応じて調整されるが、これは、ステータ8を調整することにより、および/または、流体力学的な逆回転コンバーター20内の作動媒体の量を変えることによって調整することで行われる。このようにして、望まれている速度値に対して出力速度を非常に良く調節できる。
この構造は、極めて小型に、そしてそれ故に軽量に実施できる。これは、固定伝動装置が求められず、継ぎ手スリーブを使用する必要がなく、そして、非常に都合の良い速度であるために、比較的小さな遊星歯車装置11を使用できるからである。とりわけ入力軸4を出力軸6に取り付ける可能性があることから、遊星歯車装置11の個々の要素12、13、15に軸方向の力がかからない、または、顕著な力がかからない構造になる。したがって、遊星歯車装置11の個々の要素12、13、15を単一のはすば歯車装置で具体化することができ、この結果、個々の要素12、13、15を比較的簡単かつ費用対効果よく実施することができる。これは、個々の要素12、13、15の構造上の大きさだけでなく、それらの構成によるものでもある。
この構造は、全体的に非常に小型軽量であり、また、個々の要素の数が比較的少ないので、簡単かつ費用対効果よく生産かつ設置できる。
1 装置
2 駆動アセンブリ
3 作動機械
4 入力軸
5 平歯車装置
6 出力軸
7 ポンプホイール
8 ステータ
10 タービンホイール
11 遊星歯車装置
12 リングギヤ
13 太陽歯車
14 遊星キャリヤ
15 遊星歯車
16 中空軸
20 逆回転コンバーター
本発明は力を伝達するための装置であって、請求項1の前文により詳細に定義した種類の装置に関する。
可変速度の作動機械を駆動するための力伝動アセンブリが特許文献1より公知である。この力伝動アセンブリは、遊星歯車装置を有する変速機からなり、この変速機では、動力分枝(power branch)が機械的な動力分枝と、流体力学的な動力分枝とに分かれている。流体力学的な動力分枝は流体力学的なコンバーターを介して延び、コンバーターで速度を変えることができる。流体力学的な動力分枝は、機械的に伝動された動力分枝と、遊星歯車装置で再び1つにされる。これにより、力伝動アセンブリを入力軸側で駆動する駆動アセンブリが一定の速度で動いているにも拘わらず、作動機械は所望の速度で駆動される。引用したドイツの刊行物に記載の構造は同心に延びた軸を備えていて、軸が同心に延びていない構造に比べ比較的場所を取らないように実施される。しかし、継ぎ手スリーブまたは中空軸が必要であり、また、動力分枝を分けるのに固定伝動装置(stationary transmission)も必要である。このために構造が比較的重くなり、とりわけ、遊星歯車装置のリングギヤの比較的大きな直径を有する継ぎ手スリーブを使用するために、構造が割合に高価になる。加えて、力伝動アセンブリの大部分をこの継ぎ手スリーブの内部に設置しなければならないので、損傷があった場合、修理等のためのアクセスが非常にしにくい。
この構造に基づいて、特許文献2は同様の構造を記載している。この構造では、中空軸を、力伝動アセンブリの中心軸に平行に延びる連結軸と置き換えている。複雑、高価かつ非常に重い継ぎ手スリーブはこのようにして省くことができる。しかし、構造はそれでも比較的大きく、また、外部に平行な伝動軸があり、適当な歯車装置を介して主軸に連結しなければならないため、比較的複雑であり、多くの個別の部品が必要である。このために、製造および設置に費用がかかり、また、複雑である。
さらに、自動車技術の分野におけるドライブトレインについて述べる。遊星歯車装置と組み合わせた逆回転コンバーターが、例えば、特許文献3または特許文献4に記載されている。構成がしたがって複雑であるが、これは、ここで述べられている目的が全く異なり、変動する入力速度を要求に応じて適切なギア段/伝達比で変換することだからである。可変に制御された出力速度は、ここでは何の役割も果たさない。
最初に述べた刊行物と同様に、定速駆動機械を有する速度可変作動機械を駆動するための、対応する力伝達アセンブリもまた特許文献5より公知である。対応する速度調節が流体力学的な逆回転コンバーターで行われている。
他の一般的な従来技術である特許文献6および特許文献7について述べる。どちらの刊行物も自動車技術の分野から出てきたものであり、速度可変駆動アセンブリを介してトルクを変換し、例えば、駆動アセンブリのほぼ一定のトルクが特に自動車の始動に適するトルクとなるようにする目的で使用されている。自動車技術の分野から来たこの構造は、この分野ですっかり定石であるように、逆回転コンバーターをドライブトレインでの流体力学的なコンバーターとして使用している。
独国特許出願公開第34 41 877号明細書 独国特許発明第10 2008 034 607号明細書 独国特許出願公開第41 02 493号明細書 欧州特許出願公開第2 101 084号明細書 国際公開第95/01522号パンフレット 中華人民共和国特許出願第218 243号明細書 独国特許出願公開第101 52 488号明細書
したがって、本発明の目的は、一定速度で動作している駆動アセンブリから、可変の速度で動作している作動機械に力を伝達するための装置であって、簡単、小型、軽量、かつ、製造および設置の費用対効果もよい装置を詳述することである。
この目的は、本発明によれば、請求項1の特徴部分で述べた特徴によって達成される。他の有益な実施形態および好ましい実施形態は請求項1の従属項に記載されている。
本発明による装置は、これまで典型的であった流体力学的に同期させるコンバーターの代わりに、流体力学的な逆回転コンバーターを使用する。流体力学的な逆回転コンバーターは、効率の点で同期式コンバーターよりも若干劣るが、装置の構成を非常に簡単かつ小型にすることができる。動力の特定の部分のみが流体力学的なコンバーターを介して伝えられ、いずれの場合も、動力のより多くの部分が直接機械的に伝えられるので、逆回転コンバーターが同期コンバーターに対して効率で不利であることが顕著な制約になることはない。本発明による装置は、むしろ簡単かつ小型に構成できる。構成を小型にできるので、とりわけ、タービンホイールと、さらにはポンプホイールとの両方を遊星歯車装置の対応する要素に直接取り付けられることになる。本発明で定義する直接の取り付けとは、直接機械的に連結し、クラッチ、伝動要素その他のような部品が介在しないことを意味する、と理解しなければならない。
本発明による装置の有益な一実施形態によれば、第1の要素は遊星歯車装置の遊星キャリヤであり、一方、第2の要素は遊星歯車装置の太陽歯車であり、そして、第3の要素は遊星歯車装置のリングギヤであるように設けられている。この構造では、リングギヤが出力軸に直接、または、さらなる歯車装置、好ましくは平歯車装置を介して連結され、また、流体力学的な動力分枝が太陽歯車を介して導入されるが、この構造は、遊星歯車装置を、好ましい速度の割には非常に小型に具体化できる、という決定的な利点を有する。
この装置は、このように非常に小型の構造を提供し、この構造では継ぎ手スリーブを省くことができる。加えて、この装置は、遊星歯車装置という形態での補足的な固定伝動装置を省くことができ、したがって部品数の少ない非常に小さくて小型の装置として具体化でき、それ故に製造および設置が簡単で費用効果よく具体化できる。構造は、有益な実施形態によれば、遊星歯車装置を1つだけ有するものとして具体化でき、この結果、比較的複雑なさらなる遊星歯車装置を省くことができる。
本発明による装置の有益な実施形態によれば、流体力学的な逆回転コンバーターのタービンは中空軸を介して遊星歯車装置の太陽歯車に連結されていて、中空軸を通って延びる入力軸は、流体力学的な逆回転コンバーターから離れた側で遊星キャリヤに連結されていることがさらに提供される。これにより、構成を非常に小型にでき、ほとんど場所を取らずに実施できるであろう。この構造による中空軸はこの場合には直径が比較的小さく、また、例えば、従来技術による構造での継ぎ手スリーブよりもはるかに扱いやすく、簡素である。
本発明の特に好ましい実施形態では、遊星歯車装置のリングギヤが出力軸に、流体力学的な逆回転コンバーターから離れた側で少なくとも間接的に連結されていることが提供される。この構成もまた非常に簡単かつ小型に実施されるであろう。この場合、遊星歯車装置またはその要素の1つの取り付けは、それぞれ、遊星歯車装置の要素に軸方向の力が全く作用しない、または、顕著な軸方向の力が全く作用しないように実施できる。対応する有益な改良例では、したがって、遊星歯車装置の要素が単一のはすば歯車として具体化されることが提供されうる。
本発明による装置の他の有益な実施形態は、残りの従属項からさらに得られ、例示的な実施形態に基づいて明らかになるであろう。例示的な実施形態は、図面を参照しながら以下により詳細に説明する。
力を伝達するための装置を示した図である。
本発明による装置の略図が唯一の添付図面に示されている。
唯一の添付図面では、力を伝達するための装置1が示されており、この装置は、駆動アセンブリ2と、作動機械3とを互いに連結している。駆動アセンブリ2は、具体的にはエンジンとして実施することができ、特に好ましくは電気モーターとして実施することができる。ここで示す構造では、この駆動アセンブリが通常は一定速度を出し、この一定速度で駆動アセンブリが入力軸4を駆動する。入力軸4は、駆動アセンブリに直接、または、オプションとしてさらに変速段(図示略)を介して連結されている。作動機械3は、可変速度の作動機械3として実施されており、装置1によって駆動されている。作動機械3は、具体的には圧縮機、遠心ポンプその他である。ここで示す例示的な実施形態では、作動機械3は出力軸6に平歯車装置5を介して間接的に連結されている。遊星歯車装置、傘歯車装置その他を介して連結することもまた考えられるであろう。力を伝達するための装置1自体は、流体力学的な逆回転コンバーター20からなり、そのポンプホイール7は入力軸4に直接連結されている。逆回転コンバーター20では普通のことであるが、作動媒体の流れがポンプホイール7から生じ、ステータ8を介してタービンホイール10へと至る。この流れは、矢印9で示すように調整可能に具体化される。これに平行して、動力が入力軸4を介して機械的に直接伝達される。2つの動力分枝は、その後、共に再び遊星歯車装置11によって誘導され、出力軸6の領域に一緒に達する。
遊星歯車装置11は、この目的のためにいわゆる「Dトランスミッション」として具体化されている。遊星歯車装置11は、リングギヤ12と、太陽歯車13と、遊星キャリヤ14に並べられた複数の遊星歯車15とを有する。ここで示す構造では、流体力学的な逆回転コンバーター20のタービンホイール10が中空軸16を介して遊星歯車装置11の太陽歯車13に直接連結されている。入力軸4は、中空軸16を通って、遊星歯車装置11の逆回転コンバーター20から離れた側で遊星キャリヤ14に連結されており、したがって、回転する個々の遊星歯車15に連結されている。出力軸6は、次に、遊星歯車装置11の中空ホイール12に連結されている。
出力軸6で望まれる速度に従い、ステータ8を調節することにより、および/または、流体力学的な逆回転コンバーター20を作動媒体で充填する程度を調節することにより、対応する動力が流体力学的な動力分枝で伝達され、したがって、入力軸4から太陽歯車13へ伝達される。流体力学的な動力分枝を介して伝達されたこの動力は、次に、機械的に直接伝達された動力の主要部分に遊星キャリヤ14を介して加えられ、出力軸6に複合動力としてリングギヤ12を介して達する。ここで示す例では、作動機械3は、その後、平歯車装置5を介して一定の速度伝達比で駆動される。作動機械3の領域で望まれる瞬時速度により、流体力学的な逆回転コンバーター20がそれに応じて調整されるが、これは、ステータ8を調整することにより、および/または、流体力学的な逆回転コンバーター20内の作動媒体の量を変えることによって調整することで行われる。このようにして、望まれている速度値に対して出力速度を非常に良く調節できる。
この構造は、極めて小型に、そしてそれ故に軽量に実施できる。これは、固定伝動装置が求められず、継ぎ手スリーブを使用する必要がなく、そして、非常に都合の良い速度であるために、比較的小さな遊星歯車装置11を使用できるからである。とりわけ入力軸4を出力軸6に取り付ける可能性があることから、遊星歯車装置11の個々の要素12、13、15に軸方向の力がかからない、または、顕著な力がかからない構造になる。したがって、遊星歯車装置11の個々の要素12、13、15を単一のはすば歯車装置で具体化することができ、この結果、個々の要素12、13、15を比較的簡単かつ費用対効果よく実施することができる。これは、個々の要素12、13、15の構造上の大きさだけでなく、それらの構成によるものでもある。
この構造は、全体的に非常に小型軽量であり、また、個々の要素の数が比較的少ないので、簡単かつ費用対効果よく生産かつ設置できる。
1 装置
2 駆動アセンブリ
3 作動機械
4 入力軸
5 平歯車装置
6 出力軸
7 ポンプホイール
8 ステータ
10 タービンホイール
11 遊星歯車装置
12 リングギヤ
13 太陽歯車
14 遊星キャリヤ
15 遊星歯車
16 中空軸
20 逆回転コンバーター

Claims (9)

  1. 一定速度の駆動アセンブリ(2)に少なくとも間接的に連結された入力軸(4)から、可変速度の作動機械(3)に少なくとも間接的に連結された出力軸(6)まで力を伝達する装置(1)であって、
    流体力学的なコンバーター(20)と、
    遊星歯車装置(11)として実施され、前記遊星歯車装置(11)の要素として、リングギヤ(12)、太陽歯車(13)、および複数の遊星歯車(15)を有する遊星キャリヤ(14)を備える、付加された伝動装置と
    を有する装置において、
    前記流体力学的なコンバーター(20)が逆回転コンバーターとして実施され、
    前記入力軸(4)が前記流体力学的なコンバーター(20)のポンプホイール(7)および前記遊星歯車装置(11)の第1の要素(13)に直接連結され、
    前記流体力学的なコンバーター(20)のタービンホイール(10)が前記遊星歯車装置の第2の要素(13)に直接連結され、
    前記出力軸(6)が前記遊星歯車装置(11)の第3の要素(12)に連結されている
    ことを特徴とする装置(1)。
  2. 前記第1の要素が前記遊星歯車装置(11)の前記遊星キャリヤ(14)であり、前記第2の要素が前記遊星歯車装置(11)の前記太陽歯車(13)であり、前記第3の要素が前記遊星歯車装置(11)の前記リングギヤ(12)であることを特徴とする請求項1に記載の装置(1)。
  3. ただ1つの遊星歯車(11)が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 歯車装置(5)が前記遊星歯車装置(11)と前記作動機械(3)との間に設けられていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置(1)。
  5. 前記タービンホイール(10)が中空軸(16)を介して前記太陽歯車(13)に連結されており、前記中空軸(16)を通って延びる前記入力軸(4)が、前記遊星歯車装置(11)の前記流体力学的なコンバーター(20)から離れた側で前記遊星キャリヤ(14)に連結されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置(1)。
  6. 前記リングギヤ(12)が前記遊星歯車装置の前記流体力学的なコンバーター(20)から離れた側で前記出力軸(6)に少なくとも間接的に連結されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の装置(1)。
  7. 前記リングギヤ(12)、前記遊星歯車(15)、および、前記太陽歯車(13)が単一のはすば歯車として具体化されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の装置(1)。
  8. 前記駆動アセンブリ(2)が電気モーターとして実施されていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の装置(1)。
  9. 前記作動機械(3)が流体の搬送装置として、特に圧縮機、ポンプ、または、遠心ポンプとして実施されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置(1)。
JP2014505533A 2011-04-19 2012-04-18 力を伝達するための装置 Active JP6005132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011018236A DE102011018236A1 (de) 2011-04-19 2011-04-19 Vorrichtung zur Kraftübertragung
DE102011018236.5 2011-04-19
PCT/EP2012/001669 WO2012143123A1 (de) 2011-04-19 2012-04-18 Vorrichtung zur kraftübertragung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515812A true JP2014515812A (ja) 2014-07-03
JP6005132B2 JP6005132B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=46046093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505533A Active JP6005132B2 (ja) 2011-04-19 2012-04-18 力を伝達するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9453567B2 (ja)
EP (1) EP2699823B1 (ja)
JP (1) JP6005132B2 (ja)
KR (1) KR101931111B1 (ja)
CN (1) CN103492763B (ja)
DE (1) DE102011018236A1 (ja)
WO (1) WO2012143123A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014213295A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Voith Patent Gmbh Hydrodynamischer Wandler und Verstelleinrichtung für einen solchen Wandler
CN104633041B (zh) * 2014-11-26 2018-08-28 徐树仁 一种液力行星自动变速器
DE102015220618A1 (de) * 2015-10-22 2017-04-27 Voith Patent Gmbh Kraftwerksstrang
CN106854994A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 熵零技术逻辑工程院集团股份有限公司 往复流流体机构
DE102017101339A1 (de) * 2017-01-25 2018-07-26 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstranges zum drehzahlvariablen Antreiben einer Arbeitsmaschine und Antriebsstrang
DE102017109310A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Voith Patent Gmbh Hydrodynamische Maschine, insbesondere hydrodynamischer Wandler
DE102017114063A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Voith Patent Gmbh Leistungsübertragungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Leistungsübertragungsvorrichtung in einem Antriebsstrang zum drehzahlvariablen Antreiben einer Arbeitsmaschine
DE102022120840A1 (de) 2022-08-18 2024-02-29 Voith Patent Gmbh Hydrodynamisch-mechanische Kraftübertragungsvorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237666A (en) * 1975-07-03 1977-03-23 Ford Motor Co Fourrspeed automatic coupling transmission gear
JPS62501722A (ja) * 1984-11-16 1987-07-09 フオイト タ−ボ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニーカーゲー 回転数可変の機械を駆動するための複式伝動装置
JP2007092982A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Smc Corp 減速比自動切換装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7513168U (de) * 1976-11-25 Voith Getriebe Kg, 7920 Heidenheim Hydrodynamisch-mechanischer Fahrzeugantrieb
US2147528A (en) * 1935-03-15 1939-02-14 Fottinger Hermann Turbomechanical transmission gear
US2162803A (en) * 1936-02-29 1939-06-20 Basil H England Fluid clutch and turbo-torque converter
US2203177A (en) * 1937-10-26 1940-06-04 Chrysler Corp Power transmission
US2231784A (en) * 1938-02-15 1941-02-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Planetary gear
CH218243A (de) * 1939-11-16 1941-11-30 Voith Gmbh J M Hydromechanische Kraftübertragungsvorrichtung für Landfahrzeuge.
US2368801A (en) * 1942-01-09 1945-02-06 Borg Warner Control mechanism for transmissions
US2368873A (en) * 1942-04-17 1945-02-06 Willard L Pollard Transmission
US2615351A (en) * 1945-04-26 1952-10-28 Borg Warner Transmission
US2737827A (en) * 1952-05-27 1956-03-13 Frederick W Seybold Automatic transmission
US4440042A (en) * 1981-07-29 1984-04-03 Borg-Warner Corporation Helical planetary gear assembly
DE3823793A1 (de) * 1988-07-14 1990-01-18 Voith Turbo Kg Kraftuebertragungsaggregat zum drehzahlvariablen antrieb einer arbeitsmaschine
DE4102493A1 (de) * 1991-01-29 1992-07-30 Voith Gmbh J M Leistungsverzweigendes, mit einer bremsschaltung versehenes hydrodynamisch-mechanisches getriebe
DE4321755B4 (de) * 1993-06-30 2006-07-27 Harald Von Hacht Vegetative Antriebskonzeption mit Hilfe eines stufenlosen servomechanischen Getriebes
WO1995001522A2 (de) 1993-06-30 1995-01-12 Harald Von Hacht Antriebskonzeption mit hilfe eines stufenlosen getriebes
DE29803789U1 (de) * 1998-03-06 1999-07-01 Voith Turbo Kg Hydrodynamisch-mechanisches Mehrgangverbundgetriebe
DE10152488A1 (de) * 2001-10-24 2002-06-06 Voith Turbo Kg Antriebsvorrichtung für ein Fahrzeug, insbesondere dieselelektrische Antriebsordnung mit Wandlergetriebebaueinheit
CN101010860B (zh) * 2004-07-25 2010-12-08 Ts高频加热处理株式会社 直线或曲线移动式电动机及其散热器
DE102004048754A1 (de) * 2004-10-05 2006-04-13 Voith Turbo Gmbh & Co. Kg Pod-Schiffsantrieb mit Getriebe
IL182886A0 (en) * 2007-04-30 2007-08-19 Gershon Harif Planetary gear assembly particularly useful for hydraulic automatic transmissions
US7942777B2 (en) * 2007-06-01 2011-05-17 Manuel Meitin Continuously variable automatic transmission for heavy trucks, buses and light automobiles
DE102008014563A1 (de) * 2008-03-15 2009-09-17 Voith Patent Gmbh Verfahren zum Bremsen bei hohen Drehzahlen mit einem Automatgetriebe mit hydrodynamischem Wandler
DE102008034607A1 (de) 2008-07-25 2010-01-28 Voith Patent Gmbh Überlagerungsgetriebe mit Kopplungswellen
DE102008052288A1 (de) * 2008-10-18 2010-05-06 Voith Patent Gmbh Kraftfahrzeugantriebsstrang

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237666A (en) * 1975-07-03 1977-03-23 Ford Motor Co Fourrspeed automatic coupling transmission gear
JPS62501722A (ja) * 1984-11-16 1987-07-09 フオイト タ−ボ ゲ−エムベ−ハ− ウント コンパニーカーゲー 回転数可変の機械を駆動するための複式伝動装置
JP2007092982A (ja) * 2005-08-29 2007-04-12 Smc Corp 減速比自動切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140141916A1 (en) 2014-05-22
CN103492763B (zh) 2016-06-08
EP2699823B1 (de) 2016-03-02
JP6005132B2 (ja) 2016-10-12
US9453567B2 (en) 2016-09-27
CN103492763A (zh) 2014-01-01
KR20140037089A (ko) 2014-03-26
WO2012143123A1 (de) 2012-10-26
DE102011018236A1 (de) 2012-10-25
EP2699823A1 (de) 2014-02-26
KR101931111B1 (ko) 2018-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005132B2 (ja) 力を伝達するための装置
US9340102B2 (en) Hybrid drive configuration for a motor vehicle
CN107100965A (zh) 高传动比的行星齿轮换挡变速器
US10180178B2 (en) Gearbox and drive arrangement with a gearbox
JP6928798B2 (ja) トランスミッション、トランスミッションを備えた駆動手段、および駆動手段を操作するための方法
CA2516273A1 (en) Automotive air blowers
RU2010137799A (ru) Передаточное устройство машины для получения электричества от регулируемого источника движущей силы, оснащенные таким устройством электрогенерирующий агрегат и ветряная турбина, а также способ установки передаточного числа
RU2011122726A (ru) Электропривод для двухскоростного ведущего моста в блоке с коробкой передач
WO2008068260A3 (de) Leistungsverzweigtes windkraftgetriebe
DE602005008425D1 (de) Antriebsriemenscheiben
US20120063902A1 (en) Energy generation plant, in particular wind power plant
CN106574705B (zh) 功率传递设备
KR20110021734A (ko) 동력 분기 변속기
JP2010540850A5 (ja)
US10408306B2 (en) Multi-stage transmission for vehicle
CN104271988B (zh) 驱动系
JP2006513376A (ja) 連続可変トランスミッション
JP2018118616A (ja) 車両用駆動装置
US9970512B2 (en) Planetary gear train of automatic transmission for vehicle
US9897171B2 (en) Planetary gear train of automatic transmission for vehicle
US10571002B1 (en) Power transmission apparatus for vehicle
KR100756726B1 (ko) 하이브리드 차량의 파워트레인 구조
US8840501B2 (en) Single input and single-output hybrid system
CN109789761A (zh) 支承系统
CN111065847B (zh) 具有电机操纵的切换单元的机动车变速器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250