JP2014514749A - 熱電装置 - Google Patents

熱電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014514749A
JP2014514749A JP2014501514A JP2014501514A JP2014514749A JP 2014514749 A JP2014514749 A JP 2014514749A JP 2014501514 A JP2014501514 A JP 2014501514A JP 2014501514 A JP2014501514 A JP 2014501514A JP 2014514749 A JP2014514749 A JP 2014514749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric generator
temperature side
heat
layer
thermoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014501514A
Other languages
English (en)
Inventor
シュパン・ゲルハルト
ヴァーグナー・マーティン
Original Assignee
オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オー−フレックス・テクノロジーズ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014514749A publication Critical patent/JP2014514749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/10Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
    • H10N10/17Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the structure or configuration of the cell or thermocouple forming the device

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)

Abstract

本発明は、熱源から熱を吸収する高温側とヒートシンクに熱を伝える低温側と出力電圧による電気エネルギーを出力するための電気接続部とを有する熱電発電機を備え、且つ或る最大許容入力電圧を有する電気回路を備える装置であって、この電気回路の入力部が、当該熱電発電機の電気接続部に接続されている当該装置に関する。当該装置は、例えば自動車の排気系でエネルギーを効率良く利用するために使用される。
熱電発電機の高温側と低温側との温度差の大きさにほとんど関係なく、熱源、特に内燃機関の排気系に接合され得る当該装置を提供するため、出力電圧の飽和が、電気回路の最大許容入力電圧の下で発生するように、又は当該最大許容入力電圧に達したときに発生するように、前記熱電発電機が形成されていることが提唱される。

Description

本発明は、熱源から熱を吸収する高温側とヒートシンクに熱を伝える低温側と出力電圧による電気エネルギーを出力するための電気接続部とを有する熱電発電機を備え、且つ或る最大許容入力電圧を有する電気回路を備える装置であって、この電気回路の入力部が、当該熱電発電機の電気接続部に接続されている当該装置に関する。さらに、本発明は、当該装置を稼働させるための方法に関する。
短くTEGとも呼ばれる熱電発電機は、熱電効果を利用して熱エネルギーを電気エネルギーに変換する発電機器である。
ゼーベック効果とも呼ばれる熱電効果は、温度と電気との間の可逆の相互作用を意味する。当該ゼーベック効果は、

Seebeck=α×δT

δT 高温側と低温側との温度差
α ゼーベック係数又は熱電能

によって規定される。
当該ゼーベック係数は、単位温度差当たりの電圧(V/K)の次元を有する。ゼーベック係数の大きさは、ゼーベック電圧の高さに対して大いに影響する。
熱電発電機は、様々にドープされた半導体材料から成る。熱電発電機用に一般に使用される半導体材料は、特にBiTe,BiSe,SbTe,PbTe,SiGe又はFeSi及びこれらの合金である。
従来の熱電発電機は、複数の金属ブリッジを通じて上と下とで交互に互いに接続されているp型半導体材料及びn型半導体材料ごとから成る2つ又は複数の小さい直方体から構成されている。これらの金属ブリッジは同時に、熱接触面を形成し、且つ少なくともセラミック板を介して絶縁されている。p型半導体材料とn型半導体材料とから成るこれらの異なる直方体は、電気的に直列接続されている。これらのセラミック板は、約3mm〜5mmの間隔をあけて存在する。これらの直方体が、これらのセラミック板の間に配置されている、特にこれらのセラミック板の間で半田付けされている。これらのセラミック板のうちの一方のセラミック板が、熱電発電機の高温側を形成し、対向するセラミック板が、熱電発電機の低温側を形成する。当該高温側は、熱源から熱を吸収する一方で、当該低温側は、ヒートシンクに熱を伝える。高温側と低温側との間に温度差δを作ることによって、ゼーベック電圧USeebeckが、熱電発電機の電気接続部で生成される。
熱電発電機の効率を上昇させるため、欧州特許第1287566号明細書には、熱電素子、及び、電気的に直列接続された複数の熱電素子を有するモジュールが開示されている。この熱電素子は、ドープされた1つ又は複数の半導体の、少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層とを有する。この場合、当該n層と当該p層とは、少なくとも1つのpn接合を形成して配置されている。少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層とが、選択的に電気接触されていて、且つ、温度勾配が、少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層との間の境界層に対して平行に(x方向に)印加される。少なくとも1つのpn接合が、当該n層と当該p層との全寸法、特に最長寸法にほぼ沿って形成されている、すなわち当該n層と当該p層との全境界層にほぼ沿って形成されている。
当該大面積のpn境界面に沿った温度勾配によって、温度差が、1つのpn積層体の2つの端部間の長手方向に形成された当該pn接合に沿って発生する。当該pn接合では、pn接合に沿ってその内部に温度勾配を有しない従来の熱電発電機の場合よりも、熱電素子の効率が高い。複数の熱電素子が、熱を平行に伝えるように2つの板の間にモジュール状に配置されている。これらの板は、熱を低温側と高温側との双方により良好に伝えるために使用される。これらの板は特に、良好な熱伝導体として形成されている。これらの板は特に、非導電性のセラミック材料から成る。特に熱電素子(図3)及びモジュール(図13)の構造並びに使用される半導体材料に対する欧州特許第1287566号明細書の当該開示内容は、明らかに本出願に含まれる。
このような種類の装置が、独国特許出願公開第102008023806号明細書に開示されている。当該装置は、自動車の排気系内に組み込まれている。この排気系では、熱電発電機のいわゆる高温側が、排気系の排気管に熱伝導性に結合される一方で、熱電発電機の低温側が、例えば、自動車のエンジンの冷却系の、冷却液を送る冷却液流路に熱結合されている。当該熱電発電機が、直直流変換器としての直流結合装置を介して自動車のオンボード電源に電気接続されている。熱電発電機と直直流変換器とから構成される当該装置は、自動車のエネルギー効率を著しく改良する。しかしながら、自動車の排気系内に当該装置を組み込むには、この排気系を新たに新設する必要がある。この排気系は、平行に延在する2つの部分排気経路を有する排気流路を含む。この場合、これらの部分排気経路は、下流で再び合流されている。これらの部分排気流路のうちの1つの部分排気流路が、熱電発電機に結合されている。この場合、排気流を偏向するための少なくとも1つの切換要素の切換位置に応じて、排気流が、第1部分排気流路だけを通じて流れるように、又は第2部分排気流路だけを通じて流れるように、又は双方の部分排気流路を通じて分岐して流れるように、当該排気流を偏向するためのこの切換要素が、この排気流路内に存在する。さらに、制御装置が、少なくとも1つの切換要素を制御するために設けられている。1つの部分排気流路内に配置された熱電発電機の出力電圧が、この熱電発電機の高温側と低温側との温度差にほぼ比例する。所定の稼働状況における熱電発電機の非常に高い出力電圧によって、この熱電発電機に接続されている直直流変換器及び自動車のオンボード電源が損傷することを阻止するため、非常に高温の排ガスを熱電発電機に対して迂回させることが必要である。走行サイクルの主な指標となる、エンジンの平均出力と排気温度と排気質量流量とに合わせて、熱電発電機を仕様決定することが、この迂回手段によって可能である。さらに、直直流変換器が、最も頻繁に利用される平均出力範囲に合わせて仕様決定され得る。しかしながら、当該従来の技術の主な欠点は、排気系が、平行に延在する2つの部分排気流路を有する必要があり、さらに、制御される切換要素が、当該排気系内に組み込まれる必要がある点にある。
欧州特許第1287566号明細書 独国特許出願公開第102008023806号明細書
本発明の課題は、この従来の技術から出発して、熱電発電機の高温側と低温側との温度差の大きさにほとんど関係なく、熱源、特に内燃機関の排気系に接合され得る、冒頭で述べた種類の装置を提供することにある。この場合、熱源、特に排気系を改造することなしに、熱電発電機に接続されている電気回路が、この電気回路の最大許容入力電圧を超えることによって損傷されることが阻止されなければならない。
冒頭で述べた種類の装置では、この課題は、熱電発電機が、少なくとも1つの熱電素子を有し、当該熱電素子がそれぞれ、境界層に沿って生じる少なくとも1つのpn接合を形成しながら、熱電材料から成る、少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層とから構成され、温度勾配が、前記境界層に対して平行に、前記熱電発電機の高温側と低温側との間に印加可能であり、出力電圧の飽和が、電気回路の最大許容入力電圧の下で発生するように、又は当該最大許容入力電圧に達したときに発生するように、前記熱電発電機が形成されていることによって解決される。
当該熱電発電機は、欧州特許第1287566号明細書から公知の少なくとも1つの熱電素子を有する。電気回路の最大許容入力電圧を超えることは、高温側と低温側との所定の温度差以降は、熱電発電機の出力電圧が、もはや左程上昇しないことによって阻止される。当該出力電圧の飽和は、特に最大許容入力電圧に達したときに発生する、又は当該最大許容入力電圧より僅かに低いときに発生する。電気回路の損傷及び後続する構成要素の損傷が、熱源又はヒートシンクへの面倒な介入なしに効果的に阻止される。特に本発明の装置を自動車の排気系内に組み込む場合、非常に高温の排気のためのバイパスとしての部分排気流路がもはや不要である。さらに、切換要素及び当該切換要素を制御するための制御装置が省略できる。
欧州特許第1287566号明細書から公知の少なくとも1つの熱電素子を有する熱電発電機の場合、出力電圧の飽和の発生は、熱電層の移動度と、温度勾配が印加されているpn接合の発電効率とが、どのようにして相互に適合されているかに依存する。特に、熱電発電機の長さ及び幅、ドーパント量及び欠陥密度のようなパラメータが一定である場合、熱電発電機の飽和特性が、特にn層とp層との厚さによって設定される。より厚くなる層と共に、出力電圧の飽和が発生する値は上昇する。したがって、層厚を変更することによって、熱電発電機が、電気回路の最大許容入力電圧に適合され得る。
本発明の好適な構造では、装置が、熱電発電機の高温側に熱結合されている熱源を有する。当該熱結合は、例えば熱交換機を用いて実施される。特に、内燃機関の排気系の構成要素が、熱源として使用される。この場合、排気系の構造上の改造が、本発明の装置によって不要である。
以下に、本発明を図面に基づいて詳しく説明する。
本発明の装置を概略的に示す。 図1による様々に仕様された熱電発電機の、温度差に対する出力電圧を示す。 図1による様々に仕様された熱電発電機の、温度差に対する電力密度を示す。 様々なドーパント濃度のn型シリコンに対するゼーベック係数を示す。 様々なドーパント濃度のp型シリコンに対するゼーベック係数を示す。
図1は、欧州特許第1287566号明細書自体から公知の熱電発電機(1)を有する本発明の装置を示す。当該図示された実施の形態では、この熱電発電機(1)は、単純にただ1つの熱電素子を有する。この熱電素子は、境界層に沿って生じるpn接合(4)を形成しつつ、熱電材料から成るp層(2)と熱電材料から成るn層(3)とから構成される。当該熱電発電機(1)は、その積層体の上面に高温側(5)を有し、その反対側の面に低温側(6)を有する。温度勾配が、高温側(5)と低温側(6)との間の境界層に沿って生成可能である。この温度勾配において、高温側が、図示されなかった熱源、例えば内燃機関の排気系から熱を吸収し、低温側が、ヒートシンク、例えば内燃機関の冷却液流路に熱を伝える、又は大気に熱を放出する。高温側(5)と低温側(6)との間に係る温度差において、電荷キャリア(電子及び正孔)が、pn接合(4)の高温側(5)の発電領域(7)内で熱によって生成される。これらの電荷キャリアは、pn接合(4)の拡散電位によって分離され、n層とp層とのゼーベック効果によって高温側(5)から低温側(6)に向かって移動される。当該電荷キャリアは、低温側(6)で端子としての電気接続部(8a,8b)を通じて放電される。熱電発電機(1)の当該電気接続部(8a,8b)は、電気回路(9)、すなわち直直流変換器に接続されている。この直直流変換器は、熱電発電機(1)によって生成された電気エネルギーを、自動車の図示されなかったオンボード電源(10)に印加する目的で使用される。
熱電発電機(1)は、拡大する温度差と共に、2つの動作領域を有する、つまり発電制限領域及び移動制限領域を有する。発電制限領域では、高温側(5)で生成された電荷キャリアの大部分が、電気接続部(8a,8b)に向かって放電される。生成された電荷キャリア数が、温度と共に指数関数的に増大する。この場合、pn接合(4)に沿った対応する温度勾配が、熱電発電機(1)の熱伝導率に基づいて設定される。n層及びp層(2,3)の所定の厚さに対して移動制限領域にあるより高い温度において、過剰な電荷キャリアが生成されると、新たな平衡状態が、n層とp層とに沿って設定され、電荷キャリアが、電気接続部(8a,8b)に向かう当該電荷キャリアの移動経路上でもう一度再結合する。その結果、温度差が拡大すると共に、出力電圧が、より緩やかな上昇を開始し、その後に飽和する。
したがって、発電制限領域から移動制限領域への移行、すなわち出力電圧が飽和する温度差は、n層及びp層(2,3)の移動度と、pn接合(4)の発電効率とに依存する。それ故に、熱電発電機の長さ、ドーパント量及び欠陥密度が一定である場合、n層及びp層(2,3)の当該移動度は、n層及びp層(2,3)の厚さ(11)を変えることによって最も簡単に設定され得る。n層及びp層(2,3)の通常の厚さは、10〜100μmの範囲内にある一方で、熱電発電機の通常の長さは、ミリメートルの範囲内にある。
上記の説明は、熱電発電機(1)の最大出力電圧の高さが、n層及びp層(2,3)の厚さを決定することによって設定可能であることを明瞭に示している。したがって、本発明の装置における熱電発電機(1)の最大出力電圧が、電気回路(9)の最大許容入力電圧に適合され得る。
図2は、n層及びp層(2,3)の厚さと出力電圧の飽和との間の関係を明瞭に示す。図2に示された破線は、従来の熱電圧電機の特性を示す。当該特性の場合、出力電圧が、熱電発電機の高温側と低温側との温度差に比例して上昇する。一方で、実線は、熱電発電機(1)の出力電圧の特性を示す。当該特性の場合、出力電圧が、n層及びp層(2,3)の厚さ(11)に起因して当該出力電圧の異なる値で飽和する。当該出力電圧の飽和は、より厚くなるn層及びp層(2,3)と共に上昇する。出力電圧(S1)のときの飽和が、相対的に最も薄い厚さ(11)に対して発生し、出力電圧(S2)のときの飽和が、中間の厚さ(11)に対して発生し、出力電圧(S3)のときの飽和が、最も厚い厚さ(11)に対して発生する。より厚い厚さを有するn層及びp層(2,3)が、より高い電荷キャリア移動度を有するので、温度差も異なる。当該温度差の場合、これらの出力電圧(S1〜S3)の飽和が、当該出力電圧ごとに上昇する。
図3は、比較的小さい温度差のときは、より薄いn層及びp層(2,3)が有益であることを示す。何故なら、より小さい温度差に起因して、より少ない電荷キャリアが、発電領域(7)内で生成され、当該n層及びp層(2,3)から電気接続部(8a,8b)に向かって効率良く移動され得るからである。温度差が拡大すると共に、より高い電力密度が、より厚いn層及びp層(2,3)に対して得られる。従来の熱電発電機の出力電力が、温度差に対してほぼ二次関数的に上昇することが、図3からさらに認識可能である。その一方で、熱電発電機(1)の出力電力は、最初は、温度差に対して二次関数的に上昇するのではなくて、むしろ指数関数的に上昇し、より大きい温度差の値のときは、出力電圧の飽和によって制限されている。当該熱電発電機(1)のこの特性によって、出力電力が、従来通りに構成された熱電発電機とは違って既定の温度差に対して最適化され得る。それ故に、本発明の装置は、中央の電力範囲内で動作される内燃機関の排気系に対して特に効率良く適合され得る。
半導体における自由電荷キャリア、熱伝導率及びゼーベック係数が、材料のドーパント量によって調整される。半導体は、いわゆる真性半導体と不純物半導体とに区別される。この場合、各半導体は、上昇する温度と共に真性領域に移行する。不純物半導体では、1つの電荷キャリア(すなわち、ドーパントの種類応じた電子又は正孔)だけが、電気伝導に寄与する一方で、真性半導体では、2種類の電荷キャリアが、熱の発生によって存在する。熱ドリフトが、両電荷キャリアに対して(高温から低温に向かって)同じ方向に作用するものの、これらの電荷キャリアが、異符号の電荷を運び、且つ異符号のゼーベック係数を示すので、ドープされた半導体のゼーベック係数が、外因性領域から真性領域への移行時に、さらに発生するそれぞれ異なる電荷キャリア(p型半導体領域中の電子、n型半導体領域中の正孔)の異符号の成分によって大きく低下する(図4,5)。これらの図には、異なってドープされたシリコン試料に対する値が見て取れる。当該基本的な特性は、その他の半導体材料に対して同様である。
上記の特性に起因して、出力電圧の飽和は、n型半導体材料及びp型半導体材料のドーパント量によっても調整され得る。
1 熱電発電機
2 p層
3 n層
4 pn接合
5 高温側
6 低温側
7 発電領域
8a,b 電気接続部
9 電気回路
10 オンボード電源
11 厚さ
【0010】
【特許文献1】欧州特許第1287566号明細書
【特許文献2】独国特許出願公開第102008023806号明細書
【非特許文献】
【非特許文献1】 Gerhard Span et al:“Miniaturized TEG wih thermal generation of free carriers”,Physica Status Solid(PRL)-Rapid Research Letters,Bd.1,Nr.6,1.November 2007,Seiten 241−243
冒頭で述べた種類の装置では、この課題は、熱電発電機が、少なくとも1つの熱電素子を有し、当該熱電素子がそれぞれ、境界層に沿って生じる少なくとも1つのpn接合を形成しながら、熱電材料から成る、少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層とから構成され、温度勾配が、前記境界層に対して平行に、前記熱電発電機の高温側と低温側との間に印加可能であり、前記熱電発電機(1)の前記n層及び前記p層(2,3)は、出力電圧の飽和が、電気回路の最大許容入力電圧の下で発生するような厚さを有する、又は当該最大許容入力電圧に達したときに発生するような厚さを有することによって解決される。
欧州特許第1287566号明細書から公知の少なくとも1つの熱電素子を有する熱電発電機の場合、出力電圧の飽和の発生は、熱電層の移動度と、温度勾配が印加されているpn接合の発電効率とが、どのようにして相互に適合されているかに依存する。特に、熱電発電機の長さ及び幅、ドーパント量及び欠陥密度のようなパラメータが一定である場合、熱電発電機の飽和特性がn層とp層との厚さによって設定される。より厚くなる層と共に、出力電圧の飽和が発生する値は上昇する。したがって、層厚を変更することによって、熱電発電機が、電気回路の最大許容入力電圧に適合され得る。
欧州特許第1287566号明細書による熱電発電機に関する刊行物(Gerhard Span et al:“Miniaturized TEG wih thermal generation of free carriers”,Physica Status Soldi(PRL)-Rapid Research Letters,Bd.1,Nr.6,1.November 2007,Seiten 241−243)では、欧州特許第1287566号明細書による熱電素子の接続部が、その低温側で負荷抵抗に接続可能であることがさらに開示されている。熱電発電機の様々な熱抵抗が、どのように効率に作用するかが、当該刊行物の複数の図面から分かる。熱電的に有効な層の長さが減少すると共に、且つその厚さが増大すると共に、高温側と低温側との間の熱電材料の導電率がより良好になることが、これらの図面のうちの1つの図で認識可能である。このため、利用可能な温度差がより小さくなり、したがって効率がより低下する。

Claims (6)

  1. 熱源から熱を吸収する高温側とヒートシンクに熱を伝える低温側と出力電圧による電気エネルギーを出力するための電気接続部とを有する熱電発電機を備え、且つ或る最大許容入力電圧を有する電気回路を備える装置であって、この電気回路の入力部が、当該熱電発電機の前記電気接続部に接続されている当該装置において、
    ・前記熱電発電機(1)が、少なくとも1つの熱電素子を有し、当該熱電素子(1)がそれぞれ、境界層に沿って生じる少なくとも1つのpn接合(4)を形成しながら、熱電材料から成る、少なくとも1つのn層と少なくとも1つのp層とから構成され、温度勾配が、前記境界層に対して平行に、前記熱電発電機(1)の高温側と低温側との間に印加可能であり、
    ・前記出力電圧(S1,S2,S3)の飽和が、前記電気回路(9)の最大許容入力電圧の下で発生するように、又は当該最大許容入力電圧に達したときに発生するように、前記熱電発電機(1)が形成されていることを特徴とする装置。
  2. 前記n層及び前記p層(2,3)は、前記出力電圧(S1,S2,S3)の飽和が、前記電気回路(9)の最大許容入力電圧の下で発生するような厚さ(11)を有する、又は当該最大許容入力電圧に達したときに発生するような厚さ(11)を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  3. 前記装置は、前記熱電発電機(1)の高温側(5)に熱結合されている熱源を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記熱源は、内燃機関の排気系の構成要素であることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 前記電気回路(9)は、直直流変換器であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
  6. 熱源から熱を吸収する高温側(5)とヒートシンクに熱を伝える低温側(6)と出力電圧(S1,S2,S3)による電気エネルギーを出力するための電気接続部(8a,8b)とを有する熱電発電機(1)を備え、且つ或る最大許容入力電圧を有する電気回路(9)を備える装置であって、この電気回路(9)の入力部が、当該熱電発電機(1)の前記電気接続部(8a,8b)に接続されている当該装置を稼働させるための方法において、
    ・温度差が、前記熱電発電機(1)の、高温側(2)と低温側(3)との間に形成され、この熱電発電機(1)内では、熱が、前記高温側(5)によって前記熱源から吸収され、熱が、前記低温側(6)から前記ヒートシンクに伝えられ、
    ・前記熱電発電機(1)の前記出力電圧(S1,S2,S3)は、高温側(2)と低温側(3)との温度差としての第1値範囲内では、拡大する温度差の値と共に、前記電気回路(9)の最大許容入力電圧以下である最大出力電圧まで達し、
    ・前記熱電発電機(1)の前記出力電圧(S1,S2,S3)は、高温側(2)と低温側(3)との温度差としての第2値範囲内では、拡大する温度差の値と共に、さらに上昇せず、
    ・前記第2値範囲の温度差は、前記第1値範囲内の温度差より高いことを特徴とする方法。
JP2014501514A 2011-03-30 2012-03-07 熱電装置 Pending JP2014514749A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011001653.8 2011-03-30
DE102011001653A DE102011001653A1 (de) 2011-03-30 2011-03-30 Thermoelektrische Anordnung
PCT/EP2012/053877 WO2012130568A1 (de) 2011-03-30 2012-03-07 Thermoelektrische anordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514749A true JP2014514749A (ja) 2014-06-19

Family

ID=45937229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501514A Pending JP2014514749A (ja) 2011-03-30 2012-03-07 熱電装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8952235B2 (ja)
EP (1) EP2656405B1 (ja)
JP (1) JP2014514749A (ja)
CN (1) CN103493230B (ja)
DE (1) DE102011001653A1 (ja)
ES (1) ES2526793T3 (ja)
RU (1) RU2573607C2 (ja)
WO (1) WO2012130568A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9626434B2 (en) * 2011-08-30 2017-04-18 Open Text Sa Ulc Systems and methods for generating and using aggregated search indices and non-aggregated value storage
US10367131B2 (en) 2013-12-06 2019-07-30 Sridhar Kasichainula Extended area of sputter deposited n-type and p-type thermoelectric legs in a flexible thin-film based thermoelectric device
US10290794B2 (en) 2016-12-05 2019-05-14 Sridhar Kasichainula Pin coupling based thermoelectric device
US10141492B2 (en) 2015-05-14 2018-11-27 Nimbus Materials Inc. Energy harvesting for wearable technology through a thin flexible thermoelectric device
US20180090660A1 (en) 2013-12-06 2018-03-29 Sridhar Kasichainula Flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of n-type and p-type thermoelectric legs
US10566515B2 (en) 2013-12-06 2020-02-18 Sridhar Kasichainula Extended area of sputter deposited N-type and P-type thermoelectric legs in a flexible thin-film based thermoelectric device
US11024789B2 (en) 2013-12-06 2021-06-01 Sridhar Kasichainula Flexible encapsulation of a flexible thin-film based thermoelectric device with sputter deposited layer of N-type and P-type thermoelectric legs
US11283000B2 (en) 2015-05-14 2022-03-22 Nimbus Materials Inc. Method of producing a flexible thermoelectric device to harvest energy for wearable applications
US11276810B2 (en) 2015-05-14 2022-03-15 Nimbus Materials Inc. Method of producing a flexible thermoelectric device to harvest energy for wearable applications

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533031A (ja) * 2000-05-02 2003-11-05 シュパーン,ゲールハルト 熱電素子
JP2008043015A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ihi Corp 熱電変換装置、熱電モジュールの制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50134391A (ja) 1974-04-09 1975-10-24
IT1042975B (it) * 1975-09-30 1980-01-30 Snam Progetti Metodo per la costruzione di un modulo termoelettrico e modulo cosi ottenuto
JPS58213479A (ja) 1982-06-04 1983-12-12 Futaba Corp エネルギ−変換素子
GB2145876A (en) * 1983-08-24 1985-04-03 Shlomo Beitner DC power generation for telemetry and like equipment from geothermal energy
EP0369670A3 (en) * 1988-11-18 1992-06-03 Aspden, Harold Dr. Thermoelectric energy conversion
RU2010396C1 (ru) * 1993-04-12 1994-03-30 Николай Степанович Лидоренко Термоэлектрический элемент, батарея термоэлектрических элементов и способ их изготовления
US7051522B2 (en) * 2004-06-04 2006-05-30 General Motors Corporation Thermoelectric catalytic converter temperature control
US20060118157A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Caterpillar Inc Thermoelectric generator and control system
US20070095381A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Stacked thermoelectric device for power generation
US20090025773A1 (en) * 2006-05-31 2009-01-29 Ingo Stark Thermoelectric generator with micro-electrostatic energy converter
US7626114B2 (en) * 2006-06-16 2009-12-01 Digital Angel Corporation Thermoelectric power supply
AT505168B1 (de) * 2007-06-29 2008-11-15 Span Gerhard Dipl Ing Dr Thermoelektrisches element
DE102007050741A1 (de) * 2007-10-22 2009-04-23 O-Flexx Technologies Gmbh Thermoelektrischer Generator
DE102008023806A1 (de) 2008-05-15 2009-11-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgassystem mit thermoelektrischem Generator und Verfahren zum Betrieb eines derartigen Abgassystems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533031A (ja) * 2000-05-02 2003-11-05 シュパーン,ゲールハルト 熱電素子
JP2008043015A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Ihi Corp 熱電変換装置、熱電モジュールの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2573607C2 (ru) 2016-01-20
EP2656405A1 (de) 2013-10-30
CN103493230B (zh) 2016-08-10
US8952235B2 (en) 2015-02-10
EP2656405B1 (de) 2014-10-01
RU2013143529A (ru) 2015-04-10
US20130312803A1 (en) 2013-11-28
DE102011001653A1 (de) 2012-10-04
ES2526793T3 (es) 2015-01-15
WO2012130568A1 (de) 2012-10-04
CN103493230A (zh) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014514749A (ja) 熱電装置
JP5078908B2 (ja) 熱電トンネル装置
CN100352073C (zh) 热电元件
US8373057B2 (en) Thermoelectric element
US20040177876A1 (en) Spatially optimized thermoelectric module
JP2010251692A (ja) 熱電素子
CN102099917A (zh) 集成塞贝克器件
JP4927822B2 (ja) 成形可能なペルチェ伝熱素子および同素子製造方法
US9627601B2 (en) Thermoelectric element and method for the production thereof
US20150171301A1 (en) Thermoelectric device
KR101046130B1 (ko) 열전소자
KR101365850B1 (ko) 열전도 재료로부터 전기 에너지를 발생시키는 장치
JP2019204809A (ja) 熱電変換装置
CN103811652A (zh) 一种将冷端和热端分离的新型热电半导体器件制作方法
KR101300758B1 (ko) 발전용 고효율 π형 열전모듈 및 그의 제조 방법
KR102549143B1 (ko) 반도체 열전 발전기
Tomita et al. Evaluation of Multi-stage Unileg Si-nanowire Thermoelectric Generator with A Cavity-free Planar Device Architecture
CN105845818A (zh) 热电发电装置
JP6858379B2 (ja) 校正用熱電発電モジュール
JP6985661B2 (ja) ペルチェ素子の製造方法及びその実装方法
EA041242B1 (ru) Полупроводниковый термоэлектрический генератор
KR20130019883A (ko) 열전 모듈 및 열전 모듈의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160224