JP2014513203A - 原子層堆積のための装置及び方法 - Google Patents

原子層堆積のための装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513203A
JP2014513203A JP2013556853A JP2013556853A JP2014513203A JP 2014513203 A JP2014513203 A JP 2014513203A JP 2013556853 A JP2013556853 A JP 2013556853A JP 2013556853 A JP2013556853 A JP 2013556853A JP 2014513203 A JP2014513203 A JP 2014513203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
substrate
distribution plate
thermal element
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013556853A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョゼフ ユドフスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2014513203A publication Critical patent/JP2014513203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45548Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction
    • C23C16/45551Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus having arrangements for gas injection at different locations of the reactor for each ALD half-reaction for relative movement of the substrate and the gas injectors or half-reaction reactor compartments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45576Coaxial inlets for each gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • C23C16/463Cooling of the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

熱素子を備えるガス分配プレートを含む原子層堆積装置及び方法が提供される。熱素子は、温度を一時的に上げるか、又は下げることによって基板の表面の一部の温度を局所的に変更することができる。

Description

本発明の実施形態は包括的には材料を堆積するための装置及び方法に関する。より詳細には、本発明の実施形態は、直線往復運動を用いる原子層堆積チャンバに向けられる。
半導体処理、フラットパネルディスプレイ処理又は他の電子デバイス処理の分野において、基板上に材料を堆積する際に、気相堆積プロセスが重要な役割を果たしてきた。電子デバイスの形状が縮小し続け、デバイス密度が増加し続けるにつれて、機構のサイズ及びアスペクト比は更に挑戦的になりつつあり、例えば、機構サイズは0.07μmに、アスペクト比は10以上になりつつある。したがって、これらのデバイスを形成するために材料を共形的に堆積することが益々重要になりつつある。
原子層堆積(ALD)プロセス中に、基板を含むプロセスチャンバ内に反応性ガスが導入される。一般的に、基板の或る領域が第1の反応物と接触し、第1の反応物が基板表面に吸着される。その後、基板は第2の反応物と接触し、第2の反応物は第1の反応物と反応して、堆積材料を形成する。各反応性ガスの供給間にパージガスを導入して、生じる反応のみが基板表面上に存在するのを確実にすることができる。
第1の反応物に対する最適な反応条件が第2の反応物の最適な反応条件と同じでない数多くの実例がある。反応毎にチャンバ全体及び基板の温度を変更するのは非効率的である。更に、条件があまりにも長い時間にわたって保持される場合には、反応条件によっては、基板及び結果として形成されるデバイスに長期的な損傷を引き起こす恐れがある。それゆえ、より最適な反応条件下で原子層堆積によって基板を処理する改善された装置及び方法が、当該技術分野において引き続き必要とされている。
本発明の実施形態は、処理チャンバを含む堆積システムに向けられる。処理チャンバ内にガス分配プレートがある。ガス分配プレートは、ガスの流れを基板の表面に向けるように構成される複数の細長いガスポートを備える。また、ガス分配プレートは、基板の一部に温度変化を引き起こすように構成される少なくとも1つの熱素子も備える。具体的な実施形態では、熱素子は、基板の表面において局所的な温度変化を引き起こすように構成される。幾つかの具体的な実施形態は、複数の細長いガスポートに対して垂直な軸に沿って基板を移動させるように構成される基板キャリアを更に備える。
幾つかの実施形態の熱素子は、少なくとも1つの細長いガスポート内に位置決めされる。幾つかの実施形態では、熱素子はガスポート間のガス分配プレートの前面に位置決めされる。特定の実施形態では、少なくとも1つの熱素子はパージガスと連通する細長いガスポート内にある。詳細な実施形態では、熱素子はガス分配プレートの第1の端部及び第2の端部のうちの一方又は両方に位置決めされる。
1つ又は複数の実施形態では、熱素子は抵抗ヒータである。詳細な実施形態では、抵抗ヒータは、ガス分配プレートの前面に位置決めされ、基板の一部を直接加熱する。具体的な実施形態では、抵抗ヒータは、少なくとも1つの細長いガスポート内に位置決めされ、細長いガスポート内のガスの流れを加熱するように構成される。
1つ又は複数の実施形態では、熱素子は放射ヒータである。詳細な実施形態では、放射ヒータはレーザである。
幾つかの実施形態では、熱素子は冷却器である。詳細な実施形態では、冷却器は、少なくとも1つの細長いガスポート内に位置決めされ、細長いガスポート内のガスの流れを冷却するように構成される。
本発明の更なる実施形態は、基板を処理する方法に向けられる。表面を有する基板が、ガス分配プレートの下を横に移動する。ガス分配プレートは、第1のガスを供給する第1のガスポートA及び第2のガスを供給する第2のガスポートBを含む、複数の細長いガスポートを備える。第1のガスは基板表面に供給される。第2のガスは基板表面に供給される。基板表面の温度は、局所的に変更される。
幾つかの実施形態では、基板表面温度は、ガスポートAからガスポートBまで延在する領域内で変更される。詳細な実施形態では、基板表面温度は、ガスポートAの周囲において変更される。具体的な実施形態では、基板表面温度は、ガスポートBの周囲において変更される。
詳細な実施形態では、基板表面温度は、基板を放射加熱すること、抵抗加熱すること、及び冷却することのうちの1つ又は複数によって変更される。具体的な実施形態では、基板表面温度は、第1のガス及び第2のガスのうちの1つ又は複数のガスを抵抗加熱すること、及び冷却することのうちの1つ又は複数によって変更される。
本発明の上記の特徴が達成される態様を詳細に理解できるように、添付の図面において例示される本発明の実施形態を参照することによって、先に手短に要約された本発明の更に詳細な説明を行うことができる。しかしながら、添付の図面は本発明の典型的な実施形態のみを例示しており、本発明は他の同様に実効的な実施形態を受け入れることができるので、添付の図面はその範囲を制限すると見なされるべきでないことに留意されたい。
本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの概略的な断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態によるサセプタを示す図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。 本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積チャンバの部分側断面図である。
本発明の実施形態は、基板の改善された処理を提供する原子層堆積装置及び方法に向けられる。本発明の具体的な実施形態は、基板の一部の温度を変更するための少なくとも1つの熱素子を組み込む、原子層堆積装置(周期的堆積とも呼ばれる)に向けられる。
幾つかの原子層堆積プロセスでは、前駆体反応が異なると、異なる温度が必要とされる。前駆体Aの効率的な反応のために必要とされる温度が前駆体Bの場合よりも低い場合には、基板を前駆体Aから前駆体Bに移動させながら、基板を局所的に加熱する必要がある。より高い温度が必要とされる前駆体Bに関連付けられるスロット内にある線形ヒータが、堆積中又は堆積前に基板表面を加熱することができる。このヒータは、前駆体に暴露されるストリップにおいて基板を加熱するランプ又はレーザアレイから形成することができる。そのヒータは、基板表面に近接して位置し、堆積エリアに入る前に基板表面を加熱する抵抗ヒータとすることができるか、又は基板表面は熱いガスによって加熱することができる。バルク基板は基板上の熱いストリップよりも冷たく、基板の上面のみが熱くなるので、熱いストリップの温度は、前駆体Aの効率的な反応のために必要とされるレベルまで下がるはずである。必要に応じて、スロットB後に、幾つかの更なる冷却を適用することができる。冷却は、例えば、冷却されたプレート又は冷たいガスを用いて行うことができる。逆に、前駆体Bの効率的な反応のために必要とされる温度が前駆体Aの場合よりも低い場合には、基板をAからBに移動しながら、基板を局所的に冷却する必要がある。線形冷却装置又は冷たいガスが、スロットBの前に基板温度を下げることができる。
図1は、本発明の1つ又は複数の実施形態による原子層堆積システム又はシステム100の概略的な断面図である。システム100は、ロードロックチャンバ10及び処理チャンバ20を含む。処理チャンバ20は一般的には封止可能な密閉体であり、真空下で、又は少なくとも低圧下で操作される。処理チャンバ20は隔離弁15によってロードロックチャンバ10から隔離される。隔離弁15は、閉位置では、処理チャンバ20をロードロックチャンバ10から封止し、開位置では、基板60をロードロックチャンバ10から弁を通して処理チャンバ20に、及びその逆に移送できるようにする。
システム100は、基板60にわたって1つ又は複数のガスを分配することができるガス分配プレート30を含む。ガス分配プレート30は、当業者に既知である任意の適切な分配プレートとすることができ、記述される具体的なガス分配プレートは本発明の範囲を制限するものと見なされるべきはない。分配プレート30の外面は基板60の第1の表面61に面する。
本発明の実施形態とともに用いるための基板は、任意の適切な基板とすることができる。詳細な実施形態では、基板は硬質で、別個の、概ね平坦な基板である。本明細書及び添付の特許請求の範囲において用いられるときに、基板を参照する際の用語「別個の」は、基板が一定の寸法を有することを意味する。具体的な実施形態の基板は、200mm又は300mm径のシリコン基板のような半導体基板である。
ガス分配プレート30は、1つ又は複数のガスストリームを基板60に送出するように構成される複数のガスポートと、各ガスポート間に配置され、処理チャンバ20からガスストリームを排出するように構成される複数の真空ポートとを備える。図1の詳細な実施形態では、ガス分配プレート30は、第1の前駆体インジェクタ120と、第2の前駆体インジェクタ130と、パージガスインジェクタ140とを備える。インジェクタ120、130、140は、メインフレームのようなシステムコンピュータ(図示せず)によって、又はプログラマブルロジックコントローラのようなチャンバ専用コントローラによって制御することができる。前駆体インジェクタ120は、複数のガスポート125を通して、化合物Aの反応性前駆体の連続(又はパルス)ストリームを処理チャンバ20に注入するように構成される。前駆体インジェクタ130は、複数のガスポート135を通して、化合物Bの反応性前駆体の連続(又はパルス)ストリームを処理チャンバ20に注入するように構成される。パージガスインジェクタ140は、複数のガスポート145を通して、非反応性又はパージガスの連続(又はパルス)ストリームを処理チャンバ20に注入するように構成される。パージガスは、処理チャンバ20から反応性材料及び反応性副生成物を除去するように構成される。パージガスは通常、窒素、アルゴン及びヘリウムのような不活性ガスである。ガスポート145は化合物Aの前駆体を化合物Bの前駆体から分離するように、ガスポート125とガスポート135との間に配置され、それにより、前駆体間の相互汚染を回避する。
別の態様では、処理チャンバ20に前駆体を注入する前に、遠隔プラズマ源(図示せず)が前駆体インジェクタ120及び前駆体インジェクタ130に接続される場合がある。遠隔プラズマ源内の化合物に電界をかけることによって、反応性化学種のプラズマを生成することができる。意図した化合物を活性化することができる任意の電源を用いることができる。例えば、DC、無線周波数(FR)、及びマイクロ波(MW)に基づく放電技法を用いる電源を用いることができる。RF電源が用いられる場合には、その電源は容量性結合又は誘導性結合することができる。活性化は、熱に基づく技法、ガス分解技法、高輝度光源(例えば、UVエネルギー)、又はx線源への暴露によって引き起こすこともできる。例示的な遠隔プラズマ源は、MKS Instruments, Inc.及びAdvanced Energy Industries, Inc.のような販売業者から市販される。
システム100は処理チャンバ20に接続されるポンピングシステム150を更に含む。ポンピングシステム150は一般的に、1つ又は複数の真空ポート155を通して、処理チャンバ20からガスストリームを吸い出すように構成される。真空ポート155は、ガスストリームが基板表面と反応した後に処理チャンバ20からガスストリームを吸い出すように、かつ前駆体間の相互汚染を更に制限するように、各ガスポート間に配置される。
システム100は処理チャンバ20上の各ポート間に配置される複数の仕切り160を含む。各仕切りの下側部分は、基板60の第1の表面61の近くまで、例えば、第1の表面61から約0.5mm又はそれ以上まで延在する。このようにして、ガスストリームが基板表面と反応した後に、ガスストリームが仕切り160の下側部分を迂回して真空ポート155に向かって流れることができるようにするのに十分な距離だけ、その下側部分が基板表面から離れる。矢印198は、ガスストリームの方向を示す。仕切り160はガスストリームに対する物理的障壁として機能するので、仕切りは前駆体間の相互汚染も制限する。図示される構成は単なる例示であり、本発明の範囲を制限するものと見なされるべきではない。図示されるガス分配システムが単に1つの実現可能な分配システムであり、他のタイプのシャワーヘッド及びガスクッションプレートを用いることもできることは当業者には理解されよう。
動作時に、基板60がロードロックチャンバ10に(例えば、ロボットによって)供給され、シャトル65上に置かれる。隔離弁15が開けられた後に、シャトル65はトラック70に沿って移動する。シャトル65が処理チャンバ20内に入ると、隔離弁15が閉じて、処理チャンバ20を封止する。その後、シャトル65は、処理するために、処理チャンバ20の中を移動する。一実施形態では、シャトル65は、チャンバの中を直線経路に沿って移動する。
基板60は処理チャンバ20の中を移動するにつれて、基板60の第1の表面61がガスポート125から来る化合物Aの前駆体、及びガスポート135から来る化合物Bの前駆体、その間にあるガスポート145から来るパージガスに繰り返し暴露される。パージガスの注入は、基板表面110を次の前駆体に暴露する前に、先行する前駆体からの未反応の材料を除去するように設計される。種々のガスストリーム(例えば、前駆体又はパージガス)への各暴露後に、それらのガスストリームはポンピングシステム150によって真空ポート155を通して吸い出される。各ガスポートの両側に真空ポートを配置することができるので、ガスストリームは両側にある真空ポート155を通して吸い出される。したがって、ガスストリームは、それぞれのガスポートから垂直に基板60の第1の表面61に向かって下方に流れ、その後、基板表面110にわたって、仕切り160の下側部分を迂回して流れ、最終的に真空ポート155に向かって上方に流れる。このようにして、各ガスは基板表面110にわたって均一に分配することができる。矢印198はガス流の方向を示す。基板60は、種々のガスストリームに暴露されている間に回転することもできる。基板の回転は、形成された層内にストリップが形成されるのを防ぐのに役に立つことがある。基板の回転は連続的にすることができるか、又は離散的なステップにすることができる。
処理チャンバ20内の最後のガスポートによる完全な暴露を確実にするように、一般的に、処理チャンバ20の端部に十分な空間が設けられる。基板60が処理チャンバ20の端部に達すると(すなわち、第1の表面61が処理チャンバ20内の全てのガスポートに完全に露出されると)、基板60は、ロードロックチャンバ10の方向に戻る。基板60がロードロックチャンバ10に向かって戻るにつれて、基板表面は、最初の暴露とは逆の順序において、化合物Aの前駆体、パージガス、及び化合物Bの前駆体に再び暴露される場合がある。
基板表面110が各ガスに暴露される程度は、例えば、ガスポートから来る各ガスの流量、及び基板60の移動速度によって決定することができる。一実施形態では、各ガスの流量は、基板表面110から吸着された前駆体を除去しないように設定される。各仕切り間の幅、処理チャンバ20上に配置されるガスポートの数、及び基板が行き来する回数も、基板表面110が種々のガスに暴露される程度を決定することができる。結果として、先に参照された要因を変更することによって、堆積された膜の量及び質を最適化することができる。
別の実施形態では、システム100は、前駆体インジェクタ120及び前駆体インジェクタ130を含むことができるが、パージガスインジェクタ140を含まない。結果として、基板60が処理チャンバ20の中を移動するにつれて、基板表面110は、その間にパージガスに暴露されることなく、化合物Aの前駆体及び化合物Bの前駆体に交互に暴露されることになる。
図1に示される実施形態は、基板の上方にガス分配プレート30を有する。それらの実施形態は、この直立した向きに対して記述及び図示されてきたが、反転された向きも可能であることは理解されよう。その状況では、基板60の第1の表面61は下方に面し、一方、基板に向かうガス流は上方に向けられることになる。
更に別の実施形態では、システム100は、複数の基板を処理するように構成することができる。そのような実施形態では、システム100は、第2のロードロックチャンバ(ロードロックチャンバ10の反対端に配置される)及び複数の基板60を含むことができる。基板60は、ロードロックチャンバ10に供給され、第2のロードロックチャンバから回収される場合がある。
幾つかの実施形態において、シャトル65は、基板60を搬送するためのサセプタ66である。一般的に、サセプタ66は、基板にわたって均一な温度を生成するのを助けるキャリアである。サセプタ66は、ロードロックチャンバ10と処理チャンバ20との間を両方向に(図1の構成に対して、左から右に、かつ右から左に)移動可能である。サセプタ66は基板60を搬送するための上面67を有する。サセプタ66は、処理するために基板60を加熱することができるような加熱式サセプタとすることができる。一例として、サセプタ66は、サセプタ66の下に配置される、放射熱ランプ90、加熱プレート、抵抗性コイル又は他の加熱デバイスによって加熱することができる。
更に別の実施形態では、サセプタ66の上面67は、図2に示されるように、基板60を収容するように構成される凹部68を含む。サセプタ66は、基板の下にサセプタ材料が存在するように、一般的に基板の厚みよりも厚い。詳細な実施形態では、凹部68は、基板60が凹部68内に配置されるときに、基板60の第1の表面61がサセプタ66の上面67と同一平面を成すように構成される。別の言い方をすると、幾つかの実施形態の凹部68は、基板60がその中に配置されるときに、基板60の第1の表面61が、サセプタ66の上面67より上方に突出しないように構成される。
幾つかの実施形態では、基板をキャリアから熱分離して、熱損失を最小限に抑える。これは、限定はしないが、表面接触面積を最小限に抑えること、低熱伝導材料を用いることを含む、任意の適切な手段によって果たすことができる。
基板は固有の熱バジェットを有し、熱バジェットは基板上で行われる先行する処理に基づいて制限される。それゆえ、基板が大きな熱変動にさらされるのを制限してこの熱バジェットを超えるのを回避し、このことにより、先行する処理を損なうのを回避することが有用である。幾つかの実施形態では、ガス分配プレート30は、基板60の一部の表面において局所的な温度変化を引き起こすように構成される少なくとも1つの熱素子80を含む。局所的な温度変化は、基板のバルク温度に影響を及ぼすことなく、基板60の表面の一部に主に影響を及ぼす。
図3を参照すると、動作時に、基板60は、矢印によって示されるように、ガス分配プレート30のガスポートに対して移動する。この実施形態では、処理チャンバ20は、前駆体Aと基板60又は基板60上の層との効率的な反応のために適しているが、前駆体Bの効率的な反応のためには低すぎる温度に保持される。領域Xは、パージガスを有するガスポート、真空ポート及び第1の前駆体Aポートを通過し、第1の前駆体Aポートにおいて、基板60の表面は第1の前駆体Aと反応する。処理チャンバ20は前駆体Aの反応に適した温度に保持されるので、基板60が前駆体Bに向かって移動するにつれて、領域Xは熱素子80によって作用され、領域Xの局所温度が上昇する。詳細な実施形態では、領域Xの局所温度は、前駆体Bの反応にとって都合がよい温度まで上昇する。
本明細書において使用及び記述されるときに、領域Xは、基板の人為的な固定点又は領域であることは当業者には理解されよう。実際の使用時には、基板はガス分配プレート30に隣接して移動しているので、領域Xは、文字通り、移動している目標物になる。説明のために、図示される領域Xは、基板の処理中に固定点にある。
詳細な実施形態では、領域Xは、基板の一部とも呼ばれ、そのサイズが制限される。幾つかの実施形態では、任意の個々の熱素子によって影響を受ける基板の一部は、基板の面積の約20%未満である。種々の実施形態において、任意の個々の熱素子によって影響を受ける基板の一部は、基板の面積の約15%、10%、5%又は2%未満である。
熱素子80は、任意の適切な温度変更デバイスとすることができ、数多くの場所に位置決めすることができる。熱素子80の適切な例は、限定はしないが、放射ヒータ(例えば、ランプ及びレーザ)、抵抗ヒータ、液体制御式熱交換器及び冷却プレートを含む。
図3〜図6は、種々の熱素子80配置及びタイプを示す。これらの例は本発明の幾つかの実施形態の例示にすぎず、本発明の範囲を制限すると見なされるべきでないことは理解されたい。幾つかの実施形態では、熱素子80は、少なくとも1つの細長いガスポート内に位置決めされる。この種類の実施形態が図3〜図5に示される。図3では、熱素子80はガスポートへの入口に位置決めされる放射ヒータである。基板60の領域Xが放射ヒータを含むガスポートに隣接して進むにつれて、その放射ヒータを用いて領域Xを直接加熱することができる。ここでは、領域XがガスポートBの周囲に隣接するときに、基板の領域Xが加熱され、変更される。
任意の所与のガス分配プレート30内に2つ以上の熱素子80が存在できることは当業者には理解されよう。この一例が、前駆体A及び前駆体Bの2つの繰り返しユニットを備えるガス分配プレート30である。前駆体Bの反応温度が前駆体Aよりも高い場合には、熱素子を、前駆体Bガスポートのそれぞれの中に、又は周囲に/付近に配置することができる。
具体的な実施形態では、放射ヒータは、ガスポートに沿って基板60の表面に向けられるレーザである。領域Xが熱素子を通過するにつれて、或る期間にわたって温度が上昇したままになることは図3から明らかである。その領域の場合に温度が上昇したままである時間の長さは幾つかの要因によって決まる。したがって、幾つかの実施形態では、放射ヒータは前駆体Bガスポート手前の真空ポート又はパージガスポートのうちの1つに位置決めされる。これらの実施形態では、領域Xは前駆体Bの反応を高めるのに十分に長い時間にわたって残留熱を保持する。これらの実施形態では、領域Xは加熱され、ガスポートAの周囲からガスポートBの周囲まで延在する領域においてその温度が変更される。
図4及び図5は、熱素子80が抵抗ヒータである本発明の代替の実施形態を示す。抵抗ヒータは、限定はしないが、管状ヒータを含む、当業者に既知である任意の適切なヒータとすることができる。図4では、抵抗ヒータは、抵抗ヒータを通過するガスが加熱されるように、ガスポート内に位置決めされる。具体的な実施形態では、抵抗ヒータを通過するガスは、基板又は基板上の層との効率的な反応を与えるのに十分な温度まで加熱される。抵抗ヒータを通過する加熱されたガスは、その後、基板の領域Xを加熱することができる。この実施形態、及び類似の実施形態において、基板60の領域Xの表面温度は、領域XがガスポートBの周囲に隣接するときに変更される。
図5は、抵抗ヒータがパージガスポート内に配置される代替の実施形態を示す。この抵抗ヒータを配置するのは、領域Xが前駆体Aの作用を受けた後、かつ前駆体Bの作用を受ける前である。本実施形態の抵抗ヒータはパージガスを加熱し、パージガスは基板と接触して、基板の一部、すなわち、領域Xを加熱する。詳細な実施形態では、熱素子80は、パージガスがガス分配プレートの中に流される前に加熱又は冷却されるように位置決めされる。
図4及び図5の実施形態に類似の幾つかの実施形態は、抵抗ヒータを冷却プレートで置き換える。冷却プレートをガスポート内のガス流の中に配置して、これらのポートから出るガスの温度を下げることができる。幾つかの実施形態では、冷却されるガスは前駆体A又は前駆体Bのうちの一方又は両方である。詳細な実施形態では、熱素子80は、パージガスポート内に配置され、パージガスを冷却し、基板の表面の温度を下げる冷却プレートである。
図6は、熱素子80がガス分配プレート30の前面に位置決めされる本発明の別の実施形態を示す。熱素子80は、2つのガスポート間にあるガス分配プレートの部分の中に示される。これらの熱素子のサイズは、隣接するガスポート間の間隙を最小限に抑えるように、必要に応じて調整することができる。具体的な実施形態では、熱素子は、仕切り160の幅に概ね等しいサイズを有する。これらの実施形態の熱素子80は、放射ヒータ及び抵抗ヒータ、又は冷却器を含む、任意の適切な熱素子とすることができる。この特定の構成は、基板60の表面に近接しているので、抵抗ヒータ及び冷却プレートにとって適している場合がある。詳細な実施形態では、熱素子80は、ガス分配プレートの前面に位置決めされ、基板60の一部、すなわち、領域Xを直接加熱する抵抗ヒータである。具体的な実施形態では、熱素子80は、ガス分配プレートの前面に位置決めされ、基板60の一部、すなわち、領域Xを直接冷却する冷却プレートである。詳細な実施形態では、熱素子80はガスポートの両側に位置決めされる。これらの実施形態は、基板がガス分配プレート30に隣接して行き来する往復運動処理とともに用いるのに特に適している。
熱素子80は、ガス分配プレート30の前方及び/又は後方に位置決めされる場合もある。この実施形態は、基板がガス分配プレートに隣接して行き来する往復処理チャンバ、及び連続的な(カルーセル又はコンベヤ)アーキテクチャの両方の場合に適している。詳細な実施形態では、熱素子80は加熱ランプである。図7に示される具体的な実施形態では、2つの熱素子80が存在し、ガス分配プレートの両側に1つずつあり、その結果、往復タイプ処理において、基板60が両方の処理方向において加熱される。
図8は本発明の別の実施形態を示しており、2つのガス分配プレート30が存在し、ガス分配プレート30のそれぞれの前方、後方及び間に熱素子80がある。この実施形態は、単一のサイクルにおいて(1回行き来すると)複数の層を堆積できるようになるので、往復処理チャンバの場合に特に使用される。ガス分配プレート30の最初及び最後に熱素子80が存在するので、基板60は、前進(例えば、左から右)又は逆進(例えば、右から左)の両方の移動時にガス分配プレート30を通過する前に熱素子80によって作用される。処理チャンバ20は、ガス分配プレート30の前方及び/又は後方にある熱素子80とともに、任意の数のガス分配プレート30を有することができ、本発明は図示される実施形態に限定されるべきでないことは当業者には理解されよう。
図9は、最後のガス分配プレート30の後方において熱素子80を使用しない、図8の実施形態に類似の別の実施形態を示す。この種類の実施形態は、往復処理ではなく、連続処理とともに特に使用される。例えば、処理チャンバ20は、各プレートの前方にある熱素子80とともに、任意の数のガス分配プレート30を含むことができる。
幾つかの実施形態では、熱素子80はガス分配プレート又はガス分配プレートの一部であり、加熱又は冷却されたガスストリームを基板の表面に向けるように構成される。更に、基板に近接することによって基板表面温度を変化させることができるように、ガス分配プレートを加熱又は冷却することができる。例えば、連続処理環境において、処理チャンバは、幾つかのガス分配プレートを有することができるか、又は多数のガスポートを備える単一のプレートを有することができる。ガス分配プレート(2つ以上が存在する場合)のうちの1つ若しくは複数、又はガスポートのうちの幾つかを、加熱若しくは冷却されたガス、又は放射エネルギーを与えるように構成することができる。
本発明の更なる実施形態は、基板を処理する方法に向けられる。基板60が、複数の細長いガスポートを備えるガス分配プレート30に隣接して横に移動する。細長いガスポートは、第1のガスを供給する第1のガスポートA及び第2のガスを供給する第2のガスポートBを含む。第1のガスは基板表面に供給され、第2のガスは基板表面に供給される。処理中に基板表面の局所温度が変更される。幾つかの実施形態では、第1のガスを基板表面に供給した後に、かつ第2のガスを基板表面に供給する前に、温度が局所的に変更される。詳細な実施形態では、第1のガスを供給するのと概ね同時に、又は第2のガスを供給するのと概ね同時に温度が局所的に変更される。
詳細な実施形態では、基板表面温度は、基板表面を放射加熱すること、抵抗加熱すること、及び冷却することのうちの1つ又は複数によって直接変更される。具体的な実施形態では、基板表面温度は、第1のガス及び第2のガスのうちの1つ又は複数を抵抗加熱すること、及び冷却することのうちの1つ又は複数によって間接的に変更される。
本明細書において本発明が特定の実施形態を参照しながら記述されてきたが、これらの実施形態は、本発明の原理及び応用形態の単なる例示であることは理解されたい。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明の方法及び装置に種々の変更及び改変を加えることができることは当業者には明らかであろう。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある変更及び改変を含むことを意図している。

Claims (15)

  1. 処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内のガス分配プレートであって、ガスの流れを基板の表面に向ける複数の細長いガスポート、前記基板の一部の温度変化を引き起こす少なくとも1つの熱素子を有する、ガス分配プレートと
    を備える、堆積システム。
  2. 表面を有する基板を処理するための堆積システムであって、
    処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内のガス分配プレートであって、ガスの流れを基板の表面に向ける複数の細長いガスポートを有する、ガス分配プレートと
    を備え、
    前記ガス分配プレートは前記ガス分配プレートの第1の端部に位置する第1の熱素子を含み、
    前記ガス分配プレートは前記ガス分配プレートの第2の端部に位置する第2の熱素子を含む、堆積システム。
  3. 表面を有する基板を処理するための堆積システムであって、
    処理チャンバと、
    前記処理チャンバ内のガス分配プレートであって、ガスの流れを基板の表面に向ける複数の細長いガスポートを有する、ガス分配プレートと
    を備え、
    前記ガス分配プレートは前記基板の前記表面の少なくとも一部の温度を上げる熱素子を含み、
    前記ガス分配プレートは前記基板の前記表面の少なくとも一部の温度を下げる熱素子を含む、堆積システム。
  4. 各熱素子は、少なくとも1つの細長いガスポート内と、ガスポート間の前記ガス分配プレートの前面のうちの1つ又は複数に位置決めされる、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の堆積システム。
  5. 前記ガス分配プレートの前記前面に位置決めされた熱素子は前記基板の前記一部を加熱又は冷却し、少なくとも1つの細長いガスポート内に位置決めされた熱素子は前記細長いガスポート内のガスの前記流れを加熱又は冷却する、請求項4に記載の堆積システム。
  6. 各熱素子は放射ヒータ、抵抗ヒータ及び冷却器のうちの1つ又は複数を含む、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の堆積システム。
  7. 前記複数の細長いガスポートに対して垂直な軸に沿って基板を移動させる基板キャリアを更に備える、請求項1ないし6のいずれか一項に記載の堆積システム。
  8. 前記熱素子は、前記基板の表面において局所的な温度変化を引き起こす、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の堆積システム。
  9. 第1のガスを供給する第1のガスポートA及び第2のガスを供給する第2のガスポートBを含む複数の細長いガスポートを備えるガス分配プレートの下で、表面を有する基板を横に移動させることと、
    前記基板表面に前記第1のガスを供給することと、
    前記基板表面に前記第2のガスを供給することと、
    前記基板表面の温度を局所的に変更することと
    を含む、基板を処理する方法。
  10. ガスポートAからガスポートBまで延在する領域内で基板表面温度が変更される、請求項9に記載の方法。
  11. 前記基板表面温度は、ガスポートAの周囲において変更される、請求項9に記載の方法。
  12. 前記基板表面温度は、ガスポートBの周囲において変更される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記基板表面温度は、前記基板を放射加熱すること、抵抗加熱すること、若しくは冷却すること、又は前記第1のガス及び前記第2のガスのうちの1つ若しくは複数を抵抗加熱すること及び冷却することのうちの1つ又は複数によって変更される、請求項9ないし12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 第1のガスを供給する第1のガスポートA及び第2のガスを供給する第2のガスポートBを含む複数の細長いガスポートを備えるガス分配プレートの下で、表面を有する前記基板を横に移動させることと、
    第1の熱素子を用いて前記基板表面の温度を局所的に変更した後に、前記ガスポートAから前記基板表面に前記第1のガスを供給することと、
    第2の熱素子を用いて前記基板表面の温度を局所的に変更した後に、前記ガスポートBから前記基板表面に前記第2のガスを供給することと、
    前記基板表面の温度を局所的に変更することと
    を含む、基板を処理する方法。
  15. ガスポートAからガスポートBまで延在する領域内で基板表面温度が変更され、前記基板表面温度は、前記基板を放射加熱すること、抵抗加熱すること、及び冷却すること、又は前記第1のガス及び前記第2のガスのうちの1つ若しくは複数を抵抗加熱すること若しくは冷却することのうちの1つ又は複数によって変更される、請求項14に記載の方法。
JP2013556853A 2011-03-01 2012-03-01 原子層堆積のための装置及び方法 Pending JP2014513203A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/037,890 US20120225203A1 (en) 2011-03-01 2011-03-01 Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US13/037,890 2011-03-01
US13/189,705 US20120225219A1 (en) 2011-03-01 2011-07-25 Apparatus And Process For Atomic Layer Deposition
US13/189,705 2011-07-25
PCT/US2012/027240 WO2012118947A2 (en) 2011-03-01 2012-03-01 Apparatus and process for atomic layer deposition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014513203A true JP2014513203A (ja) 2014-05-29

Family

ID=46753483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556853A Pending JP2014513203A (ja) 2011-03-01 2012-03-01 原子層堆積のための装置及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20120225203A1 (ja)
JP (1) JP2014513203A (ja)
KR (1) KR20140023289A (ja)
CN (1) CN103443325A (ja)
TW (1) TW201241231A (ja)
WO (1) WO2012118947A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506013A (ja) * 2012-11-19 2016-02-25 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 電子デバイスの表面領域上に層を製造する方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144412A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラズマ成膜装置
US20120225203A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US20120225191A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US20120269967A1 (en) * 2011-04-22 2012-10-25 Applied Materials, Inc. Hot Wire Atomic Layer Deposition Apparatus And Methods Of Use
US20130143415A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Applied Materials, Inc. Multi-Component Film Deposition
US20130164445A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Garry K. Kwong Self-Contained Heating Element
US20140037846A1 (en) * 2012-08-01 2014-02-06 Synos Technology, Inc. Enhancing deposition process by heating precursor
US20140065307A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Synos Technology, Inc. Cooling substrate and atomic layer deposition apparatus using purge gas
KR101538372B1 (ko) * 2012-12-13 2015-07-22 엘아이지인베니아 주식회사 원자층 증착장치
KR101541155B1 (ko) * 2012-12-13 2015-08-06 엘아이지인베니아 주식회사 원자층 증착장치
TWI683382B (zh) * 2013-03-15 2020-01-21 應用材料股份有限公司 具有光學測量的旋轉氣體分配組件
CN106486601A (zh) * 2013-04-30 2017-03-08 成均馆大学校产学协力团 多层封装薄膜
KR20150012140A (ko) * 2013-07-24 2015-02-03 삼성디스플레이 주식회사 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
CN103668120B (zh) * 2013-12-02 2016-04-13 华中科技大学 一种多元物质原子层沉积膜制备方法及装置
TW201610215A (zh) * 2014-03-27 2016-03-16 應用材料股份有限公司 用於低熱預算處理的循環尖峰退火化學曝露
US9297073B2 (en) 2014-04-17 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Accurate film thickness control in gap-fill technology
CN104046958B (zh) * 2014-06-06 2016-08-17 华中科技大学 一种用于微纳米颗粒表面修饰的装置和方法
US9624578B2 (en) * 2014-09-30 2017-04-18 Lam Research Corporation Method for RF compensation in plasma assisted atomic layer deposition
US10273578B2 (en) * 2014-10-03 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Top lamp module for carousel deposition chamber
TW201634738A (zh) * 2015-01-22 2016-10-01 應用材料股份有限公司 用於在空間上分離之原子層沉積腔室的經改良注射器
KR101715223B1 (ko) * 2015-05-15 2017-03-14 고려대학교 산학협력단 국부 원자층 선택 박막 증착 장치
KR102420015B1 (ko) * 2015-08-28 2022-07-12 삼성전자주식회사 Cs-ald 장치의 샤워헤드
US10550469B2 (en) * 2015-09-04 2020-02-04 Lam Research Corporation Plasma excitation for spatial atomic layer deposition (ALD) reactors
JP6640781B2 (ja) * 2017-03-23 2020-02-05 キオクシア株式会社 半導体製造装置
US10697059B2 (en) 2017-09-15 2020-06-30 Lam Research Corporation Thickness compensation by modulation of number of deposition cycles as a function of chamber accumulation for wafer to wafer film thickness matching
CN112522682B (zh) * 2020-11-03 2022-05-27 鑫天虹(厦门)科技有限公司 原子层沉积设备与制程方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2987663B2 (ja) * 1992-03-10 1999-12-06 株式会社日立製作所 基板処理装置
US5781693A (en) * 1996-07-24 1998-07-14 Applied Materials, Inc. Gas introduction showerhead for an RTP chamber with upper and lower transparent plates and gas flow therebetween
US6358323B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for improved control of process and purge material in a substrate processing system
US20030101938A1 (en) * 1998-10-27 2003-06-05 Applied Materials, Inc. Apparatus for the deposition of high dielectric constant films
US7037797B1 (en) * 2000-03-17 2006-05-02 Mattson Technology, Inc. Localized heating and cooling of substrates
AU2002246534A1 (en) * 2000-11-29 2002-08-06 Thermoceramix, Lcc Resistive heaters and uses thereof
US6707011B2 (en) * 2001-04-17 2004-03-16 Mattson Technology, Inc. Rapid thermal processing system for integrated circuits
US6890386B2 (en) * 2001-07-13 2005-05-10 Aviza Technology, Inc. Modular injector and exhaust assembly
JP3778432B2 (ja) * 2002-01-23 2006-05-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および装置、半導体装置の製造装置
US6821563B2 (en) * 2002-10-02 2004-11-23 Applied Materials, Inc. Gas distribution system for cyclical layer deposition
US20080132045A1 (en) * 2004-11-05 2008-06-05 Woo Sik Yoo Laser-based photo-enhanced treatment of dielectric, semiconductor and conductive films
US20080308037A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for thermal jet printing
WO2006085114A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 The University Of Nottingham Deposition of polymeric films
US20090304924A1 (en) * 2006-03-03 2009-12-10 Prasad Gadgil Apparatus and method for large area multi-layer atomic layer chemical vapor processing of thin films
JP5045000B2 (ja) * 2006-06-20 2012-10-10 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、ガス供給装置、成膜方法及び記憶媒体
US8222574B2 (en) * 2007-01-15 2012-07-17 Applied Materials, Inc. Temperature measurement and control of wafer support in thermal processing chamber
KR100877102B1 (ko) * 2007-05-28 2009-01-09 주식회사 하이닉스반도체 열처리 장치 및 이를 이용한 열처리 방법
KR100900318B1 (ko) * 2007-06-21 2009-06-02 주식회사 아이피에스 박막증착장치용 샤워헤드 및 박막증착장치 세정방법
US8398770B2 (en) * 2007-09-26 2013-03-19 Eastman Kodak Company Deposition system for thin film formation
DE112008002689T5 (de) * 2007-11-20 2010-12-23 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Transfer von Hochtemperaturwafern
JP5587205B2 (ja) * 2007-12-20 2014-09-10 ソイテック エピタキシャル成長基板に前駆体ガスを送出するための装置
US8333839B2 (en) * 2007-12-27 2012-12-18 Synos Technology, Inc. Vapor deposition reactor
US7985945B2 (en) * 2008-05-09 2011-07-26 Applied Materials, Inc. Method for reducing stray light in a rapid thermal processing chamber by polarization
US20090325367A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-31 Alta Devices, Inc. Methods and apparatus for a chemical vapor deposition reactor
US20120225203A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
US8633115B2 (en) * 2011-11-30 2014-01-21 Applied Materials, Inc. Methods for atomic layer etching
US20130143415A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Applied Materials, Inc. Multi-Component Film Deposition
US20130164445A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Garry K. Kwong Self-Contained Heating Element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506013A (ja) * 2012-11-19 2016-02-25 オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH 電子デバイスの表面領域上に層を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012118947A3 (en) 2012-12-06
WO2012118947A2 (en) 2012-09-07
TW201241231A (en) 2012-10-16
KR20140023289A (ko) 2014-02-26
US20120225219A1 (en) 2012-09-06
CN103443325A (zh) 2013-12-11
US20120225203A1 (en) 2012-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014513203A (ja) 原子層堆積のための装置及び方法
US9305805B2 (en) Methods for atomic layer etching
JP6359567B2 (ja) 空間分離原子層堆積のための装置およびプロセス閉じ込め
KR102197576B1 (ko) 재순환을 이용하는 공간적인 원자 층 증착을 위한 장치 및 사용 방법들
TWI597378B (zh) 利用高頻電漿沉積金屬的方法
KR101888828B1 (ko) 연속적으로 회전되는 원자층 증착 캐러셀 및 사용 방법들
JP2014508224A (ja) 原子層堆積のための装置及び方法
US20130143415A1 (en) Multi-Component Film Deposition
TWI670394B (zh) 空間原子層沈積中的氣體分離控制
US20120225204A1 (en) Apparatus and Process for Atomic Layer Deposition
TW201404925A (zh) 使用快速熱處理之原子層沉積
TW202109798A (zh) 用於供應氣體的裝置及使用其處理基板的裝置