JP2014512983A - 繊維製品の製造装置及び方法 - Google Patents

繊維製品の製造装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512983A
JP2014512983A JP2013557179A JP2013557179A JP2014512983A JP 2014512983 A JP2014512983 A JP 2014512983A JP 2013557179 A JP2013557179 A JP 2013557179A JP 2013557179 A JP2013557179 A JP 2013557179A JP 2014512983 A JP2014512983 A JP 2014512983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
outlet
segment
textile product
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5877452B2 (ja
Inventor
ルーク ジョセフ ルイ ブラント
フランク トラッサー
エルヴェ ブルジェオワサ
アンドレ シャルヴェ
クリストファー ジェイ クレメンツ
Original Assignee
オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2014512983A publication Critical patent/JP2014512983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877452B2 publication Critical patent/JP5877452B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/07Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments otherwise than in a plane, e.g. in a tubular way
    • D04H3/073Hollow cylinder shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0277Apparatus with continuous transport of the material to be cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/04Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • B29C43/224Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length having a profiled section, e.g. tubes, rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/248Moulding mineral fibres or particles bonded with resin, e.g. for insulating or roofing board
    • B29C67/249Moulding mineral fibres or particles bonded with resin, e.g. for insulating or roofing board for making articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/001Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore a shaping technique combined with cutting, e.g. in parts or slices combined with rearranging and joining the cut parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/526Pultrusion dies, e.g. dies with moving or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/527Pulling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/528Heating or cooling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/005Making three-dimensional articles by consolidation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/02Cotton wool; Wadding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/04Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments in rectilinear paths, e.g. crossing at right angles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/12Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with filaments or yarns secured together by chemical or thermo-activatable bonding agents, e.g. adhesives, applied or incorporated in liquid or solid form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/021Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials comprising a single piece or sleeve, e.g. split sleeve, two half sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • B29C2043/345Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material
    • B29C2043/3455Feeding the material to the mould or the compression means using gas, e.g. air, to transport non liquid material for particles, powder, fibres, e.g. fluidized or sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/50Removing moulded articles
    • B29C2043/5076Removing moulded articles using belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/56Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum
    • B29C2043/561Compression moulding under special conditions, e.g. vacuum under vacuum conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

繊維製品を製造する方法であって、第1の出口(14)を備えた第1の通路(12)にかさ高加工糸(10)を通すステップと、加工糸を第1の表面(22)によって画定されたチャンバ(20)の内側で第1の出口(14)から放出してチャンバ(20)を加工糸(10)で満たし、それにより繊維製品の第1のセグメント(31)を形成するステップと、第1のセグメント(31)を第1の軸線(A)に沿って第1の出口(14)から遠ざけるステップと、繊維製品の第2のセグメント(32)を第1のセグメント(31)に代えて且つ第1のセグメント(31)に連続して並んだ状態に形成するステップとを含み、ステップの繰り返しによって必要なほど多くのセグメントが連続して並んだ状態に形成されることを特徴とする方法。この方法を実施するための装置。

Description

本発明は、一般に、繊維製品並びに繊維製品を製造する装置及び方法に関する。特に、繊維製品は、防音及び/又は断熱製品、例えばパイプ用インシュレータ(絶縁製品)であるのが良い。
繊維製品は、多くの工業目的で、例えば、防音・断熱用製品、構造用製品、補強用製品、装飾用製品等を製造するために用いられている。防音・断熱製品としては、熱移動を阻止する断熱製品や音の伝達を阻止する遮音品質か音を散逸させ又は吸収する吸音品質かのいずれかを有し又は遮音品質と吸音品質の両方を有することができる防音製品が挙げられる。繊維断熱及び/又は防音製品の例は、パイプの内側から周囲空気への熱及び/又は音の通過を阻止するために用いられるパイプ用インシュレータである。かかるパイプ用インシュレータは、例えば、自動車排気系統のマフラ内に用いられる場合がある。典型的には、パイプ用インシュレータは、グラスウールで作られた中空管状繊維製品である。
パイプ用インシュレータをグラスウールから製造する一方法は、次のステップ、即ち、結合剤を含むグラスウールのテープを製造するステップ、テープを通過させるフォールディングシューによってテープを管形状に折り曲げ(テープの長手方向縁部を互いに接触させることによって)、それによりグラスウールの管を形成するステップ及びモールドを通って管を前進させると共に高温硬化用ガスを管中に通して結合剤を硬化させ、それによりパイプ用インシュレータを形成するステップを含む。典型的には、グラスウールテープは、中央マンドレル回りに折り曲げられ、このマンドレルは、高温硬化用ガスを通過させることができるよう孔が設けられている。かかる方法は、例えば、米国特許第4564486号明細書及び同第6319444号明細書に開示されている。
この方法の一欠点は、グラフウールテープを円形の断面とは異なる断面を有する管状形状に折り曲げることが困難な場合があるということにある。もう1つの欠点は、テープの長手方向縁部を互いに接触させて結合することが困難な場合があり、しかもこれら長手方向縁部相互間に結合インターフェースを生じさせ、かかるインターフェースがパイプ用インシュレータの全体的防音・断熱特性に悪影響を及ぼすということにある。
米国特許第4569471号明細書に開示されているもう1つの方法は、次のステップ、即ち、外側筒体、有孔内側管及び第1の端キャップから成る容器を用意するステップ、圧縮空気を用いてグラスウールを容器中に吹き込んで容器をグラスウールで満たすと共に吸引ファンによって内側管の孔を経て空気を容器の内部から吸い出すステップ及び第2の端キャップを容器に溶接するステップを含む。
この別の方法の一欠点は、グラスウールが膨張して容器から出る(吸引力が加えられた場合であっても)生来の傾向を有し、したがって、グラスウールが第2の端キャップのための溶接領域上に広がって汚す場合が多いということにある。
かくして、当該技術分野において、繊維製品を製造する別途方法が要望され続けている。
米国特許第4564486号明細書 米国特許第6319444号明細書 米国特許第4569471号明細書
本発明の一観点によれば、繊維製品を製造する方法が提供される。かかる方法は、
第1の出口を備えた第1の通路にかさ高加工糸を通すステップと、
加工糸を第1の表面によって画定されたチャンバの内側で第1の出口から放出してチャンバを加工糸で満たし、それにより繊維製品の第1のセグメントを形成するステップと、
第1のセグメントを第1の軸線に沿って第1の出口から遠ざけるステップと、
繊維製品の第2のセグメントを第1のセグメントに代えて且つ第1のセグメントに連続して並んだ状態に形成するステップとを含み、ステップの繰り返しによって必要なほど多くのセグメントが連続して並んだ状態に形成される。
かかる方法により、一定であるのが良く且つ円形断面とは異なる断面を有する繊維製品を容易に製造することができる。具体的に言えば、かかる方法により、非対称断面、多数の穴を備えた中空断面、U字形断面、断面にスリットを備えた環状断面又は任意他の適当な断面を有する繊維製品を容易に製造することができる。
また、かかる方法により、繊維製品のセグメントを連続的に形成することができ、したがって、繊維製品を連続的且つ迅速に製造することができる。
1本又は数本のかさ高加工糸を第1の出口に通してこれから同時に放出することができるということが注目されるべきである。
また、繊維製品のセグメント化がメンタル構成であるに過ぎない場合があり、セグメントが繊維製品のメンタル離散化の結果として生じることが注目されるべきである。
或る特定の実施形態では、チャンバを画定している第1の表面は、第1の軸線に実質的に平行に延びている。
或る特定の実施形態では、チャンバは、一定の断面を有する。
或る特定の実施形態では、第1の出口は、第1の軸線回りに回転し、かさ高加工糸は、回転中の第1の出口から放出される。第1の出口は、例えば、第1の軸線回りに360°回転するのが良く又は第1の軸線回りに揺動回転運動を行うのが良い。
或る特定の実施形態では、繊維製品のセグメントは、連続的に形成され、かさ高加工糸は、第1の出口から連続的に放出され、セグメントは、第1の出口から連続的に遠ざけられる。かくして、繊維製品は、連続的且つ迅速に製造でき、特に2つの連続して並んで位置するセグメント相互間において繊維製品の構造に不連続部が存在しない。
或る特定の実施形態では、第1の表面は、第1の出口に対して動く少なくとも1つの可動バンドによって少なくとも部分的に構成され、セグメントは、可動バンドによって出口から遠ざけられる。セグメントを可動バンドとの摩擦により且つ/或いは可動バンドによって支持された突出部(例えば、ニードル又はピン)によって動かすことができ、これら突出部は、セグメント中に入り込んでこれらを引きずって出口から遠ざける。
或る特定の実施形態では、可動バンドは、可動バンドを第1の軸線回りに巻くよう構成されたフォールディングシューを通過する。かくして、可動バンドは、チャンバを画定する第1の表面を部分的に又は全体的に構成することができる。
或る特定の実施形態では、第1の表面の少なくとも一部分を通して吸引力を加えてガスをチャンバの内側から引き出す。これにより、かさ高加工糸を放出するために用いられるガスをチャンバの内側から引き出すことができる。さらに、吸引力は、かさ高加工糸を第1の表面に向かって引き寄せ、それによりかさ高加工糸と第1の表面との接触具合を向上させる。第1の表面が可動バンドによって構成される場合且つセグメントが可動バンドによって出口から遠ざけられる場合、可動バンドを介して吸引力を加えることにより、セグメントと可動バンドとの間の摩擦の作用が向上し、かくして可動バンドによるセグメントの駆動が容易になる。
或る特定の実施形態では、製造された繊維製品は、中空管状製品であり、チャンバは、外方が第1の表面によって画定されると共に内方が第1の軸線に実質的に平行に延びる少なくとも1つの第2の表面によって画定された一定の環状断面を有する。第1の表面は、中空管状製品の外面を画定し、第2の表面は、内面を画定する。1つ、2つ又は3つ以上の第2の表面が存在しても良く、かくして、これに対応して中空管状製品に1つ、2つ又は3つ以上の穴が設けられる。第2の表面は、シャフトの外面であるのが良い。
或る特定の実施形態では、第2の表面は、第1の軸線に平行であり又はこれと合体する第2の軸線に沿って軸方向に延びるシャフト(即ち、シャフトの外面)によって画定される。第2の表面(従って、シャフト)は、第2の軸線回りに回転する。第2の表面は、円筒形の表面であるのが良く、特に円筒形回転表面であるのが良い。
第2の軸線回りの第2の表面の回転運動は、連続であっても良く、不連続であっても良い。後者の場合、第2の表面は、第2の軸線回りに回転し、次に停止し、そして再び回転する等の動きを行う。第2の軸線回りの回転方向は、回転運動の停止前後で異なっていても良い。加うるに、回転速度は、一定であっても良く、漸変であっても良い。これら第2の表面の回転運動は、かさ高加工糸がこの第2の表面にくっつくのを阻止する。
或る特定の実施形態では、かさ高加工糸は、マルチフィラメント糸をかさ高加工ノズルに通すことによって形成される。かかるノズルは、マルチフィラメント糸のフィラメントを分離して絡ませ、その結果、糸は、ノズルから出るときにかさ高加工される。
或る特定の実施形態では、かさ高加工糸は、連続糸である。連続かさ高加工糸は、フィラメントを本質的に終わりがないものであると見なすことができるほど長い(これらの直径と比較して)フィラメント(又は繊維)を含むという利点を有する。フィラメントの性状が長いことにより、実質的に、極端な使用条件下においても製品から離脱する場合のある自由セグメントの量が実質的に減少する。これは、繊維製品を自動車排気系統のマフラとして用いる場合に興味があると言える。
また、かさ高加工糸は、細断糸であっても良い。かさ高加工は、細断の前で起こっても良くその後で起こっても良い。後者の場合、細断後かさ高加工は、例えば、細断糸をかさ高加工ノズルに沿って下方に送ることによって行われるのが良く、かさ高加工ノズルは、フィラメントと管壁との間に働く摩擦力により、フィラメントを糸からこすり落とすことことによってかさ高加工することができる管を備えている。かさ高加工ノズルから出る細断されたかさ高加工糸は、空気エデュケータ(educator)によって第1の通路中に引き込まれるのが良い。
或る特定の実施形態では、結合剤を糸に添加し、そして結合剤をセグメント上で硬化させる。結合剤を任意の時点で、即ち、かさ高加工ステップの前又は後で、そしてもし後であれば、セグメントを形成する前又は後で糸に添加することができる。
本発明の別の観点によれば、繊維製品を製造する装置であって、この装置は、かさ高加工糸を通過させる第1の通路を含み、第1の通路は、第1の出口を有し、この装置は、第1の表面によって画定された第1のチャンバと、かさ高加工糸を第1の出口から、第1の表面によって画定された第1のチャンバ中に放出する放出システムとを更に含み、第1のチャンバは、繊維製品の第1のセグメントを形成するよう放出されたかさ高加工糸で満たされ、この装置は、第1のセグメントを第1の軸線に沿って第1の出口から遠ざける運搬システムを更に含み、それにより、第2のセグメントを第1のセグメントに代えて且つ第1のセグメントに連続して並んだ状態に形成することができる。
或る特定の実施形態では、第1の表面は、第1の軸線に実質的に平行に延びている。
或る特定の実施形態では、チャンバは、一定の断面を有する。
或る特定の実施形態では、第1の出口は、第1の軸線回りに回転し、かさ高加工糸は、回転中の第1の出口から放出される。第1の出口は、360°以下にわたって回転することができ、第1の出口は、連続的に又は不連続的に回転することができ、そして第1の出口は、同一の方向に又はそうではない方向に常時回転することができる。
或る特定の実施形態では、運搬システムは、出口に対して動く少なくとも1つの可動バンドを含み、第1の表面は、少なくとも部分的に可動バンドによって構成されている。一例では、運搬システムは、可動バンドを形成するコンベヤベルトを含み、このコンベヤベルトは、ロールによって駆動される。別の例では、運搬システムは、システムの排出側のところに位置する巻上機によって駆動される限定された長さのファブリック/組織を含む。
或る特定の実施形態では、本装置は、可動バンドを通過させるフォールディングシューを含み、フォールディングシューは、可動バンドを第1の軸線回りに巻くよう構成されている。
或る特定の実施形態では、本装置は、ガス(通常は空気)をチャンバの内側から引き出すように第1の表面を通して吸引力を加える吸引装置を含む。
或る特定の実施形態では、繊維製品は、中空管状製品であり、第1のチャンバは、外方が第1の表面によって画定されると共に内方が第1の軸線に実質的に平行に延びる少なくとも1つの第2の表面によって画定された一定の環状断面を有する。
或る特定の実施形態では、少なくとも1本のシャフトが第1の軸線に平行な第2の軸線に沿って軸方向に延び、第2の表面は、かかるシャフト(即ち、シャフトの外面)によって構成される。シャフトは、第2の軸線回りに連続的に又は不連続に回転することができる。
或る特定の実施形態では、本装置は、かさ高加工糸を形成するためにマルチフィラメント糸を通過させるかさ高加工ノズルを含む。
或る特定の実施形態では、本装置は、結合剤をかさ高加工糸に添加する結合剤インゼクタ及び結合剤をセグメント上で硬化させる硬化ユニットを含む。例えば、結合剤インゼクタの出口は、第1のツールの第1の出口の近くに配置されるのが良く、その結果、結合剤は、第1の通路から出て来るかさ高加工糸に塗布される。
或る特定の実施形態では、硬化ユニットは、硬化チャンバを有し、硬化チャンバは、第1のチャンバに隣接すると共に第1のチャンバから見て下流側に配置される。第1のチャンバは、硬化ユニット中に組み込まれるのが良く、このことは、装置のコンパクトさを向上させるという利点(数あるなかでもそのような利点)を有する。
上述の方法及び上述の装置により、任意種類の繊維製品を製造することができ、かかる繊維製品としては、特に、良好な防音及び/又は断熱特性を備えた繊維製品、例えばパイプ用インシュレータ、良好な濾過特性を備えた繊維製品、例えば気体又は液体濾過カートリッジ又は触媒コンバータとして用いられる繊維製品が挙げられる。
本発明の別の観点によれば、第1の軸線に沿って延びると共に一定の断面を有する繊維製品であって、繊維製品は、カールを形成するかさ高加工糸から成り、カールは、シフトラインに沿って互いに対してシフトされながら互いに重ね合わされ、シフトラインは、実質的に、第1の軸線回りの螺旋であることを特徴とする繊維製品が提供される。螺旋は、繊維製品の軸線方向長さ全体に沿って又は軸方向の一部分に沿ってのみ軸方向に延びるのが良い。かさ高加工糸は、連続かさ高加工糸であるのが良い。
これらカールは、かさ高加工糸を第1の出口から第1の出口の回転速度及びセグメントの軸方向移動速度よりも極めて高い放出速度で放出することによって得られる。
かかる繊維製品は、良好な均質性及び他の興味のある特性、例えば良好な防音及び断熱特性を有する。かかる繊維製品は、パイプ用インシュレータとして使用できる。
提案対象の方法、装置及び製品の他の特徴及び他の利点は、添付の図面を参照して行われる以下の詳細な説明から明らかであろう。
図中、同一の参照符号は、一般に、互いに異なる図全体にわたって同一の部分を示している。図面は、概略的であり且つ必ずしも縮尺通りではなく、そうではなくて、一般に、本発明の原理の説明に強調が置かれている。
一定断面の繊維製品を製造する装置の一例の断面図である。 図1の装置の可動バンド及び硬化ユニットを示す斜視図であり、可動バンドが硬化ユニットを通過している状態を示す図である。 図1の装置を用いて製造された繊維製品の断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。 本発明の他の装置を用いて製造できる繊維製品の図3の断面図に似た断面図である。
以下の詳細な説明において、本発明の装置の一例を示す添付の図面を参照する。この例は、説明のためのものであるに過ぎないものと考えられ、本発明の範囲は、この例に限定されるものではない。
図1の装置1は、一定断面の繊維製品100を製造するためのものであり、この断面は、図3に示されている。
本明細書において、「上流側」及び「下流側」は、装置を通る糸及びセグメントの通常の流れ方向に対して定義されている。
装置1は、上流側から下流側に、
かさ高加工ノズル8、
第1の出口14を備えた第1の内部通路12を有する回転ノズル13、
結合剤インゼクタ55、
第1のチャンバ20、
硬化ユニット52、及び
丸のこ60を含む。
かさ高加工ノズル18にはガラスフィラメント又はガラス繊維で作られたマルチフィラメント糸6が供給される。このノズル8は、糸6をノズル8中に前進させて糸をノズル8から放出する圧縮空気を用いた従来型かさ高加工ノズルである。ノズル8を通って吹き込まれる空気は、前方運動を糸6に与えると共に吹き飛ばしてこれらを離して絡ませ、その結果、かさ高加工糸10(即ち、一種の「ウールソーセージ」)がノズル8の出口から出るようになる。ノズル8の出口は、かさ高加工糸10が第1の通路12中に放出されるよう第1の通路12の入口の前に配置されている。注目されるべきこととして、ノズル8の出口は又、第1の通路12内に配置されても良い。
次に、かさ高加工糸10は、第1の通路12を通過し、第1の通路12の第1の出口14から出て、そして第1の出口14から第1のチャンバ20内に放出され、第1のチャンバ20は、放出されたかさ高加工糸10で満たされる。かさ高加工ノズル8は、本発明の放出システムの一例である。他の適当な放出システムとしては、送風機又は空気エデュケータが挙げられるが、これらには限定されない。
チャンバ20をかさ高加工糸10で満たすことにより、繊維製品の第1のセグメント31がチャンバ20の内側に形成される。チャンバ20は、一定断面のものであり、このチャンバは、第1の軸線Aに実質的に平行に延びる第1の表面によって画定される。形状がチャンバ20により画定される第1のセグメント31は、一定断面を有すると共に第1の軸線Aに実質的に平行に延びる表面(この場合、その外面)を有する。
装置1は、第1のセグメント31を第1の出口14から遠ざける運搬システムを更に含み、それにより、第2のセグメント32を第1のセグメント31に代えて且つこれに連続して並んだ状態に形成することができる。かくして、図1では、第1のセグメント31は、第2のセグメント32から見て下方に示されている。運搬システムは、第1の出口14に対して下流側に動く可動バンド40を含む。
図2を参照すると、運搬システムは、可動バンド40を形成するコンベヤベルト41を含み、ベルト41は、ロール43によって駆動される。可動バンド40は、フォールディングシュー42を通過し、このフォールディングシューは、可動バンド40を第1の軸線Aの周りに巻くよう構成されている。この例では、フォールディングシュー42は、チャンバ20から見て上流側に配置され、チャンバ20は、硬化ユニット52内に組み込まれている。他の例では、フォールディングシューは、硬化ユニット52内に組み込まれる。
装置1は、第1の軸線Aに沿って軸方向に延びるシャフト26又はマンドレルを更に含む。シャフト26の外面は、第1の軸線Aに実質的に平行に延びていて、かかる外面は、本発明の「第2の表面」を構成する。
回転ノズル13は、シャフト26と一緒に旋回する。他の例では、回転ノズル13とシャフト26は、互いに別個独立に旋回することができる。
特に、回転ノズル13は、シャフト26の一部をなす。即ち、第1の通路12は、シャフト26の内側に形成され、第1の通路12は、シャフト26の上流側端面中に開口すると共にシャフト26の外面(側面)中に開口する。したがって、第1の通路12の入口は、シャフト26の上流側端面上に配置され、第1の通路12の出口は、シャフト26の外面上に配置される。かかる構成により、装置のコンパクトさが向上する。
装置のコンパクトさを一段と向上させるため、ノズル8は、回転ノズル13に組み込まれるのが良い。
シャフト26は、駆動ベルト28を備えたパワートレインによって回転駆動される。シャフト26は、軸線A回りに連続的に又は不連続的に回転することができ、このシャフトは、主として第1の出口14の所望の運動に応じて、360°にわたって回転しても良く又はそうでなくても良い。
繊維製品100のセグメント31,32は、連続的に形成され、かさ高加工糸10は、第1の出口14から連続的に放出され、セグメント31,32は、可動バンド40によって出口14から軸線Aに沿って連続的に遠ざけられる。したがって、セグメント31,32相互間には具体的な分割インターフェースが存在せず、繊維製品100は、その長さ(軸方向長さ)に沿って連続した構造を有する。
装置1は、チャンバ20の第1の表面22を通って吸引力を加える吸引装置25を更に含む。この場合、第1の表面22は、可動バンド40により構成され、吸引力は、可動バンド40の周りに設けられた吸引ボックスによって可動バンド40を通って加えられる。この例では、吸引装置25は、硬化ユニット50内にその入口のところに組み込まれている。吸引装置25により、糸14を放出するために用いられるガス(この場合、空気)をチャンバ20の内側から引き出すことができる。引き出されるガスの量は、流入するガスの量よりも大きいので、低い圧力状態がチャンバ20内に作られ、放出されたかさ高加工糸14は、チャンバ20の内側に向かって引き込まれる。
また、可動バンド40を介する吸引力により、可動バンド40とかさ高加工糸14との間に働く摩擦作用を向上させることができる。かくして、かさ高加工糸14により作られたセグメント31,32は、可動バンド40によって容易に駆動される。しかしながら、可動バンド40の著しい減速を回避するため、吸引力を制限する必要がある。
チャンバ20は、外方が第1の表面22を部分的に構成する可動バンド40によって画定されると共に内方が第2の表面24を構成するシャフト26の外面によって画定された一定の環状断面を有し、第1の表面22と第2の表面24は両方共、第1の軸線Aに実質的に平行に延びている。かくして、形状が第1及び第2の表面22,24によって画定された繊維製品100は、図3に示されているように環状断面を備えた中空管状製品である。繊維製品100の円筒形外面102は、第1の表面22により画定され、繊維製品100の円筒形内面101は、第2の表面24により画定されている。
したがって、第1及び第2の表面22,24の形状に応じて、図4〜図9に示されている断面を備えた繊維製品を製造することができる。図6及び図7の繊維製品の場合、2本のシャフト26が用いられ、これら2本のシャフトは、2つの内面101を構成する。外面102を画定するため、1本又は2本以上の可動バンド40を用いるのが良い。図9の繊維製品の場合、2本のシャフト26Aをこれら2本のシャフト26A相互間にベルト26Bが張り渡された状態で用いるのが良い。2本のシャフト26A及びベルト26Bが図9に点線で示されている。
かさ高加工糸14は、第1の出口14から放出された後であってチャンバ20に入る前に、未硬化結合剤で湿潤される。結合剤は、第1の出口14の近くに出口56を備えた結合剤インゼクタ55によってかさ高加工糸14に塗布される。結合剤は、いったん硬化するとかさ高加工糸14のフィラメントを固定された位置で互いに結合するグルーである。パイプ用インシュレータを製造するのに適した代表的な結合剤は、フェノール樹脂液体結合剤であり、このフェノール樹脂液体結合剤は、通常、硬化のためには200℃以上の温度を必要とする。結合剤は、通常懸濁液又は溶液の状態の液体を主成分とする結合剤又は通常粉末の形態の乾燥結合剤であっても良い。変形例として、乾燥結合剤は、かさ高加工糸14相互間中に分散して施される繊維形態の熱硬化性ポリマーであっても良い。例えば、結合剤は、これを長波長紫外線(UV)範囲の光波に当てることによって結合剤の硬化温度まで加熱する従来方式又はマイクロ波によって硬化されるのが良い。次に、結合剤は、固まってフィラメントを互いに結合する。
硬化チャンバ51は、第1のチャンバ20に隣接して位置すると共に第1のチャンバ20から見て下流側に配置されている。硬化チャンバ51と第1のチャンバ20の両方は、硬化ユニット52内に組み込まれている。代表的には、硬化チャンバ51内には、結合剤を繊維製品上で硬化させる1つ又は2つ以上の加熱コンパートメント及び1つ又は2つ以上の冷却コンパートメントが設けられるのが良い。ガスを硬化ユニット52に提供すると共に/或いはガスを硬化ユニット52から吸い出す(図2の矢印F参照)システムが硬化ユニット52に連結されている。加うるに、硬化チャンバ51それ自体に先立って発熱体(外部接触ヒータ及びシャフト26の内側からの熱源)を用いるのが良い。UV硬化方式も又想定できる。結合剤を硬化させることにより、繊維製品にその最終構造が与えられる。
繊維製品100を可動バンド40によって動かして硬化ユニット52から出す。硬化ユニット52から見て下流側には、連続繊維製品100を所望の長さに切断することができる切断セルが設けられている。切断セルは、連続的に回転する丸のこ60を有している。丸のこ60は、繊維製品100と同一の線形速度で軸線Aに沿って軸方向に動きながら繊維製品100に向かって半径方向に動かされてこれを切断する。切断プロセスが終わると、丸のこ60を半径方向且つ軸方向に戻して所定長さへの次の切断を行う。
切断された繊維製品100を生産ライン内で更に動かすために別の運搬ベルトが丸のこ60から見て下流側に設けられるのが良い。
繊維製品100を軸方向に切断して繊維製品100の厚み中に軸方向スロットを形成する別の切断セルが設けられるのが良い。かかるスロットにより、繊維製品100を絶縁(防音及び/又は断熱)されるべき管に容易に嵌めることができる。
さらに、生産ライン中において、紙又はポリマーシート、収縮型包装材を施すのが良い。上述の方法及び装置により、かさ高加工糸10を第1の出口14の回転速度及びセグメント31,32の軸方向移動速度よりも極めて高い放出速度で第1の出口14から放出することによって特定の特徴を備えた繊維製品100を製造することができる。かかる繊維製品100は、第1の軸線Aに沿って延びると共に一定の断面を有し、即ち、かかる繊維製品は、第1の軸線Aに垂直な任意な平面内に同一の断面を有する(図4〜図9の断面の例を参照されたい)。繊維製品100は、かさ高加工糸10及び結合剤から成っている。かさ高加工糸10は、シフトラインに沿って互いに対してシフトされながら互いに重ね合わされるカールを形成し、このシフトラインは、実質的に、第1の軸線A回りに回って進む螺旋である。
例えば、第1の出口14からのかさ高加工糸10の放出速度は、50〜600m/分であるのが良く、第1の出口14の回転速度は、40〜600RPMであるのが良く、セグメント31,32の軸方向移動速度(この例では、バンド40の軸方向移動速度に一致している)は、1〜50m/分であるのが良い。
第1の出口14が第1の軸線A回りに360°回転すると、螺旋は、繊維製品100の軸方向長さ全体にとって軸方向に延びることができる。第1の出口14は、第1の軸線A回りに揺動回転運動を行うと、一続きの螺旋が生じ、各螺旋は、軸方向長さの一部分に沿って軸方向に延びると共に揺動の半分と相関する。
理解されるべきこととして、ガラス繊維(又はフィラメント)が上述の実施形態で用いられているが、他の繊維材料、例えば紡績繊維又は鉱物繊維(例えば、セルロース繊維、ロックウール(岩綿)、スラグ繊維又はバサルト繊維)を用いても良い。そのほかに、繊維製品の使用条件に応じて種々の形式のガラス繊維を用いることができる。例えば、高温環境で用いられる繊維製品に関し、Advantex(登録商標)ガラス繊維を用いることができる。低温環境の場合、Eガラス又はAdvantex(登録商標)ガラス繊維を用いるのが良い。
上述の説明は、例示として与えられているのであって、本発明を制限するものではない。上述の開示が与えられると、当業者であれば、本明細書において開示した本発明の範囲内に含まれる変形例を想到することができる。さらに、本明細書において開示した実施形態又は実施例の種々の特徴を単独で又は互いに種々の組み合わせ状態で用いることができ、これら種々の特徴は、本明細書において説明した特定の組み合わせに制限されるものではない。

Claims (28)

  1. 繊維製品を製造する方法であって、前記方法は、
    第1の出口(14)を備えた第1の通路(12)にかさ高加工糸(10)を通すステップと、
    前記加工糸を第1の表面(22)によって画定されたチャンバ(20)の内側で前記第1の出口(14)から放出して前記チャンバ(20)を前記加工糸(10)で満たし、それにより前記繊維製品の第1のセグメント(31)を形成するステップと、
    前記第1のセグメント(31)を第1の軸線(A)に沿って前記第1の出口(14)から遠ざけるステップと、
    前記繊維製品の第2のセグメント(32)を前記第1のセグメント(31)に代えて且つ前記第1のセグメント(31)に連続して並んだ状態に形成するステップとを含み、前記ステップの繰り返しによって必要なほど多くの前記セグメントが連続して並んだ状態に形成される、方法。
  2. 前記第1の表面(22)は、第1の軸線(A)に実質的に平行に延びている、請求項1記載の方法。
  3. 前記チャンバ(20)は、一定の断面を有する、請求項2記載の方法。
  4. 前記第1の出口は、前記第1の軸線(A)回りに回転し、前記かさ高加工糸(10)は、前記回転中の第1の出口(14)から放出される、請求項1〜3のうちいずれか一に記載の方法。
  5. 前記繊維製品の前記セグメント(31,32)は、連続的に形成され、前記かさ高加工糸(10)は、前記第1の出口(14)から連続的に放出され、前記セグメント(31,32)は、前記第1の出口(14)から連続的に遠ざけられる、請求項1〜4のうちいずれか一に記載の方法。
  6. 前記第1の表面(22)は、前記第1の出口(14)に対して動く少なくとも1つの可動バンド(40)によって少なくとも部分的に構成され、前記セグメント(31,32)は、前記可動バンド(40)によって前記出口から遠ざけられる、請求項1〜5のうちいずれか一に記載の方法。
  7. 前記可動バンド(40)は、前記可動バンド(40)を前記第1の軸線(A)回りに巻くよう構成されたフォールディングシュー(42)を通過する、請求項6記載の方法。
  8. 吸引力が前記第1の表面(22)を通って加えられる、請求項1〜7のうちいずれか一に記載の方法。
  9. 前記チャンバ(20)は、外方が前記第1の表面(22)によって画定されると共に内方が前記第1の軸線(A)に実質的に平行に延びる少なくとも1つの第2の表面(24)によって画定された一定の環状断面を有し、前記繊維製品は、中空の管状製品である、請求項1〜8のうちいずれか一に記載の方法。
  10. 前記第2の表面(24)は、前記第1の軸線(A)に平行であり又はこれと合体する第2の軸線(B)に沿って軸方向に延びるシャフト(26)によって画定され、前記第2の表面(24)は、前記第2の軸線(B)回りに連続的に又は不連続的に回転する、請求項9記載の方法。
  11. 前記かさ高加工糸(10)は、マルチフィラメント糸(6)をかさ高加工ノズル(8)に通すことによって形成される、請求項1〜10のうちいずれか一に記載の方法。
  12. 前記かさ高加工糸(10)は、連続糸である、請求項1〜11のうちいずれか一に記載の方法。
  13. 結合剤を前記マルチフィラメント糸(6)に添加し、前記結合剤を前記セグメント(31,32)上で硬化させる、請求項1〜12のうちいずれか一に記載の方法。
  14. 前記繊維製品は、防音・断熱製品、例えばパイプ用絶縁製品である、請求項1〜13のうちいずれか一に記載の方法。
  15. 繊維製品を製造する装置であって、前記装置は、
    かさ高加工糸(10)を通過させる第1の通路(12)を含み、前記第1の通路は、第1の出口(14)を有し、
    第1のチャンバ(20)を含み、
    前記かさ高加工糸を前記第1の出口(14)から、第1の表面(22)によって画定された前記第1のチャンバ(20)中に放出する放出システム(8)を含み、前記第1のチャンバ(20)は、前記繊維製品の第1のセグメント(31)を形成するよう前記放出されたかさ高加工糸(10)で満たされ、
    前記第1のセグメント(31)を第1の軸線(A)に沿って前記第1の出口(14)から遠ざける運搬システムを含み、それにより、第2のセグメント(32)を前記第1のセグメント(31)に代えて且つ前記第1のセグメント(31)に連続して並んだ状態に形成することができる、装置。
  16. 前記第1の表面(22)は、第1の軸線(A)に実質的に平行に延びている、請求項15記載の装置。
  17. 前記チャンバ(20)は、一定の断面を有する、請求項15又は16記載の装置。
  18. 前記第1の出口は、前記第1の軸線(A)回りに回転し、前記かさ高加工糸(10)は、前記回転中の第1の出口(14)から放出される、請求項15〜17のうちいずれか一に記載の装置。
  19. 前記運搬システムは、前記出口(14)に対して動く少なくとも1つの可動バンド(40)を含み、前記第1の表面(22)は、少なくとも部分的に前記可動バンド(40)によって構成されている、請求項15〜18のうちいずれか一に記載の装置。
  20. 前記可動バンド(40)を通過させるフォールディングシュー(42)を含み、前記フォールディングシュー(42)は、前記可動バンド(40)を前記第1の軸線(A)回りに巻くよう構成されている、請求項15〜19のうちいずれか一に記載の装置。
  21. 前記第1の表面(22)を通して吸引力を加える吸引装置(25)を含む、請求項15〜20のうちいずれか一に記載の装置。
  22. 前記第1のチャンバ(20)は、外方が前記第1の表面(22)によって画定されると共に内方が前記第1の軸線(A)に実質的に平行に延びる少なくとも1つの第2の表面(24)によって画定された一定の環状断面を有し、前記繊維製品は、中空の管状製品である、請求項15〜21のうちいずれか一に記載の装置。
  23. 前記第1の軸線(A)に平行な第2の軸線(B)に沿って軸方向に延びると共に前記第2の軸線(B)回りに連続的に又は不連続的に回転する少なくとも1本のシャフト(26)を含み、前記少なくとも1つの第2の表面(24)は、前記少なくとも1本のシャフト(26)によって形成されている、請求項15〜22のうちいずれか一に記載の装置。
  24. 前記かさ高加工糸(10)を形成するためにマルチフィラメント糸(6)を通過させるかさ高加工ノズル(8)を含む、請求項15〜23のうちいずれか一に記載の装置。
  25. 結合剤を前記かさ高加工糸(10)に添加する結合剤インゼクタ(55)及び前記結合剤を前記セグメント上で硬化させる硬化ユニット(52)を含む、請求項15〜24のうちいずれか一に記載の装置。
  26. 硬化チャンバ(51)を有する硬化ユニット(52)を含み、前記硬化チャンバ(51)は、前記吸引装置(25)に隣接すると共に前記吸引装置(25)から見て下流側に配置されている、請求項15〜25のうちいずれか一に記載の装置。
  27. 第1の軸線(A)に沿って延びると共に一定の断面を有する繊維製品であって、前記繊維製品(100)は、カールを形成するかさ高加工糸(10)から成り、前記カールは、シフトラインに沿って互いに対してシフトされながら互いに重ね合わされ、前記シフトラインは、実質的に、前記第1の軸線(A)回りの螺旋である、繊維製品。
  28. 前記かさ高加工糸(10)は、連続糸である、請求項27記載の繊維製品。
JP2013557179A 2011-03-10 2011-03-10 繊維製品の製造装置及び方法 Expired - Fee Related JP5877452B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/000753 WO2012120324A1 (en) 2011-03-10 2011-03-10 Apparatus and method for producing a fibrous product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512983A true JP2014512983A (ja) 2014-05-29
JP5877452B2 JP5877452B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=44626595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557179A Expired - Fee Related JP5877452B2 (ja) 2011-03-10 2011-03-10 繊維製品の製造装置及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9353470B2 (ja)
EP (1) EP2683922B1 (ja)
JP (1) JP5877452B2 (ja)
CN (1) CN103492162B (ja)
ES (1) ES2543636T3 (ja)
HU (1) HUE025300T2 (ja)
MX (1) MX336646B (ja)
PL (1) PL2683922T3 (ja)
WO (1) WO2012120324A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527410A (ja) * 2013-07-03 2016-09-08 ボナー ベスローテン フェンノートシャップBonar B.V. 不織材料

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD756666S1 (en) 2014-06-03 2016-05-24 Bonar B.V. Non-woven textile
DE102015015227A1 (de) * 2015-11-11 2017-05-11 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffprofils
JP6667391B2 (ja) * 2016-07-06 2020-03-18 三菱重工業株式会社 複合材、引抜成形装置及び引抜成形方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022635A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS52104577A (en) * 1976-02-27 1977-09-02 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for continuous forming of fibrous insulating material containing thermoosetting binder
JPS61202828A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd グラスウ−ル筒状体の成形装置
WO1995000453A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for manufacturing a mineral fiber product
WO1998024615A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Owens Corning Molded insulation products and their manufacture using continuous-filament wool
WO2008076352A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Ocv Intellectual Capital, Llc Binder for preforms in silencers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2571334A (en) * 1946-08-30 1951-10-16 Houdaille Hershey Corp Method of making resilient batts
US2609312A (en) * 1947-06-28 1952-09-02 Johns Manville Method and apparatus for making flexible tubular coverings
US3490973A (en) * 1963-07-23 1970-01-20 Roderich Wilhelm Graeff Method and apparatus for producing hollow bodies of fiber-reinforced plastics
US3552400A (en) * 1967-06-08 1971-01-05 American Filtrona Corp Filter plug of staple fiber filter elements and the like
US3914080A (en) * 1970-07-02 1975-10-21 Union Carbide Corp Apparatus for the high speed production of non-woven fabrics
US3852009A (en) 1972-02-07 1974-12-03 Celanese Corp Filter making apparatus
SE445942B (sv) 1982-04-06 1986-07-28 Volvo Ab Ljuddempare samt sett och anordning for framstellning av denna
US4564486A (en) 1984-03-19 1986-01-14 Owens-Corning Fiberglas Corporation Curing fibrous mineral material
JPS62250261A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 チッソ株式会社 管状繊維成形体の製造方法
CN88105023A (zh) * 1988-02-06 1988-07-27 沈阳市塑料研究所 塑料网孔板(片、管)成型工艺及装置
US5976453A (en) * 1998-06-29 1999-11-02 Owens-Corning Sweden Ab Device and process for expanding strand material
US6317959B1 (en) * 1999-02-16 2001-11-20 Owens Corning Sweden A.B. Process and apparatus for packing insulation material in a passage between first and second elements
CN2583472Y (zh) * 2002-12-06 2003-10-29 甘国工 在有孔洞钢骨架内外表面涂覆粘结剂的钢塑复合管连续生产装置
US8303288B2 (en) * 2008-12-24 2012-11-06 Taiwan Textile Research Institute Machine for manufacturing nonwoven fabric

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022635A (ja) * 1973-06-27 1975-03-11
JPS52104577A (en) * 1976-02-27 1977-09-02 Owens Corning Fiberglass Corp Apparatus for continuous forming of fibrous insulating material containing thermoosetting binder
JPS61202828A (ja) * 1985-03-06 1986-09-08 Nippon Sheet Glass Co Ltd グラスウ−ル筒状体の成形装置
WO1995000453A1 (en) * 1993-06-21 1995-01-05 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for manufacturing a mineral fiber product
JPH08506390A (ja) * 1993-06-21 1996-07-09 オウェンス コーニング ファイバーグラス コーポレイション 鉱物繊維製品の製造方法
WO1998024615A1 (en) * 1996-12-02 1998-06-11 Owens Corning Molded insulation products and their manufacture using continuous-filament wool
JP2001505960A (ja) * 1996-12-02 2001-05-08 オウェンス コーニング モールド成形された絶縁製品および連続ウール繊維を用いたその製造
WO2008076352A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-26 Ocv Intellectual Capital, Llc Binder for preforms in silencers
JP2010513774A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 オーシーヴィー インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 消音器におけるプリフォーム用バインダー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016527410A (ja) * 2013-07-03 2016-09-08 ボナー ベスローテン フェンノートシャップBonar B.V. 不織材料

Also Published As

Publication number Publication date
CN103492162B (zh) 2015-10-14
US20140030453A1 (en) 2014-01-30
JP5877452B2 (ja) 2016-03-08
EP2683922A1 (en) 2014-01-15
WO2012120324A1 (en) 2012-09-13
ES2543636T3 (es) 2015-08-20
EP2683922B1 (en) 2015-05-06
MX2013010283A (es) 2014-02-28
CN103492162A (zh) 2014-01-01
PL2683922T3 (pl) 2015-10-30
US9353470B2 (en) 2016-05-31
MX336646B (es) 2016-01-25
HUE025300T2 (en) 2016-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0692616B1 (en) Preformed sound-absorbing material for engine exhaust muffler
JP5877452B2 (ja) 繊維製品の製造装置及び方法
US6319444B1 (en) Molded insulation products and their manufacture using continuous-filament wool
US10526749B2 (en) Synthetic fill materials having composite fiber structures
US20080292739A1 (en) Glass fiber product for making preform products
JP4357119B2 (ja) 合成糸を紡糸する紡糸装置及び方法
JP2009515061A (ja) 三次元的に捲縮された被覆ステープルファイバーを製造するための方法、及び被覆ステープルファイバー
RU2166034C2 (ru) Способ производства кольцевого изолирующего покрытия из минерального волокна и установка для производства кольцевого изолирующего покрытия из минерального волокна
RU2561360C2 (ru) Способ изготовления формованного материала из волокнистых материалов и устройство для его осуществления
JPH04226692A (ja) 三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置
US3980176A (en) Screw jet pack for textile fibers
JP2004528501A (ja) 多層繊維充填吸音装置及びその製造方法
JP5217606B2 (ja) 内燃機関の吸気ダクト及びその製造方法
US11896048B2 (en) Aerosol generating articles
JP5060505B2 (ja) 撚糸、糸、及びそれらの製造方法
US5730822A (en) Method for forming a uniform blanket of synthetic or glass fibers
EP3191697B1 (en) Method and machine for producing a tubular element to acoustically and/or thermally insulate a component of a motor vehicle
RU2506357C1 (ru) Способ получения пневмоперепутанного углеволокна
JPH06254850A (ja) 長繊維強化合成樹脂ストランドの製造方法
US4089089A (en) Method of unwinding
JP2008120539A (ja) ストランドの巻き取りチューブ
CN117859956A (zh) 一种烟用滤嘴的制备方法
JPS6356056B2 (ja)
MXPA00005069A (en) Method and apparatus for integrating organic fibers with mineral fibers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees