JPH04226692A - 三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置 - Google Patents

三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH04226692A
JPH04226692A JP3213836A JP21383691A JPH04226692A JP H04226692 A JPH04226692 A JP H04226692A JP 3213836 A JP3213836 A JP 3213836A JP 21383691 A JP21383691 A JP 21383691A JP H04226692 A JPH04226692 A JP H04226692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tow
fibers
zone
heating
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213836A
Other languages
English (en)
Inventor
Karl Nettelnstroth
カルル・ネッテルンシュトロト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH04226692A publication Critical patent/JPH04226692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2082Apparatus or processes of manufacturing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01GPRELIMINARY TREATMENT OF FIBRES, e.g. FOR SPINNING
    • D01G1/00Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling
    • D01G1/02Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling to form staple fibres not delivered in strand form
    • D01G1/04Severing continuous filaments or long fibres, e.g. stapling to form staple fibres not delivered in strand form by cutting
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5418Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/542Adhesive fibres
    • D04H1/55Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1054Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing and simultaneously bonding [e.g., cut-seaming]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/12Surface bonding means and/or assembly means with cutting, punching, piercing, severing or tearing
    • Y10T156/1313Cutting element simultaneously bonds [e.g., cut seaming]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は三次元形状繊維構造体用
の繊維充填材の新規な製造方法と同方法の実施に適した
装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】三次元形状繊維構造体、例えば枕又は寝
具製品に用いられる充填材は通常、羽毛及び/又はダウ
ン及び/又は繊維である。充填繊維は一般にカードウエ
ブの形状で組み込まれる。これらの構造体は繊維が相互
にゆるくのみ接着するので機械的にあまり安定でない。 それ故、これらのウエブは使用中にしばしば砕解し、も
はや分離し得ないクランプを形成する。二成分系繊維に
基づく、このようなカード固定化充填ウエブは米国特許
第3,589,956号から公知である。
【0003】吸収性繊維と少なくとも表面融着性の繊維
とを含むある長さの詰め綿を熱処理によって固定化させ
、次に固定化した、ある長さの詰め綿から詰め綿スワブ
(swab)を打ち抜くことによって連続長さの詰め綿
から詰め綿スワブを製造することは公知である。例えば
、ドイツ特許公開第3,804,222号は、ある長さ
の詰め綿を選択的に加熱し、次に打ち抜くべき部分にお
いて冷却してから打ち抜きを行うことを特徴とする、こ
のような方法を述べている。先行技術方法では、ある長
さの詰め綿の打ち抜きによって詰め綿の一部のみが直接
用いられるにすぎないので、廃棄物としてのかなりの材
料損失が起こりがちである。ドイツ特許公開第3,80
4,222号の記述によると、この廃棄物はある長さの
詰め綿の約35〜45%の量になりうる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記問題点に鑑み、本
発明は、切断による損失が実際にない、三次元形状繊維
構造体の製造方法であって、クランプ傾向がなく、ふわ
ふわと膨らまされうる充填材の製造を可能にする方法を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明は、少なくとも1種の充填繊維と少なくとも1種
のバインダー繊維とを含む連続フィラメント又はステー
プルファイバーのトウから出発する充填材の製造方法で
あって、次の工程: (a)トウを加熱帯域に連続的に案内して、少なくとも
トウの表面においてバインダー繊維が充填繊維に融着す
るような温度にトウを加熱する工程; (b)トウを冷却帯域に連続的に案内して、冷却帯域に
おいてトウの温度を少なくとも表面において固定化した
トウを形成するような程度に低下させる工程;及び(c
)固定化したトウを切断手段に連続的に案内して、トウ
をピースに、特に2〜6cm長さのピースに切断する工
程から成るものである。
【0006】本発明の方法によって製造される充填材を
用いると、長期間の使用後もプランピングアップ(pl
umping up)によって保存可能な安定化嵩高物
を形成することが可能になる。
【0007】「繊維トウを連続的に案内する」又は「切
断手段に連続的に供給する」は、繊維トウが少なくとも
加熱帯域と切断手段との間で中断されずに移動すること
を意味する。
【0008】本発明の方法では種々の領域を水平もしく
は垂直に配置することができる。垂直配置の場合には、
供給帯域は装置の上部又は下部に配置される。供給帯域
が装置の上部に存在する場合には、被処理繊維トウは最
初上方に案内され、供給帯域に導入され、次に下方に移
動し、加熱帯域と冷却帯域とを通って切断帯方向に移動
する。供給帯域が装置の下部に存在する場合には、被処
理繊維トウは、加熱帯域と冷却帯域とを通って切断帯方
向に向かって上方に移動する。
【0009】本発明の方法では、実際に如何なる種類の
繊維トウも、それが充填繊維とバインダー繊維との組み
合わせから成るものであるかぎり、用いることが可能で
ある。この繊維トウは連続フィラメント繊維又は特にス
テープルファイバーである。ステープルファイバートウ
は任意の方法で製造することができる。例えば、ステー
プルファイバートウはストレッチ・ブロークン(str
etch−broken)トウもしくはカードスライバ
、例えばフラットカードスライバ又はローラ・アンド・
クリアラ(roller−and−clearer)カ
ードスライバでありうる。トウを形成する繊維又はフィ
ラメントはけん縮、好ましくは二次元もしくは三次元け
ん縮を有する。トウの線密度は約1〜12ktexが有
利であり、好ましくは4〜12ktex、特に6〜8k
texである。トウの線密度は特に処理範囲の寸法によ
って、例えば輸送手段の容量及び/又は加熱帯域もしく
は冷却帯域の寸法によって定められる。従って、上記線
密度と異なる線密度を有するトウを用いてはならないと
いう理由は存在しない。
【0010】トウを形成するステープルファイバー又は
フィラメントファイバーの線密度は通常2〜15dte
x、好ましくは4〜7dtexである。混合線密度を用
いることも可能である。充填繊維とバインダー繊維の線
密度は、加熱帯域の一定熱出力とこの帯域を通るトウの
一定輸送速度とに対して2種の繊維が少なくともトウの
表面において、次の冷却帯域において予定の最終用途の
ために充分な固定化が得られるような程度に、相互に融
着しうるように選択される。
【0011】トウの充填繊維部分は原則としてこの目的
に適した如何なる紡織繊維でもありうる。このような繊
維は例えば綿もしくはウールのような天然繊維であるか
、又は例えばポリアミド、ポリエステルもしくはポリア
クリロニトリル繊維のような人造繊維、特に合成繊維で
ありうる。好ましい充填繊維はポリエステル繊維、特に
ポリエチレンテレフタレートをベースとする繊維である
【0012】トウのバインダー繊維部分は原則として熱
可塑性物質製の如何なる繊維でもありうるが、充填繊維
が熱可塑性である場合には充填繊維よりも低い軟化点を
有するバインダー繊維を用いることが必要であり、バイ
ンダー繊維が熱可塑性充填繊維の軟化点よりも10℃低
い、特に30℃低い軟化点を有することが好ましい。
【0013】好ましい使用バインダー繊維は熱可塑性ポ
リエステル製繊維、好ましくはポリエチレンテレフタレ
ート、特に改質ポリエチレンテレフタレートをベースと
する繊維である。鞘が芯形成ポリエステルよりも低い軟
化点を有する共重合ポリエステルによって特に構成され
る芯/鞘構造を有するポリエステル二成分系繊維を含む
バインダー繊維を用いることが非常に好ましい。しかし
、異なるポリマーから成る、例えばポリエステル芯と低
融点ポリマー製例えばポリオレフィン製鞘とから成る二
成分系繊維を用いることも可能である。適当な二成分系
繊維の例は米国特許第3,589,956号に述べられ
ている。
【0014】トウの形成中においても充填繊維をバイン
ダー繊維と組み合わせることができる。すなわち異なる
繊維種から製造されたトウ、特にカードスライバを加熱
帯域の上流で相互に組み合わせて、加熱帯域に供給する
。この組み合わせはトウを単に一緒に集めた形態、又は
異なる繊維のトウをダブリングした形態をとることがで
きる。トウ中の充填繊維の割合は充填繊維とバインダー
繊維との総量を基準にして約50〜95重量%であり、
従ってバインダー繊維の割合は50〜5重量%である。 充填繊維の割合が約75%、バインダー繊維の割合が約
25重量%であることが好ましい。
【0015】加熱帯域の温度はバインダー繊維が少なく
ともトウの表面において充填繊維に融着し、トウが次の
冷却帯域において充填材としての使用に充分に安定であ
るような程度に固定化するように選択されなければなら
ない。もちろん、加熱帯域ではバインダー繊維はトウの
全断面にわたって溶融される。
【0016】加熱は任意の方法で行うことができる。例
えば照射によって又は高温流体若しくはトウを高温案内
部材と接触させることによって行うことができる。例え
ば、赤外線若しくはマイクロウェーブ線をトウに作用さ
せる加熱帯域にトウを通すことができる。あるいは加熱
帯域において高温流体、特に熱風をトウを通してスクイ
ーズさせ及び/若しくは吸引させるか又は熱風をトウの
表面に通過させることができる、さらに又、トウを高温
パイプに通し、パイプの高温内面との接触の結果として
少なくとも表面において溶融させることができる。
【0017】冷却帯域では、高温トウが冷却装置を通っ
て輸送されるか又は周囲温度によって冷却される。いず
れにせよ、トウはこの領域においてその後の切断操作の
ために充分な程度に固体であり、切断時に個々の繊維に
砕解されないような程度に冷却されなければならない。
【0018】冷却装置を用いる場合には、適当な冷却剤
は特に冷却流体、特に冷却空気である。該冷却剤はトウ
を通してスクイーズされ及び/若しくは吸引されるか、
又はトウの表面を通過することができる。又はトウをパ
イプに通し、パイプの冷却内面との接触の結果として少
なくとも表面において、好ましい固定化が得られるよう
な程度に冷却することができる。
【0019】固定化したトウはトウのための公知の切断
手段によって切断することができる。この例は外側に固
定ブレードを有する切断ホイール(cutting w
heel)であり、トウの内側コイル上の巻き取り圧力
が上昇して、ブレードがこれらの内部コイルを切断する
ような程度になるまでトウはホイール上に巻き取られる
。ブレードがトウの輸送方向に対して垂直に回転して、
トウを切断するブレード付きヘッドを通してトウを案内
することもできる。
【0020】トウを巻き取る必要がないように、回転切
断ホイールの下方又は上方に接触圧力によって案内する
ことが好ましい。切断プロセス中に形成される断面が少
なくとも形成される断面においてバインダー繊維が充填
繊維に融着するような温度であり、その結果実際に遊離
繊維端部を含まない本質的に平滑な表面が形成されるよ
うに、加熱されるブレードを含む切断手段を用いること
が特に非常に好ましい。このようにして、長方形又は方
形の繊維タフトを形成することができる。
【0021】例えばトウを輸送媒体を用いて運搬するダ
イ、又は装置の1箇所以上においてトウを支え、輸送す
るロラー対のような、この目的に通常用いられるような
輸送手段によって、トウは種々な処理帯域を輸送される
。このような輸送ローラーは冷却帯域と切断手段との間
に存在することが好ましい。ローラー対では、1ローラ
ーは輸送機能を果たし、他方のローラーはトウを輸送ロ
ーラーに対して押圧する。
【0022】また本発明は、トウが供給帯域(1)から
加熱手段(8)及び冷却手段(13)を通って切断手段
(18)へ連続的に案内され、トウの輸送が冷却手段(
13)と切断手段(18)との間に存在する輸送手段に
よって行われる生産ラインから成る、上記の三次元形状
繊維構造体用の充填材を製造するための装置をも提供す
る。
【0023】以下、本発明を図面を参照しながら更に詳
細に説明する。
【0024】図1では、本発明の方法を概略図として示
す。カーディング装置からのスライバ(6)は供給帯域
(1)を介して加熱帯域(2)に入る。加熱帯域には冷
却帯域(3)、輸送帯域(4)及び切断帯域(5)が続
く。カードスライバ(6)は加熱手段(8)に入る前に
、装置(26)によって仮撚りされて、付加的に機械的
に安定化される。 この操作は必ずしも必要ではないが、特にカードスライ
バの場合にはこの操作が好ましい。通常の方法によって
、例えば空気もしくは機械的摩擦、例えば摩擦(rub
bing)を用いてカードスライバ(6)を仮撚りする
ことによって安定化を行うこともできる。
【0025】仮撚りを施した後に、機械的に固定化した
繊維トウ(7)を加熱手段(8)に導入する。図1では
、この加熱手段をトウ(7)が案内管(10)を通過す
るジャケット付きヒーターとして示す。この管(10)
は加熱ジャケット(9)に囲まれ、加熱ジャケットを通
って流体が流れ、流体は流入口(11)から入り、流出
口(12)から出る。流入口(11)と流出口(12)
は逆に配置することもできる。案内管(10)は流体の
流れに囲まれるため、トウ(7)は図示するように高温
管壁との接触によって加熱される、又は案内管(10)
は流体自体がトウ(7)と接触しうるように開口部を有
する。使用流体が熱風であり、これを有孔管(10)(
ここには図示せず;図3参照)によってトウ(7)に直
接作用させることが好ましい。狭い管径を用いることに
よって、トウ(7)はさらに圧縮される。このために、
トウ(7)の案内管(10)への流入はダイ(22)と
(33)とによって促進される。
【0026】加熱帯域(2)の後には冷却帯域(3)が
続く。図1の実施態様では、この冷却帯域は冷却装置(
13)として表される。これは冷却剤流体、好ましくは
空気を繊維トウと直接又は冷却面(図示せず)を介して
接触させるのに役立つ。流体はトウ輸送方向に並流もし
くは向流で、又は好ましくは図示するようにトウ輸送方
向に垂直に流れることができる。図1では、流体は流入
口(14)から導入され、トウを押し通って、流出口(
15)から排出される。
【0027】冷却され、固定化したトウ(7)は輸送手
段(16)方向に流れる、輸送手段は図1に示す形状で
は環状ダイ(17)であり、この環状ダイ中をトウ(7
)は流体、好ましくは空気によって移動する。
【0028】輸送帯域(4)を通過した後に固定化トウ
は切断帯域(5)方向に進み、切断帯域では切断ホイー
ル(18)が固定化トウをタフト(19)に切断する。 トウ(7)は加圧ロール(20)によって切断ホイール
(18)に押圧される。
【0029】図2は加熱帯域(2)と冷却帯域(3)と
の特定の実施態様を示す。加熱手段(8)はこの場合に
も同様にジャケットヒーターとして構成される。加熱ジ
ャケット(9)には加熱用流体が流入口(11)から供
給され流出口(12)から出る。繊維トウ(7)は入口
ダイ(22)を通って案内管(10)に入るが、圧縮し
て形態でこの点に達するのが好ましい。
【0030】加熱手段(8)はスペーサーブッシュ(s
pacer bush)(21)を介して冷却装置(1
3)に直接結合し、冷却装置(13)は冷却ジャケット
(25)に囲まれる。冷却剤は流入口(14)から冷却
ジャケットに供給され、流出口(15)から排出される
【0031】図3は加熱手段(8)の特定の実施態様を
示す。この実施態様では、案内管(10)は孔(23)
を備えるため、ジャケット(9)を通る流体は案内管(
10)を通って流れ、トウ(7)はこの中を案内される
。案内管(10)はその全長に沿って孔を有するのが好
ましい。しかし、案内管(10)がその長さの一部のみ
にわたって有孔である実施態様を受け入れることもでき
る。案内管(10)のサポート(31)は加熱用流体の
ための開口部(32)を備える。入口(33)のロート
状形は繊維トウ(7)の流入をさらに改良する。
【0032】図4は冷却装置(13)をさらに詳細に断
面図として示す。内側には管(24)が存在し、この中
にトウ(7)は案内される。この管(24)は加熱手段
と同様に孔を有することができる。しかし、液体冷却媒
体の場合には、管(24)は孔を有さないことが好まし
く、この場合には冷却媒体は管壁を介して間接的にのみ
トウ(7)に作用する。管(24)はジャケット(25
)に囲まれ、このジャケットには流入口(14)と流出
口(15)とを介して冷却剤が供給され、流入口(14
)と流出口(15)とは逆に配置されることもできる。
【0033】以下、本発明を実施例によってさらに詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例に限定されるもの
ではない。
【0034】
【実施例】ポリエチレンテレフタレートと、ポリエチレ
ンテレフタレートと改質ポリエチレンテレフタレートと
をベースとする二成分系繊維(芯/鞘繊維)とのブレン
ドをカーディング装置によって処理して、スライバーを
形成した。使用充填繊維はTREVIRA 290(ス
テープルファイバー6.7dtex/60mm)又はT
REVIRA 206(ステープルファイバー6.0d
tex/60mm)であり、使用バインダー繊維は充填
繊維75重量%とバインダー繊維25重量%とのブレン
ドとしてのTREVIRA 252(ステープルファイ
バー3.0dtex/50mm)である。スライバは約
180℃の温度において加熱することによって固定化さ
れた。この熱処理した材料を次に直ちに冷却し、好まし
くは成形した。成形され、固定化したスライバを次に種
々の長さ、好ましくは2〜6cmに切断し、例えば枕の
ような寝具製品に吹き入れる。 この材料はクランプ形成傾向がなく、これを充填した枕
はタフトを砕解もしくは相互結合させることなく、プラ
ンピングアップすることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に従ってカードスライバーを処理
するための装置の概略側面図である。
【図2】本発明の装置の加熱手段と冷却手段との実施態
様の側面図である。
【図3】本発明の方法の加熱手段の縦断面図である。
【図4】本発明の方法の冷却手段の縦断面図である。
【符号の説明】
1  供給帯域 2  加熱帯域 3  冷却帯域 4  輸送帯 5  切断帯 6  カードスライバー 7  トウ 8  加熱手段 9  加熱ジャケット 10  案内管 11  流入口 12  流出口 13  冷却手段 14  流入口 15  流出口 16  輸送手段 17  環状ダイ 18  切断手段 19  タフト 20  加圧ロール 22  取り入れロート 26  仮撚り 31  サポート

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  少なくとも1種の充填繊維と少なくと
    も1種のバインダー繊維とを含む連続フィラメント又は
    ステープルファイバーのトウから出発する充填材の製造
    方法であって、次の工程: (a)トウを加熱帯域に連続的に案内して、少なくとも
    トウの表面においてバインダー繊維が充填繊維に融着す
    るような温度にトウを加熱する工程; (b)トウを冷却帯域に連続的に案内して、冷却帯域に
    おいてトウの温度を少なくとも表面において固定化した
    トウを形成するような程度に低下させる工程;及び(c
    )固定化したトウを切断手段に連続的に案内して、トウ
    をピースに、特に2〜6cm長さのピースに切断する工
    程から成る前記方法。
  2. 【請求項2】  トウが、特にカードスライバの形状で
    あるステープルファイバーから成る請求項1記載の方法
  3. 【請求項3】  工程(a)の前に仮撚りを施すことに
    よって、カードスライバを機械的に安定化させる請求項
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】  カードスライバが圧縮され且つ固定化
    するように、カードスライバを加熱帯域及び冷却帯域内
    に案内する請求項2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】  充填繊維がポリエステル製、特にポリ
    エチレンテレフタレート製である請求項1〜4のいずれ
    かに記載の方法。
  6. 【請求項6】  バインダー繊維がポリエステル製、特
    に改質ポリエチレンテレフタレート製である請求項5記
    載の方法。
  7. 【請求項7】  トウが線密度1〜12ktexを有し
    、充填繊維とバインダー繊維とが線密度2〜15dte
    xを有し、充填繊維の重量割合が50〜95%、充填繊
    維の重量割合が50〜5%であり、  充填繊維が二次
    元又は三次元けん縮ポリエステル繊維、特にポリエチレ
    ンテレフタレート繊維であり、バインダー繊維がポリエ
    ステル繊維、好ましくは充填繊維の軟化点に比べて10
    ℃より大きな低い軟化点を有する改質ポリエチレンテレ
    フタレート製繊維から成る請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】  バインダー繊維が芯/鞘構造を有する
    ポリエステル二成分系繊維であり、鞘が芯を形成するポ
    リエステルよりも低い軟化点を有する共重合ポリエステ
    ルによって特に構成される請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】  切断面においてバインダー繊維が充填
    繊維に融着して、切断面において本質的に平滑な表面が
    形成されるように、切断が高温切断手段によって行われ
    る請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 【請求項10】  工程(c)の直後に、得られたタフ
    トを被充填三次元繊維構造に、特にその中に吸引又は吹
    込することによって導入する請求項1〜9のいずれかに
    記載の方法。
  11. 【請求項11】  トウが供給帯域(1)から加熱手段
    (8)及び冷却手段(13)を通って切断手段(18)
    へ連続的に案内され、トウの輸送が冷却手段(13)と
    切断手段(18)との間に存在する輸送手段によって行
    われる生産ラインから成る、請求項1〜10のいずれか
    に記載の方法を実施するための装置。
  12. 【請求項12】  供給帯域(1)がカードスライバに
    仮撚りを与えることのできる装置(26)を含む請求項
    11記載の装置。
  13. 【請求項13】  加熱手段がジャケットヒーターとし
    て構成され、該加熱手段において、側壁に孔を有するト
    ウ案内管(10)が加熱媒体、好ましくは熱風の流入口
    (11)と流出口(12)とを有する加熱ジャケット(
    9)内に達し、案内管(10)は取り入れロート(22
    )に入るトウ(7)よりも小さい直径を有するため、前
    記トウが案内管(10)内で圧縮され、機械的に安定化
    される請求項11又は12記載の装置。
  14. 【請求項14】  冷却手段が冷却媒体、好ましくは水
    を装入される環状腔と固定化したトウ(7)が通る穿孔
    のない内管(24)とを有するジャッケット付き管(2
    5)から成る請求項11〜13のいずれかに記載の装置
JP3213836A 1990-08-25 1991-08-26 三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置 Pending JPH04226692A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4026916A DE4026916A1 (de) 1990-08-25 1990-08-25 Verfahren zur herstellung von fuellmaterial fuer dreidimensional geformte textile gebilde sowie vorrichtung dafuer
DE4026916:7 1990-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04226692A true JPH04226692A (ja) 1992-08-17

Family

ID=6412912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213836A Pending JPH04226692A (ja) 1990-08-25 1991-08-26 三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5382153A (ja)
EP (1) EP0473064B1 (ja)
JP (1) JPH04226692A (ja)
AT (1) ATE123826T1 (ja)
DE (2) DE4026916A1 (ja)
IE (1) IE912992A1 (ja)
MX (1) MX9100791A (ja)
PT (1) PT98761A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504375A (ja) * 2003-05-28 2007-03-01 アルバニー インターナショナル コーポレイション 合成の吹き飛ばされた断熱材

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817684A (en) * 1996-12-13 1998-10-06 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists for use in the treatment or inhibition of cerebral focal stroke
DE19803480C1 (de) * 1998-01-29 1999-02-04 Fresenius Medical Care De Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Faserbündeln
FR2824083B1 (fr) * 2001-04-26 2003-10-31 Interplume Produit de garnissage a base de plumes, procede d'elaboration et installation pour la mise en oeuvre du procede
DE10208353A1 (de) * 2002-02-27 2003-09-11 Trevira Gmbh Verfahren zur Herstellung feiner stauchgekräuselter Kabel aus synthetischen Filamenten sowie deren Weiterverarbeitung zu textilen Hygieneartikeln
WO2004008897A1 (de) * 2002-07-18 2004-01-29 Thermobalance Ag Daunenähnliches füllmaterial und verfahren zu dessen herstellung
ES2295892T3 (es) * 2003-05-12 2008-04-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Procedimiento para producir tampones estabilizados.
US7472463B2 (en) * 2003-05-12 2009-01-06 The Procter & Gamble Company Process for producing a stabilized compressed tampon
US7124483B2 (en) * 2003-05-12 2006-10-24 The Procter & Gamble Company Process for producing stabilized tampons
US20050161861A1 (en) * 2003-09-26 2005-07-28 Brunswick Corporation Apparatus and method for making preforms in mold
GB201616932D0 (en) * 2016-10-05 2016-11-16 British American Tobacco (Investments) Limited And Tobacco Research And Development Institute (Propr Mathod and equipment for gathering fibres
DE102016224251B4 (de) * 2016-12-06 2019-02-28 Adidas Ag Wärmedämmende Struktur
KR102628315B1 (ko) 2017-03-24 2024-01-23 브리티시 아메리칸 토바코 (인베스트먼츠) 리미티드 섬유 재료의 로드들을 형성하기 위한 다이, 다이 조립체, 장비 및 방법

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2349829A (en) * 1942-08-15 1944-05-30 Du Pont Apparatus
US2438156A (en) * 1943-06-05 1948-03-23 Celanese Corp Pile materials and production thereof
US2451597A (en) * 1944-08-23 1948-10-19 Bakelite Corp Annealing of calendered thermoplastic material
US2551811A (en) * 1947-04-30 1951-05-08 Holeproof Hosiery Co Cutter and sealer
US2694661A (en) * 1952-02-12 1954-11-16 Parallel Plastics Co Process for forming adhesive-embedded fiber rods
US3039908A (en) * 1953-07-13 1962-06-19 Hollingsworth & Vose Co Method of making a tobacco smoke filter
US2862350A (en) * 1954-05-26 1958-12-02 British Celanese Process and apparatus for producing pellets from thermoplastic sheet material
NL113523C (ja) * 1955-02-03 1900-01-01
US2948649A (en) * 1956-12-14 1960-08-09 Pancherz Hans Johannes Joachim Method of manufacturing sections and rods of glass fibre-reinforced plastic
US3112604A (en) * 1958-06-02 1963-12-03 Harry E Davis Twisted plastic sticks
US3095343A (en) * 1960-09-15 1963-06-25 United States Filter Corp Method for treating continuous filamentary tows
US3120690A (en) * 1960-12-05 1964-02-11 Eastman Kodak Co Process and apparatus for preparing tobacco smoke filtering elements
US3098260A (en) * 1962-02-08 1963-07-23 Monsanto Chemicals Annealing apparatus
US3091908A (en) * 1962-05-21 1963-06-04 Turbo Machine Co Apparatus and method for false twisting yarns
GB1092321A (en) * 1963-07-30 1967-11-22 British Ropes Ltd Improvements in or relating to strands, ropes or cores of plastic monofilaments
US3355345A (en) * 1964-03-18 1967-11-28 Union Carbide Corp Die for dielectric heat sealing
US3327461A (en) * 1965-06-17 1967-06-27 Turbo Machine Co Apparatus and method for producing false twist in yarn
US3552400A (en) * 1967-06-08 1971-01-05 American Filtrona Corp Filter plug of staple fiber filter elements and the like
US3501562A (en) * 1968-01-18 1970-03-17 Nippon Glass Fiber Co Ltd Method of forming a rigid tubular body from a flat woven sleeve
US3516380A (en) * 1968-01-25 1970-06-23 Us Navy External impulse launcher
US3703429A (en) * 1968-05-08 1972-11-21 American Filtrona Corp Apparatus for making filter means
US3696601A (en) * 1968-08-12 1972-10-10 Henry W Mccard Textile heating and cooling
GB1280818A (en) * 1968-09-05 1972-07-05 Carreras Ltd A process for the manufacture of tobacco smoke filters
US3548581A (en) * 1968-10-02 1970-12-22 Bobkowicz E Method and apparatus for ringless spinning of fiber-polymer yarns
US3730813A (en) * 1969-06-02 1973-05-01 Ppg Industries Inc Apparatus for combining textile strands
US3656383A (en) * 1970-11-09 1972-04-18 Eastman Kodak Co Apparatus for automatically cutting connecting tow of continuous filamentary material between tote boxes
US3892909A (en) * 1973-05-10 1975-07-01 Qst Industries Synthetic down
US3883718A (en) * 1974-01-31 1975-05-13 Celanese Corp Apparatus for thermally processing of continuous lengths of fibrous materials
US3943028A (en) * 1974-06-03 1976-03-09 Davis Donald Mackinnon Apparatus and process for manufacturing non-woven textile pile
US4003773A (en) * 1976-03-02 1977-01-18 Hercules Incorporated Method of preparing graphite fibers of ultra-short length and narrow size distribution
US4100013A (en) * 1976-08-05 1978-07-11 Plastigage Corporation Apparatus for forming resin embedded antenna
GB1566955A (en) * 1977-01-27 1980-05-08 Heathcoat & Co Ltd Heating and drawing of synthetic filaments
US4115495A (en) * 1977-04-06 1978-09-19 The B. F. Goodrich Company Processing extruded thermoplastic polymer
US4354889A (en) * 1979-03-05 1982-10-19 American Filtrona Corporation Ink reservoir element for use in a marking instrument, and method and apparatus for producing same
NL7908515A (nl) * 1979-11-22 1981-06-16 Anza Bv Werkwijze voor het maken van een gevlochten koord, getwijnd garen of geslagen touw, respectievelijk voor het maken van een netwerk uit genoemde materialen, in het bijzonder een netwerk bestemd voor de visserij.
JPS57205564A (en) * 1981-06-08 1982-12-16 Kuraray Co Padding matirial and method
US4483727A (en) * 1983-02-07 1984-11-20 Celanese Corporation High modulus polyethylene fiber bundles as reinforcement for brittle matrices
FR2544347B3 (fr) * 1983-04-14 1986-01-24 Cousin Freres Sa Procede de fabrication d'une corde composite
US4871491A (en) * 1984-03-15 1989-10-03 Basf Structural Materials Inc. Process for preparing composite articles from composite fiber blends
US4892018A (en) * 1985-09-03 1990-01-09 Allied-Signal Inc. Deflashing method and apparatus
US4820366A (en) * 1987-03-06 1989-04-11 Phillips Petroleum Company Apparatus and method for pultruding reinforced plastic articles
DE3736276C1 (de) * 1987-10-27 1989-05-18 Pelz & Co Kg W Verfahren zur Herstellung von Wattetupfern und Anlage zur Herstellung eines solchen Wattetupfers nach diesem Verfahren
DE3804222A1 (de) * 1988-02-11 1989-08-24 Pelz & Co Kg W Verfahren zur herstellung von wattetupfern und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
JPH02154050A (ja) * 1988-12-01 1990-06-13 Kanebo Ltd クッション材とその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504375A (ja) * 2003-05-28 2007-03-01 アルバニー インターナショナル コーポレイション 合成の吹き飛ばされた断熱材

Also Published As

Publication number Publication date
EP0473064A1 (de) 1992-03-04
PT98761A (pt) 1993-09-30
ATE123826T1 (de) 1995-06-15
IE912992A1 (en) 1992-02-26
DE4026916A1 (de) 1992-02-27
DE59105693D1 (de) 1995-07-20
US5382153A (en) 1995-01-17
EP0473064B1 (de) 1995-06-14
MX9100791A (es) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158437B1 (ko) 부직 필터 및 제조방법
JPH04226692A (ja) 三次元形状繊維構造体用の充填材の製造方法及び製造装置
SU1447291A3 (ru) Способ производства некрученой пр жи из по меньшей мере двух раздельных пучков нитей термопластичного материала
US20090124155A1 (en) Process for producing sheath-core staple fibers with a three-dimensional crimp and a corresponding sheath-core staple fiber
US3313665A (en) Method for making fibrous bodies
CS474189A2 (en) Method of polyolefin filtering rope production and device for its realization
JPH08502326A (ja) シガレット・フィルター・トウ及びその製法
US20050106391A1 (en) Centrifugal spinning process
US6814911B2 (en) Method and apparatus for applying additive to fibrous products and products produced thereby
US3297512A (en) Apparatus for forming rods from continuous filament tow
US3797073A (en) Conversion method for textile filaments
US2239722A (en) Apparatus for making sliver
US2363470A (en) Method for making sliver
CN115161875A (zh) 一种一步法生产抗腐蚀和耐老化无纺土工布及其生产工艺
IL32557A (en) Method and device for spinning without rings of threads consisting of fibers and polymers
US3259954A (en) Apparatus for jet processing multifilaments
EP1798319B1 (en) Method for bulking a strip of textile material, related device and strip of textile material thus obtained
JPH04224749A (ja) タンポンおよびその製造方法
JPH0143412Y2 (ja)
JPH06254850A (ja) 長繊維強化合成樹脂ストランドの製造方法
US3949454A (en) Treatment of textile film strands
GB2163462A (en) Producing crimped, staple fibres
CN117966364A (zh) 一种人造羽绒及其制备装置和方法
JPS6282992A (ja) 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置
DE3523321A1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von spinnfasern