JPS6282992A - 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置 - Google Patents

球状詰綿材料の製造方法ならびに装置

Info

Publication number
JPS6282992A
JPS6282992A JP60222110A JP22211085A JPS6282992A JP S6282992 A JPS6282992 A JP S6282992A JP 60222110 A JP60222110 A JP 60222110A JP 22211085 A JP22211085 A JP 22211085A JP S6282992 A JPS6282992 A JP S6282992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short fiber
fibers
spherical
stuffing material
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60222110A
Other languages
English (en)
Inventor
増田 雄五郎
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP60222110A priority Critical patent/JPS6282992A/ja
Publication of JPS6282992A publication Critical patent/JPS6282992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、嵩高にして、かつ圧縮率が大きく、回復性に
すぐれ、しかも軽量で保温性に富むダウンライクな球状
詰綿材料を製造するための方法ならびに装置に関し、特
にその球状成型手段の改善に関するものである。
(従来の技術) 従来、詰綿材料として天然のもの1合成したものなど種
々のものが使われてきたが、なかでも天然の羽毛が防寒
衣料や寝具類の中綿としてその優れた諸性質から世界中
で重宝されて来た。しかしながら、この天然羽毛は生産
量が極めて限られているために非常に高価なものとなっ
ており、近時、これを人工的に生産せんとする試みがな
されている。
ところが、その精妙なる構造と、他に類のない優れた諸
性質、例えばコンパクトに収納できる高圧縮性と初期の
嵩高性並びに収納後再使用時の嵩高回復性、就中、機械
的な力による回復性(ビートバック性)にすぐれかつソ
フトな肌ざわりを示すなどの特質を兼ね備えた詰綿材料
は未だ実現されていないのが現状である。
そこで、本発明者らはかかる現状に鑑み、上記特質をも
つ詰綿材料の実現を果たすべく鋭意研究を行い、その結
果、さきに特願昭57−43384号によって好適な詰
綿材料を提供し、更に特願昭57−165838号をも
ってかかる天然ダウンの特質を備えた詰綿材料の製造方
法並びに装置を提案した。
即ち、塊形成に必要な所要量だけ分離、独立させた短繊
維集合体を1面は直線運動により、他の1面は円運動に
より互いに交叉する方向に運動する対向摩擦面間に導入
し、該T擦面間で前記円運動により前記独立させた所要
の短繊維集合体に実質的に球状の形態を付与する方法並
びに装置である。
ところで、上記詰綿材料の製造方法ならびにその装置に
おいては供給するスライバーより塊形成に必要な所要量
だけを分離、独立させるに際して、従来よりこの種操作
に通常行われている機械的延伸作用が採用されて来た。
そのため、カッターローラーが当然の如く必要とされ、
該ローラーにスライバーが捲きついたり、分離不良を起
こすなどのトラブル発生を避は得なかった。
そこで、本発明者らは、更にかかる所要量の短繊維゛集
合体の分離、独立の手段について改善を図るべく検討を
重ね、機械的延伸作用によることな(圧縮空気の気流作
用を利用することに着目し、供給されるスライバーを圧
縮空気の気流により生ずる負圧領域中に導入し、その噴
射対流による吸引力によって塊形成に必要な所要量だけ
の短繊維群を分離独立させ、これを1つの短繊維塊に集
合させることをさきに提案した。(特願昭59−887
73号) (発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記提案になるものは短繊維を塊形成に
好適な繊維塊に形成する手段であり、これに球状形態を
付与する成型手段に関しては依然変わっていない。
かくして、本発明は更に前記提案に引き続き、短繊維塊
に球状形態を付与する球状成型手段の好適な別態様を提
供し、もって製造される詰綿材料に好適な物性を与える
ことを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) しかして、上記目的を達成するための本発明の特徴は、
前記分離された短繊維塊に球状形態を付与するに際し、
短繊維塊に熱可塑性繊維を含有せしめ、この短繊維塊を
加熱された雰囲気下において下向傾斜を有する円筒形回
転ドラム内に送り込み、該回転ドラムの回転に従って内
壁を転がし、熱可塑性繊維を軟化させ、連続的に球状に
成型する方法にある。又、本発明のもう1つの発明は、
前記球状成型を実施するための具体的装置の構成にある
これを更に詳説すると、本発明方法の特色は、下向き傾
斜した円筒形回転ドラムの回転している中へ所要の短繊
維塊を送りこみ、ドラムの回転と傾斜内壁面を転がりお
りる作用により短繊維塊に揉み作用を加えることなしに
球状化する点にある。
そして、それと同時に短繊維塊中に熱可塑性繊維を含有
せしめ、加熱雰囲気中を繊維塊が通過するとき、繊維塊
を形成する熱可塑性繊維が若干の収縮を起こしながら軟
化するのを利用し、小さな応力で変形を容易となし、球
状化を促進し、回転ドラム内を転がすだけで容易に球状
形態を得る点にある。
従って、回転ドラムの回転と傾斜内壁面を転がり下りる
作用により球状化をより進めるため回転ドラムの内壁は
球状化に好適な壁面とすることが効果的である。
そのため、回転ドラムの内壁面は凹凸を有するものがよ
く、また、メソシュの金網あるいはパンチングなどによ
り孔を穿設した鉄板などにより繊維塊が自転するような
、ある程度抵抗のある面とする。
又、円筒形回転ドラムはその内部が加熱された雰囲気下
に保持されることが肝要であり、加熱するための手段が
適用されるが、この手段としてはドラムの外側あるいは
内側に赤外線ヒータを設けて直接加熱するか、ドラム全
体を断熱チャンバー内に収め、ヒータ、蒸気などで断熱
チャンバー内を昇温し、間接的に加熱する。
なお、前記本発明により詰綿製造に用いられる短繊維塊
は既知の詰綿製造によると同様、例えば特定の短繊維(
A)と(B)とを適当な割合で混合した後、フラットカ
ード、ローラーカード等の開繊機にかけて充分に開繊混
合し、適当な大きさのスライバー粗糸を作り、これを例
えば特願昭59−88773号で提案した方法、装置で
必要な大きさの短繊維塊に分離形成することによって得
られる。
この装置は例えば、スライバーを供給するフィードロー
ラー及びその先端の任意の部分を把持するニップローラ
ーからなるスライバー供給機構と、前記供給機構に近接
してその供給経路に設置された圧縮空気の噴射吸引作用
により前記供給スライバーを所要量切断する切断機構と
、前記切断機構に接続し、噴射された空気を系外に排出
し短繊維群のみを塊状集合せしめる多孔円筒状集合機構
及び前記集合機構と対応して集合した短繊維群を受止し
、所要量の短繊維集合体を形成すると共に、後続工程へ
連続的又は間歇的に搬送する多孔コンベアーからなる装
置である。
しかし、勿論、上記装置に限らず、所要の短繊維塊を得
るものであれば使用可能であることは言うまでもない。
ここで、前記分離された独立した短繊維塊の重量は好ま
しくは5〜1000■、より好ましくは4、〜650■
である。
そして、上記短繊維塊に配合する各短繊維の好適な例と
しては、少なくとも熱可塑性繊維を含むことが肝要であ
り、短繊維(A)はポリエステル。
ナイロン、ポリプロピレン、ポリエチレン、羊毛。
絹等、各種の天然あるいは合成繊維があるが、就中、ポ
リエステル系繊維は効果面より最も′好ましい。この短
繊維(A)の繊度は、3〜10デニー−ルが用いられ、
4〜7デニールであれば一層好ましい。
また、捲縮率として、15%以上有することが好ましく
、18%以上であればより好ましい。但し、捲縮率の上
限は、製造面からの制約により30%程度である。短繊
維(A)の繊度と捲縮率は特定の範囲から外れて繊度が
大き過ぎると、圧縮し難くなり、感触も粗硬になる等の
問題が現れ、逆に繊度や捲縮率が小さ過ぎると嵩高に乏
しく、腰のないへたり易いものになる等の欠点が出る。
なお、ここでいう捲縮率とは2ttw/デニール負荷時
の繊維長をa、50■/デニ一ル負荷時の繊維長をbと
すれば(b−a) X 100/b (%)で表される
ものである。
又、上記短繊維(A)の繊維長は、20〜1100II
が良く、30〜80龍であれば一層好ましく、これより
長くても短くても球状に成型し難い。
なお、単一の繊維長のみでなく、繊維長の異なるものを
用いても良い。
一方、前述したもう1つの短繊維(B)とじては、ポリ
エステル、ナイロン、ポリプロピレン。
ポリエチレン等、各種の合成繊維が用い得るが、中でも
ポリエステル系繊維は本発明の諸効果が得易くて好まし
い。短繊維(B)の繊度は、短繊維(A)のそれより小
さく、かつ0.7〜4デニールが好ましく、1〜3デニ
ールであればより好ましい。又、捲縮率は、15%以下
が良く、10%以下であればより好ましく、7%以下で
あれば更に好ましい。
これらが上記の如き特定範囲からはずして繊度や捲縮率
が大きくなり過ぎると圧縮し難く、感触が粗硬となり、
またコンパクトに収納していたものを再使用する際に、
これを軽く叩くなどしたときの嵩回復性、所謂、ビート
パック性が悪くなり、逆に繊度が小さ過ぎると嵩高に乏
しく腰のないものになる等の欠点が出る。短繊維(B)
の繊維長は20〜100■■が好ましく、30〜80龍
であれば一層好ましい。そして、これよりも長くても短
か(でも球状成型が難しくなる。なお、この場合も繊維
長の異なるものを用いてもよい。
短繊維(A)及び(B)は−成分のみよりなる繊維のみ
でな(、異質の重合体、粘度の異なる同種の重合体など
を同君乃至偏芯、又はサイドバイサイド型に複合した所
謂、複合繊維をも含むものである。
また、短繊維(A)及び(B)には中空繊維及び多孔性
繊維も含まれる。特に短繊維(A)には中空複合繊維を
使用すると捲縮を与え易く、しかも堅牢であり、更に軽
くて嵩高性に優れ、保温性も良いため好ましい。この場
合、中空率は通常、5〜30%程度である。
本発明においては、上記の特定された短繊維(A)及び
(B)を更に下記のように特定の比率で配合することが
好適である。即ち、短繊維(A)の配合比率は90〜1
0重量%が好ましく、80〜20重幇%であればれより
好ましい。一方、短繊維(B)の配合比率は10〜90
重1%が好ましく、20〜80重量%であればより好ま
しく、30〜70重景%であればさらに好ましい。この
範囲を超えて短繊維(A)が多いと圧縮し難く、感触粗
硬となり、ビートパック性も悪くなり、逆に短繊維(B
)が多いと、嵩高性が乏しく、腰もなくビートバンク性
も不良となる。
なお、本発明の効果を損なわない範囲で短繊維(A)、
短繊維(B)以外の成分、例えば素材。
繊度、捲縮率の異なるも、のなどを20%程度配合して
もよい。これらの繊維としては、ポリアミド。
ポリエステル、ポリプロピレン等の合繊繊維や羊毛、絹
等の天然繊維がある。
又、本発明においては熱可塑性繊維と共に低融点接着性
合成繊維を配合してもよい。かかる繊維の配合は回転ド
ラム内において融着と球状化が同時に可能となり、設備
、工程の簡略化をもたらす。
低融点接着性合成繊維としては前記繊維よりも低い融点
、即ち、通常20℃以上、好ましくは30℃以上低い融
点をもつ成分を少なくとも一部に存するものである。即
ち、低融点接着性合成繊維には上記の如き低融点成分単
独からなるものの他、低融点成分と、これとは上記温度
差以上の高融点を有する異質もしくは同質の重合体など
をサイドバイサイド型又は同君乃至偏芯型に複合した所
謂コンジュゲート繊維をも含むものである。
上記の低融点成分としては、ポリエステル系。
ポリアミド系、ポリエチレン等のポリマーの他、各種変
性ないし共重合したポリマーも含まれる。
低融点接着性合成繊維の繊度は、熱融着に際して、細い
と接着密度が高くなり、又、太いと接着強度が大きくな
るため、通常1〜15デニール、好ましくは1.5〜1
0デニールである。
一方、繊維長は、通常2〜200 wbm、好ましくは
2〜50重量部、更に好ましくは3〜40重量部、特に
好ましくは4〜30重量部配合混綿するとよい。低融点
合成繊維の配合量が100重量部を超えると、中綿材料
が粗硬となるばかりでなく嵩高性等の他の物性が低下す
る。
かくして、前記のような空気の気流作用を利用し、かつ
短繊維スライバーを素材として同素材を気流内に導入し
、空気の風圧により分離した後、回転ドラムよりなる成
型機を経て球状形態の詰綿材料を得るが、この詰綿材料
は上記各短繊維(A)及び(B)の各繊維が互いにもつ
れ合って構成された直径10〜50mm、密度0.03
g/cffl以下の実質的に均一な密度の球状体からな
るものである。各繊維が互いにもつれ合っているとは、
繊維1本に着目した場合に、周辺に存在する1本乃至複
数刃の他の繊維と互いに交差したり、ねしれ合ったりし
てもつれ合っているものであって、糸巻きに糸を巻いた
様に単に重なり合うだけでなるものではない。
又、実質的に均一な密度の球状体とは、球状あるいはこ
れに近い形状のみでなく、細長いものや偏平に近いもの
などの繊維塊を含むもので、要するに従来の連続した綿
層と異なり、独立した繊維塊であればよい。そして、こ
れらの表面部、中間部、中心部の繊維の詰蒙り具合を見
た場合に、特に表面部に繊維が密に存在する等のことが
なく、全体として実質的に均一な密度で繊維が存在する
ものである。その直径は、10〜50mmが好ましく、
20〜40鰭であれば一層好ましい。密度は0、 03
 g/ca以下が好ましく、0.02g/ant以下で
あればなお好ましい。直径が小さ過ぎると嵩が減り、逆
に大き過ぎると繊維塊の接触部分に隙間ができ保温性が
低下して好ましくない。又、密度が高すぎると嵩高性に
劣り、圧縮もし難くなり、感触も硬くて好ましくない。
なお、前記短繊維塊に低融点接着性合成繊維を配合した
ものは、熱風9赤外線等により回転ドラム内で該繊維の
融点以上、前記繊維の融点以下の温度で加熱融着させれ
ばよい。
また、詰綿材料構成要素の一部又は全部を配合前に、あ
るいは繊維塊とした後に油剤、シリコン系、弗素系等の
平滑剤で処理して繊維間静摩擦係数を0.45以下、好
ましくは0.20以下とするとよい。この場合、弾性重
合体や柔軟剤等を併用してもよい。
そして、本発明の詰綿材料は適当な側地に包むなどして
布団などの寝装品や防寒保温を必要とする衣服等に用い
られる。
(実施例) 次に本発明の前記詰綿材料の製造装置の実施例を添付図
面を参照しつつ説明し、併せて製造方法の実施例をも説
明する。
第1図は本発明に係る詰綿材料の製造に使用される装置
の概要であり、第2図は本発明における球状成型用の回
転ドラムに送り込む短繊維塊を作る装置の1例である。
これら図において先ず、本発明装置はスライバーを送り
込む供給機構(1)と、当該供給されたスライバーを空
気負圧により引き抜き、独立した短繊維群に分離する吸
引分断機構(II)と、分断された前記短繊維群を集合
してそれを受止して繊維塊に形成し、後続の球状成型機
構、即ち本発明の要部をなす円筒形回転ドラムへ該繊維
塊を送り込む集合送給機構(III)と、前記送り込ま
れる短繊維塊を受け、これに球状形態を付与する円筒形
回転ドラムからなる球状成型機構(IV)の各部によっ
て構成される。
このうち、供給機構(1)より集合送給機構(■)に至
る一連の構成はさきに特願昭59−88773号をもっ
て提案されたとこであり、その詳細は第2図に示される
即ち、供給機構(I)はスライバー(S)を収容したケ
ンス(図示せず)より該スライバー(S)を取り出し、
給送する複数のガイドローラー(1)と、ガイドリング
(2)、フィードローラー(3)、ニップローラー(4
)より構成されており、フィードローラー(3)及びニ
ップローラー(4)は互いに同調された任意の速度で連
続又は間歇駆動しながら一定の長さのスライバーを供給
するようになっている。一方、供給されたスライバー(
S)を小さな短繊維群に分離する吸引分断機構(II)
はニップローラー(4)の下方で吸引口(5)、キップ
(6)、スリットプレート(7)、スリーブ(8)、エ
ア送入口(9)、エアー室aω及び端には集合、送給機
構(II[)の多孔円筒管(11)が連なっている。
そこで、図示例においてニップローラー(4)により把
持されたスライバーの先端部が吸引口(5)の入口に供
給されると、任意所要の圧力の圧縮空気がコンプレッサ
ー(図示せず)よりエアー送入口(9)を通して一定時
間送られ、エアーは円周に設けられたエアー室00)よ
りスリットプレート(7)のスリットよりスリーブ(8
)の下端の噴射口QOIに向けて勢いよく噴射される。
この時、一定方向に強い気流作用が起こり、吸引口(5
)近傍は負圧状態となって吸引口(5)の入口まで供給
されたスライバーが周囲のエアーとともに引き抜かれる
ようにして短繊維群となって分散され、噴射口QO)を
経て、これに連結され゛ている多孔円筒管(11)に向
かって噴射される。
そして上記分散された短繊維群は次の集合送給機構(I
I[)において集合され、繊維塊として次の球状成型機
構(IV)へ送り込まれるが、この集合送給機構(II
I)は前記多孔円筒管(11)と、その下部で回動す不
多孔コンベアー(13)からなっており、多孔円筒管(
11)はエアー排出孔(12)を上部に有して(勿論、
下部にも設けることも差し支えない)、前記スリーブ(
8)との嵌合を調節することにより、所要範囲で上下動
可能であり、その底部は多孔コンベアー(13)との間
隙を調節自在でエアー噴射中は多孔コンベアー(13)
の面に対し密着した状態にあるか、適宜間隙を保持した
状態にある。
上記間隙は分離せしめた繊維塊がコンベアー(13)に
乗って移動する際、多孔円筒管(11)下端に接触しな
い程度で、通常は20〜50fiである。
従って、エアーと共に噴射口αωより噴射された短繊維
群は、前記多孔円筒管(11)を通過する際、円筒管周
囲の多数の排出孔(12)及び底部に接している多孔コ
ンベアー(13)の排出孔より空気のみを系外に排出せ
しめ、該多孔コンベアー上に繊維塊(S′)を形成する
。そして、該繊維塊が形成されると多孔円筒管(11)
は所定の高さまで上部に持ち上がり、又は間隙を有する
ときはそのままで、多孔コンベアー(13)が所定の距
離を駆動回動じて、前記繊維塊を次の成型機へ送出する
。次に再び、(n)及び(1)の部分より次の繊維塊が
引続き該多孔コンベアー(13)上に形成され、かくし
て、前記(N  (IT)及び(III)の各機構が繰
り・返し連続作動し、スライバーを繊維塊に分離して次
の球状成型のために搬送する。
球状成型機構(TV)は本発明において要部をなす部分
であり、前述した一連の装置に続いて連設され、円筒状
の回転ドラム(14)を主要部として形成されている。
この円筒状回転ドラム(14)は下向きに傾斜した状態
に配設されており、その内部に凹凸あるいはメツシュ金
網、孔明き鉄板などが設けられることは前述の如くであ
るが、その外側または内側に赤外線ヒータの如き加熱装
置(15)がドラム内を加熱された高温雰囲気に保持す
べく設けられている。
勿論、このドラム全体を断熱チャンバー内に収容配置せ
しめても同様であることはさきに述べた通りである。
この回転ドラム(14)の傾斜角度は繊維塊を球状に成
型するのに支障ない限り特に制限はないが、通常は20
〜30の範囲が実用的である。
又、回転速度は余り早くしては繊維塊とドラl、内壁面
との接触により転がり効率が悪くなるので球状成型に好
適な回転数を繊維の種類、短繊維塊の大きさなどを勘案
して決める必要がある。しかし、最も実用的な範囲とし
ては10〜50r、p、m位である。
第3図(() (II)は前記円筒形回転ドラム(14
)内における繊維塊の球状成型の状態を示しており、(
イ)はドラムの繊維塊の転がり状況を、又、(II+)
は回転ドラム内を転がりながら進行する繊維塊の進行軌
跡を表している。
か(して、本発明においては畝上の如き装置において、
前述した熱可塑性繊維を含む特定の短繊維(A)(B)
を適当に混合した後、フラットカード、ローラーカード
、ランダムウニバー等の開繊機にかけて繊維を充分に開
繊、混合したウェブを作成し、スライバー(S)となし
た後、これを供給装置を経て空気圧を利用した分離装置
を通して所要の繊維塊(S′)に分離して送出装置によ
り球状形態に成型する円筒状回転ドラム(14)内に送
り込み、その回転と傾斜状態により転がり下りる作用と
によって繊維塊に連続して球状成型を施し、球状化され
た詰綿材料(16)を得ることができる。
なお、この際、含まれる熱可塑性繊維の軟化によって球
状化は一層促進される。
以下、更に本発明方法の実施例を挙げ、本発明を具体的
に説明する。文中、部は重量部を示す。
実施例 1 繊度6デニール、繊維長65龍の中空コンジュゲートポ
リエステルステープル50部、繊度1.5デニール、繊
維長38mmのポリエステルステープル30部、繊度3
デニール、繊維長45mmの低融点接着性ポリエステル
ステープル20部を配合し、予め混綿機で混綿した後、
ローラーカードにてカーデングを行い、該カードウェブ
を分割収束してスライバーとなし、第1図に図示した装
置に供給した。
次いで、上記スライバーを圧縮空気の噴射による負圧吸
引力により重量部0.1gの繊維塊に分離し、多孔コン
ベアにて連続的に送り、内部に赤外線ヒータを設けた直
径40cm、長さ150cm。
傾斜角25°の円筒形の内壁に小さな凹凸のある回転ド
ラムに送り、30回/分で転がしながらドラム内温度り
50℃、15秒加熱し、低融点ポリエステルを融着し球
状成型した。得られたものは直径が10〜151.密度
0.015〜0.025g / ctAの形の良い球状
の詰綿であった。
そして、引き続き上記回転ドラム内壁の表面状態とドラ
ムの回転速度、傾斜角度などを変えた場合における外観
形状、感触、融着強度などの評価を求めるべく、同様な
実験を行った。その結果を第1表に示す。
上記第1表に記載した実験例より回転ドラムの各条件は
相互に関連し合い、特に傾斜角がドラム内の滞留時間を
決定する最も大きなファクターとなるが、その他の各条
件の組み合わせによって更に中綿素材として良好な結果
が得られることが首肯される。
実施例 2 繊度6デニール、繊維長51■−の中空複合ポリエステ
ルステープル50部、1g度1 、 5デニール。
繊維長38龍のポリエステルステープル35部、繊度4
デニール、′f@維長51龍で融点110℃の態融点接
着性ポリエステルステープル15部を配合し、予め混綿
機で混綿した後、ローラーカードでカーディングを行い
カードウェブとした後、該カードウェブを分υJ、収束
してスライバーとなし、ケンスにとり、第1図に示した
装置に供給した。
なお、中空複合ポリエステルステープル及びポリエステ
ルステープルはシリコン系平滑剤処理をしており、この
スライバーの引抜強度は15.3 g / gであった
上記のゲレンが3g/mのスライバーを次いで供給装置
のフィードローラーよりニップローラーの先端までふ入
し、噴射空気圧3 kg / cl+で管径30 m 
/ m、孔径3m/m、孔の面積比27%の多孔円筒管
を用い、60回/分のストローク数でスライバーを連続
的に塊状の繊維集合体に分離して多孔コンベアー上に0
.1gの繊維塊を形成し、これを160℃に加熱された
回転ドラムに連続通に送り込み、融着形成された球状の
詰綿材料を得た。
この球状詰綿材料は単体の重量が100〜120■で、
直径が25〜35龍、密度が0.018〜0.032の
範囲内に収まり、形状ならびに大きさの整った均一なも
のであった。
一方、比較のため上記スライバーより分離した繊維塊を
既知の機械的揉み手段により球状化した後、静置加熱融
着した。
得られた詰綿材料の単体は直径20〜40龍。
密度0. 022〜0. 03 g/ctAであった。
次に、上記両者初期嵩高、圧縮応力、ヒートバック回復
率についてその評価を行った。
第2表にその結果を示す。
第    2    表 上記の表より本発明方法によるものは従来の機械的揉み
作用のものと比較して各物性とも遜色なく、特に嵩高性
2回復性に優れていることが理解される。
(発明の効果) 本発明は以上の如く詰綿材料の製造において、分離され
た繊維塊に球状形態を付与するにあたり、繊維塊に熱可
塑性繊維を含有させ、この繊維塊を加熱された雰囲気下
において下向き傾斜した円筒形回転ドラムに送り込み、
ドラムの回転と傾斜面を転がり下りる作用によりもみ作
用を加えることなく球状化する方法であり、加熱された
雰囲気中を繊維塊が通過するとき、繊維が熱可塑性繊維
を含むことから若干の収縮を起こしながら軟化し、小さ
い応力で変形を起こし易く、従って、機械的な揉み作用
を加えることなしに回転ドラム内を転がるだけで容易に
球状化することができ、設備の簡略化はもちろん、揉み
作用により短繊維の損傷もなく、短繊維の素材の特性を
充分に活かすこととなり、圧縮弾性を良好ならしめ詰綿
材料の製造効率の向上に頗る有用な効果が期待される。
とりわけ、本発明は製造装置面において円筒形ドラムの
みであるから、球状成型のための設備が極めて簡単とな
り、設備費の軽減を図ることが出来ると共に、傾斜角に
よって滞留時間の調整が容易で、ドラムの回転速度と併
用して種々の感触。
外観形状など、用途に適当した条件の組み合わせを可能
ならしめ、詰綿材料として良好な物性を得ることができ
る実効を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施に使用する装置の1例を示す
概要図、第2図は回転ドラムに送り込む繊維塊を形成す
るための装置の詳細断面図、第3図(イ)(0)は回転
ドラム内における繊維塊の転がり方ならびに軌跡を示す
説明図である。 (16)・・球状詰綿材料。 (S)  ・・・スライバー。 (S′)・・・繊維塊。 第1閉 り0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、供給スライバーより塊形成に必要な短繊維群を分離
    させ短繊維塊として、これに球状形態を付与する方法に
    おいて、熱可塑性繊維を含有する短繊維群を分離し、分
    離された短繊維塊を加熱された雰囲気下で下向き傾斜状
    態の円筒形回転ドラム内に送り込み、回転ドラムの回転
    に従つて内壁を転がし加熱下、含有せる熱可塑性繊維の
    軟化により球状化を促しつつ連続的に球状に成型するこ
    とを特徴とする球状詰綿材料の製造方法。 2、円筒形回転ドラムに送り込む短繊維塊に熱可塑性繊
    維の外に低融点接着性繊維を含有させ、短繊維塊を回転
    ドラムの回転に従つて内壁を転がすとき、熱可塑性繊維
    の軟化と同時に低融点接着性繊維を溶融し、球状化促進
    と融着を同時に行う特許請求の範囲第1項記載の球状詰
    綿材料の製造方法。 3、円筒形回転ドラムの内壁に短繊維塊の自転を助ける
    抵抗を付与し球状成型を促進する特許請求の範囲第1項
    又は第2項記載の球状詰綿材料の製造方法。 4、下向き傾斜状態に配設した円筒形回転ドラムと、該
    円筒ドラムの内部を加熱雰囲気に保持させるための加熱
    装置と、前記円筒形ドラム内へ詰綿形成に必要な熱可塑
    性繊維を含有せる短繊維塊を送り込むための短繊維塊送
    給装置からなることを特徴とする球状詰綿材料の製造装
    置。 5、短繊維塊送給装置がスライバーを供給するフィード
    ローラー及びその先端の任意の部分を把持するニップロ
    ーラーによりスライバーを供給する供給機構と、前記供
    給機構により供給されたスライバーを圧縮空気の噴射作
    用により生ずる負圧吸引力によつて所要量の短繊維群に
    切断する吸引分離機構と、前記吸引分断機構と接続して
    いて噴射された空気を系外に排出し、短繊維群のみを塊
    状集合せしめる少なくとも上部にエアー排出孔を有する
    多孔円筒管からなる集合機構及び前記集合機構の下部に
    設置され、集合した該短繊維群を受止し所要量の短繊維
    集合体を形成すると同時に、該集合体を搬送する多孔コ
    ンベアからなる装置である特許請求の範囲第4項記載の
    球状詰綿材料の製造装置。 6、円筒形ドラムが内面壁に凹凸を有している特許請求
    の範囲第4項又は第5項記載の球状詰綿材料の製造装置
    。 7、円筒形ドラムが内面壁にメッシュ金網、孔明き鉄板
    等繊維塊が自転する程度の抵抗をもつ面を有している特
    許請求の範囲第4項又は第5項記載の球状詰綿材料の製
    造装置。 8、円筒形ドラム内部を加熱雰囲気下に保持させる加熱
    装置が円筒形ドラムの外側または内側に装設された赤外
    線ヒータである特許請求の範囲第4〜7項記載の詰綿材
    料の製造装置。 9、円筒形ドラム内部を加熱雰囲気下に保持させる加熱
    装置が当該ドラム全体をその中に包含するヒータ、蒸気
    などで昇温された断熱チャンバーである特許請求の範囲
    第4〜7項の何れかの項に記載の球状詰綿材料の製造装
    置。
JP60222110A 1985-10-05 1985-10-05 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置 Pending JPS6282992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222110A JPS6282992A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60222110A JPS6282992A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6282992A true JPS6282992A (ja) 1987-04-16

Family

ID=16777299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60222110A Pending JPS6282992A (ja) 1985-10-05 1985-10-05 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6282992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523999U (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 裕子 勅使 クツシヨン材
JP2002115159A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Kanebo Ltd 断熱材およびその製造方法
CN110127587A (zh) * 2019-05-20 2019-08-16 张友谊 纯棉本原中空被及其加工工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523999U (ja) * 1991-09-17 1993-03-30 裕子 勅使 クツシヨン材
JP2002115159A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Kanebo Ltd 断熱材およびその製造方法
JP4743676B2 (ja) * 2000-08-03 2011-08-10 エンデバーハウス株式会社 断熱材
CN110127587A (zh) * 2019-05-20 2019-08-16 张友谊 纯棉本原中空被及其加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1281810C (zh) 基于羽毛的填充产品、制备方法和实施该方法的设备
US2981999A (en) Apparatus and method for forming porous
CN108716027A (zh) Pe-pet复合超短纤维的制备方法、应用及后纺系统
JP2564053B2 (ja) 連続ガラス繊維ストランドマットの製造法およびそれに用いる装置
JP2003502525A (ja) かさ高連続フィラメントプロセスにより製造されるステープルファイバーおよび該ファイバーにより作製されるファイバークラスタ
CN106757427A (zh) 一种仿羽绒纤维制品的制备方法
CN1961108A (zh) 制备弹性非织造纤网的方法
EP0665315B1 (en) Thermoforming process
EP0244548B1 (en) Increased volume synthetic fibres, procedure for producing them and their use, in particular for filters
US4392903A (en) Process for making a thermal-insulating nonwoven bulky product
US4320166A (en) Thermal-insulating nonwoven bulky product
JPS6282992A (ja) 球状詰綿材料の製造方法ならびに装置
JP3657415B2 (ja) 不織布及びその製造方法
JP2001519488A (ja) 複数成分繊維をインラインで分割するための方法と装置並びに不織布の形成
EP0522308A1 (en) Method for making insulation
CN1101388A (zh) 一种熔喷羽绒复合絮棉的生产方法及其产品与设备
CN108070956B (zh) 不织布结构与其制作方法
CA1191057A (en) Method for the manufacture of a cushioning material
CN108660616B (zh) 一种水平分支增强的仿生树形非织造复合材料及其制备方法
CN1107914A (zh) 一种化纤、绒毛复合絮棉的生产方法及设备
JPH0348837B2 (ja)
EP0038887B1 (en) Thermally insulating bulky product and method for its manufacture
JPH0329427B2 (ja)
CN112323258B (zh) 一种热风蓬松布制造工艺
CN206143422U (zh) 一种皮芯结构长丝絮片