JP2014509047A - フィルムを含む発熱体 - Google Patents

フィルムを含む発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509047A
JP2014509047A JP2013552245A JP2013552245A JP2014509047A JP 2014509047 A JP2014509047 A JP 2014509047A JP 2013552245 A JP2013552245 A JP 2013552245A JP 2013552245 A JP2013552245 A JP 2013552245A JP 2014509047 A JP2014509047 A JP 2014509047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heating
film
element according
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552245A
Other languages
English (en)
Inventor
ローラン ステファーヌ
モーブルネイ ブルーノ
ルクセンブール ダビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2014509047A publication Critical patent/JP2014509047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • B32B17/10229Metallic layers sandwiched by dielectric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/36Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heating conductor embedded in insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、加熱するのに適し20Ω/□と200Ω/□の間の表面電気抵抗を有するフィルム(3)と、加熱するのに適した前記フィルム(3)のそれぞれの側に位置する2つの非金属誘電体層(4、5)とを含む薄膜積重体を備えた基材(1)を含み、電圧の供給を受けるための2つの集電用導体も含む発熱体であって、加熱するのに適した前記フィルム(3)が中実であり、金属で製作され、且つ前記2つの集電用導体に電気的に接続されている発熱体に関する。本発明は、加熱するのに適し簡単に製造されるフィルムを有する発熱体を電気自動車に容易に取り付けるのを、又は国内配電網に容易に接続するのを可能にする。

Description

本発明は、加熱用のフィルムを含む薄膜多層構造体を備えた基材を含む発熱体に関する。
そのような発熱体を、自動車のフロントガラスの曇りを除くため及び/又はその除氷のため加熱フロントガラスとして使用することが知られている。グレージングユニットを車両に取り付け電源に接続すると、加熱用のフィルムは熱くなる。
加熱フロントガラスによって消散される電力Pは、フロントガラスに供給される電圧Uの自乗を加熱用フィルムの電気抵抗Rで割ったものに等しい(P=U2/R)。この消散電力は、フロントガラスの曇りを十分に除き及び/又はその除氷を十分に行うためには500W/m2より大きくなければならない。内燃機関を動力とする車両では、搭載した電源の電圧は約12又は42ボルトである。用いられる加熱用フィルムは銀で製作される。それらのシート電気抵抗は、それぞれ1又は4オーム/スクエア(Ω/□)である。
電気自動車に加熱窓ガラスを装備することが必要とされているが、電気自動車搭載の電源の電圧は内燃機関を動力とする車両に搭載のものよりはるかに高く、約100ボルト以上であり、数百ボルトほどであることさえある。従って、内燃機関を動力とする車両向けに設計された加熱フロントガラスを電気自動車に取り付けた場合には、フロントガラスにより消散される電力は非常に大きくなる。目下のところ、内燃機関を動力とする車両に現在搭載されているような従来の電気装置は、そのような加熱フロントガラスを電気自動車に取り付けた場合にそれにより発生させることができる非常に大きな消散電力に耐えることができない。しかし、特殊な電気装置を用意するのは非常に費用がかかり,且つ複雑なことである。
更に、銀の加熱用フィルムを含む発熱体を建造物のための電気放熱体として使用することも知られている。建造物で利用できる電圧は本線の電圧であり、すなわちヨーロッパでは220又は230ボルト、米国では120ボルトであって、つまり12又は42ボルトよりもはるかに高いので、これらの発熱体には上述の高電圧の同じ問題がある。消散電力を減らすために(放熱体が熱くなり過ぎるのを防ぐ目的で)、電子が移動する距離を増大させるよう加熱用フィルムをエッチングすることにより加熱用フィルムの電気抵抗を増加させることが行われている。しかし、この方法は複雑であり費用がかかる。
そのために、加熱用フィルムを含む薄膜多層構造体を備えた基材を含む発熱体であって、電気自動車に容易に取り付けることができあるいは電気本線に容易に接続することができ、且つ製造するのが簡単な発熱体が必要とされている。
本発明は、この目的のために、薄膜多層構造体を備えた基材を含む発熱体であって、当該薄膜多層構造体は20Ω/□と200Ω/□の間のシート電気抵抗を有する加熱用フィルムと、当該加熱用フィルムのそれぞれの側に位置する2つの非金属誘電体フィルムとを含み、当該発熱体はまた電圧を受けるよう設計された2つの導電性コレクタを含み、前記加熱用フィルムが機械加工されずに前記導電性コレクタに電気的に接続されている発熱体を提供する。
別の実施形態によると、加熱用フィルムは金属で製作され、この金属はニオブ、モリブデン、ニッケル、クロム、スズ、亜鉛、タンタル、ハフニウム、チタン、タングステン、アルミニウム、銅及びそれらの合金を含む群に属する。
別の実施形態によると、非金属誘電体フィルムは、例えばSi34、SnZnO、SnO2又はZnOで製作される。
別の実施形態によると、多層構造体は、加熱用フィルムと非金属誘電体フィルムのうちの少なくとも1つとの間に位置する少なくとも1つのブロッカー層を含む。
別の実施形態によると、加熱用フィルムは厚みが2nmと30nmの間にある。
別の実施形態によると、加熱用フィルムは、発熱体の光透過率を少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%とするため、厚みが2nmと8nmの間にある。
別の実施形態によると、導電性コレクタは発熱体の2つの対向する端部の近くに配置される。
別の実施形態によると、薄膜多層構造体を備えた基材は有機又は無機ガラスで製作される。
別の実施形態によると、薄膜多層構造体を備えた基材は透明である。
別の実施形態によると、発熱体は中間層と第2の基材とを更に含み、中間層は積層グレージングユニットを形成するよう2つの基材の間に配置され、加熱用フィルムが中間層に向き合って配置される。
別の実施形態によると、発熱体はガスを充填した空洞によって積層グレージングユニットから切り離された第3の基材を更に含む。
別の実施形態によると、発熱体は少なくとも第2の基材を更に含み、基材どうしは絶縁複合グレージングユニットを形成するようガスを充填した空洞により対をなすよう切り離され、加熱用フィルムがガスを充填した空洞に向き合って配置される。
別の実施形態によると、第2の基材は有機又は無機ガラスで製作される。
別の実施形態によると、第2の基材は透明である。
本発明はまた、上述のような発熱体を含む建築用のグレージングユニットにも関する。
本発明はまた、電気自動車のためのグレージングユニットであって、上述のような発熱体を含むグレージングユニットにも関する。
本発明はまた、上述のようなグレージングユニット、特にフロントガラス、前方側面窓ガラス、後方側面窓ガラス、後部窓ガラス又はサンルーフ、を含む電気自動車にも関する。
本発明はまた、建造物のための電気放熱体であって、上述のような発熱体を含む電気放熱体にも関する。
本発明のこのほかの特徴と利点を、添付の図面に関して説明することにする。
本発明の一実施形態による発熱体の断面図である。
本発明は、薄膜多層構造体を備えた少なくとも1つの基材を含み、その薄膜多層構造体が加熱用のフィルムを含んでいる発熱体に関する。この発熱体は、20Ω/□と200Ω/□の間のシート電気抵抗を有する。加熱用のフィルムが、グレージングユニットが曇りを除き除氷するのを可能にし、あるいは部屋を暖めるのを可能にする。多層構造体はまた、加熱用フィルムのそれぞれの側に位置する2つの非金属誘電体フィルムを含む。これらの非金属誘電体フィルムは反射防止の機能を有する。発熱体はまた、電圧を受けるように設計された2つの導電性コレクタを含み、加熱のために加熱用フィルムがこれら2つの導電性コレクタに電気的に接続される。加熱用フィルムは完全なものであり、すなわちパターン化されておらず、すなわちそれはエッチングされていない。従って、いかなる領域もフィルムから除去されておらず、グレージングユニットの有効な抵抗を上昇させるいかなる表面形体も加熱用フィルムにエッチングされていない。
こうして、加熱用フィルムのシート電気抵抗は、それをエッチングする必要なしに20Ω/□と200Ω/□の間になる。これは、発熱体を製造するための方法を簡素化する。その上、消散電力が制御されて従来の電気装置との相性がよくなる。従って、本発明は、本発明による発熱体を電気自動車に取り付けるのを、あるいはそれを電気本線につなぐのを容易にする。
図1は、本発明の一実施形態による発熱体の断面図を示している。
この発熱体は基材1を含み、その上に加熱用フィルム3を含む薄膜多層構造体が被着されている。薄膜多層構造体の薄いフィルムは、例えば、スパッタリングより、特にマグネトロンスパッタリングにより被着される。
基材1は、例えば、有機又は無機ガラスで製作される。例えば、それは、特に透けて見えることを必要とする用途で、例えば自動車又は建築用グレージングユニットで使用される場合に、透明である。基材1はガラス板であるのが好ましいが、それに限定されるものではない。
加熱用フィルム3は金属で製作され、例えばニオブ、モリブデン、ニッケル、クロム、スズ、亜鉛、タンタル、ハフニウム、チタン、タングステン、アルミニウム又は銅、あるいはそれらの合金の一つで製作される。
薄膜多層構造体はまた、2つの非金属誘電体フィルム4、5を含む。加熱用フィルム3はこれら2つの非金属誘電体フィルム4、5の間にある。これらの非金属誘電体フィルム4、5は、例えば、Si34、SnZnO、SnO2又はZnOで製作される。これらのフィルム4、5は、特に基材がガラス製である場合に、加熱用フィルム3を備えた発熱体を通しての視認性を向上させる反射防止機能を有する。非金属誘電体フィルム4、5は、例えば、スパッタリングにより、特にマグネトロンスパッタリングにより被着される。
薄膜多層構造体は、所望により、加熱用フィルム3と非金属誘電体フィルム4、5のうちの少なくとも一方のものとの間に位置する少なくとも1つのブロッカー層(図示せず)を含む。例えば、ブロッカー層は加熱用フィルム3のためのアンダーブロッカーとして配置することができ、従って基材と加熱用フィルム3との間にあってもよく、及び/又は加熱用フィルム3のためのオーバーブロッカーとして配置することができる。この1以上のブロッカー層は非常に薄い。それらは、必要に応じ、加熱用フィルム3のためのアンダーブロッカー上に非金属誘電体フィルム5を被着する際に起こりがちな損傷から加熱用フィルム3を保護する。それらはまた、曲げ加工及び/又は強化などの何らかの高温熱処理の際に、例えば加熱用フィルム3の酸化を防ぐために、加熱用フィルム3を保護する。この1以上のブロッカー層は、例えば、NiCr、チタン又はアルミニウムで製作される。1以上のブロッカー層は、例えば、スパッタリングにより、特にマグネトロンスパッタリングにより、被着される。
加熱用フィルム3の厚みは2nmと30nmの間にある。この厚みの範囲は、製造するのが技術的に容易であるだけでなく、ガラス板の全範囲を覆って厚さの制御されたフィルムを得るのを可能にする。光透過率が少なくとも70%、更には少なくとも75%でなくてはならないグレージングユニットの用途において、すなわち特にフロントガラスと前方側面窓ガラスのために、発熱体を使用する場合には、加熱用フィルム3の厚みは2nmと8nmの間にある。
少なくとも75%の光透過率を得るためには、厚みが2nmと8nmの間のフィルム3が加熱用フィルムについての20Ω/□と200Ω/□の間のシート電気抵抗を持つのに、ニオブとモリブデンが加熱用フィルム3にとってもっぱら好適な材料である。
光透過率による制約を受けない用途において発熱体を使用する場合に厚みが2nmと30nmの間のフィルム3が加熱用フィルムについての20Ω/□と200Ω/□の間のシート電気抵抗を持つためは、ニオブ、モリブデン、ニッケル、クロム、スズ、亜鉛、タンタル、ハフニウム、チタン、タングステン、アルミニウム、銅及びそれらの合金を含む群の一組の材料が、加熱用フィルム3にとって好適な材料である。
発熱体はまた、発熱体の対向する2つの端部の近くに配置される2つの導電性コレクタ(図示せず)を含む。加熱用フィルム3はこれらの導電性コレクタに電気的に接続される。導電性コレクタは、加熱用フィルム3に電圧を供給するための端子である。加熱フロントガラスの場合、導電性コレクタは、例えば、フロントガラスの上端と下端に配置される。
第1の変形実施形態では、加熱用フィルム3は第2の基材2と中間層6とを含むのが好ましく、積層グレージングユニットを形成するよう中間層が2つの基材1、2の間に配置される。この構成においては、加熱用フィルム3と非金属誘電体フィルム4、5は、薄膜多層構造体を外的攻撃から保護するように、中間層6に面し発熱体の外側には向いていない基材の側に被着されるのが好ましい。中間層は、例えば、標準的なPVB(ポリビニルブチラール)で、あるいは音響減衰に適した任意の材料で製作される。この場合、音響減衰に適した材料は2つの標準的なPVB層の間に配置されるのが好ましい。
この第1の変形実施形態では、第2の基材2は、例えば、有機又は無機ガラスで製作される。例えば、それは、特に透けて見えることを必要とする用途では、例えば自動車又は建築用グレージングユニットで使用される場合には、透明である。基材2はガラス板であるのが好ましいが、それに限定されるものではない。
この第1の変形実施形態による発熱体は、自動車、特に電気自動車のためのグレージングユニットとして使用することができる。グレージングユニットがフロントガラス又は前方側面窓ガラスである場合、それには視認性についての制約が課される。具体的に言うと、有効な標準規格を満足するために、光透過率が少なくとも70%、更には少なくとも75%でなければならない。この光透過率は、上述したとおりの加熱グレージングユニットで達成される。それにひきかえ、グレージングユニットが後方側面窓ガラス、後部窓ガラス又はサンルーフである場合には、光透過率の制約は課されない。
この第1の変形実施形態による発熱体はまた、建築用のグレージングユニットとして、例えば2つの部屋の間の隔壁において、あるいはガスを充填した空洞により発熱体から切り離された第3の基材と組み合わせて建造物用の外部カーテンウォール材として、使用することもできる。第3の基材は、例えば、有機又は無機ガラスで製作される。第3の基材は例えば透明である。
この第1の変形実施形態による発熱体はまた、建造物のための電気放熱体として使用することもできる。
第2の変形実施形態では、発熱体は少なくとも第2の基材2を含む。基材1、2は、絶縁複合グレージングユニットを形成するように、ガスを充填した空洞により対をなすよう切り離される。加熱用フィルム3は、薄膜多層構造体を外的攻撃から保護するように、ガスを充填した空洞に面して配置され発熱体の外側には向けられないことが好ましい。
この第2の変形実施形態による発熱体は、建築用のグレージングユニットとして使用することができる。
このとおり、本発明は、電気自動車のためのグレージングユニット、特に、光透過率が少なくとも70%、更には少なくとも75%でなければならないフロントガラスもしくは前方側面窓ガラス、あるいは光透過率の制約のない後方側面窓ガラス、後部窓ガラスもしくはサンルーフ、にも関する。本発明はまた、そのようなグレージングユニットを含む電気自動車にも関する。本発明はまた、建築用のグレージングユニットあるいは建造物のための電気放熱体にも関する。
車両もしくは建造物のためのグレージングユニット又は建造物のための電気放熱体の場合には、導電性コネクタは既知のやり方でもって電源に接続されて、この電源によって電圧を受ける。加熱用フィルムに電圧が印加されるとそれは温かくなる。本発明により、従来の電源を使用することができる。
自動車又は建築用のグレージングユニットの場合には、加熱用フィルムの目的はグレージングユニットの曇りを除くこと及び/又はその除氷を行うことである。
放熱体の場合には、加熱用フィルムの目的は本質的に家庭用の暖房であるが、特にそれが浴室で用いられる場合には、曇りを除く目的に使用することもできる。
次の多層構造体、すなわち、
ガラス/Si34/Nb/Si34/PVB/ガラス
の多層構造体であり、各層が順に次の厚さ、
Figure 2014509047
である多層構造体を含む本発明による発熱体は、150Ω/□のシート電気抵抗を有する。この例では、ニオブのフィルムが加熱用フィルムであり、ブロッカー層はない。この場合、220Vの電圧の供給を受ける高さ75cmの発熱体は、575W/m2の単位面積当たりの電力を消散し、70%の光透過率を有する。このような発熱体は、電気自動車のフロントガラス又は前方側面窓ガラスとして使用することができる。
同様に、次の多層構造体、すなわち、
ガラス/Si34/Al/Cu/Al/Si34/PVB/ガラス
の多層構造体であり、各層が順に次の厚さ、
Figure 2014509047
である多層構造体を含む本発明による発熱体は、40Ω/□のシート電気抵抗を有する。この例では、銅のフィルムが加熱用フィルムであり、アルミニウムのフィルムがブロッカー層である。この場合、220Vの電圧の供給を受ける高さ75cmの発熱体は、2150W/m2の単位面積当たりの電力を消散し、70%の光透過率を有する。このような発熱体は、電気自動車のフロントガラス又は前方側面窓ガラスとして使用することができる。
同様に、次の多層構造体、すなわち、
ガラス/Si34/Ti/Nb/Ti/Si34/PVB/ガラス
の多層構造体であり、各層が順に次の厚さ、
Figure 2014509047
である多層構造体を含む本発明による発熱体は、23Ω/□のシート電気抵抗を有する。この例では、ニオブのフィルムが加熱用フィルムであり、チタンのフィルムがブロッカー層である。この場合、220Vの電圧の供給を受ける高さ1mの発熱体は、2100W/m2の単位面積当たりの電力を消散し、27%の光透過率を有する。このような発熱体は、電気自動車の後方側面窓ガラス、サンルーフ又は後部窓ガラスとして使用することができ、あるいは建築用のグレージングユニットとしても、又は建造物のための電気放熱体としても使用することができる。
同様に、次の多層構造体、すなわち、
ガラス/Si34/NiCr/Al/NiCr/Si34/PVB/ガラス
の多層構造体であり、各層が順に次の厚さ、
Figure 2014509047
である多層構造体を含む本発明による発熱体は、80Ω/□のシート電気抵抗を有する。この例では、アルミニウムのフィルムが加熱用フィルムであり、NiCrのフィルムがブロッカー層である。この場合、220Vの電圧の供給を受ける高さ1mの発熱体は、605W/m2の単位面積当たりの電力を消散し、50%の光透過率を有する。このような発熱体は、電気自動車の後方側面窓ガラス、サンルーフ又は後部窓ガラスとして使用することができ、あるいは建築用のグレージングユニットとしても、又は建造物のための電気放熱体としても使用することができる。

Claims (18)

  1. 薄膜多層構造体を備えた基材(1)を含む発熱体であって、当該薄膜多層構造体は20Ω/□と200Ω/□の間のシート電気抵抗を有する加熱用フィルム(3)と、当該加熱用フィルム(3)のそれぞれの側に位置する2つの非金属誘電体フィルム(4、5)とを含み、当該発熱体はまた電圧を受けるよう設計された2つの導電性コレクタを含み、前記加熱用フィルム(3)が完全なものであり、金属で製作され、そして前記2つの導電性コレクタに電気的に接続されている発熱体。
  2. 前記加熱用フィルムの金属が、ニオブ、モリブデン、ニッケル、クロム、スズ、亜鉛、タンタル、ハフニウム、チタン、タングステン、アルミニウム、銅及びそれらの合金を含む群に属している、請求項1記載の発熱体。
  3. 前記非金属誘電体フィルム(4、5)が、例えばSi34、SnZnO、SnO2又はZnOで製作されている、請求項1又は2記載の発熱体。
  4. 前記多層構造体が、前記加熱用フィルム(3)と前記非金属誘電体フィルム(4、5)のうちの少なくとも1つとの間に位置する少なくとも1つのブロッカー層を含む、請求項1から3までの1つに記載の発熱体。
  5. 前記加熱用フィルム(3)の厚みが2nmと30nmの間にある、請求項1から4までの1つに記載の発熱体。
  6. 前記加熱用フィルム(3)の厚みが、当該発熱体の光透過率を少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%とするため、2nmと8nmの間にある、請求項5記載の発熱体。
  7. 前記導電性コレクタが当該発熱体の2つの対向する端部の近くに配置されている、請求項1から6までの1つに記載の発熱体。
  8. 薄膜多層構造体を備えた前記基材(1)が有機又は無機ガラスで製作されている、請求項1から7までの1つに記載の発熱体。
  9. 薄膜多層構造体を備えた前記基材(1)が透明である、請求項1から8までの1つに記載の発熱体。
  10. 中間層(6)と第2の基材(2)とを更に含み、当該中間層(6)が積層グレージングユニットを形成するよう2つの基材(1、2)の間に配置され、前記加熱用フィルム(3)が前記中間層(6)に面して配置されている、請求項1から9までの1つに記載の発熱体。
  11. ガスを充填した空洞によって前記積層グレージングユニットから切り離された第3の基材を更に含む、請求項10記載の発熱体。
  12. 少なくとも第2の基材(2)を更に含み、基材(1、2)どうしが絶縁複合グレージングユニットを形成するようガスを充填した空洞により対をなすよう切り離されていて、前記加熱用フィルム(3)が当該ガスを充填した空洞に面して配置されている、請求項1から9までの1つに記載の発熱体。
  13. 前記第2の基材(2)が有機又は無機ガラスで製作されている、請求項10から12までの1つに記載の発熱体。
  14. 前記第2の基材(2)が透明である、請求項10から13までの1つに記載の発熱体。
  15. 請求項1から14までのいずれか1つに記載の発熱体を含む建築用のグレージングユニット。
  16. 請求項1〜10及び、請求項10に従属する場合の請求項13又は14のいずれか1つに記載の発熱体を含む、電気自動車用のグレージングユニット。
  17. 請求項16に記載のグレージングユニット、特にフロントガラス、前方側面窓ガラス、後方側面窓ガラス、後部窓ガラス又はサンルーフ、を含む電気自動車。
  18. 請求項1〜10及び、請求項10に従属する場合の請求項13又は14のいずれか1つに記載の発熱体を含む、建造物のための電気放熱体。
JP2013552245A 2011-02-04 2012-01-30 フィルムを含む発熱体 Pending JP2014509047A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1150914A FR2971387B1 (fr) 2011-02-04 2011-02-04 Element chauffant a couche
FR1150914 2011-02-04
PCT/FR2012/050184 WO2012104530A1 (fr) 2011-02-04 2012-01-30 Element chauffant a couche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014509047A true JP2014509047A (ja) 2014-04-10

Family

ID=44455576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552245A Pending JP2014509047A (ja) 2011-02-04 2012-01-30 フィルムを含む発熱体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10029651B2 (ja)
EP (1) EP2671424A1 (ja)
JP (1) JP2014509047A (ja)
KR (1) KR20140036142A (ja)
CN (2) CN110099466A (ja)
BR (1) BR112013014948A2 (ja)
CA (1) CA2823538A1 (ja)
EA (1) EA031947B1 (ja)
FR (1) FR2971387B1 (ja)
MX (1) MX341630B (ja)
WO (1) WO2012104530A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976439A1 (fr) * 2011-06-07 2012-12-14 Saint Gobain Element chauffant a couche
PL2718098T3 (pl) * 2011-06-10 2018-10-31 Saint-Gobain Glass France Ogrzewana szyba zespolona z funkcją bezpieczeństwa
JP6016126B2 (ja) * 2013-08-07 2016-10-26 住友電装株式会社 電熱線端子への給電線配索構造
FR3020359B1 (fr) * 2014-04-29 2016-05-06 Eurokera Plaque en verre partiellement cristallise
WO2017042699A1 (en) 2015-09-07 2017-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
CN108025624B (zh) 2015-09-07 2021-04-27 沙特基础工业全球技术公司 车辆的后挡板的塑料装配玻璃
EP3347183B1 (en) 2015-09-07 2020-12-16 SABIC Global Technologies B.V. Plastic glazing for a tailgate of a vehicle having a light assembly
CN108025625B (zh) 2015-09-07 2021-06-29 沙特基础工业全球技术公司 背门的塑料玻璃表面
KR102140566B1 (ko) 2015-11-23 2020-08-04 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 플라스틱 글레이징을 갖는 윈도우를 위한 라이팅 시스템
US11098865B2 (en) 2020-05-26 2021-08-24 Korea Photonics Technology Institute Light source, solar cell complex and lighting system including the same
CN113038641B (zh) * 2021-05-17 2022-05-13 中熵科技(北京)有限公司 新型复合半导体制热薄膜及薄膜制备方法
CN118042656A (zh) * 2024-03-14 2024-05-14 华中光电技术研究所(中国船舶集团有限公司第七一七研究所) 一种用于蓝宝石窗口的电加热膜及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794263A (ja) * 1993-06-11 1995-04-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合せガラス
JPH07114979A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明面状ヒーターおよびその製造方法
JPH07196341A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tatsuguchi Kogyo Glass Kk 除曇ガラス
JPH0831555A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Asahi Glass Co Ltd 窓ガラス加熱装置
JPH0986975A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス用スペーサの製造方法および複層ガラス
JP2002134254A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Pentel Corp ヒーター付透明体

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE523874A (ja) * 1952-10-29 1900-01-01
US3816201A (en) * 1970-03-26 1974-06-11 Sierracin Corp Laminated structures and method of forming the same
BE787599A (fr) * 1971-08-16 1973-02-16 Battelle Memorial Institute Vitrage filtrant antisolaire et isolant thermique
US4226910A (en) * 1979-07-12 1980-10-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Energy control sheet having insulative properties
DE3039821A1 (de) * 1980-10-22 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mehrschichtsystem fuer waermeschutzanwendung
JPS59214183A (ja) * 1983-05-19 1984-12-04 豊田合成株式会社 発熱性透明体
US4771167A (en) * 1987-09-14 1988-09-13 Ford Motor Company Method of increasing the visible transmittance of an electrically heated window and product produced thereby
US4952783A (en) * 1989-03-20 1990-08-28 W. H. Brady Co. Light transmitting flexible film electrical heater panels
US4976503A (en) * 1989-07-27 1990-12-11 Monsanto Company Optical element for a vehicle windshield
TW250618B (ja) * 1993-01-27 1995-07-01 Mitsui Toatsu Chemicals
US5688585A (en) * 1993-08-05 1997-11-18 Guardian Industries Corp. Matchable, heat treatable, durable, IR-reflecting sputter-coated glasses and method of making same
CN1158905C (zh) * 1998-12-25 2004-07-21 菲格拉株式会社 具有发热功能的透光性板材及使用该板材的系统
GB2361990A (en) * 2000-05-03 2001-11-07 Jk Microtechnology Ltd Transparent electric convection heater
US6559419B1 (en) * 2001-08-03 2003-05-06 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Multi-zone arrangement for heatable vehicle window
US6870134B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-22 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Heatable vehicle windshield with bus bars including braided and printed portions
US6791065B2 (en) * 2002-07-24 2004-09-14 Ppg Industries Ohio, Inc. Edge sealing of a laminated transparency
FR2845778B1 (fr) * 2002-10-09 2004-12-17 Saint Gobain Dispositif electrocommandable du type electroluminescent
WO2007049478A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Central Glass Company, Limited 近赤外線反射基板およびその基板を用いた近赤外線反射合わせガラス、近赤外線反射複層ガラス
GB0711628D0 (en) * 2007-06-18 2007-07-25 Pilkington Group Ltd A method of production of a bent, coated, laminated glazing, and a resultant glazing
US8199264B2 (en) * 2007-11-26 2012-06-12 Guardian Industries Corp. Ruggedized switchable glazing comprising a liquid crystal inclusive layer and a multi-layer low-E ultraviolet blocking coating
US20100000669A1 (en) * 2008-06-13 2010-01-07 Tsinghua University Carbon nanotube heater

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794263A (ja) * 1993-06-11 1995-04-07 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合せガラス
JPH07114979A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 透明面状ヒーターおよびその製造方法
JPH07196341A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Tatsuguchi Kogyo Glass Kk 除曇ガラス
JPH0831555A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Asahi Glass Co Ltd 窓ガラス加熱装置
JPH0986975A (ja) * 1995-09-29 1997-03-31 Asahi Glass Co Ltd 複層ガラス用スペーサの製造方法および複層ガラス
JP2002134254A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Pentel Corp ヒーター付透明体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2671424A1 (fr) 2013-12-11
MX2013008866A (es) 2013-08-14
MX341630B (es) 2016-08-29
US10029651B2 (en) 2018-07-24
EA201391128A1 (ru) 2013-12-30
CN103329616A (zh) 2013-09-25
KR20140036142A (ko) 2014-03-25
EA031947B1 (ru) 2019-03-29
CA2823538A1 (fr) 2012-08-09
BR112013014948A2 (pt) 2016-09-13
CN110099466A (zh) 2019-08-06
FR2971387B1 (fr) 2014-08-08
US20130299479A1 (en) 2013-11-14
FR2971387A1 (fr) 2012-08-10
WO2012104530A1 (fr) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014509047A (ja) フィルムを含む発熱体
JP6495652B2 (ja) 薄膜を有する発熱体
JP6526863B2 (ja) 電気加熱層を備えているガラス板およびその製造方法
JP6116688B2 (ja) 電気的な接触接続部を備える複合ガラス板
JP6246359B2 (ja) 加熱可能な合わせサイドガラス
US20110266275A1 (en) Transparent object with a locally limited, structured, electrically heatable, transparent area, method for manufacture thereof and use thereof
JP6351826B2 (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
JP6871928B2 (ja) 積層車両グレージング
JP6381780B2 (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
US20040084432A1 (en) Heatable wiper rest area for a transparency
JP2019501848A (ja) 改善された熱分布を有するラミネートされた加熱可能な車両用窓ガラス
JP6509329B2 (ja) 加熱被覆を備えた透明のウィンドガラス
WO2021099246A1 (en) Laminated glazing
US20230065516A1 (en) Method for busbar hiding of a laminated glazing
JPH0794263A (ja) 合せガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160628