JP2014507334A - 宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置 - Google Patents

宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014507334A
JP2014507334A JP2013556966A JP2013556966A JP2014507334A JP 2014507334 A JP2014507334 A JP 2014507334A JP 2013556966 A JP2013556966 A JP 2013556966A JP 2013556966 A JP2013556966 A JP 2013556966A JP 2014507334 A JP2014507334 A JP 2014507334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capture
capture unit
carrier rocket
braking device
rocket body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013556966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6019044B2 (ja
Inventor
ユルゲン シュタルケ
ベルンハルト ビショフ
ヨーゼフ ゾンマー
ミヒャエル ドゥムケ
ウーヴェ ブリューゲ
Original Assignee
アストリウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストリウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アストリウム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2014507334A publication Critical patent/JP2014507334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019044B2 publication Critical patent/JP6019044B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/10Artificial satellites; Systems of such satellites; Interplanetary vehicles
    • B64G1/1078Maintenance satellites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/24Guiding or controlling apparatus, e.g. for attitude control
    • B64G1/242Orbits and trajectories
    • B64G1/2427Transfer orbits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/40Arrangements or adaptations of propulsion systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/62Systems for re-entry into the earth's atmosphere; Retarding or landing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/646Docking or rendezvous systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

宇宙空間を自由に飛行している物体のための、特に衛星および他の軌道物体を捕獲するための回収・制動装置において、操舵可能なキャリアロケット本体として用いられる宇宙飛行体に、該宇宙飛行体から切り離し可能で、少なくとも1つの固有の推進薬装入部を備えた(少なくとも1つの)、好ましくは比較的多数の捕獲ユニットが配置されている。これらの捕獲ユニットはロープ(5)を介して着脱可能に連結される閉鎖可能な捕獲ネット(4)を有している。連結された重量構成物を切り離しの準備段階として配向するため、キャリアロケット本体は姿勢制御エンジン(6)を備えている。この場合、複数個の捕獲ユニットは直列または並列接続して1つにまとめられていてよい。配向して取り外し/切り離しを行なった後、装置のパッシブな安定性を利用する。フレキシブルに連結された物体のシステム状況を考慮して、アクティブな姿勢コントロールをしなくても姿勢安定性と精度とが保証されている。

Description

本発明は、宇宙空間を自由に飛行している物体のための、特に衛星および他の軌道物体を捕獲するための回収・制動装置であって、少なくとも1つの姿勢制御エンジンを備えた操舵可能なキャリアロケット本体として用いられる宇宙飛行体を有し、該宇宙飛行体に、該宇宙飛行体と連結され、スタートするべく該宇宙飛行体から切り離し可能で、少なくとも1つの固有の推進薬装入部と閉鎖可能な捕獲ネットの形態の捕獲機構とを備えた捕獲ユニットが配置されている前記回収・制動装置に関するものである。
この種の装置は、宇宙空間を自由に飛行している捕獲目標物、たとえば衛星、ロケットの上段部、または任意の他の種類の宇宙ごみを捕獲する機能を有している。このような装置は、一般に、宇宙空間内にある軌道プラットホームの船内から動作される。たとえば特許文献1から、捕獲ネットが設けられている、冒頭で述べた種類の装置が知られるようになった。捕獲ネットはその外縁に錘を有している。ネットには、スタート時に、軌道ステーションに配置されている末端装置からインパルスが提供され、錘に作用する慣性のためにネットは自動的に開く。さらに、このような使用目的のために、ロボット工学システムまたは機械的把持装置も知られるようになった。ロボット工学システムまたは機械的把持装置は、軌道プラットホームと連結されて自由に飛行しているシステム上に配置されている。このような装置はたとえば特許文献2に記載されている。
さらに、特許文献3から、軌道上物体または軌道外物体を捕獲し、キャリアロケット本体へ運び、そこに受容するようにした、冒頭で述べた種類の装置が知られるようになった。キャリアロケット本体と複数個の捕獲ユニットとから成るシステムは捕獲した軌道外物体とともに軌道上にとどまり、或いは、捕獲した軌道外物体とともに、システムをスタートさせた宇宙ステーションへ戻すようになっている。
独国特許第10342954B4号明細書 独国特許第10342953B4号明細書 特開平7−251799号公報
本発明の課題は、この種の装置において、該装置を用いて捕獲した物体を簡単に且つ確実に地球へ戻すことができるように構成することである。
本発明は、この課題を、各捕獲ユニットがロープを介して捕獲ネットと着脱可能に連結されていること、推進薬装入部が、制動機構として構成された少なくとも1つの推進ノズルを備えていることによって解決するものである。
本発明による回収装置によって行われる捕獲操作の1実施態様によれば、ドッキング解除された捕獲ユニットは、地球の近くにあって、重量があり、手に負えない物体(たとえば衛星、ロケット上段部、または大きな破片)を、フレキシブルコネクタを介して、地表の所定の目標地域へ向けて大気圏内に強制的に再突入させることができる。システムの状況を考慮するので、フレキシブルに連結された物体は、引力が作用すれば、アクティブな姿勢制御を行なわなくても十分な姿勢安定性と姿勢コントロールとを保証している。
本発明によれば、それぞれの捕獲ユニットと該捕獲ユニットによって捕獲された物体とから成るシステムを合目的に難なく再突入させることができる。この場合、この種の1個の捕獲ユニットは1つの操作のためにのみ使用され、効率的な全体ミッションのためには、この種の複数個の捕獲ユニットが回収装置に設けられている。この場合、個々の捕獲ユニットに必ずしも必要でないシステムを省略し、個々の捕獲ユニットをキャリアロケット本体に集中的に設けることによる軽量化も、全体ミッションの質量収支にポジティブに影響する。これは回収装置全体の製作の際にコスト節減をも可能にする。
従って本発明によれば、自力でそれぞれの再突入を強制的に行うことのできない衛星および他の軌道物体を確実に宇宙環境から除去することが可能になる。このため、地表から見て密集している周回軌道における衝突の危険ポテンシャルを著しく減少させることができ、通常の宇宙飛行の安全性を高める。
さらに、目標物体の運動は、限定的な形態であれば、本発明による回収装置を機能させるうえで問題ない。また、本発明に従って設けられる制動機構としての推進ノズルの構成により、目標物体と回収装置との間に常に確実に間隔が維持される。最後に、複数個の捕獲ユニットを直列配置または並列配置にまとめることができる。
次に、図面に図示した実施形態を用いて本発明を詳細に説明する。
回収装置の構成を示す前面図である。 図1の回収装置のミッションを説明する図である。 図1の回収装置による捕獲過程の1段階を示す図である。 図1の回収装置による捕獲過程の他の段階を示す図である。 1つの捕獲ユニットと捕獲された物体とから成るシステムの概観図である。 1つの捕獲ユニットと捕獲された物体とから成り、ダイレクトに再突入させられるシステムの可能な軌道高度を示す図である。
図1は回収装置の前面図である。回収装置はキャリアロケット本体1から成り、キャリアロケット本体には切り離し可能な複数個の捕獲ユニット2が固定されている。複数個の捕獲ユニットはそれぞれ推進薬装入部を含んでおり、ジェットノズル3を備えている。ここに図示した実施形態の場合、各捕獲ユニット2は当初折りたたまれているネット4を担持し、ネットは、捕獲ユニット2から発射された後に広げられ、その後、図1には図示していないロープ5を介して捕獲ユニット2と結合状態を維持される。複数個の捕獲ユニット2を配置したキャリアロケット本体1は、さらに、ここに説明している実施形態の場合には4個の、周側に配分して配置された姿勢制御エンジン6と、ナビゲーションユニット7とを備えている。捕獲ユニット2は、結合クランプとして形成された保持部8を介してキャリアロケット本体1に着脱可能に装着されている。
図2には、前述の回収装置1の1つのミッション例、すなわち宇宙空間内を自由に移動している物体9を捕獲するミッションが図示されている。このミッションは、姿勢制御エンジン6およびナビゲーションユニット7のように位置および姿勢をアクティブにコントロールするために必要なすべてのシステムを有しているキャリアロケット本体1の操作でもって開始し、物体9を周回軌道に乗せて追従させるために必要な軌道操作を実施する。
キャリアロケット本体1がその光学方式、レーザー方式またはレーダー方式のナビゲーションユニット7を用いて被捕獲物体9に向かって飛行すると、キャリアロケット本体はこの物体9に対し予め設定可能な距離を維持する。この時点で行う捕獲操作を図3および図4に詳細に図示した。この操作を実施するには、実施のために設けられている捕獲ユニット2を場合によってはまずキャリアロケット本体1の前稜まで搬送して、ネット投擲の開き角を考慮する必要がある。
キャリアロケット本体1の配向された捕獲ユニット2は、その中にあるネット4を放出する。ネットは被捕獲物体9のまわりにめぐらせ、反対側は自動的に閉じられる。ネット4はロープ5を介してキャリアロケット本体1と結合されたままであり、或いは、当初まだこのキャリアロケット本体で保持されている捕獲ユニット2と結合されたままである。物体9と捕獲ユニット2との間のフレキシブルな結合により物体9は安定化し、制動操作のために物体を飛行方向とは逆方向へ指向させる。制動操作では、姿勢制御エンジン6の推進衝撃を用いてキャリアロケット本体1がロープ5を適切な瞬間に緊張または弛緩させる。
最適なケースでは、操作の終了時に、捕獲ユニット2と被捕獲物体9とは水平方向安定姿勢を占める。その時までまだキャリアロケット本体1にドッキングされていた捕獲ユニット2は、この時点で、着脱可能な結合クランプ8を介してキャリアロケット本体1から切り離され、単独のより小型の宇宙飛行体になる。この時点以降、捕獲ユニット2と被捕獲物体9とから成るシステムは独立であり、図5に認められるようにキャリアロケット本体1に対する機械的結合はもはや存在しない。しかしながら、少なくとも、捕獲ユニット2内にあるエンジンを点火するために、ドッキング解除後のキャリアロケット本体1と捕獲ユニット2との間での無線通信は構築され、同時にミッション拡張のためのデータ・コマンド伝送もこの無線通信を介して展開させることができる。これとは択一的に、捕獲ユニット2から地上ステーションへのダイレクト無線リンクも可能であるが、システム全体の複雑性が著しく増すとともに、キャリアロケット本体1を無線中継局として利用するようにした本実施形態に比べて著しい利点を提供しない。
捕獲ユニット2は構造的に可能な限り簡潔に構成され、主としてロケットエンジン用推進薬装入部と、簡単に保持される、このエンジンの点火シーケンス用電子制御器と、場合によっては必要な、ロープ5の切り離し機構とから構成されている。捕獲ユニット2は姿勢決定システムも姿勢制御システムも有していないが、衛星ナビゲーションシステムの場所データをベースにした切り離し過程を行なうために、衛星ナビゲーションシステムをベースにした簡単な場所特定システムが設けられていてよい。
捕獲操作と制動操作とを成功裏に実施するための基本的前提として、捕獲ユニット2と被捕獲物体9とは、共通の軌道からのわずかなずれと、わずかな回転終端速度とを有していればよい。すなわち捕獲ユニット2と被捕獲物体9とは、図5に図示したようにほぼ水平方向に指向されていなければならない。それ故、図5に示した、捕獲ユニット2を切り離す前の角度kとθは、可能な限り小さくなければならない。
キャリアロケット本体1が危険領域から離間し、再突入操作に適正な時点に達すると、点火コマンドが送信され、ここで説明している固体燃料エンジンを使用している場合には、燃料が捕獲ユニット2内にある間、推進力が作られる。飛行方向とは逆の方向に作用する推進力のために軌道下降軌跡が生じるが、個々の操作によって再突入になる。操作後の安定化は必要なく、衝突してかまわない。
図6は、捕獲ユニット6と不定の質量の捕獲された物体9とから成っているシステムを所定の再突入へ強制できるようにするための軌道高度を示している。なお、ここに説明している実施形態のケースで想定される捕獲ユニット2の質量はほぼ650kgである。
前記物体の燃焼しなかった破片の着陸地域を制限することができるようにするため、捕獲ユニット2の燃料質量は制限されるべき物体9の質量に可能限り正確に整合されており、或いは、推進薬が点火される軌道高度は、所定の燃料質量で所望の落下地域に命中するように選定される。後者に関しては、図6において500kgの固体燃料を持った1つの捕獲ユニットに対して図示されている。
さらに、特に高い軌道からの重い物体をダイレクトに軌道逸脱させるため、複数個の捕獲ユニット2を直列接続または並列接続してよく、或いは、個々の捕獲ユニット2の大きさまたはその推進薬装入部の大きさを適合させてよい。このようにしてエンビサット(ほぼ8トンの重さの衛星)を、ここで想定している燃料質量の2個の捕獲ユニット2を用いたミッション終了後にダイレクトに再突入に強制することができる。1個または2個の捕獲ユニット2と1個の捕獲された物体9とから成る場合(図6に図示した2つの曲線のうちの一方の曲線上にある)に対しては、再突入は120kmの高度で2゜の突入角度で行われる。これは確実な再突入の最小基準である。
着陸地域をより正確に限定できるようにするため、捕獲ユニット2と捕獲された物体9との間の結合ロープを切断する機構を設けてもよい。このケースでは、燃料質量は、捕獲ユニットの固有運動に起因する推進力不足を補うために用いられる予備量を含めて燃料質量が算出される。捕獲ユニット2のエンジンの燃焼段階で発生する推進力不足が想定される最悪のケースの場合よりも少なければ、捕獲ユニット2と捕獲された物体9とから成るシステムは必要とされるよりも高い軌道変更ポテンシャルを持っている。これは、捕獲ユニット2と捕獲された物体9との間の結合を適正な瞬間で切り離さない限り、所定の着陸地域から外れることになりうる。これによって物体9はもはや加速されずに、エンジンの燃焼段階で突入軌道を変更できる捕獲ユニット2とは異なり、所定の再突入軌道のすぐ近くを飛行する。捕獲ユニット2の制作に使用される材料を適当に選択することにより、大気圏への再突入時に捕獲ユニットが確実に完全に燃え尽きることを保証することができる。

Claims (3)

  1. 宇宙空間を自由に飛行している物体のための、特に衛星および他の軌道物体を捕獲するための回収・制動装置であって、少なくとも1つの姿勢制御エンジンを備えた操舵可能なキャリアロケット本体として用いられる宇宙飛行体を有し、該宇宙飛行体に、該宇宙飛行体と連結され、スタートするべく該宇宙飛行体から切り離し可能で、少なくとも1つの固有の推進薬装入部と閉鎖可能な捕獲ネットの形態の捕獲機構とを備えた捕獲ユニットが配置されている前記回収・制動装置において、
    各捕獲ユニット(2)がロープ(5)を介して前記捕獲ネット(4)と着脱可能に連結されていること、
    前記推進薬装入部が、制動機構として構成された少なくとも1つの推進ノズル(3)を備えていること、
    を特徴とする回収・制動装置
  2. 4個の捕獲ユニット(2)が前記キャリアロケット本体(1)で保持されていることを特徴とする、請求項1に記載の回収・制動装置。
  3. 複数個の捕獲ユニット(2)が直列または並列に接続されて1つにまとめられていることを特徴とする、請求項2に記載の回収・制動装置。
JP2013556966A 2011-03-08 2012-02-29 宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置 Active JP6019044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011013875.7 2011-03-08
DE201110013875 DE102011013875A1 (de) 2011-03-08 2011-03-08 Bergungs- und Abbremsvorrichtung für frei im All fliegende Objekte
PCT/DE2012/000229 WO2012119588A1 (de) 2011-03-08 2012-02-29 Bergungs- und abbremsvorrichtung für frei im all fliegende objekte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507334A true JP2014507334A (ja) 2014-03-27
JP6019044B2 JP6019044B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=45606934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556966A Active JP6019044B2 (ja) 2011-03-08 2012-02-29 宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9022323B2 (ja)
EP (1) EP2497714B1 (ja)
JP (1) JP6019044B2 (ja)
CN (1) CN103097246B (ja)
DE (1) DE102011013875A1 (ja)
ES (1) ES2438723T3 (ja)
WO (1) WO2012119588A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101816453B1 (ko) 2016-11-18 2018-01-09 권대훈 우주쓰레기 제거 시스템
WO2020158001A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、デブリ除去方式、衛星コンステレーション構築方式、および地上設備

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434485B1 (en) * 2013-01-25 2016-09-06 Stephen C. Lehocki Multi-purpose cargo delivery and space debris removal system
CN103241394B (zh) * 2013-05-17 2015-03-18 哈尔滨工业大学 一种可控性智能蜘蛛网俘获装置及利用其俘获在轨飞行器的方法
US20140345168A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Stephen D. Covey Electromagnetic Regolith Excavator
US10696425B2 (en) * 2013-08-09 2020-06-30 The Aerospace Corporation System for imparting linear momentum transfer for higher orbital insertion
US9260204B2 (en) * 2013-08-09 2016-02-16 The Aerospace Corporation Kinetic energy storage and transfer (KEST) space launch system
US9038959B2 (en) * 2013-10-28 2015-05-26 Fukashi Andoh Space debris remover
CN103529852B (zh) * 2013-10-31 2016-03-02 中国航天空气动力技术研究院 一种基于双卫星接收机的无人机寻的回收导引控制方法
CN103863583B (zh) * 2014-02-27 2015-09-23 中国空间技术研究院 一种飞舌抓捕机构及空间目标捕获方法
ES2727867T3 (es) * 2014-10-30 2019-10-21 Airbus Defence & Space Ltd Interceptación de desechos espaciales
US9187191B1 (en) * 2014-12-01 2015-11-17 Duane Lowell Jensen Stretch skin receptacle for space object capture and release
FR3029513B1 (fr) * 2014-12-05 2019-04-19 Thales Dispositif de liaison d'objets par lame
CN104986358B (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 西北工业大学 一种增稳充气式再入飞行器
US10663266B2 (en) * 2015-08-27 2020-05-26 Airspace Systems, Inc. Interdiction system and method of operation
CN106153365B (zh) * 2016-06-17 2017-11-07 中国人民解放军国防科学技术大学 空间旋转绳网缩比验证样机
CN106184830B (zh) * 2016-07-07 2018-07-03 西北工业大学 空间碎片自动移除装置及其移除方法
CN106467178B (zh) * 2016-09-19 2018-11-02 哈尔滨工业大学 触须粘附式大尺寸空间非合作目标快速消旋处理包
US9617017B1 (en) * 2016-10-25 2017-04-11 Marshall H. Kaplan Apparatus and methods for orbital debris removal
US9714101B1 (en) * 2016-10-25 2017-07-25 Marshall H. Kaplan Apparatus and methods for orbital debris removal
KR101749058B1 (ko) 2016-11-18 2017-07-03 박정환 우주쓰레기 처리장치
CN106598072A (zh) * 2016-12-22 2017-04-26 徐州飞梦电子科技有限公司 一种用于清理水面垃圾的无人机工作方法
CN108216686B (zh) * 2017-12-07 2021-03-12 兰州交通大学 基于卫星装置的太空垃圾清理方法
CN108259077B (zh) * 2017-12-11 2020-12-18 西北工业大学 利用失效卫星天线进行数据传输的方法及系统
US10059470B1 (en) 2018-02-09 2018-08-28 Launchspace Technologies Corporation Apparatus and methods for creating artificial geosynchronous orbits
US10543939B2 (en) 2018-02-09 2020-01-28 Launchspace Technologies Corporation Apparatus and methods for creating artificial near-earth orbits
US11142349B2 (en) * 2018-02-15 2021-10-12 L'garde, Inc. Space debris engagement and deorbit system
CN109573110B (zh) * 2018-09-20 2021-07-20 上海宇航系统工程研究所 一种非合作目标捕获系统及方法
CN109850190B (zh) * 2019-02-02 2020-09-18 中国人民解放军国防科技大学 空间随形抓捕装置
CN109823577A (zh) * 2019-02-18 2019-05-31 北京星际荣耀空间科技有限公司 一种空间返回物回收装置
WO2021039652A1 (ja) * 2019-08-23 2021-03-04 三菱電機株式会社 デブリ除去衛星、デブリ除去方法、デブリ除去制御装置、デブリ除去制御方法、および、地上設備
JP2023515946A (ja) * 2020-02-24 2023-04-17 ルギャルド,インク. 接続アセンブリ
WO2022153619A1 (en) * 2021-01-15 2022-07-21 Astroscale Holdings Inc. Method and system for multi-object space debris removal
CN113443171B (zh) * 2021-06-30 2023-03-07 上海宇航系统工程研究所 一种采用内舱的双星串联构型
US20230036143A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-02 Rensselaer Polytechnic Institute System and method for debris capture

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421540A (en) * 1992-08-26 1995-06-06 Ting; Paul C. Method and apparatus for disposal/recovery of orbiting space debris
JPH07251799A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 宇宙航行体
US6655637B1 (en) * 2002-06-24 2003-12-02 The Aerospace Corporation Spacecraft for removal of space orbital debris
JP2004098959A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 National Aerospace Laboratory Of Japan スペースデブリ軌道変換用テザー装置
US20050103939A1 (en) * 2003-09-17 2005-05-19 Bernd Bischof System for capturing and recovering free-flying objects in space
JP2006007879A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 宇宙漂流物体の回収方法及び回収装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277826A (en) * 1965-07-23 1966-10-11 Clarence B Silverthorne Warhead cone latching device
US4083520A (en) 1976-11-08 1978-04-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tetherline system for orbiting satellites
CN85106886A (zh) * 1985-09-12 1987-03-11 康特拉弗斯有限公司 制止浮动目标用的弹头
US4712753A (en) 1987-02-11 1987-12-15 Howard Thomas R Satellite retrieval apparatus
US4750692A (en) 1987-04-07 1988-06-14 Howard Thomas R Satellite retrieval apparatus
US5299764A (en) 1991-10-23 1994-04-05 Scott David R In-space servicing of spacecraft employing artificial life robotics
DE4409424C1 (de) * 1994-03-18 1995-08-10 Daimler Benz Aerospace Ag Abfangvorrichtung für Flugobjekte
US6299107B1 (en) 1998-12-04 2001-10-09 Honeybee Robotics, Ltd. Spacecraft capture and docking system
EP1190948A3 (de) 2000-09-22 2002-10-16 Astrium GmbH Vorrichtung zum Bergen von Raumflugkörpern
US7070151B2 (en) 2004-01-09 2006-07-04 Iostar Corporation In orbit space transportation and recovery system
US20040031885A1 (en) 2001-07-30 2004-02-19 D'ausilio Robert F. In orbit space transportation & recovery system
US7216833B2 (en) 2001-07-30 2007-05-15 Iostar Corporation In orbit space transportation and recovery system
DE102004004543B4 (de) * 2002-07-26 2010-08-26 Frank Ellinghaus Lade- und Dockingstation für Raumfahrzeuge, Weltraum-Solarkraftwerk, Weltraum-Käscher
US6626077B1 (en) * 2002-10-16 2003-09-30 Mark David Gilbert Intercept vehicle for airborne nuclear, chemical and biological weapons of mass destruction
DE10342953B4 (de) * 2003-09-17 2007-11-22 Astrium Gmbh Vorrichtung zum Greifen von Objekten im All
US8399816B2 (en) * 2005-01-06 2013-03-19 Cpi Ip, Llc Rocket propelled barrier defense system
US7328644B2 (en) * 2005-07-12 2008-02-12 Scv Quality Solutions, Llc System and method for intercepting a projectile
US7786417B2 (en) * 2006-12-11 2010-08-31 Dese Research, Inc. RAM neutralization system and method
US8356774B1 (en) * 2008-04-21 2013-01-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Structure for storing and unfurling a flexible material
US8205537B1 (en) * 2008-08-11 2012-06-26 Raytheon Company Interceptor projectile with net and tether
US8387540B2 (en) * 2008-08-11 2013-03-05 Raytheon Company Interceptor projectile and method of use
US8485475B2 (en) * 2009-12-16 2013-07-16 Daniel W. Allen Debris removal management system and method of operation thereof

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421540A (en) * 1992-08-26 1995-06-06 Ting; Paul C. Method and apparatus for disposal/recovery of orbiting space debris
JPH07251799A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Toshiba Corp 宇宙航行体
US6655637B1 (en) * 2002-06-24 2003-12-02 The Aerospace Corporation Spacecraft for removal of space orbital debris
JP2004098959A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 National Aerospace Laboratory Of Japan スペースデブリ軌道変換用テザー装置
US20050103939A1 (en) * 2003-09-17 2005-05-19 Bernd Bischof System for capturing and recovering free-flying objects in space
JP2006007879A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 宇宙漂流物体の回収方法及び回収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101816453B1 (ko) 2016-11-18 2018-01-09 권대훈 우주쓰레기 제거 시스템
WO2020158001A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、デブリ除去方式、衛星コンステレーション構築方式、および地上設備
WO2020158505A1 (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 三菱電機株式会社 衛星コンステレーション形成システム、衛星コンステレーション形成方法、デブリ除去方式、衛星コンステレーション構築方式、地上設備、宇宙交通管理システム、宇宙物体管理部、および軌道降下時衝突回避運用方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097246B (zh) 2016-05-11
CN103097246A (zh) 2013-05-08
WO2012119588A1 (de) 2012-09-13
EP2497714B1 (de) 2013-09-18
US9022323B2 (en) 2015-05-05
EP2497714A1 (de) 2012-09-12
DE102011013875A1 (de) 2012-09-13
ES2438723T3 (es) 2014-01-20
JP6019044B2 (ja) 2016-11-02
US20130175401A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019044B2 (ja) 宇宙空間を自由に飛行している物体の回収・制動装置
JP7110469B2 (ja) 可変なスラスター制御を用いた軌道上サービスを提供するためのサービス衛星
EP2979979B1 (en) Systems and methods for countering an unmanned air vehicle
US4296894A (en) Drone-type missile
US6392213B1 (en) Flyer assembly
JP6737512B2 (ja) スペースデブリのインターセプト
JP2020147272A (ja) 複数の宇宙機を切り離すためのシステム及び方法
US7467762B1 (en) Advanced unmanned aerial vehicle system
US9725172B2 (en) Surveillance system
US20080035786A1 (en) Expendable sonobuoy flight kit with aerodynamically assisted sonobuoy separation
US8967548B2 (en) Direct to facility capture and release
WO1997038903A9 (en) Two-stage reusable earth-to-orbit aerospace vehicle and transport system
US6817580B2 (en) System and method for return and landing of launch vehicle booster stage
EP2860115A1 (en) Method for modifying a position of uncontrolled objects in space and spacecraft for realizing the method
US20160046372A1 (en) Rocket Morphing Aerial Vehicle
KR101188294B1 (ko) 제트엔진을 이용한 전자전 무인 항공기
CN109131952A (zh) 基于喷管捕获和星箭对接环锁紧的航天器捕获系统
CN110857148A (zh) 载运系统上的旋翼无人机弹射装置
Turner et al. SHEFEX-Hypersonic Re-entry Flight Experiment Vehicle and Subsystem Design, Flight Performance and Prospects
JP2802130B2 (ja) 人工衛星の軌道変更方法及び軌道変更装置
Sinn et al. Results of REXUS12's Suaineadh Experiment: Deployment of a spinning space web in micro gravity conditions
GB2205798A (en) Unmanned aircraft
Turner et al. SHEFEX-the vehicle and sub-systems for a hypersonic re-entry flight experiment
RU2288136C1 (ru) Авиационно-космический комплекс, самолет, многоступенчатая ракета и способ запуска космического аппарата
CA2606605A1 (en) Expendable sonobuoy flight kit deployment and communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250