JP2014506502A - 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法 - Google Patents

放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506502A
JP2014506502A JP2013552702A JP2013552702A JP2014506502A JP 2014506502 A JP2014506502 A JP 2014506502A JP 2013552702 A JP2013552702 A JP 2013552702A JP 2013552702 A JP2013552702 A JP 2013552702A JP 2014506502 A JP2014506502 A JP 2014506502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
treatment
displacement
sensor
radiation source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552702A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーベイ アイ−ヘン リュー,
トビー アイランド,
ジョン ピー. ビール,
デイビッド ヤングクイスト,
ジェイ エム. バーレンシーク,
マーク ブイ. ウェックワース,
Original Assignee
トリア ビューティ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリア ビューティ インコーポレイテッド filed Critical トリア ビューティ インコーポレイテッド
Publication of JP2014506502A publication Critical patent/JP2014506502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0616Skin treatment other than tanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • A61B2017/00137Details of operation mode
    • A61B2017/00154Details of operation mode pulsed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00747Dermatology
    • A61B2017/00769Tattoo removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00458Deeper parts of the skin, e.g. treatment of vascular disorders or port wine stains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/0047Upper parts of the skin, e.g. skin peeling or treatment of wrinkles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00476Hair follicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • A61B2018/00648Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control using more than one sensed parameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00732Frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/04Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery
    • A61B2090/049Protection of tissue around surgical sites against effects of non-mechanical surgery, e.g. laser surgery against light, e.g. laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/061Measuring instruments not otherwise provided for for measuring dimensions, e.g. length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/06Measuring instruments not otherwise provided for
    • A61B2090/064Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension
    • A61B2090/065Measuring instruments not otherwise provided for for measuring force, pressure or mechanical tension for measuring contact or contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0644Handheld applicators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスは、ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、デバイス本体の中に支持される放射線源であって、放射線源は、エネルギービームを生成するように構成されたビーム源を含む、放射線源と、治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、ビーム源が皮膚にパルス化エネルギービームを放出するよう、治療期間中に放射線源をパスル化するように構成された電子機器と、変位制御システムとを含み、変位制御システムは、皮膚に対するデバイスの変位を決定するように構成された変位センサと、皮膚に対するデバイスの決定された変位に基づいて、デバイスの少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器とを含む。

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、米国仮特許出願第61/439,353号(2011年2月3日出願)、米国仮特許出願第61/444,079号(2011年2月17日出願)、米国仮特許出願第61/469,316号(2011年3月30日出願)、米国仮特許出願第61/533,641号(2011年9月12日出願)、米国仮特許出願第61/533,677号(2011年9月12日出願)、米国仮特許出願第61/533,786号(2011年9月12日出願)、米国仮特許出願第61/545,481号(2011年10月10日出願)、米国仮特許出願第61/563,491号(2011年11月23日出願)、および米国仮特許出願第61/594,128号(2012年2月2日出願)の利益を主張し、これらの出願のすべては、その全体が参照することによって本明細書に援用される。
(技術分野)
本開示は、放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法、例えば、部分治療を提供するためのレーザベースのデバイス、または任意の他の好適な種類の皮膚科治療を提供するための任意の他の種類の放射線源を使用するデバイスに関する。
(背景)
組織の光ベースの治療は、除毛、皮膚の若返り、しわ治療、にきび治療、血管病変(例えば、クモ状静脈、びまん性発赤等)の治療、セルライトの治療、色素沈着病変(例えば、染み、そばかす、ほくろ等)の治療、刺青除去、および種々の他の治療等の種々の用途に使用される。そのような治療は、概して、特定の用途に応じて、いくつかある性質の中でも、切除または非切除であり得る、光化学的、光生物学的、熱的、または他の方式で組織を治療するように、個人の身体上の組織の領域、例えば、皮膚または内部組織に光またはレーザ放射線を送達することを含む。
光ベースの治療デバイスは、レーザ、LED、フラッシュランプ等の種々の種類の光源を含む。例えば、ダイオードレーザは、ある光ベースの治療およびそのような治療を提供するためのデバイスに特に好適である。ダイオードレーザは、典型的には、電源以外の光生成のための主要な必要構成要素を含有する、1つのチップの上に構築されるため、小型である。さらに、ダイオードレーザは、典型的には、ある他のレーザと比較して低電力によって駆動されることを可能にする、最大50%以上の効率を提供する。ダイオードレーザは、レーザに電力供給するために従来のトランジスタベースの回路を使用することができるように、少ない電流による直接励起を可能にする。
ダイオードレーザに特有である他の特性は、ある他のレーザと比較して、高温感受性/同調性、および高度発散ビームを含む。ダイオードレーザは、典型的には、レーザの光軸に対して直角な面で軸非対称プロファイルを有するビームを放出する。具体的には、放出されたビームは、直交する第2の軸(「スロー軸」と呼ばれる)よりも第1の軸(「ファスト軸」と呼ばれる)で有意に速く発散する。対照的に、他の種類のレーザ、例えば、ファイバレーザは、典型的には、横断面で軸対称プロファイルを有するビームを放出する。
レーザベースの治療デバイスは、典型的には、所望に応じて、標的組織へのレーザ放射線を走査する、成形する、調節する、方向付ける、および/または別様にそれに影響を及ぼすように、レーザ源の下流に光学機器を含む。そのような光学機器は、例えば、ビームの方向、伝搬性質および形状(例えば、収束、発散、平行)、スポットサイズ、角度分布
、時間および空間的コヒーレンス、および/または強度プロファイル等のビームの光学的パラメータを制御するためのレンズ、鏡、ならびに他の反射性および/または透過性要素を含んでもよい。いくつかのデバイスは、組織中に放射領域のパターン(例えば、スポット、線、または他の形状)を作成するために、レーザビームを走査するためのシステムを含む。いくつかの用途については、放射領域の走査されたパターンは、標的組織領域の完全被覆を提供するために、相互に重複する、または実質的に相互に隣接する、または連続的である。他の用途、例えば、あるしわ治療、血管治療、色素沈着治療、抗炎症治療、および他の皮膚の若返り治療については、走査された放射領域は、全体的な標的組織領域のわずかのみが治療期間中に放射されるように、非照射領域によって相互から離間されてもよい。したがって、そのような用途では、概して、治療された組織の領域間に、治療されていない組織の領域がある。この種類の治療は、標的領域のわずかのみが治療期間中に照射されるため、「部分」治療(またはより具体的には、場合によっては、部分光熱融解)として知られている。
本開示は、放射線ベースの皮膚科治療デバイスおよび方法、例えば、部分治療を提供するためのレーザベースのデバイスに関する。
いくつかの実施形態では、放射線ベースの皮膚科治療、例えば、皮膚の表面再生、皮膚の若返り、しわ治療、色素沈着の除去または低減、除毛、にきび治療、皮膚の引き締め、発赤、毛細管拡張症またはポートワイン母斑等の血管治療、皮膚線条、老化防止、または酒さ、にきび、あるいは白班等の抗炎症皮膚治療を提供するために、手持ち式の小型デバイスが提供される。他の実施形態が、眼組織または内部器官等の非皮膚組織治療に適用されてもよい。特定の実施形態では、本デバイスは、デバイスが皮膚を横断して移動させられるか、または「手動で走査される」につれて、1つ以上のレーザビーム源をパルス化することによって、レーザベースの非切除部分治療を提供するための小型の手持ち式デバイスであり、本デバイスは、レーザビームに影響を及ぼすための任意の光学機器(例えば、鏡、電動レンズ等)を省略し、レーザビーム源は、レーザビーム源によって放出されるレーザビームとともに、(場所および方向が)固定されて取り付けられ、デバイスの動作中にデバイスに対して(場所および方向が)固定されたままである。
本デバイスは、皮膚科治療を提供する1つ以上の照射領域を皮膚の上で生じるように、1つ以上のビームの形態でエネルギーを皮膚に放射する、1つ以上の放射線源を含んでもよい。本明細書で使用されるように、「放射線」は、電磁放射線、紫外線、可視光線、およびIP光、無線周波数、超音波、マイクロ波等を含む、任意の放射エネルギーを含んでもよい。放射線源は、1つ以上のコヒーレントまたはインコヒーレントエネルギービームを放射するための任意の好適なデバイス、例えば、レーザ、LED、フラッシュランプ、超音波デバイス、RFデバイス、マイクロ波エミッタ等を含んでもよい。エネルギービームは、特定の実施形態、用途、またはデバイス設定に応じて、パルス、連続波(CW)、または別様等の任意の好適な方式で提供されてもよい。いくつかの実施形態では、放射線源は、治療を達成するように1つ以上のレーザビームを皮膚に送達する、レーザ、例えば、端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、HeNeレーザ、YAGレーザ、VCSELレーザ、または他の種類のレーザである。単数での放射線源またはエネルギービームという本明細書の言及は、特に指定がない限り、少なくとも1つの放射線源または少なくとも1つのエネルギービーム、例えば、単一の放射線源または単一のエネルギービームという言及、あるいは放射線源またはエネルギービームという言及(あるいは複数の放射線源または複数のエネルギービームという言及)を意味すると解釈されるべきであることを理解されたい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、部分皮膚科治療、例えば、皮膚の表面再生、皮膚の若返り、しわ治療、色素沈着の除去または低減、光傷害によって引き起こされる粗い皮膚の治療等を提供するように、パルス化エネルギービームを皮膚に提供する。各パルス化エネルギービームは、皮膚の表面上の照射治療スポット(または「治療スポット」)、または本明細書ではマイクロ熱ゾーン(MTZ)と呼ばれる、皮膚の表面より下側に延在する熱損傷を受けた(または光化学的等の別様に影響を受けた)皮膚の3次元容積を形成する。各MTZは、皮膚表面から皮膚の中へ下向きに延在してもよく、または実施形態、デバイス設定、あるいは特定の用途に応じて、皮膚表面より下側のある深度から始まって、皮膚の中へさらに下向きに延在してもよい。本デバイスは、治療されていない(すなわち、照射されていない、またはあまり照射されていない)皮膚の容積によって相互から横方向に離間される、MTZの配列を皮膚で生成するように構成されてもよい。例えば、デバイスの適用端部(本明細書ではデバイス「先端」とも呼ばれる)が、治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で(例えば、摺動する方式で)移動させられてもよい。1つまたは複数のエネルギービームが、皮膚を横断するデバイスの移動中に(本明細書では「滑走モード」治療と呼ばれる)、または皮膚を横断するデバイスの移動の間に(本明細書では「打刻モード」治療と呼ばれる)、またはこれらのモードあるいは他のモードの組み合わせで、(皮膚でMTZを生成するように)パルス化されてもよい。隣接MTZ間の治療されていない(すなわち、照射されていない)皮膚の領域によって促進される、皮膚の治癒反応が、治療領域中で部分治療の利益を提供する(例えば、皮膚の表面再生または若返り、しわの除去または低減、色素の除去または低減等)。いくつかの実施形態または用途では、小型の手持ち式デバイスは、専門デバイスに類似する結果を生じ得るが、複数の治療または日数(例えば、30日間治療ルーチン、または週2回治療期間の治療ルーチン)にわたって、単一の専門線量の等量をより徐々に送達するために、家庭用モデルを活用する。皮膚の若返りは、概して、しわ、色素異常症、色素沈着病変、光線角化症、肝斑、皮膚のきめ、発赤または紅斑、皮膚の引き締め、皮膚の弛緩の治療、または他の治療のうちの少なくとも1つ以上を含む。
本明細書で使用されるように、「部分」治療は、皮膚表面上に生成される個々の治療スポットが、(そのような治療スポットに対応するMTZが相互から略物理的に分離されるように)照射されていない(またはあまり照射されていない)皮膚の領域によって相互から物理的に分離される治療を意味する。言い換えれば、部分治療では、隣接した治療スポット(したがって、それらの対応するMTZ)が、相互に接触または重複しない。放射線源(例えば、レーザ)が、皮膚の上に一連の連続的な治療スポットを生成するようにパルス化される、いくつかの実施形態では、パルス繰り返し数は、(例えば、デバイスの滑走モード動作で)本明細書では「手動の滑走速度」と呼ばれる、デバイスが皮膚を横断して手動で移動または「滑走」させられる、典型的または予期される速度に基づいて、設定または選択されてもよい。具体的には、パルス繰り返し数は、一連の典型的または予期される手動(または機械的駆動)滑走速度について、隣接した治療スポットが、治療されていない皮膚の領域によって相互から略物理的に分離される(すなわち、部分治療が提供される)ように、設定または選択されてもよい。いくつかの実施形態では、パルス繰り返し数は、一連の典型的または予期される手動の滑走速度について、隣接した治療スポットが、所定のゼロではない最短距離、例えば、500μmから、相互から物理的に分離されるように、設定または選択されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、2から30HZの間(例えば、約15Hz)のパルス繰り返し数が、1から6cm/秒の間の典型的または予期される手動の滑走速度で所望の部分治療を提供するために選択されてもよい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、例えば、1つ以上のセンサ(例えば、1つ以上の滞留センサ、移動/速度センサ、および/または変位センサ)からのフィードバックに基づいて、治療スポット重複の発生または可能性を防止する、制限する、または低減させるように制御されてもよい。例えば、本デバイスは、皮膚に対するデバイスの速度また
は変位を監視し、例えば、デバイスが皮膚の上で以前の治療場所から最小閾値距離で変位させられなかったことを検出すると、放射線源をオフにすること、パルス繰り返し数を削減すること等によって、適宜に放射線源を制御してもよい。さらに、いくつかの実施形態では、パルス繰り返し数は、例えば、異なる手動の滑走速度および/またはユーザの異なる快適性レベルあるいは疼痛許容レベルに適応するように、デバイスによって自動的に調整可能であってもよく、および/またはユーザによって手動で調整可能であってもよい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、皮膚内の種々の深度でMTZを生成することによって、3D部分治療を提供するように構成されてもよい。例えば、これは、異なる深度でMTZを生成するように構成された複数のビーム源を提供することによって、例えば、皮膚表面からの異なる距離、焦点深度、波長、パルスエネルギー、パルス持続時間、または他のパラメータで配設された複数のビーム源を使用することによって、達成されてもよい。したがって、そのような実施形態は、ビーム源およびビーム源から伝搬されるビームが、デバイス筐体に対して固定されたままである(すなわち、ビーム送達に関する可動部品がない)、固体構成を有してもよい。別の実施例として、そのような3D部分治療は、1つ以上のビーム源または出力ビームを動的に移動させるか、または調整すること、あるいは1つ以上のビームの焦点を動的に調整することによって、達成することができる。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、変位センサと、皮膚を横断してデバイスの横方向変位を測定または推定し、デバイスの決定された変位に基づいて、デバイスの1つ以上の側面(例えば、放射線源のオン/オフ状態またはパルスレート)を制御するように構成された、電子機器とを含む、変位ベースの制御システムを含む。例えば、変位ベースの制御システムは、(部分治療のために)治療スポット間に所望の間隔を提供するように、および/または治療スポット重複の発生あるいは可能性を防止するか、もしくは低減させるように、エネルギービームの送達を制御してもよい。
いくつかの実施形態では、パルス化エネルギービームが、種々の既存のデバイスに存在する自動走査システム(例えば、光学要素および/またはレーザあるいは他のエネルギー源を移動させるためのシステムを含む)を使用するよりもむしろ、皮膚を横断して手動で走査される。いくつかの実施形態では、本デバイスは、いずれの可動光学機器も含まない(または以下で論議されるように、いずれの光学機器も全く含まない)。いくつかの実施形態では、放射線源および放射線源から皮膚までのエネルギービーム経路の両方が、デバイスの外側筐体に対して固定される。デバイスから自動走査システムを省略することにより、特に、単一のビーム源のみを含む実施形態について、放出されたエネルギービームがデバイス筐体に対して固定されたままであるため、より小さいビーム出力窓または開口を可能にしてもよい。例えば、あるレーザ源(例えば、端面放射型レーザダイオード)によって放出されるビームが、典型的には、非常に小さい直径(例えば、約120ミクロン)を有し、ビームが出口窓/開口の中心に置かれたままであるように固定されてもよいため、ある実施形態は、1mm未満(特定の実施形態では0.5mm未満)の最大幅または直径を有する、ビーム出力窓または開口を含んでもよい。相対的に、ある自動スキャナベースのデバイスは、面積が1平方センチメートルよりも大きい出口窓または開口を有する。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、単一の放射線源、例えば、端面放射型レーザダイオード、単一のマイクロエミッタゾーンを有するVCSEL、LED、またはフラッシュランプを含む。ある治療については、皮膚の上で治療スポットの略1次元の配列(または線)を形成するように、デバイスが皮膚を横断して滑走させられている間に、単一の放射線源がパルス化されてもよい。したがって、任意の好適なパターンで皮膚を横断してデバイスを複数回滑走することによって、治療スポットの2次元配列を作成することができる。
他の実施形態では、本デバイスは、複数の放射線源、例えば、複数の端面放射型レーザダイオード、複数のエミッタを有するレーザダイオードバー(または複数のレーザダイオードバー)、複数のマイクロエミッタゾーンを有するVCSEL(または複数のVCSEL)、または複数のLEDを含む。ある治療については、各滑走時に皮膚の上で治療スポットの2次元配列を形成するように、デバイスが、滑走モードで、または代替として打刻モードで、またはモードの組み合わせで操作されている間に、複数の放射線源がパルス化されてもよい。そのようなデバイスは、より大きい、より密度の高い、または別様に異なる2次元配列を作成するように、皮膚を横断して複数回滑走させられてもよい。
さらに、本デバイスは、デバイスの特定の実施形態および/または構成に応じて、「直接暴露」あるいは「間接暴露」放射線のために、および/または「近接近」あるいは「遠接近」放射線に対して構成されてもよい。「直接暴露」実施形態または構成は、放射線源によって生成されるビームに影響を及ぼすか、またはそれを処理するために、放射線源の下流にいずれの光学機器も含まない(「光学機器」という用語は、本書の以下で定義される)。いくつかの直接暴露デバイスは、ビームに実質的に影響を及ぼさない窓(例えば、放射線源および/またはデバイスの他の内部構成要素を保護する)を含んでもよい。窓は、任意の好適な材料、例えば、サファイア、石英、ダイヤモンド、または放射線源14の周波数において透過性であり、また、好ましくは良好な熱係数も有する、他の材料から形成されてもよい。
したがって、デバイスの実施形態は、マイクロレンズまたは他の類似光学機器を使用することなく、MTZの所望の配列を作成してもよい。したがって、デバイスの実施形態は、MTZ配列を作成するためにマイクロレンズまたは他の類似光学機器を使用する、ある非切除部分治療デバイスと比較して、増加した光学効率、低減した所要電力、より単純かつ安価な製造、増加した小型性、および/または強化された信頼性を提供してもよい。しかしながら、デバイスのある実施形態は、例えば、所望のビーム成形のために、1つ以上の光学機器を含んでもよいことを理解されたい。
ビームに影響を及ぼす光学機器の省略が、ある実施形態では、デバイスの全体的なより高い光学効率をもたらしてもよい。任意の光学システムで、完璧ではない透過、反射、またはビーム経路内の光学要素の直径の外側のビーム「流出」により、損失が発生する。したがって、ビームに影響を及ぼす光学機器を省略するデバイスの実施形態は、増加した光学効率を提供し、したがって、ある従来のデバイスと比較して、放射線源への低減した電力を可能にしてもよい。
対照的に、「間接暴露」実施形態または構成は、放射線源によって生成されるビームに影響を及ぼすか、またはそれを処理するために、放射線源の下流に1つ以上の光学機器を含む。光学機器は、放射線源が、治療中に皮膚に接触するデバイスの適用端部から任意の所望の距離を置いて(したがって、標的表面から任意の所望の距離を置いて)設置されること、または他の放射線性質に影響を及ぼすことを可能にしてもよい。放射線源としてレーザダイオードを使用する、ある実施形態は、放射線を好適に送達/分配するために、回転光学機器またはマイクロレンズ配列等の、レーザダイオードまたはスキャナから放出される急速発散ファスト軸ビームプロファイルを捕捉および集束するための1つ以上のファスト軸光学要素を含んでもよい。
「近接近」実施形態または構成では、各放射線源の発光表面(例えば、端面放射型レーザダイオードの発光表面)は、デバイス先端が皮膚と接触して設置されたときに、各放射線源の発光表面が皮膚表面の10mm以内に設置されるように、デバイスの皮膚接触表面(すなわち、デバイス先端の先頭表面)の10mm以内に設置される。以下で論議されるように、この距離は、本明細書では「接近ギャップ間隔」と呼ばれる。対照的に、「遠接
近」実施形態または構成では、(放射線源の発光表面とデバイスの膚接触表面との間の)接近ギャップ間隔は、10mmよりも大きい。いくつかの近接近実施形態は、小さい近接近ギャップ間隔、したがって、放射線源から皮膚までのビームの短い移動距離により、類似遠接近実施形態で必要とされ得る、精密整列光学機器(または全ての光学機器)を省略し、したがって、直接暴露・近接近構成を提供してもよい。以下で論議されるいくつかの特定の実施形態は、直接暴露および近接近放射に対して構成された端面放射型レーザダイオードを含み、端面放射型レーザダイオードの発光表面は、端面放射型レーザダイオードと皮膚との間に光学機器を伴わずに(例えば、窓、空間、保護被覆、または類似特徴のみを伴って)皮膚表面の10mm以内に設置される。直接暴露・近接近実施形態は、特に小型であってもよい。いくつかの直接暴露・近接近実施形態は、高い光学スループットを提供してもよく、かつ小型電池式デバイスにおいて比較的高出力の放出を生成することが可能であってもよい。
「直接暴露」は、「近接近」と同義ではなく、同様に、「間接暴露」は、「遠接近」と同義ではないことを理解されたい。つまり、直接暴露実施形態または構成は、特定の実施形態または構成に応じて、近接近または遠接近放射のいずれかに対して構成されてもよい。例えば、平行または準平行光源が、遠接近で位置することができ、ビームが光源と皮膚との間に光学機器を持たないという点で、直接暴露であり得る。同様に、間接暴露実施形態または構成は、特定の実施形態または構成に応じて、近接近または遠接近放射のいずれかに対して構成されてもよい。例えば、いくつかの実施形態は、光源の下流に非常に小さいレンズ(例えば、円柱またはボールレンズ)を含んでもよいが、各放射線源の発光表面は、依然として、治療中に皮膚表面の10mm以内にある。
いくつかの実施形態では、本デバイスのビーム生成および送達構成要素は、(a)デバイス筐体に対する複数の異なる方向または場所へビームを走査するように、電動式または別様に動く光学要素等の任意の電動式あるいは別様に動くビーム走査要素(例えば、ガルボ制御鏡または回転多面走査要素)、および(b)ビーム源および任意の関連ビーム送達要素を物理的に移動させるための任意の電動式または他の要素(例えば、レーザ、LED、ファイバ、導波管等)を含む、デバイス筐体に対して、ビーム源ならびに伝搬ビームの方向および場所を動的に移動させるための任意の自動または機械的可動部品を除外する、完全固体構造を有する。そのような実施形態は、雑音を低減し、デバイスの信頼性を増加させ、製造費および複雑性を低減し、および/または少ないあるいは最小限の構成要素数を伴う完成デバイスの小型性を増加させてもよい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、(上記で論議されたように)デバイス筐体に対して、ビーム源ならびに伝搬ビームの方向および場所を動的に移動させるためのいずれの自動または機械的可動部品も含まないとともに、任意のファン、他のモータ、または他の自動可動部品を含まない、自動可動部品を全く伴わない、完全固体構造を有する。
ある例示的実施形態は、直接暴露・近接近放射を提供するように、および滑走または打刻モード動作で皮膚の表面を横断するデバイスの手動走査を介して、皮膚領域被覆を提供し、CWまたはパルス化放射線源(あるいは複数のCWまたはパルス化放射線源)を使用するために構成された、完全固体構成要素を伴う、手持ち式で電池式の小型皮膚治療デバイスである。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、小型の手持ち式筐体に完全または実質的に内蔵される。例えば、デバイスのいくつかのバッテリ式実施形態では、放射線源、ユーザインターフェース、制御電子機器、センサ、1つまたは複数のバッテリ、ファンあるいは他の冷却システム(該当する場合)、および/または任意の光学機器(該当する場合)が、全て小型の手持ち式筐体に含有される。同様に、デバイスのいくつかの壁コンセント電動
実施形態では、電源コードのみがデバイスから延在する状態で、放射線源、ユーザインターフェース、制御電子機器、センサ、1つまたは複数のバッテリ、ファンあるいは他の冷却システム(該当する場合)、および/または任意の光学機器(該当する場合)が、全て小型の手持ち式筐体に含有される。
他の実施形態では、デバイスの1つ以上の主要構成要素が、デバイス筐体から分離し、任意の好適な物理的または無線手段(例えば、ワイヤ、ケーブル、ファイバ、無線通信リンク等)によって接続されてもよい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、例えば、(例えば、下流光学機器を伴わない端面放射型レーザダイオードを使用して)実質的に発散性のエネルギービームを送達すること、および/または1つ以上のセンサを含む眼の安全の制御システムを使用することによって、および/または任意の他の好適な方式によって、眼に安全な放射線を提供する。いくつかのレーザベースの実施形態または設定では、本デバイスは、IEC 60825−1によるClass 1Mまたはより良好な(Class 1等)眼の安全分類を満たす。他のレーザベースの実施形態または設定では、本デバイスは、次の分類閾値までの差の25%未満だけ、IEC 60825−1 Class 1Mの眼の安全分類から外れる。なおも他のレーザベースの実施形態または設定では、本デバイスは、次の分類閾値までの差の50%未満だけ、IEC 60825−1 Class 1Mの眼の安全分類から外れる。いくつかのランプベースの実施形態では、本デバイスは、IEC 62471による「免除」または「低リスク」の眼の安全分類を満たす。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、放射線源として、1つ以上のVCSEL(垂直共振器面発光レーザ)レーザを使用する。VCSELは、単一のエネルギービームまたは複数の離散エネルギービームを生成するように構成されてもよい。後者については、VCSELは、単一のVCSELがレーザビームの配列(例えば、1Dまたは2D配列)を生成し得るように、各マイクロエミッタゾーンがビームを生成する、非活性(または低活性あるいは遮蔽)領域によって相互から分離されたマイクロエミッタゾーンの配列を画定する、非活性領域を含んでもよい。いくつかの実施形態では、レーザビームの配列は、皮膚の上の離間した治療スポットの配列、したがって、離間MTZの配列を提供するように、例えば、デバイスの手動の滑走モードまたは打刻モード動作を介して部分治療を提供するように、皮膚に送達される。いくつかの実施形態では、各マクロエミッタゾーンから生成されるビームは、実質的に軸対称である(例えば、端面放射型レーザダイオードによって生成されるビームとは対照的に)。いくつかの実施形態では、2次元マルチゾーンパルスVCSELは、直接暴露、近接近において(事実上、直接またはほぼ直接皮膚に対して配置される)、皮膚を横断して滑走または打刻されたときに、部分治療に影響を及ぼすように構成されてもよい。同様に、1次元マルチゾーンパルスVCSELは、直接暴露、近接近において、皮膚を横断して滑走または打刻されたときに、部分治療に影響を及ぼすように構成されてもよい。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、眼に安全であり、手持ち式であり、過剰な人件費を伴わずに製造可能であり、低い電力消費量を必要とし、かつ効果的である。いくつかの実施形態では、本デバイスは、皮膚に複数のMTZを作成するために、光学スキャナ、マイクロレンズ、または他の複雑な光学および機械デバイスの必要性を排除する。特定の実施形態では、本デバイスは、バッテリ式であり、端面放射型レーザダイオードが繰返しパルス化され、各パルスが皮膚に複数のMTZを作成している間に、皮膚を横断してデバイスを手動で走査することによって、皮膚にMTZの配列を作成するための単一で固定位置の繰返しパルス端面放射型レーザダイオードを伴う。他の実施形態では、複数のビーム源の各パルスで皮膚に複数のMTZを作成するために、複数のビーム源(例えば、複数の端面放射型レーザダイオード、あるレーザダイオードバー、あるVCSEL構成)を使
用することができる。
いくつかの実施形態では、本デバイスは、1日に1回または2回、数分以下の治療期間を含む、家庭用治療計画を使用して、部分治療を提供するために好適であり得る。いくつかの実施形態では、例えば、2分の治療期間が、約20〜30cm(約4インチ)の効果的な治療を可能にしてもよい。さらに、ある実施形態は、小型バッテリの使用を可能にし、かついずれのファンも伴わずに熱制御を可能にする。例えば、いくつかの実施形態では、銅の小型円筒形ブロックが、治療期間中にレーザから廃熱を吸収し、ファンを使用することなくダイオードの過剰な温度上昇を防止することができる。他の実施形態は、デバイス構成要素の増加した冷却のために少なくとも1つのファンを含んでもよい。
本開示のいくつかの実施形態は、部分的に、以下の説明および添付図面を参照することによって、理解され得る。
図1は、ある実施形態による、放射線ベースの例示的治療デバイスの構成要素を図示する。 図2は、例示的実施形態による、放射線ベースの治療デバイス用の例示的制御システムを図示する。 図3は、例示的実施形態による、放射線ベースの治療デバイスの種々の構成要素の概略的レイアウトを図示する。 図4は、本開示のある実施形態による、部分治療を提供するための直接暴露デバイスとして構成された放射線ベースの例示的治療デバイスを図示する。 図5Aおよび5Bは、各々、例示的実施形態による、図4に示される直接暴露レーザ治療デバイスで使用するための例示的放射線エンジンの3D側面図および先端図である。 図6は、図5に示されるレーザ治療デバイス例の分解図を図示する。 図7は、図5〜7に示される例示的直接暴露レーザ治療デバイスの端面放射型レーザダイオードのパルシングを制御するためのレーザパルシング電子機器の例示的電気回路図を図示する。 図8A〜8Jは、ある実施形態による、本開示のデバイスとともに使用するための治療スポットの例示的パターン、ならびに例示的滑走方向およびパターンを図示する。 図8A〜8Jは、ある実施形態による、本開示のデバイスとともに使用するための治療スポットの例示的パターン、ならびに例示的滑走方向およびパターンを図示する。 図8A〜8Jは、ある実施形態による、本開示のデバイスとともに使用するための治療スポットの例示的パターン、ならびに例示的滑走方向およびパターンを図示する。 図9は、非切除部分治療のプロセスを図示するために、皮膚の容積の3次元断面図を示す。 図10は、端面放射型レーザダイオードと、皮膚と接触している窓とを含む、例示的直接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図11は、端面放射型レーザダイオードと、皮膚からオフセットされた窓とを含む、例示的直接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図12は、空隙のみによって皮膚から分離された端面放射型レーザダイオードを含む、例示的直接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図13は、被覆フィルムを有し、かつ空隙のみによって皮膚から分離された端面放射型レーザダイオードを含む、例示的直接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図14は、複数の端面放射型レーザダイオードと、皮膚と接触している窓とを含む、例示的直接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図15は、端面放射型レーザダイオードと、下流凹レンズとを含む、例示的間接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図16は、端面放射型レーザダイオードと、下流ボールレンズとを含む、例示的間接暴露実施形態の簡略化断面側面図を図示する。 図17A〜17Cは、接近ギャップ間隔が極めて小さい実施形態における、端面放射型レーザダイオードから放出されたビームの非対称発散を図示する。 図18A〜18Cは、より大きい接近ギャップ間隔を伴う実施形態における、端面放射型レーザダイオードから放出されたビームの非対称発散を図示する。 図19A〜19Bは、治療パルス中の皮膚を横断するデバイスの移動による、治療スポットの不鮮明化またはぶれを図示する。 図20は、例示的端面放射型レーザダイオードから標的表面で受容されたレーザ放射線の検出された波長プロファイルのプロットである。 図21Aおよび21Bは、ある実施形態による、直接暴露および/または近接近放射に対して構成された端面放射型レーザダイオードによって生成された、治療スポットおよび対応するMTZの例示的寸法を図示する。 図22Aおよび22Bは、各々、ある実施形態による、放射線源としてレーザダイオードバーを含むデバイスの構成および例示的治療スポット配列を図示する。 図22Aおよび22Bは、各々、ある実施形態による、放射線源としてレーザダイオードバーを含むデバイスの構成および例示的治療スポット配列を図示する。 図23Aおよび23Bは、各々、ある実施形態による、放射線源として複数のレーザダイオードバーを含むデバイスの構成および例示的治療スポット配列を図示する。 図23Aおよび23Bは、各々、ある実施形態による、放射線源として複数のレーザダイオードバーを含むデバイスの構成および例示的治療スポット配列を図示する。 図24Aおよび24Bは、各々、ある実施形態による、放射線源として高フィルファクタレーザダイオードバーを含むデバイスの構成および例示的治療スポットを図示する。 図25および26は、放射線源が、各パルスで治療スポットの配列を生成するようにビームの配列を放出する、19個のレーザエミッタの配列を含む、レーザダイオードバーである、デバイスの例示的実施形態の構成要素を図示する。 図25および26は、放射線源が、各パルスで治療スポットの配列を生成するようにビームの配列を放出する、19個のレーザエミッタの配列を含む、レーザダイオードバーである、デバイスの例示的実施形態の構成要素を図示する。 図27は、ある実施形態による、放射線源として単一ビーム源VCSELレーザを含むデバイスの例示的直接暴露構成を図示する。 図28は、例示的実施形態による、単一ビーム源VCSELレーザを形成するマイクロエミッタの例示的配設を図示する。 図29は、ある実施形態による、単一ビーム源VCSELレーザおよび下流光学機器(凹レンズ)の例示的間接暴露配設を図示する。 図30は、例示的実施形態による、複数ビーム源VCSELレーザを形成する、マイクロエミッタおよび非活性領域の例示的配設を図示する。 図31は、ある実施形態による、放射線源として複数ビーム源VCSELレーザを含む、デバイスの例示的直接暴露構成を図示する。 図32は、ある実施形態による、エミッタゾーンの2次元配列を有する、例示的複数ビーム源VCSELレーザによって生成された例示的治療スポット配列を図示する。 図33は、ある実施形態による、エミッタゾーンの1次元配列を有する、例示的複数ビーム源VCSELレーザによって生成された例示的治療スポット配列を図示する。 図34は、ある実施形態による、複数ビーム源VCSELレーザおよび下流光学機器(凹レンズ配列)の例示的間接暴露配設を図示する。 図35は、ある実施形態による、変位ベースの例示的制御システムのブロック図を図示する。 図36は、ある実施形態による、デバイスが滑走モードまたは打刻モードのいずれかで使用されている間に、変位ベースの制御システムを使用してデバイスを制御するための方法例のフローチャートを図示する。 図37は、ある実施形態による、変位ベースの制御システムで使用するための例示的単一ピクセル変位センサを図示する。 図38は、ある実施形態による、変位ベースの制御システムで使用するための別の例示的単一ピクセル変位センサを図示する。 図39は、ある実施形態による、変位ベースの制御システムで使用するためのさらに別の例示的単一ピクセル変位センサを図示する。 図40は、ヒトの手の皮膚表面より上側で走査されている光学変位センサの実施形態の一対の実験データプロットを図示する。 図41は、変位センサがヒトの手の皮膚を横断して移動させられるにつれて、検出器によって生成される信号の例示的プロットを表す。 図42は、ある実施形態による、変位センサからの信号に基づいて皮膚特徴を検出するための3つのデータプロット、未加工信号プロット、フィルタ処理信号プロット、および固有皮膚特徴検出プロットを図示する。 図43は、ある実施形態による、変位ベースの制御システムを使用してデバイスを制御するための図36の一般的方法のより具体的な実施例を図示する。 図44は、ある実施形態による、皮膚に沿って変位を検出するためのコンピュータ入力用の光学マウスで使用される種類の例示的マルチピクセル撮像相関センサを図示する。 図45は、ある実施形態による、デバイスが滑走モードまたは打刻モードのいずれかで使用されている間に、マルチピクセル変位センサを採用する、変位ベースの制御システムを使用してデバイスを制御するための例示的方法を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図46A〜46Gは、ある実施形態で使用するための、変位センサ、または移動/速度センサ、あるいは両方として使用され得る、ローラベースのセンサの例示的実施形態を図示する。 図47は、デバイスのある実施形態を用いて、治療(例えば、部分光線治療)をユーザに提供するための治療期間を実行するための例示的方法を図示する。 図48〜49は、ある実施形態による、光学的な眼の例示的安全センサを図示する。 図48〜49は、ある実施形態による、光学的な眼の例示的安全センサを図示する。 図50Aおよび50Bは、異なる形状の例示的角膜の局所表面正常方向を図示する。 図51は、ある実施形態による、デバイス適用端部の上または付近に配設された1つ以上の眼の安全センサおよび1つ以上の皮膚接触センサを含む、例示的多重センサ制御/安全システムを図示する。 図52は、ある実施形態による、多重センサ制御/安全システムを使用してデバイスを制御するための例示的方法を図示する。 図53は、ある実施形態による、1人または複数のユーザのために眼の安全センサを較正するための例示的方法を図示する。 図54は、放射線ベースの治療デバイスの別の実施形態を示す。 図55は、ある実施形態による、図54に示される例示的デバイスの例示的動作概略図を図示する。
本開示のいくつかの実施形態は、部分的に、以下の説明、および類似の参照番号が同一または類似部品を指す添付図面を参照することによって、理解され得る。
図1は、ある実施形態による、例示の手持ち式放射線ベースの治療デバイス10の種々の構成要素を図示する。放射線ベースの治療デバイス10は、エネルギービーム60を生成するように構成された放射線源14を含む、放射線エンジン12、エネルギービーム60を調節し、および/または皮膚40の治療領域に送達するための光学機器16、制御システム18、1つ以上の電力供給20、および/または1つ以上のファン34を含んでもよい。
上記で論議されたように、デバイス10の「直接暴露」の実施形態は、光学機器16を省略することにより、重要な光学機器が放射線源14と皮膚表面との間に提供されず、したがって、皮膚についての直接放射を提供してもよい。さらに、上記で論議されたように、いくつかの直接暴露の実施形態では、放射線源14の発光表面は、デバイスの治療先端部の皮膚接触表面または標的組織40にごく接近して(10mm以内に)位置する。
いくつかの実施形態では、デバイス10の主要な構成要素は、手持ち式構造または外側筐体24の中に実質的に自己内蔵型であってもよい。手持ち式筐体24は、皮膚40の治療領域の治療中に皮膚(または他の標的表面)と接触して配置されるように構成された適用端部(または「治療先端部」)42を画定してもよい。適用端部42は、エネルギービーム60をユーザに送達するための治療送達インターフェースを含む、種々のユーザインターフェース、ならびに皮膚(または他の表面)および/またはデバイス10によって送達されるエネルギーの種々の特性を検出するための1つ以上のセンサ26を含んでもよいか、または収納してもよい。いくつかの実施形態では、適用端部42は、それを介してレーザビームが標的表面に送達される開口または窓44を含んでもよく、または代替として、光学要素16(例えば、レンズ)が、適用端部42に位置し、および治療中に皮膚と直接接触またはごく接近するように構成されてもよい。
デバイス10は、本明細書で論議される機能性または当業者に公知である他の関連機能
性のうちのいずれかを提供するために好適な任意の他の構成要素を含んでもよい。
放射線エンジン12は、例えば、1つ以上のレーザ、LED、および/またはフラッシュランプ等の1つ以上の放射線源14、超音波デバイス、RFデバイス、またはマイクロ波エミッタを含んでもよい。放射線源14としてレーザを含む実施形態は、任意の1つまたは複数の種類のレーザ、例えば、1つ以上の端面放射型レーザダイオード(単一のエミッタ端面放射型レーザダイオードまたは複数のエミッタ端面放射型レーザダイオード)、レーザダイオードバー、VCSELレーザ(垂直共振器面発光レーザ)、CO2レーザ、エルビウムYAGレーザ、パルス色素レーザ、ファイバレーザ、他の種類のレーザ、またはそれらの任意の組み合わせを含んでもよい。
放射線源14は、各々が皮膚に送達するためにビームを生成するように動作可能である、1つ以上のビーム源を含んでもよい。いくつかの実施形態では、放射線源14は、単一のビームを生成するためのちょうど1つのビーム源を有するレーザ、例えば、(a)単一のビームを生成する単一エミッタ端面放射型レーザダイオード、(b)例えば、その内容全体が参照することにより本明細書に組み込まれる、同時係属中の米国仮特許出願第61/594,128号に説明されているように、単一の集合ビームを生成する多重エミッタ端面放射型レーザダイオード、(c)例えば、以下で論議されるように、そのエネルギープロファイルの空間変調を有する単一の集合ビームまたは単一のビームを生成する、高フィルファクタを有するレーザダイオードバー、または(d)単一の複合ビームを生成するように単一のビーム源(すなわち、単一の「マイクロエミッタゾーン」)の役割をともに果たす、複数のエミッタを有するVCSELレーザである。項目(b)「単一の集合ビームを生成する多重エミッタ端面放射型レーザダイオード」は、基板上に形成された複数のエミッタ接合を有する一体またはモノリシックレーザダイオード構造(例えば、「多重量子井戸」(MQW)レーザダイオード等)を指し、したがって、レーザダイオードバーと区別される。
他の実施形態では、放射線源14は、複数の離散ビームを生成するための複数のビーム源を有するレーザ、例えば、(a)各々単一の離散ビームを生成する複数のエミッタを有するレーザダイオードバー、または(b)各マイクロエミッタゾーンが、他のビーム源から離散して単一のビームを生成する離散ビーム源の役割を果たす、複数のマイクロエミッタゾーンを有する(1ゾーンあたり1つ以上のエミッタを有する)VCSELレーザである。そのような複数のビーム源は、一列、2次元配列、または別様に配設されてもよい。
いくつかの実施形態では、各ビーム源から放出されるビームは、少なくとも1つの方向に発散する。例えば、単一ビーム源端面放射型レーザダイオードまたは多重ビーム源レーザダイオードバーを含む実施形態では、各ビーム源から放出されるビームは、ファスト軸およびスロー軸の両方に発散してもよい。したがって、そのような実施形態では、デバイスがビーム源の下流に光学機器を含まず、エネルギービームがデバイスの適用端部から退出し、非対称発散ビームとして標的表面に達する。さらに、VCSELレーザを含む実施形態では、1つまたは複数の放出されたビームは、例えば、約15度で両方の軸で対称に発散してもよい。
以下で論議されるように、デバイス10のそのような実施形態によって送達されるエネルギービームの発散は、眼の安全の側面を提供してもよい。いくつかの実施形態では、放射線源14の配設および/または光源から放出されるビームの発散は、以下で論議されるように、IEC 60825−1標準によるClass 1Mまたはより良好な眼の安全分類を提供してもよい。
いくつかの実施形態では、放射線源14は、所望の皮膚科治療を提供するように任意の
好適な波長に対して構成され、および/または任意の好適な波長で操作されてもよい。例えば、放射線源14は、例えば、ある光熱融解または他の治療のために、例えば、1400nmから2000nmの間の、皮膚内の水分によって吸収される波長に対して構成されるか、および/または波長で操作されるレーザであってもよい。いくつかの実施形態では、放射線源14は、例えば、にきび治療またはある部分非切除皮膚治療、例えば、皮膚の若返りまたは表面再生、しわ治療、あるいは色素沈着病変(例えば、染み、そばかす、ほくろ等)の治療のために、1400nmから1550nmの間の波長に対して構成されるか、および/または波長で操作されるレーザであってもよい。他の実施形態では、放射線源14は、例えば、にきびのような皮脂腺関連治療のために、1700nmから1800nmの間の波長に対して構成されるか、および/または波長で操作されるレーザであってもよい。なおも他の実施形態では、放射線源14は、例えば、日光黒子のような色素沈着病変治療のために、約1926nmの波長に対して構成されるか、および/または波長で操作されるレーザであってもよい。別の実施例として、放射線源14は、除毛治療またはメラニンベースの治療を提供するために、約810nmの波長に対して構成されるか、および/または波長で操作されるレーザであってもよい。複数のビーム源を含む、いくつかの実施形態では、異なるビーム源が、異なる波長で発光してもよい。例えば、デバイスは、約1400nm〜1550nmの波長を放出する1つ以上の第1のビーム源と、約1926nmの波長を放出する1つ以上の第2のビーム源とを含んでもよい。別の実施例として、波長は、紫外線内にあってもよく(例えば、DNAまたは微生物に影響を及ぼすため等)、可視スペクトル内にあってもよく(例えば、メラニン、ヘモグロビン、酸素ヘモグロビン、またはミトコンドリアあるいは線維芽細胞のような感光性要素に影響を及ぼすため等)、または赤外線スペクトル内にあってもよい(例えば、メラニン、水分、脂質に影響を及ぼすため等)。同様に、放射線は、超音波スペクトル内(例えば、集束超音波部分皮膚若返りまたは引き締めを行うため等)、または無線周波数スペクトル内にあってもよい(例えば、部分またはバルク加熱を行うため等)。
放射線源14は、任意の好適なエネルギーまたは電力レベルに対して構成されるか、あるいは任意の好適なエネルギーまたは電力レベルで操作されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、放射線源14は、1つのビームあたり(すなわち、1つの治療スポットあたり)約2mJから約30mJの間の全エネルギーを放出してもよい。例えば、放射線源14は、1つのビームあたり約5mJから約20mJの間を放出してもよい。特定の実施形態では、放射線源14は、1つのビームあたり約15mJを放出する。
さらに、放射線源14は、特定の実施形態、用途、またはデバイス設定に応じて、連続波(CW)放射線、パルス化放射線、または任意の他の方式で送達されてもよい。本開示の目的で、パルス化または連続波放射線は、デバイス10の適用端部42から送達される放射線を指す。したがって、放射線は、放射線源14をパルス化することによって、放射線源14によって放出されるエネルギービームを断続的に遮断すること、または別様に適用端部42からの放射線の送達を断続的に有効および無効にすることによってのいずれかでパルス化されてもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、例えば、バルク加熱皮膚引締め、除毛、またはにきび治療のために、CWまたは準CW放射線を提供するように放射線源14を制御する。他の実施形態では、デバイス10は、例えば、部分治療のために、(例えば、パルス化放射線源14を制御することによって、放射線源14によって放出されるエネルギービームを断続的に遮断することによって、または別様に)パルス化放射線を提供する。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス10は、部分治療を皮膚に提供するよう、一連のレーザビームを治療領域40に連続的に送達して、隣接した治療スポットの間の照射されていない皮膚の領域によって相互から離間される治療スポットを生成するように構成されたレーザベースのデバイスであってもよい。そのような実施形態は、任意の好適なパル
スパラメータ、例えば、パルスレートまたは周波数、パルスオン時間、パルスオフ時間、負荷サイクル、パルスプロファイル等を利用してもよい。いくつかの実施形態では、放射線源14は、0.5から75Hzの間の割合でパルス化されてもよい。例えば、放射線源14は、2から30Hzの間の割合でパルス化されてもよい。特定の実施形態では、放射線源14は、10から20Hzの間、例えば、約15Hzの割合でパルス化されてもよい。所与の治療スポット上の1つのパルスあたりのエネルギーは、単一のパルスによって、または複数の反復パルスによって達成されることができる。
本明細書で使用されるように、「パルス」は、(a)放射線の単一の連続バースト、および(b)時には変調パルス、パルス列、またはスーパーパルスと呼ばれる、実質的に同一の場所にある(すなわち、標的面で実質的に重複する照射領域を有する)1つ以上の高周波数パルスの両方を含んでもよい。パルス列内のパルス間の時間間隔が作用機構の緩和時間よりも短い(例えば、光熱融解発色団標的の熱緩和時間よりも短い)場合には、パルス列は、単一のより長いパルスとして、実質的に同様の結果をもたらすことができる。
本明細書で使用されるように、「治療スポット」は、その場所における皮膚内に所望の治療を提供することに略十分な程度まで、照射の連続期間中に、または(上記で定義されたような)パルス中に、ビーム源によって照射される皮膚の連続領域を意味する。例えば、レーザビーム源を含むいくつかの種類のビーム源については、治療スポットの境界は、「1/eの幅」によって画定され、すなわち、治療スポットは、皮膚表面上の任意の点における最大放射線強度の少なくとも1/e(または0.135)倍に等しい放射線強度によって照射される、皮膚表面の連続領域を含む。治療スポットは、照射される表面(または容積)の全範囲を含んでもよい。治療スポットは、照射領域または容積よりも小さくあり得るか、あるいは(例えば、熱伝導性により)より大きくあり得る、照射による影響を受けている組織の全範囲を含んでもよい。さらに、「皮膚の上の」治療スポットまたは類似した言語が指すものは、皮膚の表面上に治療効果を生じるか否かにかかわらず、概して皮膚内に放射線パターンを生じさせる皮膚の上の放射線パターンを指す。
治療スポットは、放射線源がパルス化または連続波(CW)放射を提供しているか否かにかかわらず、皮膚を横断するデバイスの移動による、いずれか1つ以上の方向における不鮮明化、ぶれ、または他の伸長による任意の増大した領域を含む。したがって、(例えば、滑走モード動作で)デバイスがCW放射中に皮膚を横断して移動させられた場合、治療スポットは、皮膚の瞬間照射領域のサイズより何倍も大きくてもよい。(例えば、滑走モード動作で)デバイスがパルス化放射中に皮膚を横断して移動させられた場合、治療スポットは、いくつかの要因に応じて、例えば、皮膚の瞬間照射領域のサイズよりも10%から500%大きくてもよい。
デバイス10のある実施形態は、標的表面に達する前に放射線源14から放出されるビーム60を方向付けるか、または処理するために、放射線源14の下流に1つ以上の光学機器16を含む。光学機器16は、放射線源14が、治療中に皮膚に接触するデバイスの適用端部42から任意の所望の距離で(したがって、標的表面から任意の所望の距離で)設置されることを可能にしてもよい。放射線エンジン12の下流に光学機器16を含むデバイス10の実施形態は、本明細書では「間接暴露」実施形態と呼ばれる。
光学機器16は、放射線エンジン12によって生成される光を治療領域40に送達するため、および所望により、治療スポット62のサイズ、強度、治療スポットの場所、角度分布、コヒーレンス等を調整する等、ビームを処理するために、任意の数および種類の光学要素、例えば、レンズ、鏡、および他の要素を含んでもよい。
本明細書で使用されるように、「光学機器」または「光学要素」は、光線を偏向させ、
少なくとも1つの軸におけるビームの角度分布プロファイル(例えば、収束、発散、または視準の角度)に影響を及ぼし、少なくとも1つの軸におけるビームの焦点に影響を及ぼし、または別様に放射線の性質に影響を及ぼす、任意の要素を意味してもよい。したがって、光学機器は、鏡、および他の反射性表面、レンズ、プリズム、光導波路、格子、フィルタ等を含む。本開示の目的で、光学機器は、概して、内部構成要素を保護する透過型開口としての機能を果たすもの等の、透過型窓またはフィルム等の平面的または実質的に平面的な透過型要素を含まない。
デバイス10の他の実施形態は、ビームに影響を及ぼすか、またはビームを処理するために、放射線源14の下流にいずれの光学機器16も含まない。そのような実施形態は、本明細書では「直接暴露」実施形態と呼ばれる。いくつかの直接暴露デバイスは、ビーム60に実質的に影響を及ぼさない(例えば、放射線源14および/またはデバイス10の他の内部構成要素を保護する)窓を含んでもよい。いくつかの実施形態(例えば、放射線源14として1つ以上の端面放射型レーザダイオードを含むある実施形態)では、放射線源14は、治療中に皮膚に接触するデバイスの適用端部42の非常に近くに(したがって、標的表面の非常に近くに)設置されてもよい。例えば、いくつかの直接暴露デバイスでは、放射線源14は、本明細書では近接近実施形態と呼ばれる、適用端部42が皮膚に接触して配置されたときに、放射線源14の発光表面が皮膚から10mm以下であるように設置されてもよい。
制御システム18は、デバイス10の1つ以上の構成要素(例えば、放射線エンジン12、ファン34、ディスプレイ32等)を制御するように構成されてもよい。制御システム18は、例えば、以下のうちのいずれか1つ以上、ユーザへのエネルギービーム60の生成、治療、および送達の側面を制御するための放射線源制御システム、例えば、前の治療位置に対して、(例えば、デバイスが治療中に皮膚を横断して滑走させられるにつれて)皮膚を横断するデバイス10の決定された変位に基づいて、デバイス10の側面を制御するための変位ベースの制御システム、温度制御システム、治療放射線への眼(例えば、角膜)の暴露を防止することに役立つ眼の安全制御システム(眼の安全制御システムは、デバイス10から放出されるレーザ放射線が本質的に眼に安全である実施形態、例えば、デバイス10のある直接暴露実施形態では、省略されてもよい)、および/またはバッテリ/電力制御システムを含んでもよい。
制御システム18は、デバイス10とのユーザの相互作用を促進するための1つ以上のセンサ26および/またはユーザインターフェース28、(例えば、センサ26および/またはユーザインターフェース28からの)データを処理し、デバイス10の種々の構成要素を制御するための制御信号を生成するための制御電子機器30を含んでもよい。制御電子機器30は、1つ以上のプロセッサと、論理命令またはアルゴリズムあるいは他のデータを記憶するためのメモリデバイスとを含んでもよい。メモリデバイスは、任意の種類のRAM、ROM、フラッシュメモリ、あるいは任意の他の好適な揮発性および/または不揮発性メモリデバイス等の、電子データ(論理命令またはアルゴリズムを含む)を記憶するためのいずれか1つ以上のデバイスを含んでもよい。論理命令またはアルゴリズムは、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせとして実装されてもよい。プロセッサは、少なくとも、本明細書で論議されるデバイス10の種々の機能を果たすように、論理命令またはアルゴリズムを実行するために、いずれか1つ以上のデバイス、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサおよび/またはマイクロコントローラを含んでもよい。制御電子機器30は、独占的にアナログ電子機器、またはアナログおよびデジタル電子機器の任意の組み合わせを含んでもよい。
制御システム18は、センサ26からのフィードバック、ユーザインターフェース28を介して受信されるユーザ入力、および/または論理命令/アルゴリズムに基づいて、デ
バイス10の構成要素または側面を制御してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、制御システム18は、少なくとも変位センサからのフィードバックに基づいて、放射線エンジン12の動作を制御してもよい。したがって、例えば、制御システム18は、デバイス10または治療先端部42が、前の治療位置から治療領域40を横断して、ある距離だけ並進させられたことを示す、変位センサからの信号に基づいて、放射線エンジン12を制御してもよい。
制御システム18は、例えば、ユーザへのエネルギービーム60の生成、治療、および送達の側面を制御するための放射線源制御システム、例えば、前の治療位置に対して、(例えば、デバイスが治療中に皮膚を横断して滑走させられるにつれて)皮膚を横断するデバイス10の決定された変位に基づいて、デバイス10の側面を制御するための変位ベースの制御システム、温度制御システム、治療放射線への眼(例えば、角膜)の暴露を防止することに役立つ眼の安全制御システム、およびバッテリ/電力制御システムを含んでもよい。そのような制御システム18は、図2および後続の図を参照して以下でさらに論議される。
より具体的に、制御システム18は、デバイス10の1つ以上の動作パラメータを制御するように構成されてもよい。例えば、制御システム18は、治療レベル(例えば、低出力レベル、中出力レベル、または高出力レベル)、または治療モード(例えば、滑走モード対打刻モード、または高速パルスモード対低速パルスモード、初期治療モード対後続治療モード等)、放射線源14の状態(例えば、オン/オフ、パルスオン時間、パルスオフ時間、パルス負荷サイクル、パルス周波数、時間的パルスパターン等)、放射線のパラメータ(例えば、放射線波長、強度、出力、フルエンス等)、(ある間接暴露実施形態において)1つ以上の光学要素の構成または動作、および/またはデバイス10の任意の他の側面を制御してもよい。
センサ26は、デバイス10、ユーザ、動作環境、または任意の他の関連パラメータに関するデータを感知または検出するためのいずれか1つ以上のセンサまたはセンサシステムを含んでもよい。例えば、図2に関して以下でさらに詳細に論議されるように、センサ26は、以下の種類のセンサのうちの1つ以上、(a)皮膚に対するデバイス10の変位を決定するための1つ以上の変位センサ、(b)皮膚を横断して移動する(「滑走する」)デバイス10の速さ、割合、または速度を決定するための1つ以上の移動/速度センサ、(c)デバイス10と皮膚との間の適正な接触を検出するための1つ以上の皮膚接触センサ、(d)皮膚に押し付けられたデバイス10の圧力を検出するための1つ以上の圧力センサ、(e)皮膚、皮膚の領域、および/またはデバイス10の構成要素の温度を検出するための1つ以上の温度センサ、(f)皮膚に送達されたか、または送達されたことを示す、放射線の1つ以上のパラメータ(例えば、強度、フルエンス、波長等)を検出するための1つ以上の放射線センサ、(g)皮膚の色素沈着の色またはレベルを検出するための1つ以上の色/色素センサ、(h)放射線源14からの光への不要な眼の暴露を防止するための1つ以上の眼の安全センサ、(i)デバイスが皮膚に対して静止しているか、または本質的に静止しているか否かを検出するための1つ以上の滞留センサ、(j)デバイスの変位および/または滑走速度を検出するための1つ以上のローラ型センサ、および/または任意の(k)他の好適な種類のセンサを含んでもよい。
ユーザインターフェース28は、デバイス10とのユーザの相互作用を促進するための任意のシステムを含んでもよい。例えば、ユーザインターフェース28は、ボタン、スイッチ、ノブ、スライダ、タッチスクリーン、キーパッド、振動または他の触覚フィードバックを提供するためのデバイス、可聴命令、ビープ音、または他の可聴音を提供するためのスピーカ、あるいはユーザからコマンド、設定、または他の入力を受信し、情報または出力をユーザに提供するための任意の他の方法を含んでもよい。ユーザインターフェース
28はまた、1つ以上のディスプレイ32を含んでもよく、そのうちの1つ以上は、ユーザ入力を受信するためのタッチスクリーンであってもよい。1つ以上のユーザインターフェース28またはその部分は、スマート充電ドックまたはパーソナルコンピュータの中等、治療デバイスから別個の筐体の中に含まれてもよく、治療デバイスは、ハードウェア(ケーブルまたはジャック等)、無線方法(赤外線信号、無線信号、またはBluetooth(登録商標)等)、または他の好適な通信方法を介して、別個の筐体と通信してもよい。
電力供給20は、デバイス10の種々の構成要素への電力を生成、調節、または供給するためのいずれか1つ以上の種類および事例の電力供給または電源を含んでもよい。例えば、電力供給20は、1つ以上の再充電可能または非再充電可能バッテリ、コンデンサ、超コンデンサ、DC/DCアダプタ、AC/DCアダプタ、および/またはコンセント(例えば、110V壁コンセント)から電力を受容するための接続を備えてもよい。いくつかの実施形態では、電力供給20は、1つ以上の再充電可能または非再充電可能バッテリ、例えば、1つ以上のLi含有電池、あるいは1つ以上のA、AA(単3)、AAA(単4)、C(単2)、D(単1)、角柱、または9V再充電可能または非再充電可能電池を含む。
(制御システム)
図2は、ある実施形態による、デバイス10の側面を制御するための制御システム18の例示的構成要素を図示する。制御システム18は、制御電子機器30、センサ26、ユーザインターフェース28、およびいくつかの制御サブシステム52を含んでもよい。制御サブシステム52は、デバイス10の1つ以上の構成要素(例えば、放射線エンジン12、ファン34、ディスプレイ32等)を制御するように構成されている。いくつかの実施形態では、制御サブシステム52は、放射線源制御システム130、変位ベースの制御システム132、ユーザインターフェース制御システム134、温度制御システム136、バッテリ/電力制御システム138、および/または本明細書で開示される機能性のうちのいずれかを制御するための任意の他の好適な制御システムを含んでもよい。ユーザインターフェース制御システム134は、ユーザインターフェースセンサ制御システム140と、ユーザ入力/ディスプレイ/フィードバック制御システム142とを含んでもよい。
各制御サブシステム52は、任意の好適な制御電子機器30、センサ26、ユーザインターフェース28、および/またはデバイス10に関係する任意の他の構成要素、入力、フィードバック、あるいは信号を利用してもよい。さらに、いずれか2つ以上の制御システムが、少なくとも部分的に統合されてもよい。例えば、制御システム130〜138の機能性は、例えば、あるアルゴリズムまたはプロセスが、複数または全ての制御システム130〜138に関係するある機能性を提供し得るように、少なくとも部分的に統合されてもよい。
各制御サブシステム52(例えば、サブシステム130〜138)は、任意の好適な制御電子機器30、センサ26、およびユーザインターフェース28を利用するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、制御電子機器30は、1つよりも多くのまたは全ての制御サブシステム52によって共有されてもよい。他の実施形態では、専用制御電子機器30が、個々の制御サブシステム52によって提供されてもよい。
制御電子機器30は、1つ以上のプロセッサ150と、論理命令またはアルゴリズム154あるいは他のデータを記憶するためのメモリデバイス152とを含んでもよい。メモリデバイス152は、任意の種類のRAM、ROM、フラッシュメモリ、あるいは任意の他の好適な揮発性および/または不揮発性メモリデバイス等の、電子データ(論理命令ま
たはアルゴリズム154)を記憶するためのいずれか1つ以上のデバイスを含んでもよい。論理命令またはアルゴリズム154は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせとして実装されてもよい。プロセッサ150は、少なくとも、本明細書で論議されるデバイス10の種々の機能を果たすように、論理命令またはアルゴリズム154を実行するために、いずれか1つ以上のデバイス、例えば、1つ以上のマイクロプロセッサおよび/またはマイクロコントローラを含んでもよい。制御電子機器30は、独占的にアナログ電子機器、またはアナログおよびデジタル電子機器の任意の組み合わせを含んでもよい。
センサ26は、デバイス10、ユーザ、動作環境、または任意の他の関連パラメータに関するデータを感知または検出するためのいずれか1つ以上のセンサまたはセンサシステムを含んでもよい。例えば、センサ26は、以下の種類のセンサのうちの1つ以上を含んでもよい。
(a)皮膚40に対するデバイス10の変位を検出、測定、および/または計算するため、あるいは変位が決定される信号を生成するための少なくとも1つの変位センサ100。いくつかの実施形態では、図37〜43を参照して以下で論議されるように、変位センサ100は、皮膚における固有の皮膚特徴を識別し、数えることによって、デバイス10の変位を決定するように構成された単一のピクセルセンサであってもよい。他の実施形態では、例えば、図44〜45を参照して以下で論議されるように、変位センサ100は、ピクセルの2次元配列を利用するマウス型光学撮像センサ等の多重ピクセルセンサであってもよい。
他の実施形態では、例えば、図46A〜46Fを参照して以下で論議されるように、変位センサ100は、ローラ回転の量がデバイスの直線変位を示すローラ型センサ118であってもよい。例えば、ローラ型センサ変位センサ100は、1つ以上の印を有する機械的ローラと、検出デバイスを回転して通り越した印を識別するための検出デバイス(例えば、光学または他のスキャナ)と、そのような印の検出に基づいてデバイス10の変位を決定するための処理電子機器とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、ローラはまた、滑走治療を容易にするためにモータによって能動的に駆動されてもよい。
なおも他の実施形態では、変位センサ100は、以下で論議されるように、容量センサを備えてもよい。変位センサ100は、デバイス10の変位を検出、測定、および/または計算するために任意の数の他のデバイスまたは技法を使用してもよい。
変位センサ100は、(i)1つ以上の方向におけるデバイス10の直線変位を検出、測定、および/または計算するか、(ii)1つ以上の回転方向におけるデバイス10によって移動させられる回転の程度を検出、測定、および/または計算するか、または(iii)それらの任意の組み合わせに対して使用されてもよい。
(b)治療領域40を横断して移動するデバイス10の速さ、スピード、または速度(「手動の滑走速度」)を検出、測定、および/または計算するため、あるいは手動の滑走速度が決定される信号を生成するための少なくとも1つの移動/速度センサ102。
(c)デバイス10と皮膚または治療領域40との間の接触を検出するための少なくとも1つの皮膚接触センサ104。例えば、デバイス10は、ユーザの皮膚との接触を検出するための1つ以上の容量接触センサ104を含んでもよい。
(d)皮膚または治療領域40に対するデバイス10の圧力(または力)を検出するための少なくとも1つの圧力(または力)センサ106。
(e)治療領域40、治療領域40の一部位(治療の前、間、および/または後の治療スポット62等)、デバイス10の構成要素、または他の物体の温度を検出するための少なくとも1つの温度センサ108。
(f)(例えば、光パルスあたり、個別ビーム/治療スポットあたり、走査されたビーム/治療スポット62の送達配列あたり、特定数の個々の送達されたビーム/治療スポット62またはビーム/治療スポット62の走査配列あたり、または特定の期間あたり)治療領域40に送達された放射線のレベルまたは他のパラメータ、または治療領域40に送達された放射線を示すレベルまたは他のパラメータを検出するための少なくとも1つの放射線センサ110。例えば、デバイス10は、治療ビームのパルス持続時間を測定するようにフォトダイオードを含んでもよい。
(g)治療領域40中の色素沈着の色またはレベルを検出するための少なくとも1つの色/色素センサ112。
(h)治療放射線源14からの光への不要な眼の暴露を防止するのに役立つための少なくとも1つの眼の安全センサ114。眼の例示的安全センサ114は、図48〜51を参照して以下で論議される。
(i)デバイス10が皮膚に対して静止しているか、または本質的に静止しているか否かを検出するための少なくとも1つの滞留センサ116。
(j)デバイス10の変位を示す信号、デバイス10の手動の滑走速度、またはデバイス10の静的状態、あるいは両方を検出するために、変位センサ100、移動/速度センサ102、滞留センサ116、または全てとして使用され得る少なくとも1つのローラベースのセンサ118。
(k)任意の他の種類のセンサ。
ユーザインターフェース28は、デバイス10とのユーザの相互作用を促進する、例えば、データを表示するか、あるいは視覚的および/または可聴的に、および/または触知可能に(例えば、振動を介して)フィードバックをユーザに提供するか、およびユーザからコマンド、選択、または他の入力を受信するための任意のシステムを含んでもよい。例えば、ユーザインターフェース28は、1つ以上のディスプレイ32(そのうちの1つ以上が双方向タッチスクリーンであってもよい)、1つ以上の手動デバイス160(例えば、ボタン、スイッチ、ノブ、スライダ、タッチスクリーン、キーパッド等)、1つ以上のスピーカ162、および/または、データ、情報またはフィードバックをユーザに提供するか、あるいはユーザから入力または情報を受信するための任意の他のデバイスを含んでもよい。
制御サブシステム52は、センサ26からのフィードバック、ユーザインターフェース28を介して受信されるユーザ入力、および/または論理命令/アルゴリズム154の実行に基づいて、デバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータを制御するように構成されてもよい。本明細書で使用されるように、「制御可能な動作パラメータ」は、制御サブシステム52のうちのいずれかによって制御され得る、デバイス10の任意の側面またはパラメータを含んでもよい。
例えば、1つ以上の制御サブシステム52は、例えば、以下の放射線源14の動作の任意の側面等を制御してもよい。
(a)(以下で論議される)治療モードを選択する、および/または切り替えること、
(b)放射線エンジン12のオン/オフ状態(別々に、またはグループとして個々の光源を制御することを伴い得る)、およびそのようなオン/オフ状態のタイミング、例えば、パルスオン時間(パルス幅)、パルスオフ時間、パルス負荷サイクル、パルス周波数、時間的パルスパターン等を制御すること、
(c)(例えば、放射線エンジン12に供給される電力を制御することによって)放射線の1つ以上のパラメータ、例えば、波長、強度、出力、フルエンス等を制御すること、および/または
(d)放射線源14の任意の他の側面を制御すること。
制御サブシステム52(例えば、制御システム130〜138)は、センサ26からのフィードバック、ユーザインターフェース28を介して受信されるユーザ入力、および/または論理命令/アルゴリズム154に基づいて、デバイス10の構成要素または側面を制御してもよい。例えば、いくつかの実施形態では、制御システム130は、変位センサ100および皮膚接触センサ104からのフィードバックに基づいて、放射線源14の動作を制御してもよい。別の実施例として、制御システム130は、変位センサ100、皮膚接触センサ104、および眼の安全センサ114からのフィードバックに基づいて、放射線源14の動作を制御してもよい。他の実施形態では、制御システム130は、滑走速度センサ102および皮膚接触センサ104からのフィードバックに基づいて、放射線源14の動作を制御してもよい。他の実施形態では、制御システム130は、滞留センサ116および皮膚接触センサ104からのフィードバックに基づいて、放射線源14の動作を制御してもよい。他の実施形態では、制御システム130は、1つ以上の他のセンサ104〜116に加えて、変位センサ100または滞留センサ116および滑走速度センサ102の両方からのフィードバックに基づいて、放射線源14の動作を制御してもよい。
図3は、ある例示的実施形態による、例示的デバイス10の機能ブロック図を図示する。デバイス10は、放射線エンジン12、光学機器16(本明細書で論議されるように、ある実施形態では省略される)、制御システム18、ディスプレイ32、電源(この実施例ではバッテリ)22、種々のセンサ26、および冷却ファン34(本明細書で論議されるように、ある完全固体実施形態では省略される)を含む、筐体24に含有される種々の構成要素を含んでもよい。
放射線エンジン12は、1つ以上の放射線源14(例えば、1つ以上のレーザ)、ヒートシンクまたは他の冷却システム36、および、いくつかの実施形態では、光学機器16(例えば、レーザパッケージに連結され、端面放射型レーザダイオードのすぐ下流に設置されるファスト軸円柱レンズ)を含んでもよい。
上記で論議されたように、光学機器16(本明細書で論議されるように、直接暴露実施形態では排除される)は、エネルギービーム60を放射線エンジン12から治療領域40まで送達する(例えば、方向付けるか、および/または送る)ため、および/または治療スポットのサイズ、強度、治療スポットの場所、角度分布、コヒーレンス等を調整する等、ビーム60を処理するために、任意の数および種類の光学要素、例えば、レンズ、鏡、および他の要素を含んでもよい。
図示した実施形態では、デバイス10は、変位センサ100、皮膚接触センサ104、および/または眼の安全センサ114(および/または本明細書で論議される他のセンサ)を含んでもよい。変位センサ100は、例えば、動作の滑走モードまたは打刻モードで、デバイス10が皮膚を横断して移動させられるにつれて、皮膚に対するデバイス10の横方向変位を監視してもよい。皮膚接触センサ104は、デバイス10、特に、適用端部(または「治療先端部」)42が、治療をユーザに提供するために皮膚と接触しているか
、または皮膚に十分近いか否かを決定してもよい。眼の安全センサ114は、角膜の意図しない暴露を防止するために、角膜が検出されたときにデバイス10が制御される(例えば、放射線源14がオフにされる)ように、デバイス10の適用端部42、例えば、治療窓44または出力開口が、皮膚または角膜を覆って設置されているか否かを決定してもよい。
上記で論議されたように、制御システム18は、デバイス10の種々の構成要素および側面を制御するための任意の好適なサブシステムを含んでもよい。この実施例では、制御システム18は、放射線源制御システム130、変位ベースの制御システム132、ユーザインターフェース制御システム134、温度制御システム136、およびバッテリ/充電器制御システム138を含む。各制御サブシステム130〜138は、制御電子機器30、センサ26(例えば、センサ100、104、および/または114)、およびユーザインターフェース28を利用するか、またはそれらと相互作用してもよい。
放射線源制御システム130は、放射線源14の種々の側面を監視し、制御してもよい。例えば、システム130は、放射線源14をオンおよびオフにし、生成された光または他の放射線の強度を監視し、(例えば、放射線源14への電流を制御することによって)制御してもよい。別の実施例として、放射線源14がパルス化される実施形態または構成では、システム130は、パルス周波数、パルスオン時間、パルスオフ時間、パルス持続時間、パルス波プロファイル、負荷サイクル、またはパルス化送達の任意の他のパラメータを監視および/または制御してもよい。別の実施例として、システム130は、レーザ放射線源14の温度を監視してもよく、そのデータは、例えば、ファン34を制御するために、温度制御システム136によって使用されてもよい。加えて、システム130は、放射線源14をオフにし、または(例えば、過熱を防止するように)レーザ放射線源14の監視された温度に基づいて放射線源14への電力を低減してもよい。放射線源制御システム130は、レーザ放射線源14の側面を制御するために、任意の他の制御サブシステム(例えば、ユーザインターフェース制御システム134、温度制御システム136、および/またはバッテリ/充電器制御システム138)からのデータまたは信号を利用してもよい。
ユーザインターフェース制御システム134は、変位センサ100、皮膚接触センサ104、および/または眼の安全センサ114を監視および制御するためのユーザインターフェースセンサ制御システム140を含んでもよい。例えば、システム134は、各センサによって検出される信号を受信し、制御信号を各センサに送信してもよい。ユーザインターフェース制御システム134は、ユーザインターフェース28およびディスプレイ32を監視および制御するためのユーザ入力/ディスプレイ/フィードバック制御システム142を含んでもよい。例えば、システム134は、種々のユーザインターフェース28からユーザ入力データを受信し、ディスプレイ32を介して(例えば、視覚的、可聴的、または触知可能に)ユーザに伝達される情報を制御してもよい。ユーザインターフェース制御システム134は、他の制御サブシステム、例えば、放射線源制御システム130、温度制御システム136、および/またはバッテリ/充電器制御システム138とデータまたは信号を通信し、あるいはそれらと別様に協働してもよい。
温度制御システム136は、デバイス10の1つ以上の構成要素、例えば、放射線源14、バッテリ20等の温度を監視および制御するように構成されてもよい。したがって、温度制御システム136は、1つ以上の温度センサ108からデータを受信し、そのようなデータに基づいて1つ以上のファン34を制御してもよい。ファン34を制御することに加えて、温度制御システム136は、温度データに基づいて、放射線源14、モータ120等を制御するための制御信号を生成してもよい。例えば、温度制御システム136は、放射線源14をオフにするか、または別様に制御して、そのような構成要素の過熱を回
避するために(または検出された過熱に応答して)、所定の性能パラメータ内でそのような構成要素を維持するために、または任意の他の目的で、信号を放射線源制御システム130に伝達してもよい。温度制御システム136は、放射線源制御システム130、ユーザインターフェース制御システム134、および/またはバッテリ/充電器制御システム138とデータまたは信号を通信し、あるいはそれらと別様に協働してもよい。
バッテリ/充電器制御システム138は、バッテリ20の充電を監視および制御するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、複数のバッテリ20が、デバイス10に含まれる。いくつかの実施形態では、バッテリ20は、例えば、交換のため、または消費要素として(例えば、随意に、独特のハードウェア設計または電子暗号化、あるいは独自仕様にする他の手段を用いて)、デバイス10から取り外し可能であってもよい。図3に示されるように、デバイス10は、バッテリ20を充電するために、制御電子機器30を介した壁差し込み式充電器170および/または充電スタンド172への接続のために設計されてもよい。システム138は、バッテリ20の電流電荷および/または温度を監視し、それに従ってバッテリ20の充電を調節してもよい。バッテリ/充電器制御システム138は、他の制御サブシステム、例えば、ユーザインターフェース制御システム134、温度制御システム136、および/またはバッテリ/充電器制御システム138とデータまたは信号を通信し、あるいはそれらと別様に協働してもよい。例えば、電力供給が1つ以上の電池(例えば、A、AA(単3)、AAA(単4)、C(単2)、D(単1)、角柱、または9V電池)を備える他の実施形態では、バッテリ/充電器制御システム138、壁差し込み式充電器170、および充電スタンド172が省略されてもよい。他の実施形態は、主要供給、電力供給、または他の電源に接続される電源コードを含んでもよい。そのような実施形態は、依然として実質的に手持ち式であってもよい。
デバイス10は、特定の治療領域40の中に、皮膚に対して配置されるように構成された、本明細書では適用端部42と呼ばれる送達端部を含んでもよい。適用端部42は、ビーム60をユーザに送達するための治療送達インターフェースを含む種々のユーザインターフェース、ならびに標的表面および/またはデバイス10によって送達される治療の種々の特性を検出するための1つ以上のセンサ26を含んでもよく、または収納してもよい。例えば、図示した実施形態では、適用端部42は、変位センサ100、皮膚接触センサ104、および/または眼の安全センサ114用のインターフェースを提供し、これらのセンサがユーザまたは患者の皮膚または組織と界面接触することを可能にする。いくつかの実施形態では、適用端部42は、それを通してビーム60が送達される窓44を提供する。
(デバイス10の操作)
上記で論議されたように、デバイス10は、1つ以上のエネルギービーム60を治療領域40に送達して、所望の皮膚科治療を提供するように構成されている。デバイス10は、治療領域40の中に種々の治療パターンを生成するようにビーム60を送達してもよい。例えば、種々の治療パターンは、手動の滑走モードでデバイス10を操作すること、打刻モードでデバイス10を操作すること、連続波(CW)放射を提供すること、パルス放射を提供すること、直接暴露放射を提供すること、間接暴露放射を提供すること、近接近放射を提供すること、遠接近放射を提供すること、任意の他のモード、またはそれらの任意の組み合わせ等の任意の組み合わせによって生成されてもよい。
デバイス10からの各エネルギービーム60は、皮膚の表面上の照射治療スポット(または「治療スポット」)62、および(ある実施形態では)マイクロ熱ゾーン(MTZ)64と呼ばれる、皮膚の表面よりも下側に延在する熱損傷を受けた皮膚の3次元容積を形成してもよい。各MTZは、皮膚表面から皮膚の中へ下向きに延在してもよく、または実施形態、デバイス設定、あるいは特定の用途に応じて、皮膚表面よりも下側の深度から始
まって、皮膚の中へさらに下向きに延在してもよい。(例えば、送達されたビーム60がデバイス筐体24に対して静止したままである、デバイス10の滑走モード動作中のデバイスの移動によって引き起こされるような)照射領域の「ぶれ」または「不鮮明化」と呼ばれる、放射線の送達中に皮膚の上の照射領域が皮膚を横断して移動する実施形態または状況において、治療スポット62は、その場所における皮膚への放射線送達の連続(すなわち、途切れない)期間の全体を通して照射領域を移動させることによって掃引される集合領域として画定される。いくつかの実施形態は、皮膚を横断するデバイス移動を追跡し、デバイス筐体24に対して送達されたビーム60の場所または方向を動的に調整することによって、あるいは光源または走査モードの構成によって、または他の方法で、ぶれを補償してもよい。
除毛治療等のいくつかの用途では、ビーム60は、毛嚢の熱傷を引き起こすように治療スポット62を生成してもよい。例えば、部分治療等の他の用途では、ビーム60(例えば、レーザビーム)は、皮膚への熱傷、例えば、切除または非切除病変を引き起こすように、治療スポット62を生成してもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、例えば、滑走方向に連続的な細長い治療スポット62を作成するように、または代替として、滑走方向に(離間した、接触する、または重複する)離散治療スポット62の列または配列を作成するように、連続波(CW)放射またはパルス放射を治療領域40に送達しながら、デバイスが皮膚を横断して手動で牽引されるか、または滑走される「滑走モード」で使用されるように構成されている。
他の実施形態では、デバイス10は、デバイス10が皮膚の上の異なる場所で比較的静止して保たれる「打刻モード」で使用されるように構成されている。皮膚の上の各場所において、デバイス10は、皮膚の上に1つ以上の対応する治療スポット62を生成するために、1つ以上のビーム60を送達してもよい。したがって、所望に応じて治療領域40を覆うように、デバイス10が第1の場所に設置されてもよく、次いで、デバイス10が比較的静止して保たれている間に、1つ以上の治療スポット62が皮膚に送達されてもよく、次いで、例えば、デバイス10を持ち上げて再配置することによって、または皮膚の表面を横断して皮膚の上の新しい場所までデバイス10を滑走させることによって、デバイス10が移動させられてもよく、次いで、1つ以上の治療スポット62が(例えば、放射線源14の自動または手動パルシングによって)その場所で生成されてもよい等である。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、例えば、部分治療を提供するために、治療されていない(すなわち、照射されていないか、またはあまり照射されいない)皮膚の容積によって相互から横方向に離間されたMTZの配列62を皮膚に生成するように構成されてもよい。例えば、デバイス10の適用端部42は、治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられてもよい。エネルギービーム60は、(滑走モード動作で)皮膚を横断するデバイス10の移動中に、または(打刻モード動作で)皮膚を横断するデバイス10の断続的移動の間に、パルス化されてもよい。隣接したMTZ64の間の治療されていない皮膚の領域によって促進される皮膚の治癒反応は、治療領域の中に利益を提供してもよい(例えば、皮膚の表面再生または若返り、しわ除去または低減等)。
(直接暴露および/または近接近)
上記で論議されたように、デバイス10のいくつかの実施形態は、ビーム60を送達または処理するための放射線源14の下流にいずれの光学機器16も含まない、「直接暴露デバイス」である。しかしながら、いくつかの直接暴露デバイスは、例えば、放射線源および/またはデバイスの他の内部構成要素を保護するために、放射線源14の下流に平面的または実質的に平面的な窓44(例えば、薄いサファイアまたはBK−7様ガラス窓、
あるいは薄膜または同等物)を含んでもよい。
比較的高速の発散ビーム源(例えば、端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、およびVCSEL)を使用する実施形態では、放射線源14から放出されるビーム60の高速発散により、放射線源14は、治療中に皮膚に接触するデバイスの適用端部42の非常に近くに(したがって、皮膚表面の非常の近くに)設置されてもよい。例えば、いくつかの直接暴露デバイスでは、放射線源14は、本明細書では近接近構成と呼ばれる、治療中に放射線源14の発光表面が皮膚の10mm以下のところに配設されるように設置されてもよい。いくつかの実施形態では、放射線源14の発光表面は、適用端部42が皮膚と接触して配置されたときに、皮膚の表面から5mm、2mm、1mm、500μm、200μm、または100μm以下の距離に配設される。
デバイス10のいくつかの直接暴露実施形態は、滑走モードでCW放射を提供するように構成されてもよい。例えば、図24Aおよび24Bに関して以下で論議されるように、高充填率レーザダイオードバー14Cを含むデバイス10の直接暴露実施形態は、レーザダイオードバーの幅に概して対応する幅を有する、連続的な細長い治療スポット62を手動の滑走方向に生成するように、レーザダイオードバーの伸長方向と略垂直な方向に、デバイスが皮膚を横断して手動で滑走させられている間に、CWモードで操作されてもよい。本デバイスは、例えば、除毛治療を提供するよう、所望の治療領域40を覆うように、隣接場所で皮膚を横断して複数回滑走させられてもよい。
デバイス10の他の直接暴露実施形態は、例えば、部分治療を提供するよう、滑走モードでパルス放射を提供するように構成されてもよい。例えば、以下で論議されるように、1つ以上の端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、またはVCSELを含むデバイス10の直接暴露実施形態は、皮膚を横断するデバイス10の各滑走のために、デバイスが治療スポット62の略1次元または2次元の配列を生成するように皮膚を横断して手動で滑走させられている間に、パルス方式で操作されてもよい。本デバイスは、例えば、部分治療を提供するよう所望の治療領域40を覆うように、隣接場所で皮膚を横断し、かつ同一の領域上で複数回滑走させられてもよい。
(デバイス10の例示的実施形態)
図4〜7は、部分治療を提供するための直接暴露デバイスとして構成されたデバイス10の例示的実施形態を図示する。図4に示されるように、例示的デバイス10は、両方ともデバイス筐体24に収納された1つ以上のパルス化レーザビーム60を放出するように構成された1つ以上のレーザ(例えば、1つ以上の端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、またはVCSEL)を含むレーザエンジン12と、1つ以上のバッテリ20とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、レーザエンジン12は、単一のパルス化ビーム60を放出するように構成された単一のビーム源、例えば、単一のビーム60を放出するように構成された端面放射型レーザダイオードまたはVCSELを含む。他の実施形態では、レーザエンジン12は、複数の離散パルス化ビーム60を放出するように構成された複数のビーム源、例えば、(例えば、図30〜34を参照して以下で論議されるように)複数の離散ビーム60を放出するように構成された、例えば、複数の端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、複数のレーザダイオードバー、複数のVCSEL、またはVCSELを含む。
1つまたは複数のバッテリ20は、任意の数および種類のバッテリ、例えば、Aサイズまたはそれより小さいバッテリ、あるいは再充電可能または非再充電可能電池(例えば、Liイオン、リン酸鉄リチウム、NiMH、NiCAD、または他の電池)、または任意の他の種類のバッテリを含んでもよい。
デバイス10は、治療期間中にデバイス10が皮膚を横断して移動させられる際に、ユーザの皮膚に接触するように構成された適用端部42を有する。この実施形態では、適用端部42は、デバイス筐体24から突出するレーザエンジン12の先端によって画定される。適用端部42は、それを通してレーザエンジン12によって生成される1つ以上のレーザビーム60が皮膚40に送達されるレーザ治療開口220を含んでもよい。
加えて、デバイス10は、1つ以上のセンサ26、例えば、本明細書で開示される種々の種類のセンサ26のうちのいずれか1つ以上を含んでもよい。例えば、デバイス10は、1つ以上の皮膚接触センサ104、変位センサ100、移動/速度センサ102、滞留センサ116、および/または眼の安全センサ114を含んでもよい。1つ以上のセンサ26は、デバイス10上の任意の好適な場所に、例えば、適用端部42に、またはその付近に、位置してもよい。いくつかの実施形態では、デバイス10は、皮膚接触センサ104と、(例えば、治療スポット62の積層または重複を防止することによって)皮膚の意図しない暴露および/または過剰暴露を回避するように構成された、変位センサ100とを含む。皮膚接触センサ104および変位センサ100は、単一の複合接触/変位センサによって提供されてもよく、または別個のセンサとして提供されてもよい。そのようなセンサは、光学的または静電容量に基づいてもよく、あるいは任意の他の好適な手段を使用してもよい。皮膚との接触は、センサによって生成される光反射率または静電容量信号の振幅を分析することによって検出されてもよい。さらに、皮膚の上のデバイス10の滞留は、皮膚を横断して移動するデバイス10の適用端部42と関連付けられる光反射率の信号または静電容量信号を分析することによって、あるいは他の好適な手段によって検出されてもよい。皮膚表面が完全には平滑ではなく、デバイスの手動移動が完全な定常移動を達成することができないので、デバイス10と皮膚との間の静摩擦(静止摩擦)および/または他の物理的原理が、センサと皮膚表面との間の微小変位(非横方向)をもたらす。例えば、容量センサの信号は、センサと試験表面との間の相対的距離に反比例する。皮膚を横断する自然なスティックスリップ移動による任意の微小変位が、正常な定常状態センサ信号に加えて並進信号をもたらすであろう。この信号は、デバイス10が皮膚を横断して移動しているか、または同一の場所に滞留しているか否かを決定するために分析されてもよい。そのような分析は、任意の好適なアルゴリズム、例えば、信号を1つ以上の閾値と比較することを含んでもよい。
図4に示される実施例では、デバイス10は、手動電源ボタン200を含む。デバイス10は、電源ボタン200がユーザによって押下された状態のままである間に、パルス方式で皮膚へのビームの送達を可能にし、センサ26は、デバイス10が皮膚と適正に接触している、並進した、ある速度範囲で移動している、および/または滞留していないことを検出する。他の実施形態では、電源ボタンは、単純なオン/オフスイッチであってもよく、光パルシングが、例えば、手動電源ボタンではなく、1つ以上のセンサのみによって制御される。
特定のユーザインターフェーススキーム、ならびにデバイス筐体24の形状およびサイズは、所望に応じて構成されてもよい。いくつかの実施形態では、デバイス筐体24の形状およびサイズは、握りやすく、単純で利便的に位置する電源ボタン200および/または他のユーザインターフェース28を含む。加えて、デバイス10の形状は、人間工学的であってもよく、および/または治療領域40の良好な可視性を提供するように構成されてもよい。例示的形状は、鉛筆状、ペン状、リップスティック状、小石のような有機形状、煙草のライター状、および多数の他の形状である。
図5A、5B、および6は、ある実施形態による、図4の例示的直接暴露部分治療デバイスにおいて使用するための例示的レーザエンジンアセンブリ12の詳細を図示する。具体的には、図5Aおよび5Bが、例示的レーザエンジン12の組立図を図示する一方で、
図6は、デバイス10の種々の構成要素の分解図を図示する。
いくつかの実施形態では、レーザエンジン12は、例えば、電気絶縁および/または熱伝導を提供するように、任意の好適な方式を介して(例えば、はんだ付け、締め付け、または接着剤を介して)熱貯留ヒートシンク36に直接載置されるか、または1つ以上のサブキャリア(例えば、セラミック、めっきしたセラミック、銅ブロック等)に載置される端面放射型レーザダイオード14を含んでもよい。端面放射型レーザダイオード14への電気接続は、端面放射型レーザダイオード14とサブキャリアとの間で、ヒートシンク36へ、またはデバイス10の中の他の電気接続点(例えば、プリント回路板)へ、ワイヤボンディング、はんだ付け、締め付け、または他の好適な手段によって行われてもよい。いくつかの実施形態では、レーザエンジンアセンブリ12は、ひいてはヒートシンク36に載置される、熱拡散器上に載置された端面放射型レーザダイオードチップを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、ヒートシンク36はまた、レーザエンジン12の他の構成要素を支持するための内部シャーシであってもよい。いくつかの実施形態では、端面放射型レーザダイオード14の光出力(電力および波長)は、温度に敏感であってもよく、所定の最高温度上昇(例えば、約25℃)に保たれるべきである。したがって、ヒートシンク36は、最高温度を超えた場合にレーザを自動的に無効にするように、温度フィードバックシステムを含んでもよい。
端面放射型レーザダイオードは、瞬時スイッチ210(図4に示される電源ボタン200によって起動される)、および端面放射型レーザダイオード14のパルシングを制御するパルシング電子機器212を介して、1つ以上のバッテリ20によって電力供給されてもよい。図6に示される構成要素は、任意の好適な締結具によって一緒に保持された筐体セクションを含み得るレーザエンジン筐体24に含有されてもよい。上記で論議されたように、他の光源、例えば、レーザダイオードバーまたはVCSEL(あるいは複数の端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、またはVCSEL)が、単一の端面放射型レーザダイオードの代わりに使用されてもよい。さらに、例えば、再充電可能バッテリ(例えば、Lイオンバッテリ)、電気幹線、または超コンデンサ等の他の電力供給源20が使用されてもよい。
図5Aおよび5Bはまた、それを通して、端面放射型レーザダイオード14から皮膚までレーザビーム60が送達される、開口220を覆う窓44を含み得る、レーザエンジンアセンブリ12の適用端部42の例示的構成も示す。この実施形態では、窓44は、レーザエンジン12の内部構成要素を保護するように開口220を覆って設置される透明な層または窓ガラス(例えば、サファイア、ガラス、またはプラスチック)を備える。他の実施形態では、開口220は、開いていてもよく、またはレーザエンジン12は、窓44よりもむしろ、好適なエポキシまたはスピンオンガラス等の(端面放射型レーザダイオード14に対して)透明なカプセル材料によって保護されてもよい。開口220は、任意の好適なサイズおよび形状を有してもよい。レーザエンジンアセンブリ12は、デバイス10の適用端部42の役割を果たし、したがって、皮膚に直接接触してもよい。適用端部42はまた、皮膚接触センサ用の容量アンテナを提供する等、センサ26のうちの1つ以上の一部を形成してもよい。窓44は、適用端部42の外面218を越えて突出してもよく、適用端部42の外面218と同一平面で配設されてもよく、または適用端部42の外面218から陥凹していてもよい。
いくつかの実施形態では、図4〜7に示されるデバイス10は、直接暴露近接近デバイスとして構成され、そのような用語は本明細書において定義される。上記で論議されたように、非光学的電動式透明層または窓ガラス、あるいはカプセル材料が、端面放射型レー
ザダイオード14と標的表面との間に設置されてもよく、または端面放射型レーザダイオード14と標的表面との間には、空隙の他に何もなくもてよい。
いくつかの実施形態では、端面放射型レーザダイオード14の発光表面は、標的皮膚表面の5mm以内に位置するように構成されている。ある実施形態では、端面放射型レーザダイオード14の発光表面82は、標的表面において所望のビームスポットサイズおよび強度を提供するよう、標的皮膚表面の2mm以内に位置するように構成されている。いくつかの実施形態では、端面放射型レーザダイオード14の発光表面82は、標的表面において所望のビームスポットサイズおよび強度を提供するよう、標的皮膚表面の1mm以内に位置するように構成されている。特定の実施形態では、端面放射型レーザダイオード14の発光表面82は、使用中に標的皮膚表面の500μm、200μm、または100μm以内に位置するように構成されている。端面放射型レーザダイオード14と標的皮膚表面との間の非常に小さい距離、ならびに光学機器の欠如により、端面放射型レーザダイオード14は、高い精度で整列させられる必要はない。
いくつかの実施形態では、デバイス10の種々の側面(例えば、端面放射型レーザダイオード14の種類、端面放射型レーザダイオード14と皮膚表面との間の距離等)は、最大寸法で2,000μm未満の直径を有する、治療スポット62を皮膚の上に生じるように構成されている。特定の実施形態では、標的表面上のビームスポットサイズは、ある治療、例えば、日光黒子(染み)、しわ、および/または細かいしわの治療に好適であり得る、最大寸法で700μm未満の直径を有する。具体的実施形態では、標的表面上のビームスポットサイズは、ある治療、例えば、しわおよび/または細かいしわの治療に好適であり得る、最大寸法で約75μmから約350μmの間の直径を有する。上記に記載される直径は、特定のビームパルス中に皮膚を横断するデバイス10の移動によって引き起こされる治療スポット62のいずれの「ぶれ」または「不鮮明化」も考慮しない。したがって、(皮膚を横断するデバイス10移動の方向で)特定の治療スポット62の実際の直径は、スポット62のそのようなぶれまたは不鮮明化により、本明細書に記載される公称直径より大きくてもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、1.0mm未満の面積を有する治療スポット62を生じるように構成されている。特定の実施形態では、デバイス10は、ある治療、例えば、日光黒子(染み)、しわ、および/または細かいしわの治療に好適であり得る、0.4mm未満の面積を有する治療スポット62を生じるように構成されている。具体的実施形態では、デバイス10は、ある治療、例えば、しわおよび/または細かいしわ、あるいは色素沈着の治療に好適であり得る、0.1mm未満の面積を有する治療スポット62を生じるように構成されている。最終的に、いくつかの実施形態では、デバイス10は、ある部分治療にも好適であり得る、0.05mm未満の面積を有する治療スポット62を生じるように構成されている。上記に記載される治療サイズは、特定のビームパルスの間に皮膚を横断するデバイス10の移動によって引き起こされる治療スポット62のいずれの「ぶれ」または「不鮮明化」も考慮しない。したがって、個々の治療スポット62の実際の面積は、スポット62のそのようなぶれまたは不鮮明化により、本明細書に記載される面積より大きくあり得る。
1つの例示的実施形態では、デバイス10は、端面放射型レーザダイオード14の発光表面が標的皮膚表面から1mm未満であり、端面放射型レーザダイオード14が(スロー軸方向に)約100μm×(ファスト軸方向に)5μmの公称レーザエミッタ面積を有するように、構成されている。この構成は、約150μmから約350μmの間の同等の公称直径を有する、治療スポット62をもたらしてもよい。
図7は、一実施形態による、図4〜6に示される例示的実施形態の端面放射型レーザダ
イオード14のパルシングを制御するためのレーザパルシング電子機器212の例示的電気回路図を図示する。この実施形態では、レーザパルシング電子機器212は、適切なセンサ26からの信号が有効であり、手動電源ボタン200が起動されている限り、固定速度で端面放射型レーザダイオード14を介して電流パルスを生成する。パルスエネルギーは、パルス持続時間を介して制御されてもよい。特定の用途または治療、例えば、ある部分治療のために、所望の組織反応を生じることに十分な約3ワットのレーザ出力電力を提供するように、端面放射型レーザダイオードを通して約7アンペアの駆動電流を提供するために、単一セルの単3Liバッテリが使用されてもよい。
上記で論議されたように、パルスレートは、デバイス10が皮膚を横断する典型的または予期される手動の滑走速度に基づいて、設定または選択されてもよい。具体的には、パルスレートは、一連の典型的または予期される手動の滑走速度(例えば、2cm/秒から6cm/秒の間)について、隣接した治療スポット62が治療されていない皮膚の領域によって相互から物理的に分離される、すなわち、部分治療が提供されるように、設定または選択されてもよい。いくつかの実施形態では、パルスレートは、一連の典型的または予期される手動の滑走速度(例えば、2cm/秒から6cm/秒の間)について、隣接した治療スポット62が、所定のゼロではない最短距離、例えば、500μmだけ相互から物理的に分離されるように設定または選択されてもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、1から50Hzの間のパルス繰返し周波数(「PRF」)を提供してもよい。例えば、デバイス10は、5から25Hzの間のPRFを提供してもよい。特定の実施形態では、デバイス10は、約15HzのPRFを提供してもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、例えば、1つ以上のセンサ26(例えば、変位センサ100、速度/移動センサ102、および/または滞留センサ116)からのフィードバックに基づいて、治療スポット重複の発生または可能性を防止する、制限する、または低減させるように制御されてもよい。いくつかの実施形態では、パルスレートは、例えば、異なる手動の移動速度および/またはユーザの異なる快適性レベルあるいは疼痛許容レベルに適応するように、デバイス10によって自動的に調整可能、および/またはユーザによって手動で調整可能であってもよい。
図8Aは、単一のパルス化ビーム60を放出するように構成された単一のビーム源、例えば、単一のビーム60を放出するように構成された単一の端面放射型レーザダイオードまたは単一のVCSELを含むデバイス10の実施形態によって、皮膚40の治療領域中に生成される治療スポット62の手動で走査されたパターンの実施例を図示する。デバイス10は、単一のビーム源が離間した治療スポット62のパターンを作成するようにパルス化されている間に、皮膚を横断して滑走させられる。特定の方向におけるデバイスの各滑走は、治療スポット62の略直線の配列を作成する。皮膚を横断するデバイス10の第1の滑走または「手動走査」によって生成される第1の配列が92で示される。デバイス10の5回の手動走査92に対応するスポット62の5つの直線配列が、図8Aに示される。デバイス10は、特定の治療領域40を効果的に覆うように、任意の回数で、1つまたは複数の任意の方向に、皮膚を横断して手動で走査されてもよい。したがって、治療スポットパターンは、機械的に走査されたシステムと異なり、ランダムまたは準ランダムであり得、より規則的なグリッドよりも美容上、眼につかない等の利益を有し得る。
図8Bは、複数の離散パルス化ビーム60を放出するように構成された複数のビーム源、例えば、(例えば、図30〜34を参照して以下で論議されるように)複数の離散ビーム60を放出するように構成された、例えば、複数の端面放射型レーザダイオード、レーザダイオードバー、複数のレーザダイオードバー、複数のVCSEL、またはVCSEL
を含むデバイス10の実施形態によって、皮膚40の治療領域中に生成される治療スポット62の手動で走査されたパターンの実施例を図示する。デバイス10は、デバイス10の複数のビーム源が離間した治療スポット62のパターンを作成するように(ビーム源の特定の種類およびデバイス10の構成に応じて、同時に、個々のビーム源の間で連続的に、ランダムに、または別様に)パルス化されている間に、皮膚を横断して滑走させられる。複数のビーム源の各パルスは、図8Bの94で示される複数の治療スポット62の対応する配列を生成する(この実施例では、6個の離散エミッタを有するレーザダイオードバーによって生成され得るような6つのスポット)。したがって、特定の方向におけるデバイスの各手動の滑走が、治療スポット62の略2次元の配列を作成する。皮膚を横断するデバイス10の2回の手動の滑走または「手動走査」が、92Aおよび92Bで示される。デバイス10は、特定の治療領域40を効果的に覆うように、任意の回数で、1つまたは複数の任意の方向に、皮膚を横断して手動で走査されてもよい。この実施例では、治療スポットは、滑走方向に細長く、これは、補正が含まれない場合は「不鮮明化」から、または非対称エネルギープロファイルを有するビーム性質自体から発生し得る。
図8C〜8Jは、デバイス10を使用して特定の治療領域40を覆うための例示的手動滑走または「手動走査」パターンを図示する。図8C〜8Gは、デバイス10が同一の一般方向に(例えば、平行またはほぼ平行の方向に沿って前後に)手動で走査される、パターン例を図示する。いくつかの治療または用途では、デバイス10は、例えば、図8Hに示されるような、例えば、十字パターンを形成するように、2つ以上の異なる方向に走査されてもよい。これは、より均一な被覆パターンをもたらしてもよい。他の例示的手動走査パターンは、図8Iに示されるような略らせんパターン、または図8Jに示されるようなランダムパターンを含む。任意の好適な利益のために、外科的な眉のリフトに類似する皮膚の引き締め効果を達成するように、眉から外向きに放射する一連の1次元治療線等の、ある治療パターンが、好ましくてもよく、あるいは特定または構成されてもよい。領域はまた、例えば、治療スポットの密度を増加させる、ランダム性を増加させるように、または他の理由で、複数の通過で治療されてもよい。任意の他の好適な手動走査パターンが、適切に使用されてもよい。
図9は、皮膚64におけるMTZの配列から成る非切除部分治療のプロセスを図示するために、皮膚の容積の3次元断面図を示す。各MTZ64は、概して、縦列または細長いボウルとして成形され、皮膚表面に対して略直角な方向に皮膚表面または表面下から下向きに延在する、少量の変性(または光化学または光生物学等の別様の影響を受けた)表皮および真皮である。MTZ64の損傷皮膚は、治療されていない(したがって、この実施例では変性させられていない)皮膚によって包囲される。健康な皮膚細胞の接近により、MTZ64の損傷皮膚は、(CO2レーザ表面再生等の従来の非部分治療と比較して)比較的急速に治癒し、治癒プロセスの一部として、しわ、瘢痕化、および/または不均等な色素沈着を低減させる。治癒プロセス中に、MENDS(微視的表皮壊死片)が形成され得る。MTZが、典型的には、ごくわずかしか(例えば、皮膚表面の1%未満から約70%)覆わないため、CO2レーザ表面再生等の従来の非部分治療と比較して、副作用が大幅に低減させられ得る。本開示のいくつかの家庭用実施形態では、被覆率は、1回の治療あたり皮膚の0.25%から5%の間であり得る。いくつかの実施形態では、デバイス10は、MTZ64のサイズおよび形状(例えば、高さおよび幅および深さ)が、真皮乳頭層内の幹細胞およびメラニン細胞の多くを残すように構成されている。
(治療スポット重複の防止)
上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、デバイス10は、例えば、1つ以上のセンサ26(例えば、変位センサ100、速度/移動センサ102、および/または滞留センサ116)からのフィードバックに基づいて、治療スポット重複の発生または可能性を防止する、制限する、または低減させるように構成されてもよい。例えば、いくつ
かの実施形態では、パルスレートは、例えば、異なる手動移動速度および/またはユーザの異なる快適性レベルあるいは疼痛許容レベルに適応するように、デバイス10によって自動的に調整可能、またはユーザによって手動で調整可能であってもよい。
いくつかの実施形態は、例えば、パルス積層、同一の領域上での発射、過剰な治療スポット62の密度、または他の望ましくない治療状態を防止するように、個別に、または組み合わせで、過剰治療保護を提供する、他のデバイスまたは技法を含む。例えば、いくつかの実施形態では、デバイス10は、デバイス10の静的状態が検出されたときに動作する(例えば、ビームを生成または送達する)ことをやめる。静的状態は、1つ以上のセンサ、例えば、いずれか1つ以上の移動センサ、速度センサ、滞留センサ、振動および傾転センサ、加速度計、および/または変位センサを使用して決定されてもよい。そのようなセンサは、静電容量、光の反射、レミタンス(remittance)、散乱変動、音響反射変動、音響インピーダンス、ガルバニ電位、電位差、誘電率変動、または任意の他のパラメータに基づいて、信号を生成してもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、静的状態を検出するために局所高温測定を(単独で、または上述の他の技法と組み合わせて)使用する。治療ビーム領域は、皮膚の局所熱画像によって光学的に測定されてもよく、皮膚の局所加熱が閾値温度または他のパラメータ値を超える、静的状態が検出されてもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、静的状態が検出されたときに「刺激パルス」を発射する。例えば、デバイス10を移動させるようにユーザを促すように、静的状態が検出された場合、単一の損傷を与えないが通常よりも高いエネルギーパルス(損傷ではなく不快感を引き起こす)または短いパルス列が放出されてもよい。
静的状態は、例えば、バルク加熱測定によって、さらに測定されてもよい。治療送達デバイスの先端、または感知された皮膚温度あるいは皮膚領域温度が、閾値以上に加熱し始めた場合、移動の損失が検出されるか、または領域中の過剰な治療が検出される。
別の実施例として、デバイス10は、1つの場所に滞留することが不快になり得るので、移動を促すように、熱または冷気を皮膚に送達してもよい。別の実施例として、非移動状態を検出するために、機械的ローラが使用されてもよい。代替として、電動式ローラが、皮膚を横断するデバイス10の移動を駆動し、したがって、非移動状態を物理的に回避してもよい。
いくつかの実施形態では、例えば、治療有効性ならびに治療の存在の知覚のために出力を設計することによって、ビーム特性に基づく生理学的フィードバックが活用されてもよい。例えば、過剰な治療とともに増加する疼痛フィードバックによって、過剰治療が阻止されるように、不快感が活用されてもよい。
いくつかの実施形態では、光退色が、内因性または外因性物質とともに使用されてもよい。例えば、皮膚は、治療ビームによって、または治療領域および潜在的にその周辺領域を退色させるために使用される別個の退色ビームによって光退色させられる、染料で処置されてもよい。この実施例では、デバイス10は、退色させられていない染料の存在を検出するように構成されてもよく、退色させられていない染料を伴う領域上のみで治療を可能にし、したがって、(それが光退色させられるであろうから)同一の領域上で反復治療を防止するであろう。
(パルスパラメータに直接関係があるものを除いて)上記で説明される過剰治療保護システムまたは技法のうちのいずれかが、例えば、除毛デバイスのために、任意のCW放射
実施形態に同様に組み込まれてもよい。
(パルスレート周波数(PRF))
(例えば、1つ以上のパルス化ビーム源を有する)パルス化放射線源14を含む実施形態では、パルスレート周波数(PRF)は、(a)手動の滑走速度、(b)本明細書では「連続スポット間隔」と呼ばれる、連続パルスによって生成される治療スポット間の間隔、および(c)個々の治療スポットの「不鮮明化」または「ぶれ」の量を含む、デバイス10の1つ以上の他の構成または動作パラメータと機能的に相互に関係してもよい。治療スポットの「不鮮明化」または「ぶれ」の量は、瞬間治療スポットサイズの面積に対するぶれた治療スポットの面積62(デバイス10の移動によって引き起こされるぶれを有する)の比として定義される「ぶれファクター」によって定量化されてもよい。したがって、例示として、1.0というぶれファクターはぶれがないことを示し、2.0というぶれファクターは、治療スポットサイズ面積の2倍増を示し、3.0というぶれファクターは、治療スポットサイズ面積の3倍増を示す。
さらに、少なくともいくつかの実施形態では、デバイス10の任意の特定の動作のための連続スポット間隔およびぶれファクターは、(a)手動の滑走速度、(b)瞬間スポットサイズ(すなわち、任意の特定の瞬間でのスポットサイズ、したがって、あらゆるぶれ効果を無視する)、および(c)パルスシーケンスのタイミングを定義する任意の一式のパラメータ(例えば、パルス持続時間(すなわち、パルスオン時間)、パルス間の遅延(すなわち、パルスオフ時間)、パルスレート周波数(PRF)、負荷サイクル等から選択される、「パルスタイミングパラメータ」と本明細書では呼ばれる)の関数として定義される。
いくつかの実施形態では、パルスレート周波数(PRF)および/または1つ以上の他のパルスタイミングパラメータは、(a)事前定義または選択された最小連続スポット間隔、および/または(b)事前定義または選択された最大量のスポットぶれ(例えば、事前定義または選択された最大ぶれファクター)、および/または(c)任意の他の標的パラメータを提供するように制御される。PRFおよび/またはパルスタイミングパラメータを「制御すること」は、以下を含んでもよい:
(a)デバイス10がPRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータを選択または設定すること、例えば、
(i)ユーザ選択された動作モード、治療レベル、または他のユーザ入力に基づいて、PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータを自動的に選択すること、または
(ii)ユーザ入力とは無関係に(例えば、デバイス選択された動作モード、治療レベル、または他のレベルに基づいて、または(例えば、移動/速度センサ102を使用して)治療の一部分または動作の治療前期間中の検出された滑走速度に基づいて、(例えば、移動/速度センサ102を使用して)以前に行われた治療から検出および記憶された滑走速度に基づいて、(例えば、温度センサ106によって検出される皮膚温度、または例えば、色素センサ110によって検出される皮膚の色として)リアルタイムまたは別様にセンサ26によって検出される1つ以上のパラメータに基づいて、あるいはリアルタイムまたは別様に収集される任意の他のデータまたは信号に基づいて)、PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータを自動的に選択すること、および/または
(b)例えば、(i)1つ以上のセンサ26からのフィードバック、例えば、変位センサ100によって検出されるデバイス変位、移動/速度センサ102によって検出される滑走速度、皮膚接触センサ104、温度センサ106によって検出される皮膚温度、放射線センサ108によって検出される送達された放射線、色素センサ110によって検出される皮膚の色、眼の安全センサ114からの信号、滞留センサ116によって検出される
滞留状態、および/またはローラベースのセンサ118によって検出されるデバイス変位および/または滑走速度に基づいて、および/または(ii)リアルタイムまたは別様に収集される任意の他のデータまたは信号に基づいて、デバイス10が治療期間中に(例えば、リアルタイムで、または実質的にリアルタイムで)PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータを動的に調整すること。
上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータは、(a)事前定義または選択された最小連続スポット間隔、および/または(b)事前定義または選択された最大量のスポットぶれ(例えば、事前定義または選択された最大ぶれファクター)を提供するように制御される。
例えば、いくつかの実施形態では、PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータは、1mmの最小連続スポット間隔を提供するように制御される。2cm/秒から6cm/秒の間の滑走速度、および200μmから600μmの間のスポットサイズを仮定すると、そのようなスポット間隔を提供するように、15HzのPRF、3ミリ秒のパルス持続時間、および4.5%の負荷サイクルが選択されてもよい。これらの動作パラメータで、結果として生じるぶれファクターは、200μmのスポットサイズに対しては約130から190%、および600μmのスポットサイズに対しては約110から130%である。
別の実施例として、いくつかの実施形態では、PRFおよび/または少なくとも1つの他のパルスタイミングパラメータは、0.5mmの最小連続スポット間隔を提供するように制御される。2cm/秒から6cm/秒の間の滑走速度、および300μmから600μmの間のスポットサイズを仮定すると、そのようなスポット間隔を提供するように、30HzのPRF、5ミリ秒のパルス持続時間、および15%の負荷サイクルが選択されてもよい。これらの動作パラメータで、結果として生じるぶれファクターは、300μmのスポットサイズに対しては約133から200%、および600μmのスポットサイズに対しては約117から150%である。
いくつかの実施形態では、1から50Hzの間のPRFが選択される。例えば、デバイス10は、5から25Hzの間のPRFを提供してもよい。特定の実施形態では、デバイス10は、約15HzのPRFを提供してもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、1mmの最小連続スポット間隔を提供するように制御される。例えば、デバイス10は、0.5mmの最小連続スポット間隔を提供するように制御されてもよい。特定の実施形態では、デバイス10は、0.25mmの最小連続スポット間隔を提供するように制御されてもよい。
いくつかの実施形態では、1ミリ秒から10ミリ秒の間のパルス持続時間が選択されてもよい。ある実施形態では、2ミリ秒から8ミリ秒の間(より小さい範囲)のパルス持続時間が選択されてもよい。特定の実施形態では、3ミリ秒から6ミリ秒の間のパルス持続時間が選択されてもよい。
(いくつかの例示的実施形態および例示的動作パラメータ)
本明細書で論議される種々の特徴および構成のうちのいずれかは、種々の異なる治療を提供するために、任意の好適な方式で組み合わせられてもよい。例示的パラメータ値を伴ういくつかの例示的構成が、以下で提供される。これらは実施例にすぎないことを理解されたい。
以下の表1は、図4〜7に示されるデバイスに類似するデバイス10の1つの例示的実
施形態に対する例示的値およびパラメータを示す。
この実施例では、250個の治療スポット/cm、および8mJ/治療スポットで2.5%の部分被覆率、ならびに規定の最小被覆率および負荷時間率を達成するために、1.73W光源が30Hzでパルス化され、適用端部または「先端」が3.43cm/秒の速度で移動させられる。皮膚を横断する治療先端部42の移動によって引き起こされる、計算されたぶれファクター、および他のパラメータも示される。
以下の表2は、図4〜7に示されるデバイスに類似するデバイス10の別の例示的実施形態に対する例示的パラメータおよび値を示す。
実質的にこれらのパラメータを伴うデバイスは、ヒト対象および動物モデルで臨床的に試験され、質感向上および色素沈着病変の低減等の望ましい組織反応および臨床的有益性を生じることが示されている。
以下の表3は、図4〜7に示されるデバイスに類似する例示的デバイス10の3つの例示的構成に対する例示的値およびパラメータを示す。
この表は、3つの例示的構成のうちの各々について、異なる光強度、パルスオンおよびパルスオフ時間、治療スポット直径、治療先端部寸法、および走査速度を示す。結果として生じるパルスレート、1つのパルスあたりのエネルギー、完全被覆のための最低走査速度、照射面積、ぶれ効果、フルエンシー、および他のパラメータも示される。また、この特定の実施例では、治療および未治療領域を区別するために光退色が使用される、過剰治療保護に関係する計算も示される。治療スポットサイズおよびエネルギーは、(例えば、(保護窓が提供されてもよいが)介在する光学機器16がない、皮膚にごく接近している1つ以上の単一ビーム端面放射型レーザダイオードからの)直結端面放射型レーザダイオード発光によって、またはファイバ送達ビームによって、あるいは任意の他の好適な光学手段によって得ることができる。例えば、皮膚に非常に接近して配置された場合、示されるパラメータを得るために、500ミクロンチップサイズおよび100ミクロンビーム源サイズの端面放射型レーザダイオードビーム源が使用されてもよい。
以下の表4は、部分治療のためにパルス放射を用いて、デバイスがレーザダイオードバー14Bの伸長方向と垂直に滑走させられる滑走モードで動作する、放射線源14Bとして低フィルファクタレーザダイオードバーを使用する直接暴露実施形態に対するパラメータ値の例を示す。
レーザダイオードバー14Bの各パルスは、例えば、図22Aおよび22Bに関して論議
されるように、レーザダイオードバー14Bの1つのエミッタ80に各々対応する、離散的な離間した治療スポット62の直線配列を生成する。
(単一ビーム端面放射型レーザダイオード)
上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、放射線源14は、単一のレーザビームを生成する単一のエミッタ(すなわち、単一のビーム源)を含む、端面放射型レーザダイオード(または複数の端面放射型レーザダイオード)である。典型的な端面放射型レーザダイオードでは、放出されたビームは、ファスト軸方向にほぼ45°およびスロー軸で約10°のビーム発散を有する。
ファスト軸方向での急速発散により、レーザダイオードバーは、レーザダイオードバーの下流に提供される光学要素がない場合、このファスト軸方向で有意なビーム拡散を提供する。したがって、ビームエネルギーの所望の部分を捕捉する(および/または所望のビーム強度を維持する)ために、ある実施形態は、「接近ギャップ間隔」が10mm以下である、「近接近」デバイスとして構成されている。本明細書で使用されるように、「接近ギャップ間隔」または「PGS」は、放射線源(この場合は端面放射型レーザダイオード)の発光表面とデバイス10の皮膚接触表面との間の距離、すなわち、放射線源の発光表面と皮膚の上のデバイス10の治療位置中の皮膚との間の距離として定義される。
いくつかの実施形態では、接近ギャップ間隔は、5mm、2mm、または1mm以下である。特定の実施形態では、接近ギャップ間隔は、500μm未満、200μm未満、または100μm未満である。接近ギャップ間隔は、1つ以上のパラメータ、例えば、皮膚に送達される治療スポット62の所望のサイズおよび/または強度、および/または製造制約あるいは費用に基づいて選択されてもよい。
図10〜14は、特定の実施形態の接近ギャップ間隔または「PGS」に応じて、「近接近」放射線のためにさらに構成され得る、例示的直接暴露構成を図示する。したがって、ある実施形態では、図10〜14のうちのいずれかに示されるように構成されたデバイス10は、特定の構成では、10mm、5mm、2mm、1mm、500μm、200μm、または100μm以下の接近ギャップ間隔を有してもよい。
図10は、発光表面82を有するエミッタ80を含む、端面放射型レーザダイオード14Aを含む、デバイス10の例示的実施形態の簡略化断面側面図を図示する。透過型窓44(例えば、サファイアまたは他の透過型窓、あるいは薄い透過型フィルム)が、デバイス10の適用端部42に位置し、皮膚40と皮膚接触表面74を形成する。いくつかの実施形態では、製造または他の制限が、エミッタ80が窓44の上に直接配置されることを妨げ、したがって、エミッタ80と窓44との間にギャップを形成してもよい。したがって、端面放射型レーザダイオード14Aの発光表面82の間の接近ギャップ間隔(PGS)は、発光表面82と窓44との間のギャップ距離(D)を加えた窓44の厚さ(T)を含む。他の実施形態では、エミッタ80または発光表面82は、ギャップ距離(D)が効果的にゼロであるように、窓44の上に直接配置されてもよい。
いくつかの実施形態では、窓44は、約150μmから約350μmの間の接近ギャップ間隔(PGS)を提供する、約50〜150μmのギャップ距離(D)を伴って、約100μmから約200μmの間の厚さ(T)を有する。他の実施形態では、窓44は、接近ギャップ間隔(PGS)がギャップ距離(D)に応じて、約125〜225μmであり得るように、150μm未満、例えば、約75μmの厚さを有する、薄膜である。
1つの例示的実施形態では、窓44は、約240μmの接近ギャップ間隔(PGS)を提供する、約100μmのギャップ距離とともに、約140μmの厚さを伴うサファイア
窓である。240μmの接近ギャップ間隔において、各々、28度FWHM(ファスト軸)×6度FWHM(スロー軸)の発散で1ミクロン×95ミクロンのビームを放出する、端面放射型レーザダイオードは、約120μmの直径を有する、ほぼ円形の治療スポットを皮膚の上に形成するであろう。約2cm/秒のデバイス滑走速度および5ミリ秒のパルス持続時間により、治療スポットは、各直径が約120μm×220μmの長円形になる。別の例示的実施形態では、窓44は、約180μmの厚さを有するサファイア窓である。
図11は、皮膚接触表面74を形成する治療先端部の別の部分を伴って、窓44がオフセット距離(D)によって皮膚から後退させられる、例示的構成を図示する。そのようなオフセットは、例えば、窓を損傷から保護するように、窓を清潔にしておくように、または窓と皮膚との間の摩擦を回避するように、任意の好適な理由で提供されてもよい。この構成での接近ギャップ間隔(PGS)は、窓44の厚さ(T)、発光表面82と窓44との間のギャップ距離(D)、および窓44のオフセット距離(D)から成る。
図12は、エミッタ80が外気に暴露されるように、窓を排除する例示的構成を図示する。したがって、接近ギャップ間隔(PGS)は、任意の所望の距離で設定されてもよく、またはゼロでさえあってもよい(すなわち、発光表面82が皮膚に触れる)。しかしながら、端面放射型レーザダイオード14Aは、例えば、端面放射型レーザダイオードを損傷から保護するように、端面放射型レーザダイオードを清潔にしておくように、端面放射型レーザダイオードと皮膚との間の摩擦を回避するように、または皮膚の上の好適な治療スポットサイズまたは眼の安全あるいは他の利益を形成する好適な量だけ(特にファスト軸方向に)ビームが発散するためにいくらかの距離を提供するように、いくらかの距離だけ皮膚接触表面74から後退させられてもよい。
図13は、窓を除外するが、例えば、端面放射型レーザダイオードを損傷から保護するように、電気絶縁を提供するように、または他の目的で、端面放射型レーザダイオード14Aの先頭表面を覆う膜または他の被覆を含む、例示的構成を図示する。接近ギャップ間隔(PGS)は、任意の所望の距離(膜の厚さのみによって制限される)で、または膜で覆われた発光表面82が皮膚に触れるようにさえ設定されてもよい。しかしながら、図12に関して上記で論議されたように、端面放射型レーザダイオード14Aは、例えば、端面放射型レーザダイオードを損傷から保護するように、端面放射型レーザダイオードを清潔にしておくように、端面放射型レーザダイオードと皮膚との間の摩擦を回避するように、または皮膚の上の好適な治療スポットサイズを形成する好適な量だけ(特にファスト軸方向に)ビームが発散するためにいくらかの距離を提供するように、いくらかの距離だけ皮膚接触表面74から後退させられてもよい。
図14は、図10の構成に類似するが、各々離散ビーム60を生成する、2つの端面放射型レーザダイオード14Aを含む、デバイス10の例示的構成を図示する。デバイス10は、任意の好適な方式で、例えば、一列、2次元配列、または任意の他の方式で配設される、任意の他の数の端面放射型レーザダイオード14Aを含んでもよい。デバイス10内の各端面放射型レーザダイオード14Aは、各々のエミッタ表面82と皮膚接触表面74との間に接近ギャップ間隔を伴って配設されてもよく、または異なる端面放射型レーザダイオード14Aが、例えば、皮膚において複数の異なる治療スポットサイズ、形状、またはエネルギー強度を提供するように、異なる接近ギャップ間隔(PGS)を有するように配設されてもよい。2つ以上の端面放射型レーザダイオード14Aは、同様に、図10〜13ならびに以下で論議される図15〜16に示される構成のうちのいずれかで配設されてもよい。これらの構成のうちのいずれかは、同様に、以下で論議されるように、単一のビームまたは複数のビームを伴うレーザダイオードバーまたはVCSELを利用してもよい。
図15〜16は、特定の実施形態の接近ギャップ間隔または「PGS」に応じて、「近接近」放射のためにも構成され得る、例示的間接暴露構成(すなわち、レーザと皮膚との間に光学機器を含む)を図示する。したがって、ある実施形態では、図15または16に示されるように構成されたデバイス10は、特定の構成で、10mm、5mm、2mm、1mm、500μm、200μm、または100μm以下の接近ギャップ間隔を有してもよい。
図15は、端面放射型レーザダイオードエミッタ80と皮膚との間に設置された凹レンズ78を含む、デバイス10の例示的構成を図示する。凸レンズ78は、例えば、所望のスポットサイズまたは形状を提供するように、および/または増加した眼の安全を提供するように、1つ以上の軸(例えば、ファスト軸および/またはスロー軸)でビーム60の発散を増加させるよう作用してもよい。レンズ78は、図15に示されるように、皮膚接触表面74から後退させられてもよく、または代替として、皮膚に直接接触するように配設されてもよい。代替として、凸レンズは、例えば、所望のスポットサイズまたは形状を提供するように、1つ以上の軸(例えば、ファスト軸および/またはスロー軸)でビーム60の発散を減少させるために使用することができる。
図16は、図15に類似するが、凸レンズ78の代わりに円柱レンズまたはボールレンズ79を含む、例示的構成を図示する。円柱またはボールレンズ79は、例えば、所望のスポットサイズまたは形状を提供するように、および/または増加した眼の安全を提供するように、1つ以上の軸(例えば、ファスト軸および/またはスロー軸)でビーム60の発散を増加させるよう作用してもよい。上記で論議されたレンズ78のように、レンズ79は、皮膚接触表面74から後退させられてもよく、または代替として、図16に示されるように、皮膚に直接接触するように配設されてもよい。
他の実施形態では、任意の他の種類のレンズ(例えば、非球面)または他の光学機器が、所望に応じてビーム60に影響を及ぼすように提供されてもよい。
図17A〜17Cは、接近ギャップ間隔が極めて小さい実施形態において、端面放射型レーザダイオードから放出されるビーム60の非対称発散を図示する。典型的な端面放射型レーザダイオードは、長い側面および短い側面を有する、細長い長方形のエミッタ80を含む。例えば、端面放射型レーザダイオードエミッタ80は、約1μm×100μm、または約5μm×95μmであってもよい。
図17Aは、端面放射型レーザダイオードエミッタ80の長側面図を図示し、かつスロー軸でのビーム60の比較的低速の発散を図示する。図17Bは、(長側面図と垂直な)端面放射型レーザダイオードエミッタ80の短側面図を図示し、かつファスト軸でのビーム60の比較的高速の発散を図示する。図17Cは、端面放射型レーザダイオードエミッタ80、および端面放射型レーザダイオードエミッタ80によって形成された対応する治療スポット62を示す、下向き図を図示し、スロー軸方向に細長い、略長円形または丸みを帯びた長方形を有する、治療スポット62を形成するためのファスト軸およびスロー軸の両方でのビーム60の発散を示す。図17Cに示されるようなスロー軸方向に細長い治療スポット62は、極めて小さい接近ギャップ間隔(例えば、レーザダイオードエミッタ表面または面のスロー軸幅よりも小さい、例えば、約100μm)を使用することによって生成されてもよい。図17Cは、デバイス10の移動による、治療スポット62のいずれの「不鮮明化」または「ぶれ」も考慮しない。
図18A〜18Cは、図17A〜17Cに類似するが、より大きい接近ギャップ間隔(例えば、約100μmのスロー軸幅を有するエミッタ表面または面に対して約500μm
)を伴う構成に対応し、それにより、皮膚表面への発散ビーム60のより長い伝搬は、ファスト軸発散がスロー軸発散を克服することを可能にする。したがって、結果として生じる治療スポット62は、図18Cに示されるように、ファスト軸方向に細長くてもよい。図17Cのように、図18Cは、デバイス10の移動による、治療スポット62のいずれの「不鮮明化」または「ぶれ」も考慮しない。
図19Aは、パルス中にエミッタ80がエミッタ80の鎖線画像からエミッタ80の実線画像に移動する、デバイス10が矢印の方向に皮膚を横断して滑走させられている間に、ビームパルスを放出する端面放射型レーザダイオードエミッタ80によって形成される治療スポット62を図示する。したがって、説明図は、ビームパルス中のデバイス10の移動による、治療スポット62のいずれの「不鮮明化」または「ぶれ」を示す。この配向では、デバイス移動が、少なくともパルス持続時間および手動の滑走速度に依存する量だけ、瞬間スポットの伸長方向と垂直に治療スポット62を不鮮明化するか、またはぶれさせ得る。パルス持続時間が長くなるほど、または手動の滑走速度が早くなるほど、滑走方向でのスポット62の伸長(ぶれ)が大きくなる。図19Aに示される実施例では、ぶれの量が、略円形または丸みを帯びた長方形のスポット62を生じる。
図19Aのように、図19Bは、パルス中にエミッタ80がエミッタ80の鎖線画像からエミッタ80の実線画像に移動する、デバイス10が矢印の方向に皮膚を横断して滑走させられている間に、ビームパルスを放出する端面放射型レーザダイオードエミッタ80によって形成される治療スポット62を図示する。しかしながら、図19Bに示される実施例では、デバイスは、図19Aに示されるようなエミッタ80の伸長方向と垂直よりもむしろ、エミッタ80の伸長方向に移動させられる。したがって、デバイス移動によって引き起こされる治療スポット62の不鮮明化またはぶれが、結果として生じる治療スポット62の伸長を増加させ得る。
したがって、上記の論議から、結果として生じる治療スポット62の正確な形状およびサイズが、少なくとも(a)特定のエミッタ80のサイズおよび形状、(b)手動の滑走方向に対するエミッタ80の配向、(c)エミッタ表面82と皮膚との間の接近ギャップ間隔、(d)パルス持続時間、および(e)手動の滑走速度を含む、種々の要因に依存し得ることを理解されたい。パラメータ(a)〜(d)のうちのいずれか1つ以上(または全て)は、デバイス10によって選択または制御されてもよく、所望の手動の滑走速度が、所望の形状およびサイズを有する治療スポット62を提供するように(例えば、ユーザに指示することによって)促されてもよい。
図20は、例示的端面放射型レーザダイオードから標的表面で受容されたレーザ放射線の検出された波長プロファイルのプロットである。実施例では、波長プロファイルは、約1450.4nmでガウスピークを定義する。
図21Aおよび21Bは、例えば、図10〜16の例示的構成のうちのいずれかによる、直接暴露および/または近接近放射に対して構成された端面放射型レーザダイオードによって生成された、治療スポット62および対応するMTZ64の例示的寸法を図示する。図21に示されるように、端面放射型レーザダイオードエミッタ80は、発光表面82と皮膚40との間に設置された窓44(すなわち、光学機器16)、レンズ78(すなわち、光学機器16)を伴って、または何も伴わない(例えば、空気のみ)のいずれかで、皮膚40より上側に設置される。特定の構成に応じて、端面放射型レーザダイオードの発光表面82とデバイス10の皮膚接触表面との間の接近ギャップ間隔(PGS)は、PGS(窓44またはレンズ78が皮膚に直接接触する実施形態に対して)またはPGS(窓44またはレンズ78がいくらかの距離だけ皮膚から後退させられる実施形態に対して)として示される。接近ギャップ間隔がPGS(すなわち、窓44またはレンズ78
が皮膚に直接接触する実施形態に対して)として示される場合、PGSは、発光表面82と窓44またはレンズ78との間のギャップ間隔(D)を加えた窓44またはレンズ78の厚さ(T)に等しい。上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、エミッタ80は、ギャップ間隔(D)が効果的にゼロであるように、窓44またはレンズ78の上に直接配置されてもよい。
図21Aはまた、皮膚表面上の治療スポット62、ならびにDMTZとして示される、治療スポット62より下側に延在するMTZ64の深度も示す。
図21Bは、実線で示された瞬間治療スポット62および鎖線で示された(ビームパルスの送達中に皮膚を横断するデバイス10の滑走による)「ぶれた」治療スポット62を伴う、皮膚表面上の治療スポット62の寸法を図示する。瞬間治療スポット62は、ファスト軸方向幅WFA、スロー軸方向幅WSA_I、および面積Aによって画定される。ぶれた治療スポット62は、ファスト軸方向幅WFA、スロー軸方向幅WSA_B、および面積Aによって画定される。
いくつかの実施形態では、デバイス10の1つ以上のパラメータは、例えば、個々の治療スポット62内の皮膚において有効スポットサイズおよび/またはフルエンスあるいはエネルギー密度を提供するように(例えば、皮膚において所望の皮膚科効果を達成するように)、治療スポット62のぶれの量を制御または制限するよう選択または制御されてもよい。例えば、いくつかの実施形態では、(a)パルス持続時間および(b)放出されたビーム60のフルエンスまたはエネルギー密度のうちの1つ以上が、例えば、治療スポット62のぶれを定義された最大ぶれファクターに限定するように、仮定手動の滑走速度(例えば、2〜6cm/秒)、測定された手動の滑走速度、または皮膚を横断するデバイス10の測定された変位に基づいて、制御または制限されてもよい。上述のように、ぶれファクターは、瞬間治療スポットサイズの面積に対する(デバイス10の移動によって引き起こされたぶれを伴う)ぶれた治療スポット62の面積の比として定義されてもよい。したがって、例示するために、1.0というぶれファクターは、ぶれがないことを示し、2.0というぶれファクターは、治療スポットサイズ面積の2倍増を示し、3.0というぶれファクターは、治療スポットサイズ面積の3倍増を示す。
一般に、ぶれファクターが大きくなるほど、ぶれた治療スポットの領域内の皮膚におけるフルエンスまたはエネルギー密度が低くなる。いくつかの実施形態またはデバイス設定では、最大約3.0のぶれファクターが、概して、部分治療のための有効MTZを提供するために容認可能である。他の実施形態またはデバイス設定では、最大約2.5または最大約2.0のぶれファクターが、概して、部分治療のための有効MTZを提供するために容認可能である。したがって、いくつかの実施形態では、1つ以上のデバイスパラメータ(例えば、パルス持続時間および/または放出されたビーム60のフルエンスあるいはエネルギー密度)は、選択された限度に応じて、ぶれファクターを約3.0、2.5、または2.0未満に限定するように選択または制御されてもよい。ある実施形態は、ぶれファクターを約1.8未満または約1.5未満に限定する。他の実施形態またはデバイス設定は、最大約3.5または4.0のぶれファクターを許容してもよい。他の実施形態またはデバイス設定は、さらに大きいぶれファクターを許容してもよい。
いくつかの実施形態では、パルス持続時間は、ぶれファクターを約2.0に限定するように、手動の滑走速度の仮定範囲(例えば、2〜8cm/秒)に基づいて、定義された値(例えば、5ミリ秒)に限定されてもよい。さらに、MTZ64は、有効になるために形状が円形または軸対称である必要はなく、例えば、ある実施形態については約6cm/秒から10cm/秒の間の手動の滑走速度によって引き起こされるように、ある程度まで楕円形、または細長くあり得ることが決定されている。
表5は、以下のように、
図21Aおよび21Bを参照して、デバイス10の種々の例示的実施形態に対する関連パラメータ値を示している。
(レーザダイオードバー)
上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、放射線源14は、離散レーザビームを生成する離散ビーム源としての役割を各々果たす複数のエミッタを含む、レーザダイオードバー(または複数のレーザダイオードバー)である。典型的なレーザダイオードバーでは、レーザダイオードバーの各ビーム源(エミッタ)から放出されるビームは、ファスト軸方向にほぼ45°およびスロー軸方向に約10°のビーム発散を有する。
ファスト軸方向での急速発散により、レーザダイオードバーは、レーザダイオードバーの下流に提供される光学要素がない場合、このファスト軸方向に有意なビーム拡散を提供する。したがって、端面放射型レーザダイオードと同様に、ビームエネルギーの所望の部分を捕捉する(および/または所望のビーム強度を維持する)ために、ある実施形態は、接近ギャップ間隔(レーザダイオードバーの発光表面とデバイス10の皮膚接触表面74との間の間隔)が10mm以下である近接近デバイスとして構成されている。あるレーザダイオードバーの実施形態では、デバイス10は、レーザダイオードバーによって生成される治療スポット62の所望のサイズおよび/または強度に応じて、5mm、2mm、1mm、500μm、200μm、または100μm以下の接近ギャップ間隔を有してもよい。
レーザダイオードバーの複数のエミッタによって放出される複数のビームは、少なくとも、(a)レーザダイオードバーの発光表面と皮膚との間の接近ギャップ間隔、(b)レーザダイオードバーの各エミッタのサイズおよび形状、および(c)レーザダイオードバーのフィルファクタに応じて、(a)皮膚の表面上に複数の離間した治療スポット62を形成するように、皮膚へのそれらの伝搬中に分離したままであるか、または(b)実質的に均一な、または空間的に変調されたエネルギープロファイルを有する単一の連続治療スポット62を形成するように、(個々のビームの発散による)皮膚へのそれらの伝搬中に部分的または実質的に結合してもよい。
図22A〜23Bは、レーザダイオードバーの複数のエミッタによって放出された複数のビームが分離したままであるか、および皮膚の上に複数の離間した治療スポット62を形成する、例示的実施形態を図示する。そのような実施形態は、ある用途または治療、例えば、ある部分治療に好適または有利であり得る。対照的に、図24A〜24Bは、レーザダイオードバーの複数のエミッタによって放出された複数のビームが、単一の連続治療スポット62を形成するように、(個々のビームの発散による)皮膚へのそれらの伝搬中に結合する、例示的実施形態を図示する。具体的には、図24A〜24Bの例示的実施形態は、皮膚の上に単一の連続治療スポット62を形成するように個々のビームの組み合わせを容易にする「高フィルファクタ」レーザダイオードバーを含む。そのような実施形態は、ある用途または治療、例えば、除毛治療、皮膚の引き締めのためのバルク加熱、または、にきび、例えば、または非切除しわ治療のために好適または有利であり得る。
最初に図22A〜23Bを参照すると、図22Aは、図10の実施形態に類似するが、放射線源として単一エミッタ端面放射型レーザダイオード14Aの代わりにレーザダイオードバー14Bを含む、実施形態の簡略化断面側面図を図示する。レーザダイオードバー14Bは、各エミッタ80が離散レーザビーム60を生成する離散ビーム源の役割を果たす、一列に配設された複数のエミッタ80を含む。レーザダイオードバー14Bの複数のエミッタ80によって放出される複数のビーム60は、皮膚の上に離間した治療スポット62の直線配列を形成し、したがって、皮膚に離間MTZ64の対応する直線配列を形成する。この実施形態は、例えば、部分治療に好適であり得る。レーザダイオードバー14Bは、任意の好適な数のエミッタ80を含んでもよい。
レーザダイオードバー14Bは、パルス化放射線、連続波(CW)放射線、またはその他を送達するように制御されてもよい。図22Bは、例えば、滑走モードまたは打刻モード動作中に、デバイス10が指示された方向に皮膚を横断して移動させられている間に、例えば、レーザダイオードバー14Bをパルス化することによって、皮膚の上にビーム30の配列を手動で走査することによって形成された治療スポット62の2次元配列を示す。各パルスによって提供される直線配列66と略垂直な方向にデバイス10を移動させることにより、治療スポット62の2次元配列68を作成するように、レーザダイオードバ
ー14Bの各パルスは、治療スポット62の直線配列66を生成する。デバイス10は、所望の治療領域を覆うように、任意の好適な回数で、任意の好適な方向に皮膚を横断して滑走させられてもよい。
図23Aは、(例えば、「スタック」を形成するように)相互に平行に配設された複数のレーザダイオードバー14Bを含む、デバイス10の実施形態のレーザダイオードバー14Bおよび窓44の部分3次元図を図示する。各レーザダイオードバー14Bの各エミッタ80は、複数のレーザダイオードバー14Bの複数のビーム60が、皮膚の上に離間した治療スポット62の2次元配列を形成し、したがって、皮膚に離間MTZ64の対応する直線配列を形成する、離散レーザビーム60を生成する離散ビーム源の役割を果たしてもよい。
上記で論議されたように、レーザダイオードバー14Bは、パルス化放射線、連続波(CW)放射線、またはその他を送達するように制御されてもよい。パルス化の実施形態では、複数のレーザダイオードバー14Bは、同時に、任意の定義された順序で(またはランダムな順序で)時間連続的に、または任意の他の方式でパルス化されてもよい。図23Bは、例えば、滑走モードまたは打刻モード動作中に、デバイス10が指示された方向に皮膚を横断して移動させられている間に、例えば、レーザダイオードバー14Bをパルス化することによって、皮膚の上にビーム30の配列を手動で走査することによって形成された治療スポット62の2次元配列を示す。この実施例では、複数のレーザダイオードバー14Bは、同時にパルス化される。したがって、レーザダイオードバー14Bの各パルスが、治療スポット62の2次元配列67を生成し、デバイス10を移動させること、および複数のレーザダイオードバー14Bをパルス化することの組み合わせが、デバイス移動の方向に延在する治療スポット62のより大きい2次元配列68を作成する。デバイス10は、所望の治療領域を覆うように、任意の好適な回数で、任意の好適な方向に皮膚を横断して滑走させられてもよい。
図22A〜23Bの例示的実施形態は、皮膚の上に結果として生じる離間した治療スポット62を提供するための隣接エミッタ80の間に十分な間隔を提供する、「低フィルファクタ」レーザダイオードバーを利用してもよい。対照的に、図24A〜24Bは、皮膚の上に単一の連続治療スポット62を形成するように個々のビームの組み合わせを促進する、「高フィルファクタ」レーザダイオードバーを含んでもよい。具体的には、高フィルファクタレーザダイオードバーの複数のエミッタによって放出される複数のビームが、単一の連続治療スポット62を形成するように、(個々のビームの発散による)皮膚へのそれらの伝搬中に結合してもよい。
本明細書で使用されるように、「高フィルファクタ」は、50%未満のフィルファクタとして定義される「低フィルファクタ」との比較において、少なくとも50%のフィルファクタを意味する。フィルファクタは、その内容全体が参照することにより本明細書に組み込まれる、同時係属中の米国仮特許公開第61/563,491号でさらに詳細に定義されるように、レーザダイオードバーの全エミッタ活性部分がレーザダイオードバー全体の幅で割られたものとして定義される。いくつかの用途については、高フィルファクタレーザダイオードバーを使用することにより、低フィルファクタレーザダイオードバーと比較して、1つ以上の利点を提供してもよい。例えば、高フィルファクタレーザバーは、標的表面において、より均一な放射線画像を提供してもよい。高フィルファクタレーザダイオードバーからのビームプロファイルは、近接近配設においてさえも、実質的に均一な線分である。そのような均一な線分は、ある用途または治療、例えば、線分方向に垂直な滑走治療に(例えば、レーザ除毛、バルク加熱皮膚引き締め、または他の好適な治療に)好適であり得るか、または望ましくあり得る。いくつかの実施形態では、高フィルファクタレーザダイオードバーは、治療線量が比較的広い領域にわたって均一に計測されることを
可能にするように、センサ(例えば、変位センサまたは移動/速度センサ)と併せて使用されてもよい。
図24Aは、図22Aの実施形態に類似するが、高フィルファクタレーザダイオードバー14Cを使用する実施形態を図示する。示されるように、レーザダイオードバー14Cの複数のエミッタ80によって放出されるビーム60は、単一の連続治療スポット62、および対応する単一の連続MTZ64を形成するように、皮膚へのそれらの伝搬中に相互に結合する。図24Bは、レーザダイオードバー14Cによって生成される連続治療スポット例62を図示する。レーザダイオードバー14Cは、パルス化されてもよく、連続波(CW)放射線を提供してもよく、または、例えば、同時係属中の米国仮特許公開第61/563,491号でさらに詳細に定義されるように、特定の皮膚科治療に好適な治療スポット62の所望のサイズ、形状、およびパターンを提供するように、(例えば、滑走モードまたは打刻モード動作で)皮膚を横断するデバイス10の移動と組み合わせて、別様に制御されてもよい。
上記で論議されたように、デバイス10のいくつかの実施形態では、レーザダイオードバー(例えば、レーザダイオードバー14B/14C)は、「直接暴露」放射、「近接近」放射、または両方に対して構成されてもよく、そのような用語は、本明細書で定義および論議される。さらに、レーザダイオードバーは、他の種類の放射線源に関して本明細書で論議される種々の構成のうちのいずれかで配設されてもよく、例えば、レーザダイオードバーは、端面放射型レーザダイオードを含む実施形態に関して図10〜16に示される種々の構成のうちのいずれかで配設されてもよい。
図25および26は、放射線源14が、単一のパルスで治療スポット62の配列を生成するようにビーム60の配列を放出する19個のレーザエミッタ80の配列を含むレーザダイオードバーである、デバイス10の例示的実施形態を図示する。デバイスは、光学機器または可動部品を有しない、完全固体デバイスとして構築することができる。レーザダイオードバーが各パルスで複数の治療スポット62を生成するので、本デバイスは、より速い治療速度を達成してもよく、単一エミッタレーザダイオードを使用するデバイスに対して、1つのスポットあたりより安価であり得、および/または皮膚を横断して手動で移動させられたときに、より均一な間隔またはスポットの低減したぶれあるいは不鮮明化等の、好ましいドットパターンを実現してもよい。
(VCSELレーザ)
上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、デバイス10は、1つ以上の治療ビームを生成するための1つ以上のVCSEL(垂直共振器面発光レーザ)レーザを含む。VCSELは、(例えば、図27〜29に示されるように)単一のエネルギービーム、または(例えば、図30〜34に示されるように)複数の離散エネルギービームを生成するように構成されてもよい。いくつかの実施形態では、VCSELは、例えば、部分治療を提供するよう、皮膚の上に離間した治療スポット62の配列(1Dまたは2D)を作成するための離散レーザビームの配列(1Dまたは2D)を生成するように構成することができる。
図27は、皮膚の上に単一の治療スポット62を提供するための単一のエネルギービームを生成するように構成されたVCSEL14Dを含む、デバイス10の例示的実施形態の簡略化断面側面図を図示する。VCSEL14Dは、図27に示される矢印28の方向で例示的VCSEL14Dのエミッタ表面図を示す、図29に示されるようなマイクロエミッタ86の配列84を含んでもよい。各マイクロエミッタ86は、発散マイクロビームを放出し、マイクロビームの配列は、図27に示されるように、皮膚に送達するための単一の略均一なビーム60を形成するように(個々のマイクロビームの発散により)結合す
る。したがって、そのような実施形態では、マイクロエミッタ配列84は、皮膚の上に単一の治療スポット62を作成する単一のビーム60を生成するように、単一のビーム源の役割を果たす。
少なくともいくつかのVCSELについては、各マイクロエミッタ86は、円形対称マイクロビームを放出する。例えば、各マイクロエミッタ86は、例えば、“Reduction of the Far−Field Divergence Angle of
an 850 nm Multi−Leaf Holey Vertical Cavity Surface Emitting Laser,”Zhou Kang et
al.,CHIN.PHYS.LETT.Vol.28,No.8(2011) 084209、および“Reduced divergence angle of photonic crystal vertical−cavity surface−emitting laser,”Anjin Liu et al.,Appl.Phys.Lett.94,191105(2009);doi:10.1063/1.3136859で説明されるように、20°以上の軸対称発散角(例えば、従来のVCSEL)、または10°から20°の間の発散角(例えば、ある表面レリーフおよび反共振反射光導波路構造)、または7°から10°の間の発散角、または7°以下の発散角(例えば、フォトニック結晶およびマルチリーフ構造等のある穴開き構造)、または約6°の発散角(例えば、あるマルチリーフVCSEL)、または6°を下回る、例えば、5.1°から5.5°の間の発散角(あるフォトニック結晶垂直共振器面発光レーザ(PC−VCSEL)に対して)を有する、マイクロビームを放出してもよい。
マイクロエミッタ配列84は、任意の好適な形状、サイズ、および構成を有してもよく、かつ任意の好適な1次元または2次元配列84を形成するように任意の好適なパターンで配設される任意の好適な数のマイクロエミッタ86を含んでもよい。例えば、配列84の中のマイクロエミッタ86は、例えば、略均一な強度プロファイルを有するビーム60を提供するように、相互から均等に離間されてもよく、または例えば、特定の用途または治療に好適な選択された不均一な強度プロファイルを有するビーム60を提供するように、相互から不均等に離間されてもよい。例えば、配列84の外側に向かったマイクロエミッタ86は、特定の用途または治療に好適であり得る、より丸みを帯びた(すなわち、あまり平頂ではない、またはシルクハット様ではない)ビーム強度プロファイルを提供するように、相互からさらに離間されてもよい。別の実施例として、配列84の内側に向かうマイクロエミッタ86は、特定の用途または治療に好適であり得る、プロファイルの中心付近に強度レベルの下落を有する、より尖頭状のビーム強度プロファイルを提供するように、相互からさらに離間されてもよい。同様に、エミッタは、平頂またはガウスビームプロファイルを生じるように分配することができる。マイクロエミッタ86は、任意の他の所望のビーム強度プロファイルを提供するように、任意の他の好適な方式で配設されてもよい。
図29は、(例えば、図27〜28に関して上記で論議されたような)単一のビーム源VCSEL14Dと、VCSELの下流にある光学機器78とを含む、デバイス10の例示的な実施形態の簡略化断面側面図を図示する。光学機器78は、任意の種類のレンズ(例えば、凹、凸、ボールレンズ、円柱レンズ、非球面レンズ等)または所望に応じてVCSEL14Dによって放出される放射線に影響を及ぼすための他の光学機器であってもよい。例えば、光学機器78は、皮膚において所望のスポットサイズまたは形状、エネルギー強度レベルを提供するように、および/または増加した眼の安全を提供するように等、例えば、皮膚に送達される、結果として生じるビーム60の発散を増加または減少させるように提供されてもよい。下流光学機器は、被覆、MEM構造、またはその他を介して、VCSEL上に直接提供されてもよいので、VCSELと一体型であり得る。他の光学機器例は、とりわけ、マイクロレンズ配列、ファイバ、またはファイバ束である。
図30〜34は、例えば、部分治療を提供するよう、皮膚の上に複数の離間した治療スポット62の配列(1Dまたは2D)を作成するための複数の離散レーザビームの配列(1Dまたは2D)を生成するように構成されたVCSELを含む、実施形態を図示する。図30は、マイクロエミッタ86が、各々いくつかのマイクロエミッタ86を含む離散マイクロエミッタゾーン88の配列(この実施例では、3×3の2次元配列)で配設された例示VCSEL14Dのエミッタ表面図を図示する。各マイクロエミッタゾーン88は、皮膚に送達するための単一の離散ビーム60を提供するための単一のビーム源としての役割を果たす。具体的には、各特定のゾーン88の中のマイクロエミッタ86によって放出されるマイクロビームは、単一の離散ビーム60を形成するように(個々のマイクロビームの発散により)結合する。したがって、離散的な離間マイクロエミッタゾーン88の3×3配列は、例えば、部分治療を提供するために、皮膚の上に離散的な離間した治療スポット62の対応する3×3配列を提供する、離散的な離間ビーム60の3×3配列を生成する離散ビーム源の3×3配列を形成する。
マイクロエミッタゾーン88は、VCSELチップの非活性領域によって相互から分離されてもよく、その領域は、既知のフォトリソグラフィ技法によって形成されてもよい。各マイクロエミッタゾーン88は、任意の形状およびサイズを有してもよく、かつマイクロエミッタ86の任意の好適な1次元または2次元配列を形成するように、任意の好適なパターンで配設された任意の数のマイクロエミッタ86を含んでもよい。例えば、VCSELがパルス放射に対して構成された、いくつかの実施形態では、各ゾーン88は、パルス放射中に皮膚を横断するデバイス10の仮定された移動速度を考慮して、所望の治療スポットサイズおよび/形状を提供するように成形されてもよい。したがって、例えば、略対称形状(例えば、略円形または正方形)を有する治療スポット62を提供するために、各ゾーン88は、デバイス10の予測滑走方向に垂直な方向に細長くあり得、そのような伸長のアスペクト比は、デバイス10の予測された滑走速度または滑走速度の範囲に基づいて選択される。ゾーンはまた、不透明な材料を被せることによる等、ある領域を覆い隠すことによって、またはマイクロレンズ配列等の光学機器を使用すること、あるいは任意の他の好適な手段によって作成されてもよい。均一なVCSELと同様に、光学機器は、VCSELに一体型であり、スピンオンガラス、またはMEM、あるいは他の手段等の被覆を伴って構築されてもよい。
さらに、単一ビーム源VCSELに関して上記で論議されたように、配列84の中のマイクロエミッタ86は、例えば、略均一な強度プロファイルを有するビーム60を提供するように、相互から均等に離間されてもよく、または例えば、特定の用途または治療に好適な選択された不均一な強度プロファイルを有するビーム60を提供するように、相互から不均等に離間されてもよい。
加えて、VCSEL14Dは、ゾーン88の任意の好適な1次元または2次元配列を形成するように任意の好適なパターンで配設される、任意の好適な数のマイクロエミッタゾーン88を含んでもよい。ゾーン88は、例えば、ビーム60の略均一な配列を提供するように、相互から均等に離間されてもよく、あるいは、例えば、特定の用途または治療のためにビーム60の不均一な配列を提供するように、相互から不均等に離間されてもよい。
図31は、図30の例示的多重ビーム源VCSEL14Dを含む、デバイス10の例示的実施形態の簡略化断面側面図である。具体的には、図は、マイクロエミッタゾーン88の3×3配列のうちの1つの列を示し、その列は、皮膚に送達するための3つの離散的な離間ビーム60を生成する。
図32は、例えば、図31に示されるようにデバイス10の中に配設されるような、図30に示される例示的VCSEL14Dによって生成された、治療スポット62の例示的配列を図示する。図33は、(この実施例では4つの)マイクロエミッタゾーン88の1次元配列を有する、別の例示的VCSELによって生成された、治療スポット62の例示的1次元配列を図示する。上記で論議されたように、VCSEL14Dは、所望に応じてマイクロエミッタゾーン88を設計することによって、治療スポット62の任意の他の好適な1次元または2次元配列を提供するように構成されてもよい。
図34は、種々のマイクロエミッタゾーン88によって生成された各ビーム60に影響を及ぼすためのマイクロレンズ配列79とともに、多重ビーム源VCSEL14D(例えば、図30に示されるVCSEL)を含む、デバイス10の例示的実施形態の簡略化断面側面図である。マイクロレンズ配列79は、配列の各光学要素がVCSEL14Dの1つのゾーン88(したがって1つのビーム60)に対応する、特定のVCSEL14Dのマイクロエミッタゾーン88の配列に対応する光学要素の配列を含んでもよい。マイクロレンズ配列79の光学要素は、離散要素であってもよく、または、例えば、図34に示されるように、連続構造として形成されてもよい。配列79の各光学要素は、任意の種類のレンズ(例えば、凹、凸、ボールレンズ、円柱レンズ、非球面レンズ等)、または所望に応じて、対応するビーム60に影響を及ぼすための他の光学機器を備えてもよい。例えば、配列79の各光学機器は、皮膚において所望のスポットサイズまたは形状、エネルギー強度レベルを提供するように、および/または増加した眼の安全を提供するように等、皮膚に送達される、結果として生じるビーム60の発散を増加または減少させるように提供されてもよい。
いくつかの実施形態では、多重ビーム源VCSELの各マイクロエミッタゾーン88は、例えば、各マイクロエミッタゾーン88に印加される電流を独立して制御することによって、独立して対処可能または制御可能であってもよい。例えば、ゾーン88は、独立してオン/オフにされ、またはパルス化され、あるいは異なる電力レベルで起動されてもよい。パルス化の実施形態については、各ゾーン88の種々のパルシングパラメータ、例えば、パルスオン時間、パルスオフ時間、パルス周波数、パルス持続時間、パルスプロファイル、強度、電力レベル等が、他のゾーン88とは無関係に制御されてもよい。したがって、例えば、複数のゾーン88が、任意の空間的または逐次的順序で、例えば、定義されたアルゴリズムに従って、半ランダムに、またはランダムに、パルス化ビーム60を送達する(および対応する治療スポット62を作成する)ように制御されてもよい。
いくつかの実施形態では、デバイス10は、上記で論議されたように、1つまたは複数のビーム60を提供するための単一のVCSELを含んでもよい。他の実施形態では、デバイス10は、各々1つまたは複数のビーム60を提供する、複数のVCSELを含んでもよい。複数のVCSELは、デバイス10の中で任意の好適な方式で、例えば、任意の好適な1次元または2次元配列で、配設されてもよい。
デバイス10のいくつかの実施形態では、VCSELは、「直接暴露」放射、「近接近」放射、または両方に対して構成されてもよく、そのような用語は、本明細書で定義および論議される。さらに、VCSELは、他の種類の放射線源に関して本明細書で論議される種々の構成のうちのいずれかで配設されてもよく、例えば、VCSELは、端面放射型レーザダイオードを含む実施形態に関して図10〜16に示される種々の構成のうちのいずれかで配設され、あるいは変位、速度、または接触等のセンサを伴って構成され、あるいはIEC 60825によるClass 1Mまたはより良好なもの等の眼の安全、および本明細書で開示される他の特徴に対して構成されてもよい。放射線源としてVCSELを使用するいくつかの実施形態は、例えば、特定のVCSELのビーム発散、マイクロエミッタ86およびエミッタゾーン88の構成、および/またはデバイス10の1つ以上
の動作パラメータ、例えば、パルスパラメータ、出力フルエンス等に応じて、そのようなデバイスの眼の安全の側面を増加させるように、拡散器または他の要素あるいは構成を含んでもよい。
上記で論議された端面放射型レーザダイオード14Aおよびレーザダイオードバー14B/14Cのように、VCSEL14Dは、パルス化放射線、連続波(CW)放射線、またはその他を送達するように制御されてもよい。したがって、1つ以上のVCSELを含むデバイス10の実施形態は、例えば、滑走モードまたは打刻モード動作中に、デバイス10が皮膚を横断して移動させられている間に、例えば、VCSEL、またはVCSELの個々のマイクロエミッタゾーン88をパルス化することによって、皮膚の上に一連のビーム30を手動で走査することによって、治療スポット62の1または2次元配列を生成することができる。デバイス10は、所望の治療領域を覆うように、任意の好適な回数で、任意の好適な方向に皮膚を横断して滑走させられてもよい。
(眼の安全)
デバイス10のいくつかの実施形態は、(例えば、下流の光学機器を有しない端面放射型レーザダイオードを使用して)実質的に発散的なエネルギービーム60を送達することによって、および/または1つ以上のセンサ26を含む眼の安全制御システムを使用して、および/または任意の他の好適な方式によって、眼に安全な放射線を提供する。例えば、いくつかのレーザベースの実施形態または設定(直接暴露実施形態および複数の直接暴露実施形態を含む)では、デバイス10は、便宜上「レベル1の眼の安全」と本明細書で呼ばれるIEC 60825−1によるClass 1Mまたはより良好な(Class
1等)眼の安全分類を満たす。他のレーザベースの実施形態または設定(直接暴露実施形態および複数の直接暴露実施形態を含む)では、本デバイスは、便宜上「レベル2の眼の安全」と本明細書で呼ばれる、次の分類閾値までの差の25%未満だけ、IEC 60825−1 Class 1Mの眼の安全分類から外れる。なおも他のレーザベースの実施形態または設定(直接暴露実施形態および複数の直接暴露実施形態を含む)では、本デバイスは、便宜上「レベル3の眼の安全」と本明細書で呼ばれる、次の分類閾値までの差の50%未満だけ、IEC 60825−1 Class 1Mの眼の安全分類から外れる。いくつかのランプベースの実施形態では、本デバイスは、IEC 62471による「免除」または「低リスク」の眼の安全分類を満たす。
レーザ放射線の直接暴露(および/または近接近暴露)に対して構成されたデバイス10のいくつかのレーザベースの実施形態は、上記で定義されたようなレベル3の眼の安全を提供し、いくつかのレーザベースの直接暴露の実施形態は、上記で定義されたようなレベル2の眼の安全を提供し、いくつかのレーザベースの直接暴露の実施形態は、上記で定義されたようなレベル1の眼の安全を提供する。レーザ放射線の間接暴露(および/または近接近暴露)に対して構成された、デバイス10のいくつかのレーザベースの実施形態は、上記で定義されたようなレベル3の眼の安全を提供し、いくつかのレーザベースの直接暴露の実施形態は、上記で定義されたようなレベル2の眼の安全を提供し、いくつかのレーザベースの直接暴露の実施形態は、上記で定義されたようなレベル1の眼の安全を提供する。
そのようなレベルの眼の安全は、例えば、(a)ビームの発散、(b)パルス持続時間、(c)放出された電力、(d)1つのパルスあたりの全エネルギー、(e)放出されたビームの波長、および/または(f)レーザビーム源の配設を含む、要因の組み合わせに基づいて提供されてもよい。したがって、(直接暴露、近接近実施形態;直接暴露、遠接近実施形態;間接暴露、近接近実施形態;および間接暴露、遠接近実施形態を含む)いくつかの実施形態では、そのような要因のうちの1つ、いくつか、または全ては、上記で定義されたようなレベル1、レベル2、またはレベル3の眼の安全を提供するように選択ま
たは調整されてもよい。
本明細書で論議される、あるビーム源は、少なくとも1つの軸において発散(場合によっては高度発散)放射線を生成し、そのようなビーム源を採用する実施形態の眼の安全の側面を増加し得る。例えば、典型的な端面放射型レーザダイオードは、ファスト軸およびスロー軸の両方において発散し、他の選択されたパラメータに応じて、レベル1、レベル2、またはレベル3の眼の安全を提供し得る。関連する問題の分析が、以下で論議される。
高度発散強力光源は、IEC 60825−1 Class 1M AEL(被ばく放出限界)仕様を満たす場合、眼に安全であり得る。Class 1M仕様では、光源は、概して、介在光学機器が光源と眼との間に故意に配置された場合に、潜在的に有害であるにすぎない。部分レーザ治療で使用される1400nmを上回る典型的な波長については、光源はまた、眼の前房の中における水吸収によって多大に減衰させられる。したがって、この波長範囲では、網膜の危険が実質的にほとんどないか、または全くない。放出限界は、潜在的な角膜損傷によって決定される。1400〜1500nmおよび1800〜2600nmの波長範囲内のClass 1M光源の被ばく放出限界は、IEC 60825−1:2007の表4の中の単純な式によって表される。
AEL=4.4t0.25mJ 式1
AELエネルギーは、直径が7mmの円形開口を有する光源から70mmにおいて測定される(発散ビームに適用可能であるIEC 60825−1:2007の表11で説明される条件2測定設定)。この式では、(秒単位の)tは、1ミリ秒から350ミリ秒の範囲内の光源パルス持続時間である。典型的な単一のビームレーザダイオード源については、このパルス持続時間は、1から10ミリ秒の範囲内である。したがって、対応するAELは、0.8から1.4mJである。
実際の光源AE(利用可能エネルギー)は、所与のビーム発散特性について推定することができる。それはまた、適切な開口停止部(幅7mm)および測定距離(光源から70mm)を用いて実験的に測定することができる。治療開口からの70mmの距離におけるAEは、以下によって求められる(これは回折限界レーザからのガウスビームに妥当である)。
AE=2.5×10−3Q/[tan(Φ/2)tan(Φ/2)]mJ 式2
式中、(mJ単位の)Qは、治療面における光源エネルギーであり、ΦおよびΦは各々、ファスト軸およびスロー軸におけるビーム発散である。Class 1Mの眼の安全分類を達成するために、AEは、対応するパルス持続時間のAELよりも低くなければならない。
表6−1および表6−2は、以下のように、
デバイス10のある実施形態に対するレベル1の眼の安全(標準IEC 60825−1によるClass 1Mまたはより良好な安全)を提供するためのいくつかの例示的構成およびデバイス設定を提供する。
ある実施形態またはデバイス設定は、上記で論議されたパラメータの適切な選択に基づいて、レベル1、レベル2、またはレベル3の眼の安全を提供し得るので、いくつかのそのような実施形態においては、眼の安全センサまたはシステムが省略されてもよい。しかしながら、いくつかのそのような実施形態は、レベル1の眼の安全を提供するものでさえ、特定の規制標準を満たすために、または他の理由のために、冗長性を提供する眼の安全センサまたはシステムを含んでもよい。
少なくともいくつかの実施形態では、皮膚と接触しているときだけ光源のパルシングを可能にする接触センサを組み込むことによって、付加的な眼の安全が提供される。したがって、そのような実施形態では、本デバイスが眼の表面に文字通り押し付けられない限り、眼の角膜損傷の可能性が低減させられるか、または実質的に排除され得る。
いくつかの実施形態は、増加した眼の安全を提供するために、光拡散器または放射線拡散要素あるいは構成(例えば、そのうちの3つ全てが参照することにより本明細書に組み込まれる、米国特許第7,250,045号、米国特許第7,452,356号、または米国特許出願公開で説明される)、1つ以上の光学機器(例えば、レンズ)、または他の要素および構成(例えば、選択されたパルス持続時間、波長、パルス繰返し周波数、ビームプロファイル特性、およびビーム伝搬特性)を含んでもよい。他の実施形態は、そのような要素を伴わずに、例えば、上記で論議されたように、ビーム源の好適な動作パラメータと組み合わせたビーム源(例えば、あるレーザダイオード)の固有または選択された発散により、直接暴露構成(および/または近接近構成)において、特定の眼の安全レベル(例えば、上記で定義されたようなレベル1、レベル2、またはレベル3)を提供してもよい。
(変位ベースの制御)
図1に関して上記で論議されたように、デバイス10は、デバイス10の種々の制御可能な動作パラメータ(例えば、放射線エンジン12、ファン34、ディスプレイ32等の動作側面)を制御するように構成された制御システム18を含んでもよい。いくつかの実施形態では、制御システム18は、(例えば、滑走モードまたは打刻モードでデバイス10を操作している間に)デバイス10が皮膚の表面を横断して移動させられている場合またはときに、皮膚に対するデバイス10の変位を決定し、決定された変位に基づいてデバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータを制御するように構成された変位監視および制御システム132(略して「変位ベースの制御システム132」)を含んでもよい。例えば、変位ベースの制御システム132は、例えば、放射線源14の放射線モードを制御すること、放射線源14のオン/オフ状態を制御すること、そのようなオン/オフ状態のタイミング(例えば、パルスオン時間、パルスオフ時間、パルス負荷サイクル、パルス周波数)を制御すること、放射線のパラメータ(例えば、波長、強度、電力、フルエンス等)を制御すること、光学機器16のパラメータを制御すること、および/またはデバイス10の任意の他の制御可能な動作パラメータ等の、放射線源14の1つ以上の動作側面を制御してもよい。
いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132はまた、デバイス10の監視された変位、および/またはシステム132による1つ以上の制御可能な動作パラメータの自動制御に基づいて、ディスプレイ32および/または1つ以上のユーザインターフェース28を介してフィードバックをユーザに提供してもよい。例えば、システム132は、システム132によって、検出されたデータ、または講じられた措置を示す音声および/または視覚フィードバック、例えば、デバイス10の変位が所定の閾値距離を超えるか否かを示すフィードバック、治療放射線源14がオンまたはオフにされていることを示すフィードバック、システム132が放射線モードまたは治療放射線源14の他のパラメータを自動的に変更したことを示すフィードバック等をユーザに提供してもよい。
変位ベースの制御システム132は、図2に関して上記で論議された制御サブシステム52のうちのいずれか1つ以上(例えば、放射線源制御システム130、ならびにユーザインターフェースセンサ制御サブシステム140およびユーザ入力/フィードバック制御サブシステム142を含むユーザインターフェース制御システム134)、ならびに制御電子機器30、いずれか1つ以上のセンサ46、ユーザインターフェース28、およびディスプレイ32を含み、利用し、またはそれらと別様に協働あるいは通信してもよい。
図35は、ある実施形態による、変位ベースの制御システム132のブロック図を図示する。変位ベースの制御システム132は、本明細書で論議されるようなデバイス10の実施形態のうちのいずれかで提供されてもよい。示されるように、変位ベースの制御システム132は、変位センサ100、制御電子機器30、および治療放射線源14、および
/またはディスプレイ32を含んでもよい。一般に、変位センサ100は、皮膚40に対するデバイス10の変位に関するデータを収集し、データを分析して、治療放射線源14およびディスプレイ32のうちの1つ以上を介してフィードバックを制御または提供する制御電子機器30に、そのようなデータを伝達する。いくつかの実施形態では、制御電子機器30はまた、センサ100から受信されたデータと併せて、1つ以上のユーザインターフェース28を介して受信された特定のユーザ入力を分析してもよい。例えば、(例えば、関連アルゴリズム154によって定義されるような)制御電子機器30によって提供される適切な制御またはフィードバックは、現在の動作モードおよび/またはユーザによって選択された他の設定に依存し得る。例えば、制御電子機器30による特定の応答をトリガするための最小閾値変位は、ユーザによって選択された現在の動作モードに依存し得る。
制御電子機器30は、メモリ152に記憶され、変位ベースの制御システム132の種々の機能を果たすために(例えば、図1に関して上記で論議されたような)1つ以上のプロセッサ150によって実行可能である、任意の好適な論理命令またはアルゴリズム154を含んでもよい。変位センサ100は、皮膚40に対するデバイス10の変位を検出、測定、および/または計算するため、あるいはデバイス10の変位を決定するために信号を生成して制御電子機器30に伝達するために構成されてもよい。いくつかの実施形態では、例えば、図40〜43を参照して以下で論議されるように、変位センサ100は、皮膚における固有の皮膚特徴を識別して数え、識別された固有の皮膚特徴の数に基づいて、皮膚を横断するデバイス10の変位を決定するように構成された単一ピクセルセンサであってもよい。本明細書で使用されるように、「固有の皮膚特徴」は、(a)皮膚の表面特徴、例えば、質感の荒さ、毛包、およびしわ、および(b)表面下特徴、例えば、血管および色素沈着特徴の両方を含む。
他の実施形態では、例えば、図45を参照して以下で論議されるように、変位センサ100は、ピクセルの2次元配列を利用したマウス型光学センサ等の多重ピクセルセンサであってもよい。
特定の実施形態に応じて、変位センサ100(または複数の変位センサ100の組み合わせ)は、(i)1つ以上の方向におけるデバイス10の変位を検出、測定、および/または計算するか、あるいは(ii)1つ以上の回転方向におけるデバイス10によって移動させられた回転の程度を検出、測定、および/または計算するか、あるいは(iii)それらの組み合わせのために使用されてもよい。
変位ベースの制御システム132、特に、制御電子機器30は、種々の目標のうちのいずれかを達成するように、デバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータ(例えば、治療放射線源14、ファン34、ディスプレイ32等の動作側面)を制御してもよい。例えば、制御電子機器30は、(a)皮膚の同一領域の過剰治療を回避するため、(b)隣接または逐次治療スポット62あるいはスポット62の配列の間に所望の間隔を提供するため、(c)治療スポット62の比較的均一なパターンまたは他の所望のパターンを生成するため、(d)ヒトの皮膚等の特定の組織に放射線の送達を制限するため(すなわち、放射線を眼または他の皮膚以外の表面に送達することを回避するため)、(e)および/または任意の他の好適な目標のため、および(f)上記の組み合わせで、治療放射線源14を制御してもよい。
いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132は、デバイス10の滑走モードおよび打刻モードの両方において使用されてもよい。
図36は、ある実施形態による、デバイス10が滑走モードまたは打刻モードのいずれ
かで使用されている間に、変位ベースの制御システム132を使用してデバイス10を制御するための例示的方法400のフローチャートを図示する。ステップ402において、デバイス10が、治療領域40上に1つ以上の治療スポット62を生成するために、デバイス10のビーム源をパルス化する。デバイス10が滑走モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルスの間に皮膚を横断してデバイス10を滑走させてもよい。デバイス10が打刻モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルスの間、デバイス10を皮膚の上で静止した状態に保ってもよい。
ステップ404において、変位ベースの制御システム132は、変位センサ100を使用して、皮膚の表面を横断するデバイス10の変位を監視して分析する第1の監視プロセスを行う。例えば、以下で論議されるように、変位ベースの制御システム132は、(例えば、単一ピクセル変位センサ100(例えば、以下で論議されるセンサ100A、100B、または100C)を利用する実施形態では)皮膚における固有の皮膚特徴70を識別して数えるために、信号360を分析し、または(例えば、ビーム源の第1のパルスの間および/または後に滑走モードで、またはビーム源の第1のパルス後に打刻モードで)デバイス10が皮膚を横断して移動させられる際に、(マルチピクセル変位センサ100(例えば、以下で論議されるセンサ100D)を利用する実施形態では)異なる時に走査された画像を比較してもよい。システム132は、ビーム源の第1のパルスの開始または終了時に、または任意の他の事前定義された事象時に、あるいは任意の所定時に、第1の監視プロセスを開始してもよい。
ステップ406において、変位ベースの制御システム132が、ステップ404において決定されたデバイス10の変位に基づいて、ビーム源のパルシングを制御する。例えば、いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132は、デバイス10が皮膚を横断して特定の所定距離(例えば、3mm)を移動したことを決定すると、ビーム源の第2のパルスを開始する。したがって、そのような実施形態では、手動の滑走速度にかかわらず、滑走方向における連続治療スポット62の間に実質的に一定の間隔(例えば、3mm)を達成することができる。したがって、パルス周波数は、手動の滑走速度の関数として動的に変化し得る。
他の実施形態では、デバイス10(またはユーザ)は、定義されたパルス周波数(例えば、15Hz)、ならびに滑走方向における連続治療スポット62の間の事前定義された最小間隔(例えば、1mm)を提供するための事前定義された最小デバイス変位を設定する。変位ベースの制御システム132は、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが最小スポット間隔(例えば、1mm)に違反するか否かを決定するために、ステップ404において決定されたデバイス10の監視された変位、および定義されたパルス周波数を分析する。もしそうでなければ、変位ベースの制御システム132は、デバイス10が定義されたパルス周波数でパルシングを続けることを可能にする。しかしながら、もしそうであれば(例えば、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが最小スポット間隔に違反するであろう場合)、変位ベースの制御システム132は、少なくとも、最小デバイス変位が達成されたことをシステム132が決定する(したがって、連続治療スポット62の間の事前定義された最小間隔を確保する)まで、次のパルスを遅延させるように放射線源14を制御してもよく、またはシステム132は、過剰治療を防止するために放射線源14を別様に制御してもよい(例えば、ビーム強度を減少させる、放射線源14をオフにする、フィードバックをユーザに提供する等)。
(単一ピクセル変位センサ)
図37は、ある実施形態による、変位ベースの制御システム132において使用するための例示的単一ピクセル変位センサ100Aを図示する。変位センサ100Aは、光源310Aと、光検出器312Aと、入力および出力部分314および316を有する導光部
313と、半ボールレンズ318と、ボールレンズ320と、少なくともレンズ318および320(および/またはセンサ100Aの他の構成要素)を収納するための筐体322と、マイクロコントローラ330とを含む。
光源310Aは、発光ダイオード(LED)または任意の他の好適な光源であってもよい。光源310Aは、ヒトの皮膚の表面または容積において細部を検出するために選択されてもよい。したがって、反射される前に比較的浅い深度で皮膚に浸透する波長が選択されてもよい。例えば、光源310Aは、約560nmの波長を有する青色LED、または約660nmの波長を有する赤色LED、または約940nmの波長を有する赤外LEDであってもよい。赤色または赤外波長LEDは、比較的安価であり、実践において良く機能する。代替として、半導体レーザまたは他の光源を使用することができる。
光検出器312Aは、フォトダイオード、フォトトランジスタ、または他の光検出器であってもよい。いくつかの実施形態では、フォトトランジスタは、付加的な増幅を必要とすることなく、直接使用可能な信号を提供するように十分な電流利得を有する。
導光部313は、(入力部分314を介して)光源310Aから光を導き、(出力部分316を介して)皮膚から反射された光を検出器312Aに導くように構成されている。入力部分314および出力部分316は、光ファイバまたは任意の他の好適な導光部を備えてもよい。光源310Aおよび検出器312Aが、皮膚表面上に光を直接結像させるか、または伝えるように皮膚表面に十分近い、または代替として、皮膚表面上に光源310Aおよび検出器312Aを直接結像させるか、または伝えるために好適な光学機器を使用している、いくつかの実施形態では、導光部313が省略されてもよい。
マイクロコントローラ330は、光源310Aを駆動し、光検出器312Aから信号を受信して分析するように構成されてもよい。マイクロコントローラ330は、光検出器312Aからのアナログ信号を変換して処理するためのアナログ・デジタル変換器(ADC)332を含んでもよい。
この実施形態の動作中に、光源310Aからの光(例えば、可視光または近赤外線エネルギー)は、入力導光部314を下って、光を皮膚表面32上に集束させる半ボールレンズ318およびボールレンズ320を通って移動する。この光のうちの一部は、皮膚によって反射および/またはレミタンスされ、ボールレンズ320、半ボールレンズ318、および出力導光部316を通って、次いで、マイクロコントローラ330に送達される電気信号に光を変換する光検出器312Aに向かって戻る。光は、局所光源からの一定の背景周囲照明レベルの区別を可能にするように変調されてもよい。
検出器312Aは、(統合ADC332または好適な代替物を使用して)信号をデジタル信号に変換し、皮膚における特徴を識別して数えるために、経時的に記録された信号の振幅に関する計算を行い、以下で論議されるように適宜にデバイス10の相対的な変位を決定し得るマイクロコントローラ330に、アナログ信号を送達してもよい。
検出器312Aに戻される光の量は、センサ光学機器と皮膚表面32との間の距離「z」の強関数である。表面が存在しないと、非常に小さい信号しか生成されず、それは、光学表面からの入射散乱光によって引き起こされる。変位センサに加えて、この特性は、別の実施形態では接触センサを提供するように利用することができる。皮膚表面32がレンズ320の焦点距離内にあるとき、はるかに大きい信号が検出される。信号振幅は、距離zならびに表面反射/レミタンスの関数である。したがって、皮膚表面上の表面質感が、検出器312Aにおいて対応する信号変動を生成する。マイクロコントローラ330は、この信号を分析するようにプログラムされ、特定の基準を満たす固有の皮膚特徴70を識
別する。マイクロコントローラ330は、識別された特徴を数え、以下で論議されるように、一般大衆に対する、または特定のグループあるいは層の人々に対する固有の皮膚特徴70の間の推定または平均距離の知識に基づいて、x方向での皮膚40に対するセンサ100Aの推定変位(すなわち、横方向変位)を決定してもよい。
上記で説明される変位センサ100Aは、単一の信号360、すなわち、単一のピクセルを生成するための単一の反射/レミタンス光線のみを採用するため、「単一ピクセル」変位センサ100Aと呼ばれてもよい。他の実施形態では、変位センサ100は、2つのピクセル(すなわち、2つの信号360を生成するための2つの反射光線)、3つのピクセル、4つのピクセル、またはそれ以上を採用する、マルチピクセルセンサであってもよい。マルチピクセル変位センサ100は、複数のピクセルが、単一の直線方向に沿って(例えば、滑走方向、走査方向、または任意の他の方向に沿って)、または任意の好適な2次元配列(例えば、円形、長方形、六角形、または三角形のパターン)で配設されるように、構成されてもよい。
図38は、ある実施形態による、変位ベースの制御システム132で使用するための別の例示的単一ピクセル変位センサ100Bを図示する。変位センサ100Bは、光源310Bと、光検出器312Bと、光学機器342と、マイクロコントローラ330とを含む。
光源310Bおよび光検出器312Bは、統合エミッタ・検出器パッケージ340、例えば、Sharp Microelectronicsによって提供される既製のセンサ、例えば、Sharp GP2S60小型反射フォトインタラプタの中に提供されてもよい。光源310Bは、上記で論議された光源310A、例えば、発光ダイオード(LED)または任意の他の好適な光源に類似してもよい。光検出器312Bは、上記で論議された光源310A、例えば、フォトダイオード、フォトトランジスタ、または他の光検出器に類似してもよい。
光学機器342は、光源310Bから標的表面上に光を方向付けるため、および標的表面から反射/レミタンスされた光を光検出器312Bに向かって方向付けるための1つ以上の光学要素を含んでもよい。いくつかの実施形態では、光学機器342は、光源光集束部分344と、反射光集束部分346とを含む、単一のレンズ要素342を備える。示されるように、光源光集束部分344は、光源310Bからの光を皮膚表面38上に方向付けて集束してもよく、反射光集束部分346は、反射光を検出器312B上に方向付けて集束してもよい。レンズ要素342は、所望に応じて光源光および反射光を方向付けて集束するために任意の好適な形状を有してもよい。
マイクロコントローラ330は、光源310Bを駆動し、光検出器312Bから信号を受信して分析するように構成されてもよい。マイクロコントローラ330は、光検出器312Bからアナログ信号を変換して処理するためのアナログ・デジタル変換器(ADC)332を含んでもよい。
光検出器312Bおよびマイクロコントローラ330の動作を含む、センサ100Bの動作は、図37のセンサ100Aを参照して上記で説明されるものに類似してもよい。つまり、検出器312Bは、標的表面に垂直な距離zに対応する振幅または他の性質、あるいは固有の皮膚特徴を示す他の性質を有する、信号を記録してもよい。検出器312Bは、(統合ADC332を使用して)信号をデジタル信号に変換し、皮膚における特徴を識別して数えるように、経時的に記録された信号に関する計算を行い、適宜にデバイス10の相対的な変位を決定し得る、マイクロコントローラ330に、アナログ信号を送達してもよい。
変位センサ100Aのように、変位センサ100Bは、単一の信号360、すなわち、単一のピクセルを生成するための単一の反射光線のみを採用するため、「単一ピクセル」変位センサ100Bと呼ばれてもよい。
図39は、ある実施形態による、変位ベースの制御システム132で使用するためのさらに別の例示的単一ピクセル変位センサ100Cを図示する。変位センサ100Cは、概して、図38に示される変位センサ100Bに類似するが、変位センサ100Bのレンズ要素342を省略する。
変位センサ100Cは、光源310Cと、光検出器312Cと、光学機器342と、マイクロコントローラ330とを含む。光源310Cおよび光検出器312Cは、統合エミッタ・検出器パッケージ340、例えば、Sharp Microelectronicsによって提供される既製のセンサ、例えば、Sharp GP2S60小型反射フォトインタラプタの中に提供されてもよい。光源310Cは、上記で論議された光源310A/310B、例えば、発光ダイオード(LED)または任意の他の好適な光源に類似してもよい。マイクロコントローラ330は、直流または変調電流を用いて光源310Cを駆動するように構成されてもよい。光検出器312Cは、上記で論議された光源310A、例えば、フォトダイオード、フォトトランジスタ、または他の光検出器に類似してもよい。
統合(または非統合)エミッタ・検出器パッケージ340は、窓394(例えば、透明プラスチックまたはガラス)によって覆われる前面に開口392を有する、不透明なエンクロージャ390の中に収納されてもよい。光源310C(例えば、LED)からの赤外光は、開口392を通って輝き、皮膚表面38に影響を及ぼす。(皮膚40から反射/レミタンスされるとともに、不透明なエンクロージャ390の内部容積から分散された)この光のうちのいくらかは、開口392を通って戻り、受容した光を電気信号に変換する検出器312C(例えば、光検出器)に到達する。光は、局所光源からの一定の背景周囲照明レベルの区別を可能にするように変調されてもよい。
検出器312Cに戻される光の量は、皮膚表面38と光学開口392との間の距離「z」の強関数である。皮膚表面38が窓394に近い、または窓394と接触しているとき、より大きい信号が検出される。表面が検出器に提示されないと、不透明なマスク390および窓394の表面からの反射、ならびに外部正面源からの背景光により、より小さい光信号が残る。
したがって、検出器312Cによって記録される信号振幅は、z高さ、ならびに皮膚反射率/レミタンスの関数である。表面質感特徴70は、検出器312Cにおいて対応する信号変動を生成する。検出器312Cは、(統合ADC332を使用して)信号をデジタル信号に変換し、(信号振幅に基づいて)皮膚における特徴70を識別するように、経時的に記録された信号に関する計算を行い、そのような識別された特徴70を数える、あるいは別様に処理し、適宜にデバイス10の相対的な変位を決定し得る、マイクロコントローラ330に、記録されたアナログ信号(振幅が少なくともz高さを示す)を送達してもよい。
接近検出器に使用される統合エミッタ・検出器ペアは、小型、安価、および容易に利用可能であってもよい。また、別個のエミッタおよび検出器を使用することも可能である。光の任意の好適な波長範囲が使用されてもよいが、検出器312C(例えば、フォトトランジスタ)の感度、および検出器上の赤外パスフィルタを用いて可視光を遮断する能力により、赤外線が選択されてもよい。また、異なる皮膚の種類が、より短い波長よりも赤外
線で、より均一な反射レベルを示す。試験結果は、付加的な増幅を必要とすることなく、フォトトランジスタが、直接使用可能な信号をマイクロコントローラ330の統合ADC332に提供するように十分な電流利得を有することを示す。
変位センサ100Aおよび100Bのように、変位センサ100Cは、単一の信号、すなわち、単一のピクセルを生成するための単一の反射光線のみを採用するため、「単一ピクセル」変位センサ100Cと呼ばれてもよい。
図40は、ヒトの手の皮膚表面38より上側で走査されている光学変位センサ100Cの実施形態の一対の実験データプロットを図示する。光検出器信号(y軸)が、恣意的な単位で時間(x軸)と対比して示される。密度の高いピークがない領域は、センサ開口392が皮膚の固定領域に対して保持される時間を示す。アルゴリズムが、デバイス10を制御するために好適な信号である、より低い「検出された出力」プロットを生成するように、入力として光検出器信号を取り込む。例えば、マイクロコントローラ330は、光検出器信号を分析し、例えば、本明細書で開示される種々の技法またはアルゴリズムのうちのいずれか、あるいは任意の他の好適な技法またはアルゴリズムを使用して、特定の基準を満たす固有の皮膚特徴70を識別するようにプログラムされてもよい。いくつかの実施形態では、マイクロコントローラ330は、識別された特徴を数え、以下で論議されるように、一般大衆に対する、または特定のグループあるいは層の人々に対する固有の皮膚特徴70の間の推定または平均距離の知識に基づいて、x方向での皮膚40に対するセンサ100Cの推定変位(すなわち、横方向変位)を決定してもよい。
単一ピクセル変位センサ100、例えば、上記で論議されたセンサ100A、100B、および/または100Cのある実施形態は、撮像型センサと比較して、撮像光学機器を必要としなくてもよい。さらに、単一ピクセル変位センサ100のある実施形態は、電子機器(例えば、マイクロコントローラ)と感知される標的表面との間に近接近を必要としなくてもよい。例えば、光源および/または検出器は、光源/検出器と標的表面との間で光を伝えるために使用される導光部または中継光学機器を伴って、標的表面から離間されてもよい。別の実施例として、光源および/または検出器は、標的表面に比較的近く離間されてもよいが、配線によって比較的遠隔のマイクロコントローラに連結されてもよい。
さらに、単一ピクセル変位センサ100、例えば、上記で論議されたセンサ100A、100B、および/または100Cのある実施形態では、活性構成要素(例えば、光源、検出器等)および活性感知領域は、(例えば、標準光学マウス型撮像センサと比較して)比較的小さい。したがって、単一ピクセル変位センサ100がデバイス10の適用端部42に位置する実施形態では、センサ100は、(例えば、標準光学マウス型撮像センサと比較して)適用端部42上で比較的少しの実面積しか占有しなくてもよく、それは、ある実施形態では有利であり得る、適用端部42の全サイズが少なくとも1つの寸法で縮小されることを可能にし得る。
図41は、センサ100A、100B、または100Cがx方向にヒトの手の皮膚を横断して移動させられるにつれて、検出器312A、312B、または312Cによって生成される信号360の例示的プロット350を表す。プロット350のx軸は、x軸上の信号360の移動が、皮膚を横断するセンサ100A/100B/100Cの移動の距離に合致するように、拡大縮小されてもよい。
信号360の振幅は、多数の固有の皮膚特徴70を含む、皮膚表面の質感と対応する。示されるように、信号360は、一連のピーク362、谷364、および他の特徴を含む。固有の皮膚特徴70は、任意の好適なパラメータまたはアルゴリズムに基づいて、信号360から識別されてもよい。
例えば、以下の基準のうちの1つ以上が、信号360に基づいて固有の皮膚特徴70を識別するために使用されてもよい。
(a)ピーク362の未加工振幅、
(b)1つ以上の他のピーク362(例えば、1つ以上の隣接ピーク362)の振幅に対するピーク362の振幅、
(c)1つ以上の谷364(例えば、1つ以上の隣接谷364)の振幅に対するピーク362の振幅、
(d)谷364の未加工振幅、
(e)1つ以上の他の谷364(例えば、1つ以上の隣接谷364)の振幅に対する谷364の振幅、
(f)1つ以上の谷364(例えば、1つ以上の隣接谷364)の振幅に対する谷364の振幅、
(g)信号360の特定の部分に対する信号362の振幅の増加率(すなわち、信号360の正の傾斜)、
(h)信号362の特定の部分に対する信号360の振幅の減少率(すなわち、信号360の負の傾斜)、
(i)隣接ピーク362(D、D、D等)の間のx方向、
(j)隣接谷364の間のx方向距離、または
(k)任意の他の好適な基準。
アルゴリズム154は、上記で記載される基準のうちのいずれか1つ、または1つよりも多くの任意の組み合わせに基づいて、固有の皮膚特徴70を識別してもよい。そのようなアルゴリズム154は、上記で記載される基準のうちの1つ以上が比較される、(事前定義された、またはリアルタイムで計算された)閾値を含んでもよい。信号360のピーク362に基づいて固有の皮膚特徴70を識別する、いくつかの実施形態では、アルゴリズム154は、重大または大域的ピーク(例えば、ピーク362)と軽微または局所ピーク(例えば、局所ピーク368)を区別でき、固有の皮膚特徴70を識別するために重大または大域的ピーク362のみを使用してもよい。別の実施例として、アルゴリズム154は、重大または大域的谷(例えば、谷364)と軽微または局所谷(例えば、局所谷369)を区別し、固有の皮膚特徴70を識別するために重大または大域的谷364のみを使用してもよい。
固有の皮膚特徴70を識別し、デバイス10の変位を検出するために、単一ピクセル変位センサ(例えば、センサ100Aまたは100B)とともに使用され得る、1つの変位アルゴリズム例が、図42を参照して以下で論議される。図42は、未加工信号プロット370、フィルタ処理信号プロット372、および固有皮膚特徴検出プロット374といった、3つのデータプロットを図示する。変位アルゴリズム例は、(反射率/レミタンス対時間を表す)光検出器からの未加工信号を入力として取り込み、変位が検出されたときにデジタルパルス「1」および変位が検出されていないときに「0」を出力として生成する。図42では、各プロット370、372、および374は、水平軸上の時間に対して描画された特定信号を示す。
未加工信号プロット370は、皮膚を横断するセンサの変位に対応する振幅変動(皮膚の上の固有の皮膚特徴70に対応する振幅変動)と、皮膚の上の同一の場所に滞留するセンサに対応する、より平坦な領域とを含む、未加工入力信号「pd1」376を示す。
フィルタ処理信号プロット372に示されるように、アルゴリズムは、未加工入力信号pd1のハイパスフィルタ処理バージョン「diff1」378を抽出し、また、各々、「max1」380および「min1」382として示される正の追跡および負の追跡包
絡線も抽出する。正の包絡線「max1」380は、現在のハイパスフィルタ処理された正の信号「dif1p」のわずかな部分を、正の包絡線信号「max1」の以前の時間ステップ値に追加することによって、各時点で作成され、「dif1p」は、以下のように、
dif1p=dif1(dif1>0)
dif1p=0(dif1<=0)
ハイパスフィルタ処理信号「dif1」から形成される。
同様に、負の包絡線「min1」382が、ハイパスフィルタ処理された負の信号である「dif1n」、すなわち、
dif1n=dif1(dif1<0)
dif1n=0(dif1>=0)
から同様に作成される。
最終的に、固有皮膚特徴検出プロット374に示されるように、特徴検出信号「d1」384は、「dif1」がゼロ交差を有する(すなわち、以前の時間ステップおよび現在の時間ステップが異なる符号を有する)、任意の時間ステップで1に設定され、および「max1」は、閾値を超え、および「min1」は、閾値を超える。そうでなければ、「d1」は0に設定される。限界値は、ランダムなセンサまたは回路雑音レベルによる、望ましくない出力(例えば、特徴検出の誤検出および/または検出漏れ)を防止するように設計されてもよい。ゼロ交差要件もまた、光センサが最初に表面に対して持ち上げられた(信号が時間とともに大きな増加を示す)、またはそれから除去された(信号が減少する)ときのように、光信号dif1が完全に正または負であるとき、望ましくない出力(例えば、特徴検出の誤検出および/または検出漏れ)を防止するように設計されてもよい。
特徴検出プロット374から、皮膚に対するセンサの変位は、検出された特徴70の数を数えることによって決定することができる。次いで、アルゴリズムは、(a)検出された特徴70の数を1つ以上の所定の閾値数と比較することによって(例えば、少なくとも3つの特徴70が検出された場合に継続治療を可能にする)、または(b)(例えば、ミリメートル単位の)変位距離を決定するように、検出された特徴70の数に(例えば、実験敵試験に基づいて決定されるような)特徴70の間の既知の公称または平均距離を掛け、次いで、決定された変位距離を1つ以上の所定の閾値距離と比較することによって(例えば、決定された変位が2mmを超える場合に継続治療を可能にする)、制御の決定を行ってもよい。所望であれば、この実施形態はまた、速度情報も取得および使用された場合に速度センサ、または滞留センサを作成するために使用できることが、当業者によって理解することができる。
いくつかの実施形態では、アルゴリズム例は、単一の検出器(例えば、検出器312Aまたは312B)を有する、単一のセンサ(例えば、単一ピクセル変位センサ100Aまたは100B)を含むシステムで利用されてもよい。他の実施形態では、例示的アルゴリズムは、1つよりも多くのセンサ(例えば、1つよりも多くのセンサ100Aおよび/または100B)とともに、あるいは1つよりも多くの検出器312を含むセンサ100(例えば、1つよりも多くの検出器312Aまたは312Bを含むセンサ100Aまたは100B)とともに、システムで使用されてもよい。したがって、そのような実施形態は、同じ種類の特徴が検出される、または異なる種類の特徴が検出される、各々異なるセンサ100または検出器312に対応する、複数の特徴検出信号384を生成してもよい。
複数のセンサ100または検出器312を含む、実施形態では、アルゴリズムは、任意の好適な方式で、複数の特徴検出信号384に基づいて制御の決定を行ってもよい。例えば、アルゴリズムは、複数の特徴検出信号384のうちの各々が、所定数の特徴70(雑
音または起こり得る故障状態に対する比較的優れた抵抗を提供し得る)を検出する場合のみ、制御信号を生成してもよい。または、アルゴリズムは、複数の特徴検出信号384のうちの各々が、所定数の特徴70(より少ない質感およびより小さい振幅の反射率特徴を伴う表面に対して比較的優れた検出感度を提供し得る)を検出する場合に、制御信号を生成してもよい。または、アルゴリズムは、複数の特徴検出信号384によって検出される特徴70の総数に基づいて、制御信号を生成してもよい。アルゴリズムは、(他の特徴検出信号384と比較して)、異常値特徴検出信号384を識別し、少なくとも異常値のままである間に、そのような信号384を無視するように設計することもできる。
ヒトのサンプルが、センサ100Aの特定の実施形態を用いて試験され、上記で論議された例示的アルゴリズムに従って固有の皮膚特徴70を識別した。試験は、顔または腕の皮膚等の試験対象の皮膚の表面を横断して直線でセンサ100Aを移動させることを伴った。センサ100Aの特定の実施形態を使用した、結果として生じたデータは、隣接する固有の皮膚特徴70(この場合は質感または粗度)が平均で約0.3〜0.4mm離れて位置することを示した。言い換えれば、図40を参照すると、試験データは、約0.3〜0.4mmの平均間隔D、D、D等を示した。
デバイス10の変位は、この実験データ、例えば、固有の皮膚特徴70の間の平均間隔を使用して、決定または概算されることができる。例えば、デバイス10の変位は、システム132によって識別された固有の皮膚特徴70の数に、固有の皮膚特徴70の間の実験的に決定された平均間隔を掛けることによって、決定または概算することができる。
したがって、変位ベースの制御システム132(具体的には、制御電子機器30)は、皮膚を横断するデバイス10の決定または概算された変位に基づいてデバイス10を制御してもよい。例えば、変位ベースの制御システム132は、皮膚を横断するデバイス10の変位に対してシステム132によって識別された固有の皮膚特徴70の数に基づいて、デバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータ(例えば、治療放射線源14の動作側面)を制御してもよい。例えば、システム132は、デバイス10が、N個の固有の皮膚特徴70を識別することによって決定されるように、Xmm変位させられるたびに、デバイス10のビーム源をパルス化する(したがって1つ以上の治療スポット62を生成する)ようにデバイス10を制御してもよい。例えば、固有の皮膚特徴70が平均0.4mmだけ離間されることを実験データが示す場合、システム132は、デバイス10が、3つの固有の皮膚特徴を識別することによって決定されるように、約1.2mm変位させられるたびに、ビーム源をパルス化するようにデバイス10を制御してもよく、ビーム源の次のパルスは、デバイス10がさらに約1.2mm変位させられるまで/変位させられない限り(すなわち、3つの固有の皮膚特徴70がシステム132によって識別されるまで)、開始/送達されない。システム132によるデバイス10の制御の付加的な詳細および実施例が、以下で提供される。
したがって、いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132を含む、制御システム18は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度とは無関係に、皮膚を横断するデバイス10の変位に基づいて、デバイス10の動作側面(例えば、治療放射線源14の動作側面)を制御する。いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132を含む、デバイス10は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を示す任意のデータを検出または測定するため、あるいは皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を決定するか、または決定しようとするために構成されない。むしろ、デバイス10は、皮膚に対するデバイス10の横方向変位を示すデータを検出または測定するため、例えば、上記で論議されたような、そのようなデータを使用して、デバイス10の横方向変位を決定するために構成されている。言い換えれば、デバイス10は、非常に低速を含む、任意の速度で移動させることができ
、パルスは、十分な距離が以前のパルス位置に対して並進させられた場合のみ送達される。
他の実施形態では、デバイス10は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を示すデータを検出または測定するため、およびそのようなデータに基づいて、デバイス10の割合、速さ、または速度を決定するか、または決定しようとするために、例えば、移動/速度センサ102を含む、速度検出システムを含んでもよい。そのような速度検出センサまたはシステムは、変位ベースの制御システム132および変位センサ100Aに加えて、またはそれらの代わりに、提供されてもよい。
他の実施形態では、デバイス10は、デバイス10が静止しているか、または皮膚に対してある公差内で静止しているか否かを示すデータを測定するための滞留センサ116を含んでもよい。滞留センサ116は、上記で説明される変位センサ100の側面を採用してもよいが、具体的には、デバイス10が静止しているか否かに関する情報を提供するように構成されてもよい。例えば、単一ピクセル変位センサ100A/100Bに対する上記で説明される例示的アルゴリズムの全てまたは部分は、(例えば、図42に示される未加工データ信号376において平坦なスポットを認識することによって)デバイス10が実質的に静止しているときを決定するために使用されてもよく、デバイス10は、その情報に基づいて制御されてもよい(例えば、放射線源14は、デバイス10が静止または滞留していると決定された場合に無効にされてもよい)。
図43は、図36の一般的方法400のより具体的な実施例を図示する。具体的には、図43は、ある実施形態による、デバイス10が滑走モードまたは打刻モードのいずれかで使用されている間に、単一ピクセル変位センサ100A、100B、または100Cを採用する、変位ベースの制御システム132を使用してデバイス10を制御するための方法420を図示する。
ステップ422では、デバイス10は、ステップ402に関して上記で論議されたように、治療領域40上に1つ以上の治療スポット62を生成するように、デバイス10のビーム源をパルス化する。デバイス10が滑走モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルス中に皮膚を横断してデバイス10を滑走させてもよい。デバイス10が打刻モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルス中に皮膚の上で静止してデバイス10を保ってもよい。
ステップ424では、変位ベースの制御システム132が、単一ピクセル変位センサ100A/100B/100Cを使用して、皮膚の表面を横断するデバイス10の変位を監視して分析する第1の監視プロセスを行う。例えば、以下で論議されるように、変位ベースの制御システム132は、(例えば、ビーム源の第1のパルスの間および/または後に滑走モードで、またはビーム源の第1のパルス後に打刻モードで)デバイス10が皮膚を横断して移動させられるにつれて、皮膚における固有の皮膚特徴70の数を識別して維持するように、信号360を分析してもよい。システム132は、ビーム源の第1のパルスの開始または終了時に、または任意の他の事前定義された事象時に、あるいは任意の所定の時に、第1の監視プロセスを開始してもよい。
ステップ426では、変位ベースの制御システム132は、ステップ424で識別された固有の皮膚特徴70の数に基づいて、ビーム源のパルシングを制御する。例えば、いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132は、皮膚における所定数の特徴70(例えば、5つの特徴)を識別すると、ビーム源の第2のパルスを開始する。したがって、そのような実施形態では、滑走方向での連続治療スポット62の間の比較的一定の間隔(例えば、5つの皮膚特徴に対応する間隔)を、手動の滑走速度にかかわらず達成する
ことができる。したがって、パルス周波数は、手動の滑走速度の関数として動的に変化してもよい。
他の実施形態では、デバイス10(またはユーザ)は、定義されたパルス周波数(例えば、15Hz)、ならびに滑走方向での連続治療スポット62の間の所望の最小間隔(例えば、約1mm)に対応する、事前定義された最小数の固有の皮膚特徴70(例えば、3つの特徴)を設定する。変位ベースの制御システム132は、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが、連続パルス間の最小特徴数(例えば、3つの特徴)に違反するか否かを決定するように、ステップ424で維持される識別された特徴70の数、および定義されたパルス周波数を分析する。もしそうでなければ、変位ベースの制御システム132は、デバイス10が定義されたパルス周波数でパルシングを続けることを可能にする。しかしながら、もしそうであれば(すなわち、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが、最小特徴数に違反するであろう場合)、変位ベースの制御システム132は、少なくとも、最小特徴数がシステム132によって達成される(したがって、連続治療スポット62の間の最小間隔(例えば、約1mm)を提供する)まで、次のパルスを遅延させるように放射線源14を制御してもよく、またはシステム132は、過剰治療を防止するように放射線源14を別様に制御してもよい(例えば、ビーム強度を減少させる、放射線源14をオフにする、フィードバックをユーザに提供する等)。
したがって、ある実施形態では、所望のスポット間隔を提供するため、および/または特定の領域の過剰治療を回避するためのデバイス10の制御(例えば、治療放射線源14のパルスタイミングまたは他の側面を制御すること)は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度に関係するいずれの信号にも基づかない。上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、デバイス10は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を示す任意のデータを検出または測定するため、あるいは皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を決定するか、または決定しようとするために構成されない。
(マルチピクセル変位センサ)
上述のように、いくつかの実施形態では、変位センサ100は、2つのピクセル(すなわち、2つの信号360を生成するための2つの反射光線)、3つのピクセル、4つのピクセル、またはそれ以上を採用する、マルチピクセル変位センサ100である。例えば、いくつかの実施形態は、皮膚に沿って変位を検出するためのコンピュータ入力用の光学マウスで使用される種類のマルチピクセル撮像相関センサ100Dを採用する。
図44は、ある実施形態による、皮膚に沿って変位を検出するためのコンピュータ入力用の光学マウスで使用される種類の例示的マルチピクセル撮像相関センサ100Dを図示する。変位センサ100Dは、光源310Dと、光検出器312Dと、プロセッサ334とを含んでもよい。
光源310Dは、例えば、光源310Aに関して上記で論議されたように、発光ダイオード(LED)または任意の他の好適な光源であってもよい。光源310Dは、図44に示されるように、皮膚表面32に関して斜角で光を送達するように配設されてもよい。
光検出器312Dは、成形レンズ光学機器336と、撮像チップ338とを含んでもよい。いくつかの実施形態では、センサ100Dは、皮膚が成形レンズ光学機器336の焦点面内にあり、その焦点面が、図44の距離zによって示されるように、成形レンズ光学機器336の表面から数ミリメートル離れて位置し得るように、構成されている。随意に、外部焦点面から検出器312Dまでの全距離を延長させるように、中継レンズのシステ
ムが、検出器312Dと皮膚表面32との間に追加されてもよい。
検出器312Dは、光源310Dによって照射される皮膚表面32の面積の2次元マルチピクセル「画像」を生成するように構成されてもよい。画像は、各ピクセルが、単一ピクセルセンサ100Aまたは100Bの信号360に類似する信号360を有する、ピクセルの2次元配列から成ってもよい。撮像チップ338は、マルチピクセル信号配列に対応する、プロセッサ334へのデジタル出力ストリームを生成するように構成されてもよい。
プロセッサ334は、光源310Dを駆動し、光検出器312Dからの信号のマルチピクセル配列を受信して分析するように構成されてもよい。具体的には、プロセッサ334は、皮膚表面32を横断するセンサ100Dの1つ以上の方向への直線変位、回転変位、および/または横方向変位を決定するように、検出器312Dから受信された異なるマルチピクセル画像(例えば、連続的に受信された画像)を比較してもよい。
上記で論議された例示的実施形態は、粗度型皮膚特徴を検出するために好適であり得るが、センサ100の他の実施形態は、例えば、上記で論議された同様または類似の技法を使用して、皮膚内の微小血管等の表皮または表皮/真皮接合部あるいは血管分布パターン内の色素検出等の任意の他の種類の固有の皮膚特徴を検出してもよいことを理解されたい。
図45は、ある実施形態による、デバイス10が滑走モードまたは打刻モードのいずれかで使用されている間に、マルチピクセル変位センサ100Dを採用する、変位ベースの制御システム132を使用してデバイス10を制御するための方法例440を図示する。
ステップ442では、デバイス10が、ステップ402に関して上記で論議されたように、治療領域40上に1つ以上の治療スポット62を生成するように、デバイス10のビーム源をパルス化する。デバイス10が滑走モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルス中に皮膚を横断してデバイス10を滑走させてもよい。デバイス10が打刻モードで使用されている場合、ユーザは、ビーム源の第1のパルス中に皮膚の上で静止してデバイス10を保ってもよい。
ステップ444では、変位ベースの制御システム132が、マルチピクセル変位センサ100Dを使用して、皮膚の表面を横断するデバイス10の横方向変位を監視して分析する第1の監視プロセスを行う。変位ベースの制御システム132は、(例えば、ビーム源の第1のパルスの間および/または後に滑走モードで、またはビーム源の第1のパルス後に打刻モードで)デバイス10が皮膚を横断して移動させられるにつれて、信号360を分析する。システム132は、ビーム源の第1のパルスの開始または終了時に、または任意の他の事前定義された事象時に、あるいは任意の所定の時に、第1の監視プロセスを開始してもよい。
ステップ446では、変位ベースの制御システム132は、ステップ444で決定されたデバイス10の変位に基づいて、ビーム源のパルシングを制御する。例えば、いくつかの実施形態では、変位ベースの制御システム132は、マルチピクセルセンサ100Dからの信号に基づいて、デバイス10が皮膚を横断して特定の所定距離(例えば、3mm)を移動したことを決定すると、ビーム源の第2のパルスを開始する。したがって、そのような実施形態では、滑走方向での連続治療スポット62の間の比較的一定の間隔(例えば、3mm)を、手動の滑走速度にかかわらず達成することができる。したがって、パルス周波数は、手動の滑走速度の関数として動的に変化してもよい。
他の実施形態では、デバイス10(またはユーザ)は、定義されたパルス周波数(例えば、15Hz)、ならびに滑走方向での連続治療スポット62の間の事前定義された最小間隔(例えば、1mm)を提供するための事前定義された最小デバイス変位を設定する。変位ベースの制御システム132は、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが、最小スポット間隔(例えば、1mm)に違反するか否かを決定するように、(マルチピクセルセンサ100Dからの信号に基づく)ステップ444で決定されたデバイス10の監視された変位、および定義されたパルス周波数を分析する。もしそうでなければ、変位ベースの制御システム132は、デバイス10が定義されたパルス周波数でパルシングを続けることを可能にする。しかしながら、もしそうであれば(すなわち、定義されたパルス周波数に従って次のパルスを提供することが、最小スポット間隔に違反するであろう場合)、変位ベースの制御システム132は、少なくとも、最小デバイス変位が達成されたことをシステム132が決定する(したがって、連続治療スポット62の間の事前定義された最小間隔を確保する)まで、次のパルスを遅延させるように放射線源14を制御してもよく、またはシステム132は、過剰治療を防止するように放射線源14を別様に制御してもよい(例えば、ビーム強度を減少させる、放射線源14をオフにする、フィードバックをユーザに提供する等)。
したがって、ある実施形態では、所望のスポット間隔を提供するため、および/または特定の領域の過剰治療を回避するためのデバイス10の制御(例えば、治療放射線源14のパルスタイミングまたは他の側面を制御すること)は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度に関係するいずれの信号にも基づかない。上記で論議されたように、いくつかの実施形態では、デバイス10は、皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を示す任意のデータを検出または測定するため、あるいは皮膚を横断して移動するデバイス10の割合、速さ、または速度を決定するか、または決定しようとするために構成されない。
(ローラ型変位センサ100または移動/速度センサ102)
いくつかの実施形態では、デバイス10は、変位センサ100、または滞留センサ116として、または移動/速度センサ102、または全てとして機能する、1つ以上のローラベースのセンサ118を含んでもよい。ローラベースのセンサ118は、デバイス10の治療先端部42に、またはその付近に配設されてもよく、筐体24の周辺または隣接部分の先頭表面と略同一平面であるか、またはそこからわずかに前方に突出する、先頭表面を有する、ローラ450を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ローラ450の先頭表面は、例えば、窓44へのローラ405の接近、および/またはデバイス10がユーザによって皮膚に押し付けられる力に応じて、皮膚表面からの治療窓44の距離(該当する場合)に影響を及ぼし得るか、または及ぼし得ない、皮膚接触表面74を画定してもよい。
図46A〜46Gは、デバイス10のある実施形態で使用され得る、ローラベースのセンサ118A〜118Gのいくつかの例示的実施形態を図示する。各実施形態は、(a)(例えば、ローラ45の検出された角度回転量に基づく)デバイス10の変位、または(b)(例えば、ローラ45の検出された回転速度に基づく)デバイス10の手動の滑走速度、または(c)(例えば、回転または非回転に基づく)滞留センサ、または(d)上記の全てを示す信号を生成するように構成された、検出システム452に(例えば、機械的、光学的、磁気的、電気的等)に連結されたローラ450を含む。
デバイス10が皮膚を横断して手動で移動させられるにつれて、ローラ450は、皮膚表面に対するデバイスの横方向変位および手動の滑走速度に各々対応する速度で、ある程度に旋回または「回転」する。検出システム452は、ローラ450とのその連結または相互作用を介して、横方向変位および/または手動の滑走速度を示す信号を生成し、デバ
イス10の変位および/または滑走速度および/または静止状態を決定するように、そのような信号を変換および/または処理し得る、プロセッサ150に、そのような信号を伝達する。次いで、デバイス10の決定された変位および/または滑走速度および/または静止状態は、例えば、本明細書で論議されるように、デバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータを制御するために(例えば、放射線源14の制御可能なパラメータを制御する)使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、ローラベースのセンサ118は、変位ベースの制御システム132で使用するための変位センサ200として動作するように構成され、本明細書で論議される変位ベースの制御技法のうちのいずれかに使用されてもよい。いくつかの実施形態では、ローラベースのセンサ118は、デバイス10の変位を示す信号を測定、検出、または生成するが、デバイス10の手動の滑走速度を示す信号を測定、検出、または生成しない。
例示的実施形態では、ローラ450は、(ローラ450と皮膚との間に滑りがないと仮定して)ローラ450の29度回転がデバイス10の1mm変位に対応するように、約4mmの直径を有する。いくつかの実施形態では、検出システム452は、約1mmの粒度までデバイス変位に敏感であり得る。
図46Aは、デバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成するように、ベルト駆動型光遮断検出システム452Aを含む、ローラベースの例示的センサ118Aを図示する。
図46Bおよび46Cは、ホイートストンブリッジにわたってひずみを引き起こし、したがって、デバイス移動に対応する抵抗の変化を引き起こす、物理的アームの屈曲に基づくデバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成する、検出システム452Bを含むローラベースの例示的センサ118Bを図示する。
図46Dは、ホール効果センサとローラ450の周囲の1つ以上の磁石との間の相互作用に基づいて、デバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成する、検出システム452Dを含むローラベースの例示的センサ118Dを図示する。
図46Eは、「アンテナ」と歯車または他の回転要素との間の測定された静電容量に基づいて、デバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成する、検出システム452Eを含むローラベースの例示的センサ118Eを図示する。
図46Fは、反射された光学放射の測定に基づいて、デバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成する、検出システム452Fを含むローラベースの例示的センサ118Fを図示する。
最後に、図46Gは、デバイス10の変位および/または滑走速度を示す信号を生成するように、歯車駆動型光遮断検出システム452Gを含む、ローラベースの例示的センサ118Gを図示する。
(容量センサ)
デバイス10の1つ以上のセンサ46は、容量センサであってもよく、またはそれを含んでもよい。上記で論議されたように、皮膚接触センサ104は、センサ104が皮膚と接触しているか、または十分接近しているか否かを決定するように、信号振幅が分析される、容量センサであってもよい。加えて、変位センサ100、移動/速度センサ102、および/または滞留センサ116のうちのいずれかは、容量センサであってもよく、また
は他の種類のセンサに加えて容量センサを含んでもよい(例えば、センサ100、102、または116は、例えば、冗長性を提供するように、所望の機能性を提供するための容量センサに加えて、光学反射率/レミタンスセンサを含んでもよい)。
皮膚と接触している容量センサ(例えば、デバイス10の適用端部42に位置する容量センサ)は、センサと皮膚との間の接触と関連付けられる容量の尺度を示す、信号(例えば、高周波数信号)を生成してもよい。例えば、容量センサの信号は、センサと標的表面との間の相対的変位に反比例してもよい。ヒトの皮膚の表面が完全には平滑ではないため、および/またはデバイス10の手動移動中にヒトが完全に安定した移動を達成することができないため、デバイス10と皮膚との間の静止摩擦(静摩擦)および/または他の物理的原則が、センサと皮膚表面との間の微小変位を引き起こす、皮膚を横断するデバイス10の「スティックスリップ」移動をもたらし得る。デバイス10のスティックスリップ移動による、この微小変位は、全静電容量信号を提供するように、センサの公称定常状態静電容量信号に追加された並進信号をもたらし得る。全静電容量信号の振幅および/または他の側面は、デバイスが皮膚を横断して移動しているか、または同一の場所に滞留しているか否かを決定するように分析されてもよい。したがって、容量センサは、滞留センサ116として使用されてもよい。そのような分析は、例えば、信号を1つ以上の閾値と比較する、任意の好適なアルゴリズムを含んでもよい。
別の実施例として、全静電容量信号は、皮膚を横断して移動するデバイス10の速度を決定または推定するように分析されてもよい。したがって、容量センサは、移動/速度センサ102として使用されてもよい。別の実施例として、全静電容量信号は、皮膚を横断して移動するデバイス10の変位を決定または推定するように分析されてもよい。したがって、容量センサは、変位センサ100として使用されてもよい。
(治療期間)
いくつかの実施形態では、制御システム18は、(a)治療領域40内で生成された治療スポット62の総数、(b)治療領域40に送達されたエネルギーの総量、(c)全治療時間、または任意の他の好適な区切り等の1つ以上の「治療区切り」に基づいて、個々の治療期間を定義して制御する。
いくつかの実施形態では、治療区切りは、異なる「種類」の治療に対して特定される。異なる種類の治療は、(a)身体の異なる領域(例えば、眼窩周囲領域、口の付近の領域、手の甲、腹、膝等)の治療、(b)異なる治療エネルギーまたは強度レベル(例えば、高エネルギー治療、中エネルギー治療、低エネルギー治療)、(c)マルチ期間治療計画の異なる段階に対する異なる治療(例えば、第1期間治療、中間段階期間治療、または最終期間治療)、または任意の他の異なる種類の治療を含んでもよい。
さらに、治療区切りは、治療の種類の異なる組み合わせに対して特定されてもよい。例えば、「生成された全治療スポット62」の異なる値は、(a)高エネルギー眼窩周囲治療のための4,000個の治療スポット62、(b)低エネルギー眼窩周囲治療のための7,000個の治療スポット62、(c)高エネルギーの手の治療のための6,000個の治療スポット62、および(d)低エネルギーの手の治療のための10,500個の治療スポット62といった、治療領域および治療エネルギーレベルの異なる組み合わせに対して特定されてもよい。
異なる治療の種類(または異なる治療の種類の組み合わせ)に対する治療区切りは、予め定められてデバイス10にプログラムされ、ユーザインターフェース18を介してユーザによって設定または修正され、ユーザ入力、センサ(皮膚温度センサ等)、デバイス10に記憶された設定、および/またはデバイス10に記憶されたアルゴリズム154に基
づいて、デバイス10によって決定され、または任意の他の好適な方式で決定されてもよい。いくつかの実施形態では、異なる治療の種類に対する治療区切りは、実験的試験に基づいて決定され、デバイス10に事前にプログラムされる。例えば、実験的試験は、眼窩周囲領域に対する適切な治療期間が1,000個の治療スポット62を伴い、口領域に対する適切な治療期間が1,300個の治療スポット62を伴い、手の甲に対する適切な治療期間が2,700個の治療スポット62を伴うことを決定してもよい。これらの治療区切りは、デバイス10に記憶され、ユーザがユーザインターフェース18を介して「眼窩周囲の治療」、「口の治療」、または「手の治療」から選択するときに、適宜に制御システム18によって実装されてもよい。
治療期間が、(a)治療スポット62の総数、または(b)標的に送達されるエネルギーの総量によって定義される治療期間等の、時間に基づかない治療区切りによって定義される場合、皮膚を横断するデバイス10の手動の滑走速度は、極めて速い滑走速度の可能性を除いて、少なくとも、デバイス10のある実施形態または構成では、期間中に送達される治療の有効性に大部分または実質的に無関係であり得る。例えば、手動の滑走速度は、治療期間を完了するために治療領域40を横断してデバイス10が滑走させられなければならない回数に影響を及ぼし得る(例えば、手動の滑走速度が速くなるほど、より多くの滑走が期間を完了するために必要とされる)が、期間に対する特定された治療区切り、例えば、治療スポット62の総数、または治療領域40に送達されるエネルギーの総量に影響を及ぼさない。
さらに、いくつかの実施形態では、治療スポット62の間の間隔に関係するような治療の有効性は、概して、デバイス10の手動の滑走速度による影響を受けない。皮膚を横断するデバイス10の決定された変位に基づいて、ビーム送達、したがって、治療スポット62の生成を制御する、変位ベースの制御システム132を含む、実施形態では、システム132は、少なくとも、任意の領域の過剰照射の可能性を低減させるか、または実質的に排除する、連続的に送達された治療スポット62の間の最小間隔を確保する。具体的には、変位ベースの制御システム132は、少なくとも、遅い滑走速度の間に、かつ手動の滑走速度を検出または決定することなく、連続的に送達された治療スポット62の間の最小間隔を確保してもよい。したがって、変位ベースの制御システム132は、非常に遅い滑走速度でさえも、任意の特定の領域の過剰照射の可能性を低減させるか、または実質的に排除してもよい。
さらに、治療期間が、治療領域40を横断するデバイス10の複数の滑走を伴う場合、異なる滑走中に生成される治療スポット62は、典型的には、相互と整列せず、概して、いずれの領域も有意に過剰照射することなく、所望の治療効果を提供するように、十分または望ましいランダム性および/または密度均一性で、治療スポット62のパターンをもたらす。したがって、急速な滑走速度は、関連治療区切り(例えば、生成される全治療スポット62または送達される全エネルギー)に達するために、より多くの滑走を行うようにユーザに要求し得るが、急速な滑走速度は、いずれの領域も過剰照射することなく、十分または望ましい治療スポット62のパターンを提供し得る。
手動の滑走速度は、個々の治療スポット62の形状、例えば、上記で説明されるような、伸長の程度、個々の治療スポット62の「ぶれ」または「不鮮明化」に影響を及ぼし得ることに留意されたい。したがって、デバイス10の動作側面は、滑走速度の合理的な範囲(すなわち、非常に速い滑走速度未満)内で、治療スポット62の伸長または不鮮明化が、治療スポット62の生理学的有効性に実質的に影響を及ぼさないように構成されてもよい。デバイス10のいくつかの実施形態または構成では、非常に高速の滑走速度で、治療スポット62の伸長または不鮮明化が、治療の有効性を有意に低減させ得る。例えば、非常に細長い治療スポット62内のエネルギー密度は、低すぎて意図した効果を提供でき
ない場合がある。したがって、ユーザは、所望の治療効果のために、適切な手動の滑走速度に関する一般的ガイダンスを(例えば、ディスプレイ32を介して、またはユーザマニュアルの中で)提供されてもよい。例えば、ユーザは、1回の滑走あたりほぼ3秒の手動の滑走速度で、治療領域40を横断してデバイス10を滑走させるように指示されてもよい。デバイスは、治療が滑走速度から実質的に独立しているように、消費者によって使用される実質的に全ての実用的または一般的滑走速度で、効果的な治療を提供するように構成されてもよい。
図47は、デバイス10を用いて、治療(例えば、部分光線治療)をユーザに提供するための治療期間を実行するための例示的方法460を図示する。ステップ462では、行われる治療期間の1つ以上の区切りは、例えば、上記で論議されたように、任意の好適な方式で決定される。この論議の目的で、単一の治療区切りが決定されることが仮定される。例えば、制御システム18は、ユーザインターフェース18を介してユーザによって選択される治療領域(例えば、眼窩周囲領域)に基づいて、治療期間に対する治療スポット62の事前定義された総数、例えば、1200個の治療スポット62を決定してもよい(治療スポット62の数は、ここではデバイス10によって出力されるビーム60の数に等しいと仮定され得る)。
ステップ464では、ユーザが治療領域40に対してデバイス10を設置した後に、デバイス10が治療期間を開始してもよい。具体的には、制御システム18は、ビームの手動で走査された配列(例えば、列)を治療領域40に送達し、したがって、ステップ466で示されるように、治療スポット62の配列を生成してもよい。デバイスが滑走モードで動作している場合、デバイス10は、ビーム送達プロセス中に継続的に皮膚を横断して滑走させられてもよい。デバイスが打刻モードで動作している場合、デバイス10は、各パルス中に定位置で保たれ、次いで、皮膚の表面を横断して、次のパルスのための次の治療場所まで移動または滑走させられてもよい。ユーザは、各パルスが送達されたとき、および/またはデバイス10が(変位監視および制御システム132によって決定されるように)次のパルスを開始するための十分な距離を移動させられたか否か、あるいは移動させられたときを(例えば、可聴または視覚通知によって)指示されてもよい。滑走モードまたは打刻モードのいずれかで、ユーザは、治療期間中に、(例えば、2次元標的領域を「塗る」ように)任意の回数および任意の数の方向またはパターンで、治療領域40を横断してデバイスを滑走または移動させてもよい。
治療期間中に、ステップ468として示されるように、変位監視および制御システム132は、上記で論議されたように、皮膚を横断する際にデバイスの横方向変位を監視し、適宜にビームの送達/治療スポット62の生成を制御してもよい。例えば、システム132は、治療スポット62の連続的な列が、少なくとも最小距離だけ滑走方向に離間されていることを確実にしてもよい。
また、治療期間中に、制御システム18は、ステップ470で示されるように、ステップ462で決定された治療区切りを監視してもよい。例えば、制御システム18は、治療期間中に生成される治療スポット62の数の常時計数を維持してもよい。ステップ468および470は、治療期間の持続時間の全体を通して同時に行われてもよい。
ステップ472では、制御システム18は、治療区切りが所定の限界に達したか否かを決定する。例えば、制御システム18は、期間中に生成された治療スポット62の数が、ステップ462で決定された事前定義された数の治療スポット62(例えば、1200個の治療スポット62)に達したか否かを決定してもよい。もしそうであれば、治療期間は、ステップ474で完了する。例えば、制御システム18は、治療放射線源14をオフにしてもよい。そうでなければ、治療区切りに達するまで、ステップ466〜472が継続
される。
いくつかの実施形態では、治療(例えば、部分光線治療)をユーザに提供するための治療期間は、例えば、上記で論議されたように、皮膚を横断するデバイス10の手動の滑走速度には関係なく、方法460に従って完了してもよい。
(眼の安全センサ)
いくつかの実施形態では、デバイス10は、治療放射線源14からの光への意図しない眼の暴露を防止するのに役立つために、デバイス10の治療出力開口の付近で角膜(または他の眼組織あるいは特徴)の存在を検出するように構成された、光学的な眼の安全センサ114を含む。例えば、光学的な眼の安全センサ114は、皮膚および角膜の存在を区別し、デバイス10が意図した治療領域40のみを治療することを可能にするように構成されてもよい。眼の安全センサ114は、眼の損傷リスクが主に角膜にある、1400nmよりも大きい波長の赤外線治療光にとって、あるいは網膜の危険が存在する紫外線、可視光、および/または近赤外線にとって、特に重要であり得る。いくつかの実施形態では、光学的な眼の安全センサ114は、比較的低費用、小型、手持ち式エンクロージャ(例えば、小さくて軽量)内に容易に包装され、かつ一般的に入手可能な部品から組み立てられる。眼の安全センサの別の例示的実施形態は、眼の形状、色、または他の特徴に対するパターン認識を有する撮像センサである。
図48は、ある実施形態による、光学的な眼の例示的安全センサ114を図示する。光学的な眼の安全センサ114は、光源510と、光検出器512と、検出器光学機器520と、(いくつかの実施形態では)中継光学機器522と、マイクロコントローラ530とを含んでもよい。
光源510は、発光ダイオード(LED)または任意の他の好適な光源であってもよい。光源510は、ヒトの皮膚の表面において細部を示すために選択されてもよい。したがって、反射される前に比較的浅い深度で皮膚に浸透する波長が選択されてもよい。例えば、光源510Aは、約560nmの波長を有する青色LED、または約660nmの波長を有する赤色LED、または約940nmの波長を有する赤外LEDであってもよい。赤色または赤外波長LEDは、比較的安価であり、実践で良好に機能する。代替として、半導体レーザを使用することができる。
光検出器512は、フォトダイオード、フォトトランジスタ、または他の光検出器であってもよい。いくつかの実施形態では、フォトトランジスタは、付加的な増幅を必要とすることなく、直接使用可能な信号を提供するように十分な電流利得を有する。光検出光学機器520、例えば、半ボールレンズが、光検出器512に連結されるか、または光検出器512とともに担持されてもよい。光検出光学機器520は、光検出器512が標的表面場所を「視認」することを可能にするように構成されてもよい。
さらに、いくつかの実施形態では、センサ114は、光源510からの光を中継するための中継光学機器522、および/または反射光を検出器512に中継するための中継光学機器522を含んでもよい。中継光学機器522は、光源510、検出光学機器520、および/または検出器512のうちの1つ、いくつか、または全てが、使用中に皮膚表面32の上または付近に設置されるように構成され得る筐体24の開口526から任意の所望の距離に位置し得るように、任意の所望の距離で光を中継するために使用されてもよい。また、マイクロコントローラ530および/またはセンサ114と関連付けられる他の電子機器は、開口526から、および/またはセンサ114の他の構成要素(例えば、光源510、検出器512、検出光学機器520、および随意的な中継光学機器522)から任意の所望の距離に位置してもよい。いくつかの実施形態では、開口526から離し
てセンサ114の構成要素を設置することにより、デバイス10の治療先端部42におけるセンサ114によって占有される空間を縮小または最小限化してもよく、それは、望ましくあり得る、または有利であり得る、治療先端部42の縮小または最小限化されたサイズを可能にし得る。
他の実施形態では、センサ114の構成要素は、中継光学機器520が含まれないように、開口526の付近に(例えば、デバイス10の治療先端部42の中に)位置してもよい。
光源510が、非常に低い入射角で(例えば、図49に示されるθは約5度から40度の間であってもよい)表面(例えば、皮膚表面32)を照射するように配向されてもよい一方で、検出器512は、照射された表面に対して法線またはほぼ法線入射角で整列させられてもよい。
マイクロコントローラ530は、直流または変調電流を用いて光源510(例えば、LED)を駆動し、統合ADC532を使用して検出器512からの信号524を記録し、記録された検出器信号524の振幅を分析して、検出器512より下側の表面が皮膚32または角膜500であるか否かを決定するように構成されてもよい。
検出器512からの信号524は、「反射率フィードバック信号」と呼ばれてもよい。反射率フィードバック信号524の振幅は、検出器512によって受容される光源510からの反射光の強度に対応し、検出器512の中へ反射される光源510からの光が多いほど、反射率フィードバック信号524の振幅が高くなる。以下で論議されるように、光源510および検出器512の構成により、(比較的拡散性である)皮膚は、(比較的正反射性である)角膜よりも、光源510から多くの光を検出器512の中へ反射する。したがって、マイクロコントローラ530は、検出器512より下側の表面が皮膚32であるか、または角膜500であるか否かを決定するように、(例えば、閾値または窓比較を使用して)反射率フィードバック信号524の振幅を分析してもよい。
デバイスの治療窓44が皮膚または角膜より上側に位置するか否かを示す、マイクロコントローラ530からの信号は、デバイス10の1つ以上の制御可能な動作パラメータを制御するための制御システム18によって使用され得る。
例えば、治療(例えば、治療領域40への放射線の送達)は、治療期間を開始するため等に開始されてもよく、または例えば、反射性フィードバック信号524が、事前定義された皮膚/角膜閾値を上回る、または皮膚と対応する事前定義された反射率窓内にあることを決定することによって、マイクロコントローラ530が「皮膚の存在」を検出した場合、治療期間中の中断後に再開されてもよい。そのような状況では、制御システム18は、治療領域40への放射線送達を開始するように、治療放射線源14を有効にするか、またはその電源をオンにしてもよい(またはデバイス10の他の側面を制御する)。治療は、マイクロコントローラ530が皮膚の存在を検出し続ける限り継続してもよい。治療は、「起こり得る角膜の存在」の検出時に、または他の治療中断事象時に中断されてもよい。
反射率フィードバック信号524が、事前定義された皮膚/角膜を下回るか、または皮膚と対応する反射率窓外であることをマイクロコントローラ530が決定した場合、マイクロコントローラ530は、「起こり得る角膜の存在」(本質的に、例えば、角膜、他の非拡散表面、または標的表面の欠如であり得る、非皮膚表面の検出である)を検出してもよい。制御システム18は、起こり得る意図しない眼の暴露(および起こり得る眼の損傷)を防止するために、マイクロコントローラ530によって検出される、起こり得る角膜
の存在に応答して、治療放射線源14を無効にしてもよい(またはデバイス10の他の側面を制御する)。
センサ114の動作は、図49〜50Bを参照して以下で説明される。図49は、光源510、および検出器512の2つの異なる位置を照射する。図50Aおよび50Bは、局所表面法線方向、例えば、異なる形状の角膜を図示する。
検出器512は、より平滑でより正反射性の材料よりも、光散乱により、拡散表面材料から大量の反射光を受容する(したがって、信号524のより大きい振幅を生成する)。皮膚が比較的拡散性である一方で、角膜表面が皮膚よりはるかに低い反射の拡散成分を有するように、角膜表面は、略平滑および正反射性である。この差異は、検出器512が皮膚32の領域を覆って、または角膜500を覆って設置されているか否かを決定するために使用することができる。
単一のビーム源510および単一の検出器512を使用して、拡散性および正反射性材料を区別するというこの技法は、標的表面法線とビーム源510および検出器512の両方との間の角度が、少なくともある程度把握されていると仮定し得る。具体的には、ビーム源510および検出器512が標的表面に対して整列させられる角度は、図50Aおよび50Bに関して以下で論議されるように、角膜曲率の既知の範囲にわたって、皮膚からの反射を角膜からの反射と区別するために、反射率フィードバック信号524を確実に使用することができるように、選択されてもよい。
一般に、表面(例えば、皮膚または角膜表面)の局所表面法線ベクトルは、表面の局所曲率に応じて、より大規模な平均表面法線に対して変化するであろう。例えば、角膜の縁付近で、局所表面法線は、角膜が曲面であるため、角膜の中心における法線ベクトルから少なくとも数度オフセットされるであろう。
光線源が、ほぼ斜入射(約0度)で表面を照射し、検出器が、ほぼ法線入射(約90度)でこの表面を視認すると仮定されたい。あまり湾曲していない表面については、局所表面法線は、図50に示されるように、90度に比較的近い。曲率が45度の局所表面法線を提供する、図50Bに示される極端な場合では、正反射が検出器の中へ直接伝搬する。センサ114の目的で、ビーム源から検出器への直接正反射が、面に対するセンサ114/デバイス10のいずれの実用的構成にも起こらないように、露出角膜表面が、面(すなわち、眼に隣接する皮膚)のより大きい表面法線と45度未満の角度を形成すると仮定され得る。また、正常な眼については、角膜縁の付近の最も極端な角度は、40度未満であることも知られている(例えば、James D. Doss,“Method for
Calculation of Corneal Profile and Power Distribution,”Arch Ophthalmol,Vol.99,July 1981を参照)。また、この角度は、角膜中央領域の60%以内でほぼ20度まで急速に減少する、すなわち、曲率は、角膜中心付近では大きくない。したがって、中央の60%角膜領域については、角膜からの正反射は、より大きい利幅を伴う検出器によって傍受されないであろう。
したがって、光源510が十分低い入射角(例えば、約5度から40度の間の図49に示されるθ)で配設されると仮定して、全ての実用的な場合について、角膜は、光源510から検出器512の中へ直接光を反射しないであろう。したがって、全ての実用的な場合について、角膜は、皮膚よりも光源510から検出器512の中へより少ない光を反射するであろう。したがって、実用的な場合について、適正な信号振幅閾値がマイクロコントローラ530によって利用されると仮定すると、角膜を皮膚と区別することができる。したがって、要約すると、光源510および検出器512の適正な配向、ならびに反射率
フィードバック信号524の振幅を比較するための閾値の適正な選択を仮定して、センサ114は、特に、視覚のために最も重要であり得る角膜中央領域について、皮膚と角膜とを確実に区別することができる。
真皮の散乱係数μms_skinは、角膜の散乱係数μms_corneaよりも大幅に大きいことが実質的に示されている。具体的には、真皮の散乱係数μms_skinが、500nm波長に対して約60cm−1である(Steven L Jacques,“Skin Optics”, Oregon Medical Laser Center News, Jan.1998を参照)である一方で、真皮の散乱係数μms_corneaは、500nm波長に対して約10cm−1である(Dhiraj K.Sardar,“Optical absorption and scattering of bovine cornea,lens,and retina in the visible region”,Laser Med.Sci.24(6),Nov.2009を参照)。これらの各々の散乱係数に基づいて、角膜の予測拡散反射率が、約8%である一方で、典型的なフィッツパトリックI〜VI型皮膚の予測拡散反射率は、各々、70%から10%に及ぶ。したがって、ほとんどの皮膚型について、再度、適正な比較閾値または窓がセンサ114によって利用されると仮定して、反射率の対比は、3つの角膜を皮膚と区別するほど十分大きい。
(多重センサの眼の安全システム)
いくつかの実施形態では、デバイス10は、1つ以上の眼の安全センサ114と、1つ以上の皮膚接触センサ104とを含む、多重センサ制御/安全システムを含む。
図51は、デバイス適用端部42の上または付近に配設された1つ以上の眼の安全センサ114および1つ以上の皮膚接触センサ104を含む、多重センサ制御/安全システム例550を図示する。システム550は、単独で作用する眼の安全センサ114または皮膚接触センサ104と比較して、より確実および/または冗長な眼の安全機能性を提供するように、眼の安全センサ114および皮膚接触センサ104の機能性を組み合わせる。
システム550は、任意の好適な方式で、眼の安全センサ114および皮膚接触センサ104によって行われる独立決定に基づいて、デバイス10を制御する(例えば、治療放射線源14をオン/オフにする)ように構成されてもよい。眼の安全センサ114および皮膚接触センサ104によって行われる独立決定は、本明細書では「独立決定閾値」と呼ばれる、各々の閾値とのそのようなセンサによって検出された信号の比較に基づいてもよい。
例えば、システム550は、(a)眼の安全センサ114が、接触センサ104によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、「皮膚の存在」(上記で論議された)を決定した、または(b)全ての接触センサ104が、眼の安全センサ114によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、皮膚との接触状態を決定した、いずれかの場合に、治療放射線源14をオンにするように制御信号をトリガしてもよい。したがって、システム550は、(a)眼の安全センサ114が、接触センサ104によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、「起こり得る角膜の存在」(上記で論議された)を決定した、および(b)少なくとも1つの接触センサ104が、眼の安全センサ114によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、皮膚との非接触状態を決定した、両方の場合のみ、治療放射線源14をオフにするように制御信号をトリガしてもよい。
代替として、システム550は、(a)眼の安全センサ114が、接触センサ104によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、「皮膚の存在」(上記で論議された)を決定した、および(b)全ての接触センサ104が、眼の安全センサ114によるいずれ
の決定または信号分析とも関係なく、皮膚との接触状態を決定した、両方の場合のみ、治療放射線源14をオンにするように制御信号をトリガしてもよい。したがって、システム550は、(a)眼の安全センサ114が、接触センサ104によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、起こり得る角膜の存在を決定した、または(b)任意の接触センサ104が、眼の安全センサ114によるいずれの決定または信号分析とも関係なく、皮膚との非接触状態を決定した、いずれかの場合に、治療放射線源14をオフにするように制御信号をトリガしてもよい。
代替として、または加えて、システム550は、眼の安全センサ114からの信号および皮膚接触センサ104からの信号の相互依存分析に基づいて、デバイス10を制御する(例えば、治療放射線源14をオンまたはオフにする)ように構成されてもよい。例えば、システム550は、特定の制御信号をトリガするか否かを決定するために、眼の安全センサ114によって検出された信号(例えば、検出器512からの反射率フィードバック信号524)および接触センサ104によって検出された信号(例えば、接触センサ104によって検出された信号552)を分析するアルゴリズムを利用してもよい。例えば、そのようなアルゴリズムは、上記で論議された独立決定閾値よりも低い閾値を組み込んでもよい。そのような閾値は、本明細書では「相互依存センサ分析閾値」と呼ばれる。
一例として例示するために、システム550は、以下の独立決定閾値:
(a)10mVの眼の安全閾値:眼の安全センサ114は、反射率フィードバック信号524の振幅が10mVを下回る場合に、起こり得る角膜の存在を決定する、および
(b)50pFの接触センサ閾値:接触センサ104は、接触センサ信号552の振幅が50pFを下回る場合に、非接触状態を決定する、
を特定してもよい。
さらに、システム550は、以下の相互依存センサ分析閾値:
(a)反射率フィードバック信号524に対する15mVの眼の安全閾値、および
(b)信号552に対する70pFの接触センサ閾値
を特定してもよい。
システム550は、相互依存センサ分析閾値(15mVおよび70pF)を組み込むアルゴリズム154を利用してもよい。例えば、アルゴリズムは、(a)反射率フィードバック信号524が15mVを下回る、および(b)接触センサ信号552が70pFを下回る、両方の場合に、治療放射線源14をオフにするように制御信号を特定してもよい。
眼の安全センサ114からの信号および皮膚接触センサからの信号552の相互依存分析に基づいて、デバイス10を制御することの別の実施例として、アルゴリズム154は、反射率フィードバック信号524および接触センサ信号552から、本明細書では「眼の安全係数指数」またはESF指数とも呼ばれる指数を計算してもよい。アルゴリズムは、任意の好適な方式で反射率フィードバック信号524および接触センサ信号552に加重してもよい。例示的アルゴリズムが、式(1)として提供され、
ESF指数=信号524の振幅W1+信号552の振幅W2 (1)式中、W1およびW2は、任意の好適な定数(0を含む)を表す。
別の例示的アルゴリズムが、式(2)として提供され、
ESF指数=(信号524の振幅+C1)(信号552の振幅+C2) (2)式中、C1およびC2は、任意の好適な定数(0を含む)を表す。
任意の他の好適なアルゴリズムが、反射率フィードバック信号524および接触センサ信号552に基づいてESF指数を計算するために使用されてもよい。
次いで、ESF指数は、特定の制御信号をトリガする(例えば、治療放射線源14をオフにする)か否かを決定するように、事前定義された閾値と比較されるか、または異なる制御信号をトリガするための複数の異なる事前定義された閾値と比較されてもよい。そのようなアルゴリズム(同一または異なる閾値を使用する)は、治療放射線源14をオンにする、治療放射線源14をオンにする、現在の治療モードを変更する、またはデバイス10の任意の制御可能な動作パラメータを調整するための制御信号等の任意の好適な制御信号をトリガするために使用されてもよい。
図52は、ある実施形態による、多重センサ制御/安全システム550を使用してデバイス10を制御する(例えば、治療放射線源14を制御する)ための例示的方法600を図示する。ステップ602では、ユーザが、治療モードおよび/または他の治療パラメータを選択することによって治療期間を準備し、皮膚に対してデバイス10の適用端部42を配置する。
ステップ604では、システム550が、例えば、上記で論議された技法のうちのいずれか、または任意の他の好適な技法を使用して、適用端部42が治療のために皮膚に対して正しく設置されているか否かを決定する。
適用端部42が治療のために皮膚に対して正しく設置されているとシステム550が決定した場合、システム550は、ステップ606で示されるように、自動的に、または定義されたユーザ入力(例えば、治療ボタンを押す)時に、治療期間を開始するための制御信号を生成してもよい。制御システム18はまた、定義されたユーザ入力(例えば、治療ボタンを押す)時に、治療が開始されたこと、または治療の開始の準備ができていることを示す、ユーザへのフィードバックを生成してもよい。
次いで、デバイス10は、ステップ608で示されるように、ビーム60を治療領域40に送達して治療スポット62を生成するように、放射線源14を起動してもよい。ユーザは、デバイス10の構成および/または選択された治療モードに応じて、滑走モードまたは打刻モードで、デバイス10を操作してもよい。
治療中に、システム550は、ステップ610で示されるように、適用端部42が依然として治療のために皮膚に対して正しく設置されているか否かを継続的に、または繰り返し決定する。適用端部42が治療のために皮膚に対して正しく設置されているとシステム550が決定する限り、システム550は、ステップ612で示されるように、治療期間を続けるための制御信号を生成し続けてもよい。(すなわち、制御システム18がビーム60を治療領域40内の生成された治療スポット62に提供し続けるように)。
しかしながら、治療中に、適用端部42が治療のために皮膚に対して正しく設置されていないとシステム550が決定した場合(例えば、適用端部42が角膜を覆って位置するか、または皮膚と接触せずに移動させられたことをシステム550が決定した場合)、システム550は、ステップ614で示されるように、例えば、治療放射線源14をオフにするか、または無効にすることによって、治療期間を自動的に停止または中断するための制御信号を生成してもよい。制御システム18は、デバイス10の状態を示す、ユーザへのフィードバック、例えば、可聴または視覚フィードバックを生成してもよい。例えば、制御システム18は、治療が停止または中断されたことを示す一般的フィードバックを提供してもよく、または、例えば、眼の検出、非接触の検出、およびデバイスの機能不全を区別するフィードバック等の、治療が停止または中断された理由を示す、より具体的なフィードバックを提供してもよい。
システム550は、ステップ616で、適用端部42の設置を監視し続けてもよい。再
び、適用端部42が治療のために皮膚に対して正しく設置されたとシステム550が決定した場合、システム550は、ステップ618で示されるように、例えば、(例えば、治療放射線源14をオンにすることによって)治療を再開するように制御信号を生成し、ステップ608に戻る方法によって示されるように、皮膚における治療スポット62の生成を再開することによって、治療期間を再開してもよい。
治療期間は、(図48に関して上記で論議されたような)治療区切りに到達すると、または事前定義された時間後に、または治療期間を定義する任意の他のパラメータに基づいて、終了してもよい。この実施例および図52は、同様に、接触センサ以外のセンサに適用できることを理解されたい。
(眼の安全センサの較正)
いくつかの実施形態では、眼の安全センサ114は、デバイス10の現在のユーザに対して個別に較正することができる。図53は、1人または複数のユーザのために眼の安全センサ114を較正するための例示的方法650を図示する。較正プロセスがステップ652〜660で行われる。ステップ652では、ユーザが、例えば、デバイス10からの指示に応じて、ユーザの皮膚に対してデバイス10の適用端部42を設置する。デバイス10は、身体のある部分、例えば、顔または手の甲に対して適用端部42を設置するように、ユーザに指示してもよい。センサ114が、ステップ654で起動され、反射/レミタンスフィードバック信号524を記録する。ステップ656では、ユーザが、例えば、デバイス10からの指示に応じて、皮膚を横断してデバイス10の適用端部42を移動させてもよい。センサ114は、ステップ658で、皮膚の上の適用端部42の種々の場所で反射率フィードバック信号524を記録し続けてもよい。
ステップ660では、マイクロコントローラ530が、センサ114を較正するように、ステップ654、658で記録された信号524を分析してもよい。例えば、マイクロコントローラ530は、皮膚と角膜とを区別するため、例えば、上記で論議されたように、「皮膚の存在」または「起こり得る角膜の存在」を決定するために、1つ以上の適切な閾値(例えば、閾値電圧)を決定する1つ以上のアルゴリズムを実行してもよい。そのような閾値は、センサ114または制御システム18によって記憶されてもよい。
ステップ662では、同一のユーザまたは異なるユーザは、治療期間のためにデバイス10を起動してもよい。ユーザは、ステップ664で、例えば、名前のリストからスクロールおよび選択すること、または新しい名前を入力することによって、ユーザインターフェース18を介して自分自身を識別してもよい。次いで、デバイス10は、眼の安全センサ114がそのユーザのために較正されているか否かを決定してもよく、もしそうであれば、ステップ666で、そのユーザに対して記憶された皮膚/角膜決定閾値にアクセスしてもよい。ユーザが新しいユーザである、または眼の安全センサ114がそのユーザのために較正されていない場合、デバイス10は、ステップ668で、(例えば、ステップ652〜660の較正プロセスを通してユーザを導くことによって)そのユーザに対する皮膚/角膜決定閾値を決定して記憶するように、そのユーザのためにセンサ114を較正してもよい。
ユーザに対する皮膚/角膜決定閾値がアクセスされた(または新しいユーザの場合は決定および記憶された)後に、ユーザは、種々の動作パラメータを選択し、デバイス10を使用して治療期間を開始してもよい。治療期間中に、ステップ670で、眼の安全センサ114は、ステップ666または668でアクセスされたユーザ特有の閾値を使用して、適用端部42の下の表面を継続的に、または繰り返し監視してもよい。
他の実施形態では、デバイス10は、各治療期間前に眼の安全センサ114が再較正さ
れることを要求してもよい。
(二重機能センサ)
いくつかの実施形態では、眼の安全機能性を提供することに加えて、眼の安全センサ114はまた、図37〜39に示される単一ピクセル変位センサ100A、100B、または100Cに関して上記で論議されたように同様に動作する、変位センサとして使用されてもよい。例えば、眼の安全センサ114および変位センサ100A/100B/100Cの機能性は、単一のセンサ100/114に組み込まれてもよい。したがって、単一の光源および単一の検出器が、上記で説明される眼の安全および変位監視特徴の両方を提供するために使用されてもよい。統合変位/眼の安全センサ100/114は、1つ以上のマイクロコントローラ、または両方のセンサの機能性を提供するための他のプロセッサを含む。
他の実施形態では、デバイス10は、眼の安全センサ114および1つ以上の変位センサ100(例えば、1つ以上の単一ピクセル変位センサ100A/100B/100Cおよび/または1つ以上のマルチピクセル変位センサ100D)の両方を含んでもよく、眼の安全センサ114は、変位センサ100A/100B/100Cへのバックアップを補完または提供するように、(その眼の安全機能性に加えて)デバイス変位監視機能を提供する。
(付加的な実施形態および特徴)
デバイス10の別の例示的実施形態が、図54および55に示され、以下で論議される。
図54は、約2cm×4cmの上部分での略長方形の断面、および約2cm×2cmの下部分でのほぼ正方形の断面を有する、長さ約12cmであり得るデバイス10の実施形態を示す。これらの寸法および形状は、デバイスの規模の感覚、および手持ち式デバイスとしてのその快適性を挙げるために、例示的にすぎず、そのような寸法および形状は、いかなる方式でも限定的となることを目的としていない。
筐体24の上部分は、例えば、2つの単3サイズのリチウムポリマーバッテリ20、オン/オフボタン200およびLED等の動作指示器54、ならびにバッテリ20を再充電するための充電器ポート174を含む、ユーザインターフェース28を収納してもよい。デバイスの中間領域は、特定の実施形態に応じて、接触センサ104および変位センサ100または移動/速度センサ102のいずれかに応答して、レーザ14の通電を制御するための制御電子機器30(例えば、明確にするために、以降では単純にレーザ14と呼ばれる、1個から4個の間の端面放射型レーザダイオードを含み得る)を収納してもよい。電子機器30のこの場所は、電子機器30が、この場合はデバイスの下部分に位置する熱質量(例えば、銅のシリンダ)であるヒートシンク36に熱的に連結されることを可能にする。
実施形態では、レーザ14が過熱することを防止するために、レーザは、熱質量ヒートシンク36と直接熱的に接触して配設されてもよい。動作中、端面放射型レーザダイオード14からの廃熱は、質量36の中へ伝導される。例えば、熱質量36は、レーザ14が銅シリンダの開口部の中へ圧入されるような方法で、銅から機械加工することができ、いくつかの実施形態では、質量36は、レーザ駆動回路30を端面放射型レーザダイオード14に接続するための1つの電気導体としての機能を果たすことができる。
変位センサ102または移動/速度センサ102は、図54に示されるように、概して端面放射型レーザダイオード14に隣接して、筐体24の治療先端部42の非常に近くに
位置してもよい。接触センサ104もまた、デバイス先端42に、またはその付近に位置してもよく、例えば、それを通して1つまたは複数のレーザビーム60が皮膚40に向かって送達される、窓44を部分的または完全に包囲する容量センサを備えてもよいが、いくつかの実施形態では、機械的センサも容認可能である。窓44は、サファイア、石英、ダイヤモンド、または端面放射型レーザダイオードの周波数において透過性であり、良好な熱係数を有する他の材料を含む群から選択されてもよい。いくつかの実施形態では、窓44は、治療中に皮膚表面38と接触して配置される。
次に、図55を参照すると、図54のデバイス10の例示的動作概略図が、ブロック図形態で示される。少なくとも1つのマイクロプロセッサ150が、バッテリ20または他の電力供給から電力を受信する。再充電可能バッテリが使用される実施形態では、充電器回路176および充電ポート174が提供されてもよく、充電ポート174はまた、過充電を防止し、動作エラーを検出するように、プロセッサ150から制御信号を受信する。
オン/オフボタン200は、電力がマイクロプロセッサ150に印加されたとき、表示灯またはLED54が照射されるように、回路の動作を有効にしてもよい。接触センサ104が、上記で論議されたように、ユーザの皮膚との接触を検出する一方で、変位センサ100または移動/速度センサ102は、相互に接近しすぎている状態でレーザ14の複数の発射を防止するのに十分と見なされる変位または速度で、皮膚を横断するデバイスの変位または移動を検出し、したがって、連続治療スポット64の重複を防止する。接触センサ104および変位センサ100または移動/速度センサ102は、プロセッサがレーザ駆動回路30を安全かつ効果的に通電させることを可能にする、入力をプロセッサ150に提供してもよい。プロセッサ150によって許可されたとき、レーザ駆動回路30は、端面放射型レーザダイオード14を通電させ、上記で説明される出口窓44を通してパルス化ビーム60を放出させる。
一実施形態では、非切除部分デバイス10は、例えば、SemiNex Corporation(Peabody,MA)から入手可能なもの等の1.4〜1.6ミクロンの波長範囲内の中赤外線端面放射型レーザダイオードを組み込んでもよい。これらの非常に小さい(4mm×7mm×8mm)レーザデバイスは、約6ワットのレーザ出力を産生する。デバイス10は、1つのパルスあたり約30mJのエネルギーを産生し得る、約5ミリ秒のパルス持続時間を設定してもよい。レーザは、例えば、約20ヘルツのパルス繰返しレートで動作することができる。これらのパラメータ例によれば、ダイオード電圧は、約10アンペアの電流において約1.7ボルトであってもよく、約35%の効率をもたらす。出力波長は、例えば、1.47ミクロンであってもよい(SemiNex部品番号C−1470−6−95)。
そのような実施形態によるビーム伝搬は、従来のデバイスよりも単純かつ確実であり得る。上記で説明されるように、典型的なダイオードレーザの直接レーザ出力は、スロー軸で相当に低い発散を伴って、ファスト軸で高度に発散性である。ある従来のデバイスでは、ファスト軸でのビームの発散を平行にするか、または低減させるように、円柱マイクロレンズまたは他の光学機器が、光路内でエミッタ表面(または「面」)の非常に近くに配置されてもよい。さらに、光路内で、スロー軸でのビームの発散を平行にするか、または低減させるように、第2の円柱レンズまたは他の光学機器が、第1のレンズに直交して設置されてもよい。この比較的複雑な配設は、ビームが種々のビーム走査光学機器を通して伝搬されることを可能にするため、ある従来のデバイスで使用される。しかしながら、そのような従来のデバイスでは、ビームを出力窓において皮膚の上で集束させるために、レンズまたは他の光学機器の慎重かつ面倒な(かつ費用のかかる)設置が必要であり得、エミッタ面は、約1ミクロン×100ミクロンであり、出口窓は、1平方センチメートル以上の面積を有する。
対照的に、本明細書で開示される、ある実施形態は、そのような従来のデバイスで使用されるマイクロレンズまたは他の光学機器を排除し、代わりに、(例えば、ダイオードレーザエミッタ面と皮膚との間に薄い窓のみを伴って)皮膚表面の非常に近くにダイオードレーザエミッタ面(すなわち、エミッタ表面)を設置し、皮膚の上に適切にサイズ決定された治療スポット62およびMTZ64を生成するように、修正されていないビーム60の発散および伝搬特性に依存する。例えば、各々、約28度FWHM×約6度FWHMの発散での1ミクロン×95ミクロンのビームは、放出面から240ミクロンの距離で約120ミクロンのほぼ円形のビームに拡張してもよい。その入力面がエミッタ面から約100ミクロンであり、その出力面がエミッタ面から約240ミクロンの距離で皮膚に接触する、厚さ約0.14mmの窓を使用することにより、直径が約120ミクロンの治療スポット62を皮膚表面上に生成してもよい。約2cm/秒のデバイス滑走速度および5ミリ秒のパルス持続時間では、治療スポット62は、直径が約120μm×220μmの長円形になる。
いくつかの実施形態が、(上記で論議されたような)任意の種類のレンズを省略する一方で、いくつかの実施形態では、デバイス10は、上記で論議された種々の有利な側面から依然として利益を得ながら、ビーム成形用の単純なレンズを含んでもよい。例えば、より大きい治療スポット62またはMTZ64が所望される場合、発散レンズを使用することができ、または代替として、端面放射型レーザダイオード14は、例えば、さらに100ミクロンだけ、窓44からさらにわずかに遠く移動させることができ、皮膚に到達する前に、ビーム60のより長い伝搬経路を可能にする。より小さい治療スポット62またはMTZ64が所望される場合、単純な収束レンズを使用することができる。以下でさらに完全に説明される治療パラメータ例を利用すると、治療される領域の割合は、例えば、デバイス10が約1ヶ月にわたって毎日使用されるときに、約1%から約10%の間、例えば、治療スポットの直径が約65ミクロンである場合は皮膚表面の約5%、および約10%から約30%の間、例えば、治療スポットの直径が約130ミクロンである場合は皮膚表面の約20%であってもよい。
いくつかの実施形態では、および特定の動作パラメータについては、デバイスが皮膚の上で静止して保たれると仮定して、ビームは、約260μmの皮膚の中への深度で、約150μm×250μmの楕円形を有してもよい。デバイスが皮膚を横断して滑走されたとき、この楕円形は、直径が約250μmのほぼ円形のゾーンになる。この深度でのビームの再成形は、皮膚を横断するデバイスの移動により起こる。いくつかの実施形態では、ユーザは、例えば、図8C、8D、8F、または8Gに示されるように、概して、左右または蛇行性に、デバイス10を移動させるように指示されてもよい。
本明細書で開示される、ある実施形態の単純性は、単一の単3サイズのバッテリからの十分な充電を可能にし得る、1つまたは複数のバッテリ20への電気負荷を低減させるか、または最小限化してもよい。例えば、10アンペアのピーク電流要求を提供するため、いくつかの実施形態では、2つの単3サイズのバッテリが使用されてもよい。例えば、120秒にわたる6ワットの光学出力電力でのデバイス10の例示的実施形態の動作が、わずか34mAhの充電を必要とし得る一方で、典型的な単一の単3サイズのリチウムポリマーバッテリは、約600mAhの充電を必要とする。例えば、www.lighthound.comから入手可能なIMR14500再充電可能バッテリは、3アンペア、または並列の2つのバッテリについては6アンペアの連続放電電流能力を有する。5ミリ秒の例示的レーザパルス持続時間(および約10%の例示的負荷サイクル)については、このバッテリペアが、10アンペア以上の電流パルスを容易に産生することができる。非常に低い電流のバッテリ充電器ポート174が、図54に示されるように、デバイス10の後端に含まれてもよい。
デバイス10のいくつかの実施形態は、デバイス10の移動を決定するための加速度計を備える、移動/速度センサ102を含んでもよい。しかしながら、デバイス10内の加速度計の動作は、従来のデバイスで見出されるものとは有意に異なり得る。デバイス10のある実施形態の効果的な動作のために、新しい場所が以前のレーザパルスとは異なる場所である限り、以前のレーザパルスに対する絶対的な場所は重要ではない。したがって、そのような実施形態では、デバイス10が加速を受けていると加速度計からの検出可能な信号が確認し、デバイス104が皮膚40と接触していると接触センサ104が確認する限り、次のレーザパルスは、任意の場所にあり得る。好適な加速度計の一実施例は、サイズが約3mm×5mm×0.9mmである3軸線形加速度計であり、デバイス10の先端42に、またはその付近に、任意の従来の手段によって容易に載置し、プロセッサ150に電気的に接続することができる、ST Microelectronics(Santa Clara,CA)から入手可能なLIS305DLである。代替的実施形態では、移動/速度センサは、SignalQuest SQ−MIN−200等の振動および傾転センサであり得る。デバイス10の他の実施形態は、移動/速度センサ102または加速度計の代わりに、(例えば、上記でさらに詳細に論議されるような)変位センサ100を含む。
デバイス10のサイズおよび電力消費を低減させるか、または最小化するために、いくつかの実施形態は、デバイスの温度上昇をレミタンスするために、熱質量36を使用する。質量36は、例えば、3.45ジュール/摂氏1度/立方センチメートルの容積熱容量を有する固体銅であり得る。2分にわたって3.5Vおよび1Aの平均電流(例えば、10%負荷サイクルで10A)で動作する2つのリチウム単3バッテリを用いて動作する例示的実施形態については、生成される全熱量は、400ジュールをわずかに超える。ある端面放射型レーザダイオードは、約20℃以上の温度上昇を伴って安全に動作することができ、したがって、約20℃の熱質量温度上昇を達成するために必要とされる銅の容積は、約6立方センチメートルである。これは、長さ約4cm、直径14mmのロッドに対応し、またはわずかにより短い長さを有する単3バッテリの直径にほぼ対応する。代替として、質量36は、水等の液体、または約30℃の融点を伴うろう等の相変化物質で充填された密閉熱伝導性シリンダまたは他の形状のコンテナを備えることができる。いくつかの実施形態では、または一部の患者にとって、デバイス10を使用する前に、デバイス10または少なくとも熱質量36を冷却または冷蔵することが望ましくあり得る。例えば、質量36が、水で充填された密閉コンテナを備える場合、コンテナの中の水を凍結させることにより、融解プロセス中にいかなる温度上昇も伴わずに、大幅により多くのネネルギーを吸収する能力を提供することができる。
レーザ14から銅シリンダの反対端にレーザ制御電子機器30を設置することによって、(上記の全体に含まれる)電子機器30からの廃熱もまた、銅質量36の中に堆積させられる。いったんデバイス熱質量36が約40℃(または他の事前定義された温度)に達すると、室温が再び熱質量36において確立されるまで、マイクロプロセッサ150は、デバイス10のさらなる動作を妨げてもよい。
特定の実施形態では、デバイス10は、5ミリ秒で30mJのパルスを産生し、皮膚表面において約120μm×220μmの治療スポット62を形成するように設計されてもよい。このエネルギーは、ある診療室に基づく部分治療デバイスと略同程度である、少なくとも250μmの深度まで変性皮膚を生成するのに十分である。非切除部分治療に対して構成されたデバイス10の実施形態が、実施例として、以下の方式で使用されてもよい。オン/オフボタン200が、デバイスをオンにするように押される。ユーザに可視的であるLED54が通電させられ、行われる治療のためにデバイス10の準備ができていることを示す。次いで、デバイス10の出力窓44が、治療される領域中で皮膚に接触させ
られ、デバイス10が、概して、約1〜2cm/秒の範囲内の手動の滑走速度で皮膚表面38を横断して前後に移動させられるが、いくつかの用途では、手動の滑走速度および/またはパルス繰返しレートあるいは負荷サイクルは、以下でさらに論議されるように、相当に変化し得る。皮膚表面38との接触が接触センサ104によって検証され、先端42の適切な変位または加速が変位センサ100または移動/速度センサ102または加速度計によって感知されたとき、パルス化レーザビーム60が窓44を通して皮膚に放出され、デバイス10上のLED54がレーザ放出と同期して点滅する。先端42が(a)移動していない、(b)皮膚を横断する十分な変位、移動、または加速を達成できない、(c)過度にゆっくりと、または過度に急速に移動している、(d)加速度計を伴う実施形態については、移動しているが加速を受けていない、または(e)皮膚と接触していない場合、デバイス10は、レーザのパルシングを防止してもよい。条件(d)は、デバイス10が、例えば、一定の速度で5〜10センチメートルにわたって直線に移動させられた場合に起こり得る。デバイス10が皮膚を横断して前後に移動させられる、または直線から適度に変化する場合、先端42は、常に加速を受け、したがって、レーザのパルシングを有効にするであろう。
いくつかの実施形態または用途では、約2cm/秒または1インチ/秒の手動の滑走速度が、約2分の治療期間で約20〜30cmの面積を治療することができる。この治療領域は、上記で説明されるように使用されたときに、2つの眼窩周囲領域を覆うために十分であり得る。約10Hzの例示的パルス繰返しレートで、ほぼ50個のMTZが、約5秒で、ほぼ1平方センチメートルの面積に作成される。1日1回の治療の口では、ある診療室に基づくシステムと略同程度であり得る、約1500個のMTZ/cmが作成される。
事前定義された動作の期間、例えば、2分後に、デバイス10は、自動的にそれ自体をオフにしてもよく、何らかの定義された期間にわたって、またはある条件が存在するまで、例えば、デバイスヒートシンク36が室温または他の選択された温度に戻るまで、またはバッテリ20が実質的に完全に再充電されるまで、あるいは両方まで、動作不可能なままであってもよい。一実施形態では、バッテリ20の完全再充電が約1時間かかる一方で、ヒートシンク36は、より迅速に室温に戻ってもよい。
いくつかの代替的実施形態または用途では、特定の期間でさらに広い面積被覆を可能にするように、いくらかより速い手動の滑走速度およびより高いパルス繰返しレートで、デバイス10を操作することができる。例えば、20Hzのパルス繰返しレートについては、約2cm/秒の手動の滑走速度で2分の期間にわたって動作すると、デバイス10のある実施形態は、40〜60cmの面積を覆うことができる。例えば、30日にわたって毎日2回適用されたとき、MTZの全密度は、例えば、単一の月1回の治療である診療室に基づく部分治療システムを用いて達成されるMTZ密度以上であってもよい。
MTZの十分な密度を維持しながら、単位時間あたりのより大きい被覆が所望される場合、端面放射型レーザダイオードのパルス繰返しレートは、いくつかの実施形態では、例えば、約2.5cm/秒または約1インチ/秒の手動の滑走速度で、10または20Hzよりもむしろ約30Hzまで増加させられてもよい。そのような実施形態では、約300個のMTZが、約50個のMTZ/cmという密度に対して、約6平方センチメートルまたは約1平方インチの面積で堆積させられてもよいが、10Hzのパルス繰返しレートと比較して約3分の1の時間で堆積させられる。これは、約10〜15秒で各眼窩周囲領域、および約5分で顔全体の治療を可能にしてもよい。移動の停止後の自動的オフ時間のために、適切な低減を行うことができ、例えば、10Hzデバイスに対する100ミリ秒と対比して、30Hzデバイスに対する移動停止の30ミリ秒以内である。前述の負荷サイクルおよびパルス繰返しレートは実施例にすぎず、有意な変動が他の実施形態で許可さ
れることが理解されるであろう。
デバイス10の少なくともいくつかの実施形態では、眼の安全は、接触センサ104に基づいて確保される。1.4〜1.6ミクロンの波長領域内の光が角膜に吸収され、眼の硝子体液を通過することができないため、中赤外線レーザは、頻繁に、「眼に安全な」レーザと呼ばれる。しかしながら、十分なフルエンスがあると、適切な安全対策が組み込まれない限り、考えられるところでは、1つ以上の治療スポットが角膜上に作成され得る。デバイス10のある実施形態(例えば、放射線源14として端面放射型レーザダイオードを使用する直接暴露実施形態)は、デバイス10の治療先端部42が角膜の約5mm以内に配置されない限り、角膜表面におけるレーザフルエンスが任意の損傷を引き起こすためには不十分であるように、急速発散ビームを利用する。それでもなお、安全な動作を確保するために、ある実施形態は、デバイス先端42が皮膚と接触しているときのみレーザ放出を可能にするように、プロセッサ150に接続される1つ以上の接触センサ104をデバイス先端42に含む。したがって、デバイス10のある実施形態については、デバイス10が眼球上に直接配置され、次いで、接触を維持しながら眼球表面上に沿って移動させられない限り、眼の損傷のリスクが実質的に排除されてもよい。他の実施形態は、代替として、または加えて、デバイス10の眼の安全の側面をさらに向上させ得る、例えば、図48〜51に関して上記で説明されるような眼の安全センサ114を含んでもよい。
例えば、デバイス10が非切除部分治療を提供するために構成された、いくつかの実施形態では、デバイス10の動作は、望ましくない細菌が身体に進入し得る容易な経路を提供することなく、角質層および角質層を通した局所薬の導入を可能にし得る。皮膚の最上層、つまり、最上部での角質層、および直下にある表皮は、下層の真皮およびその中に含有される血管を外界から保護する、強力かつ重要な「壁」を提供することが周知である。具体的には、これらの上層は、進入が許可された場合、血液供給を通して潜在的に全身に感染し得る、細菌が真皮に到達する能力を大いに妨げる。
しかしながら、この同一の「壁」は、麻酔薬、保湿剤、しわ低減剤(Botox等の神経毒型であるか、またはコラーゲン成長刺激美容液等であるかにかかわらず)、および類似薬剤等、種々の望ましい局所薬が、真皮に到達して所望の利益を達成することも妨げるか、または防止する。
種々の既知の方法が、この障壁を機械的に破るために存在する。例えば、真皮まで突破するために、おそらく針が長さ約200ミクロン以上である、数十本または数百本の非常に細い針を伴うローラが採用されており、つい最近では、いわゆる部分切除レーザを使用して、おそらく直径が100ミクロンおよび深度が最大1ミリメートル以上のレーザドリル微小穴の作成が成功している。しかしながら、これらの従来技術の技法によって作成される穴は、真皮の中への局所薬の輸送を促進する一方で、細菌が身体に侵入するための即時経路も提供する。
対照的に、デバイス10のある実施形態を使用した、変性皮膚のマイクロ熱ゾーンの作成は、細菌に対する障壁を依然として提供しながら、真皮の中への種々の局所薬の輸送を増加させる合理的な妥協を提供し得る。マイクロ熱ゾーン64によって形成される変性皮膚柱は、表面塗布された薬剤に対する増加した透過性を有し、したがって、増加した濃度の塗布された局所薬が真皮に到達することを可能にする。同時に、MTZ64の変性皮膚は、細菌に対する物理的障壁を提供し得る。

Claims (39)

  1. 皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスであって、該デバイスは、
    ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、
    該デバイス本体の中に支持された放射線源であって、該放射線源は、エネルギービームを生成するように構成されたビーム源を含む、放射線源と、
    治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、
    該ビーム源が該皮膚にパルス化エネルギービームを放出するよう、該治療期間中に該放射線源をパスル化するように構成された電子機器と、
    変位制御システムと
    を備え、
    該変位制御システムは、
    該皮膚に対する該デバイスの変位を決定するように構成された変位センサと、
    該皮膚に対する該デバイスの該決定された変位に基づいて、該デバイスの少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器と
    を含む、デバイス。
  2. 少なくとも、前記皮膚に対する前記デバイスの前記決定された変位に基づいて、前記放射線源の少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器を備える、請求項1に記載のデバイス。
  3. 少なくとも、前記皮膚に対する前記デバイスの前記決定された変位に基づいて、前記放射線源のパルス周波数レートを制御するように構成された電子機器を備える、請求項2に記載のデバイス。
  4. 少なくとも、前記皮膚に対する前記デバイスの前記決定された変位に基づいて、パスル持続時間を制御するように構成された電子機器を備える、請求項2に記載のデバイス。
  5. 少なくとも、前記皮膚に対する前記デバイスの前記決定された変位に基づいて、前記放射線源の遅延パルシングを停止するように構成された電子機器を備える、請求項2に記載のデバイス。
  6. 前記パルス化されたビーム源によって放出される各パルス化エネルギービームは、前記デバイス本体に対して同一の、固定された伝搬経路を有する、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記変位制御システムは、前記皮膚上の場所の過剰治療の可能性を防止または低減させるようにプログラムされている、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記変位制御システムは、互いに治療スポットを重複する可能性を防止または低減させるようにプログラムされている、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記変位制御システムは、隣接する治療スポットの間に、画定された最小間隔を提供するようにプログラムされている、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記変位制御システムは、
    前記変位センサからの信号を分析して、前記皮膚の皮膚特徴を識別することと、
    識別された皮膚特徴の数を数えることと、
    該識別された皮膚特徴の数えられた数に基づいて、前記デバイスの1つ以上の動作的側面を制御することと
    を行うように構成されている、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記変位制御システムは、前記識別された皮膚特徴の数えられた数に基づいて、前記放射線源を制御するように構成されている、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記変位制御システムは、前記識別された皮膚特徴の数えられた数が皮膚特徴の所定の最小数に達する場合にのみ、前記放射線源を有効にするように構成されている、請求項10に記載のデバイス。
  13. 前記デバイスは、該デバイスの移動の速度を検出または決定しない、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記変位センサは、ローラベースのセンサを含む、請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記変位センサは、単一ピクセル変位センサである、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記単一ピクセル変位センサは、レンズがない、請求項15に記載のデバイス。
  17. 前記単一ピクセル変位センサは、
    前記皮膚に向かって光を送達するように構成された光エミッタと、
    該皮膚から反射および/またはレミタンスされた光を検出し、信号を生成するように構成された光検出器と、
    該検出器からの信号を分析するための制御電子機器と
    を含む、請求項15に記載のデバイス。
  18. 前記変位センサは、マルチピクセル撮像変位センサである、請求項1に記載のデバイス。
  19. 前記変位センサは、マウス型2次元撮像センサである、請求項18に記載のデバイス。
  20. 治療期間に対して区切りパラメータの区切り値を決定することと、
    該治療期間中に該区切りパラメータを監視することと、
    該区切りパラメータの該区切り値に達すると、該治療期間を自動的に終了することと
    を行うための制御システムをさらに含む、請求項1に記載のデバイス。
  21. 前記区切りパラメータは、前記治療期間に対して治療スポットの総数を備える、請求項20に記載のデバイス。
  22. 前記区切りパラメータは、前記治療期間に対して送達されたエネルギーの総量を備える、請求項20に記載のデバイス。
  23. 皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスであって、該デバイスは、
    ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、
    該デバイス本体の中に支持されたレーザであって、該レーザは、エネルギービームを生成するように構成されたレーザビーム源を含む、レーザと、
    治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、
    該レーザビーム源が一連のパルス化エネルギービームを該皮膚まで放出して該皮膚の上に治療スポットの配列を生成するよう、該治療期間中に該レーザをパスル化するように構成された電子機器であって、該皮膚の上に生成された隣接した治療スポットは、該隣接した治療スポットの間の治療されない皮膚の領域によって相互から離間され、それによって部分治療を提供する、電子機器と、
    変位制御システムと
    を備え、
    該変位制御システムは、
    該皮膚に対する該デバイスの変位を決定するように構成された変位センサと、
    該皮膚に対する該デバイスの該決定された変位に基づいて、該デバイスの少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器と
    を含む、デバイス。
  24. 少なくとも、前記皮膚に対する前記デバイスの前記決定された変位に基づいて、前記レーザの少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器を備える、請求項23に記載のデバイス。
  25. 前記デバイスは、単一のレーザビーム源を含む単一のレーザを含む、請求項23に記載のデバイス。
  26. 前記デバイスは、複数のレーザビーム源を含むレーザを含む、請求項23に記載のデバイス。
  27. 皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスであって、該デバイスは、
    ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、
    該デバイス本体の中に支持された放射線源であって、該放射線源は、エネルギービームを生成するように構成されたビーム源を含む、放射線源と、
    治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、
    該ビーム源が該皮膚にパルス化エネルギービームを放出するよう、該治療期間中に該放射線源をパスル化するように構成された電子機器と、
    変位制御システムと
    を備え、
    該変位制御システムは、
    該皮膚に対する該デバイスの変位を決定するように構成された変位センサと、
    該デバイスの該決定された変位に基づいて、該デバイスの少なくとも1つの動作パラメータを制御して、隣接する治療スポットの間に画定された最小間隔を提供するように構成された電子機器と
    を含む、デバイス。
  28. 皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスであって、該デバイスは、
    ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、
    該デバイス本体の中に支持された放射線源であって、該放射線源は、エネルギービームを生成するように構成されたビーム源を含む、放射線源と、
    治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、
    該ビーム源が該皮膚にパルス化エネルギービームを放出するよう、該治療期間中に該放射線源をパスル化するように構成された電子機器と、
    変位制御システムと
    を備え、
    該変位制御システムは、
    該デバイスの該適用端部に近接する該皮膚における固有の皮膚特徴を自動的に識別することと、
    該皮膚における該固有の皮膚特徴の識別に基づいて、該デバイスの少なくとも1つ以上の動作パラメータを制御することと
    を行うようにプログラムされている、デバイス。
  29. 前記変位制御システムは、
    前記変位センサからの信号を分析して、前記皮膚における固有の皮膚特徴を識別することと、
    識別された固有の皮膚特徴の数を数えることと、
    該識別された固有の皮膚特徴の数えられた数に基づいて、前記デバイスの少なくとも1つ以上の動作パラメータを制御することと
    を行うように構成されている、請求項28に記載のデバイス。
  30. 前記変位制御システムは、隣接する治療スポットの間に、画定された最小間隔を提供するよう、前記放射線源を制御するように構成されている、請求項28に記載のデバイス。
  31. 皮膚科治療を提供するための自己内蔵型手持ち式デバイスであって、該デバイスは、
    ユーザによって手で持たれるように構成されたデバイス本体と、
    該デバイス本体の中に支持された放射線源であって、該放射線源は、エネルギービームを生成するように構成されたビーム源を含む、放射線源と、
    治療期間中に皮膚の表面を横断して手動で移動させられるように構成された適用端部と、
    該ビーム源が該皮膚にパルス化エネルギービームを放出するよう、該治療期間中に該放射線源をパスル化するように構成された電子機器と、
    該皮膚との相互作用に基づいて、信号生成するように構成された単一ピクセルセンサと、
    該単一ピクセルセンサからの該信号に基づいて、該放射線源の少なくとも1つの動作パラメータを制御するように構成された電子機器と
    を備える、デバイス。
  32. 前記単一ピクセルセンサは、前記皮膚に対する前記デバイスの変位に関連する信号を生成するように構成されている、請求項31に記載のデバイス。
  33. 前記単一ピクセルセンサは、前記皮膚に対する前記デバイスの速度に関連する信号を生成するように構成されている、請求項31に記載のデバイス。
  34. 前記単一ピクセルセンサは、前記デバイスが前記皮膚に対して移動しているか否かを示す信号を生成するように構成されている、請求項31に記載のデバイス。
  35. 前記単一ピクセルセンサは、前記デバイスが前記皮膚と接触しているか否かを示す信号を生成するように構成されている、請求項31に記載のデバイス。
  36. 前記単一ピクセル変位センサは、
    前記皮膚に向かって光を送達するように構成された光エミッタと、
    該皮膚から反射および/またはレミタンスされた光を検出し、信号を生成するように構成された光検出器と、
    該検出器からの信号を分析するための制御電子機器と
    を含む、請求項31に記載のデバイス。
  37. 前記単一ピクセルセンサからの信号を分析して、前記皮膚の皮膚特徴を識別することと、
    識別された皮膚特徴の数を数えることと、
    該識別された皮膚特徴の数えられた数に基づいて、前記デバイスの1つ以上の動作的側面を制御することと
    を行うようにプログラムされた電子機器を備える、請求項31に記載のデバイス。
  38. 前記識別された皮膚特徴の数えられた数に基づいて、前記放射線源を制御するようにプログラムされた電子機器を備える、請求項37に記載のデバイス。
  39. 前記識別された皮膚特徴の数えられた数が皮膚特徴の所定の最小数に達する場合にのみ、前記放射線源を有効にするようにプログラムされた電子機器を備える、請求項37に記載のデバイス。
JP2013552702A 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法 Pending JP2014506502A (ja)

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161439353P 2011-02-03 2011-02-03
US61/439,353 2011-02-03
US201161444079P 2011-02-17 2011-02-17
US61/444,079 2011-02-17
US201161469316P 2011-03-30 2011-03-30
US61/469,316 2011-03-30
US201161533677P 2011-09-12 2011-09-12
US201161533786P 2011-09-12 2011-09-12
US201161533641P 2011-09-12 2011-09-12
US61/533,641 2011-09-12
US61/533,786 2011-09-12
US61/533,677 2011-09-12
US201161545481P 2011-10-10 2011-10-10
US61/545,481 2011-10-10
US201161563491P 2011-11-23 2011-11-23
US61/563,491 2011-11-23
US201261594128P 2012-02-02 2012-02-02
US61/594,128 2012-02-02
PCT/US2012/023893 WO2012106689A1 (en) 2011-02-03 2012-02-03 Radiation-based dermatological devices and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506502A true JP2014506502A (ja) 2014-03-17

Family

ID=45689029

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552702A Pending JP2014506502A (ja) 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
JP2013552701A Active JP5986586B2 (ja) 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
JP2013552703A Pending JP2014506503A (ja) 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
JP2016154208A Active JP6357201B2 (ja) 2011-02-03 2016-08-05 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552701A Active JP5986586B2 (ja) 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
JP2013552703A Pending JP2014506503A (ja) 2011-02-03 2012-02-03 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
JP2016154208A Active JP6357201B2 (ja) 2011-02-03 2016-08-05 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (7) US20120232537A1 (ja)
EP (4) EP2670335B1 (ja)
JP (4) JP2014506502A (ja)
KR (4) KR102011298B1 (ja)
WO (6) WO2012106687A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021073064A (ja) * 2021-02-17 2021-05-13 マクセルホールディングス株式会社 光照射型の美容器具
JP2021530116A (ja) * 2018-06-22 2021-11-04 キャンデラ コーポレイション キャビティ内コーティングを備えたパッシブqスイッチマイクロチップレーザー、及びそのマイクロチップレーザーを備えたハンドピース
JP2022536200A (ja) * 2019-08-09 2022-08-12 深▲せん▼市洋沃電子有限公司 携帯式脱毛装置
JP7420789B2 (ja) 2018-08-21 2024-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 皮膚に対して治療動作を実行するハンドヘルドデバイス

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8535228B2 (en) 2004-10-06 2013-09-17 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for noninvasive face lifts and deep tissue tightening
US8444562B2 (en) 2004-10-06 2013-05-21 Guided Therapy Systems, Llc System and method for treating muscle, tendon, ligament and cartilage tissue
US10864385B2 (en) 2004-09-24 2020-12-15 Guided Therapy Systems, Llc Rejuvenating skin by heating tissue for cosmetic treatment of the face and body
US11883688B2 (en) 2004-10-06 2024-01-30 Guided Therapy Systems, Llc Energy based fat reduction
US9694212B2 (en) 2004-10-06 2017-07-04 Guided Therapy Systems, Llc Method and system for ultrasound treatment of skin
US9827449B2 (en) 2004-10-06 2017-11-28 Guided Therapy Systems, L.L.C. Systems for treating skin laxity
US11235179B2 (en) 2004-10-06 2022-02-01 Guided Therapy Systems, Llc Energy based skin gland treatment
US8690778B2 (en) 2004-10-06 2014-04-08 Guided Therapy Systems, Llc Energy-based tissue tightening
US8133180B2 (en) 2004-10-06 2012-03-13 Guided Therapy Systems, L.L.C. Method and system for treating cellulite
US11207548B2 (en) 2004-10-07 2021-12-28 Guided Therapy Systems, L.L.C. Ultrasound probe for treating skin laxity
US11724133B2 (en) 2004-10-07 2023-08-15 Guided Therapy Systems, Llc Ultrasound probe for treatment of skin
ES2927873T3 (es) 2008-06-06 2022-11-11 Ulthera Inc Sistema y procedimiento para tratamiento cosmético y formación de imágenes
EP2382010A4 (en) 2008-12-24 2014-05-14 Guided Therapy Systems Llc METHOD AND SYSTEMS FOR FAT REDUCTION AND / OR TREATMENT OF CELLULITE
US8995485B2 (en) 2009-02-17 2015-03-31 Trilumina Corp. High brightness pulsed VCSEL sources
US10244181B2 (en) 2009-02-17 2019-03-26 Trilumina Corp. Compact multi-zone infrared laser illuminator
US10038304B2 (en) 2009-02-17 2018-07-31 Trilumina Corp. Laser arrays for variable optical properties
US20130223846A1 (en) 2009-02-17 2013-08-29 Trilumina Corporation High speed free-space optical communications
US8995493B2 (en) 2009-02-17 2015-03-31 Trilumina Corp. Microlenses for multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation
US9402997B1 (en) * 2009-09-14 2016-08-02 Tomasz Andrzej Kosierkiewicz System and method for stimulating medical electrode with a measurement capability
US20120296322A1 (en) * 2010-03-15 2012-11-22 Ya-Man Ltd. Laser treatment device
DE102010011643B4 (de) * 2010-03-16 2024-05-29 Christian Buske Vorrichtung und Verfahren zur Plasmabehandlung von lebendem Gewebe
US11406448B2 (en) 2011-02-03 2022-08-09 Channel Investments, Llc Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
US9789332B2 (en) 2011-02-03 2017-10-17 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
US9414888B2 (en) 2011-02-03 2016-08-16 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
JP2014506502A (ja) 2011-02-03 2014-03-17 トリア ビューティ インコーポレイテッド 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
US11095365B2 (en) 2011-08-26 2021-08-17 Lumentum Operations Llc Wide-angle illuminator module
US8891579B1 (en) 2011-12-16 2014-11-18 Nlight Photonics Corporation Laser diode apparatus utilizing reflecting slow axis collimators
US9149332B2 (en) 2012-02-01 2015-10-06 Lumenis Ltd. Reconfigurable handheld laser treatment systems and methods
US9078681B2 (en) * 2012-02-01 2015-07-14 Lumenis Ltd. Reconfigurable handheld laser treatment systems and methods
WO2013126877A1 (en) * 2012-02-25 2013-08-29 Massachusetts Institute Of Technology Personal skin scanner system
US9576484B2 (en) * 2012-03-02 2017-02-21 Laser Technology, Inc. System and method for monitoring vehicular traffic with a laser rangefinding and speed measurement device utilizing a shaped divergent laser beam pattern
KR101219682B1 (ko) * 2012-03-09 2013-01-15 (주)서울오션아쿠아리움 레이저 조사 시스템 및 이를 포함하는 로봇 레이저 조사기
EP2827791A1 (en) * 2012-03-21 2015-01-28 Tria Beauty, Inc. Dermatological treatment device with one or more vertical cavity surface emitting laser (vcsel)
US9211214B2 (en) * 2012-03-21 2015-12-15 Valeant Pharmaceuticals International, Inc Photodynamic therapy laser
US20140039473A1 (en) * 2012-05-15 2014-02-06 Tria Beauty, Inc. Dermatological Treatment Device With Real-Time Energy Control
US10596389B2 (en) * 2012-05-25 2020-03-24 Ojai Retinal Technology, Llc Process and system for utilizing energy to treat biological tissue
EP2674195B1 (en) 2012-06-15 2015-05-27 Aptar France SAS Light pen dispenser
US9480529B2 (en) 2012-06-22 2016-11-01 S & Y Enterprises Llc Aesthetic treatment device and method
US9364684B2 (en) 2012-06-22 2016-06-14 S & Y Enterprises Llc Aesthetic treatment device and method
US10888375B2 (en) * 2012-07-06 2021-01-12 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment
AU2013286576B2 (en) * 2012-07-06 2018-03-08 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment
CN104768591B (zh) * 2012-08-13 2018-08-17 Tg米德外斯有限公司 物质输送装置
US8702772B2 (en) * 2012-09-11 2014-04-22 Derma Dream Group Ltd. Device for dermatological use with a failsafe control
US9668802B2 (en) 2012-10-02 2017-06-06 Covidien Lp Devices and methods for optical detection of tissue contact
US9522033B2 (en) * 2012-10-02 2016-12-20 Covidien Lp Devices and methods for optical detection of tissue contact
US9333371B2 (en) 2012-11-01 2016-05-10 Seminex Corporation Variable intensity laser treatments of the skin
GB201220795D0 (en) * 2012-11-19 2013-01-02 Sagentia Ltd Hair removal device and method
US9126034B1 (en) * 2012-11-30 2015-09-08 Richard Ogden Deroberts Flexible, wearable therapeutic laser array
EP4039236A1 (en) 2013-02-20 2022-08-10 Cytrellis Biosystems, Inc. System for tightening a region of skin
US9254174B2 (en) * 2013-02-28 2016-02-09 Fotona D.O.O. Method for lightening or eradicating pigments in human skin
CN113648551A (zh) 2013-03-08 2021-11-16 奥赛拉公司 用于多焦点超声治疗的装置和方法
US11433254B2 (en) * 2013-03-15 2022-09-06 Pavel V. Efremkin Apparatus and method for treatment of wounds and skin medical conditions at a predetermined skin area
USD750269S1 (en) * 2013-04-09 2016-02-23 Photocure Asa Light treatment apparatus
CN105874662B (zh) * 2013-04-22 2019-02-22 三流明公司 用于高频率操作的光电器件的多光束阵列的微透镜
CA2910202C (en) * 2013-04-22 2019-09-17 Trilumina Corp. Microlenses for multibeam arrays of optoelectronic devices for high frequency operation
CN105189668B (zh) 2013-05-07 2019-07-30 三菱铅笔株式会社 书写工具用墨组合物和着色材料
JP6475697B2 (ja) * 2013-05-23 2019-02-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 適応的動きフィードバック機能を有するスキントリートメント装置
WO2015021434A2 (en) 2013-08-09 2015-02-12 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and apparatuses for skin treatment using non-thermal tissue ablation
EP3498211A1 (en) * 2013-08-09 2019-06-19 The General Hospital Corporation Apparatus for treating dermal melasma
USD734479S1 (en) * 2013-08-27 2015-07-14 Tria Beauty, Inc. Dermatological treatment device
JP6112416B2 (ja) * 2013-09-06 2017-04-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 体毛用光照射装置
CN105636643B (zh) * 2013-10-04 2018-10-30 皇家飞利浦有限公司 用于皮肤组织的基于光的处理的皮肤处理装置
EP3054883B1 (en) * 2013-10-08 2017-03-08 Koninklijke Philips N.V. A device for cutting hair
WO2015070106A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 The Regents Of The University Of California System and method of combined tissue imaging and image-guided laser therapy
GB2583683B (en) * 2013-12-04 2021-03-31 Ipulse Ltd Skin treatment apparatus utilising intense pulsed light (IPL)
KR101530076B1 (ko) * 2013-12-13 2015-06-18 메디텍 주식회사 레이저 치료장치용 핸드피스 및 이를 이용한 레이저 치료장치
US10953143B2 (en) 2013-12-19 2021-03-23 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and devices for manipulating subdermal fat
KR101403331B1 (ko) * 2014-01-29 2014-06-05 (주)하배런메디엔뷰티 광선 및 쿨링 카트리지의 교체가 가능한 포터블 제모기
ES2834612T3 (es) 2014-02-03 2021-06-18 Zerigo Health Inc Sistemas para fototerapia
US11471697B2 (en) * 2015-02-10 2022-10-18 Andrew Hewitson Laser therapy device and method of use
WO2015126988A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Tria Beauty, Inc. Internet connected dermatological devices and systems
US9720145B2 (en) 2014-03-06 2017-08-01 Nlight, Inc. High brightness multijunction diode stacking
EP2915500A1 (en) * 2014-03-07 2015-09-09 Syneron Medical Ltd. A multi-wavelength laser device for skin treatment
KR101527138B1 (ko) * 2014-03-12 2015-06-09 주식회사 유니온 메디칼 핸드피스
FR3018694B1 (fr) * 2014-03-24 2020-01-03 Lucibel Sa Dispositif de traitement par phototherapie
US10518103B2 (en) 2014-04-01 2019-12-31 Koninklijke Philips N.V. Skin treatment device for locally treating skin
CA3177417A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Ulthera, Inc. Band transducer ultrasound therapy
US9318865B2 (en) * 2014-04-29 2016-04-19 Sensors Unlimited, Inc. Vision enhancement illuminators
WO2015190335A1 (ja) * 2014-06-11 2015-12-17 コニカミノルタ株式会社 光治療装置
US20160129279A1 (en) * 2014-07-09 2016-05-12 Akari Systems, Inc. Wearable therapeutic light source
WO2015107229A1 (en) * 2014-07-29 2015-07-23 Babyliss Faco Sprl Hair-removal system
AU2015346141B2 (en) 2014-11-14 2021-07-22 Cytrellis Biosystems, Inc. Devices and methods for ablation of the skin
US10856842B2 (en) * 2014-11-26 2020-12-08 Attibe Beauty Co., Ltd. Ultrasonic wave generating device and procedure method using the same
CN104644263A (zh) * 2015-01-30 2015-05-27 重庆德马光电技术有限公司 光学治疗输出装置及其治疗光源的输出机构
KR101742711B1 (ko) * 2015-04-02 2017-06-01 (주)라메디텍 레이저 조사장치
EP3280342B1 (en) 2015-04-10 2020-09-02 Clarify Medical, Inc. Phototherapy light engine
CN106092972A (zh) * 2015-04-27 2016-11-09 松下知识产权经营株式会社 光传感装置
US10761276B2 (en) 2015-05-15 2020-09-01 Nlight, Inc. Passively aligned crossed-cylinder objective assembly
USD776874S1 (en) 2015-06-02 2017-01-17 Braun Gmbh Hair removing appliance
WO2017019455A2 (en) 2015-07-24 2017-02-02 Skylit Corporation Systems and methods for phototherapy control
FR3046544B1 (fr) * 2016-01-07 2021-04-23 Urgo Rech Innovation Et Developpement Manchon de protection pour un dispositif de traitement dermatologique
IL259944B (en) 2016-01-18 2022-07-01 Ulthera Inc A compact ultrasonic device with an annular ultrasonic array connected peripherally and electronically to a flexible printed circuit and a method for assembling it
ES2893295T3 (es) * 2016-02-02 2022-02-08 Braun Gmbh Dispositivo para el tratamiento de la piel
ES2891307T3 (es) * 2016-02-02 2022-01-27 Braun Gmbh Dispositivo para el tratamiento de la piel
US10261261B2 (en) 2016-02-16 2019-04-16 Nlight, Inc. Passively aligned single element telescope for improved package brightness
EP3430692B1 (en) 2016-03-18 2022-05-25 NLIGHT, Inc. Spectrally multiplexing diode pump modules to improve brightness
KR20230117470A (ko) 2016-03-29 2023-08-08 사이트렐리스 바이오시스템즈, 인크. 미용 피부 리설페이싱용 디바이스 및 방법
US9855445B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation therapy systems and methods for delivering doses to a target volume
CN110755154B (zh) * 2016-06-09 2021-12-24 鲁美斯有限公司 适用于降低激光束在液体介质中的衰减的装置和方法
PL3981466T3 (pl) 2016-08-16 2023-11-20 Ulthera, Inc. Układy i sposoby dla ultradźwiękowych zabiegów kosmetycznych na skórze
US10835418B1 (en) * 2016-09-06 2020-11-17 Sarah S. Darbandi Meibomian gland thermal treatment apparatus
CN106237544B (zh) * 2016-09-09 2019-04-16 深圳半岛医疗有限公司 通过低峰值功率激光器来实现色素和血管治疗的设备
CN109922740B (zh) 2016-09-21 2022-08-23 希特利斯生物系统有限公司 用于美容皮肤重建的装置和方法
US10568691B2 (en) * 2016-10-14 2020-02-25 Laserstim, Inc. Method and apparatus for stimulating cellulite reduction with femtosecond laser irradiation
US20190239951A1 (en) * 2016-10-17 2019-08-08 Focuslight Technologies Inc. Semiconductor laser module and method for application in noninvasive medical treatment
US9950189B1 (en) * 2016-10-20 2018-04-24 Neuro-Laser Foundation Inc. Treatment methodologies using light therapy
US10905897B2 (en) * 2016-10-20 2021-02-02 Neuro-Laser Foundation, Inc. Synergistic treatment methodologies using light therapy
JP2018075322A (ja) * 2016-11-12 2018-05-17 株式会社クレイツ スキンケアのための超音波及び微細電流の複合装置
KR20230154105A (ko) 2016-11-22 2023-11-07 도미니언 에스테틱 테크놀로지스, 인크. 미용 처치용 시스템 및 방법
WO2018119125A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Nlight, Inc. Low cost optical pump laser package
US11517373B2 (en) 2016-12-27 2022-12-06 Alma Lasers Ltd. Switched lasers for dermal treatment
EP3562420B1 (en) * 2016-12-28 2021-11-24 Koninklijke Philips N.V. Light based skin treatment device
US11128100B2 (en) 2017-02-08 2021-09-21 Princeton Optronics, Inc. VCSEL illuminator package including an optical structure integrated in the encapsulant
NO343651B1 (en) * 2017-03-06 2019-04-23 Akulight As Optical therapeutic device
US10763640B2 (en) 2017-04-24 2020-09-01 Nlight, Inc. Low swap two-phase cooled diode laser package
US10585291B2 (en) * 2017-04-28 2020-03-10 Yonatan Gerlitz Eye safety system for lasers
US10092774B1 (en) 2017-07-21 2018-10-09 Varian Medical Systems International, AG Dose aspects of radiation therapy planning and treatment
US10549117B2 (en) 2017-07-21 2020-02-04 Varian Medical Systems, Inc Geometric aspects of radiation therapy planning and treatment
US10183179B1 (en) 2017-07-21 2019-01-22 Varian Medical Systems, Inc. Triggered treatment systems and methods
US11590364B2 (en) 2017-07-21 2023-02-28 Varian Medical Systems International Ag Material inserts for radiation therapy
US10843011B2 (en) 2017-07-21 2020-11-24 Varian Medical Systems, Inc. Particle beam gun control systems and methods
US11712579B2 (en) 2017-07-21 2023-08-01 Varian Medical Systems, Inc. Range compensators for radiation therapy
US11648047B2 (en) 2017-10-06 2023-05-16 Vive Scientific, Llc System and method to treat obstructive sleep apnea
EP3479756A1 (en) 2017-11-02 2019-05-08 Koninklijke Philips N.V. Optical skin sensor and method for optically sensing skin parameters
EP3710111B1 (en) 2017-11-16 2021-12-29 Varian Medical Systems, Inc. Increased beam output and dynamic field shaping for radiotherapy system
US10349997B1 (en) * 2017-11-27 2019-07-16 Lewis O'Reilly Cryogenic treatment system
EP3723645A4 (en) * 2017-12-14 2021-08-25 Avava, Inc. ELECTROMAGNETIC RADIATION BEAM SCAN SYSTEM AND METHOD
EP3517067A1 (en) * 2018-01-24 2019-07-31 Koninklijke Philips N.V. Light-based skin treatment device
CN111919352B (zh) 2018-02-06 2024-04-26 恩耐公司 具有fac透镜面外波束转向的二极管激光设备
US11944849B2 (en) 2018-02-20 2024-04-02 Ulthera, Inc. Systems and methods for combined cosmetic treatment of cellulite with ultrasound
EP3552570A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-16 Braun GmbH Skin or hair treatment device for emitting high intense treatment light
HUP1800145A2 (hu) * 2018-05-03 2019-11-28 Tamas Rozsa Tökéletesített kisteljesítményû terápiás lézer eszköz
FR3081311A1 (fr) * 2018-05-22 2019-11-29 Eurofeedback Dispositif de traitement par emission d'impulsion lumineuse
FR3081314A1 (fr) * 2018-05-22 2019-11-29 Eurofeedback Dispositif de traitement par emission d'impulsion lumineuse
FR3081313A1 (fr) * 2018-05-22 2019-11-29 Eurofeedback Dispositif de traitement par emission d'impulsion laser
FR3081312B1 (fr) * 2018-05-22 2022-04-15 Eurofeedback Sa Dispositif de traitement par emission d'impulsion laser
US10444331B1 (en) * 2018-06-19 2019-10-15 Namuga Co., Ltd 3D camera system and method for detecting abnormal state of beam projector module for eye protection
US11457816B2 (en) 2018-06-22 2022-10-04 Avava, Inc. Feedback detection for a treatment device
US10910188B2 (en) 2018-07-25 2021-02-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation anode target systems and methods
DE102018118912A1 (de) * 2018-08-03 2020-02-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Bestrahlungsvorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Bestrahlungsvorrichtung
CN112739414B (zh) * 2018-08-09 2022-10-04 麻省总医院 将剂量分布和/或注量分布传送到目标区域的系统
US10945792B2 (en) * 2018-08-21 2021-03-16 Zlasers Ltd. Laser system and method
CN109011193B (zh) * 2018-08-25 2020-12-25 武汉高科恒大光电有限公司 一种激光治疗仪能量调节系统
WO2020047436A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Iridex Corporation Methods and systems for large spot retinal laser treatment
KR102004169B1 (ko) * 2019-01-30 2019-07-29 원텍 주식회사 의료용 멀티 레이저 증폭 출력 장치
JP2020130325A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 東京医研株式会社 光線治療器
US10814144B2 (en) 2019-03-06 2020-10-27 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment based on dose rate
US11116995B2 (en) 2019-03-06 2021-09-14 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning based on dose rate
US11090508B2 (en) 2019-03-08 2021-08-17 Varian Medical Systems Particle Therapy Gmbh & Co. Kg System and method for biological treatment planning and decision support
US11103727B2 (en) 2019-03-08 2021-08-31 Varian Medical Systems International Ag Model based PBS optimization for flash therapy treatment planning and oncology information system
US11439463B2 (en) * 2019-04-26 2022-09-13 Candela Corporation Laser system with controlled firing of cooling agent and laser based on applicator position
TWM586551U (zh) * 2019-05-03 2019-11-21 迪伸電子股份有限公司 具有雷射功能的梳子
EP3741429A1 (en) * 2019-05-21 2020-11-25 Koninklijke Philips N.V. Controlling the generation of a light pulse by a device
US10918886B2 (en) 2019-06-10 2021-02-16 Varian Medical Systems, Inc. Flash therapy treatment planning and oncology information system having dose rate prescription and dose rate mapping
WO2020252354A1 (en) * 2019-06-13 2020-12-17 Dominion Aesthetic Technologies, Inc. Systems and methods for aesthetic treatment
US11382565B2 (en) * 2019-07-22 2022-07-12 Seno Medical Instruments, Inc. Optoacoustic probe
US20230094456A1 (en) * 2019-09-22 2023-03-30 Moon Pool Llc Personal use extracorporeal low intensity shock wave device enhanced user features and functions
US11291859B2 (en) 2019-10-03 2022-04-05 Varian Medical Systems, Inc. Radiation treatment planning for delivering high dose rates to spots in a target
US11865361B2 (en) 2020-04-03 2024-01-09 Varian Medical Systems, Inc. System and method for scanning pattern optimization for flash therapy treatment planning
US11541252B2 (en) 2020-06-23 2023-01-03 Varian Medical Systems, Inc. Defining dose rate for pencil beam scanning
US11957934B2 (en) 2020-07-01 2024-04-16 Siemens Healthineers International Ag Methods and systems using modeling of crystalline materials for spot placement for radiation therapy
US20220175449A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-09 FA Corporation Aesthetic laser apparatus for performing treatment by irradiating a human skin to be treated by a variable pulsed laser beam
WO2022132841A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Cutera, Inc. Dermatological laser systems with pressure sensing handpiece
US20220280808A1 (en) * 2021-03-04 2022-09-08 Accure Acne Llc Audible temperature readout apparatus for use with a photo-thermal targeted treatment system and associated methods
EP4316584A1 (en) * 2021-04-26 2024-02-07 Jeisys Medical Inc. Apparatus and method for controlling movement of ultrasonic wave generating unit
US20230099922A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 Oral IQ LLC LED Therapeutic Device
EP4166192A1 (en) * 2021-10-14 2023-04-19 Koninklijke Philips N.V. An apparatus for user guidance during skin treatment and method thereof
IT202100030827A1 (it) * 2021-12-07 2023-06-07 Plein De Lune Estetica E Benessere Di Ottavianelli Sara Dispositivo di copertura per manipolo laser per depilazione.
CN114587574B (zh) * 2022-05-09 2022-08-12 深圳市艾泉科技有限公司 治疗装置及皮肤处理设备
CN114796888B (zh) * 2022-05-25 2024-04-09 海南大学 一种便携式口腔治疗装置及控制方法

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3360659A (en) 1964-04-23 1967-12-26 Outlook Engineering Corp Compensated optical scanning system
US3517202A (en) 1967-11-14 1970-06-23 Us Navy Rotating-mirror optical scanning system with optical path length compensation
FR2346735A1 (fr) 1976-04-02 1977-10-28 Ibm Dispositif de balayage optique a lignes droites utilisant des hologrammes rotatifs
US4739177A (en) 1985-12-11 1988-04-19 High Yield Technology Light scattering particle detector for wafer processing equipment
US4799164A (en) 1986-09-12 1989-01-17 Spectra-Physics, Inc. Shallow bar code scanner
GB8927534D0 (en) 1989-12-06 1990-02-07 Molins Plc Cigarette manufacture
US5070509A (en) 1990-08-09 1991-12-03 Eastman Kodak Company Surface emitting, low threshold (SELTH) laser diode
US5392149A (en) 1992-10-20 1995-02-21 E-Systems, Inc. Polygonal mirror optical scanning system
US5445608A (en) * 1993-08-16 1995-08-29 James C. Chen Method and apparatus for providing light-activated therapy
US5452181A (en) 1994-02-07 1995-09-19 Nidec Corporation Detachable apparatus for cooling integrated circuits
US5475452A (en) 1994-02-24 1995-12-12 Keravision, Inc. Device and method for mapping objects
US5646674A (en) 1994-04-29 1997-07-08 Eastman Kodak Company Optical print head with flexure mounted optical device
US5522813A (en) * 1994-09-23 1996-06-04 Coherent, Inc. Method of treating veins
US5710631A (en) 1995-04-11 1998-01-20 International Business Machines Corporation Apparatus and method for storing interferometric images of scanned defects and for subsequent static analysis of such defects
US5658323A (en) * 1995-07-12 1997-08-19 Miller; Iain D. Method and apparatus for dermatology treatment
US5707139A (en) * 1995-11-01 1998-01-13 Hewlett-Packard Company Vertical cavity surface emitting laser arrays for illumination
US5790576A (en) 1996-06-26 1998-08-04 Sdl, Inc. High brightness laser diode source
US20060149343A1 (en) 1996-12-02 2006-07-06 Palomar Medical Technologies, Inc. Cooling system for a photocosmetic device
US6003997A (en) 1997-03-14 1999-12-21 Autonomous Technologies Corporation Constant path-length beam translating system and method
US6171302B1 (en) * 1997-03-19 2001-01-09 Gerard Talpalriu Apparatus and method including a handpiece for synchronizing the pulsing of a light source
US6243407B1 (en) * 1997-03-21 2001-06-05 Novalux, Inc. High power laser devices
US6392813B1 (en) 1997-11-05 2002-05-21 Patrick J. Reardon Integrated molded plastic optical system for a laser diode collimating and aberration correction configuration
US6057871A (en) 1998-07-10 2000-05-02 Litton Systems, Inc. Laser marking system and associated microlaser apparatus
JP2000030280A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Sony Corp ビーム整形器及び光ディスク装置
US6106316A (en) 1999-02-10 2000-08-22 International Business Machines Corporation Multistage connector for carriers with combined pin-array and pad-array
US20020128695A1 (en) 1999-07-07 2002-09-12 Yoram Harth Apparatus and method for high energy photodynamic therapy of acne vulgaris and seborrhea
DE19939750C2 (de) 1999-08-21 2001-08-23 Laserline Ges Fuer Entwicklung Optische Anordnung zur Verwendung bei einer Laserdiodenanordnung sowie Laserdiodenanordnung mit einer solchen optischen Anordnung
US6234687B1 (en) * 1999-08-27 2001-05-22 International Business Machines Corporation Self-aligning method and interlocking assembly for attaching an optoelectronic device to a coupler
US6758845B1 (en) 1999-10-08 2004-07-06 Lumenis Inc. Automatic firing apparatus and methods for laser skin treatment over large areas
US20080091179A1 (en) * 1999-12-10 2008-04-17 Candela Corporation Compact, handheld device for home-based acne treatment
US6529542B1 (en) 2000-04-04 2003-03-04 Aculight Corporation Incoherent beam combined optical system utilizing a lens array
US20060020309A1 (en) * 2004-04-09 2006-01-26 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods and products for producing lattices of EMR-treated islets in tissues, and uses therefor
US20080183162A1 (en) * 2000-12-28 2008-07-31 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods And Devices For Fractional Ablation Of Tissue
US6527460B2 (en) 2001-06-27 2003-03-04 International Business Machines Corporation Light emitter control system
WO2003049633A1 (en) 2001-12-10 2003-06-19 Inolase 2002 Ltd. Method and apparatus for improving safety during exposure to a monochromatic light source
AUPS051002A0 (en) 2002-02-14 2002-03-07 Riancorp Pty Ltd Low level laser therapy method and means
US20070213698A1 (en) 2006-03-10 2007-09-13 Palomar Medical Technologies, Inc. Photocosmetic device
US7931028B2 (en) 2003-08-26 2011-04-26 Jay Harvey H Skin injury or damage prevention method using optical radiation
US7282047B2 (en) 2003-02-04 2007-10-16 Lumenis Ltd. Moving energy source
US20070179481A1 (en) 2003-02-14 2007-08-02 Reliant Technologies, Inc. Laser System for Treatment of Skin Laxity
US20040176754A1 (en) 2003-03-06 2004-09-09 Island Tobin C. Method and device for sensing skin contact
ES2570989T3 (es) 2003-02-25 2016-05-23 Tria Beauty Inc Aparato de tratamiento dermatológico seguro para el ojo
EP1596745B1 (en) 2003-02-25 2016-02-17 Tria Beauty, Inc. Self-contained, diode-laser-based dermatologic treatment apparatus
JP4361083B2 (ja) * 2003-02-25 2009-11-11 トリア ビューティ インコーポレイテッド 目に安全な内蔵型毛再生抑制装置
WO2004075731A2 (en) * 2003-02-25 2004-09-10 Spectragenics, Inc. Acne treatment device and method
US20060155266A1 (en) * 2003-03-27 2006-07-13 Dieter Manstein Method and apparatus for dermatological treatment and fractional skin resurfacing
US7291140B2 (en) 2003-07-18 2007-11-06 Cutera, Inc. System and method for low average power dermatologic light treatment device
US20080058783A1 (en) 2003-11-04 2008-03-06 Palomar Medical Technologies, Inc. Handheld Photocosmetic Device
US7282060B2 (en) 2003-12-23 2007-10-16 Reliant Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling laser-induced tissue treatment
US7184184B2 (en) 2003-12-31 2007-02-27 Reliant Technologies, Inc. High speed, high efficiency optical pattern generator using rotating optical elements
US7372606B2 (en) 2003-12-31 2008-05-13 Reliant Technologies, Inc. Optical pattern generator using a single rotating component
US7090670B2 (en) 2003-12-31 2006-08-15 Reliant Technologies, Inc. Multi-spot laser surgical apparatus and method
US20090069741A1 (en) 2004-04-09 2009-03-12 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods And Devices For Fractional Ablation Of Tissue For Substance Delivery
WO2006044758A2 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Trico Products Corporation Of Tennessee Object detection system with a vcsel diode array
US7633486B2 (en) * 2005-02-22 2009-12-15 Pixart Imaging Incorporation Computer input apparatus
US20060200114A1 (en) 2005-03-04 2006-09-07 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of State Of Delaware Hair removal system with light source array
JP4839662B2 (ja) * 2005-04-08 2011-12-21 富士ゼロックス株式会社 面発光半導体レーザアレイおよびそれを用いた光伝送システム
US7684660B2 (en) * 2005-06-24 2010-03-23 Intel Corporation Methods and apparatus to mount a waveguide to a substrate
JP2009506835A (ja) * 2005-08-29 2009-02-19 リライアント・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 熱誘起組織治療を監視し制御する方法および装置
US7736382B2 (en) * 2005-09-09 2010-06-15 Lockheed Martin Corporation Apparatus for optical stimulation of nerves and other animal tissue
CN101309631A (zh) 2005-09-15 2008-11-19 帕洛玛医疗技术公司 皮肤光学表征设备
US7988688B2 (en) * 2006-09-21 2011-08-02 Lockheed Martin Corporation Miniature apparatus and method for optical stimulation of nerves and other animal tissue
US20070098004A1 (en) 2005-10-31 2007-05-03 Lada Henry F Systems and methods for arbitrating multiple communications
US7420996B2 (en) 2005-11-22 2008-09-02 Nlight Photonics Corporation Modular diode laser assembly
CA2535276A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-06 John Kennedy Therapy device and system and method for reducing harmful exposure to electromagnetic radiation
US20070260230A1 (en) 2006-05-04 2007-11-08 Reliant Technologies, Inc. Opto-mechanical Apparatus and Method for Dermatological Treatment
CN101478928B (zh) 2006-06-26 2013-04-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于皮肤护理的设备和方法以及该设备的使用
EP2043544A4 (en) 2006-07-13 2010-12-15 Reliant Technologies Llc DEVICE AND METHOD FOR ADAPTABLE PARTIAL OPTICAL DERMATOLOGICAL TREATMENT
US7515346B2 (en) 2006-07-18 2009-04-07 Coherent, Inc. High power and high brightness diode-laser array for material processing applications
US20080058782A1 (en) 2006-08-29 2008-03-06 Reliant Technologies, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling density of fractional tissue treatments
CN101677835A (zh) 2007-04-10 2010-03-24 强度创新公司 用于光学组织表面治疗的独立机头和方法
WO2008128175A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Palomar Medical Technologies, Inc. Photoselective islets in skin and other tissues
US20080262484A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Nlight Photonics Corporation Motion-controlled laser surface treatment apparatus
JP2008289818A (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Electric Works Co Ltd 光脱毛機器
US8523847B2 (en) * 2007-11-07 2013-09-03 Reliant Technologies, Inc. Reconnectable handpieces for optical energy based devices and methods for adjusting device components
US20090137996A1 (en) 2007-11-28 2009-05-28 Debenedictis Leonard C Nonablative and ablative tissue treatment method and device
US9687671B2 (en) * 2008-04-25 2017-06-27 Channel Investments, Llc Optical sensor and method for identifying the presence of skin and the pigmentation of skin
US8340394B2 (en) 2008-07-28 2012-12-25 Asml Netherlands B.V. Method, program product and apparatus for performing a model based coloring process for geometry decomposition for use in a multiple exposure process
US8945104B2 (en) * 2008-08-22 2015-02-03 Envy Medical, Inc. Microdermabrasion system with combination skin therapies
US20100130969A1 (en) 2008-11-25 2010-05-27 Apogen Technologies, Inc. System and method for dermatological treatment
US20100211055A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Shimon Eckhouse Method for body toning and an integrated data management system for the same
EP2403424A4 (en) 2009-03-05 2013-11-06 Cynosure Inc SAFETY APPARATUS FOR THERMAL SURGERY AND METHOD THEREOF
KR101727095B1 (ko) 2009-07-20 2017-05-02 코닌클리케 필립스 엔.브이. 피사체에 광을 조사하는 광 조사 장치
DE102010037190B4 (de) 2010-08-27 2015-11-26 Leica Microsystems Cms Gmbh Vorrichtung zum zeitlichen Verschieben von Weißlichtlaserpulsen
US8475507B2 (en) 2011-02-01 2013-07-02 Solta Medical, Inc. Handheld apparatus for use by a non-physician consumer to fractionally resurface the skin of the consumer
US8679102B2 (en) 2011-02-03 2014-03-25 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
JP2014506502A (ja) 2011-02-03 2014-03-17 トリア ビューティ インコーポレイテッド 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
US8685008B2 (en) 2011-02-03 2014-04-01 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021530116A (ja) * 2018-06-22 2021-11-04 キャンデラ コーポレイション キャビティ内コーティングを備えたパッシブqスイッチマイクロチップレーザー、及びそのマイクロチップレーザーを備えたハンドピース
JP7420789B2 (ja) 2018-08-21 2024-01-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 皮膚に対して治療動作を実行するハンドヘルドデバイス
JP2022536200A (ja) * 2019-08-09 2022-08-12 深▲せん▼市洋沃電子有限公司 携帯式脱毛装置
JP7355431B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-03 深▲せん▼市洋沃電子有限公司 携帯式脱毛装置
JP2021073064A (ja) * 2021-02-17 2021-05-13 マクセルホールディングス株式会社 光照射型の美容器具
JP7136948B2 (ja) 2021-02-17 2022-09-13 マクセル株式会社 光照射型の美容器具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012106684A1 (en) 2012-08-09
KR102011298B1 (ko) 2019-10-14
EP2670333A1 (en) 2013-12-11
JP2014506503A (ja) 2014-03-17
JP2017018605A (ja) 2017-01-26
JP2014509228A (ja) 2014-04-17
US20120232538A1 (en) 2012-09-13
WO2012106678A1 (en) 2012-08-09
US9308391B2 (en) 2016-04-12
WO2012106687A1 (en) 2012-08-09
KR20140037048A (ko) 2014-03-26
WO2012106690A1 (en) 2012-08-09
EP2670332A1 (en) 2013-12-11
EP2670335B1 (en) 2018-04-18
WO2012106682A1 (en) 2012-08-09
US9005262B2 (en) 2015-04-14
KR102005918B1 (ko) 2019-07-31
US20120232536A1 (en) 2012-09-13
US8523849B2 (en) 2013-09-03
US20120239016A1 (en) 2012-09-20
EP2670333B1 (en) 2018-10-17
KR102005917B1 (ko) 2019-07-31
KR20140022806A (ko) 2014-02-25
US20120232539A1 (en) 2012-09-13
EP2670335A1 (en) 2013-12-11
JP5986586B2 (ja) 2016-09-06
KR20140020266A (ko) 2014-02-18
JP6357201B2 (ja) 2018-07-11
EP2670334A1 (en) 2013-12-11
WO2012106689A1 (en) 2012-08-09
KR20140043064A (ko) 2014-04-08
US20120226268A1 (en) 2012-09-06
KR102178906B1 (ko) 2020-11-30
US20140005756A1 (en) 2014-01-02
US20120232537A1 (en) 2012-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357201B2 (ja) 放射線ベースの皮膚科治療のデバイスおよび方法
US9220915B2 (en) Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
US8685008B2 (en) Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
KR102138736B1 (ko) 하나 이상의 레이저 다이오드 바를 구비한 피부 치료 장치
KR102192656B1 (ko) 방사선-계 피부 치료용 장치
US9789332B2 (en) Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
US20120283712A1 (en) Devices and Methods for Radiation-Based Dermatological Treatments
US20130030423A1 (en) Devices and Methods for Radiation-Based Dermatological Treatments