JP2021506428A - 電磁放射ビーム走査システム及び方法 - Google Patents

電磁放射ビーム走査システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021506428A
JP2021506428A JP2020533121A JP2020533121A JP2021506428A JP 2021506428 A JP2021506428 A JP 2021506428A JP 2020533121 A JP2020533121 A JP 2020533121A JP 2020533121 A JP2020533121 A JP 2020533121A JP 2021506428 A JP2021506428 A JP 2021506428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
focal
axis
along
motion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020533121A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールス、 ホーランド ドレッサー、
チャールス、 ホーランド ドレッサー、
ジャヤント バーウォルカー、
ジャヤント バーウォルカー、
ヨセフ ティング、
ヨセフ ティング、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avava Inc
Original Assignee
Avava Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avava Inc filed Critical Avava Inc
Publication of JP2021506428A publication Critical patent/JP2021506428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/203Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser applying laser energy to the outside of the body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/0012Surgical microscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/0004Microscopes specially adapted for specific applications
    • G02B21/002Scanning microscopes
    • G02B21/0024Confocal scanning microscopes (CSOMs) or confocal "macroscopes"; Accessories which are not restricted to use with CSOMs, e.g. sample holders
    • G02B21/0036Scanning details, e.g. scanning stages
    • G02B21/0048Scanning details, e.g. scanning stages scanning mirrors, e.g. rotating or galvanomirrors, MEMS mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0875Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more refracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • G02B26/128Focus control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • A61B2018/00047Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe using Peltier effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • A61B2018/00458Deeper parts of the skin, e.g. treatment of vascular disorders or port wine stains
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/0066Sensing and controlling the application of energy without feedback, i.e. open loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00666Sensing and controlling the application of energy using a threshold value
    • A61B2018/00678Sensing and controlling the application of energy using a threshold value upper
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20353Scanning in three dimensions [3D]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20355Special scanning path or conditions, e.g. spiral, raster or providing spot overlap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20351Scanning mechanisms
    • A61B2018/20359Scanning mechanisms by movable mirrors, e.g. galvanometric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20361Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with redirecting based on sensed condition, e.g. tissue analysis or tissue movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B2018/2035Beam shaping or redirecting; Optical components therefor
    • A61B2018/20553Beam shaping or redirecting; Optical components therefor with special lens or reflector arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/225Features of hand-pieces
    • A61B2018/2253Features of hand-pieces characterised by additional functions, e.g. surface cooling or detecting pathological tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2266Optical elements at the distal end of probe tips with a lens, e.g. ball tipped
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10554Moving beam scanning
    • G06K7/10594Beam path
    • G06K7/10603Basic scanning using moving elements
    • G06K7/10613Basic scanning using moving elements by rotation, e.g. polygon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping

Abstract

電磁ビーム走査システム及び対応する使用方法が提供される。システムは、モータ、往復動機構、及び焦点光学系を含む。モータは、回転運動を発生するように構成される。往復動機構は、モータと動作可能に結合し、回転運動を、第1走査軸に沿った複数のストロークを含む往復運動に変換するように構成される。往復運動は、複数のストロークのうちの少なくとも1つのストロークの一部にわたって一定速度を有する。焦点光学系は、往復動機構に動作可能に結合され、焦点光学系は、移動して往復動機構の往復運動を受ける。焦点光学系は、焦点光学系に入射する電磁放射(EMR)ビームを第1走査軸と実質的に直交する光軸に沿って焦点に集束するように構成される。【選択図】図1

Description

本発明は、一般にレーザビーム走査のための方法、システム、及び装置に関する。
電磁放射(EMR)(例えば、レーザ)ビームの走査は、エネルギーベースの医療及び美容治療を含む多くの技術的な適用のために必要である。多くの場合、ビームが可能な限り速い速度で走査されることが有利であり、その結果、放射線が可能な限り早く伝達され、処理時間(例えば、治療時間)を短縮することができる。また、放射ビームが走査経路上に一貫して伝達されるために、ビームが走査される速度が可能な限り一定であることがしばしば有利である。走査速度が変化する場合、ビームは、走査速度が遅い経路に沿った場所により多くの放射線を伝達し、走査速度が速い経路に沿った場所にさらに少ない放射を伝達する。走査速度の変化量は、応用分野によって異なる。
電磁放射を使用する新しい応用分野が増加するにつれ、このような新しい応用分野に対応するためには、新しいビーム走査システムと方法が必要になる。例えば、EMR装置及び方法(例えば、レーザ及び強烈なパルス光)を使用して表皮の色素沈着(例えば、日光性黒子)の治療を長い間、成功的に行ってきた。しかし、一部の皮膚色素沈着(例えば、肝斑)に対するEMRでの成功的な治療は、非現実的であった。
肝斑は、病因が不明である皮膚疾患の1つの例で、多くの場合、顔面領域に斑状の色素沈着過剰を引き起こす。この症状は、男性よりも女性に多く見られる。肝斑の特定の原因はあまりよく理解されていないが、肝斑の色素沈着は、妊娠、日光露出、経口避妊薬などの特定の薬物、ホルモンレベル、遺伝的要因などのいくつかの条件によってさらに悪化することがある。肝斑の典型的な症状には、一般に上頬、鼻、上唇、及び額に見られる、暗くて不規則な形状の斑点又は斑紋が含まれる。このような斑点は、時間の経過とともに徐々に大きくなる。肝斑は、外見上の変色以外の他の症状を引き起こしたり、他の有害な影響を及ぼしたりすることはない。
皮膚の表皮領域(例えば、組織表面又はその近く)に通常存在する多くの色素性構造とは異なり、真皮(又は深部)肝斑は、多くの場合、下層真皮の一部又は領域でメラニン及びメラノファージ(例えば、過度に色素沈着した細胞を含む)の広範囲な存在を特徴とする。従って、真皮肝斑の治療(例えば、色素沈着した暗い領域の外観の淡色化)は、皮膚内のより深い位置にあるそのような色素沈着した細胞及び構造にアクセスして影響を与えることが非常に困難であるため、特に困難な場合がある。従って、主に表皮に影響を与えるフェイスピール(レーザ又は化学物質)、皮膚切除術、局所剤などのような従来の皮膚若返り治療は、真皮肝斑治療に効果的でないこともある。
特定の波長の光又は光エネルギーを適用して様々な症状が治療され得る。標的構造に隣接する組織構造を損傷することなく、適切な標的構造(例えば、皮膚などの組織)にエネルギーを伝達することには、多くの課題が存在する。これらの課題には、十分なフルエンス(fluence)と焦点を備えた適切な波長のエネルギーの伝達と、光又は光エネルギーで対象構造を効果的かつ効率的に走査する機能とが含まれる。
特定の波長の光又は光エネルギーの適用は、色素沈着細胞(pigmented cell)によって強く吸収され、それによってそれらに損傷を与え得ることが観察された。しかし、光エネルギーを利用した真皮肝斑の効果的な治療は、いくつかの障害を招く。例えば、真皮の色素沈着細胞は、細胞を破壊又は損傷させるのに適切な波長の十分な光エネルギーを対象にしなければならず、これは色素沈着(pigmentation)の一部を放出又は破壊して色素沈着を低減し得る。しかし、このようなエネルギーは、表皮及び上部真皮などの上にある皮膚組織中の色素(例えば、発色団)によって吸収され得る。このような表面近くの吸収は、皮膚の外側部分の過剰な損傷を招き、より深い真皮へその内部の色素沈着細胞に影響を与えるためのエネルギー伝達が不充分となる。さらに、表皮の基底層にあるメラニン細胞に対する熱的損傷は、メラニン生成の増加を誘発し得る。
治癒を促進するために健康な組織によって分離された皮膚上の小さな個別の治療位置に光エネルギーを適用する部分的アプローチ方式が開発された。治療位置(例えば、表皮層)周辺の健康な組織への損傷を回避しながら、望ましい特異性で治療位置(例えば、皮膚層に位置)を正確に標的にすることは、困難な場合がある。これは、例えば、レーザビームを治療位置に集束させるための高開口数(NA)を備えた光学システムを必要とする。高NAの光学システムは、真皮に十分に低い焦点外フルエンスを維持しながら、真皮に十分に高いフルエンス(即ち、エネルギー密度)を伝達する。「真皮肝斑を治療するための方法及び装置」と題する米国特許出願公開第2016/0199132号は、この技術が研究環境で肝斑を含む皮膚色素沈着の治療に有利であることを説明している。しかしながら、現在の利用可能なビーム走査システム及び方法は、この治療技術を広範囲に採用することを妨げている。肝斑などの色素沈着症に苦しむ人々とその治療者は、EMRベースの治療が広く利用できるようになることを長い間期待してきた。
従って、高開口数を有することができ、広い患部にわたって走査することができる光学システムを開発することが望ましい。また、光学システムが患部を適切な時間幅(例えば、1時間未満)で治療できることが望ましい場合がある。また、一定の量の放射線を伝達するために、光学システムが一定速度で走査することが有利である。さらに、光学システムが、例えば治療領域との固い接触を設定し、治療領域を安定化させ、治療領域を冷却、又はそれと同様のことができるインターフェースを含むことが望ましい場合がある。
従って、EMR(例えば、レーザ)ビーム走査のための改善された方法、システム、及び装置が提供される。
一実施形態では、電磁ビーム走査システムが提供される。システムには、モータ、往復動機構、及び焦点光学系(focus optic)を含む。モータは、回転運動を発生させるように構成される。往復動機構は、モータと動作可能に結合し、回転運動を第1走査軸に沿った複数のストローク(stroke)を含む往復運動(reciprocating movement)に変換するように構成される。往復運動は、複数のストロークのうちの少なくとも1つのストロークの一部にわたって一定速度を有する。焦点光学系は、往復動機構に動作可能に結合され、焦点光学系は移動して往復動機構の往復運動を受ける。焦点光学系は、焦点光学系に入射する電磁放射(EMR)ビームを第1走査軸と実質的に直交する光軸に沿って焦点に集束するように構成される。
他の実施形態では、一定速度は、所望する一定速度の50%以内であり、ストロークの一部は、ストロークの10%以上である。
他の実施形態では、システムはまた、電磁放射源及び光学システムを含む。電磁放射源は、EMRビームを生成するように構成される。光学システムは、EMRビームが焦点光学系に入射するように構成される。
他の実施形態では、光学システムの少なくとも1つの要素が往復運動を受ける。
他の実施形態では、EMR源は、所定の反復速度に従ってパルスモードで動作するように構成され、及びEMR源の反復速度と往復運動の一定速度との間の関係は、第1走査軸に沿った逐次的パルス焦点間の公称ピッチ(nominal pitch)を決定する。
他の実施形態では、システムは、間欠機構(intermittent mechanism)をさらに含む。
間欠機構は、往復動機構と動作可能に結合され、第1走査軸に実質的に直交する第2走査軸に沿って間欠運動を導入するように構成されている。焦点光学系は、間欠機構に動作可能に結合されて焦点光学系が間欠運動を受けるようにする。
他の実施形態では、間欠機構は、往復運動の位置に従って間欠運動を導入するように構成される。
他の実施形態では、間欠運動は、往復運動が一般にストロークの始まり、ストロークの中間、及びストロークの終わりのうちの少なくとも1つに対応する位置にあるときに導入される。
他の実施形態では、システムは、接触面を介して標的組織の表面と接触するように構成された光軸に沿って焦点光学系と焦点との間に設けられたハウジングをさらに含み、焦点は、標的組織の表面の下りビームに位置する。
他の実施形態では、接触面は、標的組織を冷却するように構成される。
他の実施形態では、ハウジングは、圧力センサ、接触センサ、及び温度センサのうちの1つ以上を含む。
さらなる実施形態では、電磁ビーム走査のための方法が提供される。この方法は、回転運動を生成するステップを含む。この方法はまた、生成された回転運動を第1走査軸に沿った複数のストロークを含む往復運動に変換するステップを含む。往復運動は、複数のストロークのうちの少なくとも1つのストロークの一部にわたって一定速度を有する。この方法は、往復運動に従って焦点光学系を移動させるステップをさらに含み、焦点光学系は、焦点光学系に入射する電磁放射(EMR)ビームを第1走査軸と実質的に直交する光軸に沿って焦点に集束するように構成される。
他の実施形態では、一定速度は、所望する一定速度の50%以内であり、ストロークの一部は、ストロークの10%以上である。
他の実施形態では、この方法は、EMRビームを生成するステップと、光学システムを使用して、焦点光学系に入射するEMRビームを指向するステップとを含む。
他の実施形態では、この方法は、往復運動に従って光学システムの少なくとも1つの要素を移動させるステップを含む。
他の実施形態では、この方法は、所定の反復速度に従ってEMRビームをパルス化するステップを含む。反復速度と一定速度との関係は、第1走査軸に沿った逐次的パルスレーザ焦点間の公称ピッチを決定する。
他の実施形態では、方法は、第1走査軸に実質的に直交する第2走査軸に沿って間欠運動を導入するステップと、間欠運動に従って焦点光学系を移動させるステップとを含む。
他の実施形態では、間欠運動は、往復運動の位置に従って導入される。
他の実施形態では、間欠運動は、往復運動が一般にストロークの始まり、ストロークの中間、及びストロークの終わりのうちの少なくとも1つに対応する位置にあるときに導入される。
他の実施形態では、方法は、光軸に沿って焦点光学系と焦点との間の標的組織の表面をハウジングの接触面と接触させるステップを含み、焦点は、標的組織の表面の下りビームに位置する。
他の実施形態では、方法は、接触面を使用して標的組織を冷却するステップを含む。
他の実施形態では、方法は、ハウジング内に位置するセンサを使用して標的組織の1つ以上の変数を検出するステップを含む。1つ以上の変数は、圧力、接触面と標的組織との間の接触、及び温度のうちの少なくとも1つを含んでもよい。
本開示の実施形態は、添付図面と併せて以下の詳細な説明からより完全に理解されるであろう。
いくつかの実施形態による、一次元(1D)ビーム走査システムを概略的に示す図である。 いくつかの実施形態による、二次元(2D)ビーム走査システムを概略的に示す図である。 いくつかの実施形態による、例示的なビーム走査システムの断面図である。 いくつかの実施形態による、走査経路を横断するときの例示的なビーム走査システムの底面図である。 いくつかの実施形態による、走査経路を横断するときの例示的なビーム走査システムの底面図である。 いくつかの実施形態による、走査経路を横断するときの例示的なビーム走査システムの底面図である。 いくつかの実施形態による、走査経路を横断するときの例示的なビーム走査システムの底面図である。 いくつかの実施形態による、第1の例示的な往復動機構の入力軸回転角度の関数として走査速度を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、第1の例示的な往復動機構の走査位置の関数として走査速度を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、第1の例示的な往復動機構及びパルス電磁放射(EMR)ビームの走査位置の関数としてパルスピッチを示すグラフである。 いくつかの実施形態による、第2の例示的な往復動機構の入力軸回転角度の関数として走査速度を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、第2の例示的な往復動機構の走査位置の関数として走査速度を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、第2の例示的な往復動機構及びパルス電磁放射(EMR)ビームの走査位置の関数としてパルスピッチを示すグラフである。 いくつかの実施形態による、例示的なビーム走査装置のモデリングされた走査経路を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、例示的なビーム走査装置及び電磁放射(EMR)ビームによる照射後のアクリルブロックを示す顕微鏡画像である。 いくつかの実施形態による、例示的な往復動機構の測定された位置対時間を示すグラフで往復運動を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な二次元(2D)ビーム走査装置の等角図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な2Dビーム走査装置の正面図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な間欠機構の図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な自己反転リードスクリューの側面図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な2Dビーム走査装置の一部の正面図を示す。 いくつかの実施形態による、自己反転リードスクリューナット組立体の断面図を示す。 いくつかの実施形態による、例示的な2Dビーム走査装置のモデリングされた走査経路を示すグラフである。 いくつかの実施形態による、三次元(3D)走査経路を概略的に示す図である。 治療システムの例示的な実施形態を示す。 皮膚の皮膚層の色素沈着領域で集束されたレーザビームの概略図である。 メラニンの例示的な吸光度スペクトルのグラフである。 ヘモグロビンの例示的な吸光度スペクトルのグラフである。 メラニン及び静脈血の吸収係数、及び皮膚における光の散乱係数対波長のプロットを示す。 プリオブジェクティブ走査システムの概略図である。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 図6のプリオブジェクティブ走査システムのビーム折曲平面を示す。 例示的なfθレンズの例を示す。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 図20Aは、図15、図18、及び図19のプリオブジェクティブ走査システムに関連する例示的な走査パターンを示す。 図20Bは、図15、図18、及び図19のプリオブジェクティブ走査システムに関連する例示的な走査パターンを示す。 図20Cは、図15、図18、及び図19のプリオブジェクティブ走査システムに関連する例示的な走査パターンを示す。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 図20のプリオブジェクティブ走査システムの例示的なプリズムシステムを示す。 図22と関連する例示的な走査パターンを示す。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 例示的なプリオブジェクティブ走査システムを示す図である。 ポストオブジェクティブ走査システムの概略図である。 例示的な走査ユニット内の光学素子の斜視図である。 回転オブジェクティブ走査システムの概略図である。 治療領域上に配置された内面回転オブジェクティブ走査システムの斜視図である。 治療領域上に配置された内面回転オブジェクティブ走査システムの上面図である。 例示的な内面回転オブジェクティブ走査システムにおける光学素子の配置の斜視図である。 組織表面上に配置された図30の内面回転オブジェクティブ走査システムの斜視図である。 組織表面上に配置された図30の内面回転オブジェクティブ走査システムの側面図である。 図32Aの第1光学サブシステムの概略図である。 図30の内面回転オブジェクティブ走査システムの対物レンズに関連する走査経路の概略図である。 図30の回転オブジェクティブ走査システムにおける対物レンズの角度位置に基づく横方向ピッチの変化を示す図面である。 図30の内面回転オブジェクティブ走査システムの接触面を示す図面である。 2つの対物レンズを備えた例示的な内面回転オブジェクティブ走査システムにおける光学素子の配置を概略的に示す図面である。 例示的な偏光ベース内面回転オブジェクティブ走査システムにおける光学素子の配置を概略的に示す図面である。 3つの対物レンズを備えた例示的な内面回転オブジェクティブ走査システムにおける光学素子の配列を概略的に示す図面である。 治療領域にわたる横断回転オブジェクティブ走査システムの斜視図である。 治療領域にわたる横断回転オブジェクティブ走査システムの他の斜視図である。 例示的な横断回転オブジェクティブ走査システムの斜視図である。 図40Aの横断回転オブジェクティブ走査システムの光学素子の図面である。 図40Aの横断回転オブジェクティブ走査システムの側面図である。 組織表面上に配置された図40Aの横断回転オブジェクティブ走査システムの側面図である。 図40Aの横断回転オブジェクティブ走査システムにおける対物レンズの配列の斜視図である。 図42Aの横断回転オブジェクティブ走査システムの対物レンズに関連する走査経路の概略図である。 他の例示的な横断回転オブジェクティブ走査システムの側面図である。
図面は、必ずしも縮尺の通りではないことに留意されたい。図面は、本明細書で開示された主題の典型的な態様のみを示すことを意図しており、従って、本開示の範囲を制限するものと見なされるべきではない。当業者は、本明細書に具体的に説明され、添付の図面に示されるシステム、装置、及び方法が非限定的な例示的実施形態であり、本発明の範囲が特許請求の範囲によってのみ定義されることを理解するであろう。
本明細書に開示される装置及び方法の構造、機能、製造、及び使用の原理の全般的な理解を提供するために、特定の例示的な実施形態がここに説明される。これらの実施形態の1つ以上の例が添付の図面に示されている。当業者は、本明細書で具体的に説明され、添付の図面に示される装置及び方法が非限定的な例示的実施形態であり、本発明の範囲が特許請求の範囲によってのみ定義されることを理解するであろう。例示的な一実施形態と関連して図示又は説明される特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わせることができる。そのような修正及び変形は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
本発明の実施形態は、このような色素沈着症状(pigmentary condition)の外観を改善するために、肝斑などの皮膚の色素沈着症状の治療に関して以下で詳細に論じる。しかしながら、開示された実施様態は、他の色素沈着及び非色素沈着症状、並びに他の組織及び非組織標的の治療のために制限なく使用されてもよい。色素沈着症状の例は、炎症後の色素沈着(hyperpigmentation)、目の周囲の色黒の皮膚、黒目、カフェオレ斑(cafe au lait patches)、ベッカー母斑(Becker’s nevi)、太田母斑(Nevus of Ota)、先天性色素細胞性母斑(congenital melanocytic nevi)、小斑点/黒子(freckles/lentigo)、ヘモジデリン(hemosiderin)リッチ構造、色素胆石(pigmented gallstones)、ルテイン、ゼアキサンチン(zeaxanthin)、ロドプシン(rhodopsin)、カロチノイド(carotenoid)、ビリベルジン(biliverdin)、ビリルビン(bilirubin)及びヘモグロビン(hemoglobin)リッチ構造、及びタトゥー(tattoo)を含む組織を含むことができるが、これらに制限されることはない。非色素沈着状態の例には、毛嚢、毛幹、血管病変、感染性状態、皮脂腺、にきびなどを含むことができるが、これらに制限されることはない。
さらに、本開示では、実施形態の同様の名称の構成要素は、一般に同様の特徴を有し、特定の実施形態内では、それぞれ同様の名前の構成要素の各特徴は、必ずしも完全に記述されているわけではない。また、開示されたシステム、装置、及び方法の説明において、直線又は円形の寸法が使用される限り、そのような寸法は、そのようなシステム、装置、及び方法と組み合わせて使用できる形態の類型を制限すること意図しない。当業者は、そのような直線及び円形の寸法と同等の寸法が任意の幾何学的形態に対して容易に決定され得ることを認識するであろう。システム及び装置、並びにそれらの構成要素のサイズ及び形状は、システム及び装置が使用される構成要素のサイズ及び形、システム及び装置が使用される方法及び手続は、システム及び装置が使用される対象の解剖学的構造に少なくとも依存し得る。
一般に、電磁放射(EMR)(例えば、レーザビーム)を組織の治療領域に集束させることができる高開口数(NA)光学走査システムが記述されている。集束レーザビームは、周辺組織を損傷することなく治療領域に光エネルギーを伝達することができる。伝達された光エネルギーは、影響を受けない非標的領域(例えば、上皮層、皮膚層の他の部分など)に囲まれた皮膚又は組織の周辺領域又は他の色素沈着標的領域に影響を及ぼすことなく、例えば皮膚の皮膚層の治療領域で色素沈着発色団(chromophores)及び/又は標的を破壊することができる。他の実施形態では、伝達された光エネルギーは、タトゥーの除去又は変更、又はヘモグロビン関連の治療を誘発することができる。
光又は光エネルギーで皮膚状態を治療するための例示的な方法及び装置は、「真皮肝斑の選択治療のための方法及び装置」と題する米国特許出願公開第2016/0199132号に開示されており、及び「真皮肝斑の治療のための方法及び装置」という題名の米国仮出願第62/438,818号に開示されており、これらの各々は、その全体が参照として本明細書に組み込まれている。
一般に、組織の色素沈着症状の治療のためのシステム及び対応する方法が提供される。以下でより詳細に論じられるように、開示されるシステム及び方法は、レーザビームなどの電磁放射(EMR)を使用して、所定の量のエネルギーを標的組織に伝達する。EMRは、焦点領域に集束させることができ、焦点領域は標的組織に対して任意の方向に平行移動又は回転し得る。所定の量の放射線は、色素沈着症状を示す組織の部分を熱的に破壊するか、又は損傷するように構成され得る。このようにして、所定の量のエネルギーは、その外観を改善するための色素沈着症状の治療のために標的組織内の任意の位置に伝達され得る。
組織の治療を含む標的へのEMRの伝達する様々な応用では、一定の量の放射線を伝達することが重要である。そのようにするために、光学システムが一定速度で走査することが有利である。一定又は実質的に一定の走査速度を実現する例示的なシステムが以下に説明される。
図1は、本発明の実施形態による電磁放射(EMR)ビーム102を走査するためのシステム100を概略的に示す。モータ104は、回転運動106を発生させる。モータ104は、回転運動106が往復動機構108を駆動するように往復動機構108に動作可能に結合される。往復動機構108は、回転運動106を第1走査軸112(例えば、x軸)に沿って直線的に作用する往復運動110に変換する。いくつかの実施形態によれば、往復動機構は、カム及びフォロア、クランク及びスライダ、スコッチヨーク及びマルチバーリンケージのうちの1つ以上を含む。いくつかの実施形態によれば、往復運動110は、複数のストローク(例えば、2つのストローク、前方ストローク、及び後方ストローク)で動く。典型的に、往復動機構108は、一定速度で往復運動110を提供するように構成される。言い換えれば、往復運動110は、少なくとも1つのストロークのある部分にわたって実質的に平坦な速度プロファイルを有する。
一定速度の実施形態は、所定又は所望の定速を採用することができる。例えば、所望の一定速度は、約2mm/s〜約5m/sの範囲から選択されてもよい。特定の実施形態では、一定速度は、所望の一定速度の選択された割合であり得る。一例として、選択された割合は、所望の一定速度の約5%〜約95%(例えば、約50%)の範囲から選択され得る。
往復運動110のストロークにおいて一定速度が提供される部分は変化することができる。例えば、一定速度を有するストロークの部分は、約5%〜約95%(例えば、少なくとも約10%)の範囲から選択され得る。
焦点光学系114は、往復動機構108に動作可能に結合され、往復運動110を受けてそれに従って移動する。焦点光学系114は、光軸118に沿ってEMRビーム102を焦点116に集束するように構成される。焦点光学系114の往復運動110は、第1走査軸112に沿って焦点116及び光軸118を移動させる。
いくつかの実施形態によれば、EMRビーム102は、電磁放射(EMR)源120によって生成される。EMR源の例は、以下で詳細に説明する。EMRビーム102は、EMR源120から送出され、光学システム122によって焦点光学系114に入射するように向けられる。一般に、光学システム122は、1つ以上の反射及び/又は透過光学系(transmissive optics)を含む。いくつかの実施形態によれば、光学システム122は、移動する1つ以上の動的光学素子124を含む。例えば、光軸118に沿って配置され、焦点光学系114に機械的に取り付けられた反射器の形態の動的光学素子124は、往復運動110を受けてそれに従って移動する。以下でより詳細に説明するように、EMR源120は、所定の反復速度に従ってパルスモードで動作するように構成することができる。EMR源12の反復速度と往復運動110の一定速度との間の関係は、第1走査軸112に沿った逐次的パルス焦点間の公称ピッチを決定することができる。
いくつかの実施形態によれば、ハウジング126は、光軸に沿って焦点光学系114と焦点116との間に設けられる。ハウジング126は、接触面を介して、標的表面(target surface)、例えば標的組織128の表面と接触するように構成される。図に示すように、焦点116は、標的組織128の表面の下りビームに位置する。ハウジング126は、以下でより詳細に説明する。一実施形態では、接触面は、標的組織128を冷却するように構成することができる。他の実施形態では、1つ以上のセンサ(例えば、圧力センサ、接触センサ、温度センサなど)がハウジング内に位置し、標的組織の1つ以上の変数を測定するように構成し得る。1つ以上の変数は、1つ以上の圧力、接触面と標的組織との間の接触、及び温度を含むことができる。
いくつかの実施形態によれば、コントローラ130は、モータ104、往復動機構108、及びEMR源120のうちの1つ以上を制御するために使用される。いくつかのバージョンでは、コントローラ130は、回転運動106及び往復運動110のうちの少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサ132から入力を受ける。
図2は、電磁放射(EMR)ビームを2つの軸で走査するシステム200を概略的に示す。モータ202は、回転運動204を生成して往復動機構206に伝達し、回転運動204を第1走査軸210に沿って往復運動208に変換する。いくつかの実施形態によれば、往復運動208は、直線ストロークを含み、直線ストロークの一部にわたって一定速度を有する。焦点光学系212は、往復運動208を受けてそれに従って動くように、往復動機構206の出力に機械的に取り付けられる。間欠機構214は、往復動機構206と動作可能に結合される。間欠機構214は、断続的に間欠運動216を出力する。いくつかの実施形態によれば、間欠機構は、ラチェット機構、ゼネバホイール機構、カム機構、及び間欠的ギヤ機構のうちの1つ以上を含む。
いくつかの実施形態によれば、間欠運動216は、線形であり、一般に第1走査軸210と直交する第2走査軸218に沿って作用する。いくつかの実施形態によれば、間欠機構214は、往復運動208が特定位置又はその近くにあるとき、例えばストロークの始まり、ストロークの中間、又はストロークの終わりに間欠運動216を導入する(例えば、タイミングを合わせる)ように構成される。
いくつかの実施形態によれば、コントローラ230は、モータ202、往復動機構206、及び間欠機構214のうちの1つ以上を制御するために使用される。いくつかのバージョンでは、コントローラ230は、回転運動204、往復運動208、及び間欠運動216のうちの少なくとも1つを測定する1つ以上のセンサ232から入力を受ける。
図3Aは、いくつかの実施形態により、単一軸で電磁放射(EMR)ビーム302を走査するための例示的なシステム300の断面図を示す。EMRビーム302は、右からシステム300に入り、ミラー304によって反射する。ミラー304は、EMRビーム302が焦点光学系(例えば、対物レンズ)306に入射するように指向する。焦点光学系306は、EMRビーム302を焦点308に集束させる。モータ310は、第1非円形ギヤ312(例えば、楕円形二葉ギヤ(elliptical bilobe gear))を駆動させる。第1非円形ギヤ312は、第2非円形ギヤ314に歯合して駆動する。第2非円形ギヤ314は、偏心ピン316に取り付けられている。偏心ピン316は、ヨーク318内にかかっている。ヨーク316は、ミラー304、焦点光学系306、及び直線レール320上にかかるキャリッジに取り付けられている。偏心ピン316、ヨーク318、及びレール320は、偏心ピン316の回転運動を直線往復運動に(例えば、スコッチヨーク機構によって)変換するように配列される。いくつかの実施形態によれば、偏心ピン316は、ピン316とヨーク318との間の摩擦力を低減するためのベアリング(例えば、ローリングスコッチヨーク疑似機構)を含む。いくつかの実施形態によれば、直線往復運動を検出するためにリニアエンコーダが使用される。磁気ストリップ322(例えば、コメンダ(スロベニア)のRLSメリルナ・テクニカd.o.o.(RLS Merilna tehnika d.o.o.)のPN:MS05BM040AM010)がヨーク318に取り付けられて示されている。磁気エンコーダセンサ(例えば、コメンダ(スロベニア)のRLSメリルナ・テクニカd.o.o.のPN:RLM2ICAD40B15A00)は、磁気ストリップ322に対して静的に保持され、磁気ストリップの移動を検出する。いくつかの実施形態によれば、ヨーク318の相対位置は、磁気ストリップの検出されたパルスをカウントすることによって導出され、ヨーク318の移動方向は、リニアエンコーディングから導出される。いくつかの実施形態によれば、リニアエンコーダは、接続324を介して1つ以上の信号をコントローラに通信する。
図3B〜図3Cは、ヨーク318、ミラー306、及び焦点光学系308がストロークを右位置から中間位置に、そして最終的に左位置に移動するときの図3Aのシステム300の底面図を示す。図3Bは、ストロークの開始時に、完全に右の位置にあるヨーク318、ミラー306、及び焦点光学系308を有するシステム300を示す。図3Cは、ストロークの中間位置に、ヨーク318、ミラー306、及び焦点光学系308を有するシステム300を示す。図3Dは、ストロークの終わりに完全に左の位置に、ヨーク318、ミラー306、及び焦点光学系308を有するシステム300を示す。非円形ギヤ312,314によって、モータ310と偏心ピン316との間のギヤ比は、一定ではなく、回転位置に従って変化する。楕円形二葉ギヤ(elliptical bilobe gear)の場合、ギヤ比は1回転で約Kと約1/Kとの間で2倍に変化し、ここで、Kはピッチ楕円の最大半径をピッチ楕円の最小半径で割った比率である。非円形ギヤを使用してスコッチヨークを駆動するメカニズムは、回転運動を一定又はほぼ一定の線速度を有する往復運動に変換するための1つの手法である。例えば、いくつかの実施形態によれば、約±25%の公差で、約1000mm/sの一定の線速度でEMRビームを走査して、加速及び減速時間を最小にすることが望ましい。
図4A〜4Cは、約1.7のK値を有する楕円形二葉ギヤを含む第1の例示的な往復動機構のモーションプロファイルを説明するグラフを示し、スコッチヨーク機構は、約14mmのストローク長さ及び約7mmの偏心半径を有し、入力軸は、約2089RPMの一定速度で駆動する。
図4Aは、第1の例示的な往復動機構の入力軸の1/2回転に対応する第1の例示的な往復運動の速度プロファイル402のグラフ400を示す。グラフ400は、垂直軸404に沿ってプロットされた1秒当たりのミリメートル単位のスライダ(例えば、焦点光学系)の瞬間線速度、及び水平軸406に沿ってプロットされたラジアン単位の入力軸角度(例えば、モータ軸角度)を有する。下限閾値速度408は、1000mm/sの所望の一定の線速度(例えば、750mm/s)よりも約25%遅い。上限閾値速度410は、1000mm/sの所望の線速度(例えば、1250mm/s)よりも約25%速い。速度プロファイル402は、入力軸角度406の約88%にて、下限閾値速度408と上限閾値速度410との間の瞬間速度404を有する(例えば、一定速度を有する)。
図4Bは、第1の例示的な往復動機構の入力軸(例えば、スライダの1つのストローク)の1/2回転に対応する第1の例示的な往復運動の速度プロファイル422のグラフ420を示す。グラフ420は、垂直軸424に沿ってプロットされた1秒当たりミリメートル単位のスライダ(例えば、焦点光学系)の瞬間線速度、及び水平軸426に沿ってプロットされたミリメートル単位のスライダ位置(例えば、対物レンズの位置)を有する。下限閾値速度408は、1000mm/sの所望の一定の線速度(例えば、750mm/s)よりも約25%遅い。上限閾値速度430は、所望の線速度1000mm/s(例えば、1250mm/s)よりも約25%速い。速度プロファイル422は、ストロークの約13.3mm又は約95%の間、下限閾値速度408と上限閾値速度410との間の瞬間速度424を有する(例えば、一定の線速度を有する)。いくつかの実施形態によれば、走査ビームは、速度プロファイル422が下限閾値428と上限閾値430との間の瞬間線速度(例えば、約−7.5mm〜約+7.5mmの位置範囲)を有する場合にのみ放出されるようにゲート制御される。
図4Cは、約20KHzの反復速度でパルス化される、EMRビームを走査する第1の例示的な往復動機構の入力軸(例えば、スライダの1つのストローク)の1/2回転に対応する第1の例示的な往復運動のレーザパルスピッチプロファイル442のグラフ440を示す。グラフ440は、垂直軸444に沿ってプロットされたミリメートル単位の逐次的レーザパルスと、水平軸446に沿ってプロットされたミリメートル単位のスライダ位置(例えば、対物レンズの位置)の間の瞬間ピッチを有する。
いくつかの実施形態によれば、より一定の線速度でEMRビームを走査することが望ましい。例えば、いくつかの実施形態によれば、約±1%の公差を有する1000mm/sの一定の線速度が望ましい。図5A〜図5Cは、約1.3のK値を有する楕円形二葉ギヤを含む第2の例示的な往復動機構のモーションプロファイルを説明するグラフを示し、スコッチヨーク機構は、約14mmのストローク長さ及び約7mmの偏心半径を有し、入力軸は、約1759RPMの一定速度で駆動する。
図5Aは、第2の例示的な往復動機構の入力軸の1/2回転に対応する第2の例示的な往復運動の速度プロファイル502のグラフ500を示す。グラフ500は、垂直軸504に沿ってプロットされた1秒当たりのミリメートル単位のスライダ(例えば、焦点光学系)の瞬間線速度、及び垂直軸504に沿ってプロットされたラジアン単位の入力軸角度(例えば、モータ軸角度)を有する。下限閾値速度508は、所望の一定の線速度1000mm/s(例えば、990mm/s)よりも約1%遅い。上限閾値速度510は、1000mm/sの所望の線速度(例えば、1010mm/s)よりも約1%速い。速度プロファイル502は、入力軸角度506の約49%に対して下限閾値速度508と上限閾値速度510との間の瞬間速度504を有する(例えば、一定速度を有する)。
図5Bは、第2の例示的な往復動機構の入力軸(例えば、スライダの1ストローク)の1/2回転に対応する第2の例示的な往復運動の速度プロファイル522のグラフ520を示す。グラフ520は、垂直軸524に沿ってプロットされた1秒当たりのミリメートル単位のスライダ(例えば、焦点光学系)の瞬間線速度、及び水平軸526に沿ってプロットされたミリメートル単位のスライダ位置(例えば、対物レンズの位置)を有する。下限閾値速度508は、所望の一定の線速度1000mm/s(例えば、990mm/s)よりも約1%遅い。上限閾値速度530は、所望の線速度1000mm/s(即ち、1010mm/s)よりも約1%速い。速度プロファイル522は、ストロークの約8.4mm又は約60%の間、下部閾値速度508と上部閾値速度510との間の瞬間速度524(例えば、一定速度)を有する。いくつかの実施形態によれば、走査ビームは、速度プロファイル522が下限閾値528と上限閾値530との間にある瞬間線速度(例えば、約−4mmと約+4mmとの間の位置範囲)を有する場合にのみ放出されるようにゲート制御される。
図5Cは、20KHzの反復速度でパルス化される、EMRビームを走査する第2の例示的な往復動機構の入力軸(例えば、スライダの1つのストローク)の1/2回転に対応する第2の例示的な往復運動のレーザパルスピッチプロファイル542のグラフ540を示す。グラフ540は、垂直軸544に沿ってプロットされたミリメートル単位の逐次的レーザパルスの間の瞬間ピッチ、及び水平軸546に沿ってプロットされたミリメートル単位のスライダ位置(例えば、対物レンズの位置)を有する。
いくつかの実施形態によれば、走査は、上記の第1軸での往復走査、及び一般に第1軸に直交する第2軸での一定リニア移動による2つの軸で行われる。図6A及び図6Bは、この方法による走査経路を示す。図6Aは、二次元(2D)走査経路602のグラフ600を示す。グラフは、垂直軸604に沿ってプロットされたミリメートル単位の遅軸に沿った位置、及び水平軸606に沿ってプロットされたミリメートル単位の速軸に沿った位置を有する。走査経路602は、速軸606における移動を含み、これは、K値1.7を有する楕円形二葉ギヤを含む例示的な往復動機構によって提供され、スコッチヨーク機構は、約14mmのストローク長さ及び約7mmの偏心半径を有し、入力軸は、約2300RPMの一定速度で駆動する。走査経路は、遅軸604での移動をさらに含み、これは約10mm/sの一定速度で移動するステージによって提供される。走査経路602は、ジグザグパターンを有する。例示的な走査システムが構築され、上記のパラメータ及び約20KHzの反復速度で動作するレーザでテストされた。図6Bは、さらなる例示的な走査装置を用いて、上述した走査経路及びパラメータに従って二次元で走査されたアクリルブロックの顕微鏡画像618(倍率10X)を示す。一連のレーザマーク619は、個々のレーザパルスに対応する個々のマークで走査経路を追跡する。垂直リーダー620は、例示的な往復動機構の3つの全回転(例えば、6ストローク)の間の遅軸距離を示す。遅軸距離は、約0.78mmと推定される。水平リーダー624は、垂直リーダーと同一の距離を有し、垂直リーダーに垂直に配置される。水平リーダー624の距離にわたって約13から約20のパルスが発生する。従って、速軸に沿った逐次的レーザパルスの間の平均ピッチは、約0.04mm〜約0.06mmの範囲であると推定できる。これは約800mm/s〜約1200mm/sの推定された速軸の走査速度に該当する。
次に図6Cを参照すると、例示的な往復動機構の性能がグラフ640を参照してさらに説明される。往復運動642は、磁気ストリップ及びリニアエンコーダによって測定された(上記を参照)。例示的な往復動機構は、遅速(例えば、約2Hz)での一定の回転運動によって駆動された。グラフ640は、垂直軸644に沿って往復運動の位置をミリメートルで表示する。そして、秒単位の時間が水平軸646に沿って表示される。往復運動642は、グラフ640において線形であると見ることができる(例えば、往復運動は、一定の走査速度を有する)。
いくつかの実施形態によれば、非ジグザグパターンで二次元のEMRビームを走査することが有利である。例えば、いくつかの実施形態によれば、ラスター走査又は疑似ラスター走査パターンが望ましい。二次元(2D)走査装置700の例が図7A〜図7Fに示されている。図7Aを参照すると、電磁放射(EMR)ビーム702は、y軸に沿って右から走査装置700に向けられ、光学システムを介して方向を変えられる。EMRビーム702は、x軸に沿って第1反射器704によって左に約90°反射され、次に第2反射器706によってz軸に沿って90°下方に反射される。最終的に、ビームは、ビームを集束させる対物レンズ(objective)708に入射するように向けられる。走査装置700は、前述したような往復動機構710を含む。往復動機構710は、第1二葉楕円ギヤ(bilobe elliptical gear)710A、第2二葉楕円ギヤ710B、線形レール710C、及びキャリッジ710Dを含む。往復動機構710は、回転運動をx軸に沿った往復運動に変換するように構成される。回転運動は、モータ720によって提供され、これは、ドライブトレインを介して往復動機構710と動作可能に結合される。ドライブトレインは、第1ギヤ722、第2ギヤ724、ボールスプライン駆動軸726、第3ギヤ728、及び第4ギヤ730を含む。第1ギヤ722及び第2ギヤ724、並びに第3ギヤ728及び第4ギヤ730は、約1:1のギヤ比を有する。従って、モータ720における回転運動の回転速度は、ドライブトレインのギヤリングによって実質的に変わらない。
次に図7B〜7cを参照すると、間欠機構740は、往復動機構710及びモータ720の両方と機械的に連通することが示されている。第5ギヤ732は、第2ギヤ724と噛合する。第2ギヤ724と第5ギヤ732との間のギヤ比は、約1:2である。従って、第5ギヤ732の回転速度は、第2ギヤ724の回転速度、そして最終的にモータ720の2倍である。間欠機構は、偏心ピン740Bを有するクランク740Aを備える。クランク740Aは、第5ギヤ732と結合して第5ギヤ762と同じ速度で回転する。間欠運動は、ゼネバホイール(Geneva wheel)740Cによって提供され、クランク740Aの毎回転ごとに間欠的に移動する。ゼネバホイール740Cは、偏心ピン740Bが周期的にかかってゼネバホイール740Cを回転させる8つのスロットで示されている。ゼネバホイールには、8つのスロットがあるため、クランク740Aの回転ごとに約1/8回転する。クランク回転の残りの7/8の間、ゼネバホイールは停止する(即ち、回転しない)。クランク740Aの半月形によって所定の位置に保持される。最終的に、ゼネバホイール740Cの間欠的回転運動は、リードスクリュー742とリードスクリューナット組立体750との組み合わせによって、間欠的直線運動に変換される。リードスクリューナット組立体750は、往復動機構710及び対物レンズ708に間欠的直線運動を導入し、EMRビーム焦点752が一般にy軸に沿って移動するようにする。
図7Dは、往復動機構710又は光学システムのない走査装置700のドライブトレインを示す。図7Dでは、リードスクリュースレッド(lead screw thread)756が示されている。リードスクリュースレッド756は、一般にダイヤモンドスレッドとして知られる自己反転スレッドである。これらスレッドは、リードスクリュー742の回転方向を変えることなく、ナットがリードスクリュー軸757に沿って方向を逆にすることを可能にする。
次に図7E〜図7Fを参照すると、リードスクリューナット組立体750は、往復動機構710及び光学システムの一部に取り付けられて示されている。リードスクリューナット組立体750は、米国特許第3,779,094号に記載されたダイヤモンドスレッドスクリュー用の逆転ナットのようなものであり、参照として本明細書に含まれる。ナット組立体750は、静的ローラ(static roller)750A、第1スライドローラ750B、及び第2スライドローラ750Cを含む。第1スライドローラ750Bは、リードスクリュー軸に平行に延びる第1レール750Dに沿ってスライドする。第2スライドローラ750Cはまた、リードスクリュー軸757に平行に延びる第2レール750Eに沿ってスライドする。それぞれのスライドローラ750B,750Cのスライド移動は、前部/後部ストッパによって制限される。図7Eを参照すると、ナット組立体がスレッド756上で前方に移動するとき、第1の前部ストッパ750Fは、第1スライドローラ750Bのスライドを停止させる。同様に、ナット組立体750がスレッド756上で後方に移動するとき、第1の後部ストッパ750Gは、第1スライドローラ750Bのスライドを停止させる。
例示的な2D走査装置700の性能が、モデリングして図8に示されている。例示的な2D走査装置は、モータ、往復動機構、スコッチヨーク機構、及び間欠機構を含む。モータは、約2089RPMの一定速度で駆動する。往復動機構は、約1.7のK値を有する楕円形二葉ギヤを含む。スコッチヨーク機構は、約14mmのストローク長さ及び約7mmの偏心半径、及び約1:1のモータと往復動機構との間のギヤ比を有する。間欠機構は、約5mmのクランク半径、約8スロット、及び駆動素子と被駆動素子との間の約13.07mmの分離を有するゼネバホイール、1mm/revのリードスクリューピッチ、及びモータと間欠機構との間の1:2のギヤ比を含む。例示的な2D走査装置のパラメータは、以下の表1に要約されている。
Figure 2021506428
図8に示すように、グラフ800は、走査経路802を二次元でプロットする。間欠運動軸に沿った走査位置は、垂直軸804に沿ってミリメートル単位で表示される。往復軸に沿った走査位置は、水平軸806に沿ってミリメートル単位で表示される。走査経路802は、ラスター又は疑似ラスターパターンである。間欠機構及び往復動機構は、間欠運動808A〜808Cが実質的にストロークの終わり/始まりに導入されるようにタイミングが取られている。往復動機構が完全回転すれば、2回のストロークが発生する。そして間欠機構の単一回転は、1つの間欠運動をもたらす。従って、往復動機構と間欠機構との間の機械的連通は、往復動機構の単一回転(例えば、約1:2のギヤ比)に対応する間欠機構に対する2つの回転をもたらす。いくつかの例では、間欠運動808A〜808Cの間の電磁放射(EMR)ビーム放出を有することが望ましくない場合もある。これらの例では、EMRビームは、走査経路802の動きが望ましいウィンドウ810中に放出されるようにゲート制御される。垂直ピッチ812は、約0.13mmである。上記の図4Bを参照すると、同一のパラメータを備えた例示的な往復動機構は、約−5mm〜約+5mmの範囲の軸方向位置(例えば、ウィンドウ810内)にわたって約1000mm/sの平均走査速度を有することが示されている。従って、水平ピッチと垂直ピッチをほぼ等しくするには、EMRビームを約7.7KHzの補充速度(repletion rate)でパルス化する必要がある。いくつかの実施形態によれば、経路の終わりに到達した後、2D走査経路を逆方向にすることが有利である。
上述したように、自己反転リードスクリュー756及びナット750は、単一方向の回転運動が2方向の直線運動を生成することを可能にする。いくつかの実施形態によれば、自己反転リードスクリュー756は、走査経路がリードスクリュー走査軸に沿って極値に到達すると(例えば、経路終了)2D走査経路方向を反転させる。いくつかの実施形態によれば、リードスクリュー軸に沿った方向の変化が検出され、コントローラへの入力として提供される。いくつかの実施形態によれば、リードスクリューナット750は、1つ以上のスライドスレッド係合要素750B,750Cを含む。これらのスライドスレッド係合要素750B,750Cは、静的スレッド係合要素750Aが順方向及び逆方向の回転スレッドの交差点にあるとき、スレッド係合状態で保持される(従って、結合しない)ようにする。ナット組立体750が方向を反転する場合(例えば、極値)、1つ以上のスライドスレッド係合要素750B,750Cは、リードスクリュー軸に平行な軸に沿ってスライドする。いくつかの実施形態によれば、検出器(例えば、マイクロスイッチ、リニアエンコーダなど)は、1つ以上のスライドスレッド係合要素750B,750Cのスライド、及びリードスクリュー軸に沿った走査経路の反転方向を検出するのに使用される。いくつかの実施形態によれば、異なる深さのビーム焦点を有する二次元領域を走査することが有利である(例えば、三次元で走査)。
図9を参照すると、3つの深度(z軸に沿った)3つの走査経路を有する三次元3D走査経路900が示されている。最も深い深度での第1走査経路902、中間の深度での第2走査経路904、及び最上の深度での第3走査経路906。走査経路900は、最も深い深度での開始点908で始まり第1経路902を走査する。第1経路902の終わりに、走査経路900は(z軸に沿って)910上に移動し、(y軸に沿って)方向を反転し、それにより第2経路904を開始する。第2経路904の終わりに、走査経路900は再び(z軸に沿って)912上に移動し、再び(y軸に沿って)方向を反転し、それにより第3経路906を開始する。最終的に、走査経路900は、第3経路906が完了時に終了点914に到達する。いくつかの実施形態によれば、z軸に沿った移動は、光軸に沿った焦点の移動である。焦点は、電磁放射(EMR)ビームの波面を形成する焦点光学系によって形成される。いくつかのバージョンでは、光軸に沿った焦点の移動は、焦点光学系を光軸に沿って(例えば、上下に)移動することによって達成される。あるいは、いくつかのバージョンによれば、光軸に沿った焦点の移動は、EMRビームの発散を変化させることによって達成される。例えば、集束されているビームの発散を増加させることにより、焦点光学系と焦点との間の距離が増加する。
[色素沈着障害の治療(Treatment of disorders of pigmentation)]
図10は、治療システム1010の例示的な一実施形態を示す。図に示すように、治療システム1010は、プラットフォーム1012、エミッタ1014、及びコントローラ1016を含む。プラットフォーム1012は、1つ以上のマニピュレータ又はアーム1020を含んでもよい。アーム1020は、目標1024の標的組織1022に対して様々な治療を行うためにエミッタ1014に結合することができる。プラットフォーム1012及びエミッタ1014の動作は、ユーザによって、手動で、又はコントローラ1016を使用して(例えば、ユーザインターフェースを介して)指示されてもよい。特定の実施形態で(図示せず)、エミッタは、ハンドヘルド形状因子を有することができ、プラットフォーム1012は省略されてもよい。他の実施形態では、プラットフォームは、ロボットプラットフォームであってもよく、アームは、エミッタの操作のためにコントローラに通信可能に接続されてもよい。
エミッタ1014とコントローラ1016(及び任意にプラットフォーム1012)は、通信リンク1026を介して通信することができ、これは、任意の適切な通信プロトコルによって任意の適切なタイプの信号(例えば、電気、光学、赤外線など)を伝達する任意の適切なタイプの有線及び/又は無線通信リンクであり得る。
コントローラ1016の実施形態は、エミッタ1014の動作を制御するように構成してもよい。一態様では、コントローラ1016は、EMR1030の移動を制御することができる。以下で詳細に説明するように、エミッタ1014は、EMR1030の放出のための源1032、及びEMR1030の操作のための走査システム1034を含むことができる。一例として、走査システム1034は、EMR1030を焦点領域に集束させ、この焦点領域を空間内で平行移動及び/又は回転させるように構成してもよい。コントローラ1016は、通信リンク1026を介して源1032に、波長、電力、反復速度、パルス持続時間、パルスエネルギー、集束特性(例えば、焦点体積、レイリー長など)の1つ以上の選択された特性を有するEMR1030を放出するように命令するために、信号を源1032に送信することができる。他の態様では、コントローラ1016は、通信リンク1026を介して走査システム1034が1つ以上の平行移動及び/又は回転動作で標的組織1022に対してEMR1030の焦点領域を移動するように命令するために、走査システム1034に信号を送信することができる。
以下の説明から明白なように、本明細書に説明されるシステムの1つの有利な態様は、コントローラ1016及び/又は走査システム1034による治療の制御が、実質的に円形又は重なる形の治療パターンを可能にすることである。従って、このシステムの特徴は、単純に直線ドットパターンを蓄積するのではなく、同心円の形の走査パターンを利用することにある。
治療システム1010及び方法の実施形態は、皮膚層などの皮膚組織内の標的と関連して本明細書で説明される。しかしながら、開示された実施形態は、制限されることなく対象の任意の場所の任意の組織の治療のために使用され得る。非皮膚組織の例には、粘膜組織、生殖器組織、内臓組織、及び胃腸管組織の表面領域及び表面下領域を含むことができるが、これらに制限されない。
図11は、皮膚組織の皮膚層の色素沈着領域に集束されたレーザビームの例示的な概略図である。皮膚組織は、皮膚表面1100及び上部表皮層1110、又は、顔面領域において、例えば約60〜120umの厚さの表皮を含む。真皮は、身体の他の部分では、わずかに厚くなることもある。例えば、一般に、表皮の厚さは、約30um(例えば、まぶた)〜約1500um(例えば、手のひら又は足の裏)の範囲であり得る。このような表皮は、皮膚の特定の状態、例えば乾癬により、上記の例よりも薄い又は厚い場合もある。下部皮膚層1120、又は真皮は、表皮1110の下からより深い皮下脂肪層(図示せず)まで延びる。深部又は真皮の肝斑を示す皮膚は、過剰な量のメラニンを含む色素沈着した細胞又は領域1130の集団を含むことができる。電磁放射(EMR)1150(例えば、レーザビーム)は、真皮1120又は表皮1110内に位置し得る1つ以上の焦点領域1160に集束することができる。EMR1150は、メラニンによって吸収される1つ以上の適切な波長で提供されてもよい。EMR波長は、以下で説明する1つ以上の基準に基づいて選択されてもよい。
[治療放射線の特性(Properties of treatment radiation)]
色素沈着症状及び非色素沈着症状などの特定の皮膚症状の治療に望ましい波長の決定は、例えば、皮膚に存在する様々な競合する発色団(例えば発色団、ヘモグロビン、タトゥーのインクなど)の波長依存吸収係数に依存することができる。図12Aは、メラニンの例示的な吸光度スペクトルのグラフである。メラニンによるEMRの吸収は、約350nmの波長でピーク値に到達した後、波長の増加とともに減少することが観察されている。メラニンによるEMRの吸収は、色素沈着領域1130の加熱及び/又は破壊を促進するが、非常に高いメラニン吸光度は、表皮1110における色素による高い吸収をもたらし、EMRの真皮1120又は表皮1110への浸透を低減させることができる。図12Aに示すように、約500nm未満のEMR波長でのメラニン吸収は比較的高く、約500nm未満の波長は、真皮1120に十分に浸透して、その中の色素沈着領域1130を加熱及び損傷又は破壊するのに適さない可能性がある。より小さい波長でのそのような増強された吸収は、表皮1110及び真皮1120の上部(表層)部分、又は表皮1110に望まない損傷をもたらす可能性があり、吸収されていないEMRが組織を通過して真皮1120のより深い部分に入ることは比較的少ない。
図12Bは、酸素化又は脱酸素化ヘモグロビンの例示的な吸光度スペクトルのグラフである。ヘモグロビンは、皮膚組織の血管に存在し、酸素化(HbO)又は脱酸素化(Hb)される。ヘモグロビンの各形態は、わずかに異なるEMR吸収特性を示す場合がある。図12Bに示すように、Hb及びHbOの両方の例示的な吸収スペクトルは、約600nm未満のEMR波長でHb及びHbOの両方の吸収係数が高く、より高い波長では、吸光度が大幅に減少することを示している。ヘモグロビン(Hb及び/又はHbO)によって皮膚組織に向けられたEMRの強い吸収は、ヘモグロビンを含む血管の加熱をもたらし、これら血管構造への不要な損傷を引き起こし、メラニンによる吸収に利用できるEMRが少なくなる。
EMRに適切な波長の選択は、EMRと相互作用する組織の波長依存散乱プロファイルにも依存することができる。図13は、波長に対するメラニン及び静脈血の吸収係数のプロットを示している。図13は、皮膚における光の散乱係数と波長のプロットも示している。メラニンの吸収は、波長によって単調に減少する。メラニンが色素沈着症状の治療の対象である場合、メラニンに高い吸収を有する波長が望ましい。これは、光の波長が短いほど治療の効率が上がることを示唆している。しかし、血液による吸収は、800nmよりも短い波長で増加するため、意図しない血管の標的化のリスクが増加する。さらに、意図した標的が皮膚表面の下に位置する可能性があるため、皮膚(例えば、皮膚層)による散乱の役割が重要になり得る。散乱は、意図した対象に到達する光の量を減らす。散乱係数は、波長の増加とともに単調に減少する。従って、より短い波長はメラニンによる吸収に有利に働くことができ、より長い波長は散乱が減少するため、より深い浸透に有利に働くことができる。同様に、長い波長は血液による吸収が低いため、血管を保存するのに適している。
上記の考慮事項を念頭に置いて、波長は、約300nm〜約3000nm、より具体的には約800nm〜約1064nmの範囲であり得、真皮中の特定の構造(例えば、メラニン)を標的化するのに使用され得る。特に、約800nm及び約1064nmの波長は、このような治療に有用であり得る。800nm波長は、この波長のレーザダイオードが安価で容易に利用できるため、魅力的である。しかし、1064nmは、この波長での散乱が少ないため、より深い病変を標的とする場合に役立ち得る。1064nmの波長は、表皮メラニンが大量にある色黒の皮膚のタイプにも適合し得る。このような個体では、表皮のメラニンによる低波長EMR(例えば、約800nm)の吸収が高いほど、皮膚への熱損傷の可能性が高くなる。従って、1064nmは、一部個人の特定の治療のための治療放射線のさらに適切な波長であり得る。
EMR生成には、様々なレーザ源を使用することができる。例えば、1064nm EMRを提供するネオジム(Nd)を含むレーザ源は容易に利用可能である。これらレーザ源は、所定の反復速度のパルスモードで動作することができる。所定の反復の例は、約1Hz〜約100KHzから選択され得る。QスイッチNdレーザ源は、1ナノ秒未満のパルス持続期間を有するレーザパルスを提供し得る。他のNdレーザ源は、1ミリより長いパルス持続期間を有するパルスを提供し得る。1060nm波長EMRを提供する例示的なレーザ源は、米国コネチカット州のイーストグランビーのNUFERN社(Nufern of East Granby, CT, USA)の20W NuQ光ファイバレーザである。20W NuQ光ファイバレーザは、約20KHz〜約100KHzの範囲の反復速度で約100nsのパルス持続期間を有するパルスを提供する。他のレーザ源は、フランスレジュリスのクァンテル社(Quantel of Les Ulis、France)のNd:YAG Q−smart850である。Q−smart850は、最大約850mJのパルスエネルギーと、約6nsのパルス持続期間を最大約10Hzの反復速度で有するパルスを提供する。
本明細書に説明されたシステムは、EMRを非常に集束性の高いビームに集束させるように構成することができる。例えば、システムは、約0.3から0.9(例えば、約0.5から0.9)から選択される開口数(NA)を有する焦点又は集束レンズ構成を含むことができる。EMRの対応する大きい集束角は(皮膚内に配置可能)レンズの焦点領域で高いフルエンス及び強度を提供し、焦点領域上の上部組織では低いフルエンスを提供できる。このような焦点幾何構造は、色素沈着した皮膚領域上の上部組織の望ましくない加熱及び熱損傷を低減するのに役立つ。例示的な光学配列は、EMRを放出配列から焦点レンズ配列に向けるように構成されたコリメートレンズ配列をさらに含んでもよい。
例示的な光学走査システムは、約200μm未満、例えば、約100μm未満、又は約50μm未満、例えば、約1μmと小さい幅又はスポットサイズを有する焦点領域にEMRを集束するように構成してもよい。例えば、スポットサイズは、約1μm〜約50μm、約50μm〜約100μm、及び約100μm〜約200μmの範囲を有することができる。焦点領域のスポットサイズは、例えば空気中で決定されてもよい。このようなスポットサイズは、焦点領域でEMRの高いフルエンス又は強度を提供するのに十分に小さく(真皮の色素性構造を効果的に照射するために)、適切な治療時間で皮膚組織の大きい領域/ボリュームの照射を容易にするのに十分な大きさに選択されてもよい。
例示的な光学配置は、皮膚表面の下の深く、例えば約120μm〜約1000μmの範囲、例えば約150um〜約300umの皮膚組織内の場所にEMRの焦点領域を向けるように構成することもできる。このような例示的な深度範囲は、真皮黒色腫又は他の目的の標的を示す、皮膚の色素沈着領域の典型的な観察された深度に対応することができる。この焦点深度は、皮膚表面と接触するように構成された装置の下面からの距離及び焦点領域の位置に対応することができる。さらに、いくつかの実施形態は、表皮内の標的を治療するように構成されてもよい。例えば、光学配置は、例えば、皮膚表面の下の約5um〜2000umの範囲の表皮組織内の場所にEMRの焦点領域を向けるように構成してもよい。さらに他の実施形態は、真皮の深い標的を治療するように構成してもよい。例えば、タトゥーアーティストは、一般にそのタトゥーガンを調整して皮膚表面の下約1mm〜約2mmの深さまで皮膚を貫通する。従って、いくつかの実施形態では、光学配置は、皮膚表面の下の約0.4mm〜2mmの範囲の真皮組織内の場所にEMRの焦点領域を向けるように構成してもよい。
上述したように、組織治療のための光学走査システムは、高開口数を有することが望ましい場合がある。さらに、光学システムが大きい治療領域(例えば、数平方センチメートル)を治療できることが望ましい場合もある。これは、例えば、治療領域上で集束レーザビームを走査することによって達成され得る。しかし、高NAの光学システムを使用してレーザビームで治療領域を走査することは、困難な場合がある。例えば、高NAの光学システムは、皮膚治療に幾何学的に不可能なこともある。幾何学的に実行可能な光学システムは、開口数が少なく、体積が大きく、走査時間が長い。従って、集束レーザビームで広い治療領域に、迅速かつ効率的に照射できる高開口数を有する光学システムを開発することが望ましい。以下では、プリオブジェクティブ走査システム、ポストオブジェクティブ走査システム、及び回転オブジェクティブ走査システムの様々な実施形態が説明される。
[プリオブジェクティブ走査システム(Pre-Objective Scanning System)]
図14は、対物レンズ(objective)1410及び走査ユニット1412を含むプリオブジェクティブ走査システム1400の概略図である。走査ユニット1412は、レーザ源1402からレーザビーム1404を受光して、レーザビーム1404を対物レンズ1410に向けることができる。対物レンズ1410は、レーザビーム1404を受光して、組織1416(例えば、皮膚)の治療領域に集束レーザビーム1406を焦点体積1408に向けることができる。走査システム1412は、対物レンズ1410を向けられたレーザビーム1404の方向を変えることができる。例えば、走査システム1412は、1つ以上の走査方向に沿って出射レーザビームの方向を変えることができる。対物レンズ1410に衝突するレーザビーム1404の方向の変化は、焦点体積1408に組織1412の治療経路1414を追跡させることができる。焦点体積1408は、走査速度で治療経路1414を横断する。走査ユニット1412は、レーザビーム1404(又はレーザビーム1404の一部)を対物レンズ1410に向けることができる1つ以上の光学素子を含む。プリオブジェクティブ走査システム1400は、対物レンズ1410と組織1416との間に配置できる(例えば、以下に示すような)接触面を含むことができる。接触面は、組織1416の表面に圧力を加えることができ、組織1416の表面からの熱の消散を可能にする。
図15は、例示的なプリオブジェクティブ走査システム1500の図である。走査システム1500は、入射レーザビーム1404を(例えば、レーザ源1402から)受光して、入射レーザビーム1404を対物レンズ1410(例えば、fθレンズ)に向けることができるポリゴンスキャナ1502を含む。入射レーザビーム1404の出射方向(例えば、入射レーザビーム1404が対物レンズ1410に衝突する入射角)は、組織1416(例えば、x−y平面)における焦点体積1408の位置を決定することができる。いくつかの実施形態によれば、レーザ源1402は、複数の対応する焦点体積をもたらす複数のレーザパルスを提供する。逐次的レーザパルスから生じる2つの焦点体積の間の距離は、焦点体積ピッチである。
ポリゴンスキャナ1502は、複数の反射面(例えば、1502a〜1502c)を含むことができる。ポリゴンスキャナ1502は、回転方向1506に沿って多角形軸1504を中心に回転することができる。反斜面1502a〜1502cが軸1504を中心に回転する(例えば、軸1504に対する反斜面1502a〜1502cの角度位置が変化する)につれて、y−z平面における入射レーザビーム1404の入射角が変化する。これは、第1走査方向に沿って(例えば、y軸に沿って)出射レーザビーム1404の方向を変化させる。例えば、反斜面(例えば、1502b)が回転方向1506に沿って軸1504を中心に回転している場合、出射レーザビームの方向は、より高いy値からより低いy値にスイープ(sweep)する。
軸1504は、z軸及び/又はx軸を中心に傾斜/回転することができる。これにより、x−z平面における入射レーザビーム1404の入射角が変化し、それにより、第2走査方向に沿って(例えば、x軸に沿って)出射レーザビーム1404の方向を変化させる。ポリゴンスキャナ1502の回転及び多角形軸1504の回転/傾斜は、x−y平面における出射レーザビーム1404の走査をもたらし得る出射ビーム1404の方向の変化を可能にすることができる。
出射レーザビーム1404の方向の変化に基づいて、対物レンズ1410は、組織1416で1つ以上の治療経路に沿って焦点体積1408を追跡することができる。例えば、多角形1502の回転による出射ビームの方向の変化は、焦点体積1408をy軸に沿って移動させることができる。多角形軸1504の傾斜による出射ビームの方向の変化は、焦点体積1408をx軸に沿って移動させることができる。一実施形態では、プリオブジェクティブ走査システム1500は、組織1416に対してx軸に沿って移動してもよい。これは、x軸に沿った焦点体積1408の位置の追跡をもたらし得る。
焦点体積1408は、第3治療経路に沿って、即ちz軸に沿って移動することもできる。これは、z軸に沿って(例えば、組織1416から離れて又は向けて)対物レンズ1410を変化させることで実行されてもよい。代替的又は追加的に、レンズ1540は、入射又は出射レーザビーム1404のビーム経路に配置することができる。ビーム伝播方向1542(光軸とも呼ばれる)に沿ってレンズ1540の位置を変化させることにより、位置焦点体積1408をz軸(例えば、組織1416の深さ)に沿って追跡することができる。
図16は、プリオブジェクティブ走査システム1500のためのビーム折曲平面1600を示す。走査システム1500は、ビーム折曲平面1600の周辺に走査システム1500を折り曲げることにより(例えば、z軸に沿って走査システム1500の範囲を縮小することにより)小型化することができる。これは、例えばビーム折曲平面にミラー(例えば、平面ミラー)を配置してミラーをx−y平面に平行に向けることによって達成してもよい。
図17は、プリオブジェクティブ走査システム1500で対物レンズとして使用され得る例示的なfθレンズ1700を示す。入射レーザビーム1404は、出射レーザビーム1404をfθレンズ1700に向けることができる反射面1702(例えば、ポリゴンスキャナ1502の反射面1501b)に衝突することができる。反射面1702の向きは、出射レーザビーム1404がfθレンズに衝突する入射角(例えば、y−z平面における入射角)を決定することができる。入射角は、焦点体積1408の位置を(例えば、y軸に沿って)決定することができる。
図18は、例示的なプリオブジェクティブ走査システム1800の例示である。走査システム1800は、(例えば、光ファイバ1820を介して)入射レーザビーム1404を受光し、レーザビーム1404を対物レンズ1410(例えば、fθレンズ)に向けることができるミラーシステム1802を含む。出射ビーム1404cの方向は、組織1416内(例えば、x−y平面内)の焦点体積1408の位置を決定することができる。
ミラーシステム1804は、2つの走査ミラーを含むことができる。第1走査ミラー1806は、第1軸1822を中心に(例えば、時計回り、反時計回りなど)回転することができ、第2走査ミラー1808は、第2軸1824を中心に(例えば、時計回り、反時計回りなど)回転することができる。第1走査ミラー1806が回転すると、ミラー1806への入射レーザビーム1404の入射角が変化する。これは、第1走査方向に沿って(例えば、y軸に沿って)出射レーザビーム1404bの方向を変化させる。第2走査ミラー1808が回転すると、ミラー1808へのレーザビーム1404bの入射角が変化する。これは、第2走査方向に沿って(例えば、x軸に沿って)出射レーザビーム1404cの方向を変化させる。第1走査ミラー1806及び第2走査ミラー1808の回転は、対物レンズ1802の平面内で出射レーザビーム1404cの走査をもたらすことができる出射レーザビーム1404cの方向の変化を可能にすることができる。
出射レーザビーム1404cの方向の変化に基づいて、対物レンズ1410は、組織1416内の1つ以上の治療経路に沿って焦点体積1408(図示せず)を追跡することができる。例えば、第1走査ミラー1806の回転による出射レーザビーム1404cの方向の変化は、焦点体積1408を第1治療経路に沿って移動させることができる。第2走査ミラー1808の回転による出射レーザビーム1404cの方向の変化は、焦点体積1408を第2治療経路に沿って移動させることができる。
走査システム1800は、レーザビーム1404a,1404b,1404cのビーム経路に配置され得るレンズ1840を含むことができる。レンズ1840の位置をビーム伝播方向に沿って変化させることにより、位置焦点体積1408を組織1416の深さに沿って追跡することができる。
走査ミラーシステムのいくつかの実装形態では、第1走査ミラー1806によるレーザビーム1404bの方向の変化は大きくなり得る。これは、レーザビーム1404bが第2走査ミラー1808に衝突することを防ぐことができる。また、第2走査ミラー1808へのレーザビーム1404bの大きい入射角は、焦点体積の湾曲した治療経路をもたらし得る。これらの効果は、第1走査ミラー1806と第2走査ミラー1808との間に第3走査ミラーを含めることによって防止/低減することができる。図19は、第1走査ミラー1806の下流で第2走査ミラー1808の上流にある第3走査ミラー1807を含む例示的なプリオブジェクティブ走査システム1900の図である。第3走査ミラー1807は、より小さい第2走査ミラー1808を可能にすることができ、焦点領域治療経路の湾曲を防止/低減することができる。
図20A〜図20Cは、走査ユニット1416(例えば、ポリゴンスキャナ1502、ミラーシステム1802など)からの出射ビーム(例えば、出射レーザビーム1404)の様々な走査パターンを示す。図20Aは、出射ビームが次の順序で走査する第1走査パターンを示す。(a)左から右への移動(例えば、x軸に沿って)、(b)上から下への移動(例えば、y軸に沿って)、及び(c)右から左への移動(例えば、負のx軸に沿って)。図20Bは、出射ビームが次の順序で走査する第2走査パターンを示す。(a)左から右への移動(例えば、x軸に沿って)、(b)上から下への移動及び右から左への移動の重畳、及び(c)左から右への移動。図20Cは、出射ビームが次の順序で走査する第3走査パターンを示す。(a)左から右への移動及び上から下への移動の重畳、(b)右から左への移動及び上から下への移動の重畳。走査ミラー1806,1807,1808の時計回り又は反時計回りの回転、又はポリゴンスキャナ502の回転/軸の傾斜による光ビームの移動(例えば、左から右に、右から左に、上から下になど)を得ることができる。
図21は、例示的なプリオブジェクティブ走査システム2100の図である。走査システム2100は(例えば、光ファイバ2120を介して)入射レーザビームを受光し、対物レンズ1410(例えば、fθレンズ)に向けて出射ビーム1405(上記参照)を透過することができるプリズムシステム2102を含む。出射ビーム1405の方向は、組織1416内の焦点体積1408の位置を決定することができる。
図13は、プリオブジェクティブ走査システム2100と共に使用することができるプリズムシステム2102を示す。プリズムシステム2102は、共通軸2119を中心に回転できる第1プリズム2106及び第2プリズム2108を含む。各プリズムは、入射光ビームの方向を特性角度で変えることができる。プリズム2106,2108の両方が完全に位置合わせされている場合、入射レーザビームの方向は、特性角度の2倍だけ変化する。プリズム2106,2108が完全にずれている場合、入射レーザビームの方向は変化しないまま保持される。プリズム2106,2108の他の全ての配向に沿って、入射レーザビームの方向は、0度から特性角度の2倍の間の範囲にある角度に変更され得る。
プリズム2106,2108の両方が同じ角速度で回転する場合(例えば、それらの相対配向は、回転中に変化しない)、出射ビーム1405は、円形治療経路に沿って走査する。プリズム2106,2108が異なる角速度で回転している場合、それらの相対的な向きは回転中に変化する。例えば、プリズムのペアは、完全な整列状態(出射ビームの方向が特性角度の2倍外れた)と完全な非整列状態(出射ビームの方向が変わらない状態)との間でスイング(swing)する。
図23は、第1プリズム及び第2プリズムの角速度が異なるプリズムシステム2102による出射ビーム1405の走査パターンを示す。出射ビームは、螺旋状のパターンを形成し、出射ビーム1405は、内側(例えば、中心に到達するまで)に螺旋状になり、その後、外向きの螺旋が続き得る。
図24は、例示的なプリオブジェクティブ走査システム2400の例示である。走査システム2400は、レーザビーム1404を案内することができる光ファイバ2410に接続された走査ユニット2402を含む。走査ユニット2402は、第1アクチュエータ2406及び第2アクチュエータ2408を含むことができる。第1アクチュエータ2406は、x軸を中心に光ファイバ2410の一部(例えば、対物レンズ2412に近接するファイバの先端)を回転させることができる。これは、第1走査方向に沿って(例えば、y軸に沿って)出射レーザビーム1404の方向を変化させる。第2アクチュエータ2408は、y軸を中心に光ファイバ2410の一部(例えば、対物レンズ2412に近接するファイバの先端)を回転させることができる。これは、第2走査方向に沿って(例えば、x軸に沿って)出射レーザビーム1404の方向を変化させる。第1及び第2アクチュエータによる動作は、対物レンズ2412の平面(例えば、x−y平面)における出射レーザビーム1404の走査をもたらし得る出射レーザビーム1404の方向の変化を可能にすることができる。出射レーザビーム1404の方向の変化に基づいて、対物レンズ2412(例えば、fθレンズ)は、組織1416の1つ以上の治療経路に沿って焦点体積1408を追跡することができる。
図25は、例示的なプリオブジェクティブ走査システム2500の図である。走査システム2500は、レーザビーム1404を案内することができる光ファイバ2510に結合された(例えば、堅固に結合された)走査ユニット2502を含む。走査ユニット2502は、6軸アクチュエータ2506及び支持アーム2508を含むことができる。光ファイバ2510の一部は、6軸アクチュエータ2506上の取り付け位置2530に堅固に結合され得る。支持アーム2508は、組織1416に近接した光ファイバの部分を支持することができる。
6軸アクチュエータ2506は、x、y及びz軸に沿って光ファイバ2510を移動することができる。追加的に又は代替的に、6軸アクチュエータ2506は、x、y及びz軸を中心に光ファイバ2510を回転させることができる。光ファイバ2510の先端は、出射レーザビーム1404を組織1416の焦点体積1408に集束させることができる対物レンズ2512に結合されてもよい。プリオブジェクティブ走査システム2500は、対物レンズ2512と組織1416との間で出射レーザビーム1404の光路に置かれ得る接触面2516を含むこともできる。
焦点体積1408は、y軸の周りに光ファイバを回転させることにより、第1治療経路に沿って(例えば、x軸に沿って)移動することができる。焦点体積1408はまた、x軸の周りに光ファイバを回転させることにより、第2治療経路に沿って(例えば、y軸に沿って)移動することができる。いくつかの実装形態では、焦点体積1408が組織1416内の固定された深さに留まることを確実にするために、回転中に(例えば、x軸、y軸に沿って)光ファイバ2510の先端と組織1416との間の距離を変更する(例えば、光ファイバの先端をz軸に沿って移動させる)ことが望ましい場合がある。
[ポストオブジェクティブ走査システム(Post-Objective Scanning System)]
図26は、ポストオブジェクティブ走査システム2600の概略図である。ポストオブジェクティブ走査システム2600は、対物レンズ2610及び走査ユニット2612を含む。対物レンズ2610は、レーザ源2602からレーザビーム2604を受光し、集束レーザビーム2606を走査ユニット2612に向けることができる。走査ユニット2612は、集束レーザビーム2606を受光し、それを組織2616の治療領域(例えば、皮膚)の焦点体積2608に向けることができる。走査システム2612は、焦点体積2608が治療経路2614を追跡するようにすることができる。走査ユニット2612は、レーザビーム2606(又はレーザビーム2606の一部)を皮膚に向けることができる1つ以上の光学素子を含む。
図27は、例示的な走査ユニット2612における光学素子の配列の斜視図である。走査ユニット2612は、支持プラットフォーム2710及び接触面2722を有するハウジングを含む。走査ユニット2612はまた、支持プラットフォーム2710に回転可能に結合された光学素子2712を含む。光学素子2712は、回転方向2706に沿って軸2704を中心に回転することができる。走査ユニット2612は、対物レンズ2610から集束レーザビーム2606を受光することができ、集束レーザビーム2606を組織2616の焦点体積2608に向けることができる。走査ユニット2612が回転すると、焦点体積2608は、組織2616内の第1治療経路2730を追跡することができる。走査ユニット2612はまた、組織2616内の第2治療経路2732を追跡する焦点体積1608をもたらすことができる軸2704に沿って平行移動することができる。
接触面2722は、湾曲してもよく、組織2616の表面に圧力を加えることができる。これは、光学素子2712によって反射した集束ビーム2606によって組織2616の治療領域の焦点体積2608への光エネルギーの効率的な伝達を可能にすることができる。接触面2722又はそれの一部は、組織2616の表面からの熱の消散を可能にすることができる。一実施形態では、接触面はサファイアで作ることができる。
本出願で説明された走査システム(例えば、プリオブジェクティブ走査システム1400及びポストオブジェクティブ走査システム2600)は、治療領域(例えば、組織1416,2616の表面など)を安定化できる、及び/又はレーザビーム(例えば、ビーム1406,2606など)の照射プロファイルの均一性及び制御を容易にするインターフェース(「ベース」、「ウィンドウ」、又は「接触面」とも呼ばれる)を含んでもよい。例えば、インターフェースは、圧力を加えることにより、及び/又はインターフェースと治療領域との間にゲルパッドを含むことにより、治療領域を固定することができる。治療領域上のインターフェースによって加えられた圧力は、圧力検出器によって検出されてもよい。インターフェースはまた、皮膚とインターフェースとの間の相対運動を検出する接触センサを含むことができる。インターフェースによって治療領域に提供される圧力は、照射される治療領域の体積を白くする(又はいくらかの血液を除去する)こともできる。これは、血管への望ましくない損傷のリスクを低減しながら、治療領域(例えば、治療領域における色素沈着細胞)による集束レーザビーム(例えば、1406,2606など)の吸収の選択性をもたらすことができる。
インターフェースは、例えば集束レーザビームによる治療領域の加熱によって発生し得る治療領域からの熱を冷却/消散することができる。インターフェースは、放熱に適した材料(例えば、サファイア、ダイヤモンド、ガラスなど)で製造されてもよい。
いくつかの実装形態では、インターフェースは、治療領域の温度が閾値温度を超過するのを防止できる冷却システムを含むことができる。冷却システムは、治療領域の温度を検出できる温度センサを含むことができる。温度が閾値温度を超過する場合、ユーザに通知することができ、及び/又は冷却ユニット(例えば、ペルチェ素子、クライオスプレー、伝導性冷導管など)を作動させて、治療領域を冷却することができる。
プリオブジェクティブ及びポストオブジェクティブビーム走査装置のいくつかの実施形態による例示的なパラメータを下の表2に示す。
Figure 2021506428
[回転オブジェクティブ走査システム(Rotary Objective Scanning System)]
図28は、回転オブジェクティブ走査システム2800の概略図である。回転オブジェクティブ走査システム2800は、レーザ源2802からレーザビーム2804を受光することができる。走査システム2800は、レーザビーム2804を集束させ、組織2812の治療領域(例えば、皮膚)の焦点領域2808に集束レーザビーム2806を向ける対物レンズ(図示せず)を含む。対物レンズが移動すると(例えば、走査システム2800及び/又は全体の走査システム2800の移動により)、焦点領域は、治療領域2810を通る治療経路2823を追跡することができる。治療経路2823は、経路形状(例えば、円形、楕円形など)を有することができる。走査システム2800は、レーザビーム2804(又はレーザビーム2804の一部)を移動対物レンズに向けることができる光学素子を含む。
走査システム2800はまた、治療領域2810を安定化し、及び/又は照射プロファイルの制御及び均一性を容易にすることができるインターフェース(「ベース」、「ウィンドウ」、又は「接触面」とも呼ばれる)を含むこともできる。例えば、インターフェースは、圧力を加えることにより、及び/又はインターフェースと治療領域との間にゲルパッドを含めることにより、治療領域2810を固定することができる。治療領域2810上のインターフェースによって加えられる圧力は、圧力検出器によって検出することができる。インターフェースはまた、皮膚とインターフェースとの間の相対運動を検出する接触センサを含むことができる。インターフェースによって治療領域に提供される圧力は、照射される治療領域の体積を白くする(又はいくらかの血液を除去する)こともできる。これは、血管への望ましくない損傷のリスクを低減しながら、治療領域(例えば、治療領域における色素沈着細胞)による集束レーザビーム2806の吸収の選択性をもたらすことができる。
インターフェースは、例えば集束レーザビーム2806による治療領域2810の加熱によって発生し得る治療領域2810からの熱を冷却/消散することができる。インターフェースは、放熱に適した材料(例えば、サファイア、ダイヤモンド、ガラスなど)で製造されてもよい。いくつかの実装形態では、インターフェースは、治療領域の温度が閾値温度を超過するのを防止できる冷却システムを含むことができる。冷却システムは、治療領域の温度を検出できる温度センサを含むことができる。温度が閾値温度を超過する場合、ユーザに通知することができ、及び/又は冷却ユニット(例えば、ペルチェ素子、クライオスプレー、伝導性冷導管など)を作動させて、治療領域を冷却することができる。
回転オブジェクティブ走査システムは、様々な実施形態を有することができる。回転オブジェクティブ走査システムの2つの例示的な実施形態は、内面回転オブジェクティブ走査システム及び横断回転オブジェクティブ走査システムを含み、これらの両方が以下に説明される。
[内面回転オブジェクティブ走査システム(In-plane Rotary Objective Scanning System)]
図29Aは、治療領域2902の上に配置された内面回転オブジェクティブ走査システム2900の斜視図である。走査システム2900は、走査システムのハウジングに対して移動できる対物レンズを含む。例えば、対物レンズは、走査システム2900の軸2904を中心に回転(例えば、時計回り、反時計回りなど)することができる。対物レンズが(回転走査方向2906に沿って)回転すると、治療領域2902に対して回転走査経路を横断することができる。図29Bは、内面回転オブジェクティブ走査システム2900の上面図である。軸2904(ページの外に突出)は、治療領域2902に対して(第2走査方向2908に沿って)移動することができる。例えば、走査システム2900は、手動によって、又は軸2904の変位をもたらすアクチュエータによって移動させることができる。対物レンズの回転(軸2904を中心に)と軸2904の変位の両方がほぼ同じ時間に(例えば、同時に)発生する場合、対物レンズは、回転が完了した後に特定の距離だけ変位する。対物レンズのこのような変位は、走査システムの並進ピッチ(translational pitch)2910と呼ばれる。並進ピッチは、例えば回転プラットフォームの角速度及び/又は軸2904の並進速度を変更することによって変えることができる。
図30は、例示的な内面回転オブジェクティブ走査システム3000における光学素子の配置の斜視図である。走査システム3000は、ハウジング3010と、軸3004を中心に(回転走査方向3006に沿って)回転できる回転プラットフォーム(図示せず)とを含む。回転プラットフォーム3032(図31に示す)は、第1光学素子3012(例えば、ビームスプリッタ、ミラーなど)、第1ミラー3014、及び回転プラットフォームと共に回転する対物レンズ3016に堅固に結合され得る。レーザビーム3020は、第1反射ビーム3022を反射することができる第1光学素子3012に衝突することができる。第1反射ビーム3022は、第1ミラー3014によって対物レンズ3016に向けて方向を変えることができる。対物レンズ3016は、第1反射ビーム3022を治療領域の焦点領域に集束させることができる。
本明細書に開示されるように、光ビームが第2光学素子に衝突する前に第1光学素子に衝突する場合、第1光学素子は、第2光学素子から「上流(upstream)」にあると考えられる。例えば、図30では、レーザビーム3020の一部(即ち、第1反射ビーム3022)が第1ミラー3014に向けられる前に、レーザビーム3020が最初に第1光学素子3012に衝突するとき、第1光学素子3012は、第1ミラー3014の上流にあると考えられる。あるいは、第1ミラー3014は、第1光学素子3012から「下流(downstream)」であると見なされる。
図31は、組織表面3102の上に配置された内面回転オブジェクティブ走査システム3000の斜視図である。対物レンズ3016は、回転走査方向3006に沿って軸3004を中心に回転することができる。軸3004は、横走査方向3008に沿って平行移動するように構成される。走査システム3000のハウジング3010は、回転プラットフォーム3022を支持できるプラットフォーム3030を含むことができる。プラットフォーム3030は、組織表面3102と当接/接触し、対物レンズ3016を組織表面3102から分離する。上述したように、プラットフォーム3030(「インターフェース」とも呼ばれる)は、組織表面3102(又は組織表面3102の下の組織部分)を安定化及び/又は冷却することができる。
走査システム3000は、第1反射ビーム3022が対物レンズ3016に衝突するのを防ぐことができる光学バリア3034を含むこともできる。光学バリア3034は(例えば、軸3004を中心に回転することによって)第2走査方向に実質的に直角に配向できる。例えば、光学バリア軸3036は、横走査方向3008に実質的に直角に配向できる。横走査方向3008が変化すると、光学バリア3034は、横走査方向3008と直角を維持するように再配向され得る。横走査方向3008(又はその変更)は、例えば加速度計によって決定されてもよい。横走査方向3008の変化は、加速度計によって光学バリア3034に接続されたアクチュエータに信号で伝えることができる。加速度計からの信号に基づいて、アクチュエータは、光学バリア3034を再配向してもよい。
光学バリア3034は、光学バリア軸3036に沿って配置される組織表面の一部の照射を防ぐことができる(例えば、光学バリア軸領域が横走査方向3008[「周辺領域」]に対して実質的に垂直にある場合)。周辺領域において第1反射ビーム3022によって過剰な光エネルギーを提供する可能性があるため、望ましい場合がある(以下の説明を参照)。他の実施態様では、第1反射ビーム3022は、対物レンズ3016が横走査方向3008に対して実質的に直角に向けられている場合(例えば、対物レンズ3016が周辺領域を通過するとき)、オフにすることができる。周辺領域の範囲(例えば、横走査方向3008に対する角度値の範囲)は、治療に安全であると考えられる走査密度(又は単位面積当たりに伝達される光エネルギー)に基づいて決定されてもよい。
回転プラットフォーム3302が軸3004を中心に回転するとき、走査システム3000は安定して保持される(例えば、揺れない)ことが望ましい場合がある。これは、例えば、質量の中心が回転する間に軸3004の近くで保持されるように走査システム3000を設計することによって実行され得る。これは、例えば、回転プラットフォーム3034に堅固に結合された第2ミラー3015及び第2対物レンズ3017を含むことによって実行されてもよい。第2ミラー3015及び第2対物レンズ3017の半径方向の位置は、第2ミラー3015及び第2対物レンズ3017と結合する前の走査システム3000の質量の中心の位置に基づいて決定される。いくつかの実装形態では、入射レーザビーム3020の一部は、第2ミラー3015を介して第2対物レンズ3017に向けることができる。第2対物レンズ3017は、レーザビームの受光された部分を治療領域の第2焦点領域に集束させることができる。第2焦点領域はまた、対物レンズ3016に関連する第1焦点領域の治療経路とは互いに異なり得る治療経路を追跡することもできる。
図32Aは、組織表面3102の上に配置された図30の内面回転オブジェクティブ走査システムの側面図である。入射レーザビーム3020は、入射レーザビーム3020が横方向(例えば、レーザビーム3020の伝播方向に垂直)に延びるビーム幅を示す2つの光線を使用して説明される。当業者は、レーザビームのビーム幅が、例えばレーザビーム3020の横方向強度プロファイルの半値全幅を示すことができることを認識するであろう。ビーム幅は、第1光学素子3012及び第1ミラー3014からの反射時に変化しない可能性がある。対物レンズ3016によって第1反射ビーム3022を集束させると、ビーム幅は、組織内(例えば、組織表面3102の下)の焦点体積3204まで減少することができる。プラットフォーム3030は、組織表面3102と接する接触面3202を含むことができる。接触面3202は、平面(例えば、組織表面3102に平行なx−y平面)に位置し、対物レンズ3016と組織表面3102とを分離する。接触面は、組織表面3102の表面に向かって突出し得る隆起領域3208を含むことができる。接触面の平面と軸3004は交差(例えば、直交)する。接触面は、以下でより詳細に議説明する。
図32Bは、図32Aの第1光学サブシステム3200の概略図である。第1光学サブシステム3200は、第1光学素子3012、第1ミラー3014、及び回転オブジェクティブ3016を含む。第1光学サブシステム3200は、回転プラットフォーム(例えば、回転プラットフォーム3032)に堅固に結合される。一実施形態では、第1光学素子3012は、ミラーであり得る。第1光学素子3012の反射率は、入射レーザビーム3020に対する第1反射ビーム3022の強度を決定する。例えば、ミラーの反射率が約1である場合、レーザビーム3020のほぼ全ての光は、第1反射ビーム3022の形態で反射する。あるいは、いくつかの実装形態では、第1光学素子3012は、レーザビーム3020の第1部分を反射し、レーザビーム3020の第2部分を透過することができるビームスプリッタであってもよい。この実装は、以下でさらに説明する。
第1光学素子3012は、回転軸3004から第1半径距離(「半径1」)に配置することができる。対物レンズが回転走査方向に沿って軸3004を中心に回転すると、回転走査経路を追跡することができる。第1光学素子3012及び反射ミラー3014の両方が対物レンズ3012と共に回転するため、入射レーザビーム3020は、第1光学素子3012による回転走査経路の横断中に第1光学素子3012で向けられ得る。
回転走査経路に沿った対物レンズ3016の動きは、x−y平面における焦点体積3204の動きをもたらし得る。焦点体積はまた、z方向に沿って変化させることができる(例えば、組織表面3102に対する焦点体積3204の深さを変化させる)。これは、例えば、レーザビーム3020のビーム経路及び/又は光ビーム3022のビーム経路にレンズ3206(又は多重レンズ)を配置し、ビーム経路に沿ってレンズを移動させることによって行うことができる。一実施形態では、レンズ3206は、第1光学素子3012の上流に配置することができ、その位置をビーム経路3210に沿って変えることができる。他の実装形態では、レンズ3206は、第1反射ビーム3022の光路(例えば、第1光学素子3012の下流及び第1ミラー3014の上流、ミラー3014の下流及び対物レンズ3016の上流など)の間に配置され得る。代替的に、焦点体積3204の深さはまた、対物レンズ3016を組織表面3102に向かって又は離れるように移動させることによって変化させることができる。
図33は、内面回転オブジェクティブ走査システム3000の対物レンズ3016に関連する走査経路の概略図である。上述したように、対物レンズ3016は、軸3004を中心に回転走査方向3006に沿って回転することができ、軸3004は、横走査方向3008に沿って平行移動することができる。図33は、それぞれO及びO’における軸3004の固定位置に対応する2つの例示的な走査経路3302及び3312を示す。回転運動及び並進運動の両方が同時に発生する場合、組織表面3102に対する対物レンズ3016の動きは、2つの動きの重畳である。完全な回転(例えば、軸3004を中心に約360度回転)を完了した後の対物レンズ3016の横方向への平行移動は、走査システム3000の横方向ピッチ3306と呼ばれる。横方向ピッチは、横走査方向に沿った対物レンズ3016に関連する焦点領域の間の分離を示す。横方向ピッチの長さは、回転走査方向に沿った対物レンズの回転の角速度、及び横走査方向に沿った軸3004の並進速度の両方に依存し得る。例えば、軸3004の並進速度が増加するか、対物レンズ3016の角速度が減少する場合、横方向ピッチ3306の長さは増加し得る。軸3004の並進速度が減少するか、対物レンズ3016の角速度が増加する場合、横方向ピッチ3306の長さは減少し得る。
いくつかの実装形態では、レーザビーム3020は、空間で分離した(例えば、レーザ源による異なる放出時間により)一連のレーザパルスを含むパルスレーザビームであってもよい。対物レンズ3016が(例えば、回転走査方向3006に沿って)移動している場合、隣接するレーザパルスは、対物レンズの異なる時間及び/又は異なる位置でレーザに衝突する可能性がある。これにより、隣接するレーザパルスが焦点体積3204の治療経路に沿った隣接する場所に向けられることになる。隣接する位置間の(例えば、回転走査方向3006に沿った)分離は、走査システム3000の回転ピッチと呼ばれる。回転ピッチの長さは、回転走査方向に沿った対物レンズ3016の回転の角速度、及び隣接するレーザパルス間の時間的分離の両方に依存する可能性があり、これは、レーザの反復速度を変更することによって調整できる。例えば、対物レンズ3016の角速度が増加するか、隣接したパルス分離が増加する場合、回転ピッチの長さは増加し得る。対物レンズ3016の角速度が減少するか、隣接したパルス分離が減少する場合、回転ピッチの長さが減少し得る。
図34は、横走査方向に対する対物レンズ3016の角度位置に基づく横方向ピッチの変化を示す。位置A1(横走査方向3008に対して第1角度に位置)では、横方向ピッチはS1である。位置A2(横走査方向3008に対してほぼ第2角度に位置)では、横方向ピッチはS2である。位置A3(横走査方向3008に対してほぼ第3角度に位置)では、横方向ピッチはS3である。横方向ピッチは、角度位置に反比例し得る。例えば、第3角度が第2角度より大きい場合、横方向ピッチS3は横方向ピッチS2より小さい。第1角度が第2角度より小さい場合、横方向ピッチS1は横方向ピッチS2より大きい。
図34は、図32Aの断面A−Aから見た接触面3202の図である。接触面は、組織表面3102の表面に向かって突出し得る隆起領域3208を含むことができる。隆起領域3208は、例えば接触面3202上にリングを形成することができる。隆起領域3208の形状は、接触面3202に対する対物レンズ3016の経路(例えば、回転走査方向3006に沿った対物レンズ3016の経路)に依存することができる。対物レンズ3016は、接触面上で回転/移動するときに、隆起領域3208の上に保持されることが望ましい場合がある。これは、隆起領域3208の下の組織表面3102が隆起領域3208によって加えられた圧力によって引き伸ばされるために有利であり得る。これは、対物レンズ3016から組織の治療領域の焦点領域に出射される集束ビームによる光エネルギーの効率的な伝達を可能にすることができる。接触面3202又はその一部は、組織表面3102からの熱の消散を可能にすることができる。一実施形態では、接触面は、サファイアで作ることができる。
図36は、2つの対物レンズを含む例示的な内面回転オブジェクティブ走査システム3600における光学素子の配列の概略図である。2つの対物レンズは、入射レーザビーム3020から2つの焦点領域を生成することができる。対物レンズ走査システム3600は、第1光学サブシステム3200と光学的に相互作用することができる第2光学サブシステム3650を含むことができる。第2光学サブシステム3650は、第2光学素子3612、第2ミラー3614、及び第2対物レンズ3616を含むことができる。サブシステム3650は、回転プラットフォーム(例えば、回転プラットフォーム3032)に堅固に結合される。第2光学素子3612は、第1光学素子3012によって透過した第1透過ビーム3620を受光することができる。第1光学素子3012は、入射レーザビーム3020の一部を第1反射ビーム3022として反射し、入射レーザビーム3020の一部を第1透過ビーム3620として透過させることができるビームスプリッタ(例えば、50/50ビームスプリッタ)であり得る。第2光学素子3612は、第2反射ビーム3622(例えば、第1透過ビーム3620の一部)を第2ミラー3614に向けることができ、次にレーザビーム3622を対物レンズ3616に向けることができる。一実施形態では、第2光学素子3612は、ミラーであってもよい。あるいは、他の実装形態では、第2光学素子3612は、第1透過ビーム3620の第1部分を反射し、第1透過ビーム3620の第2部分を透過することができるビームスプリッタであってもよい。第2対物レンズ3616は、回転軸3004から第2半径距離(「半径2」)に配置することができる。第2対物レンズ3616は、回転走査方向に沿って回転することができる。対物レンズ3016,1216がプラットフォーム3030に堅固に結合されている場合、それらは同じ回転走査方向(例えば、3006)に沿って回転することができる。第2対物レンズ3616に関連する焦点領域は、治療経路を追跡することができる。軸3004が組織表面3102に対して固定された状態に保持される場合、第1対物レンズ3016に関連する治療経路及び第2対物レンズ3616に関連する治療経路は、同心であり得る(例えば、ほぼ軸3004と中心とする)。接触面(例えば、接触面3202)は、組織表面3102の表面に向かって突出し得る第2隆起領域を含んでもよい。第2対物レンズ3616は、接触面上で回転/移動するときに、第2隆起領域を横切って移動することができる。
一実施形態では、対物レンズシステム3600は、対物レンズ3016,3616と関連する焦点体積の深さを独立的に制御することができる。これは、例えば、第1反射ビーム3022のビーム経路に第1レンズを配置し、光ビーム3622のビーム経路に第2レンズを配置することによって実行することができる。
図37は、例示的な偏光ベース内面回転オブジェクティブ走査システム3700における光学素子の配列の概略図である。走査システム3700は、第2光学サブシステム3650に光学的に接続された第1光学サブシステム3200を含む。走査システム3700は、2つの偏光ビーム3720a(例えば、p偏光)及び3720b(例えば、s偏光)を受光することができ、それらを入射レーザビーム3020に結合する(例えば、重畳)ことができる偏光ビーム結合器3712を含むことができる。第1光学素子3012は、第1偏光(例えば、p偏光)を第1光学サブシステム3200にむけることができ、及び第2偏光(例えば、s偏光)を第2光学サブシステム3650に向けることができる偏光ビームスプリッタであってもよい。対物レンズ3016,3616は、それぞれ第1及び第2偏光レーザビームを集束させることができる。
図38は、入射レーザビーム3020から3つの焦点体積を生成することができる3つの対物レンズを含む例示的な内面回転オブジェクティブ走査システム3800における光学素子の配列の概略図である。対物レンズ走査システム3800は、第1光学サブシステム3200及び第2光学サブシステム3650と光学的に結合することができる第3光学サブシステム3850を含むことができる。
第3光学サブシステム3850は、第3光学素子3812、第3ミラー3814、及び第3対物レンズ3816を含むことができる。第3光学サブシステム3850は、回転プラットフォーム(例えば、回転プラットフォーム3032)に堅固に結合され得る。第3対物レンズ3816は、第2光学素子3612によって透過した透過光学ビーム3820を受光することができる。
一実施形態では、第1及び第2光学素子(3012,3612)は、ビームスプリッタ(例えば、50/50ビームスプリッタ、66/33ビームスプリッタなど)であり得る。例えば、第1光学素子3012は、66/33ビームスプリッタ(例えば、入射レーザビームの66/33%を透過/反射)であり得る。第1光学素子3012は、第1透過ビーム3620を透過して第1反射ビーム3022を反射することができる。第1反射ビーム3022は、第1光学サブシステムに向けられる。第2光学素子3612は、第1透過ビーム3620を受光することができる。第2光学素子は、第2反射ビーム3622を反射し、第2透過ビーム3820を透過することができる。第2反射ビーム3622は、第2光学サブシステム3650に向けられる。第3光学素子3812は、第2透過ビーム3820を受光して、これを第3光学サブシステムに向けることができる。
第3対物レンズ3816は、回転軸3004から第3半径距離(「半径3」)に配置することができる。第3対物レンズ3816は、回転走査方向に沿って回転することができる。対物レンズ3016,3616,3816がプラットフォーム3030に堅固に結合されている場合、それらは同じ回転走査方向(例えば、3006)に沿って回転することができる。第3対物レンズ3816に関連する焦点領域は、第3治療経路を追跡することができる。軸3004が組織表面3102に対して停止状態に保持される場合、第1、第2、及び第3治療経路は、同心であり得る(例えば、ほぼ軸3004の中心に位置)。
一実施形態では、対物レンズ走査システム3800は、対物レンズ3016,3616,3816と関連する焦点体積の深さを独立的に制御することができる。これは、例えば、第1反射ビーム3022のビーム経路に第1レンズ、光ビーム3622のビーム経路に第2レンズ、及び光ビーム3822にビーム第3レンズを配置することによって行うことができる。
[横断回転オブジェクティブ走査システム(Transverse Rotary Objective Scanning System)]
図39Aは、治療領域3902上の横断回転オブジェクティブ走査システム3900の斜視図である。対物レンズ走査システム3900は、回転走査方向3906に沿って軸3904を中心に回転することができる。また、軸3904は、横走査方向3908に沿って横方向に平行移動することができる。図39Bは、治療領域3902上の横断回転オブジェクティブ走査システムの他の斜視図である。
図40Aは、例示的な横断回転オブジェクティブ走査システム3900の斜視図である。走査システム3900は、様々な光学素子を囲むことができるハウジング3910を含んでもよい。ハウジング3910は、走査システムが治療領域3902の表面上でローリングできるようにする円筒状の形状を有してもよい。図40Bは、横断回転オブジェクティブ走査システム3900の断面の例示である。図40Cは、横断回転オブジェクティブ走査システム3900の側面図である。
図41は、組織表面3102の上に配置された横断回転オブジェクティブ走査システム3900の側面図である。走査システムは、ハウジング3910に対して回転することができる回転プラットフォーム3930を含む。回転プラットフォーム3930は、回転プラットフォーム3930に堅固に結合された第1光学素子3912(例えば、ビームスプリッタ、ミラーなど)、第1対物レンズ3916及び第2対物レンズ3913に堅固に結合することができ、回転プラットフォーム3930と共に回転することができる。レーザビーム3920は、第1反射ビーム3922を反射することができる第1光学素子3912に衝突することができる。第1反射ビーム3922は、対物レンズ3916に向けられてもよい。対物レンズ3916は、組織表面3102の治療領域で第1反射ビーム3922を焦点体積3954に集束させることができる。
回転プラットフォーム3930が軸3904を中心に回転するときに、走査システム3900が安定した状態(例えば、揺れない)を保持することが望ましい場合がある。このような安定性は、例えば、回転中にその質量中心が軸3904の近くに保持されるように走査システム3900を設計することによって達成し得る。これは、例えば回転プラットフォーム3930に堅固に結合された第2対物レンズ3913を含むことによって実行され得る。第2対物レンズ3917の半径方向の位置は、第2対物レンズ3917と結合する前の走査システム3900の質量中心の位置に基づいて決定されてもよい。
回転プラットフォーム3930は、軸3904に沿って(例えば、アクチュエータによって)平行移動し得る。これにより、焦点体積3954が組織表面3102の側方治療経路を走査することが可能になる。対物レンズ3916は、軸3904に対して半径方向に沿って移動することができる。これは、焦点体積3954の深さを変化させることを可能にできる。ハウジング3910の一部(接触面とも呼ばれる)は、対物レンズ3916と組織表面3102とを分離することができる。ハウジングは、組織表面3102の表面を加圧して第1反射ビーム3922を通した光エネルギーの効率的な伝達を可能にすることができる。ハウジング3910はまた、熱を消散させることによって、組織表面3102の表面を冷却することができる。ハウジング3910は、曲面を含むことができる。例えば、治療領域(例えば、接触面)と接触するハウジングの部分は、湾曲していてもよい。
図42Aは、横断回転オブジェクティブ走査システム3900における光学素子の配列の斜視図である。対物レンズ3916に関連する焦点体積3954は、(例えば、x−y平面に平行な)円形走査経路3950に沿って横断する。図42Bは、第1対物レンズ3916に関連する走査経路の概略図である。円形走査経路3950は、円形走査経路3950の一部3950aに対して組織表面3102と重なってもよい。
図43は、例示的な横断回転オブジェクティブ走査システム4300の斜視図である。対物レンズ走査システム4300は、第1光学素子3912から上流にビームスプリッタ3960を含む。ビームスプリッタ3960は、入射ビーム3970を受光して、入射ビーム3970の一部を透過ビーム3920として送信し、入射ビーム3970の一部を反射ビーム3921として反射することができる。反射されたビームは、ミラー3962,3964,3966を含む別の光路を介して第1光学素子3912に向け直されてもよい。第1光学素子3912は、透過ビーム3920を第1対物レンズ3916に向けることができ、反射ビーム3921を第2対物レンズ3913に向けることができるビームスプリッタとすることができる。その結果、走査システム4300は、(対物レンズ3916,3917に関連する)2つの焦点体積を生成してもよい。2つの焦点体積は、円形走査経路3950に沿って回転することができる。これは、組織表面3102の治療を促進することができる。第1対物レンズ3916及び第2対物レンズ3913の半径方向位置は、それらの質量に基づいて決定され得る。これは、回転プラットフォーム3930が回転するときに横断回転オブジェクティブ走査システム4300が安定したまま保持されるようにするために行うことができる。一実施形態では、第1対物レンズ3916及び第2対物レンズ3913は、同様の質量を有することができ、軸3904から等距離にあることができる。
オブジェクティブビーム走査装置のいくつかの実施形態による例示的なパラメータは、下の表3に開示される。
Figure 2021506428
EMRビームを走査するためのシステム及び方法は、特定の用途(例えば、皮膚科学的治療)を参照して上で説明した。本明細書に記載されたビーム走査システム及び方法は、現在扱いが難しい皮膚科学的状態の治療を加速して利益を得ることが期待されるが、ビーム走査システム及び方法は、一般に他の用途、特に高いNAビームを必要とする用途に適している。
美容目的などの様々な皮膚症状を治療する方法は、本明細書に記載されたシステムを使用して実行することができる。このような方法は、医師が実施することができるが、エステティシャン及びその他の適切に訓練された要員などの非医師が、本明細書で説明したシステムを使用して、医師の監督の有無に関わらず、様々な皮膚症状を治療できることを理解できる。
当業者は、上述した実施形態に基づいて、本発明の他の特徴及び長所を理解するであろう。従って、本発明は、添付の請求の範囲によって示される場合を除いて、特に図示し説明されたものによって限定されるべきではない。本明細書に引用された全ての刊行物及び参考文献は、参照によりその全文が本明細書に明示的に含まれる。

Claims (22)

  1. システムであって、
    回転運動を発生させるように構成されたモータと、
    モータと動作可能に結合し、回転運動を第1走査軸に沿った複数のストロークを含む往復運動に変換するように構成された往復動機構であって、前記往復運動は、複数のストロークのうちの少なくとも1つのストロークの一部にわたって一定速度を有する、往復動機構と、
    移動して前記往復動機構の往復運動を受けるように前記往復動機構に動作可能に結合された焦点光学系であって、前記焦点光学系に入射する電磁放射(EMR)ビームを前記第1走査軸と実質的に直交する光軸に沿って焦点に集束するように構成される、焦点光学系と、
    を含む
    システム。
  2. 前記一定速度が、所望する一定速度の50%以内であり、前記ストロークの一部が前記ストロークの10%以上である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記EMRビームを生成するように構成された電磁放射源と、
    EMRビームが前記焦点光学系に入射するように構成された光学システムと、
    をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記光学システムの少なくとも1つの要素が、前記往復運動を受ける、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記EMR源は、所定の反復速度に従ってパルスモードで動作するように構成され、
    前記EMR源の反復速度と前記往復運動の一定速度との間の関係は、前記第1走査軸に沿って逐次的パルス焦点間の公称ピッチを決定する、請求項3に記載のシステム。
  6. 前記往復動機構と動作可能に結合し、前記第1走査軸に実質的に直交する第2走査軸に沿って間欠運動を導入するように構成される間欠機構であって、前記焦点光学系は、前記間欠機構に動作可能に結合されて、前記焦点光学系が前記間欠運動を受けるように構成される、間欠機構をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記間欠機構は、前記往復運動の位置に従って前記間欠運動を導入するように構成される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記間欠運動は、一般に前記往復運動がストロークの始まり、ストロークの中間、及びストロークの終わりのうちの少なくとも1つに対応する位置にあるときに導入される、請求項7に記載のシステム。
  9. 接触面を通って標的組織の表面と接触するように構成された光軸に沿って焦点と焦点光学系との間に設けられたハウジングをさらに含み、
    前記焦点は、前記標的組織の表面の下りビームに位置する、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記接触面は、前記標的組織を冷却するように構成された、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ハウジングは、圧力センサ、接触センサ、及び温度センサのうちの1つ以上を含む、請求項9に記載のシステム。
  12. 方法であって、
    回転運動を生成するステップと、
    生成された回転運動を第1走査軸に沿った複数のストロークを含む往復運動に変換するステップであって、前記往復運動は、前記複数のストロークのうちの少なくとも1つのストロークの一部にわたって一定速度を有する、往復運動に変換するステップと、
    前記往復運動に従って焦点光学系を移動させるステップであって、前記焦点光学系は、前記焦点光学系に入射する電磁放射(EMR)ビームを第1走査軸と実質的に直交する光軸に沿って焦点に集束するように構成される、焦点光学系を移動させるステップと、
    を含む
    方法。
  13. 前記一定速度は、所望する一定速度の50%以内であり、前記ストロークの一部は、前記ストロークの10%以上である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記EMRビームを生成するステップと、
    光学システムを使用して、前記焦点光学系に入射する前記EMRビームを指向するステップと、
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記往復運動に従って前記光学システムの少なくとも1つの要素を移動させるステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 所定の反復速度に従って前記EMRビームをパルス化するステップをさらに含み、
    前記反復速度と前記一定速度との関係は、前記第1走査軸に沿った逐次的パルスレーザ焦点間の公称ピッチを決定する、請求項14に記載の方法。
  17. 前記第1走査軸と実質的に直交する第2走査軸に沿って間欠運動を導入するステップと、
    前記間欠運動に従って前記焦点光学系を移動させるステップと、
    をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  18. 前記間欠運動は、前記往復運動の位置に従って導入される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記間欠運動は、
    前記往復運動が一般にストロークの始まり、ストロークの中間、及びストロークの終わりのうちの少なくとも1つに対応する位置にあるときに導入される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記光軸に沿って前記焦点光学系と前記焦点との間の標的組織の表面をハウジングの接触面と接触させるステップをさらに含み、
    前記焦点は、前記標的組織の表面の下りビームに位置する、請求項12に記載の方法。
  21. 前記接触面を使用して前記標的組織を冷却するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ハウジング内に位置するセンサを使用して前記標的組織の1つ以上の変数を検出するステップであって、前記変数は、圧力、前記接触面と前記標的組織との間の接触、及び温度を含む、変数を検出するステップ、
    をさらに含む、請求項21に記載の方法。
JP2020533121A 2017-12-14 2018-12-13 電磁放射ビーム走査システム及び方法 Pending JP2021506428A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762598865P 2017-12-14 2017-12-14
US201762598854P 2017-12-14 2017-12-14
US62/598,865 2017-12-14
US62/598,854 2017-12-14
PCT/US2018/065538 WO2019118774A1 (en) 2017-12-14 2018-12-13 Electromagnetic radiation beam scanning system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021506428A true JP2021506428A (ja) 2021-02-22

Family

ID=66813901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533121A Pending JP2021506428A (ja) 2017-12-14 2018-12-13 電磁放射ビーム走査システム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US10914941B2 (ja)
EP (1) EP3723645A4 (ja)
JP (1) JP2021506428A (ja)
KR (1) KR20200098620A (ja)
CN (1) CN111629679A (ja)
AU (1) AU2018384825A1 (ja)
BR (1) BR112020011689A2 (ja)
CA (1) CA3084819C (ja)
IL (1) IL275304B (ja)
SG (1) SG11202005218TA (ja)
WO (2) WO2019118774A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112022009105A2 (pt) * 2019-11-13 2022-07-26 Avava Inc Detecção de retorno para um dispositivo de tratamento
US11803043B2 (en) * 2019-12-17 2023-10-31 University Of Washington System and apparatus for dynamically shaped focal surface with a scanning microscope
CN113208726A (zh) * 2021-04-30 2021-08-06 苏州科医世凯半导体技术有限责任公司 一种基于光能的扫描式皮肤表面处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090326523A1 (en) * 2006-09-06 2009-12-31 Shaser, Inc. Scanning Laser System for the Treatment of Tissue
CN101677835A (zh) * 2007-04-10 2010-03-24 强度创新公司 用于光学组织表面治疗的独立机头和方法
US20120232537A1 (en) * 2011-02-03 2012-09-13 Tria Beauty, Inc. Radiation-Based Dermatological Devices and Methods

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3779094A (en) 1972-06-12 1973-12-18 Norco Inc Reversing nut for a diamond thread screw
US4155620A (en) * 1976-05-20 1979-05-22 Xerox Corporation Rotating mirror optical scanner with flat scan and linear scan rate
JPH01233477A (ja) * 1988-03-15 1989-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
US6193710B1 (en) 1998-07-16 2001-02-27 Visx, Incorporated Method for scanning non-overlapping patterns of laser energy with diffractive optics
DE19836649C2 (de) 1998-08-13 2002-12-19 Zeiss Carl Meditec Ag Medizinisches Handstück
JP2000206444A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd ビ―ム走査装置
US6544257B2 (en) * 2000-07-03 2003-04-08 Olympus Optical Co., Ltd. Thermal treatment apparatus
ATE345092T1 (de) * 2000-12-28 2006-12-15 Palomar Medical Tech Inc Apparat zur therapeutischen elektromagnetischen strahlen therapie von der haut
US7422586B2 (en) * 2001-02-28 2008-09-09 Angiodynamics, Inc. Tissue surface treatment apparatus and method
US20040009540A1 (en) 2001-04-27 2004-01-15 Genoptix, Inc Detection and evaluation of cancer cells using optophoretic analysis
US6648904B2 (en) 2001-11-29 2003-11-18 Palomar Medical Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling the temperature of a surface
US20050049582A1 (en) 2001-12-12 2005-03-03 Debenedictis Leonard C. Method and apparatus for fractional photo therapy of skin
JP2003185584A (ja) 2001-12-18 2003-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd スキャナ
AUPS313702A0 (en) 2002-06-25 2002-07-18 Riancorp Pty Ltd Multi spot optics in medical applications
ES2362825T3 (es) 2003-03-27 2011-07-13 The General Hospital Corporation Aparato y tratamiento dermatológico y renovación fraccionada de la piel.
ATE385833T1 (de) * 2003-03-27 2008-03-15 Terumo Corp Medizinisches bestrahlungsgerät
GB2402230B (en) * 2003-05-30 2006-05-03 Xsil Technology Ltd Focusing an optical beam to two foci
US7184184B2 (en) * 2003-12-31 2007-02-27 Reliant Technologies, Inc. High speed, high efficiency optical pattern generator using rotating optical elements
US7196831B2 (en) * 2003-12-31 2007-03-27 Reliant Technologies, Inc. Two-dimensional optical scan system using a counter-rotating disk scanner
US7090670B2 (en) 2003-12-31 2006-08-15 Reliant Technologies, Inc. Multi-spot laser surgical apparatus and method
US7372606B2 (en) * 2003-12-31 2008-05-13 Reliant Technologies, Inc. Optical pattern generator using a single rotating component
US20120046547A1 (en) 2004-10-06 2012-02-23 Guided Therapy Systems, Llc System and method for cosmetic treatment
WO2006111201A1 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Pantec Biosolutions Ag Laser microporator
US7856985B2 (en) 2005-04-22 2010-12-28 Cynosure, Inc. Method of treatment body tissue using a non-uniform laser beam
GB0509920D0 (en) * 2005-05-14 2005-06-22 Univ Aston Fiber grating laser
US20070239147A1 (en) 2006-04-07 2007-10-11 The General Hospital Corporation Method, system and apparatus for dermatological treatment and fractional skin resurfacing
WO2007134257A2 (en) 2006-05-11 2007-11-22 Reliant Technologies, Inc. Apparatus and method for a combination of ablative and nonablative dermatological treatment
US8246611B2 (en) 2006-06-14 2012-08-21 Candela Corporation Treatment of skin by spatial modulation of thermal heating
US8821482B2 (en) * 2006-06-26 2014-09-02 Koninklijke Philips N.V. Device and method for the treatment of skin, and use of the device
WO2008021343A2 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Novelis Inc. Imaging device, imaging system, and methods of imaging
JP4956107B2 (ja) * 2006-09-15 2012-06-20 株式会社キーエンス レーザ加工データ生成装置、レーザ加工データ生成方法、コンピュータプログラム及びレーザマーキングシステム
US20080161888A1 (en) 2007-01-03 2008-07-03 Candela Corporation Treatment of Skin by Spatial Modulation of Thermal Injury
US8523926B2 (en) 2007-01-19 2013-09-03 Joseph Neev Devices and methods for generation of subsurface microdisruptions for biomedical applications
US20080186591A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Palomar Medical Technologies, Inc. Dermatological device having a zoom lens system
US20080234669A1 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Kauvar Arielle N B Method and device for treating skin by superficial coagulation
US20080269735A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 Agustina Vila Echague Optical array for treating biological tissue
US8366703B2 (en) 2008-04-02 2013-02-05 Cutera, Inc. Fractional scanner for dermatological treatments
US7671327B2 (en) 2008-04-22 2010-03-02 Candela Corporation Self calibrating irradiation system
US8262647B2 (en) * 2009-07-29 2012-09-11 Alcon Lensx, Inc. Optical system for ophthalmic surgical laser
JPWO2011114984A1 (ja) 2010-03-15 2013-06-27 ヤーマン株式会社 レーザトリートメント装置
US8537271B2 (en) * 2010-09-28 2013-09-17 Apple Inc. Mechanical camera shutter mechanism
GB2486919A (en) 2010-12-31 2012-07-04 Alma Lasers Ltd Dermatological light treatment device with distance measurement and trigger
WO2012098548A1 (en) 2011-01-23 2012-07-26 The Medical Research, Infrastructure and Health Services Fund of the Tel Aviv Medical Center Method and laser apparatus for nerve treatment
US9789332B2 (en) 2011-02-03 2017-10-17 Tria Beauty, Inc. Devices and methods for radiation-based dermatological treatments
DE102011121459A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 GME German Medical Engineering GmbH Vorrichtung zur Behandlung von Haut mittels Lichtstrahlung
JP5735719B2 (ja) 2012-04-02 2015-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 空気におけるliobを回避する光ベースの皮膚処理デバイス
CN104380170B (zh) * 2012-06-27 2019-07-26 索尼公司 显微镜和快门机构
RU2635477C2 (ru) 2012-07-05 2017-11-13 Конинклейке Филипс Н.В. Система и способ ухода за кожей
US10888375B2 (en) 2012-07-06 2021-01-12 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment
US20150202007A1 (en) 2012-08-10 2015-07-23 The General Hospital Corporation Method and apparatus for dermatological treatment
BR112015005842A2 (pt) 2012-09-20 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv método de tratamento de uma área do tecido da pele, e, aparelho para tratar uma área do tecido da pele
US9254174B2 (en) 2013-02-28 2016-02-09 Fotona D.O.O. Method for lightening or eradicating pigments in human skin
US9925331B2 (en) 2013-03-11 2018-03-27 Boston Scientific Limited Double action infusion system
AU2014249863B2 (en) * 2013-03-13 2018-07-12 Amo Development, Llc Free floating patient interface for laser surgery system
JP6552493B2 (ja) * 2013-08-09 2019-07-31 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 真皮黒皮症を治療する方法及び装置
US20150062320A1 (en) 2013-09-05 2015-03-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Diffuse reflectance hyperspectral imaging system
CN204637343U (zh) 2015-02-05 2015-09-16 深圳市吉斯迪科技有限公司 一种医疗激光列阵聚焦镜
EP3407961B1 (en) 2016-01-25 2021-07-14 Syneron Medical Ltd. Skin treatment apparatus
AU2017382440B2 (en) 2016-12-23 2021-02-25 Blossom Innovations, LLC Method and apparatus for selective treatment of biological tissue

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090326523A1 (en) * 2006-09-06 2009-12-31 Shaser, Inc. Scanning Laser System for the Treatment of Tissue
CN101677835A (zh) * 2007-04-10 2010-03-24 强度创新公司 用于光学组织表面治疗的独立机头和方法
US20120232537A1 (en) * 2011-02-03 2012-09-13 Tria Beauty, Inc. Radiation-Based Dermatological Devices and Methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200098620A (ko) 2020-08-20
IL275304A (en) 2020-07-30
WO2019118756A2 (en) 2019-06-20
AU2018384825A1 (en) 2020-06-25
EP3723645A4 (en) 2021-08-25
US20200249471A1 (en) 2020-08-06
BR112020011689A2 (pt) 2020-11-17
WO2019118756A3 (en) 2019-07-11
CN111629679A (zh) 2020-09-04
IL275304B (en) 2022-04-01
CA3084819C (en) 2021-12-28
US10914941B2 (en) 2021-02-09
EP3723645A1 (en) 2020-10-21
US10914942B2 (en) 2021-02-09
CA3084819A1 (en) 2019-06-20
WO2019118774A1 (en) 2019-06-20
US20190187461A1 (en) 2019-06-20
SG11202005218TA (en) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021203339B2 (en) Method and apparatus for selective treatment of biological tissue
US10914942B2 (en) Electromagnetic radiation beam scanning system and method
US7824395B2 (en) Method and apparatus for monitoring and controlling thermally induced tissue treatment
US7951138B2 (en) Pivoting roller tip for dermatological treatment apparatus
US9962557B2 (en) Aesthetic treatment device and method
JP2023501980A (ja) 治療装置のためのフィードバック検出
US10849686B2 (en) System and method for tissue treatment
JP7408906B2 (ja) Emrを用いた組織治療のための回折光学
US20240131354A1 (en) Feedback detection for a treatment device
KR101878826B1 (ko) 광 치료용 핸드피스

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230523