JP2014505312A - 参照通知の方法および装置 - Google Patents

参照通知の方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505312A
JP2014505312A JP2013551990A JP2013551990A JP2014505312A JP 2014505312 A JP2014505312 A JP 2014505312A JP 2013551990 A JP2013551990 A JP 2013551990A JP 2013551990 A JP2013551990 A JP 2013551990A JP 2014505312 A JP2014505312 A JP 2014505312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
interest
contact
instant message
instant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6034804B2 (ja
JP2014505312A5 (ja
Inventor
ジュン イエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2014505312A publication Critical patent/JP2014505312A/ja
Publication of JP2014505312A5 publication Critical patent/JP2014505312A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6034804B2 publication Critical patent/JP6034804B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • H04L51/043Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM] using or handling presence information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/224Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

参照通知の方法および装置が、送信ユーザーから送信されているインスタントメッセージを取得することを含む。所定の基準を満足する連絡先が、送信ユーザーの連絡先から選択される。選択された連絡先に対して、その選択された連絡先にとって関心のある内容が判断され、その判断された関心のある内容に基づいて、関心があり、取得されたインスタントメッセージに含まれている内容が見つけられる。見つかった関心のある内容に基づいて、関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するため、参照通知メッセージが、見つかった関心のある内容に対応する連絡先に送信される。本開示の技術方式を使用すると、ユーザーが、インスタントメッセージが彼/彼女が関心のある内容を参照しているかどうかを正確かつ迅速に判断できないという既存の技術の問題が解決される。

Description

〔関連特許出願の相互参照〕
本願は、2011年1月27日に出願された「Reference Notification Method and Apparatus」という名称の中国特許出願第201110030023.3号からの優先権を主張し、その内容が参照によりその全体として本明細書に組み込まれる。
本開示は、インスタントメッセージの分野に関し、詳細には、参照通知の方法および装置に関する。
インターネット技術の発達に伴い、ますます多くの人が通信のためにインターネットを使用する。インターネット通信技術に基づいて開発された、インスタントメッセージ(IM)技術は、リアルタイム、利便性および迅速性などの特性に起因して、高まる注目および認識を世間から集めている。ユーザーは、IMクライアントを使用して、様々な連絡先(contact)とインスタントメッセージを交換できる。
二人のユーザーは、インスタントチャットを通じてインスタントメッセージを交換できる。複数のユーザーがインスタントメッセージ交換を同時に実施したい場合には、メッセージンググループを形成する必要がある。例えば、ユーザーA、ユーザーB、およびユーザーCが、それぞれのIMクライアントを通じてマルチエンド(multi−end)チャットを実施したい場合、ユーザーA、ユーザーB、およびユーザーCはメッセージンググループを形成する。ユーザーによってメッセージンググループに送信された各インスタントメッセージは、メッセージンググループ内の他のユーザーによって受信できる。
既存のインスタントメッセージ技術には、次の2つの問題が存在する:
(1)インスタントチャットを通じた二人のユーザー間のインスタントメッセージか、メッセージンググループを通じた複数のユーザー間のインスタントメッセージかに関わらず、インスタントチャットまたはインスタントグループに属していないユーザーは、その中のインスタントメッセージが、例えば、彼/彼女の名前の参照、彼/彼女が関心のあるユーザーのユーザー名の参照、または彼/彼女が関心のあるキーワードの参照(例えば、関心のあるキーワード「サッカー」の参照)など、彼/彼女が関心のある任意の内容に言及しているかどうかを知ることができない。
(2)インスタントチャットを通じた二人のユーザー間のインスタントメッセージか、メッセージンググループを通じた複数のユーザー間のインスタントメッセージかに関わらず、ユーザー間で交換されるインスタントメッセージの数は、非常に多くて雑然としている可能性がある。インスタントメッセージを受信するユーザーは、彼/彼女が関心のある内容を、受信したこれら多数の雑然としたメッセージから的確に見つけるのに困難を感じ得る。インスタントメッセージを受信するユーザーが、彼/彼女が関心のある内容を見つけたい場合、ユーザーは、受信したインスタントメッセージを1つずつ検索する必要がある。これは、ユーザーの多くの処理時間を浪費するだけでなく、検索効率および柔軟性が比較的低い。さらに、多数のユーザーがインスタントメッセージサーバー内のチャットレコードを同時に検索するか、または、あるユーザーが、彼/彼女が関心のある内容を、そのユーザーと通信したユーザーのチャットレコード内で繰り返し検索すると、インスタントメッセージサーバーのアクセス負荷が増加して、インスタントメッセージサーバーの処理能力が低下する。
要するに、既存の技術では、インスタントメッセージを受信するユーザーまたはインスタントメッセージを受信しないユーザー(すなわち、インスタントチャットまたはインスタントグループに属していないユーザー)のどちらも、インスタントメッセージサーバーのアクセス負荷を増加することなく、インスタントメッセージが彼/彼女が関心のある内容を参照しているかどうかを正確かつ迅速に判断できない。
本開示は、ユーザーが、インスタントメッセージが彼/彼女が関心のある内容を参照しているかどうかを正確かつ迅速に判断できないという既存の技術の問題を解決するための参照通知の方法および装置を提供する。
本開示の一態様では、参照通知の方法は、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得し得る。本方法は、所定の基準を満足する1つまたは複数の連絡先(contact)を、送信ユーザーの連絡先から選択し得る。1つまたは複数の選択された連絡先に対して、本方法は、その1つまたは複数の選択された連絡先にとって関心のあるそれぞれの内容を判断し得る。いくつかの実施形態では、本方法は、判断された関心のある内容に基づいて、取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容をさらに見つけ得る。一実施形態では、見つかった関心のある内容に基づいて、本方法は、見つかった関心のある内容が参照されていることを連絡先を通知するために、見つかった関心のある内容に対応する連絡先に参照通知メッセージを送信し得る。
本開示の別の態様では、参照通知装置は、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得するように構成された取得ユニットを含み得る。さらに、本装置は、所定の基準を満足する連絡先を、送信ユーザーの連絡先から選択するように構成された選択ユニットをさらに含み得る。いくつかの実施形態では、本装置は、第1の判断ユニットをさらに含み得る。第1の判断ユニットは、選択ユニットによって選択された連絡先に対して、連絡先にとって関心のある内容を判断するように構成される。さらに、本装置は、例えば、第1の判断ユニットによって判断された内容に基づき、取得ユニットによって取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけるように構成された検索ユニットを含み得る。一実施形態では、本装置は、検索ユニットによって見つけられた関心のある内容に基づき、見つかった関心のある内容に対応する連絡先に、関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するための参照通知メッセージを送信するように構成された送信ユニットをさらに含み得る。
本開示の例示的な実施形態は、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得し、所定の基準を満足する連絡先を送信ユーザーの連絡先から選択する。さらに、例示的な実施形態は、選択された連絡先に対して、その選択された連絡先にとって関心のある内容を判断し得、その判断された内容に基づいて、取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけ得る。見つかった関心のある内容に基づいて、例示的な実施形態は、見つかった関心のある内容に対応する連絡先に、見つかった関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するための参照通知メッセージを送信し得る。
一実施形態では、見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを受信しないユーザー(例えば、関連したインスタントチャットまたはインスタントグループに属していないユーザー)を含む場合、ユーザーは、彼/彼女が関心のある内容が、送信ユーザーによって送信されるインスタントメッセージ内で参照されていることを、参照通知メッセージを通じて知り得る。追加または代替として、見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを受信するユーザー(例えば、インスタントチャットまたはインスタントグループに属しているユーザー)を含む場合、ユーザーは、受信した参照通知メッセージに基づいて、どのインスタントメッセージが、彼/彼女が関心のある内容を参照しているかをちょうど良い時に知り得、従って、それに応じて受信する全てのインスタントメッセージを検索し得る。これは、ユーザーの多くの処理時間を節約し、検索効率および柔軟性を効果的に改善する。さらに、ユーザーが、彼/彼女が関心のある内容をインスタントメッセージサーバー内で繰り返し検索しなくなるので、インスタントメッセージサーバーのアクセス負荷が増加しないであろう。
本開示の第1の実施形態に従った参照通知の方法を示す流れ図である。 本開示の第2の実施形態に従ったインスタントメッセージングシステムを示す構造図である。 本開示の第3の実施形態に従った参照通知の方法を示す流れ図である。 本開示の第4の実施形態に従った参照通知の方法を示す流れ図である。 本開示の第5の実施形態に従った参照通知の装置を示す構造図である。 図5で説明する例示的な装置をさらに詳細に示す概略図である。
本開示の例示的な実施形態の実施態様の本質、特定の実施方法、および技術方式の達成した利点は、添付の図と併せて、本明細書で詳細に説明される。
〔第1の実施形態〕
図1は、本開示の第1の実施形態に従った参照通知の方法を説明する流れ図を示し、以下のプロセスを含む。
ブロック11は、送信ユーザーから送信されたインスタントメッセージを取得する。
本開示の第1の実施形態では、送信ユーザーは、インスタントチャットのためにインスタントメッセージを送信し得る。このインスタントメッセージは、インスタントチャットメッセージと呼ばれる。送信ユーザーとインスタントチャットを確立し、インスタントチャットメッセージを受信するユーザーは、インスタントチャットメッセージの対象受信ユーザーと呼ばれる。代替として、送信ユーザーは、メッセージンググループに対してインスタントメッセージを送信し得る。このインスタントメッセージは、インスタントグループメッセージと呼ばれる。メッセージンググループ内に含まれ、かつ、インスタントグループメッセージを受信する、送信ユーザー以外の全てのユーザーは、インスタントグループメッセージの対象受信ユーザーと呼ばれる。
インスタントメッセージは、受信者識別子を含む。受信者識別子が、あるユーザーのユーザー識別子である場合、このインスタントメッセージは、そのユーザー識別子に対応するユーザーに対して指定されていると判断される、すなわち、そのインスタントメッセージはインスタントチャットメッセージである。受信者の識別子が、メッセージンググループのグループ識別子である場合、このインスタントメッセージは、そのメッセージンググループの識別子に対応するメッセージンググループ対して指定されていると判断される、すなわち、そのインスタントメッセージはインスタントグループメッセージである。
ブロック12は、所定の基準を満足する連絡先を送信ユーザーの連絡先から選択する。
本開示の第1の実施形態では、送信ユーザーの連絡先は、送信ユーザーがインスタントメッセージ交換を実施する場合に追加した仲間(すなわち、仲間リストの連絡先)だけでなく、送信ユーザーが参加しているメッセージンググループのユーザーも含む。
所定の基準を満足する連絡先を選択する方法は、送信ユーザーの全ての連絡先を選択することを含み得るが、それに限定されない。追加または代替として、連絡先の選択方法は、送信ユーザーの仲間、すなわち、仲間リスト内の連絡先を選択することを含み得る。いくつかの実施形態では、連絡先の選択方法は、追加または代替として、インスタントメッセージを受信する対象受信ユーザーを判断すること、および判断された対象受信ユーザーを所定の基準を満足する連絡先として提供することを含み得る。
前述したように、第1の実施形態は、所定の基準を満足する連絡先を選択するが、それは、インスタントメッセージを受信する対象受信ユーザー(例えば、関連したインスタントチャットまたはインスタントグループに属するユーザー)であり得るか、またはインスタントメッセージを受信しないユーザー(例えば、関連したインスタントチャットまたはインスタントグループに属していないユーザー)であり得る。
ブロック13は、選択された連絡先に対して、選択された連絡先にとって関心のある内容を判断する。
送信ユーザーは、各連絡先にとって関心のある内容をあらかじめ格納する。関心のある内容は、次の内容のうちの少なくとも1つを含むが、それらに限定されない:すなわち、連絡先のユーザー識別子、連絡先にとって関心のある関係ユーザーのユーザー識別子、および連絡先にとって関心のあるキーワード。
例えば、ユーザーAが、彼/彼女に言及するインスタントメッセージに関心がある場合、ユーザーAにとって関心のある内容は、そのユーザー識別子を含む。ユーザーAが、ユーザーBに言及するインスタントメッセージにさらに関心がある場合、ユーザーBは、ユーザーAにとって関心のあるユーザーである。ユーザーAにとって関心のある内容は、ユーザーBのユーザー識別子を含む。ユーザーCが「サッカー」について言及するインスタントメッセージに関心がある場合、「サッカー」は、ユーザーCにとって関心のあるキーワードである。ユーザーCにとって関心のある内容は、このキーワード「サッカー」を含む。ユーザーAおよびユーザーCの両方がユーザーDの連絡先である場合、ユーザーDは、以下の、しかし限定されない表形式を使用して、ユーザーAおよびユーザーCにとって関心のある内容を格納し得る:
Figure 2014505312
代替実施形態では、送信ユーザーは、各連絡先にとって関心のある内容をあらかじめ格納しない可能性がある。代わりに、送信ユーザーは、ある連絡先にとって関心のある内容を判断する必要がある場合、関連する情報をインスタントメッセージサーバーから取得する。言い換えれば、インスタントメッセージサーバーは、各連絡先にとって関心のある内容を事前にその中に格納する。
ブロック14は、判断された関心のある内容に基づいて、取得されたインスタントメッセージに含まれている、関心のある内容を見つける。
本開示の第1の実施形態は、関心のある内容を見つけるための以下の方法を含み得るが、それに限定されない:つまり、取得されたインスタントメッセージの情報内容を、各判断された関心のある内容と照合すること;および、うまく一致した関心のある内容を、取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容として提供すること。
ブロック15は、見つかった関心のある内容について、関心のある内容に対応する連絡先に、関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知する参照通知メッセージを送信する。
各見つかった関心のある内容について、対応する連絡先に送信される参照通知メッセージがまず生成される。参照通知メッセージは、インスタントメッセージの情報内容、インスタントメッセージの属性情報、またはその両方を含み得る。
インスタントメッセージの情報内容は、インスタントメッセージのテキスト全体または要約であり得る。情報内容が要約である場合、要約は、所定の抽出規則に従ってインスタントメッセージのテキスト全体から抽出される。
インスタントメッセージの属性情報は、以下の情報のうちの少なくとも1つを含み得るが、それに限定されない:つまり、関心のある内容、送信ユーザーのユーザー識別子、インスタントメッセージの情報識別子、インスタントメッセージの送信時間、およびインスタントメッセージに対応するメッセージング識別子。
インスタントメッセージが、インスタントチャットのためのインスタントチャットメッセージである場合、インスタントメッセージに対応するメッセージング識別子はインスタントチャットのチャット識別子である。インスタントメッセージが、メッセージンググループのためのインスタントグループメッセージである場合、インスタントメッセージに対応するメッセージング識別子はメッセージンググループのグループ識別子である。
見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを受信する対象受信ユーザーを含む場合、ユーザーは、受信した参照通知メッセージに基づき、受信したどのインスタントメッセージが彼/彼女が関心のある内容に言及するかを知り得、それに応じて、全ての受信したインスタントメッセージを検索し得、従って、ユーザーの多くの処理時間を節約し、検索効率および柔軟性を効果的に改善する。
見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを直接受信しない対象受信ユーザーを含み、かつそのユーザーがチャットレコードを通じてインスタントメッセージを検索できない場合、インスタントメッセージのテキスト全体が、参照通知メッセージに添付され、このユーザーに送信され得る。
インスタントメッセージのプライバシーを向上するため、本開示の第1の実施形態は、見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを直接受信する対象受信ユーザーでない場合、送信ユーザーは、所定の文字に基づいて、参照通知メッセージを連絡先に送信するか否かを判断し得ることを提案する。具体的には、次のとおり:
送信ユーザーが、インスタントメッセージの対象受信ユーザーでない連絡先に参照通知メッセージを送信したい場合であって、かつインスタントメッセージが連絡先にとって関心のある内容を含む場合、送信ユーザーは、関心のある内容の前または後に、所定の文字を挿入し得る。後に、関心のある内容に対応する連絡先に参照通知メッセージを送信する前に、関心のある内容に対応する連絡先がインスタントメッセージの対象受信ユーザーであるかどうかについて、最初に判断が行われる。判断結果が否定である場合、インスタントメッセージが、関心のある内容に隣接している所定の文字を含むかどうかについて、判断が行われる。含まれている場合、参照通知メッセージが連絡先に送信される。含まれていない場合、参照通知メッセージは連絡先に送信されない。所定の文字と関心のある内容との間の隣接は、関心のある内容の前または後の所定の文字の位置決めを含み得る。
見つかった関心のある内容に対応する連絡先が現在オンラインである場合、参照通知メッセージが連絡先に直接送信され得る。連絡先が現在オフラインである場合、参照通知メッセージは、まず、インスタントメッセージサーバー内に格納され得る。インスタントメッセージサーバーは、連絡先の状態をリアルタイムで検出する。連絡先がオフラインからオンラインに変わるのを検出すると、格納された参照通知メッセージが連絡先に送信される。以上のように、たとえ連絡先がオフラインであっても、連絡先がオンラインになると、参照通知メッセージがそれでも連絡先に送信され得、従って、参照通知の柔軟性が向上する。
参照通知メッセージを、状態がオフラインからオンラインへ変わる連絡先に送信する場合、インスタントメッセージサーバーは、複数の参照通知メッセージを連絡先に送信する必要があり得る。インスタントメッセージサーバーは、各参照通知メッセージを別々に、または結合して送信し得る。結合して送信する方法は、まず、連絡先に送信する必要のある各参照通知メッセージを全ての格納された参照通知メッセージの中から判断すること、および判断された参照通知メッセージを結合し、それを連絡先に送信することを含む。結合された参照通知メッセージは、連絡先に送信する必要のあるいくつかの参照通知メッセージをさらに含み得る。以上のように、インスタントメッセージサーバーは、複数の参照通知メッセージを一度に送信し得、従って、インスタントメッセージサーバーの処理資源を節約する。
メッセージンググループでは、どのユーザーが最も参照されているかを正確に知るために、第1の実施形態は、メッセージンググループ内の各ユーザーが参照される回数を記録することを提案する。送信ユーザーがインスタントメッセージをメッセージンググループに対して送信するとき、インスタントメッセージが、メッセージンググループのある対象受信ユーザーのユーザー識別子の情報を含む場合、その対象受信ユーザーが参照される回数が1だけ増加され、メッセージンググループの各ユーザーがそれを通知される。各ユーザーのインスタントメッセージクライアントは、そのディスプレイインタフェース上に表示領域を有する。表示領域は、メッセージンググループの各ユーザーが参照される回数を表示する。前述した通知に基づいて、各ユーザーのインスタントメッセージクライアントは、その対象受信ユーザーが参照される回数を表示領域内で更新する。表示領域は、メッセージンググループ内の全てのユーザーによって参照されるユーザーの参照回数をさらに表示し得る。そのため、ユーザーは、各ユーザーが参照される回数を視覚的に取得でき、それらから、各ユーザーの関心のそれぞれの程度を判断できる。
この第1の実施形態では、インスタントメッセージは、参照通知メッセージを連絡先に送信する前に、対象受信ユーザーに送信され得る。そうでなければ、インスタントメッセージを対象受信ユーザーに送信する前に、参照通知メッセージが、連絡先に送信され得る。参照通知メッセージは、インスタントメッセージが対象受信ユーザーに送信される時に送信され得る。
前述したプロセスから分かるように、本開示の例示的な実施形態の技術方式は、まず、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得し、所定の基準を満足する連絡先を送信ユーザーの連絡先から選択し、その選択された連絡先に対して、その選択された連絡先にとって関心のある内容を判断し、判断された内容に基づき、取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけ、見つかった関心のある内容に基づき、その見つかった関心のある内容に対応する連絡先に、関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するための参照通知メッセージを送信する。見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを受信しないユーザー(例えば、関連したインスタントチャットまたはインスタントグループに属していないユーザー)を含む場合、そのユーザーは、彼/彼女が関心のある内容が、送信ユーザーによって送信されるインスタントメッセージ内で参照されていることを、参照通知メッセージを通じて知り得る。見つかった関心のある内容に対応する連絡先が、インスタントメッセージを受信するユーザー(例えば、インスタントチャットまたはインスタントグループに属しているユーザー)を含む場合、ユーザーは、受信した参照通知メッセージに基づいて、どのインスタントメッセージが、彼/彼女が関心のある内容を参照しているかをちょうど良い時に知り得、従って、それに応じて受信する全てのインスタントメッセージを検索し得る。これは、ユーザーの多くの処理時間を節約し、検索効率および柔軟性を効果的に改善する。さらに、ユーザーが、彼/彼女が関心のある内容をインスタントメッセージサーバー内で繰り返し検索しなくなるので、インスタントメッセージサーバーのアクセス負荷が増加しないであろう。
〔第2の実施形態〕
図2は、本開示の第2の実施形態に従ったインスタントメッセージングシステムの構造図であり、各インスタントメッセージユーザーのインスタントメッセージクライアント21およびネットワーク側でのインスタントメッセージサーバー22を含む。
インスタントメッセージユーザーは、それぞれのインスタントメッセージクライアント21を通じて、インスタントメッセージを交換し得る。より具体的には、インスタントメッセージの送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントは、送信ユーザーによって入力されたインスタントメッセージを受信し、そのインスタントメッセージを、インスタントメッセージの受信者識別子に基づいて、対象受信ユーザーに送信する。
インスタントメッセージユーザーは、インスタントメッセージサーバー22を通じて、インスタントメッセージを交換し得る。具体的には、インスタントメッセージの送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントは、送信ユーザーによって入力されたインスタントメッセージを受信し、そのインスタントメッセージを、インスタントメッセージサーバー22に送信する。インスタントメッセージサーバー22は、インスタントメッセージの受信者識別子に基づいて、インスタントメッセージを対象受信ユーザーに送信する。
この第2の実施形態では、参照通知メッセージは、送信ユーザーのインスタントメッセージクライアント21によって送信され得る。言い換えれば、ブロック11〜15の実行実体が、送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントである。代替として、参照通知メッセージは、インスタントメッセージサーバー22によって送信され得る。言い換えれば、ブロック11〜15の実行実体は、インスタントメッセージサーバー22である。これら2つのシナリオは、以下でさらに詳細に別々に説明される。
〔第3の実施形態〕
図3は、実行実体が送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントである状況に対する参照通知の方法を説明する流れ図を示し、所定の基準を満足する連絡先は、インスタントメッセージを送信する送信ユーザーの仲間リスト内の連絡先に対応する。
ブロック31で、送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントが、インスタントメッセージクライアントで送信ユーザーによって入力されたインスタントメッセージを取得する。
ブロック32で、インスタントメッセージが、各対象受信ユーザーのインスタントメッセージクライアントに送信される。
ブロック33で、送信ユーザーの仲間リストの各連絡先に対して、各連絡先のそれぞれ関心のある内容が判断される。
ブロック34で、インスタントメッセージの情報内容が、各判断された関心のある内容と別々に照合される。
ブロック35で、うまく一致した関心のある内容が、インスタントメッセージに含まれている関心のある内容として提供される。
ブロック36で、それぞれのインスタント参照通知メッセージが、各提供された関心のある内容に対して別々に生成される。参照通知メッセージは、対応する関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するために使用される。参照通知メッセージは、送信ユーザーのユーザー識別子、インスタントメッセージの情報識別子、インスタントメッセージの送信時間、インスタントメッセージのテキスト全体、およびインスタントメッセージに対応するメッセージング識別子を含む。
ブロック37で、関心のある内容に対応する連絡先が現在オンラインであるかどうかについて判断が行われる。判断結果が肯定である場合、プロセスはブロック38に進む。判断結果が否定である場合、プロセスはブロック39に進む。
ブロック38で、生成された参照通知メッセージが、関心のある内容に対応する連絡先に送信される。
ブロック39で、参照通知メッセージが、インスタントメッセージサーバー内に格納される。
ブロック310で、連絡先の状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出することに応答して、インスタントメッセージサーバーが、格納された参照通知メッセージを連絡先のインスタントメッセージクライアントに送信する。
インスタントメッセージクライアントは、インスタントメッセージまたは参照通知メッセージを他のユーザーに直接またはインスタントメッセージサーバーを通じて送信し得る。
インスタントメッセージクライアントは、インスタントメッセージに含まれている関心のある内容の判断および参照通知メッセージの生成の両方を完了するので、インスタントメッセージサーバーの処理資源が効率的に節約できる。
〔第4の実施形態〕
図3は、実行実体が送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントである状況に対する参照通知の方法を説明する流れ図を示し、所定の基準を満足する連絡先は、インスタントメッセージを受信する対象受信ユーザーに対応する。
ブロック41で、送信ユーザーのインスタントメッセージクライアントが、インスタントメッセージクライアントで送信ユーザーによって入力されたインスタントメッセージを取得する。
ブロック42で、インスタントメッセージクライアントが、インスタントメッセージをインスタントメッセージサーバーに送信する。
ブロック43で、インスタントメッセージクライアントが、インスタントメッセージを各対象受信ユーザーに送信する。
ブロック44で、各対象受信ユーザーに対して、インスタントメッセージサーバーが、各対象受信ユーザーの関心のあるそれぞれの内容を別々に判断する。
ブロック45で、インスタントメッセージサーバーが、インスタントメッセージの情報内容を各判断された関心のある内容と照合する。
ブロック46で、インスタントメッセージサーバーが、うまく一致した関心のある内容を、インスタントメッセージに含まれている関心のある内容として提供する。
ブロック47で、インスタントメッセージサーバーは、各提供された関心のある内容に対して、インスタント参照通知メッセージを別々に生成する。参照通知メッセージは、対応する関心のある内容が参照されていることを連絡先に通知するために使用される。参照通知メッセージは、送信ユーザーのユーザー識別子、インスタントメッセージの情報識別子、インスタントメッセージの送信時間、インスタントメッセージの要約、およびインスタントメッセージに対応するメッセージング識別子を含む。
ブロック48で、インスタントメッセージサーバーが、関心のある内容に対応する対象受信ユーザーが現在オンラインであるかどうかを判断する。判断結果が肯定である場合、プロセスはブロック49に進む。判断結果が否定である場合、プロセスはブロック410に進む。
ブロック49で、インスタントメッセージサーバーが、生成された参照通知メッセージを、関心のある内容に対応する対象受信ユーザーに送信する。
ブロック410で、インスタントメッセージサーバーが、参照通知メッセージを格納する。
ブロック411で、インスタントメッセージサーバーは、対象受信ユーザーの状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出することに応答して、格納された参照通知メッセージを対象受信ユーザーに送信する。
〔第5の実施形態〕
それに応じて、図5は、本開示の第5の実施形態に従った参照通知の装置を示す。本装置は、取得ユニット51、選択ユニット52、第1の判断ユニット53、検索ユニット54、および送信ユニット55を含み得る。
一実施形態では、取得ユニット51は、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得するために使用される。選択ユニット52は、所定の基準を満足する連絡先を送信ユーザーの連絡先から選択するために使用される。第1の判断ユニット53は、選択ユニット52によって選択された連絡先に対して、その連絡先にとって関心のある内容を判断するために使用される。検索ユニット54は、第1の判断ユニット53によって判断された内容に基づき、取得ユニット51によって取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけるために使用される。送信ユニット55は、検索ユニット54によって見つかった関心のある内容に基づき、見つかった関心のある内容に対応する連絡先に、関心のある内容が参照されていることを通知するための参照通知メッセージを送信するために使用される。
いくつかの実施形態では、選択ユニット52は、第1の判断サブユニットおよび第2の判断サブユニットを含み得る。第1の判断サブユニットは、インスタントメッセージを受信する各対象受信ユーザーを判断するために使用される。第2の判断サブユニットは、第1の判断サブユニットによって判断された各対象受信ユーザーを、所定の基準を満足する連絡先として提供するために使用される。
一実施形態では、検索ユニット54は、照合サブユニットおよび第3の判断サブユニットを含み得る。照合サブユニットは、取得ユニット51によって取得されるインスタントメッセージの情報内容を、第1の判断ユニット53によって判断される判断された関心のある内容と別々に照合するために使用される。第3の判断サブユニットは、照合サブユニットによってうまく一致した関心のある内容を、取得ユニット51によって取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容として提供するために使用される。
一実施形態では、参照通知装置は、判定ユニットおよび第2の判断ユニットをさらに含み得る。判定ユニットは、検索ユニット54によって見つけられた関心のある各内容に対して、関心のあるそれぞれの内容に対応する連絡先がインスタントメッセージの対象受信ユーザーであるかどうかを判断するために使用される。第2の判断ユニットは、検索ユニット54によって見つけられた関心のある各内容に対して、判定ユニットの判断結果が否定であれば、インスタントメッセージが、関心のあるそれぞれの内容に隣接している所定の文字を含むことを判断するために使用される。
いくつかの実施形態では、送信ユニット55は、第1の判定サブユニット、第1の送信サブユニット、および第1の記憶サブユニットを含み得る。第1の判定サブユニットは、検索ユニット54によって見つけられた関心のある内容に対して、関心のある内容に対応する連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断するために使用される。第1の送信サブユニットは、第1の判定サブユニットの判断結果が肯定である場合に、参照通知メッセージを連絡先に送信するために使用される。第1の記憶サブユニットは、第1の判定サブユニットの判断結果が否定である場合に、参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバーに格納するために使用される。
さらに、一実施形態では、送信ユニット55は、第2の判定サブユニット、第2の送信サブユニット、第2の記憶サブユニット、検出サブユニット、および第3の送信サブユニットを含み得る。第2の判定サブユニットは、検索ユニット54によって見つけられた関心のある内容に対して、関心のある内容に対応する連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断するために使用される。第2の送信サブユニットは、第2の判定サブユニットの判断結果が肯定である場合に、参照通知メッセージを連絡先に送信するために使用される。第2の記憶サブユニットは、第2の判定サブユニットの判断結果が否定である場合に、参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバーに格納するために使用される。検出サブユニットは、第2の判定サブユニットの判断結果が否定である場合に、連絡先の状態を検出するために使用される。第3の送信サブユニットは、検出サブユニットが、連絡先の状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出すると、記憶サブユニットによって格納されている参照通知メッセージを連絡先に送信するために使用される。
いくつかの実施形態では、第3の送信サブユニットは、判断モジュール、統合結合モジュール、および送信モジュールを含み得る。判断モジュールは、検出サブユニットが、連絡先の状態がオンラインからオフラインに変わるのを検出すると、連絡先に送信される各参照通知メッセージを判断するために使用される。結合モジュールは、判断モジュールによって判断される判断された各参照通知メッセージを一緒に結合するために使用される。送信モジュールは、結合モジュールによって処理されている結合された参照通知メッセージを連絡先に送信するために使用される。
当業者であれば、本開示の例示的な実施形態は、方法、装置(機器)、またはコンピュータプログラム製品として提供できることを理解するはずである。従って、本開示は、ハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはハードウェアとソフトウェアの組合せとして実施され得る。さらに、本開示は、コンピュータ実行可能命令を含む1つまたは複数のコンピュータ記憶媒体(ディスク記憶、CD−ROM、光ディスクなどを含むが、それらに限定されない)を有するコンピュータプログラム製品の形式で実施され得る。
本開示は、例示的な方法、装置(機器)およびコンピュータプログラム製品の流れ図および/またはブロック図を参照して説明される。流れ図および/またはブロック図の各流れおよび/またはブロックならびに流れおよび/またはブロックの組合せが、コンピュータプログラム命令によって実施され得ることが理解されるはずである。流れ図の1つもしくは複数の流れおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロック内で指定された機能を、コンピュータまたは他のプログラム可能データプロセッサによる命令の実行を通して、実施する装置を作成するために、これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込みプロセッサ、またはマシンを生成する他のプログラム可能データプロセッサに提供され得る。
コンピュータまたは他のプログラム可能データプロセッサに特定の方法で動作するように指示できる、これらのコンピュータプログラム命令は、代替として、コンピュータ可読記憶内に格納された命令が命令装置を含む製品を生成するように、コンピュータ可読記憶に格納され得る。命令装置は、流れ図の1つもしくは複数の流れおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロック内の指定された機能を実施する。
これらのコンピュータプログラム命令は、代替として、コンピュータまたは他のプログラム可能データプロセッサがコンピュータ実施プロセスを生成するために一連の動作を実行できるように、コンピュータまたは他のプログラム可能データプロセッサにロードされ得る。その結果、コンピュータまたは他のプログラム可能データプロセッサ内で実行される命令は、流れ図の1つもしくは複数の流れおよび/またはブロック図の1つもしくは複数のブロック内で指定された機能を実施するための動作を提供できる。
例えば、図6は、前述した装置など、例示的な装置600をさらに詳細に示す。一実施形態では、装置600は、1つまたは複数のプロセッサ601、ネットワークインタフェース602、メモリ603、および入力/出力インタフェース604を含むことができるが、それらに限定されない。
メモリ603は、ランダムアクセスメモリ(RAM)などの揮発性メモリ、および/または読取り専用メモリ(ROM)もしくはフラッシュRAMなどの不揮発性メモリの形式で、コンピュータ可読媒体を含み得る。メモリ603はコンピュータ可読媒体の一例である。
コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読命令、データ構造、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を格納するための任意の方法または技術で実施された、揮発性および不揮発性、取り外し可能および固定型の媒体を含む。コンピュータ記憶媒体例には、相変化メモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリもしくは他のメモリ技術、コンパクトディスク読取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)もしくは他の光学式記憶、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶もしくは他の磁気記憶装置、またはコンピューティング装置によってアクセスするための情報を格納するために使用できる任意の他の非伝達媒体を含むが、それらに限定されない。本明細書では、コンピュータ可読媒体は、変調データ信号および搬送波などの一時的媒体を含まない。
メモリ603は、プログラムユニット605およびプログラムデータ606を含み得る。一実施形態では、プログラムユニット605は、取得ユニット607、選択ユニット608、第1の判断ユニット609、検索ユニット610、および送信ユニット611を含み得る。一実施形態では、プログラムユニット605は、判定ユニット612および第2の判断ユニット613をさらに含み得る。これらのプログラムユニットならびにその任意のサブユニットおよび/またはモジュールに関する詳細は、前で説明した実施形態で見つかり得る。
本開示の好ましい実施形態が説明されているが、当業者は、基本的な独創的概念を理解すれば、これらの実施形態に対する追加の変更および修正を実行できる。その結果、請求項は、本開示の特許請求の範囲および好ましい実施形態に含まれる全ての修正および変形をカバーすることが意図される。当業者は、本開示の精神および範囲から逸脱することなく、多くの異なる方法で、開示した方法、システムおよび装置を変更または修正できる。本開示は、本開示の特許請求の範囲およびそれらの同等物内に含まれる全ての修正および変形をカバーすることが意図される。

Claims (20)

  1. 実行可能な命令で構成された1つまたは複数のプロセッサの制御下で、
    送信ユーザーから送信されたインスタントメッセージを取得することと、
    所定の基準を満足する連絡先を前記送信ユーザーの連絡先から選択することと、
    前記選択された連絡先に対して、前記選択された連絡先にとって関心のある内容を判断することと、
    前記判断された関心のある内容に基づき、前記取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけることと、
    前記見つかった関心のある内容に対して、関心のある前記内容に対応する前記連絡先に、関心のある前記内容が参照されていることを前記連絡先に通知する参照通知メッセージを送信することと
    を含む、参照通知方法。
  2. 前記所定の基準を満足する前記連絡先を前記送信ユーザーの前記連絡先から選択することが、
    前記インスタントメッセージを受信する各対象受信ユーザーを判断することと、
    各対象受信ユーザーを、前記所定の基準を満足する前記連絡先として提供することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 関心のある前記内容が、
    前記連絡先のユーザー識別子と、
    前記連絡先にとって関心のあるユーザーのユーザー識別子と、
    前記連絡先にとって関心のあるキーワードと
    のうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記判断された関心のある内容に基づき、前記取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある前記内容を見つけることが、
    前記取得されたインスタントメッセージの情報内容を各判断された関心のある内容と別々に照合することと、
    うまく一致した関心のある内容を前記取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある前記内容として提供することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記参照通知メッセージを関心のある前記内容に対応する前記連絡先に送信する前に、
    関心のある前記内容に対応する前記連絡先が前記インスタントメッセージの受信ユーザーであるかどうかを判断することと、
    判断結果が否定である場合に、前記インスタントメッセージが、関心のある前記内容に隣接した所定の文字を含むかどうかを判断することと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記参照通知メッセージを関心のある前記内容に対応する前記連絡先に送信することが、
    関心のある前記内容に対応する前記連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断することと、
    判断結果が肯定である場合に、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信することと、
    前記判断結果が否定である場合に、前記参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバーに格納することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記参照通知メッセージを、関心のある前記内容に対応する前記連絡先に送信することが、
    関心のある前記内容に対応する前記連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断することと、
    判断結果が肯定である場合に、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信することと、
    前記判断結果が否定である場合に、前記参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバーに格納し、かつ、前記連絡先の状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出することに応答して、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記連絡先の前記状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出することに応答して、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信することが、
    前記連絡先の前記状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出することに応答して、前記連絡先に送信される各参照通知メッセージを、格納された参照通知メッセージから判断することと、
    各判断された参照通知メッセージを結合すると、前記結合された参照通知メッセージを前記連絡先に送信することと
    を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記参照通知メッセージが、前記インスタントメッセージの内容情報および/または前記インスタントメッセージの属性情報を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記インスタントメッセージの前記内容情報が、前記インスタントメッセージのテキスト全体または要約を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記インスタントメッセージの前記属性情報が、
    関心のある前記内容と、
    前記送信ユーザーのユーザー識別子と、
    前記インスタントメッセージの情報識別子と、
    前記インスタントメッセージの送信時間と、
    前記インスタントメッセージに対応するメッセージング識別子と
    の情報のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記インスタントメッセージが、インスタントチャットのためのチャットインスタントメッセージである場合、前記インスタントメッセージに対応する前記メッセージング識別子が、前記インスタントチャットのチャット識別子であり、また、前記インスタントメッセージが、メッセージグループのためのグループインスタントメッセージである場合、前記インスタントメッセージに対応する前記メッセージング識別子が、前記メッセージグループのグループ識別子である、請求項11に記載の方法。
  13. 1つまたは複数のプロセッサと、
    前記1つまたは複数のプロセッサと通信的に結合されたメモリと、
    前記メモリ内に格納され、かつ、送信ユーザーから送信されるインスタントメッセージを取得するように構成されている前記1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な取得ユニットと、
    前記メモリ内に格納され、かつ、所定の基準を満足する連絡先を前記送信ユーザーの連絡先から選択するように構成されている前記1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な選択ユニットと、
    前記メモリ内に格納され、かつ、前記選択ユニットによって選択された前記連絡先に対して、前記連絡先にとって関心のある内容を判断するように構成されている前記1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な第1の判断ユニットと、
    前記メモリ内に格納され、かつ、前記第1の判断ユニットによって判断された前記内容に基づき、前記取得ユニットによって取得された前記インスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけるように構成されている前記1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な検索ユニットと、
    前記メモリ内に格納され、かつ、前記検索ユニットによって見つけられた関心のある前記内容に基づき、前記見つかった関心のある内容に対応する連絡先に、関心のある前記内容が参照されていることを通知するための参照通知メッセージを送信するように構成されている前記1つまたは複数のプロセッサによって実行可能な送信ユニットと
    を備える、参照通知装置。
  14. 前記選択ユニットが、
    前記インスタントメッセージを受信する各対象受信ユーザーを判断するように構成された第1の判断サブユニットと、
    前記第1の判断サブユニットによって判断された各対象受信ユーザーを、前記所定の基準を満足する連絡先として提供するように構成された第2の判断サブユニットと
    を備える、請求項13に記載の装置。
  15. 前記検索ユニットが、
    前記取得ユニットによって取得される前記インスタントメッセージの情報内容を、前記第1の判断ユニットによって判断された関心のある前記判断された内容と別々に照合するように構成された照合サブユニットと、
    前記照合サブユニットによってうまく一致した関心のある内容を、前記取得ユニットによって取得された前記インスタントメッセージに含まれている関心のある内容として提供するように構成された第3の判断サブユニットと
    を備える、請求項13に記載の装置。
  16. 前記検索ユニットによって見つかった関心のある各内容に対して、関心のある前記それぞれの内容に対応する連絡先が、前記インスタントメッセージの対象受信ユーザーであるかどうかを判断するように構成された判定ユニットと、
    前記検索ユニットによって見つかった関心のある各内容に対して、前記判定ユニットの判断結果が否定である場合に、前記インスタントメッセージが、関心のある前記それぞれの内容に隣接している所定の文字を含むことを判断するように構成された第2の判断ユニットと
    をさらに備える、請求項13に記載の装置。
  17. 前記送信ユニットが、
    前記検索ユニットによって見つかった関心のある前記内容に対して、関心のある前記内容に対応する連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断するように構成された第1の判定サブユニットと、
    前記第1の判定サブユニットの判断結果が肯定である場合に、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信するように構成された第1の送信サブユニットと、
    前記第1の判定サブユニットの前記判断結果が否定である場合に、前記参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバー内に格納するように構成された第1の記憶サブユニットと
    を備える、請求項13に記載の装置。
  18. 前記送信ユニットが、
    前記検索ユニットによって見つかった関心のある前記内容に対して、関心のある前記内容に対応する連絡先が現在オンラインであるかどうかを判断するように構成された第2の判定サブユニットと、
    前記第2の判定サブユニットの判断結果が肯定である場合に、前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信するように構成された第2の送信サブユニットと、
    前記第2の判定サブユニットの前記判断結果が否定である場合に、前記参照通知メッセージをインスタントメッセージサーバー内に格納するように構成された第2の記憶サブユニットと、
    前記第2の判定サブユニットの前記判断結果が否定である場合に、前記連絡先の状態を検出するように構成された検出サブユニットと、
    前記検出サブユニットが、前記連絡先の前記状態がオフラインからオンラインに変わるのを検出すると、前記記憶サブユニットによって格納されている前記参照通知メッセージを前記連絡先に送信するように構成された第3の送信サブユニットと
    を備える、請求項13に記載の装置。
  19. 前記第3の送信サブユニットが、
    前記検出サブユニットが、前記連絡先の前記状態が オンラインからオフラインに変わるのを検出すると、前記連絡先に送信される各参照通知メッセージを判断するように構成された判断モジュールと、
    前記判断モジュールによって判断される各判断された参照通知メッセージを一緒に結合するように構成された結合モジュールと、
    前記結合モジュールによって処理されている結合された参照通知メッセージを前記連絡先に送信するように構成された送信モジュールと
    を備える、請求項18に記載の装置。
  20. 1つまたは複数のコンピュータ可読媒体であって、1つまたは複数のプロセッサによって実行される場合に、
    送信ユーザーから送信されたインスタントメッセージを取得することと、
    所定の基準を満足する1つまたは複数の連絡先を、前記送信ユーザーの連絡先から選択することと、
    前記1つまたは複数の選択された各連絡先に対して、前記1つまたは複数の選択された連絡先の前記それぞれ1つにとって関心のある内容を判断することと、
    前記1つまたは複数の選択された判断された連絡先にとって関心のある前記判断された内容に基づき、前記取得されたインスタントメッセージに含まれている関心のある内容を見つけることと、
    前記見つかった関心のある内容に対応する前記連絡先に、前記見つかった関心のある内容が参照されていることを前記対応する連絡先に通知する参照通知メッセージを送信することと
    を含む動作を実行する、1つまたは複数のプロセッサを構成する、コンピュータ実行可能命令で構成された、コンピュータ可読媒体。
JP2013551990A 2011-01-27 2012-01-12 参照通知の方法および装置 Active JP6034804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110030023.3A CN102624637B (zh) 2011-01-27 2011-01-27 引用通知方法及装置
CN201110030023.3 2011-01-27
PCT/US2012/021107 WO2012102868A1 (en) 2011-01-27 2012-01-12 Reference notification method and apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211944A Division JP6322683B2 (ja) 2011-01-27 2016-10-28 参照通知の方法および装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014505312A true JP2014505312A (ja) 2014-02-27
JP2014505312A5 JP2014505312A5 (ja) 2015-02-26
JP6034804B2 JP6034804B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46564328

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551990A Active JP6034804B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-12 参照通知の方法および装置
JP2016211944A Active JP6322683B2 (ja) 2011-01-27 2016-10-28 参照通知の方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211944A Active JP6322683B2 (ja) 2011-01-27 2016-10-28 参照通知の方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8892668B2 (ja)
EP (1) EP2668581A4 (ja)
JP (2) JP6034804B2 (ja)
CN (1) CN102624637B (ja)
HK (1) HK1168952A1 (ja)
TW (2) TWI596921B (ja)
WO (1) WO2012102868A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9002957B2 (en) * 2011-04-27 2015-04-07 Verizon Patent And Licensing Inc. Profile message communications
CN103078781A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 国际商业机器公司 用于即时消息系统的方法和即时消息系统
CN104104580B (zh) * 2013-04-10 2018-07-27 腾讯科技(深圳)有限公司 一种群组信息的处理方法、群组信息系统及相关装置
CN104579902B (zh) * 2013-10-10 2018-12-11 腾讯科技(深圳)有限公司 一种显示群聊信息的方法及装置
CN103916309A (zh) * 2014-03-10 2014-07-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种通信方法与设备
WO2016090928A1 (zh) * 2014-12-09 2016-06-16 华为技术有限公司 一种处理信息的方法及装置
CN105991394A (zh) 2015-01-28 2016-10-05 阿里巴巴集团控股有限公司 群聊方法及装置
WO2017099483A1 (en) 2015-12-09 2017-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for providing user-customized content
CN115842798A (zh) * 2015-12-09 2023-03-24 北京三星通信技术研究有限公司 交互内容信息的处理方法、及相关装置、和终端设备
CN105577523A (zh) * 2015-12-24 2016-05-11 小米科技有限责任公司 消息发送方法及装置
CN106503061B (zh) * 2016-09-27 2019-12-24 维沃移动通信有限公司 一种群消息显示方法及移动终端
US10733378B2 (en) * 2017-03-17 2020-08-04 Baydin, Inc. Analysis of message quality in a networked computer system
US9813495B1 (en) * 2017-03-31 2017-11-07 Ringcentral, Inc. Systems and methods for chat message notification
CN107465599A (zh) * 2017-08-15 2017-12-12 竞技世界(北京)网络技术有限公司 一种即时通讯中的日程设置方法及装置
CN109324861B (zh) * 2018-09-27 2020-02-21 北京三快在线科技有限公司 消息显示处理方法、装置、介质及电子设备
CN110601956B (zh) * 2019-09-06 2021-09-28 腾讯科技(深圳)有限公司 一种内容聚合方法、装置、计算机设备和存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272577A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd チャットシステムにおけるコミュニケーション管理システム
JP2000112950A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu Ltd ネットワーク検索方法及びネットワーク検索システム
JP2002183064A (ja) * 2000-10-19 2002-06-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 永続チャット・セッションの方法およびシステム
US20050004984A1 (en) * 2001-08-08 2005-01-06 Simpson Anita Hogans System and method for notifying an offline global computer network user of an online interaction
JP2005050113A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sony Corp インスタントメッセージ利用システム,送信クライアント,中継サーバ,受信クライアント,インスタントメッセージ利用方法およびそのプログラム。
JP2007034630A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Brother Ind Ltd 情報配信システム、登録装置、情報処理装置、登録プログラム及び情報処理プログラム
JP2007156534A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーション装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3583284B2 (ja) * 1998-02-27 2004-11-04 富士通株式会社 チャットシステムにおける発言履歴管理システム
US6393460B1 (en) * 1998-08-28 2002-05-21 International Business Machines Corporation Method and system for informing users of subjects of discussion in on-line chats
CA2419428A1 (en) * 2000-06-22 2001-12-27 Yaron Mayer System and method for searching, finding and contacting dates on the internet in instant messaging networks
US6993564B2 (en) 2000-12-22 2006-01-31 At&T Corp. Method of authorizing receipt of instant messages by a recipient user
EP1535174A2 (en) * 2002-06-25 2005-06-01 Abs Software Partners Llc System and method for online monitoring of and interaction with chat and instant messaging participants
AU2002356779A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-14 Nokia Corporation Availability settings in mobile terminals
US20040154022A1 (en) 2003-01-31 2004-08-05 International Business Machines Corporation System and method for filtering instant messages by context
TWI274280B (en) * 2003-09-29 2007-02-21 Via Tech Inc Microprocessor apparatus and method for employing configurable block cipher cryptographic algorithms
GB0324289D0 (en) * 2003-10-17 2003-11-19 Ibm Method and system for integration of instant messaging and teleconferencing via a telephone network
US7734731B2 (en) * 2004-03-18 2010-06-08 Avaya Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with third party subscription delivery
DE602005017973D1 (de) * 2004-04-16 2010-01-14 Broadcom Corp Registrierung von Multimedieninhalten einer Zugangsvorrichtung über einen Breitbandzugangsgateway
US20060029106A1 (en) 2004-06-14 2006-02-09 Semandex Networks, Inc. System and method for providing content-based instant messaging
TWI269156B (en) * 2004-08-27 2006-12-21 Inventec Corp Study monitoring system and method using instant communication tools
TW200630870A (en) * 2005-02-25 2006-09-01 Inventec Appliances Corp Method and system capable of automatically merging and viewing messages originating from the same number on a mobile telecommunication device
US8671008B2 (en) * 2006-07-14 2014-03-11 Chacha Search, Inc Method for notifying task providers to become active using instant messaging
US8983439B1 (en) * 2006-08-22 2015-03-17 Sprint Spectrum L.P. Method and system for offering a media content item
US8160532B2 (en) * 2007-01-08 2012-04-17 Skyweaver, Inc. Community interaction using mobile communication devices
CN101345718A (zh) 2007-07-13 2009-01-14 阿里巴巴集团控股有限公司 一种在群内支持话题分类的方法、系统和装置
US9367521B2 (en) 2008-01-30 2016-06-14 International Business Machines Corporation Content and context based handling of instant messages
US20090254563A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arnold Jeremy A Method and system for dynamically creating and updating user profiles for instant message contacts
US20090254618A1 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arnold Jeremy A Method and system for real-time/dynamic retrieval of information related to an on-going instant message communication
US9165284B2 (en) 2008-06-06 2015-10-20 Google Inc. System and method for sharing content in an instant messaging application
US20090313334A1 (en) 2008-06-12 2009-12-17 International Business Machines Corporation Instant messenger conversation topic tabs
US20100017483A1 (en) 2008-07-18 2010-01-21 Estrada Miguel A Multi-topic instant messaging chat session
US20100205539A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-12 Amivox Ehf. Instant messaging and telephony value added services
CN101814996A (zh) * 2009-02-25 2010-08-25 北京通软联合信息技术有限公司 一种即时通讯方法
CN101515292B (zh) * 2009-04-08 2012-07-11 腾讯科技(北京)有限公司 一种关注项定位的方法和装置
US9319355B2 (en) * 2010-08-31 2016-04-19 Blackberry Limited Communications system having instant message (IM) contact based communications and related methods
US9465506B2 (en) * 2011-08-17 2016-10-11 Blackberry Limited System and method for displaying additional information associated with a messaging contact in a message exchange user interface

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272577A (ja) * 1998-03-20 1999-10-08 Fujitsu Ltd チャットシステムにおけるコミュニケーション管理システム
JP2000112950A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu Ltd ネットワーク検索方法及びネットワーク検索システム
JP2002183064A (ja) * 2000-10-19 2002-06-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 永続チャット・セッションの方法およびシステム
US20050004984A1 (en) * 2001-08-08 2005-01-06 Simpson Anita Hogans System and method for notifying an offline global computer network user of an online interaction
JP2005050113A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sony Corp インスタントメッセージ利用システム,送信クライアント,中継サーバ,受信クライアント,インスタントメッセージ利用方法およびそのプログラム。
JP2007034630A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Brother Ind Ltd 情報配信システム、登録装置、情報処理装置、登録プログラム及び情報処理プログラム
JP2007156534A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コミュニケーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120239766A1 (en) 2012-09-20
TW201233104A (en) 2012-08-01
JP6034804B2 (ja) 2016-11-30
TWI596921B (zh) 2017-08-21
EP2668581A4 (en) 2014-08-20
WO2012102868A1 (en) 2012-08-02
US9419924B2 (en) 2016-08-16
US20150100654A1 (en) 2015-04-09
EP2668581A1 (en) 2013-12-04
CN102624637A (zh) 2012-08-01
JP2017059248A (ja) 2017-03-23
JP6322683B2 (ja) 2018-05-09
TW201733313A (zh) 2017-09-16
HK1168952A1 (zh) 2013-01-11
US8892668B2 (en) 2014-11-18
CN102624637B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322683B2 (ja) 参照通知の方法および装置
US10454864B2 (en) Delivering messages from message sources to subscribing recipients
EP3142065B1 (en) Location based social community management apparatus and method
JP6106206B2 (ja) ソーシャルネットワーク内で認証要求メッセージを送信するための方法および装置
US20180152396A1 (en) Designating Automated Agents as Friends in Social Network Service
US8909719B2 (en) Method of managing feeds based on classifications
US20140304615A1 (en) Method and apparatus for facilitating message selection and organization with group-level actions
US9253137B1 (en) Concurrent display of conversation messages and social network posts by conversation message authors
US9294578B2 (en) Method of virally expanding social networks
US9203792B2 (en) Integration system providing conversation messages and social network posts by conversation message authors to client
WO2016197874A1 (zh) 一种信息处理方法和设备
CN112769679A (zh) 消息展示方法及装置
WO2016010921A1 (en) Creating a user group
US10122673B2 (en) Methods and systems for aggregating user generated content
TW202016769A (zh) 收集未回覆消息的方法、系統及非暫態電腦可讀取記錄媒體
US8903914B2 (en) Selecting user accounts in social network to answer question
JP5893050B2 (ja) ソーシャル・メデイアにおけるコミュニティを検出する方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ
JP5881396B2 (ja) 識別情報管理支援システム、識別情報管理支援方法およびプログラム
CN109167669A (zh) 消息处理方法、装置、计算设备和存储介质
JP2007328610A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010061195A (ja) 情報通知プログラム及び情報通知装置
JP2010066909A (ja) 議論ログ抽出装置、議論ログ抽出方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6034804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250