JP2014505093A - 微小繊維状セルロースの抗炎症効果 - Google Patents

微小繊維状セルロースの抗炎症効果 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505093A
JP2014505093A JP2013552997A JP2013552997A JP2014505093A JP 2014505093 A JP2014505093 A JP 2014505093A JP 2013552997 A JP2013552997 A JP 2013552997A JP 2013552997 A JP2013552997 A JP 2013552997A JP 2014505093 A JP2014505093 A JP 2014505093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfibrous cellulose
cellulose
skin
aqueous
inflammation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505093A5 (ja
JP6386226B2 (ja
Inventor
ヘルラネン、カイサ
ローマン、ミア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UPM Kymmene Oy
Original Assignee
UPM Kymmene Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43629806&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014505093(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by UPM Kymmene Oy filed Critical UPM Kymmene Oy
Publication of JP2014505093A publication Critical patent/JP2014505093A/ja
Publication of JP2014505093A5 publication Critical patent/JP2014505093A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6386226B2 publication Critical patent/JP6386226B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/44Medicaments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/41Anti-inflammatory agents, e.g. NSAIDs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

本発明は皮膚疾患の治療のための抗炎症剤としての微小繊維状セルロースの使用に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、微小繊維状セルロースの外用、特に皮膚のケア及び治療に関する。
発明の背景
セルロースは有機化合物であり、β(1,4)グリコシド結合により結びついた直鎖状の数個のD-グルコースユニットからなる多糖である。セルロースの多くの特徴は、ひとつのポリマー分子を作り上げるグルコースユニットの数であるその鎖長または重合度によって決定される。セルロースは主に木材パルプ及び綿から得られるが、ある種のバイオフィルムを形成するバクテリアによっても分泌されうる。
微小繊維状セルロース(MFC)またはナノセルロースは、セルロース繊維、すなわち、直径に対する長さ(アスペクト比)が高い木材の基本の構成成分からできている物質である。微小繊維状セルロースは木材(パルプ繊維)などの材料を含有するいずれのセルロースから調製しうる。
一般的に、セルロース繊維は、たとえば髪、まつげまたは爪用の複合被覆剤などの化粧品組成物に使用される。マイクロ繊維は、たとえば、まつげの長さを伸ばすために使用される。また微小繊維状セルロースは、固形の剤形のための結合剤または賦形剤として、および局所製剤または皮膚科の製品における増粘剤または薬物キャリアーとして使用しうる。さらにセルロース繊維は界面活性剤なしの水中油型エマルジョンのための安定剤として使用しうる。
ヨーロッパ特許EP 820267および対応アメリカ特許US patent 6001338 は、髪、まつげ、眉および爪のための複合被覆剤として、フィルム形成ポリマーの水溶液または分散液および天然セルロースマイクロ繊維の水溶性懸濁液の使用を開示する。その目的は化粧品組成物の物理的性質を改善するために化粧品においてセルロースマイクロ繊維を使用することである。
US 2002/192251公報は、皮膚、爪またはケラチンファイバー(まつげ、眉および髪)などのヒトケラチン物質を対象とし、第2の繊維と一緒にセルロースナノ繊維またはマイクロ繊維およびワックスの混合物を含有する化粧品組成物、特にマスカラ、について言及する。
今までヒトの体に関連して、微小繊維状セルロースは単に化粧品製剤の特性を向上させるために提案されてきただけである。
皮膚は表皮、真皮及び皮下組織の層からなる。表皮は皮膚の最外層であり、副層;角質層、顆粒層、有棘層および基底層からなる。ケラチノサイトは表皮を構成する主なタイプの細胞である。真皮は皮膚の中間層であり線維芽細胞によって作られるコラーゲンによってまとまっている。皮下組織または皮下層は皮膚の最深層でありコラーゲンと脂肪細胞とのネットワークからなる。
皮膚の炎症(皮膚炎)には、たとえば、いくつかの化学物質などの刺激物、太陽への過剰暴露;感染;慢性または急性炎症状態など多くの原因がある。
現在のところ治療が開発されていない湿疹の1種であるアトピー性皮膚炎のような慢性炎症性の皮膚状態及び疾患が存在する。その症状をコントロールするために、皮膚の乾燥及び炎症の両方を弱めることを目的とする局所治療(たとえば保湿剤)など様々な治療を使用しうる。しかし保湿剤はさらに皮膚の状態を刺激したり悪化させるかもしれない成分を含むべきではない。また局所のコルチコステロイド製品は使用してもよいがステロイドの使用は皮膚菲薄化などの不利益を伴う。高力価のステロイドも顔や皮膚がもともと薄いほかのエリアには避けるべきである。またもし感染を伴う場合には抗生剤を使用してもよい。
副作用および公知の治療の不利益を避けると同時に、アトピー性皮膚炎および乾癬などの種々の慢性皮膚疾患の局所治療に許される抗炎症活性を伴う皮膚科組成物を含有する改善された有効な製品の必要性が依然として存在する。
皮膚の炎症状態および皮膚疾患の局所ケアおよび/または治療のための抗炎症効果を有する天然成分の使用を提供することが一つの目的である。
本願発明の第1の態様によれば、皮膚の炎症の治療に対して抗炎症剤として使用するための微小繊維状セルロースを提供する。また皮膚の炎症の治療のための抗炎症剤としての微小繊維状セルロースの使用方法を提供する。
本発明の第2の態様によれば、炎症誘導ケラチノサイトの脱分化の予防に使用するための微小繊維状セルロースを提供する。また炎症誘導ケラチノサイトの脱分化の予防における微小繊維状セルロースの使用方法を提供する。
本発明の第3の態様によれば、アトピー性皮膚炎の治療に使用するための微小繊維状セルロースを提供する。またアトピー性皮膚炎の治療における微小繊維状セルロースの使用方法を提供する。
本発明の第4の態様によれば、乾癬の治療に使用するための微小繊維状セルロースを提供する。また乾癬の治療における微小繊維状セルロースの使用方法を提供する。
本発明の第4の態様によれば皮膚火傷の治療に使用するための微小繊維状セルロースを提供する。また皮膚火傷の治療における微小繊維状セルロースの使用方法を提供する。
さらなる本発明の態様は従属クレームに示される。
微小繊維状セルロースは、軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペースト中に含まれる。
図面の説明
以下の通り本発明は添付の図を参照して説明できる。
図1は正常ヒト表皮ケラチノサイトの遺伝子発現プロファイルにおける微小繊維状セルロースの抗炎症効果の試験結果を示す。 図1は正常ヒト表皮ケラチノサイトの遺伝子発現プロファイルにおける微小繊維状セルロースの抗炎症効果の試験結果を示す。 図2は正常ヒト表皮ケラチノサイトの遺伝子発現プロファイルにおける皮膚の水分およびバリア機能に及ぼす微小繊維状セルロースの効果の試験結果を示す。 図2は正常ヒト表皮ケラチノサイトの遺伝子発現プロファイルにおける皮膚の水分およびバリア機能に及ぼす微小繊維状セルロースの効果の試験結果を示す。 図2は正常ヒト表皮ケラチノサイトの遺伝子発現プロファイルにおける皮膚の水分およびバリア機能に及ぼす微小繊維状セルロースの効果の試験結果を示す。
発明の詳細な説明
本発明によれば、皮膚の炎症状態に対する活性などの有益な皮膚効果を提供するケラチン物質の治療のための天然成分の使用方法および使用を提供する。
本発明によれば、天然成分は微小繊維状セルロース(microfibrillated cellulose(MFC))である。微小繊維状セルロースに対してはいくつかの広く使用されている同義語がある。たとえばナノ繊維状セルロース(nanofibrillated cellulose)、ナノセルロース(nanocellulose)、マイクロ繊維セルロース(microfibrillar cellulose)、ナノ繊維セルロース(nanofibrillar cellulose)、セルロースナノファイバー(cellulose nanofiber)、ナノ−スケール繊維状セルロース(nano-scale fibrillated cellulose)またはセルロースマイクロ繊維(cellulose microfibrils)。
本願に記載される微小繊維状セルロースは、いわゆるセルロースウィスカー(セルロースナノウィスカー、セルロースナノクリスタル、セルロースナノロッド、棒状セルロースマイクロクリスタルまたはセルロースナノワイヤーとしても知られている)と同じ材料ではない。いくつかのケースにおいて、両材料について類似した用語が使用されている。
たとえば、Kuthcarlapatiら(Metals Materials and Processes 20(3):307-314, 2008)では、セルロースナノウィスカーと明確に言及していたが、ここで検討された材料は「セルロースナノファイバー」と称されていた。通常これらの材料はマイクロ繊維セルロース(microfibrillar cellulose)のように繊維状構造に沿った非結晶部分を有さず、これがより堅固な構造をもたらす。
本発明によれば、微小繊維状セルロース、MFCは皮膚の炎症状態などの皮膚疾患の治療のための抗炎症剤として使用される。MFCを抗炎症剤として使用する場合には、抗炎症効果、すなわち鎮静および緩和効果を提供する。しかし皮膚保湿などのほかの有用な作用にも関与するかもしれない。またMFCは急性疾患の治療に使用でき、かぶれた肌の症状を楽にする、および/または皮膚の治癒過程に関与または促進する。MFCは、たとえば、かゆみおよび日焼けの発疹などの不快症状の管理を助けるためにも使用しうる。
微小繊維状セルロース、MFCは化粧品および/または皮膚科製品における活性剤および/または成分として使用しうる。これらの製品は好ましくは皮膚、頭皮、唇およびまぶたなどのケラチン物質に外用および局所適用として使用される。
化粧品および/または皮膚科の製品は、好ましくは、室温で半固体であり、皮膚の外層、すなわち角質層に吸収されやすい。
MFC含有製品は皮膚科または美容適用および局所適用(たとえば軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペーストの形態)などの投与に適したすべての通常の形態でありえる。さらにMFCはフィルム、膜または織物のような創傷治癒製品に含まれていてもよい。
もし必要であれば、化粧品または皮膚科製品は、肌に適合するさまざまな要素または成分をさらに含んでいてもよい。その成分は選択された投与形態にしたがって選びうるし、特に制限されないがゲル化剤、安定剤、界面活性剤、乳化剤、増粘剤、ビタミン、オイル、保湿剤、紫外線吸収剤、保存剤、水、アルコール、着色剤などの添加物やキャリアを含有してもよい。
本願発明によれば、MFCは皮膚の炎症治療のために抗炎症剤として作用する。抗炎症剤として作用するマイクロ繊維(有効成分またはMFCの乾燥物)の濃度は、皮膚の治療のために製品中に取り入れるときには、0.00010%から1.3%または4%に等しい範囲に及びうる。
MFCは種々の物理的形状を有していてもよい。MFCは、水分散液、湿ったまたは乾燥した膜などのフィルム状構造、不織布または織物の形態であってもよい。
さらにその抗炎症特性に加え、MFCは心地良いテクスチャーを提供し製品のボデイングエージェント(増粘剤)としても作用しうる。増粘剤は製品に適度な粘度を提供する。適度な粘度は皮膚へ塗布した場合に製品がその場に維持されるために重要である。もし必要であれば製品にMFCに加えて他の増粘剤を加えてもよい。MFCは安定化剤として作用させてもよい。また製品の乳化のために使用してもよい。
本発明によれば、セルロースマイクロ繊維は木材などのセルロース原料源から抽出される。木質材料は、トウヒ、マツ、モミ、カラマツ、ダグラスモミ若しくはツガ等の軟材の木、又はカバノキ、アスペン、ポプラ、ハンノキ、ユーカリ若しくはアカシア等の硬材の木、又は軟材及び硬材の混合物から得られる。あるいはマイクロ繊維は綿またはバクテリアなどの非木質材料が起源であってもよい。非木質材料は、農業残渣、草、又はわら、葉、樹皮、種子、殻、花、綿からの野菜若しくは果実、トウモロコシ、小麦、オート麦、ライ麦、大麦、米、亜麻、麻、マニラ麻、サイザル麻、ジュート、ラミー、ケナフ、バガス、竹、若しくは葦などのその他の植物材料から得られる。
用語「微小繊維状セルロース(MFC)」は、単離されたセルロースマイクロ繊維またはセルロース原料由来のマイクロ繊維の束の収集物をいう。セルロース繊維は高圧、高温および高速インパクトホモジナイズによって木材ベースの繊維から単離しうる。ホモジナイズ工程は繊維の細胞壁を薄い層に裂くまたは分解するおよびそれらの部分構造繊維およびマイクロ繊維を遊離するために使用する。木材繊維の酵素的および/または機械的前処理も使用しうる。MFCはいずれの化学的修飾を受けていない天然の形態でありえる。本発明は天然のセルロースの化学的修飾物も包含する。
セルロースマイクロ繊維は、通常高いアスペクト比を有する:数平均直径は通常200nm未満であるが、長さは1μmを超え得る。また、マイクロ繊維の束の直径はより大きいものであり得るが、一般的には1μm未満である。最も小さいマイクロ繊維は、通常直径2〜20nmであるいわゆるエレメンタリー繊維(elementary fibril)に類似する。しかしながら本願発明はこれらの値に限られない。繊維又は繊維の束の寸法は、原料及び分解方法に依存する。微小繊維状セルロースは、いくらかのヘミセルロースも含み得る;その量は植物源に依存しうる。
MFCは線維芽細胞またはケラチノサイトに対して細胞傷害性ではない、すなわち細胞死を生じない。
本発明によれば、MFCは抗炎症効果を有する。MFCが皮膚の炎症を効果的に軽減することが見出されている。微小繊維状セルロースは、炎症誘導ケラチノサイトの脱分化、たとえばアトピー性皮膚炎の肌状態の場合、を抑制することによりケラチノサイトにおける炎症の副作用を制限する。MFCは乾癬および皮膚火傷などの他の皮膚の炎症状態の治療にも有効でありえる。皮膚火傷は、ある種の肉体への損傷でありえ、たとえば熱、化学物質、光、放射線または摩擦によって生じうる。
以下の実施例は本発明を説明するために提供するが実質的には限定されない。
実施例1
微小繊維状セルロース(MFC)は、種々の皮膚生物学関連in vitroモデルを用いて皮膚における効果を評価した。皮膚抗炎症効果および水分およびバリア機能を評価した。正常ヒト表皮ケラチノサイト(NHEK)におけるin vitro 試験のための、MFCの試験濃度は0.01% (0.00016% 有効成分)であった。培養条件37℃、5% CO2 における正常ヒト表皮ケラチノサイト(NHEK)の細胞タイプを使用した。NHEKの培養培地は、表皮成長因子(EGF) 0.25 ng/ml、下垂体抽出物(PE) 25μg/mlおよびゲンタマイシン25μg/mlを追加したケラチノサイト(keratinosyte)−無血清培地(SFM)からなる。試験および結果は実施例1.1−1.2においてより詳細に記載する。
実施例1.1.NHEK炎症
MFC化合物の抗炎症効果(すなわち緩和、鎮静特性)をポリ(I:C)および炎症性サイトカインの会合で刺激した正常ヒト表皮ケラチノサイト(NEHK)の遺伝子発現プロファイルで評価した。炎症性サイトカインは多種の免疫学的及び炎症性現象に関与する微量天然タンパク分子である。RT-qPCRテクノロジーを用いて、該化合物の効果を細胞層から抽出したmRNAに対する遺伝子発現プロファイルで評価した。抽出したmRNAは、2つのハウスキーピング遺伝子を含む皮膚の炎症における重要性およびアトピー性皮膚炎における関与を対象に選ばれた32のターゲット遺伝子を含有する専用PCRアレイで解析した。
ケラチノサイトを培養培地に播種し、24時間培養した。その後培地をアッセイ培地に交換した。アッセイ培地はゲンタマイシン25μg/mlを加えたケラチノサイト−無血清培地(SFM)からなる。順応時間後、培地をMFCの試験化合物または対照NFκBインヒビターIII(5μM)を含有または不含(コントロールの場合)アッセイ培地に交換し、細胞を24時間プレインキュベートした。アッセイ培地を新しくし、ポリ(I:C)とTh2型サイトカインミックスの会合の存在または不存在(無刺激のコントロールの場合)で、細胞を試験化合物または対照と完全に同一となるように処理し、24時間インキュベートした。3つの並列実験を行った。
インキュベーション終了後、上清を捨て細胞層をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて洗い、TRI-Reagent(R)で覆った。プレートをすぐに-80℃で凍らせた。
試験結果は図1に示す。不規則な融解曲線を略称ndと表示する。下方制御された遺伝子(抑制対象無作為選択:65%未満)をa)と表示し、上方制御された遺伝子(刺激対象無作為選択:150%超え)をb)と表示する。
poly(I:C)とサイトカインの会合を伴うNEHKの処理は明らかに炎症性プロファイルを誘導し、アトピー性皮膚炎の病態に関与する多くのマーカーの特徴的な遺伝子発現調節を誘導した。その処理は、サイトカインマーカー(IL1A、IL18、IFNB1、IL4R、TSLP)、ケモカインマーカー(CCL3、CCL5、CCL7、CCL20、CCL22、CCL27およびIL8)および先天性免疫マーカー(TLR3、S100A7、S100A11、RNASE7)の同時上昇として観察される、PCRアッセイで解析されたすべての炎症性マーカーの強い上方制御を誘導した。NHEKの炎症はケラチノサイト分化マーカー(FLG、IVL、KRT10、LASS6)の発現減少ももたらした。対照NFκBインヒビターIII (5μM)はpoly(I:C)とサイトカインの会合によって誘導される炎症を強く抑制した。ケラチノサイト分化マーカー以外は、ほとんどすべてのプロ炎症性会合(サイトカインマーカー、ケモカインマーカーおよび先天性免疫マーカーの発現の上昇)を対照は回復した。これらの結果は予測されアッセイを実証した。
このモデルにおけるMFCの試験化合物から予想されうる主な効果は抗炎症効果1):サイトカイン;ケモカインおよび先天性免疫関連マーカーの発現減少、およびプロ分化効果2)であろう。このモデルで誘導される炎症が、副作用として見られin vivoモデルでは皮膚の外観や質に影響するであろうケラチノサイトの脱分化ももたらすので、プロ分化効果は、予測される。
図1に示す結果に基づき、微小繊維状セルロース(MFC)の化合物は、炎症性マーカーの発現を低下させないけれども、ケラチノサイト分化における抗炎症効果を回復することを認めた。解析されたすべての分化マーカー(IVL、FLG、LOR、KRT10、LASS6)はMFCの存在下で上昇することが認められた。S100A7、CAMP、IFNA2、AFNB1、CCL20およびCCL22などの数種の炎症マーカーの発現も上昇することがわかった。酸化ストレス関連マーカーHMOX1の発現もMFCの存在下で上昇することが認められた。
MFCはアトピー性皮膚炎に主に関する炎症モデルにおいて、ケラチノサイトの脱分化を制限する化合物として示された。
その結果に基づき、MFCはアトピー性皮膚炎を治療するのに使用しうることがわかった。また、たとえば乾癬、皮膚火傷等皮膚の炎症の他の形態の治療にも使用しうる。
実施例1.2.NHEK分化
MFCの化合物の皮膚の水分やバリア機能に及ぼす効果を、正常ヒト表皮ケラチノサイト(NEHK)の遺伝子発現プロファイルを基本条件において評価した。ケラチノサイトに及ぼす化合物の効果を、RT-qPCRテクノロジーを用いて、細胞層から抽出したmRNAで評価した。抽出したmRNAを、3つのハウスキーピング遺伝子を含むケラノサイト分化、成長および表皮再生における重要性のために選ばれた64のターゲット遺伝子含有専用PCRアレイで解析した。
ケラチノサイトを培養培地に播種し、48時間培養した。その後培地をアッセイ培地に交換した。アッセイ培地はゲンタマイシン25μg/mlを加えたケラチノサイト−無血清培地(SFM)からなる。順応時間後、培地を試験化合物または対照塩化カルシウム(1.5mM)を含有または不含(コントロールの場合)のアッセイ培地に交換し、細胞を24時間インキュベートした。3つの並列実験を行った。
インキュベーション終了後、上清を捨て細胞層をリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を用いて洗い、TRI-Reagent(R)で覆った。プレートをすぐに−80℃で凍らせた。
試験結果は図2に示す。不規則な融解曲線を略称ndと表示する。下方制御された遺伝子(抑制対象無作為選択:65%未満)をa)と表示し、上方制御された遺伝子(刺激対象無作為選択:150%超え)をb)と表示する。
試験結果に基づき、MFCが基本条件においてプロ分化効果を示さなかった。

Claims (12)

  1. 湿疹、乾癬、かぶれた肌および炎症誘導ケラチノサイトの脱分化から選択される皮膚状態及び疾患における抗炎症剤としての微小繊維状セルロースの使用。
  2. 微小繊維状セルロースが、軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローション、ペースト、水分散液、湿ったまたは乾燥した膜、不織布または織物に含まれている請求項1に記載の使用。
  3. 湿疹がアトピー性皮膚炎である請求項1に記載の使用。
  4. 微小繊維状セルロースが炎症誘導ケラチノサイトの脱分化の予防に使用される請求項1に記載の使用。
  5. 皮膚の炎症の治療のための抗炎症剤としての微小繊維状セルロースの使用方法。
  6. 微小繊維状セルロースが、軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペーストに含まれる請求項5に記載の方法。
  7. 炎症誘導ケラチノサイトの脱分化の予防における微小繊維状セルロースの使用方法。
  8. 微小繊維状セルロースが、軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペーストに含まれている請求項7に記載の方法。
  9. アトピー性皮膚炎の治療における微小繊維状セルロースの使用方法。
  10. 微小繊維状セルロースが、軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペーストに含まれる請求項9に記載の方法。
  11. 乾癬の治療における微小繊維状セルロースの使用方法。
  12. 微小繊維状セルロースが軟膏、セラム、水性ゲル、フォーム、クリーム、水相と油相のエマルジョン、ローションまたはペーストに含まれる請求項11に記載の方法。
JP2013552997A 2011-02-11 2012-02-10 微小繊維状セルロースの抗炎症効果 Active JP6386226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20115135A FI126259B (fi) 2011-02-11 2011-02-11 Mikrofibrilloitu selluloosa käytettäväksi erityisesti atooppisen ihotulehduksen ja psoriasiksen hoidossa
FI20115135 2011-02-11
PCT/FI2012/050129 WO2012107648A1 (en) 2011-02-11 2012-02-10 Anti-inflammatory effect of microfibrillated cellulose

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014505093A true JP2014505093A (ja) 2014-02-27
JP2014505093A5 JP2014505093A5 (ja) 2018-05-31
JP6386226B2 JP6386226B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=43629806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552997A Active JP6386226B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-10 微小繊維状セルロースの抗炎症効果

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9018189B2 (ja)
EP (1) EP2672950B1 (ja)
JP (1) JP6386226B2 (ja)
DK (1) DK2672950T3 (ja)
ES (1) ES2661582T3 (ja)
FI (1) FI126259B (ja)
NO (1) NO2672950T3 (ja)
WO (1) WO2012107648A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510730A (ja) * 2014-03-12 2017-04-13 ナノレフィックス オサケユキテュアNanorefix Oy ナノセルロースおよびその前駆体の製造および使用のための方法
JP2019514461A (ja) * 2016-04-06 2019-06-06 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126513B (fi) * 2011-01-20 2017-01-13 Upm Kymmene Corp Menetelmä lujuuden ja retention parantamiseksi ja paperituote
US9370478B2 (en) 2012-11-09 2016-06-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Skin care compositions containing cotton and citrus-derived materials
US20140134218A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Rinse-off skin care compositions containing cellulosic materials
US20140134217A1 (en) 2012-11-09 2014-05-15 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Leave-on compositions containing cellulose materials
FI126109B (en) 2013-02-22 2016-06-30 Upm Kymmene Corp Nanofibril polysaccharide for use in the control and prevention of constriction and scarring
FR3016296B1 (fr) * 2014-01-14 2021-06-25 Feeligreen Dispositif pour l'electrostimulation et/ou l'iontophorese
FI125758B (en) 2014-12-22 2016-02-15 Upm Kymmene Corp A method for reducing the viscosity of nanofibrillar cellulose hydrogel
FI129934B (en) 2015-02-13 2022-11-15 Upm Kymmene Corp Sewing thread, method of making sewing thread and its use
US10266793B2 (en) 2016-09-30 2019-04-23 Novaflux, Inc. Compositions for cleaning and decontamination
EP3833362A4 (en) * 2018-08-06 2022-05-18 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd CELLULOSE-BASED TOPICAL FORMULATIONS
US11918677B2 (en) 2019-10-03 2024-03-05 Protegera, Inc. Oral cavity cleaning composition method and apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239507A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Daicel Chem Ind Ltd 皮膚手入れ用化粧料
JP2006274245A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Chisso Corp 硫酸化セルロース及びその塩から選ばれた化合物並びに皮膚炎治療剤

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4378381A (en) 1980-10-31 1983-03-29 International Telephone And Telegraph Corporation Suspensions containing microfibrillated cellulose
DE4328871A1 (de) 1993-08-27 1995-03-02 Beiersdorf Ag Mittel gegen empfindliche, hyperreaktive Hautzustände, atopische Dermatiden, Pruritus, Psoriasis Prurigo, Photodermatosen und Ichthyosis
FR2730252B1 (fr) 1995-02-08 1997-04-18 Generale Sucriere Sa Cellulose microfibrillee et son procede d'obtention a partir de pulpe de vegetaux a parois primaires, notamment a partir de pulpe de betteraves sucrieres.
FR2744632B1 (fr) 1996-02-13 1998-03-27 Oreal Utilisation d'une suspension aqueuse de microfibrilles d'origine naturelle pour la preparation de compositions cosmetiques ou dermatologiques, compositions cosmetiques ou dermatologiques et applications
JPH09275424A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信装置
AU723409B2 (en) * 1996-07-15 2000-08-24 Rhodia Chimie Supplementation of cellulose nanofibrils with carboxycellulose which has a low degree of substitution
FR2769836B1 (fr) * 1997-10-21 2000-03-10 Rhodia Chimie Sa Utilisation de nanofibrilles de cellulose essentiellement amorphes associees a au moins un compose organique polyhydroxyle dans des formulations cosmetiques
FR2822679A1 (fr) 2001-03-30 2002-10-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un melange de fibres
US8951551B2 (en) 2005-08-31 2015-02-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Multiribbon nanocellulose as a matrix for wound healing
JP5600005B2 (ja) * 2007-09-05 2014-10-01 太陽化学株式会社 水溶性電界紡糸シート
US8410125B2 (en) * 2007-11-05 2013-04-02 Yagna Limited Sulfonated precursors of thymidine for the treatment of epithelial hyperplasias

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6239507A (ja) * 1985-08-13 1987-02-20 Daicel Chem Ind Ltd 皮膚手入れ用化粧料
JP2006274245A (ja) * 2005-03-01 2006-10-12 Chisso Corp 硫酸化セルロース及びその塩から選ばれた化合物並びに皮膚炎治療剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017510730A (ja) * 2014-03-12 2017-04-13 ナノレフィックス オサケユキテュアNanorefix Oy ナノセルロースおよびその前駆体の製造および使用のための方法
JP2019514461A (ja) * 2016-04-06 2019-06-06 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品
JP7071281B2 (ja) 2016-04-06 2022-05-18 ウーペーエム-キュンメネ コーポレイション ナノフィブリルセルロースを含む医療用製品の製造方法、および医療用製品

Also Published As

Publication number Publication date
US9018189B2 (en) 2015-04-28
ES2661582T3 (es) 2018-04-02
DK2672950T3 (en) 2018-02-12
EP2672950B1 (en) 2017-12-13
FI20115135A (fi) 2012-08-12
FI20115135A0 (fi) 2011-02-11
FI20115135L (fi) 2012-08-12
FI126259B (fi) 2016-09-15
EP2672950A1 (en) 2013-12-18
US20140045785A1 (en) 2014-02-13
JP6386226B2 (ja) 2018-09-05
NO2672950T3 (ja) 2018-05-12
WO2012107648A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6386226B2 (ja) 微小繊維状セルロースの抗炎症効果
US11224566B2 (en) Composition comprising a crosslinked hyaluronic acid (HA) in combination with a low-molecular HA and/or an agent stimulating endogenous HA synthesis
Farwick et al. Fifty-kDa hyaluronic acid upregulates some epidermal genes without changing TNF-α expression in reconstituted epidermis
DE102004002001A1 (de) Mittel zur Behandlung von entzündlichen Erkrankungen
US11529433B2 (en) Biotechnologically-produced cellulose-containing article for dermatological use
EP2961481B1 (fr) Composition dermatologique antimicrobienne topique
AU2018293307A1 (en) Antibacterial activity of galactooligosaccharide and xylitol in dermatological treatments
CN107261192A (zh) 一种促进伤口无瘢痕愈合的苦莓苷f1敷料及制备方法
CA2909792C (fr) Procede d'obtention d'un melange d'oligosaccharides neutres extraits de graines de lin
CN116509774B (zh) 一种含青蒿提取物的去屑洗发制剂及其制备方法
FR2966348A1 (fr) Compositions comprenant un produit de comblement des rides et une tetracycline modifiee chimiquement
WO2009106934A1 (en) Angico-branco (piptadenia colubrina) extracts for use in cosmetic and dermatological formulations
CA3125002A1 (fr) Produit pour le traitement de dysbioses
CN112168718A (zh) 一种维持皮肤微生态的洁面啫喱及其制备方法
US10959934B2 (en) Micro- or nanoparticular vesicles comprising crosslinked hyaluronic acid, compositions comprising the same and method for their use in skin care
Skjæveland et al. Can the activation of the body’s own key cells in wound healing, WOUND MACROPHAGES, make a positive contribution in the treatment of chronic wounds?
EP3687632B1 (fr) Utilisation cosmetique de cellules meristematiques de syringa vulgaris l. pour une action anti-age sur la peau
FR2960436A1 (fr) Composition cosmetique - dermatologique comprenant au moins une huile essentielle et leur utilisation
FR3106057A1 (fr) Composition cosmétique comprenant des extraits de Padina Pavonica pour améliorer cicatrisation de la peau
FR3132023A1 (fr) Ingredient protecteur de la peau et/ou des muqueuses contre les facteurs de virulence
EP3562468A1 (en) Micro- or nanoparticular multilamellar vesicles, compositions comprising the same and method for their use in skin care
FR2932381A1 (fr) Composition cosmetique ou pharmaceutique contenant une association de hyaluronane reticule ou non reticule et d'heparine et/ou un ou plusieurs derives heparinoides pour voie topique et injectable
KR20100067717A (ko) 석류화 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171128

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6386226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250